国道に昇格すべき道
2008/09/14(日) 16:16:16ID:5ITM7YDP
環七通り
277 名無 -nanashi- 4km
2008/09/14(日) 17:28:11ID:fdJVIp/5 環状2号
2008/09/14(日) 18:37:22ID:JoEYA+g8
さぬき浜街道
477 名無 -nanashi- 4km
2008/09/14(日) 19:31:01ID:ftN0NBog 新青梅街道
名古屋長久手線
大阪中央環状線
この3つは不思議だ。
名古屋長久手線
大阪中央環状線
この3つは不思議だ。
577 名無 -nanashi- 4km
2008/09/14(日) 22:06:07ID:uVICdC8w2008/09/14(日) 22:16:34ID:K1cqaXfQ
立派な県道があるのに
そこを避けて国道に設定されてるとこって結構あるよね
そこを避けて国道に設定されてるとこって結構あるよね
777 名無 -nanashi- 4km
2008/09/14(日) 22:40:00ID:1Ob+lUUA 香川県道10号高松長尾大内線
R11→丹生→r10→東山崎→R11バイパス→上天神 でいいよ。
どうせ大内-白鳥バイパスできるし。
R11→丹生→r10→東山崎→R11バイパス→上天神 でいいよ。
どうせ大内-白鳥バイパスできるし。
877 名無 -nanashi- 4km
2008/09/14(日) 23:34:11ID:KR3/GXAN 宇都宮・栃木間に立派な片側2、3車線の県道がある。
977 名無 -nanashi- 4km
2008/09/15(月) 11:05:01ID:VWoq3Zp/ >>8
あのクラスの県道なら田舎に行けばいくらでもある。
あのクラスの県道なら田舎に行けばいくらでもある。
2008/09/15(月) 11:31:09ID:3ZyTuu9v
横浜環状2号線
2008/09/15(月) 11:34:34ID:Meva23jh
白山通りも R17だと思ってるの多くないか?
1277 名無 -nanashi- 4km
2008/09/15(月) 18:32:46ID:oRENEKkd >>11
途中までR17じゃなかったっけ?
途中までR17じゃなかったっけ?
1377 名無 -nanashi- 4km
2008/09/15(月) 20:18:37ID:LGgjmPnW さいたま栗橋線。
2008/09/15(月) 23:08:06ID:oFeTss3r
欽明路道路
2008/09/15(月) 23:43:08ID:9+yC5QX4
千葉県の県道船橋我孫子線(船取線)
1677 名無 -nanashi- 4km
2008/09/16(火) 03:09:33ID:58tUbkFM >>14
ああ、まさしくそうだ。それだ。
ああ、まさしくそうだ。それだ。
2008/09/16(火) 07:51:28ID:lhRj4Zsr
>>14
平壌市内の大通りかと思った
平壌市内の大通りかと思った
2008/09/16(火) 17:17:14ID:BKLxkEEi
道道1号線
1977 名無 -nanashi- 4km
2008/09/16(火) 20:58:39ID:9Ff5OET6 丸子中山茅ヶ崎線
町田厚木線
世田谷町田線〜相模原大蔵町線
多摩ニュータウン通り
藤沢厚木線
町田厚木線
世田谷町田線〜相模原大蔵町線
多摩ニュータウン通り
藤沢厚木線
2077 名無 -nanashi- 4km
2008/09/17(水) 03:59:33ID:zuSWPxaV >>11-12
新潟市内と勘違いした。
新潟市内と勘違いした。
2008/09/17(水) 12:38:10ID:VrCKMIwq
>>20
新潟にも白山通りってあるのかな
都内でR17を上ると、巣鴨駅の先で片側3車線くらいの道から斜め左の細い道に入って東大の方へ行ってしまう
ときどき地方の大型がR17で秋葉原の方まで来ると、R17の看板を追ってきたみたいに思える
新潟にも白山通りってあるのかな
都内でR17を上ると、巣鴨駅の先で片側3車線くらいの道から斜め左の細い道に入って東大の方へ行ってしまう
ときどき地方の大型がR17で秋葉原の方まで来ると、R17の看板を追ってきたみたいに思える
2008/09/17(水) 19:20:59ID:/628sXXF
秋葉原付近の17号はごちゃごちゃしすぎ。
スレ違いごめん。
スレ違いごめん。
2377 名無 -nanashi- 4km
2008/09/17(水) 19:56:43ID:9hXWI0MF 伊賀草津線
2477 名無 -nanashi- 4km
2008/09/17(水) 20:11:59ID:zuSWPxaV2008/09/20(土) 18:10:23ID:3iaqMulh
全線完成後に新滝山街道を都道から国道にして
R411滝山街道を都道にする
R411滝山街道を都道にする
2677 名無 -nanashi- 4km
2008/09/23(火) 23:11:14ID:Q43dAzov トウハチ
2777 名無 -nanashi- 4km
2008/09/26(金) 01:59:07ID:q/B6ND6Q 群馬県道1号
なんで途中まで国道指定されてるのに…
って、一般車も通行できないんだからいいのか
なんで途中まで国道指定されてるのに…
って、一般車も通行できないんだからいいのか
2877 名無 -nanashi- 4km
2008/09/27(土) 22:44:23ID:cgoDmWpI 宮城県道16号起点〜石巻市南久林間
並行する国道108号は住宅街の中の生活道路
県道は片側2車線の立派なバイパス道路。
並行する国道108号は住宅街の中の生活道路
県道は片側2車線の立派なバイパス道路。
2977 名無 -nanashi- 4km
2008/09/27(土) 22:45:50ID:EHf1G0Wd 環七、環八
2008/09/28(日) 15:42:53ID:nnMEmj8U
>>29
環八は瀬田から先もR466にすればいいのに
環八は瀬田から先もR466にすればいいのに
2008/09/28(日) 16:39:18ID:27fa4qyI
萩秋芳線
国道490号なんて小郡萩道路を作るために路線指定しているようなもんだろ
国道490号なんて小郡萩道路を作るために路線指定しているようなもんだろ
2008/09/28(日) 20:42:35ID:dXwrxxQV
宇都宮笠間線(県境をまたぐので県道番号は栃木茨城とも1)。
3377 名無 -nanashi- 4km
2008/09/28(日) 20:58:41ID:BadLgxK7 新横浜通り
34sage
2008/09/29(月) 20:32:35ID:a8VO/irC 枚方のニコパチ道路
2008/09/30(火) 23:06:05ID:NLhtCdmT
道道106号
36名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
2008/10/17(金) 17:27:18ID:T0urU4/F 中央環状線
大阪生駒線
大阪池田線
堀川通り
河原町通り
紀州街道
尼崎池田線
川西篠山線(新)
山手幹線
旧京阪国道
高槻街道
大阪生駒線
大阪池田線
堀川通り
河原町通り
紀州街道
尼崎池田線
川西篠山線(新)
山手幹線
旧京阪国道
高槻街道
2008/10/18(土) 08:23:20ID:e4w1x+o+
>>36
中環だけでいいよ
中環だけでいいよ
38名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
2008/10/20(月) 18:14:54ID:IaY1OIPK39名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
2008/10/21(火) 05:36:49ID:ghBaSgfl 南砺スーパー農道
40名無し選抜投票しますよ@名無しスレ
2008/10/21(火) 06:22:04ID:c2jm0MLh 茂原街道
2008/10/21(火) 12:50:32ID:cFyEGhA6
胆沢広域農道(前沢〜北上)県道和賀〜盛岡線(北上〜紫波間)紫波から滝沢分かまでの道路を一本の国道にしてほしい
42R774
2008/11/10(月) 05:23:59ID:e79x8HQ9 放射6号青梅街道は当然のこと、
放射7号新目白通りも国道299号として整備すべきだ。
放射7号新目白通りも国道299号として整備すべきだ。
43R774
2008/11/10(月) 06:20:27ID:tZhmdJgm 岐阜県 県道56号
関ヶ原〜養老〜R258
関ヶ原〜養老〜R258
44R774
2008/11/17(月) 13:56:11ID:S0ikgbLY 外苑西通り
45R774
2008/11/18(火) 02:31:36ID:fnQ43dzK 尻手黒川道路
46R774
2008/11/18(火) 17:20:09ID:yd99QrBq 世田谷通り
中原街道
中原街道
47R774
2008/11/18(火) 20:57:45ID:KNIeYrBH 六本木通り
48R774
2008/11/18(火) 23:59:38ID:o91lOnvt 茂原街道
外房への大動脈
東総広域農道
こちらを国道126号にすべき
外房への大動脈
東総広域農道
こちらを国道126号にすべき
49R774
2008/11/22(土) 21:31:36ID:PL3AfLLk 全国広しといえど直轄国道を市道に格下げを強く希望してるのは大阪市くらいだろう。
(御堂筋を市道にと要望してるらしい)
(御堂筋を市道にと要望してるらしい)
51R774
2008/12/14(日) 01:51:27ID:U8REP2oo 立山黒部アルペンルート
分断国道にはなるが、長野と富山を結ぶ唯一のルート。
あと富山県東部、国道密度低すぎ!
分断国道にはなるが、長野と富山を結ぶ唯一のルート。
あと富山県東部、国道密度低すぎ!
52R774
2008/12/14(日) 15:47:24ID:qISl1ENA 中山道を国道0号に
54R774
2008/12/19(金) 09:10:41ID:SV5lqrtH >>53
いあ登山道があるからなあw 仮に実現したら黒部ダムも国道になる。
確かに51の言うとおり、北アルプスを貫く国道はR158安房峠だけだし、
呉東地区だと富山市を除けば上市・滑川・魚津・黒部・入善・朝日はR8のみだし、
立山町は広大な面積がありながら国道ゼロだもんなあ、北陸道のICならあるが。
富山からだと時計回りにR8、R148、R147、R158、R471、R41と、定番のドライブコースだね。
いあ登山道があるからなあw 仮に実現したら黒部ダムも国道になる。
確かに51の言うとおり、北アルプスを貫く国道はR158安房峠だけだし、
呉東地区だと富山市を除けば上市・滑川・魚津・黒部・入善・朝日はR8のみだし、
立山町は広大な面積がありながら国道ゼロだもんなあ、北陸道のICならあるが。
富山からだと時計回りにR8、R148、R147、R158、R471、R41と、定番のドライブコースだね。
56R774
2008/12/22(月) 08:45:56ID:JUxcI9VM58R774
2008/12/28(日) 00:29:39ID:c4mBsTU4 北アルプス越えに対抗して、南アルプス越え国道
【起点】R20号山梨県竜王〜芦安〜南アルプス林道〜南アルプススーパー林道
〜R152号〜県道駒ヶ根長谷線〜【終点】R153号長野県駒ヶ根市
あ、これも一般車両は通り抜けできないね…
【起点】R20号山梨県竜王〜芦安〜南アルプス林道〜南アルプススーパー林道
〜R152号〜県道駒ヶ根長谷線〜【終点】R153号長野県駒ヶ根市
あ、これも一般車両は通り抜けできないね…
59R774
2009/02/13(金) 20:35:12ID:ppVZlvTp 神奈川県道63号線を是非
60ラフェ厨
2009/02/13(金) 21:00:04ID:FwlbC0DP 神奈川県の国道空白地、南足柄市内に国道を!
県道73号(小田原停車場線)、県道74号(小田原山北線)
起点国道1号線と国道135号線が交わる早川口を、起点に南足柄市内を通り
国道246号線岸入り口交差点までの間を、主要地方道から国道に格上げして欲しいね。
国道番号は小田原市早川〜熱海市、伊東市経由〜下田市を結ぶ、
下田街道で使われてる、国道135号線を延長で!
県道73号(小田原停車場線)、県道74号(小田原山北線)
起点国道1号線と国道135号線が交わる早川口を、起点に南足柄市内を通り
国道246号線岸入り口交差点までの間を、主要地方道から国道に格上げして欲しいね。
国道番号は小田原市早川〜熱海市、伊東市経由〜下田市を結ぶ、
下田街道で使われてる、国道135号線を延長で!
61R774
2009/02/14(土) 23:21:28ID:o8RMSK0b 拠点もないのに国道とな?
今度作ろうってトンネルを138に、の方がよっぽど国道っぽいわ
今度作ろうってトンネルを138に、の方がよっぽど国道っぽいわ
62R774
2009/02/17(火) 04:32:24ID:sGSIyTQE 京都府道1号
綾部市〜大飯町
夜中走ると・・・
シカ、サル、タヌキ、
キツネ、子グマ?
ある意味コワイです。
綾部市〜大飯町
夜中走ると・・・
シカ、サル、タヌキ、
キツネ、子グマ?
ある意味コワイです。
63R774
2009/02/17(火) 10:55:39ID:cWLKvicW ところで国って、これ以上国道増やす気あんの?
64R774
2009/02/17(火) 12:24:34ID:L20KraSn わたくし500番台の国道を見たことがないのですが。
68R774
2009/02/18(水) 21:20:47ID:fxY2zUNs 海上と階段だけは
国道と認めたくない。
国道と認めたくない。
69R774
2009/02/18(水) 22:52:05ID:aRHiy+q9 路地は?
山道は?
廃道は?
山道は?
廃道は?
71R774
2009/02/19(木) 02:01:24ID:VoDAvpru でも国道とはいっても
維持管理は都道府県でしょ
維持管理は都道府県でしょ
72R774
2009/02/19(木) 05:06:21ID:0/lbTJ54 国道マニアには面白いかもしれないが、迷走してる国道はさすがに要らないと思う
74R774
2009/02/22(日) 18:11:10ID:Nk14MdM3 ヤミネン浮上した昨今予算帳尻合わせの道路拡張整備年末恒例かますくらいなら歳出削減無駄がねヤミネンに補填するなりなんなりしろや無駄道増線するより人が社会に安定して進める道増線しろや!!!!
75R774
2009/02/22(日) 22:33:13ID:uDhJC+tn 青森県道8号下田−野辺地間
国道45号として整備するべき。
上北道路とは別次元の話として。
国道45号として整備するべき。
上北道路とは別次元の話として。
76R774
2009/02/23(月) 04:03:49ID:WIGO7XfZ 57くらい〜99の欠番を埋める気無いのかな?
77R774
2009/02/23(月) 19:46:48ID:dsG16LVR 埋めるのにふさわしい路線ってあるかな?
79R774
2009/02/23(月) 20:25:00ID:pSj0MbJu ↑現100番台国道を再編再付番、って意味ね。
80R774
2009/02/25(水) 23:17:31ID:hWVbnGsu 個人的にあってもいいかなと思うのは
R210(久留米-大分)
R192(徳島-四国中央)
R274(札幌-帯広)
三線とも並行する高速があるくらい重要な道
R210(久留米-大分)
R192(徳島-四国中央)
R274(札幌-帯広)
三線とも並行する高速があるくらい重要な道
83R774
2009/04/10(金) 07:15:32ID:lgayvIRM 1号線本道に再度番号振るときとかならあり得るだろ
二つ以上の国道が合体して長い国道が出来たり
二つ以上の国道が合体して長い国道が出来たり
84R774
2009/04/10(金) 20:55:52ID:wYcW+c6d 北方四島が日本に帰るとすれば根室〜国道59号で海上国道になりそうだな
まあ帰還は永久になさそうだけど。
まあ帰還は永久になさそうだけど。
85R774
2009/04/10(金) 20:57:17ID:wYcW+c6d >>80
確かにR210久留米ー大分は一桁〜二桁国道のオーラが沸いている
確かにR210久留米ー大分は一桁〜二桁国道のオーラが沸いている
86R774
2009/04/13(月) 13:17:02ID:PYKYTPlL87R774
2009/06/23(火) 21:37:47ID:jrHNI44T 富山立山魚津線
富山高岡線
氷見田鶴浜線
富山高岡線
氷見田鶴浜線
88R774
2009/07/05(日) 19:32:32ID:EcCUaclB 群馬県道2号前橋館林線
89R774
2009/08/10(月) 12:32:54ID:o2aL6bs2 とりあえず根室〜根室港をR59に指定するべき
90R774
2009/08/10(月) 16:28:03ID:EK8KU+cL 青梅街道(新宿〜青梅)
91R774
2009/08/10(月) 16:39:32ID:LJKlr3sl 本山谷平井林道を国道371号に。
92R774
2009/09/21(月) 09:41:24ID:YIKcDcig 屋久島・徳之島に国道(58号)を。
93R774
2009/10/14(水) 23:18:00ID:1i/p8vw7 河口湖大橋
94R774
2009/12/27(日) 16:45:45ID:JlfNMfQP 国道の追加指定
1970年
1972年
1975年
1982年
1993年
21世紀初の追加指定まだあ?(・ε・)
1970年
1972年
1975年
1982年
1993年
21世紀初の追加指定まだあ?(・ε・)
95R774
2010/03/28(日) 23:34:55ID:e0jMG9gs 歴史的に価値ある十三街道 四天王寺、八尾、平群、竜田、法隆寺
但し太古過ぎてトレース不可能
但し太古過ぎてトレース不可能
96R774
2010/04/18(日) 01:38:05ID:aHHl3ZOZ 国道のうち、直轄化して欲しい路線(都道府県道からの二階級特進もおK)、あるいはかつて直轄だったのが自治体管理となった
国道で再び直轄に戻して欲しい路線はある?
漏れはやっぱり大阪の3環状道路(内環、中環、外環)だろうね。
あとはR2の明石の和阪〜加古川バイパス明石西インター間が現在県管理なのを直轄に戻したほうがいいと思われ。
国道で再び直轄に戻して欲しい路線はある?
漏れはやっぱり大阪の3環状道路(内環、中環、外環)だろうね。
あとはR2の明石の和阪〜加古川バイパス明石西インター間が現在県管理なのを直轄に戻したほうがいいと思われ。
97R774
2010/04/18(日) 11:33:59ID:tI024igB 中部国際空港連絡橋
あと名四国道と名豊道路は国道1号に戻して欲しい。
あと名四国道と名豊道路は国道1号に戻して欲しい。
98R774
2010/04/18(日) 15:45:11ID:aHHl3ZOZ99R774
2010/04/18(日) 16:15:21ID:8aOOUzlg 綱島街道
100R774
2010/04/18(日) 20:36:22ID:bqJLany4 国道134号線 大磯の西湘バイパス出入り口〜茅ヶ崎柳島の新湘南バイパスインター間
神奈川県の管轄から国土交通省横浜国道事務所管理に格上げ希望、4車線化して欲しいよ!
神奈川県の管轄から国土交通省横浜国道事務所管理に格上げ希望、4車線化して欲しいよ!
101R774
2010/04/18(日) 21:42:23ID:cFNOTUSP10299
2010/04/18(日) 23:01:40ID:bqJLany4 >>101
なまじ指定化もデメリットもあるんですね。
しかしうちの近所のR246山北バイパス 向原改良がなかなか終わらないです。
用地買収に手間取りその上、JR御殿場線と河川改良の絡みでなかなかの難工事だから仕方ないですね。
おまけに県境付近の鮎沢橋崩落の危険で改修工事やってるし、そっちが優先らしくなかなかねぇ。
なまじ指定化もデメリットもあるんですね。
しかしうちの近所のR246山北バイパス 向原改良がなかなか終わらないです。
用地買収に手間取りその上、JR御殿場線と河川改良の絡みでなかなかの難工事だから仕方ないですね。
おまけに県境付近の鮎沢橋崩落の危険で改修工事やってるし、そっちが優先らしくなかなかねぇ。
104R774
2010/04/18(日) 23:37:04ID:cFNOTUSP >>102
だって山北バイパスの平成22年度事業費は1億2000万円しかないくらいだから。
http://www.mlit.go.jp/common/000110631.pdf
とにかく圏央道に重点投資しているので、これが終わるまで一般道路の改良には手が回らない。
他都県は2012〜2014年度には概成するからまだいいけど、神奈川県は西久保JCT〜都県境が終わった後
横浜湘南道路と横浜環状南線が残っているから…。
ちなみに新湘南バイパスの事業費は7500万円。
だって山北バイパスの平成22年度事業費は1億2000万円しかないくらいだから。
http://www.mlit.go.jp/common/000110631.pdf
とにかく圏央道に重点投資しているので、これが終わるまで一般道路の改良には手が回らない。
他都県は2012〜2014年度には概成するからまだいいけど、神奈川県は西久保JCT〜都県境が終わった後
横浜湘南道路と横浜環状南線が残っているから…。
ちなみに新湘南バイパスの事業費は7500万円。
105R774
2010/04/19(月) 02:14:24ID:g27GRk2w 能登有料道路
珠洲道路
加賀産業道路〜山側環状(四十万〜鈴見)
駅西50m道路
珠洲道路
加賀産業道路〜山側環状(四十万〜鈴見)
駅西50m道路
106R774
2010/04/19(月) 12:54:26ID:TUv0fLq/107R774
2010/04/25(日) 13:36:23ID:ZD52fCBR 何となく金沢県の方だなってことはわかって、
全然興味がないので華麗にスルーしましたよ
全然興味がないので華麗にスルーしましたよ
108R467
2010/05/01(土) 18:40:48ID:ZPgnSVfo 神奈川県道56号線
東京都道47号線(一部)
東京都道18号線
この3つを国道467号線に昇格を!
そうすれば甲州街道から湘南まで行きやすくなるべ
東京都道47号線(一部)
東京都道18号線
この3つを国道467号線に昇格を!
そうすれば甲州街道から湘南まで行きやすくなるべ
109R467
2010/05/02(日) 18:46:01ID:CHxopGrg 国道468号線に一般部を。
110R467
2010/05/02(日) 18:55:46ID:CHxopGrg 近い将来の国道467号
江の島(134)〜藤沢市街(1国)〜大和市街(246・16)〜町田市街〜多摩NT〜府中市西府(20)
※大和市山王原〜横浜市瀬谷区目黒まで国道246号と重複
江の島(134)〜藤沢市街(1国)〜大和市街(246・16)〜町田市街〜多摩NT〜府中市西府(20)
※大和市山王原〜横浜市瀬谷区目黒まで国道246号と重複
111R774
2010/05/02(日) 23:14:43ID:dNyZ5wSW 看板付け替えただけで便利になるわけじゃないぞ
112R774
2010/05/08(土) 22:05:51ID:i6uinm85 まあ、指定区間じゃなかったら国道という名の県道だし。
113R774
2010/05/13(木) 03:04:37ID:l4BgQ4XF114R774
2010/09/21(火) 23:49:42ID:J3l+2QeL 3桁国道は
北から順番に数字割り振ってるらしいが
それだと同じ地域に1番違いの国道が乱立したりするから
県外から行くと滅茶苦茶困るんだよな。
数字はもうちょい分散させろや、ハゲ
北から順番に数字割り振ってるらしいが
それだと同じ地域に1番違いの国道が乱立したりするから
県外から行くと滅茶苦茶困るんだよな。
数字はもうちょい分散させろや、ハゲ
115R774
2010/09/22(水) 17:10:13ID:N8YSjOef R14〜県道市川松戸線〜松戸〜県道松戸野田線〜野田〜県道野田結城線〜境〜R354重複〜古河〜県道佐野古河線〜R50
117R774
2010/10/08(金) 20:44:27ID:4Ngl5r8x 伊豆諸島に国道
下田港〜新島〜神津島〜三宅島〜御蔵島〜八丈島〜青ヶ島〜父島(二見漁港)
下田港〜新島〜神津島〜三宅島〜御蔵島〜八丈島〜青ヶ島〜父島(二見漁港)
120R774
2010/10/09(土) 12:11:09ID:ASOERoFa 新規国道指定とは違うが、名豊道路が全通して潮見バイパスと繋がったら、国道1号と23号は入れ替えてほしい。
121R774
2010/10/11(月) 10:22:18ID:LXrW60Ea それなら四日市のR25分岐を整備してからだね
122R774
2010/10/19(火) 22:11:35ID:6i+3rWxB >>13
お。既出だった。一票入れるぞ。
国道16・17号を南端として、中間で国道122号と東北道久喜インター、北端で国道4号・国道125号と
連絡する、鉄道で言えば大宮〜栗橋区間に相当する道路。
まぁ、これ以上地獄状態になってもらうのも、他に走り抜けるのに好都合な
ルートが無いんで大変困るんだが、122号がバイパス開通したお陰で
加須方面へは格段に楽になった。
埼玉県は交通量の割に車線数が多くない。そして県外(特に北部)から帰ってくると
信号機付き交差点の2〜3箇所につき1箇所は赤信号で止まらされるイメージが浮かぶ。
463のバイパス延伸なんてどうでもいいから122号の加倉北から蓮田市部分の
4車線化をやってもらいたいんだが、頭(市長)がすげ変わっただけで
エゴイスト集団が役所に居座っているうちは行政が停滞しまくりだろうな。
県の業務なんかさいたま市に任せないでほしい。
お。既出だった。一票入れるぞ。
国道16・17号を南端として、中間で国道122号と東北道久喜インター、北端で国道4号・国道125号と
連絡する、鉄道で言えば大宮〜栗橋区間に相当する道路。
まぁ、これ以上地獄状態になってもらうのも、他に走り抜けるのに好都合な
ルートが無いんで大変困るんだが、122号がバイパス開通したお陰で
加須方面へは格段に楽になった。
埼玉県は交通量の割に車線数が多くない。そして県外(特に北部)から帰ってくると
信号機付き交差点の2〜3箇所につき1箇所は赤信号で止まらされるイメージが浮かぶ。
463のバイパス延伸なんてどうでもいいから122号の加倉北から蓮田市部分の
4車線化をやってもらいたいんだが、頭(市長)がすげ変わっただけで
エゴイスト集団が役所に居座っているうちは行政が停滞しまくりだろうな。
県の業務なんかさいたま市に任せないでほしい。
123R774
2010/10/19(火) 22:25:02ID:rd7FTfo3124R774
2010/10/19(火) 23:41:47ID:pDdxFPy4 R59号線を地図上北方領土に・・・
一応日本の領土なんだから
一応日本の領土なんだから
125R774
2010/10/20(水) 00:26:07ID:tDRxPRx/ 群馬福島県道1号沼田檜枝岐線の車道部分
(沼山峠〜R352交点)
をR401に。
群馬県側は指定されているのに。
(沼山峠〜R352交点)
をR401に。
群馬県側は指定されているのに。
126R774
2010/10/20(水) 01:23:33ID:PAjr+FGY127R774
2011/12/24(土) 15:42:45.81ID:x9SaI+xc 中部国際空港連絡橋
128R774
2011/12/31(土) 10:55:30.09ID:OClVNYaF 岡山ブルーラインは?
129R774
2012/01/04(水) 19:20:49.16ID:Na3TpjmM 58から99までの2ケタを新規に投入し、現状の3ケタを廃止にしてほしい。県道も2ケタにして市道を定めればOK
130R774
2012/01/07(土) 11:32:52.61ID:VXm2ZwcJ 東京都内の多摩地域、新宿〜武蔵村山、東村山、瑞穂、青梅迄、或いは南北の藤沢〜町田〜府中〜所沢とか、市道や県道を国道指定するのが良いと思う。
131R774
2012/01/24(火) 00:39:13.22ID:FEEkMGTV 茨城r50の水戸市内部分と茨城r18全線を国道124号に昇格を!
132R774
2012/01/25(水) 05:49:19.08ID:Hr7aPKS/133R774
2012/01/25(水) 20:28:55.74ID:BM/Y563S じもぴーだね
134R774
2012/01/27(金) 03:42:54.72ID:1ZYLzU8W 茨城r14は元々国道408になる予定だったんだよな。
135R774
2012/01/27(金) 16:27:29.17ID:d6L91f4i っ広域農道全て。
136R774
2012/02/06(月) 17:45:17.47ID:/9TkalPV むり、土台が弱い。
勾配がきつすぎる。
勾配がきつすぎる。
137R774
2012/02/06(月) 20:28:36.85ID:EAYJJ4bj 神戸〜大阪の隠れたバイパスの山手観戦。
139R774
2012/04/18(水) 00:35:06.29ID:dvcSZSDM じゃあ、尼崎まで174にする
140R774
2012/04/18(水) 01:11:20.71ID:hnfXlGef 姫路・加古川の国道2号一方通行の西行き迂回路(姫路は十二所前 加古川のは路線名知らん)
一度2号線指定を外されたらしいけどやっぱりアレは2号線だろ
一度2号線指定を外されたらしいけどやっぱりアレは2号線だろ
141R774
2012/04/20(金) 02:38:25.20ID:cjCK+Bvd142R774
2012/04/21(土) 02:27:34.14ID:Y522yfLz >>108,110,141
国道411号
http://chizuz.com/map/map129394.html
国道299号
http://chizuz.com/map/map129395.html
国道467号
http://chizuz.com/map/map129396.html
国道409号
http://chizuz.com/map/map129397.html
国道411号
http://chizuz.com/map/map129394.html
国道299号
http://chizuz.com/map/map129395.html
国道467号
http://chizuz.com/map/map129396.html
国道409号
http://chizuz.com/map/map129397.html
143R774
2012/04/21(土) 11:04:20.07ID:KKRQM/s9 >>140
というか兵庫のバイパス並行部のR2現道は県道格下げして、その代わりに明石の清水〜
明石西インターまでの県道をR2に昇格させて加古川バイパスと姫路バイパスをR2現道化
したほうが現状に即してるような気がする。
というか兵庫のバイパス並行部のR2現道は県道格下げして、その代わりに明石の清水〜
明石西インターまでの県道をR2に昇格させて加古川バイパスと姫路バイパスをR2現道化
したほうが現状に即してるような気がする。
145R774
2012/04/27(金) 23:09:31.64ID:SvRhhLa4146R774
2012/04/27(金) 23:41:37.72ID:fUfFPkcP http://turkey.6.pro.tok2.com/imagem05/m505-10.jpg
カオスすぎる1車線県道。
カオスすぎる1車線県道。
147R774
2012/04/29(日) 22:03:20.41ID:Rp3CtF9o 国道417号線を、愛知県一宮市羽衣一丁目まで延伸
149R774
2012/08/04(土) 17:03:39.86ID:KpnyCscX >>142
国道299号線延長案(終点を入間市河原町→文京区本郷に変更)
http://chizuz.com/map/map134550.html
国道411号ルート変更案(八王子〜甲府→府中〜甲府)
http://chizuz.com/map/map129449.html
国道463号所沢以西変更案(越谷〜入間→越谷〜相模原市緑区城山)
http://chizuz.com/map/map134532.html
国道299号線延長案(終点を入間市河原町→文京区本郷に変更)
http://chizuz.com/map/map134550.html
国道411号ルート変更案(八王子〜甲府→府中〜甲府)
http://chizuz.com/map/map129449.html
国道463号所沢以西変更案(越谷〜入間→越谷〜相模原市緑区城山)
http://chizuz.com/map/map134532.html
150R774
2012/08/04(土) 18:11:55.01ID:3YvlDl2X 姫路市道十二所前線が国道2号じゃないのはおかしいと思う
なんで市道降格されたんだろ
なんで市道降格されたんだろ
151R774
2012/08/04(土) 23:58:37.89ID:KpnyCscX 八王子〜秩父 新国道
http://chizuz.com/map/map134560.html
http://chizuz.com/map/map134560.html
152R774
2012/08/05(日) 21:56:52.13ID:sREeh0oU おまいら国マンセーなんだな
155R774
2012/09/13(木) 22:17:13.63ID:b84YSD79 島根県道・山口県道の萩津和野線
萩から津和野への最短距離で、ツアーバスがよく通るから
島根県道・広島県道浜田八重可部線
浜田道開通以前の浜田広島間の最短距離路線だった
上記の2路線は国道に昇格してもおかしくないと思う。
萩から津和野への最短距離で、ツアーバスがよく通るから
島根県道・広島県道浜田八重可部線
浜田道開通以前の浜田広島間の最短距離路線だった
上記の2路線は国道に昇格してもおかしくないと思う。
156R774
2013/05/11(土) 08:53:27.75ID:e3vmEfyx 国道417丸山BP-岐阜r363-岐阜r402-岐阜r412-国道417までの区間を国道指定に
157R774
2013/05/11(土) 10:30:54.08ID:VEg2VURJ R163とかR246のように1・2桁国道並みの役目・整備状況な3桁国道は今欠番になってるR59〜100に格上げ変更してもいいような。
158R774
2013/05/11(土) 13:36:18.72ID:DK4WRmYX 国道467号を神奈川、大和〜埼玉、所沢か川越、か寄居迄延ばすとか、国道空白域の多摩地方に欠番の国道を通すとかすれば良いですよね。青梅街道とか五日市街道。
159R774
2013/05/12(日) 19:16:22.53ID:PJrddp+W 国道のバイパス道(や迂回路)が新設されるに伴って現道が国道から地方道に移管(責任放棄と転嫁)する例はイパーイ。
また、この10数年来の地方自治とか規制緩和の美名の下に道路基本法や憲法上の責任放棄や転嫁(海上部に顕著)はすれども
新たに地方道から格上げ新設はしない方向かと
また、この10数年来の地方自治とか規制緩和の美名の下に道路基本法や憲法上の責任放棄や転嫁(海上部に顕著)はすれども
新たに地方道から格上げ新設はしない方向かと
160R774
2013/05/13(月) 18:41:46.98ID:sNNy7W5A もう20年は国道昇格も無いもんな。次はもう無いんかね?
161R774
2013/05/14(火) 22:54:10.96ID:a8r5qVgy 大阪臨海線は国道にしてもいい。
ルートは和歌山岩出市、和泉山地を抜けて、第二阪和の交差点、イオンモール前の道路、臨海線、住之江競艇前の旧三宝線、芦原橋駅、新なにわ筋、野田阪神、北港通り、点線国道、神戸湾岸線一般道、甲子園浜から点線国道、ハーバーウェイ、神戸空港。
ルートは和歌山岩出市、和泉山地を抜けて、第二阪和の交差点、イオンモール前の道路、臨海線、住之江競艇前の旧三宝線、芦原橋駅、新なにわ筋、野田阪神、北港通り、点線国道、神戸湾岸線一般道、甲子園浜から点線国道、ハーバーウェイ、神戸空港。
162R774
2013/05/14(火) 23:34:44.98ID:p9y80xH8 >>61 カメレスだが
拠点は確か人口5万人以上だっけ?拠点無しでも国道延長した所有るんだなw
国道139号 富士市〜富士吉田〜大月を 富士市〜富士吉田〜大月〜東京都西多摩郡奥多摩町
都県道大月奥多摩線を格上げして狭い松姫峠越えがある道路があったな。
拠点は確か人口5万人以上だっけ?拠点無しでも国道延長した所有るんだなw
国道139号 富士市〜富士吉田〜大月を 富士市〜富士吉田〜大月〜東京都西多摩郡奥多摩町
都県道大月奥多摩線を格上げして狭い松姫峠越えがある道路があったな。
163R774
2013/06/30(日) 21:24:23.86ID:A5Cv6Gky ちょっと趣向は違うけどR423新御堂筋区間は自動車専用道路に格上げしては?
164R774
2013/07/02(火) NY:AN:NY.ANID:wcWwpasv >>11
思ってたが、日本橋へ向かって東京大学へ斜めに抜けていく道路が
国道指定だよな。
いわゆる追分で合流する道路は旧日光御成街道(別名 岩槻街道)で、
将軍日光参宮の為の道路だから、なるほどと思った。
思ってたが、日本橋へ向かって東京大学へ斜めに抜けていく道路が
国道指定だよな。
いわゆる追分で合流する道路は旧日光御成街道(別名 岩槻街道)で、
将軍日光参宮の為の道路だから、なるほどと思った。
165R774
2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:LxGmYwBv 逆に、大型困難な国道は降格してほしい
よく分からない地域は国道を頼りにしてるのに、行ってみたら酷道じゃ何を頼りにしたらいいのか
よく分からない地域は国道を頼りにしてるのに、行ってみたら酷道じゃ何を頼りにしたらいいのか
166R774
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:aEGL0kOW そもそも、
「国道か否か」とか、「国道何号か」とかは、
道の良し悪しに関係あるのか???
国道に昇格するかしないかで、道の質に具体的な違いはあるの?
「国道か否か」とか、「国道何号か」とかは、
道の良し悪しに関係あるのか???
国道に昇格するかしないかで、道の質に具体的な違いはあるの?
167R774
2013/07/07(日) NY:AN:NY.ANID:Iq6fg1BF R121宇都宮市西川田本町〜r2〜r309〜r11〜R50岩舟町静
168R774
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:V7pzYO9u170R774
2013/09/09(月) 18:04:50.70ID:BTP5pRi/ 浅間サンライン
171R774
2013/10/30(水) 09:53:38.13ID:fkVfZKEI 「マイナンバー」5つの危険 - 東京土建一般労働組合
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。
目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる
http://www.tokyo-doken.or.jp/news/news2012/2028/07.html
政府が国会提出した「共通番号制(マイナンバー)法案」は国民生活を脅かす悪法であることが見えてきました。
社会保障改悪、増税、個人情報漏えい、治安強化、地方自治封殺の5つの危険があるばかりでなく、
約5000億円の導入費用、毎年350億円の運用費、さらにICカード輸出と「IT利権」がからみあっているのです。
目次
■政府が国民の生活、情報を管理
■小泉構造改革がルーツ 「社会保障個人会計導入の狙い」
■プライバシーまで警察が知ることに 「政府情報は秘密のままで」
■大きい情報もれの危険 「税の公平性にはつながらぬ」
■地方自治体にも強要はかる
172R774
2013/11/03(日) 11:02:12.38ID:6KGl2nXP 交通安全協会 毎日放送 ちちんぷいぷい
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg
とあるドライバー
交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、
あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。
それを4回くらい繰り返して、
もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。
でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。
交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。
半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、
やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」
しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
http://www.youtube.com/watch?v=SuQwUks9Peg
とあるドライバー
交通安全協力費と合わせて5300円になりますと。あの僕入らないからいいですと言っても、
あのオウム返しのように5300円になりますと・・・。
それを4回くらい繰り返して、
もういい加減諦めたのか、3000円受け取ってくれたんですよ。
でも、あのお釣りの200円を、全部10円玉でドドドドドドと返してくれるという・・・・。
交通安全協会費を払わなかった者に対する牽制といいましょうか・・・。
半ば強引に集められる 「 金 の 使 い 道 」 を窓口で訪ねてみると、
やたら繰り返される、「 子 供 達 の 交 通 安 全 教 育 の 為 と い う 説 明 」
しかしその 「 実 態 」 は・・・。 続きは動画で
173R774
2013/11/08(金) 00:02:14.77ID:qfYD8U6L 栃木茨城県道1号(宇都宮笠間線)を国道355号に編入!
益子・宇都宮間は123号との共用区間で
終点を笠間市から宇都宮市へ!
益子・宇都宮間は123号との共用区間で
終点を笠間市から宇都宮市へ!
174R774
2013/11/10(日) 21:44:23.68ID:UI3Vhdtm R51に接続している千葉市の小倉台〜大宮台〜大宮IC〜おゆみ野〜ちはら台〜千葉r21〜うぐいすライン〜R409接続の道は市道の割に長いし、抜け道になっていて、大網街道〜ちはら台は4車線になっているのでR408に昇格した方がいいと思います!!
178R774
2013/11/13(水) 10:07:09.62ID:Ih1SZ0fA 国道新規指定はもうないだろうと国交省の中の人が言ってたぞ。
今後あるとしたら、減る方らしい……。
今後あるとしたら、減る方らしい……。
179R774
2013/11/13(水) 19:31:58.27ID:/f70Bjbw R152不通区間の兵越林道と蛇洞林道
180R774
2013/12/08(日) 17:32:26.33ID:XdbJMQeK 伊達市保原町内の国道349号を現道から東の青春夢通りに変更、
399号を陣屋通りも吸収させる。
今の349号と399号の重複区間1車線の一方通行で市道との交差点で一時停止を強いられるような道だし
路線変更すべき。
399号を陣屋通りも吸収させる。
今の349号と399号の重複区間1車線の一方通行で市道との交差点で一時停止を強いられるような道だし
路線変更すべき。
182R774
2013/12/09(月) 02:06:23.29ID:mnY7th8H 現道とバイパスが両方国道指定されてるところが整理されて、
現道が国道から降格するのを「減る」と表現したのかなと思った
現道が国道から降格するのを「減る」と表現したのかなと思った
184R774
2013/12/10(火) 10:01:24.13ID:gYNpKoZ1 よく考えたら市街地内にまで国道ある必要ないな
市街地「まで」到達できれば良いんだから
市街地「まで」到達できれば良いんだから
185R774
2014/02/14(金) 21:43:50.25ID:BaN508pp これから少子化、人口減少の流れで必要なくなるという見方もあるし、道路関係に携わっている人が
今後の国道昇格については否定的な事を言ってる的なHPも良く見る・・・。
しかし国道好きとしては夢も希望も無くなる&このスレの存在意義が無くなってしまうので
国道昇格について妄想してみた。
東京の北西地域と南北アルプス山脈の国道空白地帯に何本か通しても良い気がする。
あと九州と四国の間の海上国道を197号の他にあと1、2本は追加して欲しい。
1回の昇格で約50本程の昇格がある実績を考えると次は508〜560番くらいが妥当だと思う。
・510番台・・・北海道〜東北地方
・520番台・・・関東〜甲信越地方
・530番台・・・中部〜近畿地方
・540番台・・・中国〜四国地方
・550番台・・・九州・沖縄地方
今後の国道昇格については否定的な事を言ってる的なHPも良く見る・・・。
しかし国道好きとしては夢も希望も無くなる&このスレの存在意義が無くなってしまうので
国道昇格について妄想してみた。
東京の北西地域と南北アルプス山脈の国道空白地帯に何本か通しても良い気がする。
あと九州と四国の間の海上国道を197号の他にあと1、2本は追加して欲しい。
1回の昇格で約50本程の昇格がある実績を考えると次は508〜560番くらいが妥当だと思う。
・510番台・・・北海道〜東北地方
・520番台・・・関東〜甲信越地方
・530番台・・・中部〜近畿地方
・540番台・・・中国〜四国地方
・550番台・・・九州・沖縄地方
186R774
2014/04/23(水) 10:33:38.13ID:G+bMNV7a 一般国道と主要地方道じゃ真珠と豚程 行政はともかく民間人にとっては位置づけに差がある
187R774
2014/04/23(水) 12:48:37.28ID:dP4AXI3D 市道などを国道にすると方向音痴がナビや地図を頼りに
実態に関係なく国道>>県道>>>>>>>名無しの市道という
おかしな論理で殺到して使い勝手が悪くなるから要らぬことはしなくて良い。
実態に関係なく国道>>県道>>>>>>>名無しの市道という
おかしな論理で殺到して使い勝手が悪くなるから要らぬことはしなくて良い。
188R774
2014/04/23(水) 16:00:52.29ID:5uVLHCZn 青梅街道とか多摩地域に何本か?は必要。
189R774
2014/04/25(金) 02:44:32.93ID:XCqTCdN7 奈良県道105号中和幹線をR165に
そしてR165現道を奈良県道に
そしてR165現道を奈良県道に
190R774
2014/05/14(水) 22:34:53.62ID:HGX07+AJ 奈良県南部の24 165 166 168 169 は混沌として解りにくい。
中和幹線は165
大和高田バイパスは166
京奈和は24
八木より北の24は169
高台より南の24は168
すっきりさせるべし
大和中央道は369
阪奈は308
第二阪奈は26
中和幹線は165
大和高田バイパスは166
京奈和は24
八木より北の24は169
高台より南の24は168
すっきりさせるべし
大和中央道は369
阪奈は308
第二阪奈は26
191R774
2014/05/15(木) 01:00:28.41ID:9vIYXIYm 大和中央道はちゃんとつなげたら、高田から国道1号まで繋がるのにな
192R774
2014/05/15(木) 12:03:56.21ID:8NAlqnSD 国道114号の川俣〜浪江間を県道原町川俣線に移管したほうが現状としてはわかりやすくなる気がする。
どうせ現道通れないんだし。
どうせ現道通れないんだし。
193R774
2014/05/29(木) 01:28:58.57ID:kvbixVJI 400番台以降の国道って存在意義が分からないものが本当に多い
重複が多いうえに変なルーティングをとり、旧1級2級国道を補佐しているとも思えないようなやつね
主要地方道組み合わせて国道にした意味別にねえだろ、って感じ。
重複が多いうえに変なルーティングをとり、旧1級2級国道を補佐しているとも思えないようなやつね
主要地方道組み合わせて国道にした意味別にねえだろ、って感じ。
195R774
2014/05/30(金) 23:53:16.98ID:1cgiOzyw >>193
確か地方道どころか、その辺の町道か市道から昇格した部分もあったはずw
確か地方道どころか、その辺の町道か市道から昇格した部分もあったはずw
196R774
2014/06/10(火) 01:40:35.41ID:14fQeUSm 険道を酷道に格上げすると他の県担当国道の管理費が国から出るのよ。
198R774
2014/08/12(火) 05:16:39.02ID:xfmyo2+H200R774
2014/08/17(日) 10:58:22.07ID:D8T3R1Ru201R774
2014/08/25(月) 05:18:29.81ID:2c8u+x+q 岡山県道32号新見勝山線
この路線の国道182号への編入を求める声があるらしいが動きはないのか。
だいぶ整備されたので国道昇格してもいいと思うが。
実現すれば岡山県北の2大都市である津山〜新見間に一般国道が繋がることになる。
この路線の国道182号への編入を求める声があるらしいが動きはないのか。
だいぶ整備されたので国道昇格してもいいと思うが。
実現すれば岡山県北の2大都市である津山〜新見間に一般国道が繋がることになる。
202R774
2014/09/06(土) 17:43:38.29ID:yKd7U4RG だいぶ前に長野の県道中野更埴線が国道403号に昇格したけど
狭くてセンターラインがない箇所がある
ひどすぎる
狭くてセンターラインがない箇所がある
ひどすぎる
203R774
2014/10/28(火) 22:33:47.23ID:PAfq9lfZ うーん、国道16号かな
204R774
2014/12/02(火) 07:22:33.05ID:enhbMPY3 緑色の主要地方道から赤系色で表せる国道昇格の意味は地図・カーナビ上は大きい違いがあるぞ
205R774
2014/12/10(水) 00:32:02.17ID:jvlW32g0206R774
2014/12/10(水) 11:36:09.21ID:OzQywMvw いつのまにか246号が新規指定されてるね。(永田町あたり)
207R774
2014/12/10(水) 14:14:24.53ID:fypuwXgO 国道は国が建設費や維持管理をしてくれるかどうかの問題で、道路が都道府県道より作りが上だということではない。
山の中の細道いっぱいある。
長野から白馬八方に行くときの道なら、鬼無里や戸隠の山中を通過する農道みたいな名前だけ国道より、物理的になら100Km走行も可能な通称オリンピック道路の県道のほうが絶対まし。
国道だと思って走行するととんでもないことに。それこそ崖下に飛ぶことにでも
山の中の細道いっぱいある。
長野から白馬八方に行くときの道なら、鬼無里や戸隠の山中を通過する農道みたいな名前だけ国道より、物理的になら100Km走行も可能な通称オリンピック道路の県道のほうが絶対まし。
国道だと思って走行するととんでもないことに。それこそ崖下に飛ぶことにでも
208R774
2014/12/11(木) 04:51:48.81ID:YJJDDkI1 でも地方主要道の県道32号より国道490号の方が防長2国では位置づけが月と鼈以上に高いんだよ
209R774
2014/12/11(木) 08:55:31.26ID:iQ1+IFP2 他の地域の人が誤解するから、国道よりきれいな道路は国道に指定した方がいいと思う。
細い道に入ってくるな
細い道に入ってくるな
210208
2014/12/11(木) 10:48:15.58ID:YJJDDkI1 地方主要道じゃなくて主要地方道の間違いな
211R774
2016/03/09(水) 01:48:54.95ID:sq3CswG9 国道101は八竜から大潟〜船越〜天王〜出戸浜〜土崎になぜしないであんなグネグネ道にしたんだか
212R774
2016/10/02(日) 16:47:47.42ID:4Xj7Twcp 国道24号結崎出屋敷交差点
|(奈良県道36号)
結崎工業団地交差点
|(大和中央道)
国会図書館前交差点
|(京都府道72号)
畑ノ前公園前交差点
|(京都府道22号(山手幹線))
国道1号 京都府八幡市下奈良
国道の力でどうにかちゃんとした道に
|(奈良県道36号)
結崎工業団地交差点
|(大和中央道)
国会図書館前交差点
|(京都府道72号)
畑ノ前公園前交差点
|(京都府道22号(山手幹線))
国道1号 京都府八幡市下奈良
国道の力でどうにかちゃんとした道に
213R774
2016/12/13(火) 03:25:11.99ID:OGkzY8zW こんな県道
http://maps.gsi.go.jp/#14/37.659974/139.589195/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
http://maps.gsi.go.jp/#14/37.659974/139.589195/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1j0l0u0f0
214R774
2017/05/14(日) 10:55:38.85ID:etIhU/ej 関東地方なら幾つかある
新宿青梅線(青梅街道)
さいたま栗橋線
船橋我孫子線(船取県道)
この三つは国道空白域を縦断し、地元でも国道と対等な扱いを受けている。1993年に浦和所沢線と藤沢町田線が国道463、467号に昇格した時に一緒に昇格させるべきだった。
上の三つほどではないけど、国道に匹敵する主要地方道。
川崎府中線(府中街道)
所沢府中線(府中街道)
府中町田線(鎌倉街道)
新宿青梅線(青梅街道)
さいたま栗橋線
船橋我孫子線(船取県道)
この三つは国道空白域を縦断し、地元でも国道と対等な扱いを受けている。1993年に浦和所沢線と藤沢町田線が国道463、467号に昇格した時に一緒に昇格させるべきだった。
上の三つほどではないけど、国道に匹敵する主要地方道。
川崎府中線(府中街道)
所沢府中線(府中街道)
府中町田線(鎌倉街道)
215R774
2017/05/17(水) 00:52:54.86ID:zeaAMBAW 大総新道
216R774
2017/05/18(木) 16:29:59.35ID:YYGs1Oz7 昭和30年代か40年代の東京圏道路計画図みたいな地図では
都道5号(青梅街道)が他国道と同じ扱いで表記されてた。
もしかしたら、昔は都道5号の国道格上げ計画とかあったのかな?
都道5号(青梅街道)が他国道と同じ扱いで表記されてた。
もしかしたら、昔は都道5号の国道格上げ計画とかあったのかな?
217R774
2017/09/25(月) 13:06:26.32ID:sUgSulqK >>216
やっぱりな。国道411号も本来なら滝山街道ではなく青梅街道を新宿追分まで国道指定をさせる予定だったんだろうな。
そもそも都道5号新宿青梅線、旧都道6号甲府青梅線と連番になってたしな。東海道に対する246、中山道に対する254、日光街道に対する122等、他の五街道は必ず都心から国道の脇往還が存在する。
本来なら甲州街道の脇往還である筈の青梅街道も全区間国道指定されるべきだったと思うわ。
昭和40年代には青梅までほぼ4車線化されてたワケだし、あの当時にこれだけ長い区間を4車線化した道路は殆ど無かった筈。
やっぱりな。国道411号も本来なら滝山街道ではなく青梅街道を新宿追分まで国道指定をさせる予定だったんだろうな。
そもそも都道5号新宿青梅線、旧都道6号甲府青梅線と連番になってたしな。東海道に対する246、中山道に対する254、日光街道に対する122等、他の五街道は必ず都心から国道の脇往還が存在する。
本来なら甲州街道の脇往還である筈の青梅街道も全区間国道指定されるべきだったと思うわ。
昭和40年代には青梅までほぼ4車線化されてたワケだし、あの当時にこれだけ長い区間を4車線化した道路は殆ど無かった筈。
218R774
2017/09/26(火) 11:24:09.63ID:9o/yY+69 t
219R774
2017/09/26(火) 12:47:06.82ID:kI4+OqpS 中村喜四郎と言う逮捕された屑のせいで、茨城の筑西〜つくば市北条の国道408号は指定されなかった。
220R774
2017/09/28(木) 10:44:36.73ID:kUQ2Ui7k Googleマップだと、さいたま栗橋線と名古屋長久手線は国道と同じ黄色で表示されてるな。
青梅街道も黄色でいいと思うんだがな。
青梅街道も黄色でいいと思うんだがな。
221国道140号に指定すべき道
2018/01/03(水) 21:12:10.16ID:MXw72ld5 熊谷市17号バイパス→県道83号線→県道59号線→武蔵大橋(利根大堰)→県道368号線→明和町川俣→川俣事件記念碑
222R774
2018/01/04(木) 23:02:23.46ID:o6zYTywN 栃木県足利市
なんであの有名な渡良瀬橋じゃなくて田中橋なんが国道指定なのかが分からん
なんであの有名な渡良瀬橋じゃなくて田中橋なんが国道指定なのかが分からん
223R774
2018/01/09(火) 12:58:29.56ID:2lhOInPo 三重県道69号。国道258号を湾岸桑名icまで伸ばしてほしい
224R774
2018/01/18(木) 23:10:51.07ID:AkG6b8io 埼玉県道65の岩槻幸手間
いわゆる日光御成街道
いわゆる日光御成街道
225R774
2018/01/20(土) 00:18:40.33ID:LymDsBom 【東急村】道玄坂は国道109号線に昇格すべきか?【マルキュー】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1516288887/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1516288887/
226R774
2018/01/20(土) 23:23:23.35ID:kYgN1OH4 益子〜笠間間の県道こそ国道123に昇格すべきだろう
227R774
2018/02/10(土) 12:52:16.79ID:EREDda/0 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CONBE
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
CONBE
228R774
2018/04/01(日) 18:41:54.52ID:/Tvz70T0 >>217
靖国通りまで含めて国道139号を延長する形で昇格すべき
靖国通りまで含めて国道139号を延長する形で昇格すべき
229R774
2018/04/04(水) 07:48:47.70ID:vSPCFATI230R774
2018/04/04(水) 08:28:15.85ID:rLGFWumK 神奈川県内の茅ヶ崎はいい加減にしてほしい
横浜の茅ヶ崎なのか、サザンの茅ヶ崎なのか、イチモクでわかるように
早急に対策していただきたい
横浜の茅ヶ崎なのか、サザンの茅ヶ崎なのか、イチモクでわかるように
早急に対策していただきたい
231R774
2018/04/04(水) 10:27:09.80ID:0LdwApAJ >>230
茅ヶ崎市の表記でわからないお前は池沼
茅ヶ崎市の表記でわからないお前は池沼
232R774
2018/04/08(日) 14:40:16.64ID:sMQoDt7n 静岡県富士市内、東名高速・富士インターと国道139号線が交差する所と、国道1号線・宮島東交差点のあいだ。
一部県道だけど、東名と国1を結ぶ重要な道路。
ここをなぜ139号線にしないのか(´・ω・`)
一部県道だけど、東名と国1を結ぶ重要な道路。
ここをなぜ139号線にしないのか(´・ω・`)
233R774
2018/04/08(日) 15:13:45.23ID:Zsp1COJx >>228
国道139号の東京都区間は特に根拠のないオマケ区間みたいなものなのでこっちを延長は無い
そもそもルート的にあまりにもいびつすぎる 普通は国道411号を伸ばすだろう
>>229
中原街道は東海道の脇往還ではあるけどそんなに重要な道じゃないやん
都内はともかく全区間通して俯瞰したら大動脈とは言えないしこの経路で東京から茅ヶ崎まで行く車は普通居ない
そもそも丸子橋渡って神奈川県入ったところで本線がどうなるかというのを知っていればお察し
>>232
要するに国道139号旧道交点でバイパス(西富士道路)も終了ってことなんだろうね
そこから先は国道に対してのバイパスではないってことだと思うよ 起点と全然方向違うから仕方ないね
国道139号の東京都区間は特に根拠のないオマケ区間みたいなものなのでこっちを延長は無い
そもそもルート的にあまりにもいびつすぎる 普通は国道411号を伸ばすだろう
>>229
中原街道は東海道の脇往還ではあるけどそんなに重要な道じゃないやん
都内はともかく全区間通して俯瞰したら大動脈とは言えないしこの経路で東京から茅ヶ崎まで行く車は普通居ない
そもそも丸子橋渡って神奈川県入ったところで本線がどうなるかというのを知っていればお察し
>>232
要するに国道139号旧道交点でバイパス(西富士道路)も終了ってことなんだろうね
そこから先は国道に対してのバイパスではないってことだと思うよ 起点と全然方向違うから仕方ないね
234R774
2018/04/08(日) 15:26:33.25ID:Zsp1COJx237R774
2018/06/05(火) 20:49:03.91ID:hFskyAvA とびしま海道だな。岡村島から大三島まで橋を架けて広島ー松山間行けるようにして欲しい。
なんで糞大回りして尾道まで行かないといけないのかと思ったが、当時因島市だけは絶対に通したかったからって。
なんで糞大回りして尾道まで行かないといけないのかと思ったが、当時因島市だけは絶対に通したかったからって。
238R774
2018/06/14(木) 20:32:39.11ID:2GV6kg5K239R774
2018/06/17(日) 19:07:35.76ID:S0tpmsXN >>229
大和〜所沢、川越の間を467号に指定するのもありだよね
大和〜所沢、川越の間を467号に指定するのもありだよね
240R774
2018/06/27(水) 23:58:58.50ID:5B774hOQ 岡山・広島県道の3号・9号を国道314号に指定する
そして福山〜神石高原(油木)は国道182号単独区間とする
そして福山〜神石高原(油木)は国道182号単独区間とする
241R774
2018/07/01(日) 04:54:45.95ID:qtLhgcRx R308は旧道に戻そう
242R774
2018/10/02(火) 03:46:11.26ID:X8ukL5R4 いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
7BK
少しでも多くの方の役に立ちたいです
おもしろいことみつかるかもよぉ『羽山のサユレイザ』ってなんぞ?
7BK
243R774
2019/01/06(日) 16:11:19.03ID:IL/G4PRT 7BK
244R774
2019/01/14(月) 13:27:11.18ID:A4EdRTrR .
245R774
2019/03/09(土) 22:41:47.83ID:bJEoyA33 国道31号延長
31号終点→安芸灘大橋入り口→とびしま海道→愛媛県道51号南側→国道317号乗っ取り→松山
31号終点→安芸灘大橋入り口→とびしま海道→愛媛県道51号南側→国道317号乗っ取り→松山
246低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
2019/03/11(月) 14:54:53.94ID:nmJfo4/r 【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111
C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
247R774
2019/03/30(土) 11:13:48.31ID:eCcruHfz 6車線区間はまだ良いとして、4車線区間の甲州街道と青梅街道で路駐休憩するのマジでやめろ。
248R774
2019/05/15(水) 00:25:08.78ID:CVIrEc0L >>238
国道259を鳥羽から伊勢神宮内宮まで延ばそう
国道259を鳥羽から伊勢神宮内宮まで延ばそう
249R774
2019/05/15(水) 11:19:22.52ID:sCgIIEht 新山梨環状道路(県道12号線の一部だったかな?)
国が召し上げてフル高規格で中央道と中部横断道のバイパス区間にしてほしい。
有料にするといろいろ面倒だから無料のままで。
環状道路走行中に中部横断道を見ていて思った。
無料で4車線と有料で2車線、この理不尽さはいったい…?
国が召し上げてフル高規格で中央道と中部横断道のバイパス区間にしてほしい。
有料にするといろいろ面倒だから無料のままで。
環状道路走行中に中部横断道を見ていて思った。
無料で4車線と有料で2車線、この理不尽さはいったい…?
250R774
2019/05/17(金) 22:50:26.32ID:/BKmjmFM 県管轄のままなら名前が変わるだけで意味はない
国直轄にすると逆に維持の予算が出なくなって路面が今以上に荒れ放題になりがち
国直轄にすると逆に維持の予算が出なくなって路面が今以上に荒れ放題になりがち
251R774
2019/05/18(土) 18:55:02.56ID:KZNhJuGX 新山梨環状の北側の区間は国道20号指定だし西側は国道52号指定だで(豆)
252R774
2019/05/26(日) 10:11:36.54ID:F8RxBQa2 東八道路は将来的に国道20号に指定するのか?
多摩地域に20号しか無いのは問題だし、新宿〜青梅迄の国道411号を延長するか?神奈川県大和市迄の国道467号を埼玉県所沢市か、川越市迄指定するのも出来そうな感じだが
多摩地域に20号しか無いのは問題だし、新宿〜青梅迄の国道411号を延長するか?神奈川県大和市迄の国道467号を埼玉県所沢市か、川越市迄指定するのも出来そうな感じだが
253R774
2019/05/26(日) 10:45:21.91ID:ASlKgi9Y 高速道路の側道にも番号振るべき
利用者が多いのに何の道路?が結構多い
利用者が多いのに何の道路?が結構多い
255R774
2019/06/07(金) 07:27:21.00ID:q4uMf6s+256R774
2019/06/10(月) 11:40:22.77ID:DHpmzjIT >>253
側道って言ってもいろいろあるからね。
うちの近所だと田んぼと高速の間にせまい側道あるけど交差する相手のほうが優先だから毎回一時停止で鬱陶しいし。
これを拡充して国道に昇格しても優先度が逆転して信号設置されてうさらに鬱陶しくなって近隣から苦情が来るかも…。
側道って言ってもいろいろあるからね。
うちの近所だと田んぼと高速の間にせまい側道あるけど交差する相手のほうが優先だから毎回一時停止で鬱陶しいし。
これを拡充して国道に昇格しても優先度が逆転して信号設置されてうさらに鬱陶しくなって近隣から苦情が来るかも…。
257R774
2019/06/14(金) 23:49:42.33ID:+kRZBusu 旧国道193号線 現香川県道280号線
国道492号に昇格してほしい。
国道492号に昇格してほしい。
258R774
2019/09/01(日) 05:38:10.58ID:P/kwWdJ5 TX線(つくばエクスプレス)に沿って道路が出来ている「都市軸道路」
茨城〜千葉〜埼玉(〜なぜか東京都は道路では入ってない)
各知事さん+都市軸道路が通過する市長さんは道路新設に注力してるに、
なぜか「3桁国道へ昇格しよう」と言わない謎。
茨城〜千葉〜埼玉(〜なぜか東京都は道路では入ってない)
各知事さん+都市軸道路が通過する市長さんは道路新設に注力してるに、
なぜか「3桁国道へ昇格しよう」と言わない謎。
259R774
2019/09/01(日) 07:42:37.62ID:uE/s6WPz260R774
2019/09/03(火) 02:07:49.17ID:SylB7QYV 徳島県道42号、香川県道40号、国道377号に昇格してくれ。
261R774
2019/09/21(土) 11:29:18.02ID:46EFuMXS >>245
新規に設定した方がよい
新規に設定した方がよい
263R774
2019/10/11(金) 11:12:40.44ID:5eGyR/Bk >>259
あ、中部横断道の側道が環状道路の一部になるんだっけ?
そこは確かに国道52号だったわ
国道140号の現状区間はその場所では確かに立派な道なんだが
その区間もだいぶ昔に県道から格上げされた。
格上げされる前は橋部分がクランクで通りづらい、土手部分が狭く右折専用レーンが無かったなど散々だったが。
土手部身延線の踏切時代も憶えてるw
あ、中部横断道の側道が環状道路の一部になるんだっけ?
そこは確かに国道52号だったわ
国道140号の現状区間はその場所では確かに立派な道なんだが
その区間もだいぶ昔に県道から格上げされた。
格上げされる前は橋部分がクランクで通りづらい、土手部分が狭く右折専用レーンが無かったなど散々だったが。
土手部身延線の踏切時代も憶えてるw
264R774
2020/02/18(火) 00:55:08.69ID:L/Vg4pSM もしも首都機能が東京と静岡に分散したら、日本の道路事情は?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1581940827/
国道246号の一部が「国道0号線」に昇格?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1581940827/
国道246号の一部が「国道0号線」に昇格?
265R774
2020/02/20(木) 00:53:22.58ID:cG8YKszi >>252
多摩だけ異様に国道少ないよな。都の財政が潤ってるから現状維持で良いという判断なんだろう。
r5青梅街道、r14東八、r17/r18、r169新滝山は、他の県なら間違い無く国道昇格しとる。
特に都道5号新宿青梅線は、国道254号の旧称都道1号東京川越線と同期組の最古参都道。
都道5号新宿青梅線は旧都道6号甲府青梅線(現国道411号)と連番になってたから、本来ならこっちを国道411号に指定すべきだった。
当時の滝山街道は都道30号八王子青梅線だった。都道29号奥多摩街道と都道31、32号秋川街道に挟まれてるから30号だった。
多摩だけ異様に国道少ないよな。都の財政が潤ってるから現状維持で良いという判断なんだろう。
r5青梅街道、r14東八、r17/r18、r169新滝山は、他の県なら間違い無く国道昇格しとる。
特に都道5号新宿青梅線は、国道254号の旧称都道1号東京川越線と同期組の最古参都道。
都道5号新宿青梅線は旧都道6号甲府青梅線(現国道411号)と連番になってたから、本来ならこっちを国道411号に指定すべきだった。
当時の滝山街道は都道30号八王子青梅線だった。都道29号奥多摩街道と都道31、32号秋川街道に挟まれてるから30号だった。
266R774
2020/02/20(木) 09:29:11.03ID:iojGtbOf 多摩は国道20号の浅川トンネルの先を早く延長してほしい。
その部分もトンネルだと思うけど、丘陵状の住宅地の下を掘るからうるせえやつらが邪魔するかも…。
現状、国立府中I.Cの付近が日野バイパスになってるけどあんな信号ばっかのところはバイパスとは言わん。
その部分もトンネルだと思うけど、丘陵状の住宅地の下を掘るからうるせえやつらが邪魔するかも…。
現状、国立府中I.Cの付近が日野バイパスになってるけどあんな信号ばっかのところはバイパスとは言わん。
267R774
2020/03/12(木) 21:34:19.67ID:13yXRxVp R1小田原〜R246松田(厳密には秦野だけど)を繋ぐ道路が国道なら
似たような県道71号線(R1二宮〜246秦野を繋ぐ道路)も国道にすればいいのにって思う
似たような県道71号線(R1二宮〜246秦野を繋ぐ道路)も国道にすればいいのにって思う
268R774
2020/07/23(木) 10:08:13.75ID:7xFwjCDg 青梅街道、靖国通りはR139の延長でもよい
269R774
2020/07/31(金) 01:49:36.07ID:ChzIehQv270R774
2020/08/07(金) 20:53:35.72ID:jp/6qP1u 東京〜伊豆諸島〜小笠原諸島に1本欲しい
271関連スレ
2020/08/20(木) 12:03:13.64ID:YfIrz48D 国道59号〜国道99号に昇格すべき道路はどこなのか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1282832831/
国道109号~111号、214~216号に昇格すべき道路はどこなのか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1597891636/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1282832831/
国道109号~111号、214~216号に昇格すべき道路はどこなのか?
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1597891636/
272R774
2020/08/20(木) 20:47:36.78ID:jQ652jwY 中部国際空港〜常滑市
273R774
2020/08/22(土) 16:43:01.54ID:ldstr4XR 陣馬街道
274R774
2020/08/23(日) 11:55:16.60ID:B7ZPb1sL 大阪中央環状線(府道2号)
青梅街道・新青梅
栗橋線
名古屋長久手線(グリーンロード)
この4つだろ。これ以上はない。
青梅街道・新青梅
栗橋線
名古屋長久手線(グリーンロード)
この4つだろ。これ以上はない。
275R774
2020/08/23(日) 11:58:12.35ID:Vai9Wgvb 県道のまま自動車道になってるところ全部
277R774
2020/08/25(火) 05:46:23.84ID:H23teI/x >>276
環2追加は妥当だけど、青梅街道は外せないだろう。
環2追加は妥当だけど、青梅街道は外せないだろう。
278R774
2020/09/29(火) 20:27:32.62ID:b7z9o1WO 目白通りから東京狭山線を国道指定して、早く全通させて欲しい。
279R774
2020/11/28(土) 02:10:00.19ID:DdCEG77q 付知〜坂下の国道256はけったいな田んぼ道なんぞ通っていないでr3丸々国道にせえや。
281R774
2020/12/23(水) 21:19:26.93ID:Q3vydnSU やっぱり千葉県道8号船橋我孫子線(通称船取線)だなあ。
国道294号に編入してほしい。
船取線の整備やる気なさ過ぎだろ。
取手で294号が6号に重複してから、終点の柏まで重複のままなのも謎。
我孫子インターから294号として分岐し、若松交差点まで国道になってほしい。
そうすると294は会津若松〜若松間になる
国道294号に編入してほしい。
船取線の整備やる気なさ過ぎだろ。
取手で294号が6号に重複してから、終点の柏まで重複のままなのも謎。
我孫子インターから294号として分岐し、若松交差点まで国道になってほしい。
そうすると294は会津若松〜若松間になる
284R774
2021/01/19(火) 02:30:11.97ID:vz0jb8P4 阪奈道路は国道308号でよくね
286R774
2021/01/19(火) 22:30:04.46ID:bZxTUWcD287R774
2021/01/20(水) 12:50:25.90ID:ghnRl9Gu >>281
船橋迄、指定したらいい
船橋迄、指定したらいい
288R774
2021/01/25(月) 10:40:00.66ID:xzobj8xw289R774
2021/02/12(金) 16:18:45.65ID:h5MZz5Yi 国道143号編入区間
松本市中央一丁目〜こまくさ道路〜r282・r284〜洞〜R254(三才山区間)
〜荻窪〜r65〜上田市宮島
現道(青木峠経由)は県道移管
松本市中央一丁目〜こまくさ道路〜r282・r284〜洞〜R254(三才山区間)
〜荻窪〜r65〜上田市宮島
現道(青木峠経由)は県道移管
290R774
2021/02/19(金) 03:59:07.54ID:TvixFpsD 三宮センター街~神戸元町商店街、高速長田近くの長田交差点~西代駅~須磨区千守交差点→国道28号(三宮と元町は国道アーケード商店街としてアピール)
292R774
2021/03/24(水) 23:46:10.98ID:dKx2bNzE 神戸三宮のフラワーロード
東側を通る国道2号より立派。
東側を通る国道2号より立派。
293R774
2021/03/25(木) 05:02:22.83ID:j1ZhCHhn 片側4車線からいきなりポートライナーの下の片側1車線は違和感ありすぎる。 春日野から浜手バイパスまでの区間。
294R774
2021/04/16(金) 12:17:27.23ID:X5hBqFLc 埼玉県道東京狭山線
295R774
2021/04/16(金) 13:11:40.26ID:X5hBqFLc >>294 プラス東京都放射7号線
296R774
2021/05/10(月) 16:31:10.51ID:mTI8dgr/ 3桁から2桁国道に昇格するところあるかな?
…混乱を招くだけか。
…混乱を招くだけか。
297R774
2021/05/11(火) 20:05:56.74ID:dQKxlhgc 国道108号の宮城県側は全線国道47号に昇格させればスッキリするで
298R774
2021/05/11(火) 22:24:57.69ID:2k+nAMdn それだとR47が県庁所在地も旧軍港も通らないから国内重要地点を結ぶって要件を満たさないので論外(頑固)
そもそもずっと下にいるし
そもそもずっと下にいるし
299R774
2021/05/12(水) 10:05:36.64ID:B3c5DrTq 欠番二桁を使う計画はないのかな?
300R774
2021/05/12(水) 10:07:29.71ID:xpYUu0h8 106号を46号に統合
301R774
2021/05/12(水) 11:01:11.85ID:A6pdarmC 青梅街道(r5新宿青梅線)、
栗橋線(r3さいたま栗橋線)、
船取県道(r8船橋我孫子線)、
府中街道(r9川崎府中線・r17所沢府中線)
関東圏だとこの辺りかな。
環七や明治通りは、都の特例主要地方道の指定を受けてるから実質国道な。
青梅街道の都道5号新宿青梅線は国道411号へ昇格させて、滝山街道をかつての都道30号八王子青梅線へ降格した方が自然かな。
歴史的な系譜からも、経済的な重要性からも青梅街道 〉滝山街道だしな。
新宿から甲府まで青梅街道全区間が国道411号へ一繋がりになるし。
栗橋線(r3さいたま栗橋線)、
船取県道(r8船橋我孫子線)、
府中街道(r9川崎府中線・r17所沢府中線)
関東圏だとこの辺りかな。
環七や明治通りは、都の特例主要地方道の指定を受けてるから実質国道な。
青梅街道の都道5号新宿青梅線は国道411号へ昇格させて、滝山街道をかつての都道30号八王子青梅線へ降格した方が自然かな。
歴史的な系譜からも、経済的な重要性からも青梅街道 〉滝山街道だしな。
新宿から甲府まで青梅街道全区間が国道411号へ一繋がりになるし。
302R774
2021/07/16(金) 23:16:43.14ID:Cezj1MJE303R774
2021/07/16(金) 23:27:47.91ID:oX1ulbb4 ていうか県庁所在地すら一切通らない国道って日本中にあるぜ
304R774
2021/07/17(土) 09:42:29.03ID:7bgl3SH9 今は無き一級二級の違いとか、そもそも戦前の国道要件とかだろ。
305R774
2021/07/19(月) 00:03:30.19ID:8EhZzMQf306R774
2021/07/19(月) 01:51:07.86ID:o+2PFNWX 一級二級廃止の昭和40年の時点で二桁国道は増やさない方針だったんだよね
その7年後の沖縄復帰で58号が追加設定された例外ならある
その7年後の沖縄復帰で58号が追加設定された例外ならある
307R774
2021/07/19(月) 15:50:31.57ID:B0gZos0R 沖縄の58号で打ち止めという意図、というか意思表示なら仕方ない。
308R774
2021/07/20(火) 01:45:21.72ID:FGecUCN2 【札幌~洞爺湖は】国道230号線【ごっくん昇格で】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1549980079/
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1549980079/
309R774
2021/07/20(火) 20:44:34.91ID:iCe8F4Rj310R774
2021/07/20(火) 21:20:35.93ID:wEnQ7hsk 栃木県足利市の渡良瀬橋は国道293号に昇格できないのか
311R774
2021/07/22(木) 08:54:22.21ID:ZOHcFwRB 東八道路は、国道20号バイバスに格上げすべきです。
312R774
2021/07/22(木) 23:57:10.47ID:Q6yyE76r 埼玉県道128はR17バイパスとの交点から熊谷女子高を経てR17現道との交点までをR140に昇格させるべきです
313R774
2021/07/23(金) 18:59:20.40ID:vOu06lSi >>311
元々そのつもりだけど反対運動が凄くてな
元々そのつもりだけど反対運動が凄くてな
314R774
2021/07/23(金) 19:31:31.29ID:7MexUrwk 全通するまでは指定しないほうがいいだろう
315R774
2021/07/24(土) 00:00:50.29ID:5xGTHPoP 青梅街道や新青梅街道はこのスレの常連だな
いっそのこと国道100号線に昇格できないものか
いっそのこと国道100号線に昇格できないものか
316R774
2021/07/25(日) 00:46:26.40ID:F8WC9pkj317R774
2021/07/25(日) 00:49:19.54ID:F8WC9pkj それか欠番になってる都道13号を割り当てるのか
318R774
2021/07/28(水) 03:02:15.90ID:MxoUFUJm 香川県道40号 → 国道377号
319R774
2021/07/29(木) 12:17:47.94ID:rc1tOCA+ 青梅街道、新青梅街道→【富士】国道139号線【東京】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1627225339/
青木ヶ原樹海を突っ切る国道でもある
その終点は国道20号との交点たる四谷四丁目こそふさわしい
そう、サンミュージックが本社構えていた頃に岡田有希子さんが…
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1627225339/
青木ヶ原樹海を突っ切る国道でもある
その終点は国道20号との交点たる四谷四丁目こそふさわしい
そう、サンミュージックが本社構えていた頃に岡田有希子さんが…
320R774
2021/07/29(木) 16:08:43.24ID:hubuRIzP なんだ、マルチか。
321R774
2021/07/29(木) 19:57:21.80ID:wEBSWin+322R774
2021/07/30(金) 23:30:09.71ID:AYf9VD6+ R134の若宮大路以西はR66に昇格でいいと思う
そろそろ日本国内にも「ルート66」が欲しい
そろそろ日本国内にも「ルート66」が欲しい
323R774
2021/08/01(日) 18:31:22.10ID:j6Kj4qaP >>288
202号だよな、騙すな
202号だよな、騙すな
324R774
2021/08/03(火) 09:35:02.14ID:gPPZd8Cm 四つ橋筋
国道25号に昇格させたほうがいい
国道25号に昇格させたほうがいい
325R774
2021/08/13(金) 16:58:07.76ID:c/B49Ll7 六本木通り、国道246号に格上げして欲しい。
326R774
2021/08/13(金) 17:01:45.81ID:c/B49Ll7 青梅街道の青梅から新青梅街道の田無と青梅街道の荻窪を経由して靖国通りの須田町交差点まで国道にして欲しいという
327R774
2021/08/13(金) 17:02:26.06ID:c/B49Ll7 青梅街道の青梅から新青梅街道の田無と青梅街道の荻窪を経由して靖国通りの須田町交差点まで国道にして欲しい。
328R774
2021/08/14(土) 10:50:23.86ID:asEvfSrT 中部国際空港連絡橋
329R774
2021/08/19(木) 13:00:18.26ID:/ZT6qBCT >>322
さらに西湘バイパスやアネストターンパイクを経て箱根峠までR66でいいと思う
ちなみに箱根峠から西湘バイパス、新湘南バイパス(E84)経由が静岡⇔横浜、東京の近道です
それを考えるとR66じゃなくてR84のほうがいいか
さらに西湘バイパスやアネストターンパイクを経て箱根峠までR66でいいと思う
ちなみに箱根峠から西湘バイパス、新湘南バイパス(E84)経由が静岡⇔横浜、東京の近道です
それを考えるとR66じゃなくてR84のほうがいいか
330R774
2021/08/19(木) 13:13:11.60ID:/ZT6qBCT もっとも西湘バイパス以西は既にR1指定されてるから、そこまでしなくてもいいか
331R774
2021/08/22(日) 17:11:51.47ID:Yy3lRswQ 日塩道路の龍王峡ライン
R121のバイパスでいい
R121のバイパスでいい
332R774
2021/08/22(日) 23:19:26.63ID:+6SU9HuW333R774
2022/01/18(火) 00:01:13.78ID:w7yUJfdn 埼玉県道48号線を新たな国道122号線に昇格させろ
越谷市南荻島…付近には皇室ゆかりの鴨場がある
この際、同じく皇室ゆかりの館林と繋げちゃえよ
越谷市南荻島…付近には皇室ゆかりの鴨場がある
この際、同じく皇室ゆかりの館林と繋げちゃえよ
334R774
2022/01/27(木) 01:00:24.84ID:64wEd+Ss335R774
2022/01/28(金) 02:15:14.00ID:2g8GhJwV 都道311号の第三京浜道路出入口から国道131号(産業道路)交点までの環八
その代わり国道466号の用賀方面は都道311頃単独区間で
ついでに言えば羽田空港近辺の都道311号は都道1号に格上げしよう
その代わり国道466号の用賀方面は都道311頃単独区間で
ついでに言えば羽田空港近辺の都道311号は都道1号に格上げしよう
336R774
2022/01/30(日) 11:38:54.63ID:iDcccyD9 >>334
R176も起点と終点を逆転させたほうがしっくりくる
R176も起点と終点を逆転させたほうがしっくりくる
337R774
2022/01/30(日) 14:59:47.63ID:tYKYHret ・栄町〜みなとみらい大通り〜横浜市役所〜神奈川県庁〜開港広場:R15(第一京浜国道)に追加指定
・r22(関内〜鎌倉街道〜若宮大路:R133に指定
・r22(関内〜鎌倉街道〜若宮大路:R133に指定
338R774
2022/02/15(火) 02:40:19.13ID:WblFbfz5 なあ、「国道に昇格すべき道」って、普通は「整備したいんだけど予算なくてできないから
国道指定することで予算引っ張ってきてそのカネで整備すっぺ」な道だと思うんだが・・・
すでに立派に整備済みの道を国道指定する意味って殆どないんだけど、
なんでこのスレに出てくる道ってそんなんばっかなん?
国道指定することで予算引っ張ってきてそのカネで整備すっぺ」な道だと思うんだが・・・
すでに立派に整備済みの道を国道指定する意味って殆どないんだけど、
なんでこのスレに出てくる道ってそんなんばっかなん?
339R774
2022/02/15(火) 12:54:40.37ID:pGdoqwtU しかし、都下はなんであんなに国道が少ないんだろう?
パッと思いつくのは16,20,411くらいか。
パッと思いつくのは16,20,411くらいか。
340R774
2022/02/16(水) 00:01:34.30ID:6R8BkGlb341R774
2022/02/16(水) 04:27:22.44ID:YFCz1abt342R774
2022/02/17(木) 01:02:02.99ID:xJwXGUsv >>338
最後に国道追加指定されてからもうすぐ30年だからな
30年間経済成長するどころか衰退の一途を辿る日本は最早国道を追加指定する体力もないのよ
最近は国道のバイパスが出来ると旧道は直ぐに県道に降格されるからな
最後に国道追加指定されてからもうすぐ30年だからな
30年間経済成長するどころか衰退の一途を辿る日本は最早国道を追加指定する体力もないのよ
最近は国道のバイパスが出来ると旧道は直ぐに県道に降格されるからな
343R774
2022/11/29(火) 13:37:59.37ID:E2LpKCMG 首都圏で国道昇格の要件を満たしてる道
東京都道5号新宿青梅線(青梅街道)
東京都道9号川崎府中線(府中街道)
東京都道14号新宿国立線(東八道路)
埼玉県道3号さいたま栗橋線
埼玉県道12号川越栗橋線
埼玉県道19号越谷野田線
千葉県道8号船橋我孫子線(船取県道)
千葉県道14号千葉茂原線(茂原街道)
栃木県道1号宇都宮笠間線
既存国道の延伸や経由地変更に伴う昇格が可能な道
新宿青梅線(青梅街道)を国道411号昇格
八王子〜青梅は都道30号八王子青梅線に降格
川崎府中線(府中街道)を国道409号昇格
新宿国立線(東八道路)を国道20号昇格
越谷野田線を国道463号昇格
船橋我孫子線を国道294号昇格
千葉茂原線を国道128号昇格
東金〜茂原は県道14号東金茂原線に降格
宇都宮笠間線を国道123号昇格
益子〜水戸は県道1号水戸益子線に降格
東京都道5号新宿青梅線(青梅街道)
東京都道9号川崎府中線(府中街道)
東京都道14号新宿国立線(東八道路)
埼玉県道3号さいたま栗橋線
埼玉県道12号川越栗橋線
埼玉県道19号越谷野田線
千葉県道8号船橋我孫子線(船取県道)
千葉県道14号千葉茂原線(茂原街道)
栃木県道1号宇都宮笠間線
既存国道の延伸や経由地変更に伴う昇格が可能な道
新宿青梅線(青梅街道)を国道411号昇格
八王子〜青梅は都道30号八王子青梅線に降格
川崎府中線(府中街道)を国道409号昇格
新宿国立線(東八道路)を国道20号昇格
越谷野田線を国道463号昇格
船橋我孫子線を国道294号昇格
千葉茂原線を国道128号昇格
東金〜茂原は県道14号東金茂原線に降格
宇都宮笠間線を国道123号昇格
益子〜水戸は県道1号水戸益子線に降格
344R774
2022/11/29(火) 13:50:52.62ID:E2LpKCMG >>339
都だから少ないの。都は金もあるし国交省から優先的にお金を貰えるから。
甲府から青梅街道の道筋を辿るR411も、青梅で急に南下して八王子へ向かってる。
中央道とのアクセスの為かと思いきや、肝心の新滝山街道はr169のままで、車の居なくなった旧道が何故かR411。
青梅市内の青看板の表記も、都心方面へは青梅街道に誘導するようになっているし。
R411が無い時代も付番も、r5新宿青梅線、r6甲府青梅線と連番になってたしな。
都だから少ないの。都は金もあるし国交省から優先的にお金を貰えるから。
甲府から青梅街道の道筋を辿るR411も、青梅で急に南下して八王子へ向かってる。
中央道とのアクセスの為かと思いきや、肝心の新滝山街道はr169のままで、車の居なくなった旧道が何故かR411。
青梅市内の青看板の表記も、都心方面へは青梅街道に誘導するようになっているし。
R411が無い時代も付番も、r5新宿青梅線、r6甲府青梅線と連番になってたしな。
345R774
2022/11/29(火) 13:55:38.26ID:E2LpKCMG 千葉の船取は国道昇格させて、国からの予算注ぎ込まないとくらい切迫してるな。
京葉工業地帯や船橋習志野都市圏から北関東や常磐へのメインルートが片側1車線とか終わってる。
R294と一体化させて、オール4車線化を加速させないとヤバいくらいの渋滞。
京葉工業地帯や船橋習志野都市圏から北関東や常磐へのメインルートが片側1車線とか終わってる。
R294と一体化させて、オール4車線化を加速させないとヤバいくらいの渋滞。
346R774
2022/12/03(土) 22:53:42.93ID:KK8jOvTG 国道に指定されてるせいで、国から放置されてなかなか整備されない所もあるでしょう
347R774
2022/12/07(水) 07:40:58.07ID:nJlg8HBX 新宿中心街を貫く明治通りと御苑バイパス どっちか国道に昇格するとしたらどっちがいいと思う?
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1670340188/
http://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1670340188/
348R774
2022/12/07(水) 13:24:08.56ID:M6w+57B1 アホほど指定するから予算が足りなくなる
150本ぐらいでいい
150本ぐらいでいい
349R774
2022/12/17(土) 06:41:37.25ID:vrYIBwil 台湾みたいに「甲」「乙」つけたりは?
350R774
2022/12/26(月) 16:17:43.50ID:8s/51ZgH >>348
国交省管轄の、いわゆる直轄国道は150本もないよ
ほとんどは国道とは名ばかりで、管轄は都道府県
首都圏で直轄国道は1桁2桁以外は、246、357、254の都内区間、房総の127くらいしかない
国交省管轄の、いわゆる直轄国道は150本もないよ
ほとんどは国道とは名ばかりで、管轄は都道府県
首都圏で直轄国道は1桁2桁以外は、246、357、254の都内区間、房総の127くらいしかない
351R774
2023/02/08(水) 23:36:37.20ID:p9ftBGB4 国道は廃止して
国道は都道府県道
都道府県道は市区町村道に格下げしたほうが良いよ
国道は都道府県道
都道府県道は市区町村道に格下げしたほうが良いよ
353R774
2023/02/13(月) 06:56:03.09ID:zS61gO6u 国道=政令指定道路だもんね
354R774
2023/02/17(金) 12:14:31.73ID:l5DhYogU 大阪みたいな大都市部は管理費よりも自由に道路使えるほうが利益出るもんな
金になる
金になる
355R774
2023/02/17(金) 14:56:07.37ID:urfWApcD 指定区間外れたのは大阪市を除いた大阪府内の区間。大阪市内は前から市の管理。
356R774
2023/02/22(水) 16:06:15.86ID:H5xGNTdX >>350>>353
政令指定都市=国の直轄市ではないのと同じね
政令指定都市=国の直轄市ではないのと同じね
357R774
2023/02/22(水) 17:51:55.89ID:jgV23YYq358R774
2023/02/22(水) 18:14:25.48ID:CB+NSKk6 新設する道路の場合は国道の場合うれしいけど、
整備管理は国道の旨味が限りなく薄い
整備管理は国道の旨味が限りなく薄い
359R774
2023/02/22(水) 18:26:46.33ID:jgV23YYq 自己レスだが、今までも直轄は新三国橋だけだったのね。
360R774
2023/02/26(日) 19:08:16.18ID:n7WZuYbD >>350
国道というのは国の道というくらいだから全部国で管理しているのかと思いきや、
特に重要な区間のみを「直轄国道」として国(国土交通省)が管理して、他の部分は「補助国道」として都道府県または政令指定都市に維持や管理を丸投げだったりする。
こうした“待遇差”があることから、岩手県宮古市では自治体と地元団体が連携し宮古市から秋田市までを「全線国道46号にする」運動を展開。宮古市と盛岡市を結ぶ国道106号(補助国道)が、盛岡と秋田を結ぶ46号(直轄国道)に編入する運動を展開している。
国道というのは国の道というくらいだから全部国で管理しているのかと思いきや、
特に重要な区間のみを「直轄国道」として国(国土交通省)が管理して、他の部分は「補助国道」として都道府県または政令指定都市に維持や管理を丸投げだったりする。
こうした“待遇差”があることから、岩手県宮古市では自治体と地元団体が連携し宮古市から秋田市までを「全線国道46号にする」運動を展開。宮古市と盛岡市を結ぶ国道106号(補助国道)が、盛岡と秋田を結ぶ46号(直轄国道)に編入する運動を展開している。
361R774
2023/02/26(日) 19:16:49.83ID:n7WZuYbD 秋田=宮古間を全区間国道46号にする運動
https://i.imgur.com/U0aaCgr.jpg
https://i.imgur.com/U0aaCgr.jpg
362R774
2023/02/26(日) 21:45:10.48ID:6Vbm+8AR >>117,270
「伊豆諸島に国道を」なら「国道130号線を延伸」でいいかも
起点:東京都港区新橋二丁目(新橋駅前交差点、国道15号と接続)
重要な経過地:東京港、大島町、八丈町、
終点: 東京都小笠原村父島西町(小笠原村観光協会)
海上区間
東京港=元町港
元町港=底土港
底土港=小笠原二見港
国道130号線へ昇格する路線:東京都道208号、東京都道215号、東京都道240号(小笠原二見港=小笠原観光協会間のみ)
「伊豆諸島に国道を」なら「国道130号線を延伸」でいいかも
起点:東京都港区新橋二丁目(新橋駅前交差点、国道15号と接続)
重要な経過地:東京港、大島町、八丈町、
終点: 東京都小笠原村父島西町(小笠原村観光協会)
海上区間
東京港=元町港
元町港=底土港
底土港=小笠原二見港
国道130号線へ昇格する路線:東京都道208号、東京都道215号、東京都道240号(小笠原二見港=小笠原観光協会間のみ)
363R774
2023/02/27(月) 12:20:27.79ID:obsQ/EMI364R774
2023/02/27(月) 14:11:34.52ID:CTjOHjw8 >>361
川井の道の駅だっけ
川井の道の駅だっけ
365R774
2023/02/27(月) 22:23:50.46ID:TNMGmh2F >>63-64
今のところ最後の国道指定は1993年だから、すでに30年近い時間が経過してしまったが、新規指定の気配はない。
今後、国道が新設されるとすれば、508号になることになると思われるが、すでに日本の国道ネットワークは飽和状態になっており
新たに国道が追加される可能性は低いと言われている。
今のところ最後の国道指定は1993年だから、すでに30年近い時間が経過してしまったが、新規指定の気配はない。
今後、国道が新設されるとすれば、508号になることになると思われるが、すでに日本の国道ネットワークは飽和状態になっており
新たに国道が追加される可能性は低いと言われている。
366R774
2023/02/27(月) 23:48:54.09ID:73vek380 中部国際空港と常滑市を結ぶ橋
367R774
2023/02/28(火) 12:38:53.18ID:WUt1OgZ0 2桁国道ならば必ず指定区間にする必要はない。
(北海道、沖縄を除く)
(北海道、沖縄を除く)
368R774
2023/02/28(火) 18:01:18.10ID:cvozYRJu >>97,127,272,328,366
「中部国際空港に国道を」なら「国道155号線を延伸」でいい
国道155号線へ昇格する路線は「愛知県道522号中部国際空港線」になる
つまり国道155号線の起点を原松町交差点から中部国際空港にするというもの。
「中部国際空港に国道を」なら「国道155号線を延伸」でいい
国道155号線へ昇格する路線は「愛知県道522号中部国際空港線」になる
つまり国道155号線の起点を原松町交差点から中部国際空港にするというもの。
369R774
2023/03/02(木) 00:47:39.12ID:kByLVwBs 香川r40 全区間
R377に昇格すべき。
R377のこの区間は、現在R11、R318の重用区間で、香川r40も二車線区間。
R377に昇格すべき。
R377のこの区間は、現在R11、R318の重用区間で、香川r40も二車線区間。
370R774
2023/03/02(木) 18:39:00.43ID:XZLRtESB >>206,235-235
「平河町交差点=国会議事堂の裏=特許庁前交差点」は2006年4月1日、突如として国道246号線に「永田町バイパス」として指定された。
「〇三宅坂交差点への本線とは別に、平河町交差点から国会議事堂、首相官邸方面への分岐あり。
〇重要施設へのアクセスの向上、被災時の的確な対応等のため。」
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/numbering/pdf01/7.pdf
その理由について、管理者である国土交通省 東京国道事務所は「首都機能を維持するうえで重要な施設へのアクセスを、国として責任をもって確保するため」と話します。
国道246号と一体になることで、緊急時においても、国道ネットワークの一部としてこの道路の機能を維持できることがメリットだといいます。
https://trafficnews.jp/post/90988
その経緯からも国土交通省直轄の「指定区間」で 街灯のステッカーなど見ると、国土交通省直轄の国道であることが読み取れる。
どうして246なのか。欠番の100号とか109号、110号、111号にしたりとか、国道1号線の別線に、とかの案はなかったのかな
まあ道路法で指定する「その他政治上、経済上又は文化上特に重要な都市を連絡する道路」を限りなく拡大解釈したら指定は可能だろう。
「平河町交差点=国会議事堂の裏=特許庁前交差点」は2006年4月1日、突如として国道246号線に「永田町バイパス」として指定された。
「〇三宅坂交差点への本線とは別に、平河町交差点から国会議事堂、首相官邸方面への分岐あり。
〇重要施設へのアクセスの向上、被災時の的確な対応等のため。」
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/numbering/pdf01/7.pdf
その理由について、管理者である国土交通省 東京国道事務所は「首都機能を維持するうえで重要な施設へのアクセスを、国として責任をもって確保するため」と話します。
国道246号と一体になることで、緊急時においても、国道ネットワークの一部としてこの道路の機能を維持できることがメリットだといいます。
https://trafficnews.jp/post/90988
その経緯からも国土交通省直轄の「指定区間」で 街灯のステッカーなど見ると、国土交通省直轄の国道であることが読み取れる。
どうして246なのか。欠番の100号とか109号、110号、111号にしたりとか、国道1号線の別線に、とかの案はなかったのかな
まあ道路法で指定する「その他政治上、経済上又は文化上特に重要な都市を連絡する道路」を限りなく拡大解釈したら指定は可能だろう。
371R774
2023/03/03(金) 01:32:52.03ID:lmtpmo2u 何なんだろうね
あの中途半端な指定のやり方
だったらさ、国会前〜国会正門〜国会図書館前〜内閣府下〜国会前を国道20号にしたほうが良かったのに
あの中途半端な指定のやり方
だったらさ、国会前〜国会正門〜国会図書館前〜内閣府下〜国会前を国道20号にしたほうが良かったのに
372R774
2023/03/03(金) 07:02:01.79ID:tl9beRwr 神戸三宮駅前
P&G 本社前 - 神戸阪急前 - 神戸市役所前 - 神戸税関前
何でR174にしないの?
それから、何でポートライナーガード下が2国やねん?
P&G 本社前 - 神戸阪急前 - 神戸市役所前 - 神戸税関前
何でR174にしないの?
それから、何でポートライナーガード下が2国やねん?
374R774
2023/03/03(金) 20:10:18.45ID:NTBqTTSS375R774
2023/03/04(土) 01:51:26.10ID:/b1F5MC5 >>371
【国会紹介】ぷらっと、たま散歩 @永田町
https://www.youtube.com/watch?v=RSd7P91lkFo
たまき雄一郎(国民民主党に所属する現役の国会議員)による国会議事堂近隣案内だが、
彼が歩く場所が・・・・。国道246号線「永田町バイパス」盲腸支線
彼によれば国会近隣に道路の地下には、国会と議員会館などをつなぐ地下通路があるとのこと
そういえば、国道357号八潮バイパスの指定の経緯も地下にあったような…
【国会紹介】ぷらっと、たま散歩 @永田町
https://www.youtube.com/watch?v=RSd7P91lkFo
たまき雄一郎(国民民主党に所属する現役の国会議員)による国会議事堂近隣案内だが、
彼が歩く場所が・・・・。国道246号線「永田町バイパス」盲腸支線
彼によれば国会近隣に道路の地下には、国会と議員会館などをつなぐ地下通路があるとのこと
そういえば、国道357号八潮バイパスの指定の経緯も地下にあったような…
376R774
2023/03/06(月) 06:23:40.04ID:91wmN0K3 >>374
港湾法(昭和25年法律第218号)第2条第2項に規定する国際戦略港湾若しくは国際拠点港湾若しくは同法附則第2項に規定する港湾、
重要な飛行場又は国際観光上重要な地と高速自動車国道又は第1号に規定する国道とを連絡する道路
一度交差してもう一度合流するのは神戸市の利益誘導とみなされて無理かと
港湾法(昭和25年法律第218号)第2条第2項に規定する国際戦略港湾若しくは国際拠点港湾若しくは同法附則第2項に規定する港湾、
重要な飛行場又は国際観光上重要な地と高速自動車国道又は第1号に規定する国道とを連絡する道路
一度交差してもう一度合流するのは神戸市の利益誘導とみなされて無理かと
379R774
2023/03/31(金) 00:27:53.30ID:RfSDWtvp お笑い小咄板スレッド
アイドルグループ「道玄坂109」にありがちなこと
1: [] 2022/08/04(木) 20:25:27.01
道玄坂を国道109号線に指定しろ
と政府に陳情する
アイドルグループ「道玄坂109」にありがちなこと
1: [] 2022/08/04(木) 20:25:27.01
道玄坂を国道109号線に指定しろ
と政府に陳情する
380R774
2023/11/12(日) 04:16:54.40ID:1QyuXvQA せせらぎ街道の西ウレ峠の道、なんで途中から県道に変わるんだ?
381R774
2023/11/13(月) 04:13:48.62ID:y+Q+QD+y 途中で分岐するから
国道257は途中で左折して、せせらぎ街道ではなくなる(その先はいわゆる点線国道)
国道257は途中で左折して、せせらぎ街道ではなくなる(その先はいわゆる点線国道)
382R774
2023/11/13(月) 17:20:21.12ID:zkFF5kAT 方5、東八道路、外環和光北IC以南の側道と外環ノ二
383R774
2023/12/23(土) 00:10:12.29ID:hKfFJx4S 本郷通りの六義園 旧古河庭園 国立印刷局辺り
384R774
2023/12/23(土) 06:30:43.63ID:ixdKK98L ・矢弓沢林道(群馬)
・中津川林道(埼玉↔長野)
・甲子林道(福島)
・中津川林道(埼玉↔長野)
・甲子林道(福島)
385R774
2023/12/30(土) 06:35:56.05ID:emqxDkyP 中津川林道(埼玉長野)
386R774
2024/06/27(木) 09:23:04.00ID:O1FBfCxu 埼玉r11熊谷秩父線
定峰峠にトンネル掘ってくれ
定峰峠にトンネル掘ってくれ
387R774
2024/07/05(金) 20:04:20.90ID:bboUbMVS 尾瀬の木道
388R774
2025/03/08(土) 18:14:24.32ID:h2cifBH2389R774
2025/03/08(土) 23:30:51.07ID:nRBoC8hi 国道100号
四谷四丁目(かつてサンミュージック本社があった)〜早稲田〜目白台〜大塚〜駒込駅〜…
四谷四丁目(かつてサンミュージック本社があった)〜早稲田〜目白台〜大塚〜駒込駅〜…
390R774
2025/03/17(月) 13:07:06.24ID:yrbaFKo9 都道の昌平橋交差点〜水道橋交差点と水道橋交差点〜春日町交差点を国道17号にしたら?
んで新大宮バイパスまでの254も一緒に17昇格で
その代わり従来の17の昌平橋以北は18に
春日町交差点以東の春日通りは都道453(春日町亀戸線に改称)
んで新大宮バイパスまでの254も一緒に17昇格で
その代わり従来の17の昌平橋以北は18に
春日町交差点以東の春日通りは都道453(春日町亀戸線に改称)
391R774
2025/03/17(月) 23:01:12.55ID:wsAMPhmy 中山道は国道18号ってイメージが定着しそうでいいね
392R774
2025/03/18(火) 18:42:34.38ID:4yZAp9EF バイパスは本道よりも17号標識全然少ないから
むしろバイパスのほうが18号に指定されそう
むしろバイパスのほうが18号に指定されそう
393R774
2025/03/20(木) 17:33:45.03ID:IvsuyS9N 今からでも清澄養老ラインを国道508に
レスを投稿する