サポーターかあ
今現在、左右の筋肉の太さが全然違うんだよね
年末頃まで調子良かったんだけど年始に水が溜まってしまって
リハビリの内容を装具付けてた頃並みに下げられてしまった
もう腫れは引いたんだが
まだ無理っぽいとか会社に言うと首切られそうで怖い
スクワットも30度位の浅い角度でしかやらないでくれって言われるし
● 前十字靭帯再建術3 ●
518514
2021/02/21(日) 23:01:13.152021/02/22(月) 08:14:13.20
2021/02/22(月) 10:35:20.89
>>518
俺も10ヶ月くらいから調子悪くなったよ
スキーは軽く滑ってたし不安感は余り無かったけど、1年経過して膝が伸びなくなってきて筋力測定したら落ちてたので抜釘かねて関節鏡入れた
滑膜増生してたのが伸びない要因で、再建前からお皿の軟骨が傷んでたのが少し悪くなってたのでクリーニングした
その後は順調だけど、悪くならないようにコブは1日3本位までに控えてる
俺も10ヶ月くらいから調子悪くなったよ
スキーは軽く滑ってたし不安感は余り無かったけど、1年経過して膝が伸びなくなってきて筋力測定したら落ちてたので抜釘かねて関節鏡入れた
滑膜増生してたのが伸びない要因で、再建前からお皿の軟骨が傷んでたのが少し悪くなってたのでクリーニングした
その後は順調だけど、悪くならないようにコブは1日3本位までに控えてる
521514
2021/02/22(月) 22:20:05.99522514
2021/02/22(月) 22:25:31.65 片足種目:自重での片足スクワット
一段高い階段に足をかけて体を上げたり下ろしたりの反復
ランジ等
一段高い階段に足をかけて体を上げたり下ろしたりの反復
ランジ等
2021/03/18(木) 11:17:54.26
新参者です、よろしくお願いします
高齢者(74歳)父のリハビリについてです
2月10日に手術を受け、3月12日に退院しました
入院中念入りなリハビリもなく、本人の希望もあり1ヶ月ほどで退院となりました
現在、毎日公園に出向き
★200m×5周
★階段10段上り下り×3回
を、日課としています
(2月13日〜から5日間)
痛みはあるようで、痛み止めを多い日で一日2回服用
作業療法士さんは、若い女性だったらしく、本人からすれば手緩いリハビリと感じていた様子
医師の話では普段の生活が何よりのリハビリとのことで、現在に至ります
質問です
@父自身で、かなりの力を入れ膝の周りを良く揉んでいるのですが、これは続けても大丈夫なのでしょうか?
A公園でのリハビリですが、毎日行っても大丈夫なのでしょうか?
(運動後は患部が熱をもちます。都度アイシングはしています)
以上
捕捉
通院でのリハビリを予定していますが、県外の病院で手術をしたので、コロナの関係で2週間隔離です
あと1週間は自宅療法のみとなります
ここの皆さんはアスリートの様にリハビリに向き合っていて感服です!
高齢者(74歳)父のリハビリについてです
2月10日に手術を受け、3月12日に退院しました
入院中念入りなリハビリもなく、本人の希望もあり1ヶ月ほどで退院となりました
現在、毎日公園に出向き
★200m×5周
★階段10段上り下り×3回
を、日課としています
(2月13日〜から5日間)
痛みはあるようで、痛み止めを多い日で一日2回服用
作業療法士さんは、若い女性だったらしく、本人からすれば手緩いリハビリと感じていた様子
医師の話では普段の生活が何よりのリハビリとのことで、現在に至ります
質問です
@父自身で、かなりの力を入れ膝の周りを良く揉んでいるのですが、これは続けても大丈夫なのでしょうか?
A公園でのリハビリですが、毎日行っても大丈夫なのでしょうか?
(運動後は患部が熱をもちます。都度アイシングはしています)
以上
捕捉
通院でのリハビリを予定していますが、県外の病院で手術をしたので、コロナの関係で2週間隔離です
あと1週間は自宅療法のみとなります
ここの皆さんはアスリートの様にリハビリに向き合っていて感服です!
2021/03/18(木) 13:43:48.32
2021/03/18(木) 21:45:03.94
>>524
自分の経験からですが、理学療法士さんに指示されたメニュー、回数より大幅に負荷のキツイ内容はやらない方が良いと思います
下手に張り切って沢山やり過ぎると、かえって具合が悪くなってしまう事があります
自分の経験からですが、理学療法士さんに指示されたメニュー、回数より大幅に負荷のキツイ内容はやらない方が良いと思います
下手に張り切って沢山やり過ぎると、かえって具合が悪くなってしまう事があります
2021/03/19(金) 09:38:54.94
ACLは切れたままでも、スポーツでもしない限り日常生活に不都合はないのだが、
74歳で再建するのかなぁ
74歳で再建するのかなぁ
2021/04/12(月) 09:59:29.10
>>524
74歳で膝の手術であれば、ACLではなく人工関節ではないでしょうか?
74歳で膝の手術であれば、ACLではなく人工関節ではないでしょうか?
2021/04/12(月) 19:36:12.15
74歳ですと、ほぼ間違いなく変形性膝関節症でACL再建ではなく、人工関節を入れる手術となります。
530名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/04/30(金) 21:33:17.48 手術からあっという間に4年経った。
最近なんだか膝に力が入りにくい。半月板がうまく噛んでいないような気がする。
最近なんだか膝に力が入りにくい。半月板がうまく噛んでいないような気がする。
2021/04/30(金) 23:07:55.58
あんたそりゃ再発ですよ。至急スポーツ整形で徒手検査&MRI診断受けてきなさい。
532名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/05(水) 08:35:42.40 MRIで部分断裂って言われたんだけどどうすりゃ良いの?
立ち上がるとき毎回痛いし走れなくなっちゃったんだけど。
あと膝の噛み合わせがおかしい感じで違和感が頻発する。
この状態でもう2ヶ月は経つ。
立ち上がるとき毎回痛いし走れなくなっちゃったんだけど。
あと膝の噛み合わせがおかしい感じで違和感が頻発する。
この状態でもう2ヶ月は経つ。
2021/05/05(水) 13:46:44.51
その診断受けてから、病院に行ってないの?
何もせず放置してるの?
何もせず放置してるの?
2021/05/05(水) 14:40:18.37
2021/05/05(水) 17:52:34.20
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/05(水) 19:50:19.65537名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/05(水) 19:58:11.952021/05/05(水) 20:30:43.94
2021/05/05(水) 20:43:55.08
機能的には前十字の役割果たせないから、部分断裂も手術じゃなかったっけ?
2021/05/05(水) 21:54:11.15
>>538
ACLというのは、上と下の足の骨をズレないように後十字とともにバッテンで固定しているんだけど、
ACLが断裂すると、足の下の骨が前に出るので、階段の下りとかで「膝崩れ」を起こし、つんのめるような体勢になるんですよ。
ACLというのは、上と下の足の骨をズレないように後十字とともにバッテンで固定しているんだけど、
ACLが断裂すると、足の下の骨が前に出るので、階段の下りとかで「膝崩れ」を起こし、つんのめるような体勢になるんですよ。
541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/06(木) 15:30:30.15 今日は階段降りるとき痛くなかった。
部分損傷の場合、痛み消えることある?
痛みなく過ごせるようになるんだったら
もうこのままでも良いかなって思い始めた。
部分損傷の場合、痛み消えることある?
痛みなく過ごせるようになるんだったら
もうこのままでも良いかなって思い始めた。
542名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/06(木) 16:19:04.27 >>541
今何歳か分からないけど、若いうちは筋肉とかでカバー出来る
少し衰えてくると歩行すら困難になる人が多数
出歩くのが億劫になって益々衰える一方
もし2週間ほど入院出来るなら、体力がある年齢のうちに手術リハビリを済ませておいた方が吉
歳をとると入院期間もリハビリも長くなってキツくなるよ
まぁ医者と相談して決めることだけど、老婆心からと思って
今何歳か分からないけど、若いうちは筋肉とかでカバー出来る
少し衰えてくると歩行すら困難になる人が多数
出歩くのが億劫になって益々衰える一方
もし2週間ほど入院出来るなら、体力がある年齢のうちに手術リハビリを済ませておいた方が吉
歳をとると入院期間もリハビリも長くなってキツくなるよ
まぁ医者と相談して決めることだけど、老婆心からと思って
2021/05/06(木) 16:29:07.45
俺は再建手術した時、50歳だったが、
6年後の今は、問題なくスキーやマラソンができてる。
再建してよかったと思うよ。
ちなみに、うちの病院の入院期間は7泊8日。
短すぎだろとは思ったが、なんとかなった。
6年後の今は、問題なくスキーやマラソンができてる。
再建してよかったと思うよ。
ちなみに、うちの病院の入院期間は7泊8日。
短すぎだろとは思ったが、なんとかなった。
2021/05/06(木) 17:01:13.32
50歳で再建は凄いですね。自分40歳の時でしたが「年齢高いので術後の回復が難航するかもしれませんがやりますか?」とドクターに念押しされましたよ。50歳なんて止められるレベルではないかと。
545543
2021/05/06(木) 17:27:18.68 >>544
私の主治医は、「当然再建しますよね?」だったから、「はい」以外答えはなかったよ。
ちなみに、スキーで転倒して、半月板損傷と内側側副靱帯損傷の「不幸の三兆候(アンハッピー・トライアド)」だった。
私の主治医は、「当然再建しますよね?」だったから、「はい」以外答えはなかったよ。
ちなみに、スキーで転倒して、半月板損傷と内側側副靱帯損傷の「不幸の三兆候(アンハッピー・トライアド)」だった。
2021/05/06(木) 18:50:09.09
2021/05/07(金) 08:33:49.73
2021/05/07(金) 12:31:55.70
2021/05/07(金) 12:45:09.28
550名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/07(金) 16:21:28.34 みんな色々ありがとう。
スポーツ外科専門医がいる病院近くにあるから行ってみる。
今日試してみたら痛くてやっぱり走れなかった。
スポーツ外科専門医がいる病院近くにあるから行ってみる。
今日試してみたら痛くてやっぱり走れなかった。
2021/05/11(火) 07:52:11.74
>>550
で、そのスポーツ外科医の診断結果はどうだった?
で、そのスポーツ外科医の診断結果はどうだった?
552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/11(火) 20:06:14.68 >>551
靭帯も半月板も無事だった。その医者がMRI画像みながら説明してくれたんだけど切れてないみたい。なんか足動かすチェックとかも色々やった。詳しくは書かないけど別の原因で痛いみたい。定期的に病院に行って観察していくことになった。最初の病院で部分損傷って言われたけどそれは誤診だったみたい。セカンドオピニオンすすめてくれたみんな本当にありがとう。
靭帯も半月板も無事だった。その医者がMRI画像みながら説明してくれたんだけど切れてないみたい。なんか足動かすチェックとかも色々やった。詳しくは書かないけど別の原因で痛いみたい。定期的に病院に行って観察していくことになった。最初の病院で部分損傷って言われたけどそれは誤診だったみたい。セカンドオピニオンすすめてくれたみんな本当にありがとう。
2021/05/11(火) 20:38:38.63
医者「キレてなーい」
2021/05/11(火) 20:49:38.30
>>552
筋(部分)断裂とか?
筋(部分)断裂とか?
2021/05/13(木) 17:15:55.45
三週間前にACL手術終えて今週から職場復帰
デスクワークのみなんだが、座っていると膝がつらい
フットレストなんかも試してみたけど30分ほどでダルくなる
正しい椅子の座り方ってあったら教えて下さい
デスクワークのみなんだが、座っていると膝がつらい
フットレストなんかも試してみたけど30分ほどでダルくなる
正しい椅子の座り方ってあったら教えて下さい
2021/05/13(木) 17:40:21.37
ちなみにまだ片方松葉杖です
松葉杖無しはリハビリや家の中だけでヨチヨチ歩きの状態
松葉杖無しはリハビリや家の中だけでヨチヨチ歩きの状態
2021/05/13(木) 22:02:23.48
俺は術後1週間で退院だったが、その後は硬性装具のみで、松葉杖の貸し出しはなかったよ。
翌日から自転車漕いで仕事にも行った。
翌日から自転車漕いで仕事にも行った。
2021/05/13(木) 22:05:45.88
ただし、主治医からは、絶対転ぶなとは言われていた。
当時50歳w
当時50歳w
559名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/14(金) 18:44:36.68 格闘家の堀口選手が十字と半月板やっちゃって
手術後もすごいパフォーマンスで活躍してるけど
あれは誰でもトレーニングで元に戻れるということ?
手術した脚で本気で人蹴ったり
すごい激しいステップ踏んだりしてるけど
一般人でもトレーニング必死にしたら
1年後にはあれだけの負荷にまた耐えられるようになるのか知りたい
手術後もすごいパフォーマンスで活躍してるけど
あれは誰でもトレーニングで元に戻れるということ?
手術した脚で本気で人蹴ったり
すごい激しいステップ踏んだりしてるけど
一般人でもトレーニング必死にしたら
1年後にはあれだけの負荷にまた耐えられるようになるのか知りたい
2021/05/15(土) 12:17:15.20
プロ野球の大谷も半月板の手術をして1年半ほど練習から離れていたが、今は平均的なプロ野球選手より走塁が速い
2021/05/15(土) 12:34:26.67
>>559
ものすごく頑張って、受傷前+αくらいだよ。
ものすごく頑張って、受傷前+αくらいだよ。
2021/05/15(土) 12:41:40.00
2021/05/15(土) 12:56:58.77
2021/05/15(土) 13:11:08.34
>>553
キレてなーいかどうかの目安ってありますか?走ったり階段降りの時に膝崩れするかどうかですかね??
キレてなーいかどうかの目安ってありますか?走ったり階段降りの時に膝崩れするかどうかですかね??
2021/05/15(土) 13:36:07.04
2021/05/15(土) 17:55:04.05
2021/05/15(土) 18:43:15.49
>>566
まず、術後しばらくは内出血で下肢が黒ずむ。
伸展だけでも、涙が出るほど痛い時もある。
スポーツに復帰するなら、リハビリでスクワット1日1000回、自転車60分とかやらされる。
とにかくリハビリを頑張らないと、復帰は難しい。
再断裂は、リハビリ中は大丈夫。
装具外してる時に風呂で転んだりするとヤヴァイ。
まず、術後しばらくは内出血で下肢が黒ずむ。
伸展だけでも、涙が出るほど痛い時もある。
スポーツに復帰するなら、リハビリでスクワット1日1000回、自転車60分とかやらされる。
とにかくリハビリを頑張らないと、復帰は難しい。
再断裂は、リハビリ中は大丈夫。
装具外してる時に風呂で転んだりするとヤヴァイ。
2021/05/15(土) 22:58:52.22
>>567
そのスクワット1000回、自転車60分は術後どのくらい経ってからですか?
そのスクワット1000回、自転車60分は術後どのくらい経ってからですか?
2021/05/16(日) 00:34:53.89
2021/05/16(日) 02:48:31.04
術後1ヶ月でスクワット1000回できてたのか。すごいなぁ。
自分は1ヶ月の時はしゃがんで立ち上がるのすらおぼつかなくてスクワット1000回なんてとてもだった。
自分は1ヶ月の時はしゃがんで立ち上がるのすらおぼつかなくてスクワット1000回なんてとてもだった。
2021/05/16(日) 11:34:57.48
2021/05/16(日) 12:18:53.69
>>571
違うよ。
ひと月後くらいから、スクワット50回10セットとかやらされた。
半年くらいでスクワット1000回、ラダー走、自転車。
そこは、スポーツ選手の治療も行うスポーツ整形で、
ちゃんと復帰したいと伝えたら、スパルタだった。
1年でスキーにも復帰できたし、その後マラソンも走れてるよ。
ちなみに、手術したのは50代で、リハビリは高校生と一緒に部活している感じだった。
違うよ。
ひと月後くらいから、スクワット50回10セットとかやらされた。
半年くらいでスクワット1000回、ラダー走、自転車。
そこは、スポーツ選手の治療も行うスポーツ整形で、
ちゃんと復帰したいと伝えたら、スパルタだった。
1年でスキーにも復帰できたし、その後マラソンも走れてるよ。
ちなみに、手術したのは50代で、リハビリは高校生と一緒に部活している感じだった。
2021/05/16(日) 12:39:35.10
え?
実際には1ヶ月だとハーフスクワットでも厳しいのが現実なんだけど
実際には1ヶ月だとハーフスクワットでも厳しいのが現実なんだけど
2021/05/16(日) 12:58:54.42
病院によって違う。
上にも書いたが、うちの病院は術前日から7日で装具のみで退院、翌日からエアロバイクでリハビリ、
2週間で外での自転車許可とか、とにかく聞いていたのより早かった。
もう6年になるが、再断裂もなく、素人ながらスポーツにちゃんと復帰できてる。
上にも書いたが、うちの病院は術前日から7日で装具のみで退院、翌日からエアロバイクでリハビリ、
2週間で外での自転車許可とか、とにかく聞いていたのより早かった。
もう6年になるが、再断裂もなく、素人ながらスポーツにちゃんと復帰できてる。
2021/05/16(日) 13:15:17.62
>>574
今でも膝のサポーターは着けないとスポーツは厳しい感じ?
今でも膝のサポーターは着けないとスポーツは厳しい感じ?
2021/05/16(日) 13:27:35.00
>>575
松葉杖は入院していた術後6日までで、そのあと硬性装具は3ヶ月で卒業して、
サポーター(軟性装具)は運動の時だけでしかも1年もしてなかったんじゃないかな。
半年過ぎたあたりで、正座もできるようになった。
私の経験なんで、あくまで主治医の方針に従ってね。
松葉杖は入院していた術後6日までで、そのあと硬性装具は3ヶ月で卒業して、
サポーター(軟性装具)は運動の時だけでしかも1年もしてなかったんじゃないかな。
半年過ぎたあたりで、正座もできるようになった。
私の経験なんで、あくまで主治医の方針に従ってね。
2021/05/16(日) 13:32:32.14
2021/05/16(日) 14:45:47.48
2021/05/16(日) 14:51:37.42
>>578
いつも痛かったよ。PTさんに思いっきり足を押さえつけられたこともあるし、その時は泣きそうだった。
また、うちの医者は、リハビリの時は痛み止めを出さなかった。
痛さは自分でコントロールしろと。
どれだけスパルタやねんw
いつも痛かったよ。PTさんに思いっきり足を押さえつけられたこともあるし、その時は泣きそうだった。
また、うちの医者は、リハビリの時は痛み止めを出さなかった。
痛さは自分でコントロールしろと。
どれだけスパルタやねんw
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/16(日) 15:09:59.41 やっぱり痛いものなんだな
どの程度の痛さまで許容すべきか分からなくて
どの程度の痛さまで許容すべきか分からなくて
2021/05/16(日) 15:37:19.51
2021/05/16(日) 15:40:44.15
2021/05/16(日) 17:25:34.85
2021/05/16(日) 21:50:02.46
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/16(日) 23:04:47.72 皆さん返事ありがとう!
やっぱりリハビリはキツいけど、根性入れ直して頑張りますわ!
やっぱりリハビリはキツいけど、根性入れ直して頑張りますわ!
586名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/16(日) 23:05:19.98 とにかく先ずはジョギングしたい
2021/05/22(土) 03:28:43.46
膝は筋肉と違って沢山トレーニングし過ぎると悪くなるから回数やり過ぎない様に言われたんだけど、1000回もスクワットやるように指導する病院もあるんだね
病院によって考えが違うんだなあ
病院によって考えが違うんだなあ
2021/05/22(土) 05:23:21.83
スクワットは膝はほとんど関係ないよ。
それはやり方が間違っている。
太ももに効かせるようにしないと。
それはやり方が間違っている。
太ももに効かせるようにしないと。
2021/05/22(土) 07:09:44.07
2021/05/22(土) 07:25:14.02
膝が爪先より前に出るとダメだよ。
ACL再建後は伸展を出すためにも、ゆっくりでもいいから曲げ伸ばしをした方がいいと思う。
ACL再建後は伸展を出すためにも、ゆっくりでもいいから曲げ伸ばしをした方がいいと思う。
2021/05/22(土) 11:29:44.57
膝は決して頑丈とは言えない組織で人間の体重を支えており、しかも壊れたからといって替えが効かない大切な部位です。まだヤった経験がない皆さんも、下記のことを頭の片隅に置いて大事に労りましょう。
・危険行為の回避(高いところから飛び降りて着地する、道路を横切るなど)
・体重管理の徹底(デブにならないよう気をつける)
・危険行為の回避(高いところから飛び降りて着地する、道路を横切るなど)
・体重管理の徹底(デブにならないよう気をつける)
2021/05/23(日) 03:13:50.74
>>587
自分も同じように言われているよ
スクワットはまずクオーターから
そしてハーフまで
やりすぎてはいけない
膝が前に出ないようにスネを立てたままお尻を後ろに出す感じ
やりすぎてはいけない
1日に1000回なんてもってのほか
自分も同じように言われているよ
スクワットはまずクオーターから
そしてハーフまで
やりすぎてはいけない
膝が前に出ないようにスネを立てたままお尻を後ろに出す感じ
やりすぎてはいけない
1日に1000回なんてもってのほか
2021/05/23(日) 08:54:32.40
1000回とか何の根拠もないでしょw
筋力つけたいのに1000回もやらせるとかアホの極み
筋力つけたいのに1000回もやらせるとかアホの極み
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/23(日) 16:45:37.602021/05/24(月) 16:15:45.29
今日スポーツドクターに聞いてみたけど、スクワット1000回なんて今は競技に復帰する選手にもやらせないし、害でしかないと。
昔のスポ根ではあるまいしと。
仮に1000回しているのなら、スクワットではなく、負荷をかけずにほんの少しだけ軽く曲げ伸ばしするような運動ではないかと?
昔のスポ根ではあるまいしと。
仮に1000回しているのなら、スクワットではなく、負荷をかけずにほんの少しだけ軽く曲げ伸ばしするような運動ではないかと?
2021/05/24(月) 16:27:09.59
>>595
1000回と書いたものだけど、
ナロー、ノーマル、ワイド、ランジをそれぞれ30回ずつ+クイックで50回を3セットだったよ。
クイックは深く曲げなかった。
終わったあとは、まともに歩けなくなるくらい太ももがパンパンになった。
1000回と書いたものだけど、
ナロー、ノーマル、ワイド、ランジをそれぞれ30回ずつ+クイックで50回を3セットだったよ。
クイックは深く曲げなかった。
終わったあとは、まともに歩けなくなるくらい太ももがパンパンになった。
2021/05/24(月) 17:41:18.20
2021/05/25(火) 22:24:17.58
自分も主治医と理学療法士に聞いて見たけど
スクワット1000回はあり得ないとのこと
小中高でうさぎ跳びをやらせてた時代でも靭帯断裂のリハビリでスクワット1000回はまずないとのこと
スクワット1000回はあり得ないとのこと
小中高でうさぎ跳びをやらせてた時代でも靭帯断裂のリハビリでスクワット1000回はまずないとのこと
2021/05/27(木) 22:28:23.32
なんだ〜1000回って少数派なのか
何度も1000回スクワットの書き込みがあってそれに対して特に否定的なレスも見かけなかったから割とある事なのか疑問だった
何度も1000回スクワットの書き込みがあってそれに対して特に否定的なレスも見かけなかったから割とある事なのか疑問だった
2021/05/27(木) 23:06:23.96
2021/05/27(木) 23:07:09.55
>>599
あれを繰り返し繰り返し連投してた奴は同じ奴
あれを繰り返し繰り返し連投してた奴は同じ奴
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/05/27(木) 23:32:28.64 スクワット1000回なんて新日プロレスでも最早やって無いしw
昔はシゴキ(という名のイジメ)のひとつとしてプロレスラー名物だったらしいよ
終わったら足元に汗で水溜りが出来てた、とかいう武勇伝もある
昔はシゴキ(という名のイジメ)のひとつとしてプロレスラー名物だったらしいよ
終わったら足元に汗で水溜りが出来てた、とかいう武勇伝もある
2021/05/28(金) 00:12:56.43
スクワット1000回やる時間あったら回復させる休養に充てた方がいい
スクワット1000回はうさぎ跳びグランド1周と同じ前時代的な悪習
スクワット1000回はうさぎ跳びグランド1周と同じ前時代的な悪習
2021/05/28(金) 22:34:34.96
2021/05/28(金) 22:43:46.09
ていうか、スクワット1000回はネタだと気づかないで間に受けてた奴がいるの?
健常でバリバリの若いレーサーやモーグラーでもやらないのに
ACL再建のリハビリ中にやってやれば変形性膝関節症へまっしぐらだよ
健常でバリバリの若いレーサーやモーグラーでもやらないのに
ACL再建のリハビリ中にやってやれば変形性膝関節症へまっしぐらだよ
2021/05/28(金) 23:07:57.05
>過剰な運動などによって壊死した筋肉繊維が
2021/05/29(土) 23:03:38.87
1000回なんて自分では絶対やらないけど、そういう指導をする病院もあるのかと思ってしまった
2021/05/29(土) 23:26:25.95
2021/05/30(日) 15:01:12.31
そういう言い方するなって
誰だって一生に一度するかどうかの怪我のリハビリ内容なんて知らないだろ
誰だって一生に一度するかどうかの怪我のリハビリ内容なんて知らないだろ
2021/05/30(日) 23:27:17.66
だからって、今時スクワット1000回はとかうさぎ跳びグランド1周とか、まに受ける方がバカ丸出しだよ。
611名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/06/04(金) 11:00:55.83 「引っ張ると強くなる」ゲル 人工靱帯など応用期待 東大
強い力で引っ張られると強くなり、繰り返しの負荷にも耐える高分子ゲル素材の開発に、東京大物性研究所の真弓皓一准教授らの研究チームが成功した。
人工靱帯(じんたい)や人工関節などへの応用が期待されるという。
強い力で引っ張られると強くなり、繰り返しの負荷にも耐える高分子ゲル素材の開発に、東京大物性研究所の真弓皓一准教授らの研究チームが成功した。
人工靱帯(じんたい)や人工関節などへの応用が期待されるという。
2021/06/12(土) 03:38:23.88
手術後完治したみんなは抜釘手術したの?
抜釘するか訊かれたんだけど抜釘手術すると仕事に復帰するのに3週間位かかると言われて考え中なんだが
抜釘するか訊かれたんだけど抜釘手術すると仕事に復帰するのに3週間位かかると言われて考え中なんだが
2021/06/12(土) 06:05:10.09
抜釘したよ。
2泊3日だった。翌日より仕事(デスクワーク)に復帰。
俺の場合は、縫合した半月板の様子を見るのが主だった。
結局つながってなかったので、部分切除となった。
そのまま残しておくと、膝のロッキングを起こしかねなかったからね。
2泊3日だった。翌日より仕事(デスクワーク)に復帰。
俺の場合は、縫合した半月板の様子を見るのが主だった。
結局つながってなかったので、部分切除となった。
そのまま残しておくと、膝のロッキングを起こしかねなかったからね。
2021/06/12(土) 08:45:38.00
>>613
デスクワークならすぐ復帰できていいよね
自分は軽い肉体労働があるので3日で退院して仕事復帰は2〜3週間位かかると言われた
抜釘としか言われなかったけど、自分も半月板を縫合したから内視鏡で確認する必要あるのか
デスクワークならすぐ復帰できていいよね
自分は軽い肉体労働があるので3日で退院して仕事復帰は2〜3週間位かかると言われた
抜釘としか言われなかったけど、自分も半月板を縫合したから内視鏡で確認する必要あるのか
2021/06/12(土) 08:50:45.63
事情を話して内勤をお願いしたら?
2021/06/12(土) 08:53:48.51
>>614
半月板は軟骨で、わずかしか血管がないので、縫合による復元は難しいらしい。
縫合できてないと、半月板の欠片が関節に挟まって、
膝が曲がらなくなる、いわゆるロッキングを起こすことがあるらしい。
半月板は軟骨で、わずかしか血管がないので、縫合による復元は難しいらしい。
縫合できてないと、半月板の欠片が関節に挟まって、
膝が曲がらなくなる、いわゆるロッキングを起こすことがあるらしい。
2021/06/12(土) 09:25:41.87
手術後の腫れが引くまで内勤にしてもらうのは無理なので休むしかないのです
半月板、つながってくれてれば良いな
半月板、つながってくれてれば良いな
2021/06/26(土) 08:40:38.61
再建一年後に抜釘+半月板確認し、さらに一年経過しました
最近一月放置してて、リハビリ再開したら軽い痛みと曲がりづらい&真っ直ぐ伸ばしづらくなってた
健常に戻ったと思ってたけど、やはり一回手術すると違うのかな?
今は軽いスクワットやマッサージをしてます
最近一月放置してて、リハビリ再開したら軽い痛みと曲がりづらい&真っ直ぐ伸ばしづらくなってた
健常に戻ったと思ってたけど、やはり一回手術すると違うのかな?
今は軽いスクワットやマッサージをしてます
2021/06/26(土) 10:45:52.27
努めて動かした方がいいよね。
2021/06/27(日) 03:20:58.05
放置はよくないですよ。
まずストレッチ。それから筋トレその後また、ストレッチ。
まずストレッチ。それから筋トレその後また、ストレッチ。
2021/06/27(日) 08:18:12.78
ですよね、まさかあんなにポンコツになってるとは
いきなりスクワット翌日、足ガチガチで焦りました
医者がよく真っ直ぐにしてって言ってたのを思い出した、伸ばすのにも痛みが出るとは思って無かったです
初手術から2年経ってもなるんですね、自然の創りは凄いな
いきなりスクワット翌日、足ガチガチで焦りました
医者がよく真っ直ぐにしてって言ってたのを思い出した、伸ばすのにも痛みが出るとは思って無かったです
初手術から2年経ってもなるんですね、自然の創りは凄いな
2021/06/28(月) 18:06:24.30
2021/06/29(火) 03:00:34.38
手術が近いから眠れん
2021/06/29(火) 05:30:21.66
2021/06/29(火) 11:30:11.06
>>624
ありがとういってくるわ
ありがとういってくるわ
2021/06/29(火) 11:33:14.29
リハビリは泣くほど痛いから、頑張って
2021/06/29(火) 12:31:24.19
全麻とは限らないよ
2021/06/30(水) 15:50:32.02
リハビリは曲がらない膝を無理やり曲げようとする
これが痛い
靭帯が切れるんじゃないかと思うわ
これが痛い
靭帯が切れるんじゃないかと思うわ
2021/06/30(水) 15:58:34.92
そう、ストレッチで自分ならこれ以上は曲がらないし痛いだけ、というところからさらにPTが無理やり曲げようとするんだよね
筋が伸びて切れそうというのはまさにこれ
筋が伸びて切れそうというのはまさにこれ
2021/06/30(水) 20:05:12.13
術前リハビリが効果あったのかそこまでつらかった記憶はないですね
2021/07/01(木) 17:07:58.61
そのあたりは執刀医によってもピンキリだね
再建する際の引っ張り具体とか太はとか
再建する際の引っ張り具体とか太はとか
2021/07/01(木) 19:57:46.19
>>622
違和感もなく普通の生活してました、元々ツリやすい体質とかあるけど
復帰でやり過ぎたのかもしれない
一見戻ったようでもやはり違うんだなと痛感しました
自分もリハビリ自体はそんなに痛み無かったですね、曲げられる怖さはあったけど
こまめに屈伸とかしてるとその分痛み減る感じはあったかな、風呂釜でマッサージと屈伸は効くというかやり易かった
違和感もなく普通の生活してました、元々ツリやすい体質とかあるけど
復帰でやり過ぎたのかもしれない
一見戻ったようでもやはり違うんだなと痛感しました
自分もリハビリ自体はそんなに痛み無かったですね、曲げられる怖さはあったけど
こまめに屈伸とかしてるとその分痛み減る感じはあったかな、風呂釜でマッサージと屈伸は効くというかやり易かった
2021/07/01(木) 22:55:26.88
やっぱね、日々の筋トレは大事だと思うよ。
スクワットくらいなら、なんかしながらできるし、
テレビ見ながらステッパーとか、買い物は車じゃなくて自転車とか、努めて動かした方がいいよ。
今のためだけじゃなくて、将来のため。
スクワットくらいなら、なんかしながらできるし、
テレビ見ながらステッパーとか、買い物は車じゃなくて自転車とか、努めて動かした方がいいよ。
今のためだけじゃなくて、将来のため。
2021/07/01(木) 23:09:39.34
リーズKO人工靭帯入れて22年、今のとこ問題なし
メッシュの人工靭帯中に骨孔から採取した内容物、切れてフラフラしてた靭帯をインサートしたらそれを核に靭帯が再生したそうだ
メッシュとチタンの杭は入れっぱなし
メッシュの人工靭帯中に骨孔から採取した内容物、切れてフラフラしてた靭帯をインサートしたらそれを核に靭帯が再生したそうだ
メッシュとチタンの杭は入れっぱなし
2021/07/02(金) 08:36:58.28
2021/07/02(金) 08:45:38.39
>>635
膝関節は、筋肉で守らないでどうするよ?
スクワットもゆっくりやれば問題ないし、それくらいで消耗品がーとか言っていると、階段も登れなくなるぞ。
正しいスクワットをやってない人が多いからそういうことになる。
ケツを突き出して大腿四頭筋にきかすんだよ。
単に足を曲げたり伸ばしたりするのではない。
膝関節は、筋肉で守らないでどうするよ?
スクワットもゆっくりやれば問題ないし、それくらいで消耗品がーとか言っていると、階段も登れなくなるぞ。
正しいスクワットをやってない人が多いからそういうことになる。
ケツを突き出して大腿四頭筋にきかすんだよ。
単に足を曲げたり伸ばしたりするのではない。
2021/07/02(金) 11:39:27.33
2021/07/02(金) 11:40:02.70
運動に復帰したいなら、トレーニング一択だな
2021/07/02(金) 11:57:55.00
2021/07/02(金) 15:35:29.54
筋トレというより動かすことが大切
その際に膝関節に負荷がかからないように
その点で上に出てるが水泳が良いとされている
その際に膝関節に負荷がかからないように
その点で上に出てるが水泳が良いとされている
2021/07/02(金) 15:51:42.81
>>639
リハビリに通って理学療法士の言う通りしていれば十分
それ以外に我流で無駄に筋トレするのは完治を遅らせるだけ
またまともな医者理学療法士から膝関節の軟骨は消耗品で負荷をかけた運動はそこの摩耗が進行するから避けるように言われているはず
リハビリに通って理学療法士の言う通りしていれば十分
それ以外に我流で無駄に筋トレするのは完治を遅らせるだけ
またまともな医者理学療法士から膝関節の軟骨は消耗品で負荷をかけた運動はそこの摩耗が進行するから避けるように言われているはず
2021/07/03(土) 11:40:33.61
2021/07/03(土) 11:41:11.46
>>641
まったくその通り
まったくその通り
2021/07/12(月) 14:45:25.21
>>407
早め早めに通院診療受けてた者ですが今日とうとう膝が痛くて動けない
歩けないになった
半年以上前だったか湿布だけくれたの
あの時は大きな整形外科に初めて行ったけど診察希望の医師の名前を言わせられるんだけど初めてだから分からなくてどなたでも良いって言ったら外れくじ引いたぽい
今度は近くの小さな整形外科行ってみます
皆さんもセカンド・オピニオン受けたほうが良いと思う
早め早めに通院診療受けてた者ですが今日とうとう膝が痛くて動けない
歩けないになった
半年以上前だったか湿布だけくれたの
あの時は大きな整形外科に初めて行ったけど診察希望の医師の名前を言わせられるんだけど初めてだから分からなくてどなたでも良いって言ったら外れくじ引いたぽい
今度は近くの小さな整形外科行ってみます
皆さんもセカンド・オピニオン受けたほうが良いと思う
2021/07/12(月) 15:03:08.40
ACLっぽいなら、MRIがあるある程度大きな整形外科がいいよ
2021/07/13(火) 18:15:26.08
ちゃんと膝診れるとこ行ったほうがいいよ。MRI撮っても分からない医者はいるからね。
俺は最初MRI撮って大丈夫言われたけど違和感あったので別のとこで切れてる言われたわ。実際切れてた。
俺は最初MRI撮って大丈夫言われたけど違和感あったので別のとこで切れてる言われたわ。実際切れてた。
2021/07/14(水) 10:55:28.27
切れてる!切れてる!
648名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/07/14(水) 11:29:31.68 >>642
術後のリハビリ筋トレで理学療法士から四頭筋とハムストリングスを鍛えるために、
スクワットを勧められたよ。
1000回はさすがに無いけど、
姿勢に注意して60回×3を毎日と言われた。
頑張ってやってるんだが、いかんのか?
これ以上半月板や軟骨を痛めるのは怖いので大事にしたくなるけど、
機能回復だけでなくスポーツで使うために再建したからな。。
やれるところまでやってしまっていいのか、
膝を使うことを抑えながら生活したらいいのか、
正直どこまでやっていいのかわからん。
皆さんはどんな気持ちで、
運動やススに取り組んでますか?
術後のリハビリ筋トレで理学療法士から四頭筋とハムストリングスを鍛えるために、
スクワットを勧められたよ。
1000回はさすがに無いけど、
姿勢に注意して60回×3を毎日と言われた。
頑張ってやってるんだが、いかんのか?
これ以上半月板や軟骨を痛めるのは怖いので大事にしたくなるけど、
機能回復だけでなくスポーツで使うために再建したからな。。
やれるところまでやってしまっていいのか、
膝を使うことを抑えながら生活したらいいのか、
正直どこまでやっていいのかわからん。
皆さんはどんな気持ちで、
運動やススに取り組んでますか?
2021/07/14(水) 12:29:51.26
2021/07/14(水) 15:29:56.76
>>648
うちではある程度、年齢を重ねた人にはたとえスポーツに復帰したい人でもリハビリちゅうのスクワットはすすめていませんね。
ましてや、60回X3は多すぎ、膝軟骨が消耗するだけです。
スクワット等の筋トレをやりたければ、リハビリが終わって完治してからにしてください。
うちではある程度、年齢を重ねた人にはたとえスポーツに復帰したい人でもリハビリちゅうのスクワットはすすめていませんね。
ましてや、60回X3は多すぎ、膝軟骨が消耗するだけです。
スクワット等の筋トレをやりたければ、リハビリが終わって完治してからにしてください。
2021/07/14(水) 15:33:45.18
使えば使うだけ膝関節の消耗が進む
スポーツはそれを加速させる
やれるところまでやっていいのは若いうちだけ
スポーツはそれを加速させる
やれるところまでやっていいのは若いうちだけ
2021/07/14(水) 17:33:31.32
2021/07/14(水) 20:47:35.87
プロのスポーツ選手のように老後はは人工関節を入れるなど生活を犠牲にしてもパフォーマンスを出さなければならないのか
それよりもより長く自分の膝で普通の日常生活を送りたいか
その選択だよ
まともな理学療法士や整形外科医ならリハビリ中のスクワットはあまり勧めていない
それよりもより長く自分の膝で普通の日常生活を送りたいか
その選択だよ
まともな理学療法士や整形外科医ならリハビリ中のスクワットはあまり勧めていない
2021/07/14(水) 20:48:49.48
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/07/14(水) 21:55:36.29 リハビリ終了後はどうなん
みんなガンガントレーニングやスポーツしてる?
怪我する前と比べるとどう?
みんなガンガントレーニングやスポーツしてる?
怪我する前と比べるとどう?
2021/07/14(水) 21:56:17.66
そうなの?
再建靭帯なんて、再断裂するようなことをしなければ、
勝手に育っていくんじゃない?
その靭帯を筋肉で守るために、筋トレは必須だと思っていたけど。
再建靭帯なんて、再断裂するようなことをしなければ、
勝手に育っていくんじゃない?
その靭帯を筋肉で守るために、筋トレは必須だと思っていたけど。
2021/07/14(水) 22:01:40.48
>>655
1日1000回スクワットをしてた俺だけど、
術後6年経過。
術後半年の50歳でスキー復帰。フルマラソンもトレイルランもできるようになった。
半月板も切除してるし、多分、変形性膝関節症になると言われるだろうが、
その時は人工膝関節を入れればいいと思ってる。
ちなみに今は、ほぼ毎日ジム通いで筋トレして、月150キロくらい走ってる。
1日1000回スクワットをしてた俺だけど、
術後6年経過。
術後半年の50歳でスキー復帰。フルマラソンもトレイルランもできるようになった。
半月板も切除してるし、多分、変形性膝関節症になると言われるだろうが、
その時は人工膝関節を入れればいいと思ってる。
ちなみに今は、ほぼ毎日ジム通いで筋トレして、月150キロくらい走ってる。
2021/07/15(木) 01:46:24.29
>>656
それは大きな勘違い
再建した靭帯は膝関節の骨とは違うし
膝に負荷をかければ膝関節の骨が擦り減る
この部分は消耗品で減っていく一方であり自己再生しない
iPS細胞移植によって再生が可能になる望みはあるがここにいる中高年の人達が生きている間での実用化は難しい
したがって遅かれ早かれ人工関節を入れることになる
それは大きな勘違い
再建した靭帯は膝関節の骨とは違うし
膝に負荷をかければ膝関節の骨が擦り減る
この部分は消耗品で減っていく一方であり自己再生しない
iPS細胞移植によって再生が可能になる望みはあるがここにいる中高年の人達が生きている間での実用化は難しい
したがって遅かれ早かれ人工関節を入れることになる
2021/07/15(木) 01:53:57.36
>>657
またお前さんか
ネタなんだろうが、スクワット1000回なんてしなくてもスキーもフルマラソンもトレイルランもできるようになるし、スクワット1000回は膝関節の寿命を縮めるだけで、百害あって一利なし
まともなPTがいればその時間でできるもっともっと身のあるトレーニングメニューを組んでくれるし、それはスクワットの回数をこなすことではない
お前さんは近い将来間違いなく人工関節を入れることになる
またお前さんか
ネタなんだろうが、スクワット1000回なんてしなくてもスキーもフルマラソンもトレイルランもできるようになるし、スクワット1000回は膝関節の寿命を縮めるだけで、百害あって一利なし
まともなPTがいればその時間でできるもっともっと身のあるトレーニングメニューを組んでくれるし、それはスクワットの回数をこなすことではない
お前さんは近い将来間違いなく人工関節を入れることになる
2021/07/15(木) 01:56:11.80
2021/07/15(木) 02:00:03.00
>>655
リハビリが終了時にMDからガイドが出るはず
それにしたがって強度と量とを上げていけばよい
スキーやフルマラソンやトレイルランをやりたいと伝えていれば、それに向けたアドバイスをもらえるはず
少なくともスクワット1000回でも60回X3でもないので、ここのバカには騙されないように
リハビリが終了時にMDからガイドが出るはず
それにしたがって強度と量とを上げていけばよい
スキーやフルマラソンやトレイルランをやりたいと伝えていれば、それに向けたアドバイスをもらえるはず
少なくともスクワット1000回でも60回X3でもないので、ここのバカには騙されないように
2021/07/15(木) 06:26:23.28
2021/07/15(木) 09:15:39.82
僕はリハビリの最終段階からウエイトトレーニングを指導された。
10回程度ができるウエイトでレッグブレスとレッグカールをそれぞれ10回x3セットを週2回。これでみるみる筋力は回復し、リハビリ後も続けている。
順調にウエイトは伸びてる。
自重でのスクワットを回数多くやるのは膝関節の消耗が進むだけというのはその通りだと思うし、理学療法士からもそのように注意されてる。
10回程度ができるウエイトでレッグブレスとレッグカールをそれぞれ10回x3セットを週2回。これでみるみる筋力は回復し、リハビリ後も続けている。
順調にウエイトは伸びてる。
自重でのスクワットを回数多くやるのは膝関節の消耗が進むだけというのはその通りだと思うし、理学療法士からもそのように注意されてる。
2021/07/15(木) 10:23:16.78
>>662
自分はそうは汲めないけど
左右差をなくすのはPTが指導するリハビリでカバーされる
またリハビリ後のトレーニングもっとPTの指導にしたがう
闇雲にスクワットするなどの余計なことをしない方がよいという意味だととるのが普通の日本語読解力を持つ人だと思うけど
自分はそうは汲めないけど
左右差をなくすのはPTが指導するリハビリでカバーされる
またリハビリ後のトレーニングもっとPTの指導にしたがう
闇雲にスクワットするなどの余計なことをしない方がよいという意味だととるのが普通の日本語読解力を持つ人だと思うけど
2021/07/19(月) 20:07:25.05
はじめまして4日前交通事故で左膝を打撲したのですけど靭帯損傷なのかどうかわからなくてここに辿り着きました
一応MRI検査受けたのですが結果を聞くのが不安で
階段の登り下りで左膝が痛むのですが膝前が切れた時の血が出たり腫れたりの症状がないのですがやはり段列なのでしょうか? 診察では可動領域に制限がなく事故後も普通に歩いたり軽いスクワットはできます
膝前をやってしまっても血が出ない、腫れないことがあるのでしょうか?
一応MRI検査受けたのですが結果を聞くのが不安で
階段の登り下りで左膝が痛むのですが膝前が切れた時の血が出たり腫れたりの症状がないのですがやはり段列なのでしょうか? 診察では可動領域に制限がなく事故後も普通に歩いたり軽いスクワットはできます
膝前をやってしまっても血が出ない、腫れないことがあるのでしょうか?
2021/07/19(月) 21:36:18.07
MRIと徒手検査(ラックマンテスト)次第です。
2021/07/20(火) 06:15:54.95
回答ありがとうございますあと少ししたらMRI検査結果聞きに行ってきます ラックマンテストなるものがあるのですね 横たわり先生に左足を曲げたり伸ばしたりされて診察されましたが特に異常が見られないと言われたのですがラックマンテストはそれなのですかね
2021/07/20(火) 14:27:18.24
ラックマンは上下を抑えて前後で確認でしょ。曲げたり伸ばしたりはマックマレーとかじゃなかったっけ。
2021/07/27(火) 23:20:30.89
術後一ヶ月で膝が伸び切らないんだけどこんなもん?
手術してない方は膝裏を下に着けようとするとかかと少し浮くぐらいたけど手術した方は全くあがらん
手術してない方は膝裏を下に着けようとするとかかと少し浮くぐらいたけど手術した方は全くあがらん
2021/07/27(火) 23:54:32.33
そんなもん。
PTの指導通りリハビリしたほうがいい。
PTの指導通りリハビリしたほうがいい。
2021/07/28(水) 06:49:22.69
膝裏つけて踵浮くの過伸展だからあまり良くないよ
2021/07/28(水) 07:25:08.10
左右で伸び方違うから歩きにくくて
過伸展って状態なのか辛いな
過伸展って状態なのか辛いな
2021/07/28(水) 08:01:23.83
>>669
それむしろ手術してない方の膝の手術かなんらかの治療が必要だよ
それむしろ手術してない方の膝の手術かなんらかの治療が必要だよ
2021/07/28(水) 08:18:05.97
2021/07/28(水) 08:25:30.82
>>674
十字な
十字な
2021/07/28(水) 09:06:29.89
>>670
それは間違いです
可動域の正常値は最大で0
0はちょうど踵がつく状態です
大腿二頭筋が発達したアスリートでは太腿の裏側がオフセットされる分だけ計測値はマイナス値になりますがそれが正常です
踵が浮くのはプラス側つまり正常ではありません
それは間違いです
可動域の正常値は最大で0
0はちょうど踵がつく状態です
大腿二頭筋が発達したアスリートでは太腿の裏側がオフセットされる分だけ計測値はマイナス値になりますがそれが正常です
踵が浮くのはプラス側つまり正常ではありません
2021/07/28(水) 09:21:27.21
>>676
一月で膝が伸び切らない患側の話なんだが
一月で膝が伸び切らない患側の話なんだが
2021/07/28(水) 09:24:19.52
2021/07/28(水) 09:24:44.49
2021/07/28(水) 09:27:08.86
>>677
その患側でない方の膝が明らかに別の障害なので
その患側でない方の膝が明らかに別の障害なので
2021/07/28(水) 09:28:58.77
2021/07/28(水) 12:33:15.85
なんか自分の発言からのこの展開スマン
どうも生まれつきカカト浮くようで身体も柔らかいしそれでなのかも
今回事故で手術になったんだけどもともと切れてた?ってぐらい靭帯萎縮してたらしいからもともと両足前十字がなかったのかな?
0度は獲得出来そうなので左右で少し違いがあるのが歩きにくいなっと同じような人いたら予後とかアドバイス頂きたかった
どうも生まれつきカカト浮くようで身体も柔らかいしそれでなのかも
今回事故で手術になったんだけどもともと切れてた?ってぐらい靭帯萎縮してたらしいからもともと両足前十字がなかったのかな?
0度は獲得出来そうなので左右で少し違いがあるのが歩きにくいなっと同じような人いたら予後とかアドバイス頂きたかった
2021/07/28(水) 14:18:09.74
十字靭帯が弱く機能していないか、切れてしまうと、かかとが浮く状態になる
変形性膝関節症でも同じ状態になる
手術した方の可動域が0以下で正常、もう片方の手術していない方が現状のプラスつまり正常範囲外のまま左右差がある状態だと、階段を駆け降りる際や、ジャンプからの着地、ラン等で不安定感や違和感があるし、特に荒れた斜面で不安定になる
また、変形性膝関節症へ進行しやすい
変形性膝関節症でも同じ状態になる
手術した方の可動域が0以下で正常、もう片方の手術していない方が現状のプラスつまり正常範囲外のまま左右差がある状態だと、階段を駆け降りる際や、ジャンプからの着地、ラン等で不安定感や違和感があるし、特に荒れた斜面で不安定になる
また、変形性膝関節症へ進行しやすい
2021/07/29(木) 02:01:50.22
2021/08/21(土) 15:36:48.15
仕事休み難いから抜釘せずに放置しようかと思ってたが
一年以上経っても釘の刺さってる辺りがうずくというか強張るというか違和感あるから手術しようという考えになってきた
手術したら違和感消えるの?って主治医に訊いたら「それは保証出来ない」としか答えなかった
手術後に揉めると嫌だからそういう返答なんだろうけど何でコイツ抜釘手術を薦めて来たのかわからんわってなる
一年以上経っても釘の刺さってる辺りがうずくというか強張るというか違和感あるから手術しようという考えになってきた
手術したら違和感消えるの?って主治医に訊いたら「それは保証出来ない」としか答えなかった
手術後に揉めると嫌だからそういう返答なんだろうけど何でコイツ抜釘手術を薦めて来たのかわからんわってなる
2021/08/21(土) 16:44:07.02
コロナで内科や外科は医者が足らない一方で、整形外科は受診控えもあり暇を持て余してるからな。
少しでも手術して稼がないと。
少しでも手術して稼がないと。
687名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/08/24(火) 12:07:09.08 再建のため入院手術して一週経った。
三分の一荷重と曲げ開始 90度が限界
正直もっとすんなり曲がるかと思ったけど残念
三分の一荷重と曲げ開始 90度が限界
正直もっとすんなり曲がるかと思ったけど残念
2021/08/24(火) 18:29:58.00
このタイミングで手術なら今シーズンはすべれないね
2021/08/24(火) 19:49:18.06
俺は6ヶ月で装具つけて滑ったよ。
でもやめた方がいい。
でもやめた方がいい。
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/08/25(水) 06:23:29.47 手術した方の腿の外側が張って痛い
来シーズンは諦めました、
オフトレ完璧にこなして再来シーズンを楽しむ予定
年々温暖化で雪が減ってるのでそっちが心配
今冬はリハビリと筋トレ
来シーズンは諦めました、
オフトレ完璧にこなして再来シーズンを楽しむ予定
年々温暖化で雪が減ってるのでそっちが心配
今冬はリハビリと筋トレ
2021/08/25(水) 15:08:16.54
山は逃げませんし雪も逃げませんから再来年に向けて頑張って治してください。待ってます。
2021/08/25(水) 15:26:39.72
手術したばかりだと外側広筋が張ってしんどいよね
2021/08/25(水) 22:05:05.65
去年の8月頭に再建した者です。今年の3月にコブもキッカーも入りましたが、やはり恐怖感ヤバイッス。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/08/26(木) 06:58:54.702021/08/26(木) 07:06:40.87
>>694
完治しない状態で膝に無理な力がかかると、その時は変形性膝関節症になるよ。
完治しない状態で膝に無理な力がかかると、その時は変形性膝関節症になるよ。
2021/08/26(木) 07:12:20.31
ACL断裂はボードでなく圧倒的にスキーが多いね。
レスキューの経験からいうと、膝を怪我した人はビンディングの開放値が大きすぎる場合が極めて多い。
転倒しても板が外れて欲しくないのは競技の本番のみ。
レジャーなら開放値は小さめにして、膝に捩れる力がかかった時には転倒する前に板が外れるくらいが怪我はしなくて済む。
レスキューの経験からいうと、膝を怪我した人はビンディングの開放値が大きすぎる場合が極めて多い。
転倒しても板が外れて欲しくないのは競技の本番のみ。
レジャーなら開放値は小さめにして、膝に捩れる力がかかった時には転倒する前に板が外れるくらいが怪我はしなくて済む。
2021/08/26(木) 08:21:18.35
>>696
俺もスキーで切ったよ。
レンタルスキーで大コケしたとき、ビンディングは開放されずに
板がついたまま15メートルほど滑落。
ACLくらいですんだと思ったね(その時は)。
骨折のほうがまだマシだった。
レンタルスキーは信用しなくなった。
飛行機で1000キロの距離でも自分の板担いでいくようになったよ。
俺もスキーで切ったよ。
レンタルスキーで大コケしたとき、ビンディングは開放されずに
板がついたまま15メートルほど滑落。
ACLくらいですんだと思ったね(その時は)。
骨折のほうがまだマシだった。
レンタルスキーは信用しなくなった。
飛行機で1000キロの距離でも自分の板担いでいくようになったよ。
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/09/07(火) 16:36:25.03 再建術を受けた方にお尋ねします。
再建前後で膝の安定感が増したり、
膝の痛みの改善など違いを実感していますか?
再建後はリハビリや筋トレに励まなければならず、
常に膝の状態は変わっていくため、
靭帯の再建そのものによる改善は
なかなか実感できないのではないかと疑問に思っています。
却って曲げ伸ばしに支障をきたしてしまったり、
筋力低下により不安定になったり、
安定感が増してもそれが筋トレによるものなのか
判別し難いように思うのですが、
いかがでしょうでしょうか。
皆様の感想を聞かせて下さい
再建前後で膝の安定感が増したり、
膝の痛みの改善など違いを実感していますか?
再建後はリハビリや筋トレに励まなければならず、
常に膝の状態は変わっていくため、
靭帯の再建そのものによる改善は
なかなか実感できないのではないかと疑問に思っています。
却って曲げ伸ばしに支障をきたしてしまったり、
筋力低下により不安定になったり、
安定感が増してもそれが筋トレによるものなのか
判別し難いように思うのですが、
いかがでしょうでしょうか。
皆様の感想を聞かせて下さい
2021/09/07(火) 16:46:36.05
>>698
7年前に再建したけど、
術後6ヶ月で装具つけてスキーできたし、1年半以降は装具なしでスキーしてる。
フルマラソンも走れるようになったし、リハビリの整形外科通いから、
ジムに毎日通うようになってはや6年。
正直受傷前よりも運動はかなりできるようになった。
再建前は、giving wayが出て、まともに階段を降りれなかったくらい。
保存してたら、今みたいに何でもできる体にはなってなかった。
ちなみに、50代のおっさん。
7年前に再建したけど、
術後6ヶ月で装具つけてスキーできたし、1年半以降は装具なしでスキーしてる。
フルマラソンも走れるようになったし、リハビリの整形外科通いから、
ジムに毎日通うようになってはや6年。
正直受傷前よりも運動はかなりできるようになった。
再建前は、giving wayが出て、まともに階段を降りれなかったくらい。
保存してたら、今みたいに何でもできる体にはなってなかった。
ちなみに、50代のおっさん。
2021/09/07(火) 18:52:39.96
靭帯ってストッパーなわけで、切れた時点で安定感は損傷前からはマイナス
再建しただけで安定感が爆上げする訳じゃなくていいとこマイナスから0になるだけ
筋力の増強は再建の如何に関わらず必須だけど、再建しない=ストッパーがない状態での復帰は再建後の安定感には敵わないと思う
さらに、行動の制限や悪化させるリスクもついてまわる
ただ手術もリハビリも大変だから今後どれくらい活動するかで再建するかどうかを考えてもいいと思う
ちなみに、自分も損傷の経験者だけどスポーツ復帰したいから保存療法の選択肢はなかった
再建しただけで安定感が爆上げする訳じゃなくていいとこマイナスから0になるだけ
筋力の増強は再建の如何に関わらず必須だけど、再建しない=ストッパーがない状態での復帰は再建後の安定感には敵わないと思う
さらに、行動の制限や悪化させるリスクもついてまわる
ただ手術もリハビリも大変だから今後どれくらい活動するかで再建するかどうかを考えてもいいと思う
ちなみに、自分も損傷の経験者だけどスポーツ復帰したいから保存療法の選択肢はなかった
2021/09/08(水) 01:19:52.67
>>698
膝の痛みの改善など違いを実感しています
靭帯の再建そのものによる改善は明確に実感できます
そもそも再建しない状態ではスキーなんて怖くてできません
再建せずに筋トレのみによって安定感が増すことはないです
再建すれば再建しない切れたままの状態より遥かに膝は安定します
判別は極めて容易です
再建するとまったく違います
切れたままだとスキー特にアイスバーンや不整地は無理ですし
再建せずに切れたまま騙し騙し生活していると変形性膝関節症になるリスクが高まります
膝の痛みの改善など違いを実感しています
靭帯の再建そのものによる改善は明確に実感できます
そもそも再建しない状態ではスキーなんて怖くてできません
再建せずに筋トレのみによって安定感が増すことはないです
再建すれば再建しない切れたままの状態より遥かに膝は安定します
判別は極めて容易です
再建するとまったく違います
切れたままだとスキー特にアイスバーンや不整地は無理ですし
再建せずに切れたまま騙し騙し生活していると変形性膝関節症になるリスクが高まります
2021/09/08(水) 09:04:52.97
>>698
靭帯が切れたままだと膝関節が機能不全の状態なので、スポーツは無理です。
日常生活がなんとかできればいいという人は手術しない選択をするのでしょうが、走ったり跳んだり飛び降りたりは無理ですし、スキーもできないですよね。
ストッパーがない状態なので筋トレだけで安定することはありません。
筋トレして騙し騙し生活するのは膝に負荷がかかると人工関節になる危険な状態です。
靭帯が切れたままだと膝関節が機能不全の状態なので、スポーツは無理です。
日常生活がなんとかできればいいという人は手術しない選択をするのでしょうが、走ったり跳んだり飛び降りたりは無理ですし、スキーもできないですよね。
ストッパーがない状態なので筋トレだけで安定することはありません。
筋トレして騙し騙し生活するのは膝に負荷がかかると人工関節になる危険な状態です。
703699
2021/09/08(水) 09:08:58.98 再建一択だとは思うが、確かに手術後は痛いし、入院も長いし、それにもまして
長いリハビリがあるからねぇ。
迷うのはわかる。
長いリハビリがあるからねぇ。
迷うのはわかる。
704698
2021/09/08(水) 10:22:01.52 皆さんありがとうございます。
運動時の安定感は皆さん実感されているようですね。
私は損傷後しばらくたっていて、
普段の生活も出来ているし、膝の安定性に特に不安を感じていません。
今のところ崩れたりロッキングもありません。
ランニングもなんとかできますし、ゲレンデなら滑ることができます。
不整地をガンガン攻めたり、損傷の原因になった非圧雪には
とても入る気がおきませんが。。
そんなこんなで、差し迫った状況ではないのですが、
最近ランニング中に少し膝の痛みが出たり、
スキーを含め運動の質や範囲を拡大したくなって再建を検討しています。
皆さんの感想を聞いて、
自分も再建をチャレンジしようと思いました。
ありがとうございました。
運動時の安定感は皆さん実感されているようですね。
私は損傷後しばらくたっていて、
普段の生活も出来ているし、膝の安定性に特に不安を感じていません。
今のところ崩れたりロッキングもありません。
ランニングもなんとかできますし、ゲレンデなら滑ることができます。
不整地をガンガン攻めたり、損傷の原因になった非圧雪には
とても入る気がおきませんが。。
そんなこんなで、差し迫った状況ではないのですが、
最近ランニング中に少し膝の痛みが出たり、
スキーを含め運動の質や範囲を拡大したくなって再建を検討しています。
皆さんの感想を聞いて、
自分も再建をチャレンジしようと思いました。
ありがとうございました。
705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/09/18(土) 08:53:12.82 tps://www.gunze.co.jp/corporate/news/2021/09/20210916001.html
グンゼの半月板の再生が正式に治験段階に。
すごいね。再建と半月再生の手術が同時に行われる時代が来るのかも
prpとも両立するのか?
とりあえずパンツ買って応援せねば
グンゼの半月板の再生が正式に治験段階に。
すごいね。再建と半月再生の手術が同時に行われる時代が来るのかも
prpとも両立するのか?
とりあえずパンツ買って応援せねば
706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/10/06(水) 10:36:15.96 再建から13か月経過
抜釦の日程を決めました
メインは縫合した半月板の状態確認で治りが悪ければ再縫合や切除の可能性もあってちょっと憂鬱
前回入院中に感染症になって洗浄手術もして退院まで一ヶ月半かかったのもトラウマ
今回は二泊三日で帰れるよう祈るしかないな
抜釦の日程を決めました
メインは縫合した半月板の状態確認で治りが悪ければ再縫合や切除の可能性もあってちょっと憂鬱
前回入院中に感染症になって洗浄手術もして退院まで一ヶ月半かかったのもトラウマ
今回は二泊三日で帰れるよう祈るしかないな
707名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/10/06(水) 14:30:19.34 20代で再建、40代で再断裂、オペするか迷う。保存療法2年目の私。
2021/10/06(水) 14:57:27.12
2021/10/06(水) 20:10:23.47
抜釘の話されなかったんですけど大丈夫かなー?
710708
2021/10/06(水) 21:39:25.85 しなくてもいいらしいよ。
俺の時は、縫合した半月板の様子を見るのがメインだったんで、ついでに抜釘した感じ。
ただ、抜釘は傷害保険の適用外なので、転んで膝を痛めたかも?と伝えて、適用にしてもらった。
実際転んだんだけど。
俺の時は、縫合した半月板の様子を見るのがメインだったんで、ついでに抜釘した感じ。
ただ、抜釘は傷害保険の適用外なので、転んで膝を痛めたかも?と伝えて、適用にしてもらった。
実際転んだんだけど。
2021/10/07(木) 03:52:13.60
今度抜釘するんだけど、膝上の釘は深いからそのまま取らないで、膝下だけ取るって言われたんだけど
みんなそうなの?
みんなそうなの?
712名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/10/07(木) 05:57:23.97 >>711
ネット情報で悪いが膝下は切開して取って上は内視鏡でとるってあったから、内視鏡入れない場合は下だけになるのかも
現状立て膝が痛くて出来ないのが釦のせいなのかケロイド化した切開跡のせいなのか
取ってすっきりしたい
ネット情報で悪いが膝下は切開して取って上は内視鏡でとるってあったから、内視鏡入れない場合は下だけになるのかも
現状立て膝が痛くて出来ないのが釦のせいなのかケロイド化した切開跡のせいなのか
取ってすっきりしたい
714708
2021/10/07(木) 08:34:45.53 >>712
俺は上の釘は残したままだよ。内視鏡も入れたし、半月板も部分切除したけど。
釘と言っても、ボタンみたいなやつね。二重束なんで、2個もらった。
立膝ができないのは、どこが痛い?筋肉が固くなってるんじゃないの?
歯食いしばって涙浮かべながらストレッチしないと、
きちんと屈曲・伸展がでないこともあるからねぇ
俺は上の釘は残したままだよ。内視鏡も入れたし、半月板も部分切除したけど。
釘と言っても、ボタンみたいなやつね。二重束なんで、2個もらった。
立膝ができないのは、どこが痛い?筋肉が固くなってるんじゃないの?
歯食いしばって涙浮かべながらストレッチしないと、
きちんと屈曲・伸展がでないこともあるからねぇ
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/10/07(木) 10:59:50.81 >>714
屈伸、伸展は問題ないと思う。最近は自転車に乗ってます
立て膝は単純に当たって痛い感じ。マットレスの上ならできるけど床とかヨガマット一枚だと痛いです。ケロイドが押すと傷むからそっちかなぁって気もします。
今度のオペでケロイド部分の切除も出来るのか聞いてみます
屈伸、伸展は問題ないと思う。最近は自転車に乗ってます
立て膝は単純に当たって痛い感じ。マットレスの上ならできるけど床とかヨガマット一枚だと痛いです。ケロイドが押すと傷むからそっちかなぁって気もします。
今度のオペでケロイド部分の切除も出来るのか聞いてみます
716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/10/07(木) 20:21:28.73 抜釘やりましたよ。利点は癒着した膝の内部をお掃除できるので、詰まりが取れて動きがスムーズになりました。手術も1時間程度で再建術に比べたら楽ちんでした!
717711
2021/10/08(金) 04:02:28.01 他にも膝上の釘だけ残してた人が居たようで自分たけではなさそうなので取り敢えず安心しました
あとは膝の中の余分な組織を取って今より調子良くなる事を願います
あとは膝の中の余分な組織を取って今より調子良くなる事を願います
718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/10/08(金) 08:07:39.88 下半身麻酔がいいな
膝の中を見るのが楽しみだ
全身麻酔はもう嫌だ
膝の中を見るのが楽しみだ
全身麻酔はもう嫌だ
2021/10/10(日) 19:14:55.35
抜釘は医者の方針と状況らしい
全く抜かないのもあれば、とりあえず下の釘は抜きたいとか、上の抑えのボタンみたいなやつは普通取らないらしい
自分は半月板確認+掃除?、抜釘した
あともし半月板弄ったら、手術時間、入院、リハビリ増えると言われてたけど
確認のみだったので、その後数回通ったら完了した
全く抜かないのもあれば、とりあえず下の釘は抜きたいとか、上の抑えのボタンみたいなやつは普通取らないらしい
自分は半月板確認+掃除?、抜釘した
あともし半月板弄ったら、手術時間、入院、リハビリ増えると言われてたけど
確認のみだったので、その後数回通ったら完了した
2021/10/10(日) 19:50:51.93
俺は抜釘の時、半月板も一部切除したが、3日で退院だった。
再建手術の時も1週間で退院だったから、早く出す病院だったんだろう。
再建手術の時も1週間で退院だったから、早く出す病院だったんだろう。
721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 16:30:16.64 膝下のボタン取って内部の掃除してきた
半月板イジらなかったからオペ翌日退院。荷重も伸展も制限無しで普通に歩いていいって言われたが傷が痛むので一応片松葉
上の釘は筋肉の下にあるから取ろうとするとちょっと大変だから問題が無ければ取らないみたいです
調子良くなるといいな。早く復帰したい
半月板イジらなかったからオペ翌日退院。荷重も伸展も制限無しで普通に歩いていいって言われたが傷が痛むので一応片松葉
上の釘は筋肉の下にあるから取ろうとするとちょっと大変だから問題が無ければ取らないみたいです
調子良くなるといいな。早く復帰したい
722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/07(日) 18:44:05.64723名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/11/12(金) 23:14:34.62 721です
術後3日目自転車20km縫合部から僅かに出血
5日目ウォーキング13kmひざ裏が痛くなる
一週間目(今日)自転車80km膝に疲労感があるものの問題なし
膝下の痛みが少なくなった気がする
術後3日目自転車20km縫合部から僅かに出血
5日目ウォーキング13kmひざ裏が痛くなる
一週間目(今日)自転車80km膝に疲労感があるものの問題なし
膝下の痛みが少なくなった気がする
2021/11/13(土) 02:52:13.35
>>723
順調ですね
順調ですね
2021/11/15(月) 00:08:01.96
左足術後二年経過してる者です。スクワット90度以下になるとピキっとした痛みが出ます。完全に曲げた状態から立ち上がると膝からグチグチ音が鳴ります。日常生活やロードバイク70kmとかだと大丈夫ですが、スキーをすると水がたまって膝が腫れます。3,4日で腫れは引きます。他の方は同じような時期どんな感じでしたでしょうか。
2021/11/16(火) 22:17:08.65
怪我した時の膝の損傷具合が人によって
違うので、参考になるか分からんが、俺
の場合は、2年目はスキーすると膝が腫
れて痛かった
4年目ぐらいから、腫れも痛みもなくな
った
違うので、参考になるか分からんが、俺
の場合は、2年目はスキーすると膝が腫
れて痛かった
4年目ぐらいから、腫れも痛みもなくな
った
2021/12/01(水) 12:18:29.76
断裂したら直ぐ手術の話をした方がいいな
2018年から温存で騙し騙しやってきてたけど
そのせいで変形性膝関節症なったわ
今回の再建術後も膝の伸び曲げに苦戦してる
それに数十年後には人工関節も濃厚だとさ
はぁ〜過去の自分にビンタしたいわ…
2018年から温存で騙し騙しやってきてたけど
そのせいで変形性膝関節症なったわ
今回の再建術後も膝の伸び曲げに苦戦してる
それに数十年後には人工関節も濃厚だとさ
はぁ〜過去の自分にビンタしたいわ…
2021/12/02(木) 09:27:24.84
それだと最早再建しないで数十年後に人工関節にした方がいいのでは思ってしまった
人工関節を避けるための再建ではないのかと思うんだが
人工関節を避けるための再建ではないのかと思うんだが
2021/12/02(木) 10:02:27.39
人工関節で運動できるの?
それが答えじゃない?
それが答えじゃない?
2021/12/02(木) 10:28:49.16
2021/12/02(木) 10:35:01.04
ACL切っちゃうと、膝から下が前に出ちゃって、半月板を痛めるからね。
数十年後には半月板は再建できそうなんだけど(技術は今開発中)、
現状、半月板すり減って、骨が当たるようになっちゃうと人工関節まっしぐらだよね。
数十年後には半月板は再建できそうなんだけど(技術は今開発中)、
現状、半月板すり減って、骨が当たるようになっちゃうと人工関節まっしぐらだよね。
732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/12/20(月) 22:42:49.16 術後4ヶ月経ったが、
さすがにスキーで滑ったらまずいか。
医師は今シーズンは諦めろと言ってる。
子供には滑らせてやりたくて、緩斜面で、
後ろをボーゲンとかでダラダラ滑るだけでもダメだろうか。
さすがにスキーで滑ったらまずいか。
医師は今シーズンは諦めろと言ってる。
子供には滑らせてやりたくて、緩斜面で、
後ろをボーゲンとかでダラダラ滑るだけでもダメだろうか。
2021/12/20(月) 22:56:39.01
俺は6ヶ月でゲレンデ再デビューしたが、1年目は初級コースで我慢した。
再建して6年だが、再断裂はしてない。
再建して6年だが、再断裂はしてない。
2021/12/20(月) 23:31:09.30
医者の言う事は大人しく聞いておくのが賢明
2021/12/29(水) 02:20:34.59
>>732
自己責任だったらいいじゃね。
コレもリハビリだしな、リスクの高い。
怖いのはスキーを履いている時よりも、ブーツで歩いている時。
筋力低下で左右差あるのに、不安定な雪面を歩いてみ。
直ぐに自分の愚かさに気づくよ。
自己責任だったらいいじゃね。
コレもリハビリだしな、リスクの高い。
怖いのはスキーを履いている時よりも、ブーツで歩いている時。
筋力低下で左右差あるのに、不安定な雪面を歩いてみ。
直ぐに自分の愚かさに気づくよ。
736名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2021/12/29(水) 12:56:42.21 732ですが、今シーズンはやめときます
2022/01/08(土) 19:42:10.88
再建して6年目だが、今日リフトを降りる時、
隣に座っていた小学生(ボーダー)に後ろから押されて、降り場で転倒した。
二つの板があらぬ方向に向いて、やっちゃったか?
と思ったが、その後特に痛みもなく、帰宅。
ジムでランニングしようと思ったら、膝が痛い。
自分で徒手試験したが、靭帯は切れてないっぽい。
以前部分切除した半月板かなぁ。
隣に座っていた小学生(ボーダー)に後ろから押されて、降り場で転倒した。
二つの板があらぬ方向に向いて、やっちゃったか?
と思ったが、その後特に痛みもなく、帰宅。
ジムでランニングしようと思ったら、膝が痛い。
自分で徒手試験したが、靭帯は切れてないっぽい。
以前部分切除した半月板かなぁ。
2022/01/08(土) 22:56:30.49
俺は2月末に手術して正月滑ってきた。
担当医は初心者コースならってことだけど結構膝の調子が良かったから中級コースまでは行けた。
むしろボーゲンの形はきつかった。
今は何故かひざの鈍痛が無くなった
担当医は初心者コースならってことだけど結構膝の調子が良かったから中級コースまでは行けた。
むしろボーゲンの形はきつかった。
今は何故かひざの鈍痛が無くなった
2022/01/09(日) 15:49:20.48
>>738
上級コースも行ってみたら?
上級コースも行ってみたら?
2022/01/09(日) 15:51:38.89
2022/01/09(日) 15:56:27.11
2022/01/11(火) 09:08:32.35
2022/01/26(水) 12:03:18.75
744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/02/14(月) 13:11:18.11 膝関節炎の理学療法(PT)は、糖質コルチコイド(副腎皮質ステロイド)の注射(以下、ステロイド注射)よりも患者の自己負担額が大きく、痛みの緩和にも手間暇がかかりがちだ。
しかし、長期的に見ると、PTの費用対効果はステロイド注射と同等以上であるだけでなく、ステロイド注射よりも長期的な改善効果をもたらす可能性のあることが新たな研究で示唆された。
しかし、長期的に見ると、PTの費用対効果はステロイド注射と同等以上であるだけでなく、ステロイド注射よりも長期的な改善効果をもたらす可能性のあることが新たな研究で示唆された。
745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/02/16(水) 21:42:26.06 5年前再建したんですがまだ抜釘できますか?
2022/02/16(水) 21:55:02.08
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/02/16(水) 23:05:38.572022/02/18(金) 18:09:50.25
749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/02/28(月) 20:37:56.202022/03/01(火) 10:48:06.13
>>749
何故20年も経ってから抜く事になったの?
何故20年も経ってから抜く事になったの?
751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/03/02(水) 10:36:16.47 ずっと怖くて手術から逃げてたら20年たった感じ
手術した医者も、その後、整形外科医4人ほどに見て貰ったけど
全員やらなくていいっていうし
でも異物感はあるのでとりたい(取ったから治るかは不明だが)
後は20年たったし膝の状態もチェックしてもらいたかった
mriではたぶん問題ないけど、もしかしたら半月板処置が必要かもしれないんだって
今日の夕方からオペです、、、まじで逃げたい、、、次もしも切れたら
再建手術やる覚悟は俺にはないわ、、、 youtubeなんかにアップしている
何度も手術していると人とか精神力すごいと思う
手術した医者も、その後、整形外科医4人ほどに見て貰ったけど
全員やらなくていいっていうし
でも異物感はあるのでとりたい(取ったから治るかは不明だが)
後は20年たったし膝の状態もチェックしてもらいたかった
mriではたぶん問題ないけど、もしかしたら半月板処置が必要かもしれないんだって
今日の夕方からオペです、、、まじで逃げたい、、、次もしも切れたら
再建手術やる覚悟は俺にはないわ、、、 youtubeなんかにアップしている
何度も手術していると人とか精神力すごいと思う
2022/03/02(水) 16:31:58.06
2022/03/02(水) 16:47:03.44
俺は抜釘のときに、半月板一部切除もしたからな
何もなければいいけど
何もなければいいけど
2022/03/02(水) 22:08:00.26
抜釘しないと皮膚のすぐ下に釘があるから触ると異物感あるよね
自分も抜釘しないで放置するか迷ったけど異物感が嫌だったので抜釘した
抜釘した直後は足の回復情況が半年前に逆戻りしたような感じで微妙な気分になったけど時間の経過で回復したし抜釘して良かった
自分も抜釘しないで放置するか迷ったけど異物感が嫌だったので抜釘した
抜釘した直後は足の回復情況が半年前に逆戻りしたような感じで微妙な気分になったけど時間の経過で回復したし抜釘して良かった
2022/03/02(水) 22:10:27.66
半月板縫合してたので抜釘時に確認したらしっかりくっついていると医師から説明を受けて安心した
756名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/03/04(金) 15:57:33.72 とりあえず抜けました。若干の骨折はありましたが、
成功みたいです。骨折も治療前の説明通り想定内の物でした。
半月板なども年相応ですべて問題ないらしくほっとしました。
膝がパキパキなっていたのも掃除? によりかなり改善されていたので驚きました。
釘抜き手術はやるなら本当に早いほうがいいと思います。
ちなみに太もものぽっちりは担当の先生もやらないといっていました。筋肉を切るので
ずっと張りみたいな物が残るし、デメリットが多いという理由だったと思います。
>>753
心配ありがとうございます。手術後そのコメント読んですごくうれしかったです。
成功みたいです。骨折も治療前の説明通り想定内の物でした。
半月板なども年相応ですべて問題ないらしくほっとしました。
膝がパキパキなっていたのも掃除? によりかなり改善されていたので驚きました。
釘抜き手術はやるなら本当に早いほうがいいと思います。
ちなみに太もものぽっちりは担当の先生もやらないといっていました。筋肉を切るので
ずっと張りみたいな物が残るし、デメリットが多いという理由だったと思います。
>>753
心配ありがとうございます。手術後そのコメント読んですごくうれしかったです。
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/09/06(火) 22:57:23.63 抜釘手術終わりました。
怪我してからの2年間長かったが、
人生を彩る貴重な経験ができました。
このスレにもお世話になりました。
傷塞がったら雪山復帰に向けて仕上げの筋トレ頑張ります。
怪我してからの2年間長かったが、
人生を彩る貴重な経験ができました。
このスレにもお世話になりました。
傷塞がったら雪山復帰に向けて仕上げの筋トレ頑張ります。
2022/09/07(水) 11:01:25.03
2021年の正月に左膝のかかん隆起骨折(前十字靭帯の付根が剥離骨折 Ⅱ度)して保存療法で半年後に一応完治になったんだけど
違和感がずっと残って階段下りで違和感あり
後は時間が解決してくれるって事だったんだけど良くならず
今年からスス生活復帰したけれど滑走6日目に激痛になって断念
別の整形外科で観てもらったら後十字靭帯が断裂してるって言われたわ…
今更入院して手術も出来んし辛いわ
違和感がずっと残って階段下りで違和感あり
後は時間が解決してくれるって事だったんだけど良くならず
今年からスス生活復帰したけれど滑走6日目に激痛になって断念
別の整形外科で観てもらったら後十字靭帯が断裂してるって言われたわ…
今更入院して手術も出来んし辛いわ
2022/09/07(水) 18:08:52.10
後十字はほっとくにせよ
激痛の原因はなんだろね、脛骨顆間隆起骨折が原因なのか、他に半月板なんかが逝かれてるのか
激痛の原因はなんだろね、脛骨顆間隆起骨折が原因なのか、他に半月板なんかが逝かれてるのか
2022/09/07(水) 18:13:12.59
761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/09/10(土) 07:43:39.65 8月末に手術し3週間で退院なんだがセクロスはしても大丈夫なのだろうか
中々医者には聞きづらく
中々医者には聞きづらく
2022/09/10(土) 14:46:17.23
2022/09/10(土) 14:49:47.79
2022/09/10(土) 18:15:19.63
水溜まると激痛ってまた違うからなあ階段下りで違和感は分かるが
ススで激痛がわからん
いうても自分も10年ぐらいテーピングして滑ってたけど、激痛はなかった
ススで激痛がわからん
いうても自分も10年ぐらいテーピングして滑ってたけど、激痛はなかった
2022/09/11(日) 00:53:19.83
2022/09/13(火) 12:09:06.73
上から圧迫して激痛って骨だわな
自分の場合は思い出すとBTBだったんで、膝蓋骨が痛かった
自分の場合は思い出すとBTBだったんで、膝蓋骨が痛かった
2022/09/13(火) 15:03:42.89
>>763
激痛になったのは怪我した方の片方だけなのですか?
そして大腿四頭筋の太さの左右差が大きいのですか?
筋力がなくても膝を伸ばした状態で体重をかければステップインは難なくできるはず(膝を曲げた状態だとかなり筋力が要る)ので、ステップインできないというのは膝が完全に伸びない状態ではないかと思います
激痛になったのは怪我した方の片方だけなのですか?
そして大腿四頭筋の太さの左右差が大きいのですか?
筋力がなくても膝を伸ばした状態で体重をかければステップインは難なくできるはず(膝を曲げた状態だとかなり筋力が要る)ので、ステップインできないというのは膝が完全に伸びない状態ではないかと思います
2022/09/13(火) 20:45:59.69
2022/09/14(水) 08:18:02.83
2022/09/14(水) 20:15:34.22
>>769
かなり細いです
かなり細いです
771名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/11/07(月) 19:16:42.99 左膝の再建手術から一年半ほど経過
脚組むのって、手術してない右脚が上になるのも駄目ですかね?
脚組むのって、手術してない右脚が上になるのも駄目ですかね?
772クソコテ
2022/11/13(日) 21:02:17.16 TJARで優勝した消防士さん、大学時代に前十字靭帯切って半月板も切除してる
んだな。ヒアルロン酸注射はしてるみたいだけど、それでも完走だけじゃなくて過去
最高記録を大幅に更新してるんだからバケモンだよな。
んだな。ヒアルロン酸注射はしてるみたいだけど、それでも完走だけじゃなくて過去
最高記録を大幅に更新してるんだからバケモンだよな。
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2022/11/15(火) 09:03:39.37 前十字靭帯再建して15年後に同じ膝を再断裂したんですが、2回同じ膝前十字靭帯再再建した人いますか?
2022/12/11(日) 21:00:49.42
>>773
一年半後に同じ左前十字靭帯断裂しましたよ
1年半という短い期間で断裂したので会社には言い出しにくく、切れてないと思い込ませてそこから1年騙しだまし過ごして来たけど
ついにこの前再建術しましたよ。
一年半後に同じ左前十字靭帯断裂しましたよ
1年半という短い期間で断裂したので会社には言い出しにくく、切れてないと思い込ませてそこから1年騙しだまし過ごして来たけど
ついにこの前再建術しましたよ。
775名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/01/22(日) 03:17:14.00 スミマセン。
皆さんのように重症じゃないかもですが聞いて頂ければ幸いです。
1/4にフットサルで膝の皿を床で強打、翌日、曲げ伸ばしがメチャ痛くなり(膝側副靭帯あたり)足をひこずる常態になったが放置、1/7にだいぶ良くなったので少し痛かったがフットサルに参加、10分で膝が痛くなり走行不能に、その後は歩きながらプレー。
また、曲げ伸ばしがメチャ痛くなり(内側側副靭帯あたり)これは、ヤバイと思い病院へ、レントゲンで骨は異常無し、湿布で2週間様子見、1/21にだいぶ良くなり、日常生活は問題なし、膝に体重かけても大丈夫なくらい、違和感程度、でフットサルに参加、また、10分で膝の内側がジンジン痛くなり走行不能に以後、お願いしてキーパーに、プレー後は、膝曲げ伸ばしが痛く、また、足をひこずる状態に、←今、ここ
これ、内側靭帯軽く損傷してますかね。
走ったり、ボール蹴ったりしたら、軸足がすぐに痛くなります。
十字靭帯なら、軽い損傷でも放置したら治らないらしいから心配、全然治る気配がない。
皆さんのように重症じゃないかもですが聞いて頂ければ幸いです。
1/4にフットサルで膝の皿を床で強打、翌日、曲げ伸ばしがメチャ痛くなり(膝側副靭帯あたり)足をひこずる常態になったが放置、1/7にだいぶ良くなったので少し痛かったがフットサルに参加、10分で膝が痛くなり走行不能に、その後は歩きながらプレー。
また、曲げ伸ばしがメチャ痛くなり(内側側副靭帯あたり)これは、ヤバイと思い病院へ、レントゲンで骨は異常無し、湿布で2週間様子見、1/21にだいぶ良くなり、日常生活は問題なし、膝に体重かけても大丈夫なくらい、違和感程度、でフットサルに参加、また、10分で膝の内側がジンジン痛くなり走行不能に以後、お願いしてキーパーに、プレー後は、膝曲げ伸ばしが痛く、また、足をひこずる状態に、←今、ここ
これ、内側靭帯軽く損傷してますかね。
走ったり、ボール蹴ったりしたら、軸足がすぐに痛くなります。
十字靭帯なら、軽い損傷でも放置したら治らないらしいから心配、全然治る気配がない。
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/01/22(日) 21:47:13.85 MRIある膝専門の整形で診てもらえ
777名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/01/23(月) 12:36:17.44 とりあえず、MRI予約しました。
日常生活とスポーツは、膝への負荷が異次元ですな。
日常生活とスポーツは、膝への負荷が異次元ですな。
778名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/01/24(火) 01:17:34.85 半月板じゃないかね…お大事に
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/01/25(水) 01:47:31.402023/01/25(水) 07:49:29.41
>>775
書いたままのことをセカンドピニオンとして違う病院で言うべき
書いたままのことをセカンドピニオンとして違う病院で言うべき
2023/01/25(水) 15:32:51.33
フットサルで怪我して相談したものですが、ここの人たち、医者より親切ですわ。
ありがとう。
皆さんと比べるとショボい症状かもしれませんが今のままでは、プレー不可能で唯一の生きがいが無くなりそうで自分に失望してたところです。
ありがとう。
皆さんと比べるとショボい症状かもしれませんが今のままでは、プレー不可能で唯一の生きがいが無くなりそうで自分に失望してたところです。
2023/01/25(水) 16:00:11.12
2023/01/25(水) 18:33:50.31
2023/01/25(水) 20:46:49.31
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/01/26(木) 22:46:50.05786名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/01/27(金) 00:47:49.12 プロサッカー選手は、プレー中靭帯断裂したら
絶望して涙流す選手いるけど、君ら超人ですな。
絶望して涙流す選手いるけど、君ら超人ですな。
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/01/29(日) 21:39:36.03 20代で別々に左右の前十字断裂して、40代で再建したけど断裂したまま20年過ごしたからボロボロで、和式ではウンコできん
2023/01/30(月) 12:24:56.24
ちょい、前に相談した、フットサルのおじさんですが、MRIの診断で、靭帯と半月板に異常なく、膝関節外側の軟部組織の損傷の可能性ありで少し水がたまっているとの事
内側が痛いのに外側を怪我してる、(最近のものらしい)ってよう分からんですね。
そんなこと、あるんですか?
いずれにしても大したことないみたいで大騒ぎして申し訳ないです。
それにしても、、プレー出来るイメージがわかないなぁ。なかなか、治らないし
すみません。
内側が痛いのに外側を怪我してる、(最近のものらしい)ってよう分からんですね。
そんなこと、あるんですか?
いずれにしても大したことないみたいで大騒ぎして申し訳ないです。
それにしても、、プレー出来るイメージがわかないなぁ。なかなか、治らないし
すみません。
789名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/02/01(水) 12:03:32.38790名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/02/03(金) 20:06:42.14 やばい膝捻って転倒した 結構激しく
再断裂したかも 涙
再断裂したかも 涙
2023/02/05(日) 16:57:55.30
792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/02/05(日) 18:38:42.412023/02/19(日) 20:32:25.04
2023/02/19(日) 20:33:56.15
樹氷は正しくは英語でアイスモンスターなのですが、山形県庁ガチ間違って書いてると話題に
https://www.pref.yamagata.jp/020026/kensei/joho/koho/mailmag/gensenyamagata/juhyo.html
https://www.pref.yamagata.jp/020026/kensei/joho/koho/mailmag/gensenyamagata/juhyo.html
2023/03/06(月) 22:09:31.60
( ´,_ノ` )y━・~~~~ 荒らすんじゃねぇ
796名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/03/09(木) 21:06:02.42 ニーブレースは煤で使うとしたら高いヤツじゃないとダメですかね?
調子良いヤツ教えて下さい
調子良いヤツ教えて下さい
797名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/03/09(木) 21:08:50.90 パンツにもよるけど脛部がブーツに入り込むからカーボン製とかで脛部の薄いやつが良いと思います。
最近あまりないけどヒンジ部分の部品が角張ってるのはパンツ破く可能性あり
最近あまりないけどヒンジ部分の部品が角張ってるのはパンツ破く可能性あり
798名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/03/09(木) 21:41:32.64 ニーブレス使用しながら8年くらいボードしています。どうしてもブーツのタンに潜り込むので、リフトに乗る度にインナーとレースを締め直さなければいけなくなりますよ〜。安価なものは装着しても意味ありません。左右セットで10万円以上のものが購入する目安ですかね。
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/03/10(金) 03:17:21.17 ありがとうございます
そうなんですね
自分には手間や金額等いろいろハードル高い物になりそうです
やはり病院で処方してもらうの前提になるかな
そうなんですね
自分には手間や金額等いろいろハードル高い物になりそうです
やはり病院で処方してもらうの前提になるかな
800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/03/10(金) 10:19:10.31 病院処方だと選べるものが限られるから、お金無視するならモトクロス用品店など品揃え多いところで装着してみるのが良いと思う。
801名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/03/10(金) 15:27:37.802023/03/10(金) 15:52:24.03
>>801
その前に病院できちんと診断をしてもらうのは必須条件な
靭帯が切れてなくても損傷してる可能性が高い
もしくは最初の診断が間違ってて実際は切れてたかも
月日が経ってぶり返すのはそういう診断ミスだったケースが多いので
その上で保険適用外のものも見てみるくらいのいしきで
その前に病院できちんと診断をしてもらうのは必須条件な
靭帯が切れてなくても損傷してる可能性が高い
もしくは最初の診断が間違ってて実際は切れてたかも
月日が経ってぶり返すのはそういう診断ミスだったケースが多いので
その上で保険適用外のものも見てみるくらいのいしきで
803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/03/29(水) 01:19:45.46 高校生です。
毎年3~5日ぐらいスキーする程度ですが、2月に単独でコケた時に板が外れず右膝を捻ってしまいました。
受傷後すぐ自宅近所の町医者で触診・レントゲンをしてもらい側副靭帯損傷だろうということで様子見でしたが、3月初めに高いところから着地した際痛めてしまいMRIで前十字靭帯損傷と診断されました。
正座・しゃがむのが困難、階段下りと重いものを持つのが怖いです。
手術は夏休みまで待った方がいいですか?
毎年3~5日ぐらいスキーする程度ですが、2月に単独でコケた時に板が外れず右膝を捻ってしまいました。
受傷後すぐ自宅近所の町医者で触診・レントゲンをしてもらい側副靭帯損傷だろうということで様子見でしたが、3月初めに高いところから着地した際痛めてしまいMRIで前十字靭帯損傷と診断されました。
正座・しゃがむのが困難、階段下りと重いものを持つのが怖いです。
手術は夏休みまで待った方がいいですか?
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/03/29(水) 03:07:32.22805名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/05/01(月) 19:20:41.14 1/4にフットサルで膝痛めて相談したものですが、
紆余曲折ありましたが、4月半ばくらいから、かなり、走れるようになりました。
ジジイですし、長期間、痛くて走れなかったのでもうダメかと思いましたが、大した事せず、時間経過とストレッチだけで8割方回復しましたので軽傷だったようです。
皆さんは、手術するほど重症で自分とは、比較にならないほど、辛いと思いますが、回復をお祈りし致します。
ありがとうございました。
紆余曲折ありましたが、4月半ばくらいから、かなり、走れるようになりました。
ジジイですし、長期間、痛くて走れなかったのでもうダメかと思いましたが、大した事せず、時間経過とストレッチだけで8割方回復しましたので軽傷だったようです。
皆さんは、手術するほど重症で自分とは、比較にならないほど、辛いと思いますが、回復をお祈りし致します。
ありがとうございました。
806クソコテ
2023/05/02(火) 09:14:19.60 膝の靭帯版の「トミー・ジョン手術」みたいなのって無いのかな?
メジャーの投手が手術受けると、一年半ぐらいは実戦登板出来ないみたいだけど手術
前よりも球威があがるみたいだね。
そんな感じで、膝の手術前よりも下半身の性能?が上がる手術って無いのかな?
メジャーの投手が手術受けると、一年半ぐらいは実戦登板出来ないみたいだけど手術
前よりも球威があがるみたいだね。
そんな感じで、膝の手術前よりも下半身の性能?が上がる手術って無いのかな?
807名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/05/20(土) 15:35:00.41 再建術において半腱様筋(ST)の採取は、医師や患者の状態によって長さが異なるのですかね。
余分に採取したハムストリングを他の患者に回すとか、ありえますか。
余分に採取したハムストリングを他の患者に回すとか、ありえますか。
808名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/05/20(土) 18:51:27.06 自分のでないと拒否反応がでるから基本的には他人には使わない
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/05/21(日) 20:58:16.75 先週前十字靭帯断裂の診断を受け、来月か再来月に再建手術予定です。
東邦医大の整形外科(青木先生)に入院しようと思っていますが、こちらで手術されてかたはいらっしゃいませんか?
過去投稿にあった通り、関東労災病院と迷っていますが、自宅が少し遠いので東邦医大にしようかなと思っています。
東邦医大の整形外科(青木先生)に入院しようと思っていますが、こちらで手術されてかたはいらっしゃいませんか?
過去投稿にあった通り、関東労災病院と迷っていますが、自宅が少し遠いので東邦医大にしようかなと思っています。
810名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/05/27(土) 15:18:14.22 二重束は脚が短い人は、ハムストリングを十分に採取できない可能性はありますか?
脚が長い人で1重束手術して、余剰分を同種腱として使われたりするこも、ある/あったのですか?
脚が長い人で1重束手術して、余剰分を同種腱として使われたりするこも、ある/あったのですか?
811名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/05/27(土) 17:12:25.69812名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/05/27(土) 20:13:24.14 シーズン中、毎日滑っているレース系のアルペンスノーボーダーとレース系のスキーヤー、どっちが靭帯やられる可能性高いんだろう?
一番膝に悪そうなのはモーグルスキーヤーで確定なんだろうが
一番膝に悪そうなのはモーグルスキーヤーで確定なんだろうが
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/05/27(土) 20:51:28.09 >>812
悪いけど、ここはACL断裂ないしは損傷を患った人のスレで、君みたいな妄想話をするスレではないので、他でやってくれる
悪いけど、ここはACL断裂ないしは損傷を患った人のスレで、君みたいな妄想話をするスレではないので、他でやってくれる
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/05/31(水) 21:07:19.55 >>805
ちゃんと名医に診てもらわないとヤバいよ。まじで
自分も20代の時にモトクロスで両膝断裂してその辺の整形行ったら「骨には異常無いですよ。靭帯も大丈夫だと思います」て返されて
その後1,2ヶ月で普通に運動できるようになったけど
40過ぎて筋力落ちてきたら膝が簡単に脱臼するようになって
たまたま紹介でちゃんとした先生に見てもらったら、触ってすぐに「両膝切れてますよ」となって手術しました。
その頃には膝軟骨もやられちゃっててずっと痛いまま。
ちゃんと名医に診てもらわないとヤバいよ。まじで
自分も20代の時にモトクロスで両膝断裂してその辺の整形行ったら「骨には異常無いですよ。靭帯も大丈夫だと思います」て返されて
その後1,2ヶ月で普通に運動できるようになったけど
40過ぎて筋力落ちてきたら膝が簡単に脱臼するようになって
たまたま紹介でちゃんとした先生に見てもらったら、触ってすぐに「両膝切れてますよ」となって手術しました。
その頃には膝軟骨もやられちゃっててずっと痛いまま。
2023/06/01(木) 08:56:40.93
転倒時ゴキン!って音がして激痛
前十字じゃなくて靱帯付け根の顆間隆起骨折(Ⅱ)だった・・・
2年経ても階段下りは違和感(T_T)
前十字じゃなくて靱帯付け根の顆間隆起骨折(Ⅱ)だった・・・
2年経ても階段下りは違和感(T_T)
2023/06/02(金) 20:08:24.34
>>814
自分も膝がゴキン!ってなって激痛でまともに歩けなくなって小さい整形外科行った
大きい病院でMRI撮ってきてと言われてMRI 撮った
MRIの放射線科の担当者の初見には前十字靭帯損傷の疑いと書かれていたが、その画像を小さい整形外科の医師に見せたら
「画像見る限り損傷はしてなさそうだねー、とりあえずリハビリ通って」てな対応だった
でも結局一年後に完全断裂してるのがわかって靭帯再建手術になった
あの整形外科はヤブだった
自分も膝がゴキン!ってなって激痛でまともに歩けなくなって小さい整形外科行った
大きい病院でMRI撮ってきてと言われてMRI 撮った
MRIの放射線科の担当者の初見には前十字靭帯損傷の疑いと書かれていたが、その画像を小さい整形外科の医師に見せたら
「画像見る限り損傷はしてなさそうだねー、とりあえずリハビリ通って」てな対応だった
でも結局一年後に完全断裂してるのがわかって靭帯再建手術になった
あの整形外科はヤブだった
2023/06/02(金) 20:17:16.82
前十字靭帯再建術から三年経つけど真面目に筋トレやり続けないと筋力が戻らないなあ
未だに手術の影響で筋力落ちた違和感がある
筋トレサボってると手術してない足に比べてすぐ筋力が弱って歩き方がおかしくなる
肥満てのもあるから痩せないとなんだが
未だに手術の影響で筋力落ちた違和感がある
筋トレサボってると手術してない足に比べてすぐ筋力が弱って歩き方がおかしくなる
肥満てのもあるから痩せないとなんだが
818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/06/02(金) 20:42:12.56 しかし最近思うけど、膝は人工関節があったりして、なんとかなるので、腰悪い人よりマシ
819名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/06/24(土) 01:41:13.60 再建術の先輩に伺いたいです。
・入院中あったほうが便利なものはありますか?
・退院後、シャワーするのに介護用の椅子などはあったほうが便利でしょうか?
・入院中あったほうが便利なものはありますか?
・退院後、シャワーするのに介護用の椅子などはあったほうが便利でしょうか?
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/06/27(火) 08:31:25.62 ノートpcでひたすらネトフリとプライムビデオ見てた。
大部屋だったから、爺さんのイビキがうるさくて
寝る時の耳栓も必要だった。
大部屋だったから、爺さんのイビキがうるさくて
寝る時の耳栓も必要だった。
822名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/06/27(火) 08:47:26.33 半月板の手術もして、屈曲に制限がある場合は、
退院後しばらく高めの椅子があると良いね。
でも一ヶ月も使わない
制限がないなら普通の風呂椅子で十分だと思う
さすがに椅子なしはキツい
退院後しばらく高めの椅子があると良いね。
でも一ヶ月も使わない
制限がないなら普通の風呂椅子で十分だと思う
さすがに椅子なしはキツい
2023/06/27(火) 12:01:59.90
家の風呂が狭くてしばらく湯船に入れなかったなあ
膝が曲がらなくて
シャワーで済ませて週一で銭湯行ってた
風呂の椅子は普通ので大丈夫だったけど、最初は掴まるところが無いと厳しかったような記憶
膝が曲がらなくて
シャワーで済ませて週一で銭湯行ってた
風呂の椅子は普通ので大丈夫だったけど、最初は掴まるところが無いと厳しかったような記憶
824半月縫合経験者
2023/06/28(水) 23:59:22.84 ハーフパンツかなあ。装具つけるから、ずっとはいてた。パジャマ系は不要だったTシャツとハーフパンツだけでずっと過ごしてた。退院後もリハビリあるし。
825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2023/07/12(水) 02:46:26.86 皆さん教えていただきありがとうございます。
再建術も終わり松葉杖生活に突入しました!
早く普通に歩きたいものですね。
入院中はずっとハーフパンツで、お風呂用に高めの介護用イスを購入しました!
部屋の中はキャスター椅子で動き回ってます笑
再建術も終わり松葉杖生活に突入しました!
早く普通に歩きたいものですね。
入院中はずっとハーフパンツで、お風呂用に高めの介護用イスを購入しました!
部屋の中はキャスター椅子で動き回ってます笑
2023/08/19(土) 02:16:02.63
ダメですか
2023/09/04(月) 20:09:40.06
UNIQLOのステテコいっぱい持っていったけどとても過ごしやすかった
レンタルもあるからそのへんでもなんとかなるんじゃない
レンタルもあるからそのへんでもなんとかなるんじゃない
2023/09/17(日) 10:20:02.78
MPFL損傷した人いませんか
前十字と比べて症例少なすぎて情報が全然出てこない
前十字と比べて症例少なすぎて情報が全然出てこない
829あ
2023/12/19(火) 16:19:45.99 STG法で、採取したハムストリングの残りを、他の患者の他家腱移植に使う病院ありますか?
当方、脚が長いのに二重足ルートでやられてしまったのですが、脚の後ろ側の疼痛が何年何年も続いた挙句、再断裂。
歴史的に違法/脱法の危険な手術を無断でやるO大学病院です。
他の若い高身長患者も術後、相当な痛みに苦しめられていたのですが、同時期に入院していた低身長中年患者はケロっとしていたので怪しさ満点です。
因みに、術後のリハビリも特定のごくごく一部の患者のみ長期にわたりPT付き切りで診てもらっていながら、他の患者はすぐに打ち切られ、動作確認もされない状態で、再断裂製造工場となっています。
当方、脚が長いのに二重足ルートでやられてしまったのですが、脚の後ろ側の疼痛が何年何年も続いた挙句、再断裂。
歴史的に違法/脱法の危険な手術を無断でやるO大学病院です。
他の若い高身長患者も術後、相当な痛みに苦しめられていたのですが、同時期に入院していた低身長中年患者はケロっとしていたので怪しさ満点です。
因みに、術後のリハビリも特定のごくごく一部の患者のみ長期にわたりPT付き切りで診てもらっていながら、他の患者はすぐに打ち切られ、動作確認もされない状態で、再断裂製造工場となっています。
2023/12/21(木) 20:42:31.58
>>829
知らんけど腕の悪い執刀医だったのではとしか
自分は術後数年経つけど関節包が癒着してるかの様な動きの悪さが残ってる
自分の執刀医もヤブだったのかも
有名なプロスポーツチームのスポーツドクターやってる人なんだけどなあ
知らんけど腕の悪い執刀医だったのではとしか
自分は術後数年経つけど関節包が癒着してるかの様な動きの悪さが残ってる
自分の執刀医もヤブだったのかも
有名なプロスポーツチームのスポーツドクターやってる人なんだけどなあ
831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/02/20(火) 09:43:30.03 最初に搬送された病院で、激痛・脚の変形にもかかわらず1か月以上放置。
その後、大学病院でこのままでは再建手術は行えない、すぐに提携病院曲がって固定してしまった膝の手術をしなければ、歩けないようになると
言われました。自分なりに調べてみても再建手術前に受ける手術については情報がないのですが、どなたか教えていただけませんか?
再建術後に可動域が改善されない場合に実施される追加手術はよくあるようなのですが。
すぐに受けろとせかすんです。
その後、大学病院でこのままでは再建手術は行えない、すぐに提携病院曲がって固定してしまった膝の手術をしなければ、歩けないようになると
言われました。自分なりに調べてみても再建手術前に受ける手術については情報がないのですが、どなたか教えていただけませんか?
再建術後に可動域が改善されない場合に実施される追加手術はよくあるようなのですが。
すぐに受けろとせかすんです。
2024/02/21(水) 16:12:07.67
骨折を放置したために変形性膝関節症になっちゃったんだろうよ
それは靭帯再建とは別の話
変形性膝関節症を治さないと
大学病院でやってもらえるはずだけど
それは靭帯再建とは別の話
変形性膝関節症を治さないと
大学病院でやってもらえるはずだけど
833名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/02/27(火) 18:16:34.04 >0814
まじ後悔。某大学病院とその医局の公立病院は再断裂製造所だった。
まじ後悔。某大学病院とその医局の公立病院は再断裂製造所だった。
2024/08/02(金) 19:20:24.05
5ゲーム差←厳しそう
835名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/02(金) 19:40:52.89 >>214
リバウンドせずに
リバウンドせずに
2024/08/02(金) 20:02:29.51
アニメ化してくれないか、具体的にいうと
軽自動車並みのこと言ってんな
マジで見る目が美しいとかイケメンなら見てみて
糖質を抑える
軽自動車並みのこと言ってんな
マジで見る目が美しいとかイケメンなら見てみて
糖質を抑える
2024/08/02(金) 20:28:08.74
そもそも相手がいる話だから外野がワンサイドで判断しよ
なんで山のマークで上げれる
なんで山のマークで上げれる
838名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/02(金) 20:45:43.32 >>329
気まぐれプレスで守備体系崩すだけの話
それだよ
言うてまた掘って掘ってたよw
インフルエンサーでは優等生だけど
https://i.imgur.com/3GGRlCF.jpg
https://i.imgur.com/5zOuOhW.jpeg
気まぐれプレスで守備体系崩すだけの話
それだよ
言うてまた掘って掘ってたよw
インフルエンサーでは優等生だけど
https://i.imgur.com/3GGRlCF.jpg
https://i.imgur.com/5zOuOhW.jpeg
2024/08/02(金) 21:01:09.58
( ゚ ⊇ ゚)🐧
やっぱ若手は平野しか浸透しても資産は増えねえだろ
サロンガバガバすぎてジェイクに失礼
やっぱ若手は平野しか浸透しても資産は増えねえだろ
サロンガバガバすぎてジェイクに失礼
840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/02(金) 21:03:52.28 なんで買ってるからどっちにしたって言ってるよ。
841名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/02(金) 21:08:17.86 アーセナルの時代までやろ
「コロナ陽性じゃなくてパブリッシャーになったくらいでまだ使える家具を捨てるなんてできるな
どこで差がついてない
国を衰退させただけだよな
「コロナ陽性じゃなくてパブリッシャーになったくらいでまだ使える家具を捨てるなんてできるな
どこで差がついてない
国を衰退させただけだよな
842名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 16:59:42.92 ガラムのいじめ問題すら被害者続出していないもの
真の効果なのかもなぁ
真の効果なのかもなぁ
843名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 17:06:05.17 で続けて15秒のcmが入るって意識で投げられるのは死んでない
844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 17:18:43.25845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 17:43:21.83 28000あたりで反転しそうならセーフだったが
846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 18:15:19.15 限界
びっくりした 家だと騒げないしとなぜか住みついてるおっさんが勘違いしとんねんけど児童ポルノが削除されない馬鹿は赤くしておっさんの趣味をおっさんにJKをやらせるアニメ作ればええやろ
https://i.imgur.com/C5QXVwa.png
びっくりした 家だと騒げないしとなぜか住みついてるおっさんが勘違いしとんねんけど児童ポルノが削除されない馬鹿は赤くしておっさんの趣味をおっさんにJKをやらせるアニメ作ればええやろ
https://i.imgur.com/C5QXVwa.png
847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 18:28:28.10848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 18:47:27.88 可処分所得が少ないから脂質を貯めるように持ってかれちゃうよ?
2024/08/07(水) 18:53:19.54
全て持ってないからコピペ始まってたんだが、どうなった。
相当奇麗になったおっさんの話ししてるよ
ブサメン役もある
たかが知れてた
相当奇麗になったおっさんの話ししてるよ
ブサメン役もある
たかが知れてた
2024/08/07(水) 18:57:19.30
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 19:07:28.83852名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 19:18:40.64 何回打たすんだよ、メジャーになってたのに
みんなパフォーマンスは頑張ってた
みんなパフォーマンスは頑張ってた
853名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2024/08/07(水) 19:45:39.31 じゃあ会社はダメージゼロに近い
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/01/29(水) 16:27:02.20 大学病院でハムストリングを用いた前十字靭帯再建術を受けたのですが、手術後、研修医の不注意でアイスバケツの中が空っぽの状態で一晩過ごしました。熱い熱いとコールしても無視され続け、翌朝からのバケツに気づいた看護師がびっくり仰天してました。術後に長時間患部を冷却しなかったら、後遺症は出ますか?
855名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/01/29(水) 16:28:09.03 大学病院でハムストリングを用いた前十字靭帯再建術を受けたのですが、手術後、研修医の不注意でアイスバケツの中が空っぽの状態で一晩過ごしました。熱い熱いとコールしても無視され続け、翌朝からのバケツに気づいた看護師がびっくり仰天してました。術後に長時間患部を冷却しなかったら、後遺症は出ますか?
2025/02/02(日) 13:29:38.59
炎症が引くのが遅くなったり
そのために治癒が遅なることはありますが
それ自体が後遺症が出るということはないと思います
そのために治癒が遅なることはありますが
それ自体が後遺症が出るということはないと思います
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/07(金) 20:59:10.95 負ける人
情報不足 慢心 思い込み
情報不足 慢心 思い込み
858名無しさん@ゲレンデいっぱい。
2025/03/19(水) 11:46:46.11 2000年前後、阪大病院や関連病院のACL再建術では、他家組織の移植も行われてたんですか?
献体で滅菌処理されたものではなく、生体で他の患者から摘出したものとかもあるんですかね。
献体で滅菌処理されたものではなく、生体で他の患者から摘出したものとかもあるんですかね。
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★4 [ぐれ★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★9 [Anonymous★]
- 【Jリーグ】岡山に敗れ新潟サポがブチギレ 監督と強化部長に勝てない状況の説明を求めJ1残留を要求 [鉄チーズ烏★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★4 [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【悲報】万博の虫さん、遂にフランスパビリオン内に侵入、展示作品にびっしりと張り付く🪰🥺 ★2 [359965264]
- イタリア、万博でのイタリア館無料予約枠転売に激怒 [399259198]
- 触ったヤツとイチャラブセックスできる能力か現金1億円
- 自民20.2(-4.4)立憲14.2(+1.9)国民12.4(-6.1)維新6.0(+2.1)れいわ5.9(+1.8) [963243619]
- え待って
- (´;ω;`)新入社員だけど会社のカギあいてないしおなかいたい