X



トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 8ワ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/09/26(日) 20:47:03.00ID:nYKodrAN0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【こちらはワッチョイ有スレです】

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレからの派生です
トレント(Torrent)等で開示請求された人の相談はこちらでどうぞ

372 無責任な名無しさん sage 2021/08/29(日) 12:35:16.04 ID:T9F3OEOJ
漫画の損害賠償額は税抜電子書籍×印税率(35%)×巻数×侵害数量(仮に2とする)だから
たとえば既刊16巻で各460円(税込)の場合は、

419(円)×0.35×16(巻)×2(公衆送信量)で4693円になる

示談は和解の申し入れであって法的根拠がないからその金額を支払う必要がないし放置しても借金を負うことはない
民事で妥当な損害賠償額について争うべきというのが前スレ

前スレ
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1629560530/l50
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1630715976/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1630909224/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1631155737/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1631372379/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1631889331/
トレント関連で開示請求されている人の相談スレ 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1632139184/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/10/11(月) 18:56:28.37ID:EdFVFSPf0
他にも落としてるだろうから20万で済まない人が多いともう
2021/10/11(月) 18:56:50.62ID:0mT89kdp0
実務的にも全員民事はありえないと思うけどね。100人開示請求したとして3年あっても時間足りないでしょ。それこそ著作権者が裁判しか許さんって話ならもっと大所帯の弁護士事務所に依頼してるはず
2021/10/11(月) 19:00:49.58ID:g+dwvv/ld
>>755
示談しますなんて言ってないけど示談の通知来たよ、しかも回答は電話でってなってるし
示談の方が儲かりそうだから相手方も示談の方が嬉しいんじゃないの?
2021/10/11(月) 19:12:50.03ID:KV5qzMXe0
>>756
ありがとう、こないだもレスくれたよね?
でもそうこう言ってるうちに示談の意思確認が届いたから必要なくなりそうw
2021/10/11(月) 19:15:59.70ID:KV5qzMXe0
>>759
回答期限は書いてあるけど特に回答方法の指定はなかった、番号の記載はある
762無責任な名無しさん (アウアウアー Sa56-BB9R)
垢版 |
2021/10/11(月) 19:24:48.60ID:p2LPyac3a
>>759
juですか?
2021/10/11(月) 19:38:01.39ID:+r2BPM4v0
>>762
ID追うとかもう少し頑張れよ・・・
2021/10/11(月) 19:40:01.33ID:umTfzieG0
普通のブラウザだとID追ってなんていられないからしょうがないね
2021/10/11(月) 19:40:27.31ID:trEwXHOF0
令和3(ネ)10030  発信者情報開示請求控訴事件  著作権  民事訴訟
令和3年10月7日  知的財産高等裁判所  東京地方裁判所

これ時期的とプロバイダー的にJuですかね?
棄却ってことはだうろだけじゃ開示無理ってことですかね
勘違いならすいません・・・
2021/10/11(月) 19:48:20.54ID:LbXXvTAQ0
>>765
原審は令和2年3月19日決着の(ワ)第19880号
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/263/090263_hanrei.pdf
高裁判決(令和3(ネ)10030号)の全文はこれ
https://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/610/090610_hanrei.pdf

「勇者のクズ」の開示訴訟で、原告が勝訴したケースに大して
ソフトバンクが控訴したものの、高裁でもソフトバンクの負け というケース
呪術の件とは無関係
2021/10/11(月) 19:52:20.45ID:trEwXHOF0
>>766
ありがとうございます。
大変失礼しました。
2021/10/11(月) 19:53:26.29ID:KV5qzMXe0
>>765

開示しろってソフバが地裁で言われたけど納得できなかったのか控訴してたのが、高裁でもソフバは発信者情報開示しろっていう判決が出てるだけ
2021/10/11(月) 19:54:03.61ID:tXgq72MS0
で、結局juでもavでも示談金払うまでいったやつはいないの?
そもそも過去に2次放流で数万数十万で示談した例ってあるのかよ
770無責任な名無しさん (アウアウアー Sa56-BB9R)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:07:28.38ID:p2LPyac3a
>>763
ごめんね
2021/10/11(月) 20:15:21.88ID:zF0sNPss0
>>760
示談するつもり?しないつもり?
2021/10/11(月) 20:29:26.55ID:0ftbKKDMM
>>769
示談に応じた例は海外でもあるし日本でもあるんでは
2021/10/11(月) 21:12:17.11ID:YdxZxyUHM
torrentだと別の漫画は開示請求の時点で賠償金請求額?記載してたみたいだな
この人ID追うとこの時点でソフバンから開示の意見照会書が来た所らしい

570 [名無し]さん(bin+cue).rar 2021/05/15(土) 12:00:39.78 ID:GXuIGxEl
魔王の始め方って漫画DLしたから
裁判所から160万の請求みたいなの来たわー
ぷぎゃー

572 [名無し]さん(bin+cue).rar 2021/05/15(土) 13:33:21.28 ID:GXuIGxEl
なんか去年の8月くらいにDLしたみたいなんだが、
何でDLしたか分からんけど、他の誰かに
送信可能状態って事で著作権侵害とされてる
IPとか色々プリントされてて、
とりあえず起訴物の価格160万って起訴状送られてきた。
amazonで少し読んでもういいやって
DLしたファイル自体は捨ててたが、
代償は大きいなぁ
俺みたいな奴多そうだ
2021/10/11(月) 21:17:11.44ID:KV5qzMXe0
>>771
応じるつもりだよ
高い授業料だと思えない額じゃないし
2021/10/11(月) 21:22:11.82ID:7uYEAtlvM
恐喝されただけなのに授業料とはね
2021/10/11(月) 21:30:33.39ID:zF0sNPss0
>>774
そうね、おそらく向こうも効率を重視してると思うしね
無駄に民事裁判なんて金の面でも時間的にも非効率
それよりもテンプレ示談書送付して、20万で手打ちさせたほうが両者にメリットが大きい
場合によっちゃ50万払ってくれるかもしれないし
20万でも100人が払えば2千マン

あれ?それなら払わないで無視していたほうが一番オトク?笑
と言ってみるテスト笑
2021/10/11(月) 21:32:47.00ID:0mT89kdp0
>>773
裁判所からいきなり賠償金請求通知って釣り臭さが漂うなー。
2021/10/11(月) 21:33:35.01ID:EdFVFSPf0
落としてるのが本当に1本だけなら20万で示談はありと思うけど複数あったら鴨認定されそう
儲かるの弁護士だけでメーカーは微妙な感じ
2021/10/11(月) 21:37:10.27ID:0mT89kdp0
avもjuも全員におくりつけてるようには思えないんだけど、開示請求が実際に来た人はシード繋ぎっぱなしだったとか何かしら共通点あるの?
2021/10/11(月) 21:38:05.97ID:zF0sNPss0
>>778
恐らく
オリHP見てもWは5作品のみ網を張ってる可能性が高い
となれば、5作品に集中することで管理を簡単にし作業効率が増すから5作品に絞っていると考えられる
もしもっと監視対象を増やすと事務所で捌けないand開示通知認否確認だけで時間がかかりすぎる
つまり該当5作品のうち複数をDLULさえしていなければ後出しの請求はない

もちろん上記は仮定であり絶対ではないけど
2021/10/11(月) 21:39:17.56ID:KV5qzMXe0
>>776
まぁね、実際オリ弁も似たようなこと言ってたみたいだしね

でも弁護士に話聞いた時には弁護士雇って減額交渉したら総額は…とか、示談金だけで100万とか来たら…とかいろいろ覚悟してたから、正直20万で済むなら早く終わりにしたいって気持ちが大きいかな

小さい額じゃないし痛くも痒くもない訳ではないけど今後のこととか色々考えてもね
2021/10/11(月) 21:42:18.88ID:u+n9WWML0
なぜか20万で纏めたがる人いるな
2021/10/11(月) 21:44:12.25ID:7uYEAtlvM
>>781
いや何も始まってないし、今後も始まらないから
君らが金払う「法的根拠」はどこにもないんだよ
不安がネガティブ妄想を膨らませてるだけだ
2021/10/11(月) 21:46:36.24ID:YdxZxyUHM
>>777
逮捕関連総合 ||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||タイ-ホ Part132
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1613127724/
元はこのスレだけど裁判所からじゃなくてプロバイダーからの意見照会書だって
色々ぐぐったけど発信者情報開示請求の場合「請求額が確定できない」として160万円相当として計算されるってだけみたいだわ
この件で実際に請求された示談金全くわからんな
2021/10/11(月) 21:47:21.53ID:zF0sNPss0
Wじゃないや、Kだったわ

>>781
安心を兼ねで買うかどうか、だわね
2021/10/11(月) 21:51:16.18ID:9RTIZFi40
>>779
今のところ確定してるのは3月中旬〜5末までに生IPでJUをダウンロードした人だね
数百人〜千人くらいはやられてんじゃない
2021/10/11(月) 21:52:22.37ID:KV5qzMXe0
>>785
そういうこと

逆に聞きたいことある?まだ正式な示談書までは来てないけど、示談成立したら口外禁止みたいだから今のうちに
とはいえ過去スレで出た以上の情報はないけど
2021/10/11(月) 21:56:09.96ID:y5RRKHpf0
弁護士の経験から、20万の請求が一番効率が良いと分かってるんだろうね
金額 × 示談に応じる人間の割合 が最大になるんだろう
2021/10/11(月) 21:56:19.37ID:9RTIZFi40
>>784
160万の金額もぴったりだしレス書いた人の勘違いっぽいね
2021/10/11(月) 22:00:54.18ID:zF0sNPss0
>>787
漏れちゃんの状態ではこれ以上聞くことはないかな…
でも示談示唆の通知の内容を確認するまでは君も不安だったよね
ほ、本当に20万〜50万なんだろうな?ネットの嘘じゃないんだよな?と…もう味わいたくないわ
2021/10/11(月) 22:05:20.53ID:0mT89kdp0
>>784
元のレスが釣りで適当に書いた金額なのかと思ったよ。賢い方の考察に感謝。
いつ来たのか知らないけど去年の8月とか1年近く前のが今更届くとか怖い話だ。契約プロバイダのログ保存期間も大事になるな。
2021/10/11(月) 22:06:21.19ID:KV5qzMXe0
>>790
そうだね、まぁ複数人が同じ証言し出してからは信じ切ってたけどw
あなたはどうする?そもそも当事者なのかな?w
2021/10/11(月) 22:08:10.80ID:0mT89kdp0
>>786
数百〜千人だと開示拒否とか示談拒否を選んだ奴は逃げ得になりそうだよなー。弁護士数人で数百人の開示請求訴訟&民事訴訟なんてやれるとは思ってなさそうではある。
2021/10/11(月) 22:09:20.40ID:XzRpMWrRM
結局心当たり無いのに来たって奴は嘘だったのかな?
先々週juから来たけど俺落としたの去年のはずなんだが…
2021/10/11(月) 22:10:11.05ID:zF0sNPss0
>>792
正直なところ、無視しても問題ないんだろうなとは思ってる
相手の思考になったとき、最も危険なのは「開示×で開示訴訟されたのに、さらに示談拒否したとき」だと思っている
そうなると相手方は開示訴訟で金を使っているから、どこかで費用の回収が必要だ
見せしめのためにも、もっとも悪意があると判断できるこのパターンの人間が対象とされやすいと思う
2021/10/11(月) 22:11:18.58ID:EdFVFSPf0
>>788
それと20万を断わるのは金が本当にない人の割合が多そうだから
裁判に移行しても逆に損するラインでもありそう
2021/10/11(月) 22:13:31.67ID:0mT89kdp0
>>794
そういう報告は初だね。いつ頃に何を落としたのは?
2021/10/11(月) 22:20:06.02ID:9RTIZFi40
>>793
開示請求はプロバイダごとだからまだいけるかもだが、小さいプロバイダは見逃されそうな気がするね
民事は個別はさすがに無理だよなぉ
一括で訴訟できるならまだしも一件一件は事務量的に無理だよね
2021/10/11(月) 22:25:50.55ID:0mT89kdp0
>>798
開示請求訴訟もプロバイダ単位でできるんですか?そこまでやっても示談拒否されたら個別に損害賠償学を算出して裁判の準備してだからね。いくら民事の時効は3年と言ってもものには限界があるとは思う。まあ自分は開示請求来たらさっさと示談でお願いしちゃうけど笑
2021/10/11(月) 22:25:50.64ID:9RTIZFi40
>>795
相手の怒りを最もかった奴に被害がいく可能性もあるよな
羊の弁護士なんだかすげぇ強気に開示請求してるし、作者は最近炎上でストレスためてるだろうし見せしめ的なこともあり得そう
2021/10/11(月) 22:28:54.11ID:k4iJNm5X0
開示×で裁判されて負けたって裁判費用を払うのはISPだよ。開示を要求している側がISPに対して起こす裁判なんだから。
さも個人に請求が行くように話を持っていきたがるのはどこの勢力?
2021/10/11(月) 22:29:48.38ID:9RTIZFi40
>>799
基本的に発信者開示請求裁判は開示請求してる側とプロバイダとの裁判だからユーザーは意見書で位でしか関われないみたいよ
個別で裁判かけるような手間は普通とれないよね
2021/10/11(月) 22:34:34.97ID:zF0sNPss0
>>801
なるほど、ISPとやって勝てば裁判費用は相手持ちなの?って、そうだっけ?負けた側の相手方の弁護費用の負担は1割程度じゃなかったか
2021/10/11(月) 22:51:13.69ID:0mT89kdp0
>>802
契約者1人1人の開示請求についてプロバイダ側と訴訟するのかと思ってた。勉強になります。ありがとう。
本物かわからんけどこの前来てたプロバイダ担当の弁護士さん達は大変だね。
2021/10/11(月) 22:52:37.04ID:0mT89kdp0
>>803
負けた方に費用請求できるのはアメリカの制度であって、日本は裁判所が何割被告側が負担してはって判決文に盛り込む。だいたい1〜5割。
2021/10/11(月) 23:08:20.74ID:KV5qzMXe0
>>795
まぁそこまで無視決め込むと裁判起こしても無視するんじゃないかと踏まれるだろうしね

裁判は無視すると不戦敗扱いになって相手の主張が100%通るし、そこで認められた額が払われないと資産の差し押さえとか出来るようになるしね
2021/10/11(月) 23:10:19.55ID:0mT89kdp0
去年落としたどうこうは釣りっぽいね。同じような報告が一切ないし相談に来たのにレスが途絶えるとか嘘くさいわ。
2021/10/11(月) 23:14:02.32ID:YdxZxyUHM
発信者開示請求の場合は開示裁判してなくても弁護士代まで調査費用として全額被告に請求って判例はいくつかあるね
開示費用1割だけ認めたものや開示者頭割りの判例もあるけど全部民事裁判までいった名誉毀損とかの判例だからtorrentの場合は例のオリオンやつが公開されるまでわからんね
2021/10/11(月) 23:22:15.48ID:KV5qzMXe0
>>801
開示裁判における費用問題、弁護士立てる費用は判決文における「訴訟費用」とは基本的には別物な事が多いと思うから全額ISPが支払うことになってても権利者側のコストは0ではないような気がする

民事で損害額出してもらってそれしか払わないって決めてるなら話は別だけど、後々示談にする可能性もあるならリスクになりうるって話では

この板見てる弁護士多そうだけど、この辺答えてもらえないのかな?板は見ててもスレにはいないのか?
2021/10/11(月) 23:26:28.39ID:EdFVFSPf0
金にならんことはやらんだろw
2021/10/11(月) 23:53:19.56ID:I9IsD1fM0
、不法行為を理由として損害賠償を請求する裁判では、不法行為と因果関係がある損害として損害額の約10%(実際の弁護士費用より少ない)の弁護士費用の負担が認められています。
2021/10/11(月) 23:56:59.58ID:eLBD7A0R0
先週KMからの開示請求でプロバイダからお手紙がきた
作品No. MKMP-307 を送信可能にしてると

IPアドレス・ポートとtorrent hashとタイムスタンプ(9月中旬)あって
KMのお手紙の日付はその一週間後、プロバイダの日付は先週
サクサク進んでるみたい

bitcometは起動してたとは思うけど、そのmp4ファイル・torrentに
覚えが全くないし、ストレージ内のファイル・フォルダ全検索しても
見つからないし、bitcometの履歴にも痕跡なし。どゆこと??

開示に同意しないに丸して、理由にダウンもアップもしていない
PCにそのようなファイルないってこと書いて返した
もうプロバイダに届いてる

あと、同意しないにしても、プロバイダの判断で開示したり・記載した理由を請求者に個人情報除いて開示する可能性あるって書いてあった
2021/10/12(火) 00:06:41.30ID:a4uDfZeXM
身に覚えがないなら資料うpしてくれよ
心当たりある層と違ってリスクないだろうし
2021/10/12(火) 00:31:05.86ID:2DwAgUwTM
>>812
ツイッターでもtorrent使ってるけど身に覚えないって人がいる 呪術廻戦だけど
そしてtorrent使ってる時点であまり信用されてない

iknowはどんな感じ?
過去二週間くらいしか見れないけど身に覚えないファイルあったりする?
2021/10/12(火) 00:32:51.76ID:+4QJZh5fa
心当たりがないパターンでも来るのか
もうトレやってないけどiknowで見るとIP共有してるやつが落としてるの表示されるしそれに比べてp2pfがどの程度の精度なのかも気になるな
これで開示されたらたまらんわなんかむっちゃAV落としてるしこいつ
常習性で絞るならまだ精度上がりそうだけど今までとは変わってファイル1つでも標的にするとなるとめちゃくちゃ誤射がないか
2021/10/12(火) 00:33:11.16ID:lX+fUMDv0
>>813
今のところダウン・アップしてない証拠が自己申告しかないし
プロバイダ判断の開示や非開示でも訴訟で開示になるだろう
なので、怖いっす
2021/10/12(火) 00:42:40.51ID:lX+fUMDv0
>>814
>信用されてない
ですよね

>iknow
2週間起動してないけど、IPoEのNATなので誰かがダウンしてるね

お手紙では監視ポート指定で自分のではあったよ
2021/10/12(火) 00:50:15.45ID:lX+fUMDv0
そのIPでアップしてる・その監視ポートは開いている
という雑な誤爆ってありえるん?まさか?

もう寝ます
2021/10/12(火) 01:00:49.99ID:A3Q0pcbZM
P2PfinderはIPv6に対応してないから記録されない説あるけど誤爆する事なんてあるのかな 分からんね

ちなみにツイッターはこの人
https://twitter.com/nekochan1120/status/1438126732515549188
なんか分かったら報告よろしく
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/12(火) 01:09:25.76ID:WTyagGVa0
9月にこんなスレもあったね


【悲報】v6プラス、IPアドレスを複数人が共有しているため、誰かが犯罪すると全員の家が家宅捜索されることが判明… [156264876]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1631398760/
2021/10/12(火) 02:03:33.75ID:FIJu2K5w0
>>812
ダウンロードしたこともないの?生?

iknowってまえから期間できえてたっけ?
2021/10/12(火) 09:06:56.69ID:jToAHpSs0
IPv6とIPv6 plusは別物だよ

IPv6が使える環境でも、相手のシーダーがv4だったらv4でDLされるからv6のみでDLすることはほぼ無い

で、v6plus使ってる場合は、IPv4のパケットをIPv6にカプセルを被せて通信する、要はv4の通信もv6を使えることになる
このときシーダーやP2PFも、外から見たらIPv4で通信してるようにしか見えない
v4とv6の変換はプロバイダーがやるけど、v4アドレス節約するために多数のv6アドレス対一つのv4アドレスとなる
そのうちの誰かがトレント使ったときP2PFに誤爆されるかもしれないってこと
2021/10/12(火) 10:12:05.22ID:xKKZ+wKid
冤罪なら大チャンスじゃんか。訴えるんだ。
2021/10/12(火) 11:05:26.23ID:5+4+467v0
開示請求が通るのってP2PFが信頼できるからって認識だったけど
そのP2PFに疑問が出ると面倒な話になりそうだけどどうなの?
2021/10/12(火) 11:51:00.71ID:SYft+vtU0
開示請求訴訟がISP単位って、拒否した人の中には
上にもあるようにホントに身に覚えが無い人もいれば
実は本人には自覚があるけど拒否してるのもいると思うんだけど、
十把一絡げで開示か非開示か?ってなるのか?
それとも、そこは個別に決まるのか知りたい。
2021/10/12(火) 12:25:59.00ID:p8BwX/TSM
p2pFでもそうだしIPが表示されたスクショ程度でも通るんだから本人の自覚ね有る無しなんて無関係でしょ。そもそも自覚が本当にあるかないかなんてわからんしね
2021/10/12(火) 12:30:57.87ID:lX+fUMDv0
>>819 >>822
プロバイダはDTIでIPv6プラス使用、アドレスはIPv4のものだったです

>>821
指摘されている動画や類似の動画はダウンロードしてない、他のファイルはごにょ。あと、呪術も全くなし。
お恥ずかしながら生

>>822 >>824
P2PF なのかは明言してなくて、平成30年(ワ)題39200号事件(ニフティとWILLの間)とは違う類似のシステムだそうで

共有してなければ精度に問題無いのだろうど、共有されているアドレスで
別にアップ・ダウンしている人の動的ポートを区別していないように自分の例からは思います

IPv4の共有を知らんわけ無い思うので、それを含めて調査出来ていると考えているか、
実は誤爆上等な開示請求なのかも。
2021/10/12(火) 12:51:20.95ID:frvRbQ7XM
P2PFで著作権者(の代理人)側でダウンロード完了までは確認できるのでその時点で公衆送信権の侵害は成立。よって開示請求はできる。
問題は被告がどれだけ損害を出したかの証明が不可能。よって民事に持ち込めず判例は世界に一つと無し。
2021/10/12(火) 13:38:17.64ID:6Wqixo4j0
>>787
どのような回答書の内容にするつもり?
2021/10/12(火) 15:38:40.48ID:mef17chvd
請求側は誤爆無差別できても
さすがに誤爆はプロバイダーで開示拒否するよな

その送信データ存在しないんだし
開示しても送信データないよんで終わるだろうけど
2021/10/12(火) 16:30:28.04ID:1pVhjvOoM
>>812みたいな事例はiKnowのIPだけ根拠にして開示してるのかね?
IP根拠にするとLinux落としてるけど他のファイルは落としてないって人も貰い事故を起こす
2021/10/12(火) 16:33:08.11ID:78k9lz2O0
誤爆といってもポート番号はあってるからなあ
それとtorrent使ってない人には誤爆してないのが不思議
2021/10/12(火) 16:44:25.04ID:tqQd8U390
IPoE接続の場合、IPv4においてポート開放できる範囲はそれぞれ利用者ごとに限定(特定)されていて
Torrentの初期設定のUPnPでポート開放は利用できない(はず)
クライアントによってはオプションで起動時にランダムポートとすることもできる
これを有効化して利用しているユーザーがいたらトラッカーへのアナウンスやDHTにはそのポート番号が使われるので
そのポート範囲が割当られた利用者が疑われることになる
実際に接続してファイルの転送可否を確認していればおそらく起こりえない誤爆だろうけど
単純にトラッカーからピアリスト取得してそれを元に公衆送信権の侵害の存否を判断していたら誤爆も十二分にありえる
そしてIPv6も有効になっていておそらくこっち経由では正常に通信できるようになっているから
ピアリストには100% IPv4アドレス:あなたに割当られているポート番号の実際には通信できない?ユーザが誕生してしまう

NAT下のVPNの場合はそもそもポートが閉鎖されていても適当なポート番号を入力して通信可能なシステムになっている(重複の場合はどうなるかは不明)から
ひょっとしたらIPoEでポートが閉鎖されていても通信できるかもしれないね これに関しては誰か検証してくれ
2021/10/12(火) 16:45:07.51ID:tqQd8U390
誤爆が実際に存在するのだとしたら可能性としてはこれだと思っている
2021/10/12(火) 17:24:13.68ID:tqQd8U390
たとえばこれがトレントクライアントの標準で利用されているポート
IPoEで実際に割当てられているようだし (通信を確認しないで)ピアのアナウンスだけしか見ていなかったら誤爆の可能性もある
https://z.zz.fo/JjCjh.png
https://z.zz.fo/YjIvT.png
https://wiki.wireshark.org/BitTorrent
2021/10/12(火) 18:01:31.94ID:8c/v31590
>>829
とりあえずテキトーにごめんね、和解するよっていう内容を書いた

ゆとりだから法的文書の書き方とか知らないしフォーマットは適当だけどまぁええでしょ
2021/10/12(火) 18:30:29.12ID:4k+rbXbQ0
>>836
AV組?
2021/10/12(火) 18:30:54.39ID:VGuvVUpIa
AVに関しては示談に応じたところで
カモ認定されて別会社からも示談請求が来ることに怯えることになるがな
あいつら割と横の繋がり強いし

それくらいなら
そもそも民事訴訟になる可能性自体低いんだし
仮に民事になったとしても相手の言い値を飲んで示談金ビジネスの餌になるよりは
きちんと法廷で適切な賠償金額を決めましょうってスタンスでいた方がよっぽど健全だし、精神衛生上もよろしい
2021/10/12(火) 18:32:56.22ID:78k9lz2O0
>>833
難しくて完全に理解できないがkmのトレント監視システムとやらはiknowレベルなのは分かった
840無責任な名無しさん (ワッチョイ 5f45-iqfh)
垢版 |
2021/10/12(火) 18:36:18.56ID:bLQ0mK310
avの書類きたけど、なんか脅して示談でむしり取ろうって文面に思える。内容は事前情報通りでした。
2021/10/12(火) 18:38:03.61ID:zGifKvC90
AVは無視する人が多そうだね
2021/10/12(火) 18:53:25.85ID:8c/v31590
>>837
うん、そうだよ
2021/10/12(火) 19:00:06.57ID:8c/v31590
結局落としたコンテンツが監視されてるかどうかだから別会社とかは過去レスにあった通りあんまり心配ないと思ってる、使ってる弁護士事務所も大手だからその辺はしっかりしてると思うよ
2021/10/12(火) 19:01:51.58ID:4k+rbXbQ0
>>842
えっちなのはいけないんだぜ
2021/10/12(火) 19:16:44.13ID:laPZ5dLq0
これから落とさなきゃカモ認定もなにもないだろ
2021/10/12(火) 19:30:38.68ID:LvHw4JVC0
>>838
刑事の可能性もわすれんなよー
2021/10/12(火) 19:42:31.88ID:xN/7UwmzM
>>846
東南海地震発生の可能性よりずーっと低い
2021/10/12(火) 20:18:34.52ID:6Wqixo4j0
>>836
なるほどー、どうもありがとう
恐らく示談書もテンプレだろうから、相手もこっちの返答の文面なんかそんなに気にしてないと思うもんね
2021/10/12(火) 21:02:00.27ID:budWeqFkd
juは早く示談金提示してくれ
全く動きねー
850無責任な名無しさん (ワッチョイ c374-GJBa)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:05:19.32ID:0Ea8VKw30
以前に受領した書面によると、Finderの利用契約は先月末まで。
ただ、更新したかどうかは分かりません。
2021/10/12(火) 21:49:19.38ID:aSkM+avIM
juはP2PF更新して10月の1-16を一網打尽にして道連れ仲間を増やして欲しいわ
更新しない場合はアナウンスすれば1-16の被害を避けられたから更新してるんだと思いたい
2021/10/12(火) 21:58:31.83ID:budWeqFkd
>>851
6月1日に開示請求してるからログ期限考えれば9月1日にまた開示請求出してれば継続してる可能性あるよねー
相手側がだんまり過ぎてわけがわからん
853無責任な名無しさん (アウアウアー Sa56-BB9R)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:58:36.90ID:CqgCVdXca
>>850
どんな文書を受領したんですか?プロバイダからのお手紙についていたの?
2021/10/12(火) 22:48:44.27ID:0Ea8VKw30
>>853
詳細は言えないのですが、ちょっと違う立場で
受け取った書面です。
855無責任な名無しさん (アウアウアー Sa56-BB9R)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:50:59.79ID:CqgCVdXca
>>854
そうなんですね。
詳しいことはわからないけれど、漫画とアニメどちらもですかな?
そうすると6.7.8月のダウンロード者もこれからくるね…
2021/10/12(火) 22:54:02.26ID:FKiiiw4x0
開示請求を受けてるプロバイダーの弁護士さんかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況