長野の田舎のほうって感応式信号がかなりあるのに、全然感応式って書いてないの
なんで?
地元は知ってるからちゃんと停止線まで進んで停まるが、観光客が手前で停まって
ずーーっと待ってたりする。

他県だとちゃんと「感応式信号」とか「停止線で停まらないと信号がかわりません」と
書いてあるのにね。