>>260
相続財産管理人が管理してる期間の管理費用もいるからねそれ
探検
相続放棄スレ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
261無責任な名無しさん
2021/02/11(木) 12:30:52.15ID:Lf29hETW262無責任な名無しさん
2021/02/11(木) 14:27:52.05ID:3elfsSWv263無責任な名無しさん
2021/02/11(木) 14:40:58.12ID:tkn58LBl >>262
予納金から管理費としての不足が出た場合は請求されるのでは?知らんけど
この相続放棄で不動産を国庫へ移すを目的とした相続財産管理人の選任申立は
相続の限定承認以上に件数が少なくて情報もほとんどない
根拠ない妄想だが全国で年間2桁件数もないんじゃないかと思う
予納金から管理費としての不足が出た場合は請求されるのでは?知らんけど
この相続放棄で不動産を国庫へ移すを目的とした相続財産管理人の選任申立は
相続の限定承認以上に件数が少なくて情報もほとんどない
根拠ない妄想だが全国で年間2桁件数もないんじゃないかと思う
264無責任な名無しさん
2021/02/11(木) 16:53:38.68ID:3elfsSWv ttps://tt-office.biz/houki/post-1075/
ttps://www-office--kon--saitou-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.office-kon-saitou.com/solutionexample4?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16130294522859&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.office-kon-saitou.com%2Fsolutionexample4%23aoh%3D16130294522859%26referrer%3Dhttps%253A%252F%252Fwww.google.com%26amp_tf%3D%25E3%2582%25BD%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%253A%2520%25251%2524s
1は国庫に帰属は拒否できない
2は既に1年以上経っているが空き家の処分先がみつからず進展がない
相続放棄後の不動産の処分って大変
ttps://www-office--kon--saitou-com.cdn.ampproject.org/v/s/www.office-kon-saitou.com/solutionexample4?amp_js_v=a6&_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16130294522859&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&share=https%3A%2F%2Fwww.office-kon-saitou.com%2Fsolutionexample4%23aoh%3D16130294522859%26referrer%3Dhttps%253A%252F%252Fwww.google.com%26amp_tf%3D%25E3%2582%25BD%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9%253A%2520%25251%2524s
1は国庫に帰属は拒否できない
2は既に1年以上経っているが空き家の処分先がみつからず進展がない
相続放棄後の不動産の処分って大変
265無責任な名無しさん
2021/02/12(金) 00:49:02.04ID:kItggWoM 国としても、そんなの貰っても土地も建物も殆どの場合活用なんて出来ないし、結局放置なのかね…
266無責任な名無しさん
2021/03/01(月) 13:01:41.74ID:ZUnQXlow 父親が亡くなって相続放棄手続き中です。
固定電話は使い続けることできますか?
電話番号変えたくないのでできれば使いたいんですが父親名義になっているので相続財産になってしまうのでしょうか?
固定電話は使い続けることできますか?
電話番号変えたくないのでできれば使いたいんですが父親名義になっているので相続財産になってしまうのでしょうか?
267無責任な名無しさん
2021/03/01(月) 19:20:54.86ID:hFM58lPd269無責任な名無しさん
2021/03/04(木) 12:47:36.35ID:o3JOLVmh 父が亡くなって相続放棄する場合、親父名義の家に住んでる俺は出ていかなければいけないらしいんだけど
家財道具ってどうしたらいいんだろ?価値がある父親の物は何もないが家財道具全部次の住むとこに持っていけないし処分するお金もない場合置いて出ていくの?
ちなみに家は親父の借金のカタになってるしいずれ競売とかになるんだろうけどその時処分費用請求されるんだろうか?
家財道具ってどうしたらいいんだろ?価値がある父親の物は何もないが家財道具全部次の住むとこに持っていけないし処分するお金もない場合置いて出ていくの?
ちなみに家は親父の借金のカタになってるしいずれ競売とかになるんだろうけどその時処分費用請求されるんだろうか?
271無責任な名無しさん
2021/03/04(木) 13:11:46.09ID:o3JOLVmh 住み続けたら相続したことにならない?
273無責任な名無しさん
2021/03/05(金) 03:38:18.34ID:AKXGOdCD 第三者占有だっけか競売物件に書かれるアレやね胸熱
274無責任な名無しさん
2021/03/05(金) 03:41:33.87ID:AKXGOdCD 詳しくないけど相続して負債踏み倒して自己破産まで粘れないんだろうか?
やくざさん相手だと怖いけど銀行とか役所が相手なら相談に乗ってもらえたりして。
むかし興味本位で競売物件のネット公開を見てたんだけど
家財道具なんて起きっぱなしで逃げたって感じの家ばっかりだった
負のオーラ半端なくて怖いから見なくなった
やくざさん相手だと怖いけど銀行とか役所が相手なら相談に乗ってもらえたりして。
むかし興味本位で競売物件のネット公開を見てたんだけど
家財道具なんて起きっぱなしで逃げたって感じの家ばっかりだった
負のオーラ半端なくて怖いから見なくなった
275無責任な名無しさん
2021/03/05(金) 08:52:31.09ID:YV5oRfCE >>274
時間と金さえかければ明け渡し請求で訴訟できるし更に強制退去も不可能ではないから
いくらかの立ち退き料もらって手を打つのが得と思われ。
とことん粘ったらゼロどころか新たな地主はついでで損害賠償請求してくるだろう
時間と金さえかければ明け渡し請求で訴訟できるし更に強制退去も不可能ではないから
いくらかの立ち退き料もらって手を打つのが得と思われ。
とことん粘ったらゼロどころか新たな地主はついでで損害賠償請求してくるだろう
276無責任な名無しさん
2021/03/06(土) 21:19:10.53ID:owkEu8/o いや普通に引っ越せよ。
277無責任な名無しさん
2021/03/07(日) 21:54:28.66ID:rqJEU7FN 死んだ親父の金で買ったんでー、相続放棄してるし置いて行きまーすじゃあかんか?
278無責任な名無しさん
2021/03/08(月) 16:42:17.92ID:5b6VvX6f 相続放棄ができるのは自分に相続権があるのを知った次の日からってよく聞くけど
例えば放棄した前の人が「次あなたの番です」と電話や会って教えてくれたらその次の日からなの?それは証拠にはならないからまだ始まってないでもふに
例えば放棄した前の人が「次あなたの番です」と電話や会って教えてくれたらその次の日からなの?それは証拠にはならないからまだ始まってないでもふに
279無責任な名無しさん
2021/03/08(月) 16:46:36.63ID:5b6VvX6f ごめんなさい、途中で書き込んでしまいました・・・
「次あなたの番です」と電話や会って教えてくれたらその次の日からなの?それは証拠にはならないからまだ3ヶ月のリミットは始まってないということでもいいのでしょうか?
死亡した人の借金などの取り立て通知みたいなのが来てから始めればいいのでしょうか?
「次あなたの番です」と電話や会って教えてくれたらその次の日からなの?それは証拠にはならないからまだ3ヶ月のリミットは始まってないということでもいいのでしょうか?
死亡した人の借金などの取り立て通知みたいなのが来てから始めればいいのでしょうか?
282無責任な名無しさん
2021/03/08(月) 18:14:50.21ID:k1cCs6z+ 質問は知った日をどう証明するかでしょう?
283無責任な名無しさん
2021/03/08(月) 18:35:06.86ID:1KcXKd2C284無責任な名無しさん
2021/03/08(月) 21:31:07.36ID:UMZqvVgm そんな事は、心配しなくても司法書士が上手い事調整してくれるよ。
285無責任な名無しさん
2021/03/10(水) 17:34:23.67ID:pMiSrKp4 取り立ての紙に相続人だから払えって書いてるはずだからその日から3ヶ月なんじゃ?それで放っておいて3ヶ月過ぎたらその人はもう相続放棄できないでしょ
286無責任な名無しさん
2021/03/10(水) 18:48:31.82ID:95IQzbxs みんなクソ真面目だな
本人が認知した日が知った日だよ
本人が知らなければそれは知らない日であり
本人が知ったのならそれは知った日になる
そいつが知ってるかどうかなんて
内容証明を本人が受け取ってもない限りそいつ以外には分からんよな
ここまで説明せんと今の日本人は分からんほどにバカなんだな
本人が認知した日が知った日だよ
本人が知らなければそれは知らない日であり
本人が知ったのならそれは知った日になる
そいつが知ってるかどうかなんて
内容証明を本人が受け取ってもない限りそいつ以外には分からんよな
ここまで説明せんと今の日本人は分からんほどにバカなんだな
287無責任な名無しさん
2021/03/11(木) 02:56:00.75ID:ArrFPUho 借地に建っている建物を相続放棄したら、もう地代は払わなくてもいいの??
288無責任な名無しさん
2021/03/11(木) 06:18:36.82ID:JJ73UNTN 相続放棄のチャンスは1回しかないって厳しすぎないか?
289無責任な名無しさん
2021/03/11(木) 19:53:15.05ID:IoBMutNX 厳しいけど相続だってチャンスは1回
追加で納税する分には税務署は何回だってチャンスくれるけど
追加で納税する分には税務署は何回だってチャンスくれるけど
290無責任な名無しさん
2021/03/12(金) 03:42:41.13ID:SHZ048II 放棄は失敗したら地獄行き
プラス相続で愚痴を垂れてる人たちは幸せな事に気付いていない
プラス相続で愚痴を垂れてる人たちは幸せな事に気付いていない
291無責任な名無しさん
2021/03/12(金) 20:37:39.54ID:qwD3u5S1 知らんがな
争続の地獄を味合わない放棄は幸せに見えるよ
争続の地獄を味合わない放棄は幸せに見えるよ
292無責任な名無しさん
2021/03/15(月) 19:57:48.64ID:oh0kNmaW 父が死んで相続放棄するんだけど母名義で父が携帯を使っていたらしい(使用料は親父が払っていた)
父と母が離婚している場合母は相続人ではないので解約とかしても問題ないよね?
父と母が離婚している場合母は相続人ではないので解約とかしても問題ないよね?
293無責任な名無しさん
2021/03/16(火) 15:23:22.80ID:vHpkdxxv 相続人だったら解約しなければ駄目なのでは…??
で、名義が母親なんだから、何しても自由でしょう。
で、名義が母親なんだから、何しても自由でしょう。
294無責任な名無しさん
2021/03/21(日) 10:50:20.29ID:ZlH1OdLG 相談です
父が亡くなり、今まだ口座凍結されていないため母が預金残高200万円を引き出しました。
今後の納骨代やらに使う予定です。
しかし父は田舎の誰もほしがらない農地を沢山持っているため、母も、一人っ子である私は相続放棄したいのですが
預金を引き出してしまってるから相続放棄できないのでしょうか?
家裁で手続きする時に家裁に引き出しがバレるのですか?
だれが口座凍結前に引き出したことに気づいて相続放棄を阻むのですか?
私と母は相続放棄して父の母、つまりお婆さんにその不要な土地を相続させたいです。
もともとお婆さんが持っていたその不要な土地を生前の父に名義書き替えさせられ固定資産税を払わされていたためです。
家裁ではなく、お婆さんが預金引き出しを暴き相続放棄を阻むのですか?
父が亡くなり、今まだ口座凍結されていないため母が預金残高200万円を引き出しました。
今後の納骨代やらに使う予定です。
しかし父は田舎の誰もほしがらない農地を沢山持っているため、母も、一人っ子である私は相続放棄したいのですが
預金を引き出してしまってるから相続放棄できないのでしょうか?
家裁で手続きする時に家裁に引き出しがバレるのですか?
だれが口座凍結前に引き出したことに気づいて相続放棄を阻むのですか?
私と母は相続放棄して父の母、つまりお婆さんにその不要な土地を相続させたいです。
もともとお婆さんが持っていたその不要な土地を生前の父に名義書き替えさせられ固定資産税を払わされていたためです。
家裁ではなく、お婆さんが預金引き出しを暴き相続放棄を阻むのですか?
295無責任な名無しさん
2021/03/21(日) 11:29:32.61ID:EI9ExaaN >>294
概ねその理解であってる。
故人のプラスマイナス関係なく資産を処分した場合は基本的に単純承認と見なされ相続放棄はできない
その故人の生前の入院療養費などの実費であれば
故人の資産から支払いは認められる場合もあるが
納骨などは法規定の義務でもなく故人の資産からの支払いは認められないだろう。
そして相続放棄の申述は家裁へ相続放棄しますと宣言して受理してもらうだけなので手続きは問題なくできる。
ただ次順位の相続権者が資産を引き継ぐ際に資産の精査をすれば入出金履歴から容易にバレるので
最悪、横領で被害届を出されて逮捕される可能性もある。
概ねその理解であってる。
故人のプラスマイナス関係なく資産を処分した場合は基本的に単純承認と見なされ相続放棄はできない
その故人の生前の入院療養費などの実費であれば
故人の資産から支払いは認められる場合もあるが
納骨などは法規定の義務でもなく故人の資産からの支払いは認められないだろう。
そして相続放棄の申述は家裁へ相続放棄しますと宣言して受理してもらうだけなので手続きは問題なくできる。
ただ次順位の相続権者が資産を引き継ぐ際に資産の精査をすれば入出金履歴から容易にバレるので
最悪、横領で被害届を出されて逮捕される可能性もある。
296無責任な名無しさん
2021/03/22(月) 21:44:23.16ID:Sr/9k5le 294みたいな場合って父親の母(婆さん)に相続させると
婆さんが死んだとき再び294(孫)に戻って来ないの?
294の父親に兄弟姉妹がいればそっちに行くだろうけど
婆さんが死んだとき再び294(孫)に戻って来ないの?
294の父親に兄弟姉妹がいればそっちに行くだろうけど
297無責任な名無しさん
2021/04/16(金) 19:03:51.26ID:0UxEFi0r 建物名義半分に知らん親族がおる。これ更地できないし売れんのか。建物はほぼゴミ。そこで死んでるしボロボロや
298無責任な名無しさん
2021/04/18(日) 03:52:44.94ID:5pa0/QJl 国税審議会や国税不服審判所の構成員は早慶以上がスタンダード。
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
専門家頼むときには早慶以上にしなさい。
299無責任な名無しさん
2021/04/23(金) 18:49:51.55ID:EIOuqQ+e 父が死んで子供や親戚全員が相続放棄した場合、父の家ってそこに住んでいた子供達が管理するのが普通?それとも最後に放棄した親戚?
302無責任な名無しさん
2021/04/30(金) 11:12:25.66ID:fyuYD3tE 放棄したら国の物になるのではないの?
303無責任な名無しさん
2021/04/30(金) 11:24:15.06ID:qjb0titi304無責任な名無しさん
2021/04/30(金) 13:08:31.36ID:fyuYD3tE へぇ〜、そうなんだ。
なら、放棄しただけだと、誰の物でもなく、宙ぶらりんで放置状態なのね…
なら、放棄しただけだと、誰の物でもなく、宙ぶらりんで放置状態なのね…
306無責任な名無しさん
2021/05/11(火) 11:08:13.85ID:I06nXj5s 借金のある親が死んで相続放棄したんだけど次の相続権がある親戚に放棄してほしいと連絡したくても会ったこともないしどこに住んでるかも分からない人が多いので
弁護士に調べてもらってハガキなり連絡してもらうよう頼んだら「別に連絡しなくていい」って言われたんだけど普通しないもんなの?
弁護士に調べてもらってハガキなり連絡してもらうよう頼んだら「別に連絡しなくていい」って言われたんだけど普通しないもんなの?
307無責任な名無しさん
2021/05/13(木) 06:54:37.36ID:Yn9HwZ8+ 生前親に銀行の借金があるから相続放棄したけど受理証送っても許してくれない
なんか手続きするからと「戸籍謄本ください」だの「改正原戸籍ください」「引っ越してるので引っ越す前の原戸籍ください」と連絡がくる
「何の手続きです?」と尋ねたら代位弁済の手続きするからとのこと
さらに書類送ってくれだけでなく送る前に毎回連絡よこせと
もう受理証の他三回位書類送ってるんだけどそもそも放棄した人間に代位弁済の身辺調査頼むかな
知り合いからはしつこくやれば支払いそうだからって揺さぶってるんじゃないと言われた
なんか手続きするからと「戸籍謄本ください」だの「改正原戸籍ください」「引っ越してるので引っ越す前の原戸籍ください」と連絡がくる
「何の手続きです?」と尋ねたら代位弁済の手続きするからとのこと
さらに書類送ってくれだけでなく送る前に毎回連絡よこせと
もう受理証の他三回位書類送ってるんだけどそもそも放棄した人間に代位弁済の身辺調査頼むかな
知り合いからはしつこくやれば支払いそうだからって揺さぶってるんじゃないと言われた
310無責任な名無しさん
2021/05/17(月) 01:44:14.66ID:Vm4ZBlW+ イブニングて漫画雑誌に相続探偵という漫画
新章は相続放棄
新章は相続放棄
311無責任な名無しさん
2021/05/24(月) 07:49:13.20ID:R1V3Sicn 弁護士に相続放棄頼んでもうすぐ3ヶ月経つんだが一向に連絡ないぞ?
裁判所に出すの忘れてましたので相続放棄できませんでしたーとか笑えないんだが
裁判所に出すの忘れてましたので相続放棄できませんでしたーとか笑えないんだが
312無責任な名無しさん
2021/05/24(月) 22:18:46.29ID:dWXLeZZv ネタだと思うけど
こんなところに書き込んでないで直接聞けよ
こんなところに書き込んでないで直接聞けよ
313無責任な名無しさん
2021/05/28(金) 18:52:25.32ID:ZiJzqwP2 相続放棄って誰か一人が全員分の書類とか持って家裁行けばいいの?
相続対象者は5人です
相続対象者は5人です
314無責任な名無しさん
2021/05/28(金) 20:50:06.26ID:osu5QCrA どんなのが必要かわからないから、全部司法書士に任せればいい。
まぁ、全員分の戸籍謄本位は渡してもいいけど。
まぁ、全員分の戸籍謄本位は渡してもいいけど。
316無責任な名無しさん
2021/06/05(土) 21:57:22.97ID:8Nv1H80N 詳しい人教えてください
父親が弟(自分からみて叔父)の借金の保証人になってたらしい
父親は17年前に死去、母親が俺の相続放棄をやって父親の遺産、ローンなど相続。
で何もないまま今になって保証人になってたから返済しろと回収会社から書類。相続放棄が遅かった、親父の家の処分を受けてるから(名義はすべて母親だから何を指すのか不明)承認事由になるから返済義務ありと。叔父とは音信不通。なんの借金でどこで借りたのかも不明。
相続放棄してるから無視しとけばいいのか?
父親が弟(自分からみて叔父)の借金の保証人になってたらしい
父親は17年前に死去、母親が俺の相続放棄をやって父親の遺産、ローンなど相続。
で何もないまま今になって保証人になってたから返済しろと回収会社から書類。相続放棄が遅かった、親父の家の処分を受けてるから(名義はすべて母親だから何を指すのか不明)承認事由になるから返済義務ありと。叔父とは音信不通。なんの借金でどこで借りたのかも不明。
相続放棄してるから無視しとけばいいのか?
317無責任な名無しさん
2021/06/05(土) 23:36:14.55ID:97HkKLWB >>316
それでお母さんはなんて言ってんの?
情報が少ないから聞いてみるしかないだろう
あと相続放棄というのは法律用語だから正しい使い方でないと意味が通じない
君が相続分を受け取らないというのは相続放棄とは違う
家庭裁判所で相続放棄の申述をして初めて相続放棄になる
エスパァするが、お母さんが全部相続して君はゼロにしただけかと
相続財産を受け取らない=相続放棄とは違う
それでお母さんはなんて言ってんの?
情報が少ないから聞いてみるしかないだろう
あと相続放棄というのは法律用語だから正しい使い方でないと意味が通じない
君が相続分を受け取らないというのは相続放棄とは違う
家庭裁判所で相続放棄の申述をして初めて相続放棄になる
エスパァするが、お母さんが全部相続して君はゼロにしただけかと
相続財産を受け取らない=相続放棄とは違う
318無責任な名無しさん
2021/06/05(土) 23:52:11.64ID:8Nv1H80N >>317
すまん、説明不足で
相続放棄は裁判所で申述して受理されてるよ
ただ死んでから2年くらい経って受理されてる、かつ家の処分受けてるから無効だって書いてある
母親は詐欺メール扱いで無視、相続放棄したんだから俺には関係ないと
すまん、説明不足で
相続放棄は裁判所で申述して受理されてるよ
ただ死んでから2年くらい経って受理されてる、かつ家の処分受けてるから無効だって書いてある
母親は詐欺メール扱いで無視、相続放棄したんだから俺には関係ないと
319無責任な名無しさん
2021/06/06(日) 00:07:26.87ID:o9qt4Q/v >>318
> ただ死んでから2年くらい経って受理されてる、
> かつ家の処分受けてるから無効だって書いてある
↑これは何に書いてあるの?
ちゃんと相続放棄の受理通知書は受け取った?
相続放棄の件は一度お母さんにしっかりと確認した方がいいと思う。
仮にもし本当に相続放棄ができているのであればお父さんの資産も負債もプラスマイナス関係なく引き継がないから
お父さんが叔父さんの連帯保証人になってても君は関係ない事になる。
ただお母さんはお父さんの連帯保証人を引き継いでるので
将来的にお母さんが亡くなった時までに負債が解消されないなら、あなたが連帯保証人になる。
> ただ死んでから2年くらい経って受理されてる、
> かつ家の処分受けてるから無効だって書いてある
↑これは何に書いてあるの?
ちゃんと相続放棄の受理通知書は受け取った?
相続放棄の件は一度お母さんにしっかりと確認した方がいいと思う。
仮にもし本当に相続放棄ができているのであればお父さんの資産も負債もプラスマイナス関係なく引き継がないから
お父さんが叔父さんの連帯保証人になってても君は関係ない事になる。
ただお母さんはお父さんの連帯保証人を引き継いでるので
将来的にお母さんが亡くなった時までに負債が解消されないなら、あなたが連帯保証人になる。
320無責任な名無しさん
2021/06/06(日) 00:23:36.23ID:tprQ1gjF ありがとう
母親も詐欺メール扱いで無視してるみたいだ
なんせ死んでから17年経ってから連絡くるなんて怪しすぎる。
当の本人は連絡先不明、親父も死亡で事実わかるものがいないし何の借金なのかも書いてないからね。本人が滞納したんなら金融機関がまず催促してくるもんだと思うがね。まあ相続放棄受理された裁判所からの証拠書類はあるし無視しておくよ。
母親も詐欺メール扱いで無視してるみたいだ
なんせ死んでから17年経ってから連絡くるなんて怪しすぎる。
当の本人は連絡先不明、親父も死亡で事実わかるものがいないし何の借金なのかも書いてないからね。本人が滞納したんなら金融機関がまず催促してくるもんだと思うがね。まあ相続放棄受理された裁判所からの証拠書類はあるし無視しておくよ。
321無責任な名無しさん
2021/06/06(日) 00:41:09.93ID:Ej3Su6az ダメ押しで法律相談のとこに確認だけはしとく方がいいと思う
心配性の意見です
心配性の意見です
322無責任な名無しさん
2021/06/06(日) 00:42:34.68ID:o9qt4Q/v >>320
亡くなってから17年って話だが、
エスパァするとそれまでは叔父さんが請求されて叔父さんが少しでも返してたんだろう?
それで何かしらの事情があって連帯保証人の方へ請求が回ってきたってことだろうね
そして請求者に関してだが最初に貸したところが別のとこへ債権譲渡したのかもしれん。
今の連帯保証人のお母さんが借用証書の写し等を請求してみては?
とりあえず不審な点があれば向こうが再度何か言ってくるまで放置してても大丈夫と思うよ。
あとガチでお父さんからお母さんへと連帯保証人だった場合、
おじさんの居場所がわかろうがわかるまいが債権者は借金返済を連帯保証人に請求しても構わないから
おじさんの居場所を探してもあまり意味ないと思う
亡くなってから17年って話だが、
エスパァするとそれまでは叔父さんが請求されて叔父さんが少しでも返してたんだろう?
それで何かしらの事情があって連帯保証人の方へ請求が回ってきたってことだろうね
そして請求者に関してだが最初に貸したところが別のとこへ債権譲渡したのかもしれん。
今の連帯保証人のお母さんが借用証書の写し等を請求してみては?
とりあえず不審な点があれば向こうが再度何か言ってくるまで放置してても大丈夫と思うよ。
あとガチでお父さんからお母さんへと連帯保証人だった場合、
おじさんの居場所がわかろうがわかるまいが債権者は借金返済を連帯保証人に請求しても構わないから
おじさんの居場所を探してもあまり意味ないと思う
323無責任な名無しさん
2021/06/07(月) 08:11:32.05ID:MCRbrQUk 本人は放棄した?から大丈夫としても、お母さんは連帯保証人
叔父さんの借金額がたいしたことないならいいけどな
叔父さんの借金額がたいしたことないならいいけどな
324無責任な名無しさん
2021/06/07(月) 08:59:35.36ID:b7uZle4X 連帯保証人とか債務保証とかサインしてる否か
これ 遠方の親戚とかだとどう確認するのですかね
これ 遠方の親戚とかだとどう確認するのですかね
326無責任な名無しさん
2021/06/07(月) 10:50:14.66ID:b7uZle4X 証書の確認はそれで出来ますが、肝心の保証人などにサインしてるかどうかの把握が無理でしょう。
まあ 印鑑証明をどこに保管してるかとか、印鑑もどこにあるかとかも部屋中グチャグチャでわからない始末なんだよ。
デタラメで無責任な厄介者なんです
まあ 印鑑証明をどこに保管してるかとか、印鑑もどこにあるかとかも部屋中グチャグチャでわからない始末なんだよ。
デタラメで無責任な厄介者なんです
327無責任な名無しさん
2021/06/07(月) 11:39:01.52ID:nYTOVqZq >>326
ごめん書いてることがよくわからない
実印と印鑑証明ないしその写しは債権の根拠となるから債権者
つまりお金貸したほうが持ってるから必要なら債権者に請求すればいい
印鑑の真贋はともかくとして、契約当時に捺印と印鑑証明が同一なら
本人の意思の確認で間違いないってのが目的だから
ごめん書いてることがよくわからない
実印と印鑑証明ないしその写しは債権の根拠となるから債権者
つまりお金貸したほうが持ってるから必要なら債権者に請求すればいい
印鑑の真贋はともかくとして、契約当時に捺印と印鑑証明が同一なら
本人の意思の確認で間違いないってのが目的だから
328無責任な名無しさん
2021/06/07(月) 21:27:57.84ID:weTfln7g すまん>>320だが母親によくよく話しを聞いたらこの保証会社は父親がなくなってしばらくしたときに一度返済を要求してきて母親は知っていたらしい。その時初めて保証人になってたことを知り慌てて相続放棄し3か月過ぎてたが裁判で母親もろとも放棄が認められたとのこと。その時は引き下がったようで以後連絡なかったんだと。当時俺も学生だったし心配させないようそのことは秘密だったみたい。弁護士も相続放棄認められてるから払わないで押し通して大丈夫と。もし裁判になったら弁護士に依頼したらいいかなで無視しようってなった。一度相続放棄を裁判所が認めて覆るなんて難しいだろうし無視を通してみるわ。
329無責任な名無しさん
2021/06/07(月) 21:39:43.19ID:vjxZ7hQD 無視するという実験精神を止めはせんが
相手も弁護士雇ってるだろうし、プロに1回は相談しとけって。
相手も弁護士雇ってるだろうし、プロに1回は相談しとけって。
330無責任な名無しさん
2021/06/07(月) 21:49:51.64ID:sdcAG+hD331無責任な名無しさん
2021/06/07(月) 21:59:53.10ID:weTfln7g332無責任な名無しさん
2021/06/08(火) 08:07:57.13ID:4D51KfVu >>331
家を処分した後に請求が来て、そこで慌てて相続放棄しようとして、それを裁判所が認めたのなら、判決と裁判記録の内容次第でしょうね。
家を処分した後に請求が来て、そこで慌てて相続放棄しようとして、それを裁判所が認めたのなら、判決と裁判記録の内容次第でしょうね。
333無責任な名無しさん
2021/06/08(火) 08:44:05.20ID:QA97BFg5 母親本人が良かれと思って全方位にウソついてるとしか思えんな
334無責任な名無しさん
2021/06/17(木) 05:46:17.64ID:4py+QVDS 相続放棄したら認めましたよって書類が裁判所から家に届きますか?
335無責任な名無しさん
2021/06/17(木) 11:16:29.95ID:8UDGsESm 裁判所は相続放棄を認めるなんてしない
『こいつから「相続放棄します」と表明あった』と認めるだけ
その受付が済んだら受け付けますたと手紙来るよ
『こいつから「相続放棄します」と表明あった』と認めるだけ
その受付が済んだら受け付けますたと手紙来るよ
336無責任な名無しさん
2021/07/01(木) 03:20:17.86ID:zZrwkC8S 出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
337無責任な名無しさん
2021/07/20(火) 11:47:42.31ID:X7cPtRBw 離婚した父が出ていき父名義の固定電話を名義を変えず母が引き続き料金を払っていました
最近父が他界し子供達は相続放棄をしたのですがこの固定電話を解約する場合離婚し相続に関係のない母が解約届けを出すほうが良いのでしょうか?
最近父が他界し子供達は相続放棄をしたのですがこの固定電話を解約する場合離婚し相続に関係のない母が解約届けを出すほうが良いのでしょうか?
338無責任な名無しさん
2021/07/21(水) 01:13:49.80ID:myqYGTbg 今後使わない、料金も払わないのなら、そのまま伝えたら解約してくれる
固定電話はもはや財産じゃないし。
未払いがあったら請求されるかもしれんが、「相続放棄で払う人がいません」
固定電話はもはや財産じゃないし。
未払いがあったら請求されるかもしれんが、「相続放棄で払う人がいません」
339無責任な名無しさん
2021/07/30(金) 20:29:52.19ID:pBRuvxhG 田舎の土地・・マジ、二束三文。。。
広島の山の方に部屋数8くらいの豪邸に住んでる親戚の叔母。。
立派な家だけど、資産価値はゼロらしいwww
広島の山の方に部屋数8くらいの豪邸に住んでる親戚の叔母。。
立派な家だけど、資産価値はゼロらしいwww
340無責任な名無しさん
2021/07/31(土) 00:32:07.55ID:mQGhC3Q7 スキー場に近かったら何かに使えるんでは。
ぼっとんじゃないなら欲しいかも…
あの辺でペットOKな貸別荘とか探したことある
ぼっとんじゃないなら欲しいかも…
あの辺でペットOKな貸別荘とか探したことある
341無責任な名無しさん
2021/08/14(土) 23:07:29.06ID:I8cr0kuN342無責任な名無しさん
2021/08/28(土) 23:54:45.40ID:UXPIOiUp 10年前に親が亡くなり相続して、だいぶ経ってから祖父名義の土地の固定資産税が未納だから払えと通知が来ました。よく調べると数十年前に祖父が亡くなった時、田舎で良くあることだが、本家だからということで親の兄が不動産全部相続したと聞いていました。しかし親の兄が最近亡くなり、その子どもが全員相続放棄したようで、何筆か祖父名義から変更していなかった土地の相続人にいつの間にかなってました。親戚づきあい無かったので相続放棄の連絡はありませんでした。田舎のどうしようもない土地今更要らないのですが、祖父の相続放棄今からできるのでしょうか?
344無責任な名無しさん
2021/08/29(日) 08:41:41.16ID:wAr22QKP >>343
良かったです、今からでも相続放棄出来るのですね。祖父が亡くなったのは、何十年も前でも、祖父名義の土地は、亡くなった時から私の親と親の兄の共有財産扱いとなり、親の財産を10年前に相続していたので、その隠れていた共有財産も含めて相続してしまっていたと考えていました。ありがとうございます。
良かったです、今からでも相続放棄出来るのですね。祖父が亡くなったのは、何十年も前でも、祖父名義の土地は、亡くなった時から私の親と親の兄の共有財産扱いとなり、親の財産を10年前に相続していたので、その隠れていた共有財産も含めて相続してしまっていたと考えていました。ありがとうございます。
346無責任な名無しさん
2021/08/29(日) 10:46:42.98ID:/6IG9Z8K 相続放棄しても管理責任はどうなるのか
347無責任な名無しさん
2021/08/29(日) 10:53:27.68ID:JHjAA7Bu >>344
ちょっとまった
1・「祖父の死後、伯父が全て相続した土地」の相続権が回ってきた
2・「祖父の死後、伯父と344親の共有名義になっていた土地」を
a・親の名義分は知っていて相続済で、今回伯父分が回ってきた
b・親も名義があるのを知らないまま相続済で、今回伯父分も回ってきた
では放棄の難易度が変わるぞ…
ちょっとまった
1・「祖父の死後、伯父が全て相続した土地」の相続権が回ってきた
2・「祖父の死後、伯父と344親の共有名義になっていた土地」を
a・親の名義分は知っていて相続済で、今回伯父分が回ってきた
b・親も名義があるのを知らないまま相続済で、今回伯父分も回ってきた
では放棄の難易度が変わるぞ…
348無責任な名無しさん
2021/08/29(日) 12:09:22.75ID:yHKcdzti どっちにしても相続放棄は通るだろう
勝手に補完して想像すると
遺産分割協議書もなし相続登記もなし
そして現在に至って相続の事実を知ったのが つい先日
家裁が受理をしない理由がない
勝手に補完して想像すると
遺産分割協議書もなし相続登記もなし
そして現在に至って相続の事実を知ったのが つい先日
家裁が受理をしない理由がない
349無責任な名無しさん
2021/08/29(日) 13:59:35.90ID:wAr22QKP >>347
344です。ありがとうございます
1.祖父の死後、伯父が相続した土地の相続権がまわってきたについては、固定資産税納付書が届き、市役所に問い合わせて伯父の子どもが相続放棄した事実が、分かった事なので相続の事実を知ってからまだ3ヶ月経過してません。伯父さんについては、借金がありそうなので至急相続放棄手続きするつもりです。
2.祖父が亡くなったの時、伯父が不動産全部相続したとしか、親から聞いていませんでした。伯父が、相続登記を怠ってたという事は、親も私も知りませんでした。ただ、祖父が亡くなったの時、親が何も相続しなかったかは、不明です。判子代として祖父の預金の一部をもらったかもしれないですし、何ももらわなかったかもしれません。何十年も前なので、皆亡くなり、当時の遺産分割協議書とかの証拠もありません。ですので私が祖父の相続放棄が出来るか分からないのです。
344です。ありがとうございます
1.祖父の死後、伯父が相続した土地の相続権がまわってきたについては、固定資産税納付書が届き、市役所に問い合わせて伯父の子どもが相続放棄した事実が、分かった事なので相続の事実を知ってからまだ3ヶ月経過してません。伯父さんについては、借金がありそうなので至急相続放棄手続きするつもりです。
2.祖父が亡くなったの時、伯父が不動産全部相続したとしか、親から聞いていませんでした。伯父が、相続登記を怠ってたという事は、親も私も知りませんでした。ただ、祖父が亡くなったの時、親が何も相続しなかったかは、不明です。判子代として祖父の預金の一部をもらったかもしれないですし、何ももらわなかったかもしれません。何十年も前なので、皆亡くなり、当時の遺産分割協議書とかの証拠もありません。ですので私が祖父の相続放棄が出来るか分からないのです。
350無責任な名無しさん
2021/08/31(火) 14:34:39.50ID:ZjSON/PT 幼い頃に離婚し顔もろくに知らない父が死んだしく
あなたは相続人だから莫大な借金を払えと封筒がきた。
質問
・これを知って3か月以内である
・父の情報は何も知らない。
当然、相続放棄できると思うが
ネットで見たら書類に不備があると放棄却下になって二度と放棄できないとか。
書類の書き間違いとかで1度でも申請却下されたらもうおしまいって事ですかね? 額が莫大なので真剣に怯えてます。やっぱり自分でやるより弁護士か司法書士にやってもらった方が安心ですよね?
あなたは相続人だから莫大な借金を払えと封筒がきた。
質問
・これを知って3か月以内である
・父の情報は何も知らない。
当然、相続放棄できると思うが
ネットで見たら書類に不備があると放棄却下になって二度と放棄できないとか。
書類の書き間違いとかで1度でも申請却下されたらもうおしまいって事ですかね? 額が莫大なので真剣に怯えてます。やっぱり自分でやるより弁護士か司法書士にやってもらった方が安心ですよね?
351無責任な名無しさん
2021/08/31(火) 22:06:11.41ID:57wzcTMV 絶対に司法書士いれたほうがいい。下手したら自分の守るべきすべてを破壊される恐れがある
352無責任な名無しさん
2021/08/31(火) 22:44:40.53ID:eqOtDeff ありがとう、知合いに弁護士紹介してもらいました
353無責任な名無しさん
2021/09/03(金) 18:39:03.41ID:CH0WKlE6 まず最初に特定財産の放棄と相続全体の放棄を分けて考えようね
354無責任な名無しさん
2021/09/11(土) 17:54:47.13ID:YSCJYwqy 絶縁状態だった母親が亡くなりました。
父親はすでに他界。
叔父が葬儀とか家の片付けとか色々手配してくれました。
それは感謝してるけれど、葬儀が終わってからも、家の売却など、今後のことを話したいとしつこい。
私はもう今後一切、親戚と関わりたくないんです。
相続放棄する。
葬儀もやらなくていい、借金しかないから。
生命保険金もいらないから叔父さんにあげる。
と何度も言ってるんですが。
相続放棄の手続きは弁護士さんに依頼するつもりですが、親戚の対応も頼めば弁護士さんがやってくれるんでしょうか。
何もいらないと言ってるのに、しつこい叔父が怖いです。
父親はすでに他界。
叔父が葬儀とか家の片付けとか色々手配してくれました。
それは感謝してるけれど、葬儀が終わってからも、家の売却など、今後のことを話したいとしつこい。
私はもう今後一切、親戚と関わりたくないんです。
相続放棄する。
葬儀もやらなくていい、借金しかないから。
生命保険金もいらないから叔父さんにあげる。
と何度も言ってるんですが。
相続放棄の手続きは弁護士さんに依頼するつもりですが、親戚の対応も頼めば弁護士さんがやってくれるんでしょうか。
何もいらないと言ってるのに、しつこい叔父が怖いです。
355無責任な名無しさん
2021/09/11(土) 20:01:58.26ID:1hU4s6p/356無責任な名無しさん
2021/09/12(日) 01:08:00.45ID:FSL/FH8E ▲日本銀行入行者(2000年〜2009年)
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 ・中央大学 20名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
※一橋大学は2004年入行者のデータ無し
・東京大学 156名 ・慶應義塾大学 119名
_____________________________________100名
・早稲田大学 59名 ・一橋大学 26名 ・京都大学 24名 ・中央大学 20名
・東京工業大学 19名 ・学習院大学 16名 ・名古屋大学 15名 ・上智大学 13名
・東京理科大学 11名 ・広島大学 11名 ・立命館大学 10名 ・関西学院大学 10名
・青山学院大学 10名 ・神戸大学10名
_____________________________________10名
・九州大学 9名 ・大阪大学 9名 ・横浜国立大学 8名 ・南山大学 8名
_____________________________________
○女子大枠
・津田塾大学 26名 ・東京女子大学 23名 ・日本女子大学 17名 ・お茶の水女子大学 4名
358無責任な名無しさん
2021/09/14(火) 16:28:23.45ID:LAe8tnaK359無責任な名無しさん
2021/09/14(火) 23:08:21.03ID:Lo6aziCA >>356
アフガニスタンの中央銀行総裁が決まった
当初、下記サイト写真の左側の人と報じられたが右側の人と判明
https://www.boomlive.in/fact-check/fake-news-new-governor-of-afghanistans-central-bank-haji-mohammad-idris-photo-gun-laptop-taliban-factcheck-14642
アフガニスタンの中央銀行総裁が決まった
当初、下記サイト写真の左側の人と報じられたが右側の人と判明
https://www.boomlive.in/fact-check/fake-news-new-governor-of-afghanistans-central-bank-haji-mohammad-idris-photo-gun-laptop-taliban-factcheck-14642
360無責任な名無しさん
2021/10/08(金) 13:36:27.65ID:dT8CIY5d 住民票閲覧制限を受けています。
その場合、父母が死んだ後には相続の話はどこからどのようにくるのでしょうか。
その場合、父母が死んだ後には相続の話はどこからどのようにくるのでしょうか。
362無責任な名無しさん
2021/10/08(金) 21:22:53.65ID:51jDCxL0365無責任な名無しさん
2021/10/08(金) 23:34:48.17ID:KQW7hEHN >>364
たしかにその線はあるな。
厳しいこと言うが、ぶっちゃけ関わりを切ってるならプラスの財産があってもいらないのでは?
マイナスの財産なら債権者がお金払ってと調べて言ってくるから、それから相続放棄しても問題ない。
相続放棄のスタートは知った日からだから。数年経ってようが知らなかったなら大丈夫
たしかにその線はあるな。
厳しいこと言うが、ぶっちゃけ関わりを切ってるならプラスの財産があってもいらないのでは?
マイナスの財産なら債権者がお金払ってと調べて言ってくるから、それから相続放棄しても問題ない。
相続放棄のスタートは知った日からだから。数年経ってようが知らなかったなら大丈夫
366無責任な名無しさん
2021/10/09(土) 09:56:11.21ID:YLPbAmCu >>365
知ってから三ヶ月の間に弁護士や司法書士を探して解決できるもんですか?誰も頼める人見つからなくて、期限すぎてマイナスも引き継いじゃうってないですかね。
知ってから三ヶ月の間に弁護士や司法書士を探して解決できるもんですか?誰も頼める人見つからなくて、期限すぎてマイナスも引き継いじゃうってないですかね。
367無責任な名無しさん
2021/10/09(土) 11:54:09.47ID:2Pqx3Xvg >>366
普通の人は3か月で処理しなきゃいけないと知ったなら
士業探しなりなんなり必要な事へ優先的にリソース割り振るし解決できるようになってる
優柔不断なポンコツの事情を汲み取ってナァナァで許容してくれるような制度ではないよ
法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00025.html
Q3 熟慮期間(相続の承認又は放棄をすべき期間)の延長の申立てをしないままこの期間が経過した場合,どうなりますか。
A 熟慮期間の延長の申立てをせず,この期間内に相続放棄又は限定承認をしなかったときは,単純承認をしたものとみなされます。
すなわち,被相続人の財産と借金等の債務を全て引き継ぐことになります。
普通の人は3か月で処理しなきゃいけないと知ったなら
士業探しなりなんなり必要な事へ優先的にリソース割り振るし解決できるようになってる
優柔不断なポンコツの事情を汲み取ってナァナァで許容してくれるような制度ではないよ
法務省
https://www.moj.go.jp/MINJI/minji07_00025.html
Q3 熟慮期間(相続の承認又は放棄をすべき期間)の延長の申立てをしないままこの期間が経過した場合,どうなりますか。
A 熟慮期間の延長の申立てをせず,この期間内に相続放棄又は限定承認をしなかったときは,単純承認をしたものとみなされます。
すなわち,被相続人の財産と借金等の債務を全て引き継ぐことになります。
368無責任な名無しさん
2021/10/09(土) 12:23:05.39ID:Ac8P6SaB >>367
いまのうちに父母の資産の目安はつけておいた方がいいでふかね。
流石に借金はないと信じたいが、実家の土地建物は父母名義になっている可能性は高いと思っています。法務局に行ったら調べられますよね?
いまのうちに父母の資産の目安はつけておいた方がいいでふかね。
流石に借金はないと信じたいが、実家の土地建物は父母名義になっている可能性は高いと思っています。法務局に行ったら調べられますよね?
369無責任な名無しさん
2021/10/09(土) 12:28:19.65ID:Ac8P6SaB スレとずれますが、相続のの平均が2000万円くらいとしり、ここまで差があるものだと残念に思います。
親ガチャ失敗でかすぎる。
親ガチャ失敗でかすぎる。
370無責任な名無しさん
2021/11/03(水) 21:44:25.58ID:ap6j0BDz 相続放棄の申述書を出してから一ヶ月になるけど
なんの連絡も来ないや
認知症の親が郵便物捨ててないかしら?www
なんの連絡も来ないや
認知症の親が郵便物捨ててないかしら?www
371無責任な名無しさん
2021/11/04(木) 16:54:09.86ID:9Cex1Wsg 30年も別居している兄嫁にも相続権があるわけだよね。母親は遺言書を書くとは言ってるが勝手に書いたようなそんなもん弁護士立てられて暴かれたら書式不備で無効になりそうでしょ。
公証役場でどうのこうのを俺がやらせるのも嫌だし、そんなものがあっても捨てられてしまえば無いのと同じ。だから土地を担保に家を建て替えさせるというのはどうだろ?負債にしてしまえば兄弟全員相続放棄するだろうから兄嫁にも何も行かないはず。
俺にも無いけど兄嫁の取り分を失くせるならそれでもいい。
公証役場でどうのこうのを俺がやらせるのも嫌だし、そんなものがあっても捨てられてしまえば無いのと同じ。だから土地を担保に家を建て替えさせるというのはどうだろ?負債にしてしまえば兄弟全員相続放棄するだろうから兄嫁にも何も行かないはず。
俺にも無いけど兄嫁の取り分を失くせるならそれでもいい。
372無責任な名無しさん
2021/11/05(金) 16:12:29.66ID:STO1wdMt 独居の兄が住宅ローン滞納で住居を失い、現在、賃貸アパートを探している最中です。
兄は気力喪失し自発的に動かないので、私が行政の困窮者支援窓口に繋いで
救急的に生保申請と物件探しの手助けをしてもらっています。
問題なのは、兄は住宅債務の残債に加え、多額の固定資産税滞納もあるので
万一の時は相続放棄をせざるを得ないから、賃貸の連帯保証を私がすると
賃貸後処理で相続放棄に問題が出ないかと不安がある点です。
ただ、こちらの前レスを読んでいると、保証人だったとしても保証人としての立場で
色々と動けるようなので、手順と方法(家財等の処分と保管)さえ守れば問題が
ないようにも見えますが・・どうなんでしょうか?
行き場の無い兄の心境を思うと保証を引き受けたいとも思っていて
支援担当者からもそうお願いされています。
こう言う状況ですが、私は保証人を引き受けても大丈夫でしょうか?
兄は気力喪失し自発的に動かないので、私が行政の困窮者支援窓口に繋いで
救急的に生保申請と物件探しの手助けをしてもらっています。
問題なのは、兄は住宅債務の残債に加え、多額の固定資産税滞納もあるので
万一の時は相続放棄をせざるを得ないから、賃貸の連帯保証を私がすると
賃貸後処理で相続放棄に問題が出ないかと不安がある点です。
ただ、こちらの前レスを読んでいると、保証人だったとしても保証人としての立場で
色々と動けるようなので、手順と方法(家財等の処分と保管)さえ守れば問題が
ないようにも見えますが・・どうなんでしょうか?
行き場の無い兄の心境を思うと保証を引き受けたいとも思っていて
支援担当者からもそうお願いされています。
こう言う状況ですが、私は保証人を引き受けても大丈夫でしょうか?
373無責任な名無しさん
2021/11/05(金) 17:38:43.05ID:9vRBiBuK ここで相談するより、弁護士に相談してください。
その方が安心ですよ
その方が安心ですよ
374無責任な名無しさん
2021/11/05(金) 18:42:59.51ID:STO1wdMt375無責任な名無しさん
2021/11/05(金) 19:33:01.52ID:9vRBiBuK だからこそ、自分の考えがどのようなリスクを抱えているのか自覚すべき。
感情に流される前に先ずは自分だそ
感情に流される前に先ずは自分だそ
376無責任な名無しさん
2021/11/06(土) 23:20:47.10ID:uDdfmeYN >>375
賃貸の方は極度額100万程度なので問題にもなりません。
住宅ローン残債は、生保の特権を生かし自己破産で対処する手もあり
先方もそれを望んでいる様子です。
問題は、固定資産税滞納分ですね・・これだけは青天井で増えますから。
(何とか3年間生保でいてくれると消磁する可能性はありますが・・。)
相続放棄での法的リスクを下げる為に、妻を保証人にする手も考えました。
(勿論、生じる実負担は全て私が背負います。)
同様に突っ込みリスクを下げる為に「連帯保証人による契約解除権と残置物処理」
の追加が出来ないか、これも管理会社と相談するつもりです。
オーナーや管理会社からしても、この申し出はウエルカムな筈ですから。
(※平成25年10月17日大阪高裁判例)
あなたの言葉でよく考えましたが、たった一人の肉親なので
やはり見捨てる事は出来そうにもありません…損な性格ですねw
賃貸の方は極度額100万程度なので問題にもなりません。
住宅ローン残債は、生保の特権を生かし自己破産で対処する手もあり
先方もそれを望んでいる様子です。
問題は、固定資産税滞納分ですね・・これだけは青天井で増えますから。
(何とか3年間生保でいてくれると消磁する可能性はありますが・・。)
相続放棄での法的リスクを下げる為に、妻を保証人にする手も考えました。
(勿論、生じる実負担は全て私が背負います。)
同様に突っ込みリスクを下げる為に「連帯保証人による契約解除権と残置物処理」
の追加が出来ないか、これも管理会社と相談するつもりです。
オーナーや管理会社からしても、この申し出はウエルカムな筈ですから。
(※平成25年10月17日大阪高裁判例)
あなたの言葉でよく考えましたが、たった一人の肉親なので
やはり見捨てる事は出来そうにもありません…損な性格ですねw
377無責任な名無しさん
2021/11/15(月) 17:35:24.23ID:/DPvAfvD 質問です、自分と弟の相続放棄をしているのですが、弟が知的障害者で成年後見人を付けずに、相続放棄する方法はありますか?同じような状況で相続放棄の経験した方いますか?
378無責任な名無しさん
2021/11/15(月) 18:10:19.80ID:40knmauh 難しいだろう
債権者がその気になれば放棄の申述無効と言い出すだけ
債権者がその気になれば放棄の申述無効と言い出すだけ
379無責任な名無しさん
2021/11/29(月) 17:06:46.32ID:yk9uZg9+ 義理の父が死亡し、田舎の家と土地を相続案件が発生しました。私と妻(一人っ子)は、別の場所に住んでいて、その家も土地もいりません。
将来的に、これらの固定資産税を払いたくないので、妻は土地と家は相続放棄を考えています。
その前段階として、土地(田、畑もあり)は義母が相続し、家は妻が相続。
義母は、亡くなるまで家に住んでもらい、亡くなったら義理母名義の土地は、妻が相続放棄する予定です。
相続放棄後に、妻が相続した家は壊す計画ですが、問題はありますでしょうか?
また、この戦略の欠点を教えてもらえないでしょうか?
将来的に、これらの固定資産税を払いたくないので、妻は土地と家は相続放棄を考えています。
その前段階として、土地(田、畑もあり)は義母が相続し、家は妻が相続。
義母は、亡くなるまで家に住んでもらい、亡くなったら義理母名義の土地は、妻が相続放棄する予定です。
相続放棄後に、妻が相続した家は壊す計画ですが、問題はありますでしょうか?
また、この戦略の欠点を教えてもらえないでしょうか?
380無責任な名無しさん
2021/11/29(月) 17:23:51.80ID:yk9uZg9+ 上の話ですが、建物を最初から義母名義にしておくと、義母が亡くなった時に、相続放棄しても壊すことができずに、朽ちてしまったら近所に迷惑がかかるからです。
それで、妻名義にして、住む者がいなくなったら壊す。後、話は変わりますが、義父名義の土地の一部に他人の家の一部が建っていました。こんな土地があることは、固定資産税を払っていなかったのでいままで気づきませんでした。
こ子に住んでいる人と、もしかしたら義父との約束があるのかもしれませんが。これは、放置するつもりですが。
それで、妻名義にして、住む者がいなくなったら壊す。後、話は変わりますが、義父名義の土地の一部に他人の家の一部が建っていました。こんな土地があることは、固定資産税を払っていなかったのでいままで気づきませんでした。
こ子に住んでいる人と、もしかしたら義父との約束があるのかもしれませんが。これは、放置するつもりですが。
381無責任な名無しさん
2021/12/04(土) 00:06:31.86ID:SF2lS/9L 税務署職員出世コース
税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科
税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm
聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科
382無責任な名無しさん
2021/12/04(土) 11:08:40.26ID:fiQD7bcl 叔母が国税残して新だからお前が払うことになるかもって書留がきた
実親の相続放棄はやったことあるけど叔母は難しそう
実親の相続放棄はやったことあるけど叔母は難しそう
383無責任な名無しさん
2021/12/04(土) 16:58:30.12ID:gN/3qmBX 集める書類が増えるだけよ
384無責任な名無しさん
2021/12/04(土) 18:27:42.21ID:fiQD7bcl まだ詳しく話聞いてないから分からんけど叔母の住所も本籍地も知らないからめんどくさそう
名前見ても誰だっけって感じだった
名前見ても誰だっけって感じだった
386無責任な名無しさん
2021/12/06(月) 09:53:19.28ID:vzzztq9b 他の親族がしれっと先に相続放棄してるのムカつく
387無責任な名無しさん
2021/12/06(月) 09:56:22.74ID:u4EDopMl いちいち人に腹を立てるとかクソガキかよ
388無責任な名無しさん
2021/12/07(火) 08:17:23.27ID:+EmRHgJW 逆に君はおじいちゃんなの?
389無責任な名無しさん
2021/12/07(火) 17:40:35.07ID:j56ozdeS 煽り返さないと気が済まない器の小ささだから親族から小馬鹿にされる
390無責任な名無しさん
2021/12/10(金) 10:14:58.07ID:J6Gudfn+ ここなら知ってるやついるかと思って質問
おれは家裁にいって相続放棄してきた
家裁では、手続きをしたという証明書も、家裁からもらった
いま、おれとちがって放棄するつもりのやつが
凍結口座からお金をおろそうと言っている
ふつうならそのときは、相続人全員の印を押さないと、預金はおろせない、というが
放棄したおれも、ハンコ押すのに、その都度付き合わないと、預金おろせないのか?
それとも、おれは放棄してるから、という証明書だけ出しとけば
銀行では、おれのハンコは必要ない、おれのハンコはなくてもおろせる、てことなのか?
放棄した人間も、銀行のそういう場については、これからも行かなくてはいけないのか、それとも不要か
ということなんだが
ここだったら、そういうこと知ってるやつが、いるだろと思って質問なんだが
おれは家裁にいって相続放棄してきた
家裁では、手続きをしたという証明書も、家裁からもらった
いま、おれとちがって放棄するつもりのやつが
凍結口座からお金をおろそうと言っている
ふつうならそのときは、相続人全員の印を押さないと、預金はおろせない、というが
放棄したおれも、ハンコ押すのに、その都度付き合わないと、預金おろせないのか?
それとも、おれは放棄してるから、という証明書だけ出しとけば
銀行では、おれのハンコは必要ない、おれのハンコはなくてもおろせる、てことなのか?
放棄した人間も、銀行のそういう場については、これからも行かなくてはいけないのか、それとも不要か
ということなんだが
ここだったら、そういうこと知ってるやつが、いるだろと思って質問なんだが
391無責任な名無しさん
2021/12/10(金) 10:20:10.17ID:J6Gudfn+ >>390 で訂正
4行目
✕ 放棄するつもりのやつが
〇 放棄しないつもりのやつが
に、訂正
そうでないと、話がおかしいよな
ごめん、ここを訂正
4行目
✕ 放棄するつもりのやつが
〇 放棄しないつもりのやつが
に、訂正
そうでないと、話がおかしいよな
ごめん、ここを訂正
392無責任な名無しさん
2021/12/15(水) 23:51:55.68ID:Dq3DSz5C 財務省本省
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
東大京大一橋早慶
外局
国税庁幹部
出身大学
「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。
国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学
国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
393無責任な名無しさん
2022/01/25(火) 00:29:56.07ID:CM6YNwlj どなたかご教示ください
今相続放棄中でネットで調べた司法書士事務所に依頼しました
申請手続きにひと月くらいかかり先日申請完了の書面が届きました
そこには裁判所から1.2週間後に回答書が届くとありましたが時間てこんなにかかるものなのですか?
額が大きいので本当に心配で出来る事なら信じてないわけではないのですが本当に申請しているのか知りたくなりました
この場合相続放棄を申請しているかどうかを調べる方法はあるのでしょうか?
被相続人と私は何年も会っていなくどこにいたのかも知りません
もしわかる方いましたらご教示ください
今相続放棄中でネットで調べた司法書士事務所に依頼しました
申請手続きにひと月くらいかかり先日申請完了の書面が届きました
そこには裁判所から1.2週間後に回答書が届くとありましたが時間てこんなにかかるものなのですか?
額が大きいので本当に心配で出来る事なら信じてないわけではないのですが本当に申請しているのか知りたくなりました
この場合相続放棄を申請しているかどうかを調べる方法はあるのでしょうか?
被相続人と私は何年も会っていなくどこにいたのかも知りません
もしわかる方いましたらご教示ください
394無責任な名無しさん
2022/01/27(木) 21:31:46.02ID:NVVH3vST >>393
お役所仕事舐めんなよ?
そういうもんだ
https://chester-tax.com/encyclopedia/811.html
>5-2.家庭裁判所に申述してから(1か月以上)
>相続放棄を申述すると、1週間〜2週間程度で家庭裁判所から照会があります。
>照会に回答したのち、さらに1週間〜2週間程度で相続放棄の申述が受理されます。
>スムーズに進むと、申述から1か月程度で相続放棄が受理されます。
>ただし、亡くなった被相続人と相続放棄する人との続柄が複雑であったり、
>照会に対する回答が遅くなったりした場合は、受理されるまでの期間が長くなります。
お役所仕事舐めんなよ?
そういうもんだ
https://chester-tax.com/encyclopedia/811.html
>5-2.家庭裁判所に申述してから(1か月以上)
>相続放棄を申述すると、1週間〜2週間程度で家庭裁判所から照会があります。
>照会に回答したのち、さらに1週間〜2週間程度で相続放棄の申述が受理されます。
>スムーズに進むと、申述から1か月程度で相続放棄が受理されます。
>ただし、亡くなった被相続人と相続放棄する人との続柄が複雑であったり、
>照会に対する回答が遅くなったりした場合は、受理されるまでの期間が長くなります。
395無責任な名無しさん
2022/02/06(日) 08:36:38.24ID:hYFQqdNB396無責任な名無しさん
2022/02/10(木) 19:24:59.65ID:hUUyWPhg 相続放棄した不動産の固定資産税は払っては駄目ですよね??
最初の請求時、市役所に電話して放棄を確認させたのに、未だに請求がくる。
どうなってるんだよ…
最初の請求時、市役所に電話して放棄を確認させたのに、未だに請求がくる。
どうなってるんだよ…
397無責任な名無しさん
2022/02/11(金) 00:47:43.89ID:g+7O3dhF どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。
電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。
電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
398無責任な名無しさん
2022/02/25(金) 14:23:45.87ID:cqY49BkR 死んだオヤジの義理の弟(おれは会ったことがない)が
長年消息不明だったんだが2年前に死んでたらしい(多分孤独死)
そんでソイツの滞納してた家賃(80万ほど)の請求が弁護士事務所(大手。多分ウソではない)
から内容証明で来たんだがこんなもん払う義務ないよね?
オレも含めて親戚の連中10人ほどがいつの間にか「相続人」になってたっぽい。
財産なんてないだろうから単に借金(滞納家賃)の相続w迷惑すぎるわ
だがレアケースすぎて不安。誰か安心させてください(TT)
あと最近引っ越したんだがその住所に送られてきた。あとそもそもなぜ面識のないオレにまで?
なんか怖い・・・
長年消息不明だったんだが2年前に死んでたらしい(多分孤独死)
そんでソイツの滞納してた家賃(80万ほど)の請求が弁護士事務所(大手。多分ウソではない)
から内容証明で来たんだがこんなもん払う義務ないよね?
オレも含めて親戚の連中10人ほどがいつの間にか「相続人」になってたっぽい。
財産なんてないだろうから単に借金(滞納家賃)の相続w迷惑すぎるわ
だがレアケースすぎて不安。誰か安心させてください(TT)
あと最近引っ越したんだがその住所に送られてきた。あとそもそもなぜ面識のないオレにまで?
なんか怖い・・・
399無責任な名無しさん
2022/02/25(金) 15:39:04.59ID:qcSta9ft 父親の義理の弟というと
あなたの母親の兄弟ということかな
死別というより離婚して、父親に育てられたのかな
相続放棄の手作りが必要だよ
請求に一円も支払いしてはならないからな
あなたの母親の兄弟ということかな
死別というより離婚して、父親に育てられたのかな
相続放棄の手作りが必要だよ
請求に一円も支払いしてはならないからな
400無責任な名無しさん
2022/02/25(金) 15:48:33.13ID:cqY49BkR 説明ヘタですまん。死んだそのヒトは親父の腹違いの弟
会ったことは無いが一応オレの伯父だと思う。
スレざっと見たけど3ヶ月以内に家裁行って相続放棄ってのすんのね
家裁って都内なら各区にあるもんだと思ったが霞ヶ関にしかないっぽい
行くしかないんでしょうか?とにかく裁判所なんて死ぬまで縁がないと思ってたが
まさかこんなことで・・・。母に聞いたら親父がその出来の悪い義理の弟が不憫だってんで
ちょくちょく金やってたっぽい。なもんで(負債)相続リストの上位にオレの名前があったのかも?
会ったことは無いが一応オレの伯父だと思う。
スレざっと見たけど3ヶ月以内に家裁行って相続放棄ってのすんのね
家裁って都内なら各区にあるもんだと思ったが霞ヶ関にしかないっぽい
行くしかないんでしょうか?とにかく裁判所なんて死ぬまで縁がないと思ってたが
まさかこんなことで・・・。母に聞いたら親父がその出来の悪い義理の弟が不憫だってんで
ちょくちょく金やってたっぽい。なもんで(負債)相続リストの上位にオレの名前があったのかも?
401無責任な名無しさん
2022/02/25(金) 15:54:09.71ID:qcSta9ft 放棄手続きする以外ないね
自分でやるか、司法書士事務所に依頼するか。
自分でやるか、司法書士事務所に依頼するか。
402無責任な名無しさん
2022/02/25(金) 16:00:10.42ID:G21S0gqr YOUTUBEに自分でやる解説動画あるんちゃう?
403無責任な名無しさん
2022/02/25(金) 18:26:00.35ID:7iwBYIY5 実在の弁護士事務所や弁護士を騙る詐欺が横行してるらしいよ
404無責任な名無しさん
2022/02/26(土) 19:15:56.53ID:2xJERD2R 全てを司法書士に頼むのが一番。
プロだし。
自分はそぅした。
プロだし。
自分はそぅした。
405無責任な名無しさん
2022/02/26(土) 19:56:12.77ID:7sZbUhL1 同じ戸籍に入った親の相続放棄なら簡単そうだけど、
司法書士に依頼したほうがいいですか?
司法書士に依頼したほうがいいですか?
406無責任な名無しさん
2022/03/01(火) 02:46:52.19ID:AwlAbbMI クレジットカードの債務があって
相続放棄をしたい場合
先に解約の連絡をした方がいいですか?
それとも先に相続放棄をしてからの方が?
相続放棄をしたい場合
先に解約の連絡をした方がいいですか?
それとも先に相続放棄をしてからの方が?
408無責任な名無しさん
2022/03/01(火) 14:20:46.05ID:iUS/wOkm クレジットカードの債務って
子供全員が相続放棄をしたら
親の兄弟にまで請求は行きますか?
子供全員が相続放棄をしたら
親の兄弟にまで請求は行きますか?
409無責任な名無しさん
2022/03/01(火) 15:40:20.99ID:15Fx7o0W 普通に行く
410無責任な名無しさん
2022/03/01(火) 15:58:59.83ID:iUS/wOkm ありがとうございます
疎遠になった親戚もいるし
親の兄弟全員の相続放棄は出来なそうだな
疎遠になった親戚もいるし
親の兄弟全員の相続放棄は出来なそうだな
411無責任な名無しさん
2022/03/03(木) 19:23:48.14ID:6FN7YBKb 親の兄弟姉妹が死んでたら、その子供に迄いく。
412無責任な名無しさん
2022/03/06(日) 07:52:20.28ID:cdF09sFZ 相続放棄なんかしなくても二週間後にプーさんが核ミサイル打つから世界の終わりで無問題
413無責任な名無しさん
2022/03/18(金) 08:52:55.91ID:ip/YyDJg プッツン大統領の核ミサイル発射まであと二日!
414無責任な名無しさん
2022/03/20(日) 12:39:20.37ID:RM+srcUk 司法書士に相続放棄を依頼して
司法書士事務所から書類届いたけど意外と簡単な書類なんやな
これなら自分でもできたかと思ってしまうがもう遅い
司法書士事務所から書類届いたけど意外と簡単な書類なんやな
これなら自分でもできたかと思ってしまうがもう遅い
415無責任な名無しさん
2022/03/20(日) 19:35:50.03ID:ADgbCri2 死んだひとの戸籍だっけ?あの辺の書類取りに行くのが距離とか時間的にしんどくないなら自分でサクッとできるよね
自分は兄が自分の手続き用の書類を取るついでに取ってくれたのでめちゃくちゃ楽だったわ
自分は兄が自分の手続き用の書類を取るついでに取ってくれたのでめちゃくちゃ楽だったわ
416無責任な名無しさん
2022/03/22(火) 19:42:01.73ID:X50246n9 父親が負債を残して死んだので、自分たち兄弟は相続放棄するんですが
子が全員相続放棄すると、
父親の親はもういないから、父親の兄弟・兄弟が死んでればその子に相続が行くのですよね?
年金暮らしの叔父叔母に司法書士代を出してもらうのが心苦しいので
自分が親戚全部の相続放棄の司法書士費用出そうと思うのですが、変でしょうか?
子が全員相続放棄すると、
父親の親はもういないから、父親の兄弟・兄弟が死んでればその子に相続が行くのですよね?
年金暮らしの叔父叔母に司法書士代を出してもらうのが心苦しいので
自分が親戚全部の相続放棄の司法書士費用出そうと思うのですが、変でしょうか?
417無責任な名無しさん
2022/03/25(金) 11:06:26.91ID:RfAyoDIA DQNな未婚のきょうだいが孤独死してて相続放棄したいです
もともと一家まるごどDQNでまずわれわれの両親が離婚してます 母親が行方しれず父親は死んでいます
戸籍謄本を見てみると離婚した母親が載ってないです(コンピューター化前の離婚だから載ってない??
改製原戸籍っていうのを取り寄せれば今離婚した母親が離婚後どんな戸籍になってるかわかるんでしょうか(除籍後の本籍?
そして母親の生死を確認し死んでればこんどは死んだきょうだいの除籍住民票とかをとり
裁判所に申述書と一緒に出せばよい?
もともと一家まるごどDQNでまずわれわれの両親が離婚してます 母親が行方しれず父親は死んでいます
戸籍謄本を見てみると離婚した母親が載ってないです(コンピューター化前の離婚だから載ってない??
改製原戸籍っていうのを取り寄せれば今離婚した母親が離婚後どんな戸籍になってるかわかるんでしょうか(除籍後の本籍?
そして母親の生死を確認し死んでればこんどは死んだきょうだいの除籍住民票とかをとり
裁判所に申述書と一緒に出せばよい?
418無責任な名無しさん
2022/04/01(金) 11:37:37.29ID:SJTr3M5X ここ答える人いなくなったみたいですね残念
419無責任な名無しさん
2022/04/11(月) 16:05:58.16ID:E0T7IHKO 父親が死んでて、地方に住んでた叔父さんが亡くなったから相続関係の書類が送られてきた。
全然関わってなかったから相続放棄しようと司法書士事務所に行ってきたんだけど、
名義がもう亡くなってる祖父祖母のだから相続放棄できないって言われた。
親、親戚がちゃんとやってこなかったからってそんなもんなのか。
地方の山とか田んぼとかどうすんだよー。
全然関わってなかったから相続放棄しようと司法書士事務所に行ってきたんだけど、
名義がもう亡くなってる祖父祖母のだから相続放棄できないって言われた。
親、親戚がちゃんとやってこなかったからってそんなもんなのか。
地方の山とか田んぼとかどうすんだよー。
420無責任な名無しさん
2022/04/11(月) 17:03:00.29ID:yt9Op8Ts そんなのが理由で放棄無理なのか
叔父がデタラメな奴で困ってる
叔父がデタラメな奴で困ってる
421無責任な名無しさん
2022/04/11(月) 18:17:26.61ID:iZJTWsc2 >>419-420
そんなのが理由ではなくて
爺さん婆さんの相続をお父さんが受けてる形になってて
さらにそれをあなたが相続してる形になってるから相続放棄できないんだわ
でたらめなのは叔父さんだけじゃなくてその爺さん婆さんと子供ら全員ってこと
ただそんなケースは恐らく日本で何十万何百万とあるからその人らだけを責めるのも酷な面もあるかと
とりあえず田舎の不動産は塩漬けでも仕方がないと思うが
その叔父さんが亡くなって何か書類が送られてきたってことは叔父さんは独身子なしだったのかな?
固定資産税払ってくれという書類?
そんなのが理由ではなくて
爺さん婆さんの相続をお父さんが受けてる形になってて
さらにそれをあなたが相続してる形になってるから相続放棄できないんだわ
でたらめなのは叔父さんだけじゃなくてその爺さん婆さんと子供ら全員ってこと
ただそんなケースは恐らく日本で何十万何百万とあるからその人らだけを責めるのも酷な面もあるかと
とりあえず田舎の不動産は塩漬けでも仕方がないと思うが
その叔父さんが亡くなって何か書類が送られてきたってことは叔父さんは独身子なしだったのかな?
固定資産税払ってくれという書類?
423無責任な名無しさん
2022/04/11(月) 21:39:21.69ID:E0T7IHKO >>421
家庭裁判所から後見人に任命された弁護士から自分の3兄弟に財産の引き継ぎの書類ってのが来た
なんか電線の鉄塔立ってるから固定資産税よりかはプラスになるし、田んぼ貸したりしてるから米とかもらえるらしいけど、遠方だし今後行くことないからなぁ。
家庭裁判所から後見人に任命された弁護士から自分の3兄弟に財産の引き継ぎの書類ってのが来た
なんか電線の鉄塔立ってるから固定資産税よりかはプラスになるし、田んぼ貸したりしてるから米とかもらえるらしいけど、遠方だし今後行くことないからなぁ。
424無責任な名無しさん
2022/04/11(月) 21:51:42.81ID:9X3jHopT >>423
そんな財産の引き継ぎなんか受けたら、それこそ単純承認で放棄できなくなるトラップだyo
>爺さん婆さんの相続をお父さんが受けてる形になってて
>さらにそれをあなたが相続してる形になってるから相続放棄できないんだわ
そういう風にいう司法書士は確かにいる。それも、「相続放棄専門」とかいってるやつでもな。
俺の横に居る奴もそう。
しかし、俺はちゃんと放棄したぜ。
祖父名義の財産をあなた自身が自ら単純承認してなくて、叔父の通知から3ヶ月経ってなかったら、放棄できるぜ。
そんな財産の引き継ぎなんか受けたら、それこそ単純承認で放棄できなくなるトラップだyo
>爺さん婆さんの相続をお父さんが受けてる形になってて
>さらにそれをあなたが相続してる形になってるから相続放棄できないんだわ
そういう風にいう司法書士は確かにいる。それも、「相続放棄専門」とかいってるやつでもな。
俺の横に居る奴もそう。
しかし、俺はちゃんと放棄したぜ。
祖父名義の財産をあなた自身が自ら単純承認してなくて、叔父の通知から3ヶ月経ってなかったら、放棄できるぜ。
425無責任な名無しさん
2022/04/11(月) 22:36:55.07ID:E0T7IHKO >>424
なんかすごいややこしいんだけど、
祖父が亡くなって、父親が亡くなって、叔父1(息子なし)が亡くなって、祖母が亡くなって、そこに住んでる叔父2(息子なし)が亡くなったんだ。
タイミング的に祖母が亡くなったときの孫としての相続発生してたときに放棄してないからその分は放棄できないみたい。
だから今回の叔父の名義の部分の相続放棄しかできない言われたんだ。
まだ違う所に相談したらやってくれる所もあるのかな。
もうちょっと希望持って探してみよう
なんかすごいややこしいんだけど、
祖父が亡くなって、父親が亡くなって、叔父1(息子なし)が亡くなって、祖母が亡くなって、そこに住んでる叔父2(息子なし)が亡くなったんだ。
タイミング的に祖母が亡くなったときの孫としての相続発生してたときに放棄してないからその分は放棄できないみたい。
だから今回の叔父の名義の部分の相続放棄しかできない言われたんだ。
まだ違う所に相談したらやってくれる所もあるのかな。
もうちょっと希望持って探してみよう
426無責任な名無しさん
2022/04/25(月) 05:45:20.77ID:jfE1Gnis 兄弟姉妹が死んだら自然に相続人にされるシステムなのに
なんで兄弟姉妹の除籍謄本とるのは第三者請求みたいな面倒な制度なん
他人扱いするんやったら兄弟姉妹の借金も相続する義務なしにしてくれや
おかしいやろ
なんで兄弟姉妹の除籍謄本とるのは第三者請求みたいな面倒な制度なん
他人扱いするんやったら兄弟姉妹の借金も相続する義務なしにしてくれや
おかしいやろ
428無責任な名無しさん
2022/04/28(木) 14:31:57.96ID:Bbpj1DF/ >>426
>なんで兄弟姉妹の除籍謄本とるのは第三者請求みたいな面倒な制度なん
俺も同じようなこと思ってたことある。
しかし、兄弟姉妹で別戸籍になってる場合、通常は別の世帯であり、配偶者の個人情報も含まれることになるから仕方ない。
第一・第二順位相続人が存在しない証明を持っていって、「相続手続のため」と申し出れば、問題なく取得できるはず。
ただ馬鹿な窓口バイトが「委任状ないと出せない」とかいうかもしれんので要注意。
俺は、荒川区町屋の出張所でやられて、えれぇ時間消費させられた経験がある。
>なんで兄弟姉妹の除籍謄本とるのは第三者請求みたいな面倒な制度なん
俺も同じようなこと思ってたことある。
しかし、兄弟姉妹で別戸籍になってる場合、通常は別の世帯であり、配偶者の個人情報も含まれることになるから仕方ない。
第一・第二順位相続人が存在しない証明を持っていって、「相続手続のため」と申し出れば、問題なく取得できるはず。
ただ馬鹿な窓口バイトが「委任状ないと出せない」とかいうかもしれんので要注意。
俺は、荒川区町屋の出張所でやられて、えれぇ時間消費させられた経験がある。
429無責任な名無しさん
2022/05/14(土) 22:57:18.84ID:TsPbFEtI 戸籍謄本除籍謄本集めるのだけでも1万近くかかったわ
430無責任な名無しさん
2022/05/31(火) 11:54:18.55ID:nLbHWC4V 田舎の親の広大な無価値の
いらない家と土地はどうすればいいの?
相続放棄すればいいだけ?
解体して更地だと数千万って言われたんだが
いらない家と土地はどうすればいいの?
相続放棄すればいいだけ?
解体して更地だと数千万って言われたんだが
431無責任な名無しさん
2022/05/31(火) 13:45:52.09ID:Oqg4yh65 放棄でも管理責任あるから害虫など出たら100万
ほか倒壊や水道破裂、電気の何かの事故による火事などで多額の賠償
つまりは、壊すのが一番
ほか倒壊や水道破裂、電気の何かの事故による火事などで多額の賠償
つまりは、壊すのが一番
432無責任な名無しさん
2022/05/31(火) 13:53:11.97ID:3UPVEBfK 更地だと数千万になるのなら解体して売ればええやん
何悩んでんの?
何悩んでんの?
433無責任な名無しさん
2022/05/31(火) 20:56:14.00ID:9onPTG44 九州に住んでいた祖父母が死んで、持ち家が老朽化しているから
対処しろという内容の手紙が役所から届いてきたわ
滋賀在住なのにどないせいゆうねん
遺産貰ってないのに理不尽すぎる
対処しろという内容の手紙が役所から届いてきたわ
滋賀在住なのにどないせいゆうねん
遺産貰ってないのに理不尽すぎる
435無責任な名無しさん
2022/06/01(水) 15:49:22.82ID:BQvUJy2B 富の相続分配は法律で決めてるのに、負動産の管理責任は分配されないんだよね。
437無責任な名無しさん
2022/06/01(水) 17:10:46.33ID:BQvUJy2B 解体で数千万円?
数百万ですら家計破綻
数百万ですら家計破綻
438無責任な名無しさん
2022/06/01(水) 18:38:30.61ID:Et1XT7oz 相続放棄した不動産の固定資産税なんか払っては駄目だよね?
439無責任な名無しさん
2022/06/02(木) 15:19:40.35ID:x4cLgev+ 朽ちるまで放置するにしても
固定資産税25万
特定空き家で6倍になっらいくらになるんだ
固定資産税25万
特定空き家で6倍になっらいくらになるんだ
440無責任な名無しさん
2022/06/03(金) 09:25:48.37ID:D+iGWdkB 150万?
いや建物と土地がそれぞれいくらかわからないけど
いや建物と土地がそれぞれいくらかわからないけど
441無責任な名無しさん
2022/06/03(金) 14:39:05.89ID:GRPrCNxR 祖父母がどうみても生きてない世代(1800年代生まれ)だけどやっぱり戸籍提出はいるみたいだ!
ちなみに現在の日本一長寿記録保持者は1903年生まれだゾ
ちなみに現在の日本一長寿記録保持者は1903年生まれだゾ
442無責任な名無しさん
2022/06/03(金) 16:02:02.12ID:D+iGWdkB 価値なし土地と家を相続放棄しても
管理義務があってどうたら
もういやだ
でも俺が死ねば誰も相続する人間がいないからそれで終りかな
管理義務があってどうたら
もういやだ
でも俺が死ねば誰も相続する人間がいないからそれで終りかな
443無責任な名無しさん
2022/06/17(金) 18:03:11.11ID:c6hCkQbU 相続人不存在なら、究極的にはそうなるわな。
相続財産管理人が選任されるとか、いろいろ手続きはあるだろうが、
そのための金が、相続財産から出ない限りは、放置されるだけなんだろうな。
相続財産管理人が選任されるとか、いろいろ手続きはあるだろうが、
そのための金が、相続財産から出ない限りは、放置されるだけなんだろうな。
444無責任な名無しさん
2022/06/24(金) 21:05:57.00ID:osl3Z4Vn 苦節約3ヶ月・・・
相続放棄の受付された通知書きたどー!!
独身のきょうだいの放棄だったから祖父母の本籍から集め倒して大変だった orz
相続放棄の受付された通知書きたどー!!
独身のきょうだいの放棄だったから祖父母の本籍から集め倒して大変だった orz
445無責任な名無しさん
2022/07/01(金) 08:54:34.10ID:JTnWD5Fb お疲れさま。
自分も先日、独居の父が亡くなり葬儀の場で
叔母から異母兄弟の存在を知らされて驚いている。
父には借金しか無いので、自分は相続放棄するつもり。
ただ弟にあたる人物には「借金の督促行くから放棄しろよ!」
とアドバイスくらいはしたくはあるが、下手に
アクション起こして拗れるのも面倒。
異母兄弟がどんな人間か全くわからんが、相続放棄しなきゃ!
ぐらいの考えは持っている事を願う。
自分も先日、独居の父が亡くなり葬儀の場で
叔母から異母兄弟の存在を知らされて驚いている。
父には借金しか無いので、自分は相続放棄するつもり。
ただ弟にあたる人物には「借金の督促行くから放棄しろよ!」
とアドバイスくらいはしたくはあるが、下手に
アクション起こして拗れるのも面倒。
異母兄弟がどんな人間か全くわからんが、相続放棄しなきゃ!
ぐらいの考えは持っている事を願う。
446無責任な名無しさん
2022/07/07(木) 09:51:30.63ID:oRwrtN0o ◆法務省:相続土地国庫帰属制度の「却下要件」
その事由があれば、直ちに通常の管理・処分をするに当たり過分の費用・労力を要すると扱われるもの。
承認申請は、その土地が次の各号のいずれかに該当するものであるときは、することができない(新法23)。
一 建物の存する土地
二 担保権又は使用及び収益を目的とする権利が設定されている土地
三 通路その他の他人による使用が予定される土地として政令で定めるものが含まれる土地
四 土壌汚染対策法上の特定有害物質により汚染されている土地
五 境界が明らかでない土地その他の所有権の存否、帰属又は範囲について争いがある土地※
(※ 土地の管理コストの国への不当な転嫁や、モラルハザードの発生を防止する必要から)
⇒ これらのいずれかに該当する場合には、法務大臣は、承認申請を却下しなければならない
その事由があれば、直ちに通常の管理・処分をするに当たり過分の費用・労力を要すると扱われるもの。
承認申請は、その土地が次の各号のいずれかに該当するものであるときは、することができない(新法23)。
一 建物の存する土地
二 担保権又は使用及び収益を目的とする権利が設定されている土地
三 通路その他の他人による使用が予定される土地として政令で定めるものが含まれる土地
四 土壌汚染対策法上の特定有害物質により汚染されている土地
五 境界が明らかでない土地その他の所有権の存否、帰属又は範囲について争いがある土地※
(※ 土地の管理コストの国への不当な転嫁や、モラルハザードの発生を防止する必要から)
⇒ これらのいずれかに該当する場合には、法務大臣は、承認申請を却下しなければならない
447無責任な名無しさん
2022/07/07(木) 09:52:32.77ID:oRwrtN0o448無責任な名無しさん
2022/07/07(木) 09:55:02.65ID:oRwrtN0o >>442
農地??山林??
農地??山林??
449無責任な名無しさん
2022/07/07(木) 09:55:46.68ID:oRwrtN0o >>434
かなり大きい建物なの??
かなり大きい建物なの??
450無責任な名無しさん
2022/07/07(木) 09:58:20.04ID:oRwrtN0o >>428
個人的に転籍は意味が無いと思う。
個人的に転籍は意味が無いと思う。
451無責任な名無しさん
2022/07/07(木) 10:09:13.24ID:oRwrtN0o452無責任な名無しさん
2022/07/07(木) 19:43:23.49ID:Ir57/5LC 父が亡くなった事を銀行に連絡せず放置しても問題ないかな? 相続人は仲良し家族3人だけで口座には1000円も入ってない
453無責任な名無しさん
2022/07/07(木) 20:14:33.81ID:v+NUJLZS 放置でオケ
死ぬ前の生活費はどーしてたんだとw
死ぬ前の生活費はどーしてたんだとw
454無責任な名無しさん
2022/07/07(木) 23:54:39.33ID:E4dfM/YU >>453
返答ありがとうございます。父の年金で生活してて、もうヤバいとなった時、100万円以上下ろしました。今後は母の遺族年金おそらく月7万ぐらいで生活します。公共料金と家賃はパート勤務の僕が支払います。弟は別の所で一人暮らし(ニート歴15年継続中)しています。
返答ありがとうございます。父の年金で生活してて、もうヤバいとなった時、100万円以上下ろしました。今後は母の遺族年金おそらく月7万ぐらいで生活します。公共料金と家賃はパート勤務の僕が支払います。弟は別の所で一人暮らし(ニート歴15年継続中)しています。
455無責任な名無しさん
2022/07/08(金) 00:34:16.57ID:vd2j1QJc >>454
1000円未満の口座もロックされていない & 銀行のATMが高価入金に対応していれば1000円になるように入金してから引き下ろすのもありだね。
しかし老齢基礎年金だけで7万円ってことは国民年金だけってことか…
生活大変だろうけどがんばれー
1000円未満の口座もロックされていない & 銀行のATMが高価入金に対応していれば1000円になるように入金してから引き下ろすのもありだね。
しかし老齢基礎年金だけで7万円ってことは国民年金だけってことか…
生活大変だろうけどがんばれー
456無責任な名無しさん
2022/07/08(金) 12:42:59.87ID:X4cI9InS >>455
その技使いましたw 口座は2つあって、1つはカードが無かったので出来ませんでした。 まぁ多少僕や弟もフォローしながらやっていきまいと思います。 ありがとう
その技使いましたw 口座は2つあって、1つはカードが無かったので出来ませんでした。 まぁ多少僕や弟もフォローしながらやっていきまいと思います。 ありがとう
457無責任な名無しさん
2022/07/09(土) 16:20:26.81ID:n2BQyrrF 死んで何年もたってる相続放棄できた
これこれこんな事情で死んでたことを知りませんでしたと書いて送ったら
OKだったみたい
意外と裁判所は優しくておおらかなのか?
これこれこんな事情で死んでたことを知りませんでしたと書いて送ったら
OKだったみたい
意外と裁判所は優しくておおらかなのか?
458無責任な名無しさん
2022/07/09(土) 20:17:35.56ID:NLFXLN3U 「自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内」に申述すればOK
疎遠なおじさんかおばさんが亡くなったんですか?
疎遠なおじさんかおばさんが亡くなったんですか?
459無責任な名無しさん
2022/07/09(土) 23:20:01.72ID:EwOcwiWS 疎遠は疎遠だけど親でした
親が死んだの何年も知らんとかありえるか!って却下されないか心配でした
ほんとに知らなかったんだけど
親が死んだの何年も知らんとかありえるか!って却下されないか心配でした
ほんとに知らなかったんだけど
460無責任な名無しさん
2022/07/10(日) 21:41:07.14ID:LThlwrKb ◆法務省:相続土地国庫帰属制度の「却下要件」
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その事由があれば、直ちに通常の管理・処分をするに当たり過分の費用・労力を要すると扱われるもの。
承認申請は、その土地が次の各号のいずれかに該当するものであるときは、することができない(新法23)。
一 建物の存する土地
二 担保権又は使用及び収益を目的とする権利が設定されている土地
三 通路その他の他人による使用が予定される土地として政令で定めるものが含まれる土地
四 土壌汚染対策法上の特定有害物質により汚染されている土地
五 境界が明らかでない土地その他の所有権の存否、帰属又は範囲について争いがある土地※
(※ 土地の管理コストの国への不当な転嫁や、モラルハザードの発生を防止する必要から)
⇒ これらのいずれかに該当する場合には、法務大臣は、承認申請を却下しなければならない(新法41(2))
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
その事由があれば、直ちに通常の管理・処分をするに当たり過分の費用・労力を要すると扱われるもの。
承認申請は、その土地が次の各号のいずれかに該当するものであるときは、することができない(新法23)。
一 建物の存する土地
二 担保権又は使用及び収益を目的とする権利が設定されている土地
三 通路その他の他人による使用が予定される土地として政令で定めるものが含まれる土地
四 土壌汚染対策法上の特定有害物質により汚染されている土地
五 境界が明らかでない土地その他の所有権の存否、帰属又は範囲について争いがある土地※
(※ 土地の管理コストの国への不当な転嫁や、モラルハザードの発生を防止する必要から)
⇒ これらのいずれかに該当する場合には、法務大臣は、承認申請を却下しなければならない(新法41(2))
461無責任な名無しさん
2022/07/10(日) 21:42:50.60ID:LThlwrKb462無責任な名無しさん
2022/07/21(木) 21:47:14.04ID:M7GNa4K7 山林はやばいよね。
463無責任な名無しさん
2022/07/22(金) 21:43:48.42ID:bCzZ0Yme 【5年間で水張りを行う農地を交付対象水田とすることについての課題】
(1)災害復旧・基盤整備事業
●災害によって用水供給設備等が壊れ、現状では水張りが困難な農地がある。
●基盤整備事業を実施中又は計画中であり、今後5年間では水稲作付けが行えない農地がある
(1)災害復旧・基盤整備事業
●災害によって用水供給設備等が壊れ、現状では水張りが困難な農地がある。
●基盤整備事業を実施中又は計画中であり、今後5年間では水稲作付けが行えない農地がある
464無責任な名無しさん
2022/07/26(火) 04:26:22.69ID:dJsQRaru もうダメかなぁ、はぁ。
もう20〜30年疎遠だった父親だが、去年の10月初旬に亡くなった、と、去年の11月初旬位に司法書士から書類が届いた。
後見人がいて司法書士に頼んだみたい。後見人が父親との死後事務委任契約に基づいて去年の10月中に部屋を片付け遺品を処分、
葬式も全てすませ遺骨と小物の遺品ひとつ、実印を含む印鑑も預かっているとの事。
最後の家賃、電気代、ガス代等生活費、葬式代等肩代わりしているが、銀行口座が凍結してしまったので、
私に相続をして欲しいと、で、自分達の報酬ととも肩代わり分を相続財産から払って欲しいとの事。
差し引き40万程が残る、との『ご協力願い』という内容だった。
司法書士と話したんだが、こちらが困らない様にしてくれるとの事で話が進んでいた、だが、この司法書士が今年1月初旬に
急死してしまった。連絡がないので1月下旬にこちらから連絡して発覚、そのまま、2月初旬で書類が来てから3ヶ月を過ぎてしまった。
もう20〜30年疎遠だった父親だが、去年の10月初旬に亡くなった、と、去年の11月初旬位に司法書士から書類が届いた。
後見人がいて司法書士に頼んだみたい。後見人が父親との死後事務委任契約に基づいて去年の10月中に部屋を片付け遺品を処分、
葬式も全てすませ遺骨と小物の遺品ひとつ、実印を含む印鑑も預かっているとの事。
最後の家賃、電気代、ガス代等生活費、葬式代等肩代わりしているが、銀行口座が凍結してしまったので、
私に相続をして欲しいと、で、自分達の報酬ととも肩代わり分を相続財産から払って欲しいとの事。
差し引き40万程が残る、との『ご協力願い』という内容だった。
司法書士と話したんだが、こちらが困らない様にしてくれるとの事で話が進んでいた、だが、この司法書士が今年1月初旬に
急死してしまった。連絡がないので1月下旬にこちらから連絡して発覚、そのまま、2月初旬で書類が来てから3ヶ月を過ぎてしまった。
465無責任な名無しさん
2022/07/26(火) 04:28:05.79ID:dJsQRaru その2
この事務所を継いだ次の司法書士と後見人は新たな契約をしたらしく後任の司法書士から連絡が来たんだが、以前の司法書士との条件の話をするも、
前任者と何を話したかは分かりませんが、と、すべて無かった事にされてしまい、唖然。こちらが単純承認をさせられただけの形になってしまった。
以前の司法書士との約束の証拠などは一切無し、電話の信用やりとりだけだった。
それから払え払え、と、で、財産は一切変更してないから、今から放棄の申述書の起算次期を三ヶ月以内にして出せば通るだろうけど、裁判を起こされて、
11月初旬に財産の一部を既に文書で知っていたのだから、放棄は無効になる可能性が高い、と、司法書士の言葉。
で、今に至る。
この事務所を継いだ次の司法書士と後見人は新たな契約をしたらしく後任の司法書士から連絡が来たんだが、以前の司法書士との条件の話をするも、
前任者と何を話したかは分かりませんが、と、すべて無かった事にされてしまい、唖然。こちらが単純承認をさせられただけの形になってしまった。
以前の司法書士との約束の証拠などは一切無し、電話の信用やりとりだけだった。
それから払え払え、と、で、財産は一切変更してないから、今から放棄の申述書の起算次期を三ヶ月以内にして出せば通るだろうけど、裁判を起こされて、
11月初旬に財産の一部を既に文書で知っていたのだから、放棄は無効になる可能性が高い、と、司法書士の言葉。
で、今に至る。
466無責任な名無しさん
2022/07/26(火) 04:29:30.98ID:dJsQRaru その3
3ヶ月経過後は相続放棄できないのが原則。(自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月)但し、
相続人が、被相続人に相続財産が全く存在しないと信じるにつき相当の理由があると認められるときは、
相続財産の全部又は一部の存在を認識した時又は通常これを認識し得べき時から3ヶ月は相続放棄が認められる。
裁判判例が基準になってるようです。
向こうは実印預かってるし、後からどんな借金の契約書をでっち上げられてるかわかんない。
酷い話だけど、弁護士に相談しても、放棄が通っても、覆されるかな、もう詰みなんだろうか。
3ヶ月経過後は相続放棄できないのが原則。(自己のために相続の開始があったことを知った時から3ヶ月)但し、
相続人が、被相続人に相続財産が全く存在しないと信じるにつき相当の理由があると認められるときは、
相続財産の全部又は一部の存在を認識した時又は通常これを認識し得べき時から3ヶ月は相続放棄が認められる。
裁判判例が基準になってるようです。
向こうは実印預かってるし、後からどんな借金の契約書をでっち上げられてるかわかんない。
酷い話だけど、弁護士に相談しても、放棄が通っても、覆されるかな、もう詰みなんだろうか。
467無責任な名無しさん
2022/07/26(火) 06:40:58.71ID:SJeGwYtj 亡くなった司法書士が肩代わりした生活費や葬儀代、手数料は債権として司法書士の遺族が相続するはずではないのか。
後見人が再契約したとかいう新しい司法書士がなんの裁判を起こすんだよ。
例によって作り話?
後見人が再契約したとかいう新しい司法書士がなんの裁判を起こすんだよ。
例によって作り話?
468無責任な名無しさん
2022/07/26(火) 18:33:17.45ID:sNu7T+bj >>467
464ですが。
スミマセン、文章力なくて誤解をさせてしまったみたいです。
後見人が死後事務委任契約に基づいて部屋の片付け、家賃、ガス、水道代等、葬式もしてもろもろ諸々を肩代わり。
後見人は相続人を見つけ出せないから、司法書士に依頼して相続人である自分に文書を送ってきた。
後見人の代理だった最初の司法書士がこちらが困らない様にすると話を進めてたんだけど、急死、で、3ヶ月経過、
次の司法書士が困らない様にするはずの前任司法書士の条件をすべてなかった事にしてしまった。
結果、単純相続状態になり後見人への支払い義務だけが残った。って事です。
464ですが。
スミマセン、文章力なくて誤解をさせてしまったみたいです。
後見人が死後事務委任契約に基づいて部屋の片付け、家賃、ガス、水道代等、葬式もしてもろもろ諸々を肩代わり。
後見人は相続人を見つけ出せないから、司法書士に依頼して相続人である自分に文書を送ってきた。
後見人の代理だった最初の司法書士がこちらが困らない様にすると話を進めてたんだけど、急死、で、3ヶ月経過、
次の司法書士が困らない様にするはずの前任司法書士の条件をすべてなかった事にしてしまった。
結果、単純相続状態になり後見人への支払い義務だけが残った。って事です。
469無責任な名無しさん
2022/07/26(火) 20:12:18.36ID:DpXYuDmw 貴方は法律事務所に相談したの?
470無責任な名無しさん
2022/07/28(木) 02:52:40.91ID:Wzf3950s ちょっとした弁護士相談、司法書士相談のみで、法律事務所に正式な相談はまだしていません。
471無責任な名無しさん
2022/07/28(木) 02:54:03.84ID:Wzf3950s ID変わってますが、464です。
472無責任な名無しさん
2022/07/28(木) 17:09:55.69ID:qPKFBdG+ 最初の司法書士が急死した点はお気の毒ではあるものの、相続放棄するつもりがあるのであれば、3ヶ月以内にさっさと行うべきだった。
>前任者と何を話したかは分かりませんが、と、すべて無かった事にされてしまい、
こちらも気の毒ではあるが、別契約ならやむを得ないし、無かったことというか改めて条件合意が必要です、ってことだよね。
>向こうは実印預かってるし、後からどんな借金の契約書をでっち上げられてるかわかんない。
悪徳司法書士とかでなければそんなことは起きませんが、それは最初の司法書士でも同じことだったのだから、自分で司法書士を立てて相続放棄すればよかったのに。
>酷い話だけど、弁護士に相談しても、放棄が通っても、覆されるかな、もう詰みなんだろうか。
…ということを悩んでる間にも時間は過ぎていくのでさっさと相談しましょう。
>前任者と何を話したかは分かりませんが、と、すべて無かった事にされてしまい、
こちらも気の毒ではあるが、別契約ならやむを得ないし、無かったことというか改めて条件合意が必要です、ってことだよね。
>向こうは実印預かってるし、後からどんな借金の契約書をでっち上げられてるかわかんない。
悪徳司法書士とかでなければそんなことは起きませんが、それは最初の司法書士でも同じことだったのだから、自分で司法書士を立てて相続放棄すればよかったのに。
>酷い話だけど、弁護士に相談しても、放棄が通っても、覆されるかな、もう詰みなんだろうか。
…ということを悩んでる間にも時間は過ぎていくのでさっさと相談しましょう。
473無責任な名無しさん
2022/07/29(金) 21:15:05.51ID:akE0aySB なんか 相手側に都合が良すぎる
騙されてるんじゃない
騙されてるんじゃない
474無責任な名無しさん
2022/07/31(日) 11:47:12.83ID:y58DXYts 464ですが。
やっぱり騙されたのかぁ。
ちなみに実印含む僅かな遺品は後見人が持っています。
司法書士はきたない奴だと思うけど犯罪には手を出さない人です。
司法書士は後見人と意思の疎通があまり密には行ってないようです。
なんか、後見人の事があまり好きじゃない様に思えるふしがあります。
やっぱり騙されたのかぁ。
ちなみに実印含む僅かな遺品は後見人が持っています。
司法書士はきたない奴だと思うけど犯罪には手を出さない人です。
司法書士は後見人と意思の疎通があまり密には行ってないようです。
なんか、後見人の事があまり好きじゃない様に思えるふしがあります。
475無責任な名無しさん
2022/07/31(日) 16:24:42.60ID:BttTpje9 弁護士に相談すべき事案。
依頼した元の司法書士の相続人に対して損害賠償できる可能性がある。
依頼した元の司法書士の相続人に対して損害賠償できる可能性がある。
476無責任な名無しさん
2022/07/31(日) 16:32:41.76ID:BttTpje9 もしくは司法書士業務を承継した第2司法書士に責任追及できる可能性がある。
速やかに弁護士に相談しましょう。
速やかに弁護士に相談しましょう。
477無責任な名無しさん
2022/07/31(日) 17:00:28.57ID:BttTpje9 第1司法書士の死亡により委任契約は終了するが、
第1司法書士の事業を引き継いだ第2司法書士は依頼者であるあなたに
委任関係が終了したことを報告連絡する義務がある。
これを怠り相続放棄の機会を失わせたのだから、相続債務相当額につき
賠償責任を負うものと解すべきだろう。
とにかく一刻を争うから速やかに弁護士の法律相談に行ってみて。
第1司法書士の事業を引き継いだ第2司法書士は依頼者であるあなたに
委任関係が終了したことを報告連絡する義務がある。
これを怠り相続放棄の機会を失わせたのだから、相続債務相当額につき
賠償責任を負うものと解すべきだろう。
とにかく一刻を争うから速やかに弁護士の法律相談に行ってみて。
478無責任な名無しさん
2022/07/31(日) 18:36:19.80ID:BttTpje9 かりにそのような報告連絡義務が認められないとしても、
あなたが連絡した時点で相続放棄はなお可能であったはずなのに、
これを否定する法的アドバイスをしたのは司法書士による弁護過誤。
その時点で後見人の代理人なら、利益相反だからアドバイスしたことは
この意味でも弁護過誤。
あなたが連絡した時点で相続放棄はなお可能であったはずなのに、
これを否定する法的アドバイスをしたのは司法書士による弁護過誤。
その時点で後見人の代理人なら、利益相反だからアドバイスしたことは
この意味でも弁護過誤。
479無責任な名無しさん
2022/08/26(金) 13:37:08.71ID:XAQISOyh 父親がまだ存命なんだが、病気で入院中
いつ亡くなってもおかしくないと言われてる
生きてるうちに父の預金から、携帯と賃貸の解約、諸々の支払いをしたら、死後に相続放棄できないとかあるかな?
いつ亡くなってもおかしくないと言われてる
生きてるうちに父の預金から、携帯と賃貸の解約、諸々の支払いをしたら、死後に相続放棄できないとかあるかな?
480無責任な名無しさん
2022/08/26(金) 13:48:00.08ID:m5xUTc6Y 生きてるうちの常識的な範囲の手続きや支出なら大丈夫でしょ。
遺留分を侵害するほどの大きな支出をしても相続放棄自体はできるはずだが、お金の利用内容(贈与とか)によっては相続税課税されたり遺留分減殺請求がなされることもあり得る。
遺留分を侵害するほどの大きな支出をしても相続放棄自体はできるはずだが、お金の利用内容(贈与とか)によっては相続税課税されたり遺留分減殺請求がなされることもあり得る。
481無責任な名無しさん
2022/08/26(金) 14:32:23.84ID:m9Ar7hwS 余りにも大金が入っているなら、ちょっとづつ引き出せばいい。
482無責任な名無しさん
2022/08/28(日) 01:21:34.80ID:7ONztdRL ぶっちゃけ子どもが早慶未満へ相談してたら死んでも死にきれんわ。
483無責任な名無しさん
2022/08/31(水) 08:37:22.55ID:8YphOyvn ニートの兄弟にそこに住みたいから相続放棄してくれって言われて放棄したわ。
家と多少の貯金。手切れ金と思ってやったのに今金の無心されててイライラ。
家と多少の貯金。手切れ金と思ってやったのに今金の無心されててイライラ。
484無責任な名無しさん
2022/08/31(水) 12:02:12.04ID:wz8d2Flu そんなの無視だよ無視
ニートの末路がどうなるか見守ってやれ
ニートの末路がどうなるか見守ってやれ
485無責任な名無しさん
2022/10/03(月) 09:26:00.99ID:MlZsqcRZ 相続放棄したら、債権者から放棄無効の訴訟起こされた人いる?
486無責任な名無しさん
2022/10/12(水) 01:05:32.50ID:DZ/HGzGS 親父が借金残して死亡したので相続放棄したわ
債権者には恨まれたが貧乏ですまんな
債権者には恨まれたが貧乏ですまんな
487無責任な名無しさん
2022/10/21(金) 15:08:18.06ID:2v5bxX+V 借金の方が多ければ相続放棄して当然やと思うで
財産残さんのはええけど借金残して死ぬのは不届き千番
財産残さんのはええけど借金残して死ぬのは不届き千番
488無責任な名無しさん
2022/11/05(土) 20:30:18.36ID:+BZvLDyW >>479
まだ生きてるか知らんが、携帯電話は解約するか自分名義にでもすれば良い。
ただし委任状が必要なはず。
賃貸も引き払えば良いが、家財道具の処分が面倒だな。
死亡届とか火葬のために住所が必要だから住民票の移動も必要だな。
それと借金があるなら、自分だけ黙って相続放棄したら、父親の兄弟とか相続人にもその旨連絡しないと恨まれる。
まだ生きてるか知らんが、携帯電話は解約するか自分名義にでもすれば良い。
ただし委任状が必要なはず。
賃貸も引き払えば良いが、家財道具の処分が面倒だな。
死亡届とか火葬のために住所が必要だから住民票の移動も必要だな。
それと借金があるなら、自分だけ黙って相続放棄したら、父親の兄弟とか相続人にもその旨連絡しないと恨まれる。
489無責任な名無しさん
2022/11/10(木) 10:13:22.59ID:4rstNjwz 質問です
相続放棄した場合でも被相続人が賃貸の保証人になっていた場合は、家賃や退去費用などを支払う必要はある
と言う事で良いですか?
亡くなった父に借金があるため相続放棄するつもりなのですが、入所していた老人ホームの連帯保証人が長女の私なのですが支払ってしまって大丈夫でしょうか
相続放棄した場合でも被相続人が賃貸の保証人になっていた場合は、家賃や退去費用などを支払う必要はある
と言う事で良いですか?
亡くなった父に借金があるため相続放棄するつもりなのですが、入所していた老人ホームの連帯保証人が長女の私なのですが支払ってしまって大丈夫でしょうか
490無責任な名無しさん
2022/11/10(木) 12:01:15.08ID:+99JVUVE まずは司法書士に相談すべきかと。
491無責任な名無しさん
2022/11/10(木) 13:48:30.23ID:wOcqsyR7492489
2022/11/10(木) 18:08:10.60ID:wfqeOUJW493無責任な名無しさん
2022/11/13(日) 05:44:31.94ID:9PljL6wZ 先月末頃に老人ホームに入所していた父親が亡くなりました
兄が保証人のため、月を跨いでしまうと更に家賃が発生するのと、規定の日(何日かは不明)までに退去出来なかった場合2か月分の家賃を払はなくてはならないとの規定があったので慌ててしまい先月中に兄弟で洋服、本、タンス、テレビ台などの荷物の処分を済ませてしまいました
手元に残っているのは形見分けにと思った洋服数枚と自分で粗大ゴミに出せば処分費用が節約出来ると持ち帰ったMDコンポとブルーレイプレイヤー2台のみです
現在の状況では相続放棄は難しいでしょうか?
司法書士に依頼するつもりなのですが、弁護士じゃないと頼めない事等あるのでしょうか
兄が保証人のため、月を跨いでしまうと更に家賃が発生するのと、規定の日(何日かは不明)までに退去出来なかった場合2か月分の家賃を払はなくてはならないとの規定があったので慌ててしまい先月中に兄弟で洋服、本、タンス、テレビ台などの荷物の処分を済ませてしまいました
手元に残っているのは形見分けにと思った洋服数枚と自分で粗大ゴミに出せば処分費用が節約出来ると持ち帰ったMDコンポとブルーレイプレイヤー2台のみです
現在の状況では相続放棄は難しいでしょうか?
司法書士に依頼するつもりなのですが、弁護士じゃないと頼めない事等あるのでしょうか
494無責任な名無しさん
2022/11/28(月) 11:26:40.77ID:6bmWQnLj 弁護士じゃなくても大丈夫
496無責任な名無しさん
2022/12/25(日) 02:23:13.53ID:jeWFnVXZ 法改正後の話として、田舎で一人暮らししている親の遺産について、
相続人が全員相続放棄してしまった場合、不動産の管理責任はどうなるの?
不動産を占有している者が一人もいないから、改正法の規定だと、
誰も管理責任を負わない状況に陥る気がするんだけど、
さすがにそんな訳ないだろうから、何某かの決まりは有るの?
相続人が全員相続放棄してしまった場合、不動産の管理責任はどうなるの?
不動産を占有している者が一人もいないから、改正法の規定だと、
誰も管理責任を負わない状況に陥る気がするんだけど、
さすがにそんな訳ないだろうから、何某かの決まりは有るの?
497無責任な名無しさん
2022/12/25(日) 09:15:34.80ID:7eEavldk498無責任な名無しさん
2022/12/25(日) 11:17:43.12ID:jeWFnVXZ >>496
その手の解説見ても、法改正後だと、相続人が全員相続放棄すると、
一人暮らしの不動産の管理責任はどこにも無くなっちゃいそうなんだよね
法改正後は
「その放棄の時に相続財産に属する財産を現に占有しているとき」
という条件が加わるから、独居老人の不動産には、管理責任を負う相続人が存在しない
しかも、相続人以外に利害関係人が存在しないケースも普通にあるから、
その場合、相続財産管理人すら選任されない可能性が高い
でも、こんな問題は誰でも予測できるから、何らかの対応はされてると思うんだけど、
ちょっと調べた範囲だと、こういうケースについての言及が見当たらんのよね
年金暮らしの独居老人で大した財産のないケースって普通にあるのに
その手の解説見ても、法改正後だと、相続人が全員相続放棄すると、
一人暮らしの不動産の管理責任はどこにも無くなっちゃいそうなんだよね
法改正後は
「その放棄の時に相続財産に属する財産を現に占有しているとき」
という条件が加わるから、独居老人の不動産には、管理責任を負う相続人が存在しない
しかも、相続人以外に利害関係人が存在しないケースも普通にあるから、
その場合、相続財産管理人すら選任されない可能性が高い
でも、こんな問題は誰でも予測できるから、何らかの対応はされてると思うんだけど、
ちょっと調べた範囲だと、こういうケースについての言及が見当たらんのよね
年金暮らしの独居老人で大した財産のないケースって普通にあるのに
499無責任な名無しさん
2022/12/25(日) 20:23:05.52ID:Ojc3Nzp6 【医学論文】コロナワクチンを接種しない人は交通事故を起こしやすい、接種した人に比べて、交通事故のリスクが72%増加
コロナで死んでない人99.96% 厚生労働省発表
WHOロックフェラーを殺せ!
以下のリンクからコロナプランデミックとグローバリストの支配構造を知ろう!
納税者よ立ち上がれ! 目覚めよ!
洗脳教育、洗脳放送、洗脳法定通貨、洗脳宗教 すべてユダヤが創り納税者をコントロール
Grand jury プランデミックの全容 WHOロックフェラーを討伐せよ!
https://rumble.com/vuh7sl-covid-reiner-fuellmich.html
Grand Jury(大陪審員)による新型コロナウイルスの大いなる虚偽性の告発!
https://ameblo.jp/16re89ba/entry-12727690147.html
WEFはロスチャイルドの世界専制政治のフロントである
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2193651.html
世界経済フォーラムは、官民協力のための国際機関です
https://jp.weforum.org/
コロナで死んでない人99.96% 厚生労働省発表
WHOロックフェラーを殺せ!
以下のリンクからコロナプランデミックとグローバリストの支配構造を知ろう!
納税者よ立ち上がれ! 目覚めよ!
洗脳教育、洗脳放送、洗脳法定通貨、洗脳宗教 すべてユダヤが創り納税者をコントロール
Grand jury プランデミックの全容 WHOロックフェラーを討伐せよ!
https://rumble.com/vuh7sl-covid-reiner-fuellmich.html
Grand Jury(大陪審員)による新型コロナウイルスの大いなる虚偽性の告発!
https://ameblo.jp/16re89ba/entry-12727690147.html
WEFはロスチャイルドの世界専制政治のフロントである
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/2193651.html
世界経済フォーラムは、官民協力のための国際機関です
https://jp.weforum.org/
500無責任な名無しさん
2022/12/29(木) 11:03:43.86ID:GPcujG/f 結局、独居老人の遺した資産価値の無い不動産の管理問題は、
法改正によって完全に宙に浮いちゃう感じ?
ここら辺に詳しい人がいないかねえ
法改正によって完全に宙に浮いちゃう感じ?
ここら辺に詳しい人がいないかねえ
501無責任な名無しさん
2022/12/30(金) 13:26:45.86ID:sjRs/6/w 孤独死した葬儀費用等を除いたら負動産しか実質財産が無い場合、
相続人は全員相続放棄するだろう
法改正前は、相続放棄が遅くなった相続人にツケが回ることになり、
そのせいで対象の負動産とまったく縁のない遠方の親類等が、
法的には管理責任が有るというような問題が起きてた
法改正で、管理対象を「現に占有している」ことが条件になったので、
そういう負動産と無縁な不運な相続人へのツケ回しは無くなりそうだが、
じゃあ負動産が無管理で放置でどうなるのか?という疑問は残る
というよりも不勉強で正直よく分からんw
相続人は全員相続放棄するだろう
法改正前は、相続放棄が遅くなった相続人にツケが回ることになり、
そのせいで対象の負動産とまったく縁のない遠方の親類等が、
法的には管理責任が有るというような問題が起きてた
法改正で、管理対象を「現に占有している」ことが条件になったので、
そういう負動産と無縁な不運な相続人へのツケ回しは無くなりそうだが、
じゃあ負動産が無管理で放置でどうなるのか?という疑問は残る
というよりも不勉強で正直よく分からんw
502無責任な名無しさん
2022/12/30(金) 19:46:31.31ID:akdx4r27 >>501
新しい法律は難しいよね、誰か人柱になって訴訟してもらって、判例が積み重ならないと弁護士の言うこともどこまで当てにしていいものやら
新しい法律は難しいよね、誰か人柱になって訴訟してもらって、判例が積み重ならないと弁護士の言うこともどこまで当てにしていいものやら
503無責任な名無しさん
2022/12/30(金) 20:27:30.64ID:ntZOcMpe 私も、実家を相続放棄したんだけど、これからどうなるのか…
504無責任な名無しさん
2022/12/31(土) 04:47:48.57ID:OsW493WL >>503
現行法だと、自分が住んでない実家でも管理責任は残るよ
他に相続人が残っていれば、その人の管理責任がまず問われるだろうけれど、
親戚同士で管理責任で争っても不毛だし、関係者で話し合った方が良いかも
現行法だと、自分が住んでない実家でも管理責任は残るよ
他に相続人が残っていれば、その人の管理責任がまず問われるだろうけれど、
親戚同士で管理責任で争っても不毛だし、関係者で話し合った方が良いかも
505無責任な名無しさん
2023/01/06(金) 01:06:48.88ID:nxAsmCc0 親父が、元会社経営側の立場でおそらく3000万程の負債があります
ただ社長の弟で専務という立場だったのですが
今住んでいる家自体も父の名義です
銀行の担保に入っており順番待ちです
自分から見て、従姉妹にあたる人間がとりあえず会社の代表名義に入っており
そこまちで銀行もあまり言ってきませんが、会社の建物自体も解体でも億単位になりそうです
全てを相続放棄できますか?
実家もいりません
何を考えたのか、評価額が下がるからといい屋根を自分で壊して雨漏りも酷い有様です
現在痴呆です病院人間入っていますが、自分もそう鬱を患い病院代も滞納中です
もう安い葬儀代で済まして、賃貸に入りたいです
床もバールで壊しているし、土地も二束三文な場所に建物はビルを建てたから買い手もつきません
ただ社長の弟で専務という立場だったのですが
今住んでいる家自体も父の名義です
銀行の担保に入っており順番待ちです
自分から見て、従姉妹にあたる人間がとりあえず会社の代表名義に入っており
そこまちで銀行もあまり言ってきませんが、会社の建物自体も解体でも億単位になりそうです
全てを相続放棄できますか?
実家もいりません
何を考えたのか、評価額が下がるからといい屋根を自分で壊して雨漏りも酷い有様です
現在痴呆です病院人間入っていますが、自分もそう鬱を患い病院代も滞納中です
もう安い葬儀代で済まして、賃貸に入りたいです
床もバールで壊しているし、土地も二束三文な場所に建物はビルを建てたから買い手もつきません
506無責任な名無しさん
2023/01/07(土) 00:04:26.68ID:cTXXs4kC オラの親も
未接道の借地上の建物とか
友人からつかまされた限界ニュータウンのひな壇の土地に木植えたり、ペットの墓にしたりとか
負動産残しやがったアホやけど、
>評価額が下がるからといい屋根を自分で壊して雨漏りも酷い有様です
オラの親に勝るとも劣らないアホやね
未接道の借地上の建物とか
友人からつかまされた限界ニュータウンのひな壇の土地に木植えたり、ペットの墓にしたりとか
負動産残しやがったアホやけど、
>評価額が下がるからといい屋根を自分で壊して雨漏りも酷い有様です
オラの親に勝るとも劣らないアホやね
507無責任な名無しさん
2023/01/17(火) 21:21:35.91ID:OMuQ+Mbj 借金だけ遺して死んだ俺の親よりマシや
借家をゴミ屋敷にしてそのまま死んだせいで後始末にどれだけ苦労したか
借家をゴミ屋敷にしてそのまま死んだせいで後始末にどれだけ苦労したか
508無責任な名無しさん
2023/01/18(水) 17:56:12.32ID:GgDzgEkR それこそ「相続放棄」申述でよかったんじゃね?
509無責任な名無しさん
2023/01/19(木) 10:04:50.36ID:eu1lDliw 保証人になってたら相続放棄じゃ債務は逃げられない
510無責任な名無しさん
2023/01/19(木) 17:49:28.62ID:/CRvQbFI ああ、親が借主の賃貸借契約で、あんたが保証人なら、そういうことになるね。
511無責任な名無しさん
2023/01/19(木) 21:42:44.03ID:WWXiJiMa 保証人と連帯保証人で何か大きく違うんだっけか…
512無責任な名無しさん
2023/01/19(木) 21:47:22.28ID:eu1lDliw 本人が死んでたら保証人も連帯保証人も大差ないと思う
513無責任な名無しさん
2023/01/21(土) 08:08:35.74ID:5r9oAewY 負債だけ残して死んだ父親の相続放棄受理通知来た!
父が独居してた部屋の保証人になってたから退去のために粗大ゴミとか捨てないといけなくて
照会書の書き方ずっと悩んでたのに照会書での確認無しでそのまま受理されたみたい
とりあえずこれで一安心
父が独居してた部屋の保証人になってたから退去のために粗大ゴミとか捨てないといけなくて
照会書の書き方ずっと悩んでたのに照会書での確認無しでそのまま受理されたみたい
とりあえずこれで一安心
514無責任な名無しさん
2023/01/23(月) 01:27:46.06ID:B6E/2fla 照会書なしで受理された?
そんなことってあるの?
弁護士に代理してもらったなら、弁護士に照会書がきて、回答したとかじゃないの?
そんなことってあるの?
弁護士に代理してもらったなら、弁護士に照会書がきて、回答したとかじゃないの?
515無責任な名無しさん
2023/01/23(月) 01:35:04.80ID:B6E/2fla 何はともあれ、受理通知おめでとうございます。
俺も、何十年も前に死んだ祖父名義のまま残されていた財産の存在がわかって、相続放棄申述して受理された経験があるけど、
当初、どこぞの「相続放棄専門」とうたっている司法書士でも無理とか決めつけられ、
自分でやったけど、通知を受け取ったときには、司法書士にも、まともにとりあってくれなかった他の相続人に対しても、ザマーみろって気分でした。
俺も、何十年も前に死んだ祖父名義のまま残されていた財産の存在がわかって、相続放棄申述して受理された経験があるけど、
当初、どこぞの「相続放棄専門」とうたっている司法書士でも無理とか決めつけられ、
自分でやったけど、通知を受け取ったときには、司法書士にも、まともにとりあってくれなかった他の相続人に対しても、ザマーみろって気分でした。
516無責任な名無しさん
2023/01/23(月) 06:50:54.65ID:+BDvaGAK517sage
2023/01/24(火) 14:39:28.24ID:CXAnw63T 知ってる人もしくは経験者がいたら教えて欲しい
n〇〇の電話加入権は財産として扱われるのでしょうか?
無料弁護士相談で聞いたら「電話会社によって規定があるから電話会社に聞いて」と言われて
n〇〇に聞いたら「名義変更したら相続放棄出来なくなるかは分からないから、弁護士等の専門家に聞いて欲しい」と言われてしまって困っている
いったい誰に相談したらいいんだ。
一つの回線だったらともかく複数の回線所有し使用していたので大変困っている。
n〇〇の電話加入権は財産として扱われるのでしょうか?
無料弁護士相談で聞いたら「電話会社によって規定があるから電話会社に聞いて」と言われて
n〇〇に聞いたら「名義変更したら相続放棄出来なくなるかは分からないから、弁護士等の専門家に聞いて欲しい」と言われてしまって困っている
いったい誰に相談したらいいんだ。
一つの回線だったらともかく複数の回線所有し使用していたので大変困っている。
518無責任な名無しさん
2023/01/25(水) 15:33:54.22ID:c4591cMa 弁護士はクソ
NTTはしゃーない
言えることは、電話加入権は財産であることに相違ない。
回線契約自体は、財産ではない。
で、名義変更ってなーに?
回線の契約名義変更のこと?
電話加入権の名義変更のこと?
電話加入権の名義なんぞ、変更しなくても、回線の契約名義は変更できる。東日本だけどな。
弁護士が言った「電話会社によって・・・」というのは、もしかして、電話加入権の名義と契約名義を一致させる必要があるか否かの話かもね。
でも、弁護士は逃げただけで、やっぱクソだけど。
NTTはしゃーない
言えることは、電話加入権は財産であることに相違ない。
回線契約自体は、財産ではない。
で、名義変更ってなーに?
回線の契約名義変更のこと?
電話加入権の名義変更のこと?
電話加入権の名義なんぞ、変更しなくても、回線の契約名義は変更できる。東日本だけどな。
弁護士が言った「電話会社によって・・・」というのは、もしかして、電話加入権の名義と契約名義を一致させる必要があるか否かの話かもね。
でも、弁護士は逃げただけで、やっぱクソだけど。
519無責任な名無しさん
2023/01/26(木) 18:31:38.05ID:5K6eLe6C >>518
レスありがとう
>電話加入権の名義なんぞ、変更しなくても、回線の契約名義は変更できる。東日本だけどな。
東日本なんだけど、そのことは教えてくれなかった。
ただ、権利の名義人が死亡しているから使い続けるなら変更するのが基本みたいなことは言われたよ。
まぁ当たり前なんだけどね。
相談した弁護士は自治体の30分無料弁護士相談(電話で)だったんだが「この人本当に弁護士?」って思ったよ
裁判所のHP見れば分かるとか、素人に自分でも分かるような回答だった。
相続放棄しようと思った発端が遠方の農地の件だから自分では手に負えないので有料でまともそうな弁護士相談を予約したよ
レスありがとう
>電話加入権の名義なんぞ、変更しなくても、回線の契約名義は変更できる。東日本だけどな。
東日本なんだけど、そのことは教えてくれなかった。
ただ、権利の名義人が死亡しているから使い続けるなら変更するのが基本みたいなことは言われたよ。
まぁ当たり前なんだけどね。
相談した弁護士は自治体の30分無料弁護士相談(電話で)だったんだが「この人本当に弁護士?」って思ったよ
裁判所のHP見れば分かるとか、素人に自分でも分かるような回答だった。
相続放棄しようと思った発端が遠方の農地の件だから自分では手に負えないので有料でまともそうな弁護士相談を予約したよ
520無責任な名無しさん
2023/01/27(金) 02:51:12.41ID:HJMbknx6 NTTの電話加入権なんて、今は価値ゼロだよ。
521無責任な名無しさん
2023/01/27(金) 05:44:35.45ID:n2DDVKi2 ゼロじゃないぞ
522無責任な名無しさん
2023/01/27(金) 19:11:04.08ID:xr/Rlnpz 昔と違って価値は無いに等しいみたいだけど
財産じゃないとは言い切れないみたい
いろいろ面倒なこと残して死なれたから大変だよ
弁護士費用どれぐらいかかるか不安だよ
火葬場も凄い混んでて保管料もかなりかかったし頭痛いわ
財産じゃないとは言い切れないみたい
いろいろ面倒なこと残して死なれたから大変だよ
弁護士費用どれぐらいかかるか不安だよ
火葬場も凄い混んでて保管料もかなりかかったし頭痛いわ
523無責任な名無しさん
2023/01/29(日) 06:58:27.91ID:8hDiQfdk 市場での取引価格が下がったけれどゼロにはなってないし、
電話加入権としての価値はあるんだから、財産には間違いない
変な思い込みで扱うと、相続放棄が無効になるリスクは大きいよ
そもそも、安く調達も出来るんだから、固執するメリットが無い
電話加入権としての価値はあるんだから、財産には間違いない
変な思い込みで扱うと、相続放棄が無効になるリスクは大きいよ
そもそも、安く調達も出来るんだから、固執するメリットが無い
524無責任な名無しさん
2023/01/29(日) 23:58:23.24ID:XOaB+gYs525無責任な名無しさん
2023/01/30(月) 09:59:51.27ID:N6SL1MiO 弁護士に相談してきたが、あんまり相続得意じゃなさそうだった
近隣では相続得意な弁護士居なそうなんだよね
皆遠方まで足延ばしてるのかな
近隣では相続得意な弁護士居なそうなんだよね
皆遠方まで足延ばしてるのかな
526無責任な名無しさん
2023/01/30(月) 12:02:34.63ID:vWcA+oe+ 511だが、電話加入権について弁護士に聞いてきたが
「相続放棄する予定だが、NTTが問題なければ手続きしていいと弁護士に言われたと言ってくれ」
という回答だった。
ようはNTTの判断ということらしい。
ただ、相続放棄した後だとまずいから、先に連絡しろだってさ。
その旨、死亡者名義の電話使っている人に連絡して早急に手続きするようお願いをしておいた。
スムーズに手続き出来ればいいけど・・・
「相続放棄する予定だが、NTTが問題なければ手続きしていいと弁護士に言われたと言ってくれ」
という回答だった。
ようはNTTの判断ということらしい。
ただ、相続放棄した後だとまずいから、先に連絡しろだってさ。
その旨、死亡者名義の電話使っている人に連絡して早急に手続きするようお願いをしておいた。
スムーズに手続き出来ればいいけど・・・
527無責任な名無しさん
2023/01/30(月) 12:05:53.66ID:vWcA+oe+528無責任な名無しさん
2023/02/01(水) 19:47:50.86ID:3Qxl5M0t 相続相談センタ―を見つけたので予約しようと電話したんだけど
人の話をほとんど聞かず「相続放棄したら親族に迷惑かかるから止めたほうがいい!田舎の土地?こういう人多いんだよね!考え直したほうがいい」と一方的に言われたあげく
その他のことも「相続放棄するんでしょ!そんなのほっときゃいい」とまくし立て話にならなかった
前に相談した弁護士は相続に詳しくなさそうだったし、もう誰に相談していいか分からなくなってしまった
人の話をほとんど聞かず「相続放棄したら親族に迷惑かかるから止めたほうがいい!田舎の土地?こういう人多いんだよね!考え直したほうがいい」と一方的に言われたあげく
その他のことも「相続放棄するんでしょ!そんなのほっときゃいい」とまくし立て話にならなかった
前に相談した弁護士は相続に詳しくなさそうだったし、もう誰に相談していいか分からなくなってしまった
529無責任な名無しさん
2023/02/01(水) 22:17:12.30ID:stWLboG1 養子縁組 と 托卵 で 選挙権 と 相続権 を 狙う 朝鮮カ●ト
530無責任な名無しさん
2023/02/01(水) 22:18:06.19ID:e1T9qEMf 相続相談センタ―って相続する人用であって
そこを窓口に相続の手数料貰う場所だから
費用の安い相続放棄に応えてくれないっしょ
そこを窓口に相続の手数料貰う場所だから
費用の安い相続放棄に応えてくれないっしょ
531無責任な名無しさん
2023/02/01(水) 22:41:15.09ID:3Qxl5M0t532無責任な名無しさん
2023/02/02(木) 07:59:00.82ID:NYNchwdv 参考までに名前と電話番号を
533無責任な名無しさん
2023/02/02(木) 18:10:19.65ID:kjNY19mz535無責任な名無しさん
2023/02/03(金) 12:23:34.00ID:Qk40lfM2 実家を相続放棄したけど、自分や親の荷物が沢山あるし、仏壇とかもあるし、ホントどうすりゃいいのか…
537無責任な名無しさん
2023/02/04(土) 05:40:00.45ID:deN84Npw >>535
自分の荷物は自分で回収するしか無いだろ
親の物は資産価値の無いアルバムとかなら処分しても良さそうだけど、
勝手な判断で処分すると後から問題起きるかもしれんな
弁護士に相談した方が良いんじゃね
自分の荷物は自分で回収するしか無いだろ
親の物は資産価値の無いアルバムとかなら処分しても良さそうだけど、
勝手な判断で処分すると後から問題起きるかもしれんな
弁護士に相談した方が良いんじゃね
538無責任な名無しさん
2023/02/04(土) 14:37:04.48ID:DyHZqJ9l こういうの見ると弁護士にお願いしたほうがいいんじゃないかと思うなぁ
最初からお願いしても後からお願いしても金額は変わらないって言われたよ
最初からお願いしても後からお願いしても金額は変わらないって言われたよ
539無責任な名無しさん
2023/02/05(日) 09:09:49.69ID:+rxSOuIr どこで相談したら良いか分からずここに来ました。
自営業をしている父が亡くなり、生前に確定申告等をずっと行っておらず未申告状態だったようです。
母もすでに亡くなっており、相続人の順位は私が一番であるようです。
事業で父の兄弟(私の叔父)が得意先として取引しておりましたが、取引料金の未払いなどで多額の借金をしておりました。
父には財産は全くなく(預金0、不動産や証券もなし)他の取引先への借金等のマイナスしかないような状態です。
当然、私は相続放棄をしようと考えたわけですが、叔父はそれをやられると多額の請求が来てしまう?(記憶がぽっかり抜けてて詳細不明)とかで困るとのことです。
債権消滅以外に何か困りそうなことは一体どういうのか気になったのですが、ご教示いただけないでしょうか。
また、父が所属していた組合の死亡脱会金というものの受取人に私が指定されていたようですが、相続放棄したら受取は不可でしょうか?
自営業をしている父が亡くなり、生前に確定申告等をずっと行っておらず未申告状態だったようです。
母もすでに亡くなっており、相続人の順位は私が一番であるようです。
事業で父の兄弟(私の叔父)が得意先として取引しておりましたが、取引料金の未払いなどで多額の借金をしておりました。
父には財産は全くなく(預金0、不動産や証券もなし)他の取引先への借金等のマイナスしかないような状態です。
当然、私は相続放棄をしようと考えたわけですが、叔父はそれをやられると多額の請求が来てしまう?(記憶がぽっかり抜けてて詳細不明)とかで困るとのことです。
債権消滅以外に何か困りそうなことは一体どういうのか気になったのですが、ご教示いただけないでしょうか。
また、父が所属していた組合の死亡脱会金というものの受取人に私が指定されていたようですが、相続放棄したら受取は不可でしょうか?
540無責任な名無しさん
2023/02/05(日) 09:27:58.08ID:BXyjLcKI541無責任な名無しさん
2023/02/05(日) 09:46:22.44ID:uiN0oH30 >>539
まず弁護士に相談
ちなみに、叔父が困る理由は君には関係なくね?
父親の債務を肩代わりする気は無いから、相続放棄するんだから、
今さら、そんな理由を知った所で何のメリットも無いよ
債務を引き受けるつもりなら知った方が良いけどね
まず弁護士に相談
ちなみに、叔父が困る理由は君には関係なくね?
父親の債務を肩代わりする気は無いから、相続放棄するんだから、
今さら、そんな理由を知った所で何のメリットも無いよ
債務を引き受けるつもりなら知った方が良いけどね
542無責任な名無しさん
2023/02/05(日) 13:10:27.48ID:BXyjLcKI 叔父さん保証人になってるとかないよね?
543無責任な名無しさん
2023/02/05(日) 15:00:08.40ID:BXyjLcKI ところで相続放棄の手続き(及び弁護士に依頼)した人は3ヶ月ギリギリぐらいでやったのか?
それとも決めたら早々に手続きしたのかどちらだろう?
うちは第3相続人が10人前後いてうち数人消息不明な人がいるから弁護士に依頼しようと思ってるんだが
まだ死亡して1ヶ月経ってないんだよね
早すぎるかな?
それとも決めたら早々に手続きしたのかどちらだろう?
うちは第3相続人が10人前後いてうち数人消息不明な人がいるから弁護士に依頼しようと思ってるんだが
まだ死亡して1ヶ月経ってないんだよね
早すぎるかな?
544無責任な名無しさん
2023/02/05(日) 18:35:47.60ID:h8m78vh4 自分が司法書士に依頼した時は亡くなってから一ヵ月くらい経ってからだった
手続きの流れの説明受けた時に戸籍を集めるのに一カ月程度かかる場合がありますって言われたし(実際は依頼から一カ月で無事に相続放棄受理通知まで来たけど)
早めに依頼するに越した事は無いと思う
手続きの流れの説明受けた時に戸籍を集めるのに一カ月程度かかる場合がありますって言われたし(実際は依頼から一カ月で無事に相続放棄受理通知まで来たけど)
早めに依頼するに越した事は無いと思う
545無責任な名無しさん
2023/02/05(日) 23:04:19.59ID:BXyjLcKI546無責任な名無しさん
2023/02/06(月) 04:45:31.51ID:YlH64JbY 自分が相続人だと判明してから3ヶ月以内に手続きしないと、放棄出来なくなるよ。
親の場合は、知ってるに決まってるから、死亡後3ヶ月以内に、って事だが。
親の場合は、知ってるに決まってるから、死亡後3ヶ月以内に、って事だが。
547無責任な名無しさん
2023/02/07(火) 19:14:32.57ID:TcEtJVmv 負債が無いけど不動産を相続放棄した人は理由の欄になんて記入した?
548無責任な名無しさん
2023/02/15(水) 19:07:48.95ID:T0qwFF6w 親に借金があり相続放棄しようと思います
親名義の家に住んでいますが
この場合家も出るのが当たり前ですよね?
親名義の家に住んでいますが
この場合家も出るのが当たり前ですよね?
550無責任な名無しさん
2023/02/15(水) 21:40:29.10ID:PCAA2cYJ551無責任な名無しさん
2023/02/15(水) 21:55:45.85ID:uc3ZKzmO 相続放棄する前に携帯解約しても問題ないですか?
口座凍結したので引き落としはされないですが基本料金は発生するので払い込み書送られてくるのを放置もなんとなく気がとがめて
皆さんはどうしてるのでしょう?
口座凍結したので引き落としはされないですが基本料金は発生するので払い込み書送られてくるのを放置もなんとなく気がとがめて
皆さんはどうしてるのでしょう?
553無責任な名無しさん
2023/02/17(金) 15:33:04.31ID:Qbcqg/e4 携帯解約は自分もどうしたらいいのか困ってる
ネットで調べても曖昧なことばっかりなんだよね
ネットで調べても曖昧なことばっかりなんだよね
554無責任な名無しさん
2023/02/18(土) 09:25:30.67ID:lh4Y9NgN >>551
相談した弁護士から「放棄後に解約」と言われてその通りにしたら問題ありませんでした。
相談した弁護士から「放棄後に解約」と言われてその通りにしたら問題ありませんでした。
556無責任な名無しさん
2023/02/18(土) 16:22:07.76ID:1VTyILMG >>555
支払いは行わずに通知が来てから解約しました。
法廷相続人全員(幸い少人数でした)の通知書のコピーを郵送して完了しましたよ。
因みに公共料金や置き薬代金なども同様で、後は先方の指示通りに手続きを進めました。
余談ですが一番意外だったのがア○ムで、亡くなった旨を電話で伝えただけで何も手続きする事なく終わりました。
支払いは行わずに通知が来てから解約しました。
法廷相続人全員(幸い少人数でした)の通知書のコピーを郵送して完了しましたよ。
因みに公共料金や置き薬代金なども同様で、後は先方の指示通りに手続きを進めました。
余談ですが一番意外だったのがア○ムで、亡くなった旨を電話で伝えただけで何も手続きする事なく終わりました。
557無責任な名無しさん
2023/02/18(土) 17:43:57.58ID:lwFt/22f >>556
携帯会社には支払いはせずに解約手続き時に相続放棄したことを告げて指示に従うという解釈であってますか?
負債の件は街〇より銀〇のほうがえぐいみたいですね
その分確か保険入ってるのかな?
だからあっさりだったのかも
因みにご自身で裁判所に行かれて手続きしたのですか?
携帯会社には支払いはせずに解約手続き時に相続放棄したことを告げて指示に従うという解釈であってますか?
負債の件は街〇より銀〇のほうがえぐいみたいですね
その分確か保険入ってるのかな?
だからあっさりだったのかも
因みにご自身で裁判所に行かれて手続きしたのですか?
558無責任な名無しさん
2023/02/18(土) 19:35:34.70ID:bEmEJ4UY >>557
携帯の件ですが、その解釈で合ってます。
私の場合ですが質問内容を箇条書きにして事前に弁護士へメールを送っておき、対面で1時間だけQ&A方式で時間の無駄なく相談して、戸籍の収集や書類作成は自分で行い裁判所へ持って行きました。
他の家族の分も書類の下書きは全て私が行って各自3週間ほどで問題なく相続放棄完了しました。
あと月額300円の弁護士ドットコムで私と似た境遇のケースを閲覧して知恵を付けました。
携帯の件ですが、その解釈で合ってます。
私の場合ですが質問内容を箇条書きにして事前に弁護士へメールを送っておき、対面で1時間だけQ&A方式で時間の無駄なく相談して、戸籍の収集や書類作成は自分で行い裁判所へ持って行きました。
他の家族の分も書類の下書きは全て私が行って各自3週間ほどで問題なく相続放棄完了しました。
あと月額300円の弁護士ドットコムで私と似た境遇のケースを閲覧して知恵を付けました。
559無責任な名無しさん
2023/02/18(土) 23:18:18.16ID:lwFt/22f >>558
携帯料金の件、母が支払わないと気持ち悪いと言ってるのですが
故人の財産から支払わなければ問題無いですか?
いろいろ聞いてすみません
私も弁護士相談したのですが、不動産のことが気になっていて
そちらをメインで聞いていたので携帯のことはすっかり聞くのを忘れてしまっていて・・・
弁護士いわく特に揉めそうもないし弁護士使わないで自分でやれますよーみたいな感じだったので
私も自分で手続きに行こうと思ってます
弁護士ドットコムなんてあるんですね、知りませんでした
ちょっと見てみます
携帯料金の件、母が支払わないと気持ち悪いと言ってるのですが
故人の財産から支払わなければ問題無いですか?
いろいろ聞いてすみません
私も弁護士相談したのですが、不動産のことが気になっていて
そちらをメインで聞いていたので携帯のことはすっかり聞くのを忘れてしまっていて・・・
弁護士いわく特に揉めそうもないし弁護士使わないで自分でやれますよーみたいな感じだったので
私も自分で手続きに行こうと思ってます
弁護士ドットコムなんてあるんですね、知りませんでした
ちょっと見てみます
560無責任な名無しさん
2023/02/19(日) 00:50:23.49ID:QsVSmo2n 携帯なんて、放棄手続きする事を決めて、即解約したよ。
口座を止めるのとかも。
口座を止めるのとかも。
561無責任な名無しさん
2023/02/19(日) 05:46:41.01ID:62yA/a9b >>559
携帯電話料金の件、お母様のお気持ちは分かりますが相続放棄されるのであれば無用な支払いになりますし、今後も予想外の出費や手間が考えられますので、そのお金は取っておいて本当に必要な出費に充てるべきだと思います。
携帯電話料金の件、お母様のお気持ちは分かりますが相続放棄されるのであれば無用な支払いになりますし、今後も予想外の出費や手間が考えられますので、そのお金は取っておいて本当に必要な出費に充てるべきだと思います。
562無責任な名無しさん
2023/02/19(日) 10:13:06.71ID:CLV0DkrH563無責任な名無しさん
2023/02/19(日) 10:25:37.18ID:JgqJbT4p >>562
私も母(亡くなった父とも)も同一キャリアでしたが何の問題もありませんてしたよ。
私も母(亡くなった父とも)も同一キャリアでしたが何の問題もありませんてしたよ。
564無責任な名無しさん
2023/02/19(日) 17:28:15.73ID:kRajNrXt565無責任な名無しさん
2023/02/19(日) 21:02:59.73ID:jpjQcYkD >>564
私の場合は「借金の支払いが困難な為」と記載しましたが、借金が無い(少ない)のであれば「不動産の維持が経済的に困難な為」とか書いておけば問題無いかと思います。
私の場合は「借金の支払いが困難な為」と記載しましたが、借金が無い(少ない)のであれば「不動産の維持が経済的に困難な為」とか書いておけば問題無いかと思います。
566無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 12:35:42.99ID:DavrdOgN567無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 16:11:02.93ID:WgqDGDc4568無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 16:46:43.58ID:MLXi4Uun 相続放棄したら田舎の不動産(墓含む)とかどうなるの?
569無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 17:49:14.86ID:dATjNLa4 >>568
墓は相続に関係ないからそのまま管理する事になりますね。
墓は相続に関係ないからそのまま管理する事になりますね。
570無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 18:01:33.76ID:dATjNLa4 >>568
法廷相続人全員が相続放棄した場合も不動産の管理責任が残ります。
民法940条に記されていますが令和5年4月1日から法改正されます。
相続財産管理人の申請を家庭裁判所に行うケースもありますが、手間と費用が掛かります。
法廷相続人全員が相続放棄した場合も不動産の管理責任が残ります。
民法940条に記されていますが令和5年4月1日から法改正されます。
相続財産管理人の申請を家庭裁判所に行うケースもありますが、手間と費用が掛かります。
571無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 18:10:31.41ID:MLXi4Uun 田舎の売れない負動産からは絶対逃げられないということか…
572無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 18:21:17.81ID:dATjNLa4573無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 18:23:58.70ID:MLXi4Uun 地獄だな
574無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 18:43:44.96ID:dATjNLa4 当時は食事が喉を通らず睡眠もままならなず、すぐに5kgほど痩せました。
冗談抜きで地獄でした。
冗談抜きで地獄でした。
575無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 18:51:25.48ID:MLXi4Uun >>574
処分できたのか?
処分できたのか?
576無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 20:25:39.90ID:dATjNLa4 >>575
それが、相続財産管理人選任の申立てをした所「価値が無いので申立てを取り下げて下さい」と裁判所から言われて取り下げたので、そのまま放置と言う形になりました。
確かに築60年位の家屋と15年以上経過した車に価値はないのでしょう。
幸い?相続放棄した時点で実家には誰も住んでいなかったので改正後の法律では誰も管理責任を問われる事は無さそうで、近所の墓参りのついでに窓を開けて空気の入れ替えと簡単な庭の掃除は今の所行っています。
それが、相続財産管理人選任の申立てをした所「価値が無いので申立てを取り下げて下さい」と裁判所から言われて取り下げたので、そのまま放置と言う形になりました。
確かに築60年位の家屋と15年以上経過した車に価値はないのでしょう。
幸い?相続放棄した時点で実家には誰も住んでいなかったので改正後の法律では誰も管理責任を問われる事は無さそうで、近所の墓参りのついでに窓を開けて空気の入れ替えと簡単な庭の掃除は今の所行っています。
577無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 20:37:55.87ID:dATjNLa4 父が亡くなってから知ったのだが土地も家屋も先に他界した祖父名義のままで、相続放棄は出来たけど父の不動産では無いため相続財産管理人を選任させて貰えなかった
先祖代々の不動産名義を変えないまま放置されてるケースは全国的にいくらでもある話しだと思うのたが、これが解決出来ない限り空き家は増え続ける一方だと思ったわ
先祖代々の不動産名義を変えないまま放置されてるケースは全国的にいくらでもある話しだと思うのたが、これが解決出来ない限り空き家は増え続ける一方だと思ったわ
578無責任な名無しさん
2023/02/20(月) 20:56:41.76ID:MLXi4Uun うちは預貯金が思ったよりあったから放棄はしなかった
でもボロボロの実家の解体費用に500万…
売れる可能性はあまりないという地獄
でもボロボロの実家の解体費用に500万…
売れる可能性はあまりないという地獄
579無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 07:03:21.47ID:pCwQ6I2F >>578
解体費用とか地中に昔の瓦礫が残ってたりしたら、もう、、、泣きそう。。
解体費用とか地中に昔の瓦礫が残ってたりしたら、もう、、、泣きそう。。
580無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 07:28:24.88ID:Uf1MEVnX581無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 10:10:46.19ID:8e4dAKZV >>580
地元の不動産業者や「相続 不要な不動産」などでヒットする買取業者に連絡を取ってみるのが良さそうですね
地元の不動産業者や「相続 不要な不動産」などでヒットする買取業者に連絡を取ってみるのが良さそうですね
582無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 10:31:29.59ID:Uf1MEVnX583無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 11:37:45.93ID:U35I0wN6 >>581
持ってる土地がそれだけならいいけど、他にもある人には勧められないなあ、ヤバい人にあたってリストが出回ったりして、
持ってる土地がそれだけならいいけど、他にもある人には勧められないなあ、ヤバい人にあたってリストが出回ったりして、
584無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 11:51:06.67ID:Uf1MEVnX585無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 13:34:15.53ID:cM+jCc/q >>567
同じでいいんですね、よかったです。
プリントアウトしたので準備しようと思います。
本当は49日過ぎてから来月裁判所に行こうと思っていたのですが
携帯の件もありますしなるべく急いだほうがいいですよね
他の方も困ってるみたいですが、うちも田舎の土地しかも農地なんです
建物は建ってない意味ではシンプルですが、農地なんでね・・・
せめて宅地だったら良かったのですが、売れない農地相続しても後々困るの目に見えてるので
同じでいいんですね、よかったです。
プリントアウトしたので準備しようと思います。
本当は49日過ぎてから来月裁判所に行こうと思っていたのですが
携帯の件もありますしなるべく急いだほうがいいですよね
他の方も困ってるみたいですが、うちも田舎の土地しかも農地なんです
建物は建ってない意味ではシンプルですが、農地なんでね・・・
せめて宅地だったら良かったのですが、売れない農地相続しても後々困るの目に見えてるので
586無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 14:00:37.11ID:cM+jCc/q >>576
不謹慎かもしれませんが羨ましい
うちは弁護士に相談したところ、予約金はたぶん60万くらいじゃないか?(あくまでも平均値)
と言われました
一回払ったらそれ以上は請求されないと聞いたのは安心しましたけど、諦めた預金や還付金等も考えると
本当にあんなク〇田舎の土地なんで残してくれたんだって怒りがわいてきましたよ
母に聞いたら25年ぐらい前に買い手がいたらしいんです。それを父がそんな安い値段じゃ売れないってごねたらしく・・・
あの時売っていたらこんな思いしなくて済んだのに
今じゃただでも貰ってくれるところ無いですから
不謹慎かもしれませんが羨ましい
うちは弁護士に相談したところ、予約金はたぶん60万くらいじゃないか?(あくまでも平均値)
と言われました
一回払ったらそれ以上は請求されないと聞いたのは安心しましたけど、諦めた預金や還付金等も考えると
本当にあんなク〇田舎の土地なんで残してくれたんだって怒りがわいてきましたよ
母に聞いたら25年ぐらい前に買い手がいたらしいんです。それを父がそんな安い値段じゃ売れないってごねたらしく・・・
あの時売っていたらこんな思いしなくて済んだのに
今じゃただでも貰ってくれるところ無いですから
587無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 15:20:07.94ID:f66yiJa4588無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 15:35:46.04ID:f66yiJa4 >>586
当初は放棄した実家の近隣住民に対する恥ずかしさが勝っていましたが、今となっては負動産(山や畑もあった)から上手く逃れられたのですっきりしました。
当初は放棄した実家の近隣住民に対する恥ずかしさが勝っていましたが、今となっては負動産(山や畑もあった)から上手く逃れられたのですっきりしました。
589無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 17:50:12.05ID:/cUxxu7K 皆自分でやるんだな。
私は全て司法書士に任せたので、何の問題もなく即終わった。
私は全て司法書士に任せたので、何の問題もなく即終わった。
590無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 17:56:11.70ID:cM+jCc/q591無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 18:29:44.78ID:8O9saEqf >>590
第3相続人はいましたが、幸いすぐに全員と連絡が取れたので速やかに放棄手続きが終わりましたよ。
連絡の取れない方は仕方ないですが後々言った言わなかったのトラブルになる可能性があるので、連絡の取れる方には早めにお伝えしておいた方が良いとは思います。
第3相続人はいましたが、幸いすぐに全員と連絡が取れたので速やかに放棄手続きが終わりましたよ。
連絡の取れない方は仕方ないですが後々言った言わなかったのトラブルになる可能性があるので、連絡の取れる方には早めにお伝えしておいた方が良いとは思います。
592無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 18:50:37.11ID:cM+jCc/q593無責任な名無しさん
2023/02/21(火) 19:30:36.10ID:8O9saEqf >>592
もしかしたら最初にお母様へ連絡が行くかも知れませんがいずれ税金とかの督促状が次の相続人へ行くはずで、お金が絡むと話が大きくなる気がします。
我が家も母が同じく言いたがりませんでしたが、借金があったので私が全て連絡してスムーズに話を進めました。
もしかしたら最初にお母様へ連絡が行くかも知れませんがいずれ税金とかの督促状が次の相続人へ行くはずで、お金が絡むと話が大きくなる気がします。
我が家も母が同じく言いたがりませんでしたが、借金があったので私が全て連絡してスムーズに話を進めました。
595無責任な名無しさん
2023/02/22(水) 17:53:36.22ID:4TNpzxut596無責任な名無しさん
2023/02/22(水) 18:20:37.40ID:/l2Sv6IK 立て続けにトラブルが起きて相談出来るのがここしか思いつかなかったので投下します
絶縁状態の親が1年前に亡くなったと連絡があり、家の清掃費用と1年間の家賃の支払いが来ています
亡くなったと連絡を受けたのはつい先日で何の連絡も今までなくどうしたらいいか困っています
生活保護を受けていたので家庭相談所には絶縁状態の理由も伝えていましたが、死去後は何の連絡もなく今日まで日が経ってしまいました
因みに賃貸契約の連帯保証人は自分です
どうすれば良いのでしょうか...
絶縁状態の親が1年前に亡くなったと連絡があり、家の清掃費用と1年間の家賃の支払いが来ています
亡くなったと連絡を受けたのはつい先日で何の連絡も今までなくどうしたらいいか困っています
生活保護を受けていたので家庭相談所には絶縁状態の理由も伝えていましたが、死去後は何の連絡もなく今日まで日が経ってしまいました
因みに賃貸契約の連帯保証人は自分です
どうすれば良いのでしょうか...
597無責任な名無しさん
2023/02/22(水) 19:31:14.45ID:15zn8VVY そのための担当者なんだから、勝手に調べて思い付きで行動起こさないで何でも相談 が先決
死亡を知ってからの期間だから、一年前に亡くなってた 時効か? とかには成らないので、落ち着いて
担当者とは円満な関係結んでんでしょ? 円満つか普通の、でいいんだけど
死亡を知ってからの期間だから、一年前に亡くなってた 時効か? とかには成らないので、落ち着いて
担当者とは円満な関係結んでんでしょ? 円満つか普通の、でいいんだけど
598無責任な名無しさん
2023/02/22(水) 23:39:39.77ID:kzVB77pC >>595
いえいえこちらこそいろいろ聞いてすみません
ところで申述書の理由のその他の蘭具体的にって書いてありますけど
スペースが小さいのに具体的にって無理がありますよね
もう少し大きくすればいいのに
いえいえこちらこそいろいろ聞いてすみません
ところで申述書の理由のその他の蘭具体的にって書いてありますけど
スペースが小さいのに具体的にって無理がありますよね
もう少し大きくすればいいのに
599無責任な名無しさん
2023/02/22(水) 23:59:16.76ID:kzVB77pC >>596
連帯保証人になってしまってるのですか
なんで一年間も連絡が来なかったんですかね?誰が火葬してくれたのでしょう?
私なら大家に連絡して経緯を聞いてみて、内容によっては弁護士に相談すると思います
連帯保証人になってしまってるのですか
なんで一年間も連絡が来なかったんですかね?誰が火葬してくれたのでしょう?
私なら大家に連絡して経緯を聞いてみて、内容によっては弁護士に相談すると思います
600無責任な名無しさん
2023/02/23(木) 08:26:07.82ID:K1V4beLz601無責任な名無しさん
2023/02/23(木) 08:34:19.90ID:K1V4beLz >>596
相続放棄すれば連帯保証人の支払いからは逃れられないけどそれ以外の支払いは逃れられるので、家庭相談所や大家からの要望をまとめてから弁護士に相談の上で相続放棄するのが良いでしょう
それにしても1年間連絡無しとは酷いですね
相続放棄すれば連帯保証人の支払いからは逃れられないけどそれ以外の支払いは逃れられるので、家庭相談所や大家からの要望をまとめてから弁護士に相談の上で相続放棄するのが良いでしょう
それにしても1年間連絡無しとは酷いですね
602無責任な名無しさん
2023/02/24(金) 01:15:46.46ID:RNjJxGqc 政府もどっかの方針に賛同して家族(単なる血縁)支えあい!
借金取りも家族!債権者ババ抜き!
借金取りも家族!債権者ババ抜き!
603無責任な名無しさん
2023/02/25(土) 07:49:08.14ID:D9k5qvAL 急なことで今必死に調べて、結果弁護士依頼するってことで身内で意思統一できたけど
放棄する場合個人の形見も下手すると財産扱いなの面倒すぎますねこれ
趣味の人でプレミア付くようなジッポライターとか使ってたら形見にも出来ないっぽいですね
放棄する場合個人の形見も下手すると財産扱いなの面倒すぎますねこれ
趣味の人でプレミア付くようなジッポライターとか使ってたら形見にも出来ないっぽいですね
604無責任な名無しさん
2023/02/25(土) 08:07:10.84ID:fdv7xLgz605無責任な名無しさん
2023/02/25(土) 08:50:20.40ID:Kwl/rGUw >>603
ジッポライターは未開封品はともかく使用済みなら形見でも問題なさそうだけど、依頼する弁護士に確認するのが一番でしょうね
我が家の場合、亡父のコレクションを債権者が把握しており現金が払えないならモノでよこせと言って来た
相続放棄するから渡せないと言っても「そんなの関係ない」の一点張りで対応が非常に面倒くさかった
因みに相続放棄にあたって弁護士に相談の上で処分したのは価値のない衣類・靴・雑誌ぐらいで、コレクションしていたモノや腕時計・眼鏡・他の家財などは全てそのまま放棄したけど特に誰も何も言って来なかったので、後から思えば少しは形見で貰っても良かったのかも知れない
ジッポライターは未開封品はともかく使用済みなら形見でも問題なさそうだけど、依頼する弁護士に確認するのが一番でしょうね
我が家の場合、亡父のコレクションを債権者が把握しており現金が払えないならモノでよこせと言って来た
相続放棄するから渡せないと言っても「そんなの関係ない」の一点張りで対応が非常に面倒くさかった
因みに相続放棄にあたって弁護士に相談の上で処分したのは価値のない衣類・靴・雑誌ぐらいで、コレクションしていたモノや腕時計・眼鏡・他の家財などは全てそのまま放棄したけど特に誰も何も言って来なかったので、後から思えば少しは形見で貰っても良かったのかも知れない
606無責任な名無しさん
2023/02/26(日) 22:24:53.53ID:jA9MMMlE こういうのって弁護士さんに依頼するとき会社名まで記入求められるもんですか?
内容が内容だから気分的にあんま会社とリンクしたくないんだけど…
内容が内容だから気分的にあんま会社とリンクしたくないんだけど…
607無責任な名無しさん
2023/02/26(日) 23:06:39.88ID:O+JsiUAe 何故皆弁護士なの?
自分は司法書士に全部任せたが…
自分は司法書士に全部任せたが…
608無責任な名無しさん
2023/02/27(月) 12:13:05.86ID:eMnpdXde >>558
また携帯の話になりますがすみません
とりあえず受理されるまで解約しないでいるのですが
死亡してから勿論使ってないですけど基本料金とガラゲーなのでメールの受信料金は発生すると思うのですがこれ使用したと思われますかね
口座凍結したのでもう少ししたら止まると思いますけど
それまでの受信料金気になったので
また携帯の話になりますがすみません
とりあえず受理されるまで解約しないでいるのですが
死亡してから勿論使ってないですけど基本料金とガラゲーなのでメールの受信料金は発生すると思うのですがこれ使用したと思われますかね
口座凍結したのでもう少ししたら止まると思いますけど
それまでの受信料金気になったので
610無責任な名無しさん
2023/02/27(月) 19:14:38.58ID:aJMtms1S >>608
ガラケーの受信料、受理されるまで放置で問題ないですよ
ガラケーの受信料、受理されるまで放置で問題ないですよ
611無責任な名無しさん
2023/02/27(月) 19:16:30.15ID:aJMtms1S >>607
面倒な内容になると司法書士は「弁護士に相談してください」ってなります
面倒な内容になると司法書士は「弁護士に相談してください」ってなります
612無責任な名無しさん
2023/02/27(月) 19:18:12.15ID:aJMtms1S >>606
会社名を記入する必要は無かったですよ
会社名を記入する必要は無かったですよ
613無責任な名無しさん
2023/02/28(火) 01:14:12.49ID:LGXCagSp 50手前になって無一文になったが
清々しいものだな
今まで曽祖父の代から小金持ちしてきて、不自由ない人生だったけど
しがらみだらけの人生だった
何もないという人生になったが、生きてるからまぁヨシだ
所持を認められていた自動車すら車検切れを言い訳に鍵まで取られたが、堂々と市役所が税金以外は破産しましょうと言ってきた時は肩の荷が降りた
お前ら悪いが税金で食わせてくれ
俺は人にのしかかるから
むしろコレからまた人生が始まった気がする
清々しいものだな
今まで曽祖父の代から小金持ちしてきて、不自由ない人生だったけど
しがらみだらけの人生だった
何もないという人生になったが、生きてるからまぁヨシだ
所持を認められていた自動車すら車検切れを言い訳に鍵まで取られたが、堂々と市役所が税金以外は破産しましょうと言ってきた時は肩の荷が降りた
お前ら悪いが税金で食わせてくれ
俺は人にのしかかるから
むしろコレからまた人生が始まった気がする
614無責任な名無しさん
2023/02/28(火) 04:04:28.93ID:/r5efK+g 相続放棄センターに問い合わせしたら
個人の電話に繋がるようになった。
こんなものなのか?
個人の電話に繋がるようになった。
こんなものなのか?
615無責任な名無しさん
2023/02/28(火) 15:43:30.34ID:hbYyoGKA 家を解体して更地にすると固定資産税が6倍という件
宅地を農地にしてしまえば(言う程容易いことでも無いが)農地並みの課税で済むと巷でもっぱらの噂
宅地を農地にしてしまえば(言う程容易いことでも無いが)農地並みの課税で済むと巷でもっぱらの噂
616無責任な名無しさん
2023/02/28(火) 22:19:04.95ID:1UZuWyiR617無責任な名無しさん
2023/03/01(水) 07:54:54.37ID:B60cvgcR618無責任な名無しさん
2023/03/02(木) 21:43:48.16ID:d5eD86Y2 限定承認しようか相続放棄しようか悩んでます。
個人で限定承認やった人いませんか? 自分が問い合わせした書士さんとかはやった事がないというので相続人が自分1人になったらやってみようという気持ちになってます
個人で限定承認やった人いませんか? 自分が問い合わせした書士さんとかはやった事がないというので相続人が自分1人になったらやってみようという気持ちになってます
619無責任な名無しさん
2023/03/02(木) 22:06:38.16ID:J4cXppQO で、相続財産の全容把握したの? どうにも相場感が合わなくて、査定額まるっきり間違ってんじゃないの?
さ〇〇まの10~15万都市ごときのマンション一室であの額は釣り合わなくて、どうにも怪しいんだけど
〇〇マンションの〇〇〇号室でちゃんと査定した? 親戚筋への意趣返しが目的みたいに読めたから、たい焼きじゃ無い事を祈ったけど
もし、たい焼きだったら、この作業を継続することすら無駄だし虚しい結果に成るんだけど? リスクのがでっかいよ
さ〇〇まの10~15万都市ごときのマンション一室であの額は釣り合わなくて、どうにも怪しいんだけど
〇〇マンションの〇〇〇号室でちゃんと査定した? 親戚筋への意趣返しが目的みたいに読めたから、たい焼きじゃ無い事を祈ったけど
もし、たい焼きだったら、この作業を継続することすら無駄だし虚しい結果に成るんだけど? リスクのがでっかいよ
620無責任な名無しさん
2023/03/02(木) 22:17:22.45ID:JdPUjrOE >>618
限定承認をすると、相続財産を売却したものとして所得税の課税が行われる
ことになるはず。予想した債務が存在せず、債務超過の状態にない場合、
税金を背負うことになってしまう。
もし限定承認を考えているなら、事前に税理士に相談すべき。
限定承認をすると、相続財産を売却したものとして所得税の課税が行われる
ことになるはず。予想した債務が存在せず、債務超過の状態にない場合、
税金を背負うことになってしまう。
もし限定承認を考えているなら、事前に税理士に相談すべき。
622無責任な名無しさん
2023/03/02(木) 23:00:05.92ID:JdPUjrOE そう。もちろん相続財産の限度で支払えばいいみたいだけどね。
624無責任な名無しさん
2023/03/06(月) 09:03:34.36ID:/UK9IwGP625無責任な名無しさん
2023/03/07(火) 09:44:35.72ID:F42uZ5C1 >>623
自動車保険、火災保険、新聞、固定電話、ガス、水道、電気、汲み取り、置き薬、有線テレビ放送、光回線、スカパー、USENの解約
今回父が亡くなったので母の生命保険の受取人を父から子へ名義変更
父名義で加入していたペット保険を母が引き継いだが、母に任せたので詳細不明
森林組合など組合関係は還付金がありますと言われたが受け取れないので手続きを放置したまま
該当しないが町内会、消防団、神社、趣味の集まりなどで現金を扱う役員をしていた場合に「◯◯の時の領収書を提出して欲しい」と言われ、遺族が苦労されたケースを知っているので心の準備をしておいた方が良いかも
自動車保険、火災保険、新聞、固定電話、ガス、水道、電気、汲み取り、置き薬、有線テレビ放送、光回線、スカパー、USENの解約
今回父が亡くなったので母の生命保険の受取人を父から子へ名義変更
父名義で加入していたペット保険を母が引き継いだが、母に任せたので詳細不明
森林組合など組合関係は還付金がありますと言われたが受け取れないので手続きを放置したまま
該当しないが町内会、消防団、神社、趣味の集まりなどで現金を扱う役員をしていた場合に「◯◯の時の領収書を提出して欲しい」と言われ、遺族が苦労されたケースを知っているので心の準備をしておいた方が良いかも
626無責任な名無しさん
2023/03/09(木) 19:41:44.84ID:0Jox9ntD 相続放棄したのに固定資産税の請求が来たので、市役所に電話して確認させ、払う必要無し、となったのに、未だにに請求が来る…
627無責任な名無しさん
2023/03/10(金) 12:06:19.03ID:QBuhIdOG >>626
私も同様でしたが役所へ出向いて窓口で直接説明したら、それ以降は請求が来なくなりました
私も同様でしたが役所へ出向いて窓口で直接説明したら、それ以降は請求が来なくなりました
628無責任な名無しさん
2023/03/10(金) 20:15:52.33ID:vfal+bF1 >>625
返信遅くなりすみません
凄い沢山ありますね
大変だったんじゃないですか?
うちは母名義になっていたものもあるので残るは多分携帯のみだと思います
光回線は父名義でしたがコールセンターに全然繋がらなくてイライラしましたね
そういう意味では疲れました
車は体調が悪くなる前に自主的に処分してくれたので、これはありがたかったです
返信遅くなりすみません
凄い沢山ありますね
大変だったんじゃないですか?
うちは母名義になっていたものもあるので残るは多分携帯のみだと思います
光回線は父名義でしたがコールセンターに全然繋がらなくてイライラしましたね
そういう意味では疲れました
車は体調が悪くなる前に自主的に処分してくれたので、これはありがたかったです
629無責任な名無しさん
2023/03/11(土) 21:25:41.48ID:X8i16Sg6630無責任な名無しさん
2023/03/16(木) 15:39:12.84ID:WV2ICdht631無責任な名無しさん
2023/03/17(金) 07:26:42.87ID:QR0B80e1632無責任な名無しさん
2023/03/25(土) 18:10:35.33ID:y4Q4FrNl 有料会員登録すると他の人の法律相談も見れるサイトに登録したんだけど
自分が困ってる事と同じ相談があって閲覧したら全然参考にならなくて落胆した
きっと相談した本人もがっかりしたと思う
仕方ないのでまた弁護士に相談予約入れたよ
相続放棄受理されておしまいじゃないのは理解してたけど
終わり無き戦いをしているみたいで疲れた
自分兄妹居ないし親は高齢だし全部一人でやらなきゃならないストレスも半端無い
本来なら悲しみに暮れている期間のはずなのに涙すら出ない
愚痴ってごめんなさい
自分が困ってる事と同じ相談があって閲覧したら全然参考にならなくて落胆した
きっと相談した本人もがっかりしたと思う
仕方ないのでまた弁護士に相談予約入れたよ
相続放棄受理されておしまいじゃないのは理解してたけど
終わり無き戦いをしているみたいで疲れた
自分兄妹居ないし親は高齢だし全部一人でやらなきゃならないストレスも半端無い
本来なら悲しみに暮れている期間のはずなのに涙すら出ない
愚痴ってごめんなさい
633無責任な名無しさん
2023/03/26(日) 08:24:54.80ID:iQs8HsIE 弁護士ドットコム?
634無責任な名無しさん
2023/03/27(月) 17:45:45.23ID:MsTSicMU635無責任な名無しさん
2023/03/27(月) 19:26:14.64ID:aiRL+MnH 自分は、司法書士に全てお任せしたな。
何しろプロなんだし。
勿論、相続関連に強い司法書士を探して頼んだけどね。
何しろプロなんだし。
勿論、相続関連に強い司法書士を探して頼んだけどね。
637無責任な名無しさん
2023/03/27(月) 20:33:18.42ID:3qJ9af88 何かあった場合に対応してもらいたいなら弁護士だよね
自分は兄弟まとめて相続放棄したかったのと、妹が結婚して県外に住んでるのもあって戸籍集めが面倒臭かったから数万で解決出来るなら司法書士に頼むかって感じだった
自分は兄弟まとめて相続放棄したかったのと、妹が結婚して県外に住んでるのもあって戸籍集めが面倒臭かったから数万で解決出来るなら司法書士に頼むかって感じだった
638無責任な名無しさん
2023/03/27(月) 21:34:08.69ID:wWGM7myF >>632
せっかく登録されたのならご自身の困り事を相談してみては如何ですか?
せっかく登録されたのならご自身の困り事を相談してみては如何ですか?
639無責任な名無しさん
2023/03/27(月) 22:17:10.20ID:MsTSicMU >>638
見事に自分が困っている同じ内容の相談があったんですよ
その回答が、だからそれが出来ないから困ってるんだけど・・・という感じでして
ちょっと急いでたので直接弁護士に相談しましたよ
的確な回答貰って助かりました
見事に自分が困っている同じ内容の相談があったんですよ
その回答が、だからそれが出来ないから困ってるんだけど・・・という感じでして
ちょっと急いでたので直接弁護士に相談しましたよ
的確な回答貰って助かりました
640無責任な名無しさん
2023/03/30(木) 20:41:02.62ID:hTYSfZE6 こんなスレがあったなんて〜
まずは書けるかな?テスト
まずは書けるかな?テスト
641無責任な名無しさん
2023/03/30(木) 21:02:20.77ID:hTYSfZE6 舅が亡くなった時は、再婚して後妻がいたので、夫や夫一族全員相続放棄をした
存命中の姑の時はどうしたら良いのかお尋ねしたいのです
老人ホームに入居した際に、賃貸住宅も解約し家財全て処分済み
亡くなった場合、夫は相続放棄をしたいがどこまで関わって良いのかな?
放棄の理由は、亡舅の関係で何か繋がっていないかが怖いので切りたい
舅の時は念のためと手続きをしていたので
亡くなって数か月経ってから、舅が保証していた人が自己破産したから
保証人の相続人・子である貴方へ○○円払えと通知が届いても助かった経験から
亡くなって遺体を引き取ったり、火葬して埋葬するのは有り?
使用済みの衣服や日用品(高価なものは一切ない)の処分はしても大丈夫?
ホームの利用料は後払い(姑の通帳から引き落とし)ですが
本人の費用なのでそのまま口座を遺しておけば良い?
僅かな残高の通帳はどうしたら良い?亡くなっても放置すれば良い?
尚、今は姑の衣類や消耗品等の分をその口座から代わりに引き出しています
他に身内もいないので、遺体は引き取らないとならないのかな、と思いますが
どこまで関わってしまったら相続放棄が出来なくなってしまうのか不安です
お墓は公営の納骨堂を姑名義で契約済みです
存命中の姑の時はどうしたら良いのかお尋ねしたいのです
老人ホームに入居した際に、賃貸住宅も解約し家財全て処分済み
亡くなった場合、夫は相続放棄をしたいがどこまで関わって良いのかな?
放棄の理由は、亡舅の関係で何か繋がっていないかが怖いので切りたい
舅の時は念のためと手続きをしていたので
亡くなって数か月経ってから、舅が保証していた人が自己破産したから
保証人の相続人・子である貴方へ○○円払えと通知が届いても助かった経験から
亡くなって遺体を引き取ったり、火葬して埋葬するのは有り?
使用済みの衣服や日用品(高価なものは一切ない)の処分はしても大丈夫?
ホームの利用料は後払い(姑の通帳から引き落とし)ですが
本人の費用なのでそのまま口座を遺しておけば良い?
僅かな残高の通帳はどうしたら良い?亡くなっても放置すれば良い?
尚、今は姑の衣類や消耗品等の分をその口座から代わりに引き出しています
他に身内もいないので、遺体は引き取らないとならないのかな、と思いますが
どこまで関わってしまったら相続放棄が出来なくなってしまうのか不安です
お墓は公営の納骨堂を姑名義で契約済みです
642無責任な名無しさん
2023/03/30(木) 21:04:59.60ID:hTYSfZE6 長くなり申し訳ありません
お時間のある時にアドバイスを頂けると助かります
お時間のある時にアドバイスを頂けると助かります
643無責任な名無しさん
2023/03/30(木) 21:28:30.70ID:xH3t4F+/ ご主人の実のお母様の事ですよね?
実子の考えは聞いてますか?
実子の考えは聞いてますか?
644無責任な名無しさん
2023/03/30(木) 21:44:19.39ID:m6Hj82QV 亡くなって遺体を引き取ったり、火葬して埋葬するのは有り?
→もちろんOK。遺骨は相続の対象とはならないから祖先の祭祀を主宰
すべき者が承継する。
葬儀費用の支出については、被相続人に相当の財産があるときは、それを
もって被相続人の葬儀費用に充当しても社会的見地から不当なものとは
いえないとする裁判例もある。
使用済みの衣服や日用品(高価なものは一切ない)の処分はしても大丈夫?
→民法921条1号の相続財産の全部又は一部の処分にあたるかどうかの問題。
グレーゾーンだが、経済的に重要性を欠く形見分けのような処分は、921条1号の
処分に該当しないと解されているが、被相続人の所有せし衣類も一般経済価額
を有するものは勿論相続財産に属するとして、形見分けであっても、処分が同号
の処分に当たるとした裁判例(ただし昭和3年)もある。
ホームの利用料は放置。預金口座にも死後は触れてはならない。
葬儀費用もできるなら主宰者が支出するのがいいと思う。
→もちろんOK。遺骨は相続の対象とはならないから祖先の祭祀を主宰
すべき者が承継する。
葬儀費用の支出については、被相続人に相当の財産があるときは、それを
もって被相続人の葬儀費用に充当しても社会的見地から不当なものとは
いえないとする裁判例もある。
使用済みの衣服や日用品(高価なものは一切ない)の処分はしても大丈夫?
→民法921条1号の相続財産の全部又は一部の処分にあたるかどうかの問題。
グレーゾーンだが、経済的に重要性を欠く形見分けのような処分は、921条1号の
処分に該当しないと解されているが、被相続人の所有せし衣類も一般経済価額
を有するものは勿論相続財産に属するとして、形見分けであっても、処分が同号
の処分に当たるとした裁判例(ただし昭和3年)もある。
ホームの利用料は放置。預金口座にも死後は触れてはならない。
葬儀費用もできるなら主宰者が支出するのがいいと思う。
645無責任な名無しさん
2023/03/30(木) 21:58:03.42ID:xH3t4F+/ 私が相談した弁護士は資産価値が無いものは処分しても問題ないとおっしゃってました
ホ―ムの利用料は保証人になっている人がいたらその人に支払い義務が発生すると思います
ホ―ムって入居する際、保証人必須のところがほとんどじゃないですか?
確認したほうがいいですよ
ホ―ムの利用料は保証人になっている人がいたらその人に支払い義務が発生すると思います
ホ―ムって入居する際、保証人必須のところがほとんどじゃないですか?
確認したほうがいいですよ
646無責任な名無しさん
2023/03/30(木) 21:59:51.24ID:m6Hj82QV なるほど。
ホームの保証人になっているなら、自己の債務なので
勿論弁済しなければならない。
ホームの保証人になっているなら、自己の債務なので
勿論弁済しなければならない。
647無責任な名無しさん
2023/03/30(木) 22:06:41.88ID:m6Hj82QV その場合、あなたは相続債権者として、相続財産に対して求償権が発生する
ことになるが(相続人全員が放棄した場合)、これを回収するには、相続財産
管理人の選任を申請すべきことになるので、事実上泣き寝入りすべきことに
なるかな。
ことになるが(相続人全員が放棄した場合)、これを回収するには、相続財産
管理人の選任を申請すべきことになるので、事実上泣き寝入りすべきことに
なるかな。
648無責任な名無しさん
2023/03/31(金) 00:18:11.27ID:sphRhp8d 641-642です。
素早いレスをありがとうございます
>>643
はい、夫の実母です
幸い夫は一人っ子で
舅の件(相続放棄が間に合わなくなってからの通知)があるので
法的に綺麗に片付けたい=相続放棄を希望しています
素早いレスをありがとうございます
>>643
はい、夫の実母です
幸い夫は一人っ子で
舅の件(相続放棄が間に合わなくなってからの通知)があるので
法的に綺麗に片付けたい=相続放棄を希望しています
649無責任な名無しさん
2023/03/31(金) 00:38:47.39ID:sphRhp8d >>664-647
ありがとうございます
遺体を引き取り、埋葬までは行っても大丈夫と分かり安心です
突然(年齢的にはいつでもですが)訪れるその日に慌てずに済みそうです
衣類などの件は、昭和3年の判例があるのですね
コロナ禍なのでホーム・居室に立ち入ることが出来ず
こちらから預けるばかりで、どんな状態になっているのかすら分からず…
いっそのこと何も残ってませんよ、と言って欲しいかも
ホームの利用料は亡くなった時に、姑口座からの引き落としを止めてもらい
身元保証人である夫が残額を払うのが良いのでしょうか?
その場合、単なる保証人としての立場で清算したとなるのでしょうか?
重ね重ねのお尋ねになり、申し訳ありません
ありがとうございます
遺体を引き取り、埋葬までは行っても大丈夫と分かり安心です
突然(年齢的にはいつでもですが)訪れるその日に慌てずに済みそうです
衣類などの件は、昭和3年の判例があるのですね
コロナ禍なのでホーム・居室に立ち入ることが出来ず
こちらから預けるばかりで、どんな状態になっているのかすら分からず…
いっそのこと何も残ってませんよ、と言って欲しいかも
ホームの利用料は亡くなった時に、姑口座からの引き落としを止めてもらい
身元保証人である夫が残額を払うのが良いのでしょうか?
その場合、単なる保証人としての立場で清算したとなるのでしょうか?
重ね重ねのお尋ねになり、申し訳ありません
650無責任な名無しさん
2023/03/31(金) 00:50:46.95ID:uCPCHh7O 姑さんの口座から引き落とされること自体は問題ない。
ただ姑さんがお亡くなりになったことが銀行に知られたら口座は凍結される。
その場合保証人としてご主人の資産から支払うことになる。
相続財産に対してご主人は求償権を持つことになるが、他に相続債権者がいるかもしれないから、事実上泣き寝入りするつもりでいるのがいいだろう。
ただ姑さんがお亡くなりになったことが銀行に知られたら口座は凍結される。
その場合保証人としてご主人の資産から支払うことになる。
相続財産に対してご主人は求償権を持つことになるが、他に相続債権者がいるかもしれないから、事実上泣き寝入りするつもりでいるのがいいだろう。
651無責任な名無しさん
2023/03/31(金) 01:13:41.15ID:nTjvX5VT 死亡後の利用料の精算についてはおそらく口座引き落としではなく保証人のご主人に行くと思います
荷物も精算時に渡されるんじゃないかな?
ホ―ムによってやり方が違うので事前に聞いておいたほうがいいと思います
ホ―ムに入る際に姑さん名義で敷金や保証金とか払っている場合は受けとれないので気をつけてください
荷物も精算時に渡されるんじゃないかな?
ホ―ムによってやり方が違うので事前に聞いておいたほうがいいと思います
ホ―ムに入る際に姑さん名義で敷金や保証金とか払っている場合は受けとれないので気をつけてください
652無責任な名無しさん
2023/04/01(土) 18:56:06.62ID:g2nPTUJ9 >>650-651
ありがとうございます
下手に何かを受け取って、後々面倒事に巻き込まれる方が怖いので
上手く進んだら、姑の口座から引き落としの可能性もあるかもくらいの気持ちで
最悪ホームの利用料+散髪代などの雑費代1〜2か月分
医療費(数か月遅れて請求される)…の負担を覚悟しておきます
敷金や保証金は発生していないので、その分手続き的には楽かもしれませんね
ありがとうございます
下手に何かを受け取って、後々面倒事に巻き込まれる方が怖いので
上手く進んだら、姑の口座から引き落としの可能性もあるかもくらいの気持ちで
最悪ホームの利用料+散髪代などの雑費代1〜2か月分
医療費(数か月遅れて請求される)…の負担を覚悟しておきます
敷金や保証金は発生していないので、その分手続き的には楽かもしれませんね
653無責任な名無しさん
2023/04/01(土) 19:03:32.41ID:g2nPTUJ9 姑家の性格なのか、戦争があった時代だからなのか
誰も消息を知らない姑の兄弟姉妹が戸籍に遺っていることが分かり
失踪宣告などの手続きに追われたりと、私に対していろんな試練を与える一家です…
なので、今回の相談事も事前に少しでも知っておきたかったので助かります
誰も消息を知らない姑の兄弟姉妹が戸籍に遺っていることが分かり
失踪宣告などの手続きに追われたりと、私に対していろんな試練を与える一家です…
なので、今回の相談事も事前に少しでも知っておきたかったので助かります
654無責任な名無しさん
2023/04/01(土) 23:35:57.39ID:tNGybnBH >>652
医療費も保証人になっていなければ払わなくていいはずです
うちは病院に入院していてなおかつ私が保証人になっていたので死亡後の精算は私がしました
昔の人って意外といろいろありますよね
むしろ今の時代の人より複雑な事情の人が多い気がします
医療費も保証人になっていなければ払わなくていいはずです
うちは病院に入院していてなおかつ私が保証人になっていたので死亡後の精算は私がしました
昔の人って意外といろいろありますよね
むしろ今の時代の人より複雑な事情の人が多い気がします
655無責任な名無しさん
2023/04/02(日) 22:51:58.98ID:jXSa6BYw656無責任な名無しさん
2023/04/04(火) 13:37:36.29ID:EOo0hKbM658無責任な名無しさん
2023/04/04(火) 20:57:02.04ID:TOZehPUd659無責任な名無しさん
2023/04/10(月) 00:04:14.37ID:qY+6sao0 相続放棄したら税金の申告しなくていいのでしょうか?
660無責任な名無しさん
2023/04/10(月) 21:53:29.15ID:+e06ScoT 相続放棄する家の親所有の家財は、一切持ち出しできないのでしょうか?
資産価値何円以下のものなら可というような基準はないのでしょうか?
資産価値何円以下のものなら可というような基準はないのでしょうか?
661無責任な名無しさん
2023/04/10(月) 22:15:12.68ID:eVwh6GBl その相続財産が「一般経済価額」を有するかどうかによる。
いわゆる形見分けの場合、対象物の経済的重要性が低い場合は処分に当たらないが、一般経済価額を有する物であれば処分となる。
いわゆる形見分けの場合、対象物の経済的重要性が低い場合は処分に当たらないが、一般経済価額を有する物であれば処分となる。
663無責任な名無しさん
2023/04/12(水) 13:27:28.46ID:cck+8b+Z >>660
売っても値段のつかないような古い物だったら問題ないと思いますよ
心配なら弁護士に相談してみてはどうですか?
相続弁護士でググってみてください
30分まで無料の弁護士さんいますよ
電話相談可のところもあります
売っても値段のつかないような古い物だったら問題ないと思いますよ
心配なら弁護士に相談してみてはどうですか?
相続弁護士でググってみてください
30分まで無料の弁護士さんいますよ
電話相談可のところもあります
664無責任な名無しさん
2023/04/14(金) 22:54:08.05ID:u6VupBR1 ほんとに心配ならこんな落書きしかない匿名の掲示板より、弁護士ドットコムというサイトがありすのでそこで質問すれば本物の弁護士がアドバイスくれますよ。
無料ですしレスポンスも早いのでオススメです
無料ですしレスポンスも早いのでオススメです
665無責任な名無しさん
2023/04/16(日) 07:02:29.57ID:A+EKmAJv666無責任な名無しさん
2023/05/03(水) 23:28:03.91ID:O8AtVY9T 被相続人が賃貸に住んでいた方、原状回復費用の件で大家と揉めたりしませんでしたか?
667無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 02:25:33.53ID:7Rii0HhI 賃貸の場合は揉めそうだねぇ
でも連帯保証人でもないなら放棄したからと突っぱねるしか無いんじゃない。
双方納得出来る額で折り合いが付くなら払えってもいいと思うけど
でも連帯保証人でもないなら放棄したからと突っぱねるしか無いんじゃない。
双方納得出来る額で折り合いが付くなら払えってもいいと思うけど
668無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 08:30:23.62ID:wEImXFXw >>666
自分はURに敷金をマイナスした金額を払って遺品引き取った。あそこは保証人ないから相続人だと申しでなければ賃貸契約時のURの保険会社の債権になってそのまま見たい。遺品倉庫に行ったけどそういうのがいっぱいあって墓場みたいだった。
自分はURに敷金をマイナスした金額を払って遺品引き取った。あそこは保証人ないから相続人だと申しでなければ賃貸契約時のURの保険会社の債権になってそのまま見たい。遺品倉庫に行ったけどそういうのがいっぱいあって墓場みたいだった。
669無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 11:30:20.60ID:4ybl9Efw >>668
いいこと聞いた
まさにその会社なんだ
良かったら詳しく教えて欲しい
相続放棄した話したら担当にとぼけられて困ってるんだ
相続放棄すると敷金差し引くのもまずいんじゃない?
原状回復費用は払わなくて済んだの?
いいこと聞いた
まさにその会社なんだ
良かったら詳しく教えて欲しい
相続放棄した話したら担当にとぼけられて困ってるんだ
相続放棄すると敷金差し引くのもまずいんじゃない?
原状回復費用は払わなくて済んだの?
670無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 11:39:02.55ID:4ybl9Efw もしかして敷金差し引いて払ったのは原状回復費か
払うかは遺品は返してという条件にしたっていうこと?
なんか担当が敷金受けとれないなんてイレギュラーでそんなの知らないとか
とぼけてるのかまじバカなのか分からないんだよ
やっぱりとぼけられてるんだよね
払うかは遺品は返してという条件にしたっていうこと?
なんか担当が敷金受けとれないなんてイレギュラーでそんなの知らないとか
とぼけてるのかまじバカなのか分からないんだよ
やっぱりとぼけられてるんだよね
671無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 14:33:11.31ID:2jZpon9j うちは公営住宅に住んでたから放棄したら片付けから何から何まで一切向こうがやってくださってかえって申し訳ないほどだった
672無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 14:35:53.71ID:wEImXFXw >>669
668です。あの会社はホントどうしようもない奴多いよ。自分は相続するんで遺留金品引き取ったけど、最初にこれから相続するしない決めて連絡するからもう少し保管しといてと言って後で連絡したら、もう処分しましたと言いやがった。おかしいと抗議して相続放棄期間延伸した裁判所に連絡すると言ったら慌てて調べて直すと言った。「10分後」に電話きて有りましただと。最初からやる気なし、いいかげん。
入居契約にあるらしいが特殊清掃、現状回復は敷金差っ引いて大手の保険会社に債権譲渡。その代理店が、ある弁護士事務所だった。そこと話して振り込み。債務は全て終了との書類が来た。
放棄の場合は裁判所から来た事件番号書類を送って下さいとあったから送れば損金処理して連絡くれるみたい。
長くなってすみません。
668です。あの会社はホントどうしようもない奴多いよ。自分は相続するんで遺留金品引き取ったけど、最初にこれから相続するしない決めて連絡するからもう少し保管しといてと言って後で連絡したら、もう処分しましたと言いやがった。おかしいと抗議して相続放棄期間延伸した裁判所に連絡すると言ったら慌てて調べて直すと言った。「10分後」に電話きて有りましただと。最初からやる気なし、いいかげん。
入居契約にあるらしいが特殊清掃、現状回復は敷金差っ引いて大手の保険会社に債権譲渡。その代理店が、ある弁護士事務所だった。そこと話して振り込み。債務は全て終了との書類が来た。
放棄の場合は裁判所から来た事件番号書類を送って下さいとあったから送れば損金処理して連絡くれるみたい。
長くなってすみません。
673無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 15:30:06.52ID:4ybl9Efw >>672
詳しくありがとう
うちの場合は両親が住んでいて先に契約者が亡くなり諸事情で相続放棄したんだ
配偶者が引き継ぎ住んでいて、でも一人では広いのでURの他の部屋に引っ越しすることになったんだけど
敷金は相続放棄したから弁護士に引き継ぎしないで新しい部屋を契約してくれって言われたから
それを伝えたら了承したはずなのに担当に伝わってなくて「敷金引いた額から原状回復費用払って貰います」って言われたんだよ
そもそも相続放棄したんだから原状回復費用払う必要ないはずなんだけど「お宅は特例」とか「契約これからなんですよねえ」っていかにも反論すると契約させないよみたいなことを親に言ってきたらしい
裁判所から来た受理通知書のコピー提出すればいいのかな?
送り先は住まいセンター?
受理通知書あるって言ってるのに送ってくれとか一言も言われなかったんだよね
あいつらいったい何考えてるんだろう
保険使うと保険料上がるとかあるのかね
詳しくありがとう
うちの場合は両親が住んでいて先に契約者が亡くなり諸事情で相続放棄したんだ
配偶者が引き継ぎ住んでいて、でも一人では広いのでURの他の部屋に引っ越しすることになったんだけど
敷金は相続放棄したから弁護士に引き継ぎしないで新しい部屋を契約してくれって言われたから
それを伝えたら了承したはずなのに担当に伝わってなくて「敷金引いた額から原状回復費用払って貰います」って言われたんだよ
そもそも相続放棄したんだから原状回復費用払う必要ないはずなんだけど「お宅は特例」とか「契約これからなんですよねえ」っていかにも反論すると契約させないよみたいなことを親に言ってきたらしい
裁判所から来た受理通知書のコピー提出すればいいのかな?
送り先は住まいセンター?
受理通知書あるって言ってるのに送ってくれとか一言も言われなかったんだよね
あいつらいったい何考えてるんだろう
保険使うと保険料上がるとかあるのかね
674無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 17:21:46.93ID:wEImXFXw >>673
担当者がいい加減で保険会社との債権譲渡処理をやっていない可能性がある。回復費用は現在持ち出しで引越しを口実に新規契約者が振り込んでくればそれで帳尻合わせの魂胆じゃないかな。
本来放棄は放棄、引越しは引越しなんで自分の責任逃れで先に払わせちゃえって魂胆かな。裁判所書類送付はその辺がはっきりしてからと思う。
自分の場合は保険会社からURに損害保険金として支払われいて保険会社にその債権金額を払うという流れだった。
担当者がいい加減で保険会社との債権譲渡処理をやっていない可能性がある。回復費用は現在持ち出しで引越しを口実に新規契約者が振り込んでくればそれで帳尻合わせの魂胆じゃないかな。
本来放棄は放棄、引越しは引越しなんで自分の責任逃れで先に払わせちゃえって魂胆かな。裁判所書類送付はその辺がはっきりしてからと思う。
自分の場合は保険会社からURに損害保険金として支払われいて保険会社にその債権金額を払うという流れだった。
675無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 17:47:16.06ID:4ybl9Efw >>674
親が担当者に「相続放棄したから回復費払えないはずだと言ったら」裁判所から通知来てないとか意味分からんこと言ってたらしい
そっちに来るわけないでしょ、この仕事しててそんな事も知らないのかと呆れてしまった
因みにさ、最初に敷金の引き継ぎ出来ない件で相談した人「本部に確認しました」って言ってたんだよ
あれ嘘だったのかな
ふざけすぎなんだけど
やっぱり引っ越しは問題ないんだよね?それ聞いて安心したよ
自分もそうは思っていたけど相手が脅しみたいに言ってくるから不安になったんだ
もう引っ越し屋に手配済みだし新しい部屋は手すりも付いていて高齢者には良い部屋だし
査定は引っ越し後になるから振り込みしてないし早く気がついて良かった
連休明けに担当と話すんだけど話通じるか不安だよ
親が担当者に「相続放棄したから回復費払えないはずだと言ったら」裁判所から通知来てないとか意味分からんこと言ってたらしい
そっちに来るわけないでしょ、この仕事しててそんな事も知らないのかと呆れてしまった
因みにさ、最初に敷金の引き継ぎ出来ない件で相談した人「本部に確認しました」って言ってたんだよ
あれ嘘だったのかな
ふざけすぎなんだけど
やっぱり引っ越しは問題ないんだよね?それ聞いて安心したよ
自分もそうは思っていたけど相手が脅しみたいに言ってくるから不安になったんだ
もう引っ越し屋に手配済みだし新しい部屋は手すりも付いていて高齢者には良い部屋だし
査定は引っ越し後になるから振り込みしてないし早く気がついて良かった
連休明けに担当と話すんだけど話通じるか不安だよ
676無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 18:34:59.17ID:7Rii0HhI 契約者と一緒にすんでたんなら例え放棄してもある程度の負担は逃れられんのじゃないの?
全額とまではいかないかもしれないけど。相続人としての債務ではなく当事者のしての債務として
全額とまではいかないかもしれないけど。相続人としての債務ではなく当事者のしての債務として
677無責任な名無しさん
2023/05/04(木) 20:05:50.71ID:4ybl9Efw678無責任な名無しさん
2023/05/05(金) 00:22:20.30ID:tCRwNhnm >>677
ああそれなら、相続人自身(もしくはそれ以外の人でも)のお金から支払うのであれば問題ないでしょう。
駄目なのは被相続人の財産から特定の人へ支払ってしまう場合だから。
もしそれをしちゃうと他の債権者に渡る分が不当に減ってしまって不公平になり、相続放棄の無効を求めてくる可能性があるって話。
結局のところ債権者側がそういった事実を調べて裁判所に訴えてはじめて無効になる可能性があるって話だから、
そうそう当てはまる事例って無いと思う。
それでもやっぱ一番良いのは、「相続放棄したから一切関係ない」を押し通すことなんだろうけど
ああそれなら、相続人自身(もしくはそれ以外の人でも)のお金から支払うのであれば問題ないでしょう。
駄目なのは被相続人の財産から特定の人へ支払ってしまう場合だから。
もしそれをしちゃうと他の債権者に渡る分が不当に減ってしまって不公平になり、相続放棄の無効を求めてくる可能性があるって話。
結局のところ債権者側がそういった事実を調べて裁判所に訴えてはじめて無効になる可能性があるって話だから、
そうそう当てはまる事例って無いと思う。
それでもやっぱ一番良いのは、「相続放棄したから一切関係ない」を押し通すことなんだろうけど
679無責任な名無しさん
2023/05/05(金) 00:42:41.29ID:JaObOFTg680無責任な名無しさん
2023/05/05(金) 04:19:41.24ID:tCRwNhnm >>679
そうなのか。第3者が勝手に払う分には別に他の債権者を害してることにはならなそうだけど、まあケースバイケースなのかね
そうなのか。第3者が勝手に払う分には別に他の債権者を害してることにはならなそうだけど、まあケースバイケースなのかね
681無責任な名無しさん
2023/05/05(金) 04:34:58.87ID:tCRwNhnm ところで、うちの話。
父は多額の負債を負ったまま亡くなって、一番面倒な所として信用保証協会に遅延金含め5000万以上の債務があり。
母は連帯保証人だったので1人ですべてを相続した。
父母ともに資産なんてほぼないので母が自己破産して終わらせれば良いんだろうけど、
問題は父方の祖母(90歳超え)も連帯保証人になってて更にそれなりに資産があるということ。
今の時点で祖母の子供らに生前贈与を財産を渡しておき、亡くなった時相続放棄するってやっぱ通らんよなぁ
父は多額の負債を負ったまま亡くなって、一番面倒な所として信用保証協会に遅延金含め5000万以上の債務があり。
母は連帯保証人だったので1人ですべてを相続した。
父母ともに資産なんてほぼないので母が自己破産して終わらせれば良いんだろうけど、
問題は父方の祖母(90歳超え)も連帯保証人になってて更にそれなりに資産があるということ。
今の時点で祖母の子供らに生前贈与を財産を渡しておき、亡くなった時相続放棄するってやっぱ通らんよなぁ
682無責任な名無しさん
2023/05/05(金) 13:05:52.10ID:MvGS3OEZ >>681
生前贈与と相続放棄は無関係みたいだよ
ただ、資産が沢山ある場合だと暫くしてから税務署にチェックされると思うから贈与税とかきちんとしたほうがいいよ
税金払い忘れると遅延利息が結構かかるらしい
生前贈与と相続放棄は無関係みたいだよ
ただ、資産が沢山ある場合だと暫くしてから税務署にチェックされると思うから贈与税とかきちんとしたほうがいいよ
税金払い忘れると遅延利息が結構かかるらしい
683無責任な名無しさん
2023/05/05(金) 13:55:51.46ID:oa2KMaQZ >>680
違ってたらごめん。
URが保険会社との処理をきちんとやっていたという前提だけど、
自分の時の債務額明細は(回復料+未払い賃料+未払い共益費)-敷金でそれが保険会社への債務額となっていた。
自分は相続なのでその敷金が減算された額を払った。
680さんの場合は放棄なので当然これを払わなくてよいが、新しい部屋の契約では新たな敷金として払わなきゃならないんじゃないか。
どうも担当者の思惑は、保険会社への手続きをせずに済まそうとして、新しい部屋への引っ越しにかこつけて、従来敷金は横滑りにしてやるから回復料払えに見える。
違ってたらごめん。
URが保険会社との処理をきちんとやっていたという前提だけど、
自分の時の債務額明細は(回復料+未払い賃料+未払い共益費)-敷金でそれが保険会社への債務額となっていた。
自分は相続なのでその敷金が減算された額を払った。
680さんの場合は放棄なので当然これを払わなくてよいが、新しい部屋の契約では新たな敷金として払わなきゃならないんじゃないか。
どうも担当者の思惑は、保険会社への手続きをせずに済まそうとして、新しい部屋への引っ越しにかこつけて、従来敷金は横滑りにしてやるから回復料払えに見える。
684無責任な名無しさん
2023/05/05(金) 14:58:47.27ID:MvGS3OEZ >>683
多分というか絶対保険会社には連絡してないと思う
当初(1ヶ月前)は放棄したから敷金引き継ぎ出来ないという話のみ(その際は了承したと言っていた(担当ではなく法律に詳しいという別の人Aとする))
回復費の事を連休前に気がつき問い合わせしたら「Aから敷金引き継ぎしない話は聞いてない。回復費も払って貰わないと困る」と担当に言われたんだ
新しい部屋には勿論敷金支払うよ
来週今月分の日割り家賃と敷金を振り込むことになっている
契約前に敷金振り込みしてくれと営業所から言われたんだ
書類見たけど振り込み予定の金額には前の敷金は引かれていなかった
担当は回復費用から敷金を差し引いたものを払ってくれと言い
Aさんに敷金受けとれない話をして了承済みなはずですが聞いてないんですか?と言ったら
担当があわててAに連休明けに確認し連絡しますとなった
説明下手で申し訳ないがこんな感じ
多分というか絶対保険会社には連絡してないと思う
当初(1ヶ月前)は放棄したから敷金引き継ぎ出来ないという話のみ(その際は了承したと言っていた(担当ではなく法律に詳しいという別の人Aとする))
回復費の事を連休前に気がつき問い合わせしたら「Aから敷金引き継ぎしない話は聞いてない。回復費も払って貰わないと困る」と担当に言われたんだ
新しい部屋には勿論敷金支払うよ
来週今月分の日割り家賃と敷金を振り込むことになっている
契約前に敷金振り込みしてくれと営業所から言われたんだ
書類見たけど振り込み予定の金額には前の敷金は引かれていなかった
担当は回復費用から敷金を差し引いたものを払ってくれと言い
Aさんに敷金受けとれない話をして了承済みなはずですが聞いてないんですか?と言ったら
担当があわててAに連休明けに確認し連絡しますとなった
説明下手で申し訳ないがこんな感じ
685無責任な名無しさん
2023/05/05(金) 15:10:10.70ID:MvGS3OEZ Aに相談したきっかけは担当者が法律に疎く話にならないのでAに相談したんだよ
弁護士に相続放棄したから敷金は受けとれないから受けとらずに契約しろと言われたと
でAが「わかりました。ご本人は亡くなられてるのでお返しすることは出来ないので敷金はこちらで保管?します」って敷金の件はその時に話がついたと思ったんだ
契約担当にも伝えておくって言ってたし
失敗だと思ったのがこの時点で回復費用も払わなくていいことに気が付かなかったこと
多分だけど敷金受けとれないのは損ないから了承して
回復費用は損になるから黙ってたんだと思う
弁護士に相続放棄したから敷金は受けとれないから受けとらずに契約しろと言われたと
でAが「わかりました。ご本人は亡くなられてるのでお返しすることは出来ないので敷金はこちらで保管?します」って敷金の件はその時に話がついたと思ったんだ
契約担当にも伝えておくって言ってたし
失敗だと思ったのがこの時点で回復費用も払わなくていいことに気が付かなかったこと
多分だけど敷金受けとれないのは損ないから了承して
回復費用は損になるから黙ってたんだと思う
686無責任な名無しさん
2023/05/05(金) 15:37:37.17ID:MvGS3OEZ 知っていたら教えて欲しいんだけど
引っ越しの際、原状回復費用払わずに済んだ場合
親の不要な荷物は処分していっていいんだよね?
価値があるものは一切無いから残されても困る(処分にお金かかるから大変だと思う)
と思うし、その辺りどうなんだろう?
いちおう弁護士も資産価値が無いものは問題無いと言っていたけど、念のため
ちなみに衣類は全て処分した(ブランド物とか一切無し)
引っ越しの際、原状回復費用払わずに済んだ場合
親の不要な荷物は処分していっていいんだよね?
価値があるものは一切無いから残されても困る(処分にお金かかるから大変だと思う)
と思うし、その辺りどうなんだろう?
いちおう弁護士も資産価値が無いものは問題無いと言っていたけど、念のため
ちなみに衣類は全て処分した(ブランド物とか一切無し)
689無責任な名無しさん
2023/05/14(日) 05:05:46.07ID:TE2bZD9x 放棄経験者の人に聞きたいんだが
故人の債権者が裁判所に相続人が相続してるか放棄したか問い合わせ出来る制度あるけど
あれを利用して調べてから動く会社と
確認せず督促して相続放棄受理証明書送らないと納得しないのどっちのパターン多いです?
故人の債権者が裁判所に相続人が相続してるか放棄したか問い合わせ出来る制度あるけど
あれを利用して調べてから動く会社と
確認せず督促して相続放棄受理証明書送らないと納得しないのどっちのパターン多いです?
690無責任な名無しさん
2023/05/14(日) 05:11:53.27ID:8TidSrYC どっちが多いかは知らんけど、普通はまず何度か督促してみて、何の反応も無かったら死んでるか確認して相続人に請求するんじゃないの。
相続人はその時に受理書を提出して終わり
相続人はその時に受理書を提出して終わり
691無責任な名無しさん
2023/05/14(日) 12:10:04.30ID:TE2bZD9x なるほど
692無責任な名無しさん
2023/05/14(日) 19:39:40.00ID:I83ChxKl 債権者が相続の承認の有無の開示請求したのって履歴で確認できるの?
693無責任な名無しさん
2023/05/15(月) 02:46:28.26ID:8XrfuGFw 相続放棄申述の有無を照会した事の履歴ってこと?
多分それは分からないんじゃないの
多分それは分からないんじゃないの
694無責任な名無しさん
2023/05/15(月) 13:49:43.89ID:i/9tVP+Z 相談させて下さい。
先日、長い間連絡をとってなかった叔父が孤独死をしていたと警察から連絡がありました。
遺体は死後2ヶ月ほど経っており、火葬のみ行いました。
元々借金問題などが原因で絶縁状態だったので、どこから借金が出てくるか分からない今、相続放棄を考えておりました。
相続放棄にあたって、住んでいたアパートの家賃滞納などは放棄できるらしいのですが、特殊清掃などのお金は支払わないといけないようなことを聞いたのですが、どうなのでしょうか。
先日、長い間連絡をとってなかった叔父が孤独死をしていたと警察から連絡がありました。
遺体は死後2ヶ月ほど経っており、火葬のみ行いました。
元々借金問題などが原因で絶縁状態だったので、どこから借金が出てくるか分からない今、相続放棄を考えておりました。
相続放棄にあたって、住んでいたアパートの家賃滞納などは放棄できるらしいのですが、特殊清掃などのお金は支払わないといけないようなことを聞いたのですが、どうなのでしょうか。
695無責任な名無しさん
2023/05/15(月) 15:49:59.03ID:3sbjg0lI696694
2023/05/15(月) 18:55:48.10ID:i/9tVP+Z697無責任な名無しさん
2023/05/15(月) 19:25:29.74ID:OI/9rSVP その場合叔父以外の子供(あなたの父とか)が連帯保証人債務を法定相続分で相続してる可能性位は考慮しなくて良いんだろうか
698無責任な名無しさん
2023/05/15(月) 19:25:56.97ID:OI/9rSVP 可能性は
の間違い
の間違い
699無責任な名無しさん
2023/05/15(月) 19:31:33.24ID:eXbwZzL1 >>697-698
保証債務は保証人の死亡により、主たる債務の元本が確定し、
確定された保証債務のみ(法定相続分で)相続されることになる。
したがって、本件では叔父より前に祖父(保証人)が亡くなっている
ので、祖父死亡時に既に賃料を延滞していた等の事情がなければ
保証債務は相続されない。
保証債務は保証人の死亡により、主たる債務の元本が確定し、
確定された保証債務のみ(法定相続分で)相続されることになる。
したがって、本件では叔父より前に祖父(保証人)が亡くなっている
ので、祖父死亡時に既に賃料を延滞していた等の事情がなければ
保証債務は相続されない。
700無責任な名無しさん
2023/05/15(月) 22:01:33.68ID:9R5nVIxx701694
2023/05/15(月) 23:34:42.36ID:i/9tVP+Z すみません、続けて質問させてもらいます。
相続放棄の手続きがまだ少し時間がかかるようなのですが、叔父が住んでいたアパートの大家さんが早く片付けたいとの意向です。
相続放棄する手前、家財の処分などをしてしまうと相続放棄に支障が出るという話なのですが、この場合相続放棄を完了するまで待ってもらえるのでしょうか。
(現在、警察から孤独死の報告を受けて一週間が経ちました。)
相続放棄の手続きがまだ少し時間がかかるようなのですが、叔父が住んでいたアパートの大家さんが早く片付けたいとの意向です。
相続放棄する手前、家財の処分などをしてしまうと相続放棄に支障が出るという話なのですが、この場合相続放棄を完了するまで待ってもらえるのでしょうか。
(現在、警察から孤独死の報告を受けて一週間が経ちました。)
702無責任な名無しさん
2023/05/15(月) 23:56:56.07ID:eXbwZzL1 >>701
こちらは相続放棄するので、あとはそちらの責任でお願いしますと伝えて、
大家側の責任で家財処分等してもらうということになる。
あなたが家財を処分すると単純承認のおそれがあるが(まあ実際には
価値のない家財の処分や遺品の引取りは単純承認にあたらないが)、
家主の独断で家財処分したならば相続放棄に支障はない。
こちらは相続放棄するので、あとはそちらの責任でお願いしますと伝えて、
大家側の責任で家財処分等してもらうということになる。
あなたが家財を処分すると単純承認のおそれがあるが(まあ実際には
価値のない家財の処分や遺品の引取りは単純承認にあたらないが)、
家主の独断で家財処分したならば相続放棄に支障はない。
703694
2023/05/16(火) 00:08:15.04ID:bV8miucs704無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 00:31:09.98ID:958cCxgu >>699
それって民法改正後の内容じゃないの?
この叔父が改正前から賃貸契約していたのなら保証債務は相続人に引き継がれてるんちゃうんかね。
賃貸住まいをしたこと無いから分からんけど、契約更新とかする時にそこらも変更が入るんだろうか
それって民法改正後の内容じゃないの?
この叔父が改正前から賃貸契約していたのなら保証債務は相続人に引き継がれてるんちゃうんかね。
賃貸住まいをしたこと無いから分からんけど、契約更新とかする時にそこらも変更が入るんだろうか
705無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 00:48:47.61ID:zhFBojiB706無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 01:02:07.01ID:958cCxgu まあ大家がそこまで請求してくるかってところでもあるだろうけど。
とりあえず叔父の分に関してはみんな相続放棄して関わり合いは無いからと主張するしかないね
とりあえず叔父の分に関してはみんな相続放棄して関わり合いは無いからと主張するしかないね
707無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 01:04:07.81ID:zhFBojiB いや、大家は原状回復の保証債務履行請求してくるでしょ。祖父について相続放棄はしてないから。
708694
2023/05/16(火) 07:31:40.15ID:bV8miucs 相続の質問をしていたものです。
祖父は20年前に他界しており、おそらくそな民法改正?前に相続はしていると思います。
ということは賃貸借上の保証債務は相続されており、保証人としての(アパートの原状回復などの費用)支払い義務はあるということでしょうか。
祖父は20年前に他界しており、おそらくそな民法改正?前に相続はしていると思います。
ということは賃貸借上の保証債務は相続されており、保証人としての(アパートの原状回復などの費用)支払い義務はあるということでしょうか。
709無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 10:49:43.78ID:Oon3i2ie 不思議なんだけど20年間保証人のサイン無しで契約更新してきたの?
誰か他に保証人になっている可能性はない?
誰か他に保証人になっている可能性はない?
710694
2023/05/16(火) 14:39:03.68ID:bV8miucs712無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 16:59:26.85ID:zhFBojiB713無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 17:45:35.24ID:958cCxgu とりあえず自分からそのことを言い出す必要はないけど、一応請求される可能性はあるということで
民法改正(2020年4月)以降に改めて契約を結び直していたら話は違うかもだけど
民法改正(2020年4月)以降に改めて契約を結び直していたら話は違うかもだけど
714無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 18:01:31.93ID:vlJsW0y7715無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 18:26:55.98ID:zhFBojiB 公正証書必須なのは事業資金借入れの保証人だけだよ。
716無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 20:08:23.34ID:GXalr8iQ >>715
じゃあ、最初にサインと印で何度契約更新してもそのままだな
じゃあ、最初にサインと印で何度契約更新してもそのままだな
717無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 21:03:49.44ID:Oon3i2ie 自分が大家なら更新の度に保証人にサイン貰うわ
718694
2023/05/16(火) 22:19:29.14ID:bV8miucs719無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 22:28:05.14ID:rC8rko3E 賃貸契約書の保証人の署名捺印と、何か他の保証人のと勘違いしてるだけだろ
賃貸契約書の保証人なら更新の都度新たに署名捺印もらうぞ 無いと更新しないぞ、普通は
そんなギチギチの最近の貸し借りじゃなくて、もっとゆるーい契約だったんだろ
「貸してー」「はいよー、取り敢えずカタチだけ契約書作るけどテキトーでいーよー」そして20年後
賃貸契約書の保証人なら更新の都度新たに署名捺印もらうぞ 無いと更新しないぞ、普通は
そんなギチギチの最近の貸し借りじゃなくて、もっとゆるーい契約だったんだろ
「貸してー」「はいよー、取り敢えずカタチだけ契約書作るけどテキトーでいーよー」そして20年後
720無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 23:27:03.83ID:GXalr8iQ722無責任な名無しさん
2023/05/16(火) 23:35:11.92ID:GXalr8iQ >>721
法的に引き継ぐ人が引き継ぐんだろうね
法的に引き継ぐ人が引き継ぐんだろうね
723無責任な名無しさん
2023/05/17(水) 02:16:27.77ID:1FHaM9Eb724無責任な名無しさん
2023/05/17(水) 11:41:20.44ID:vK89SI4Q ある、というのは認めるが、あった に成りつつある
法改正のせいでやたらと賃借人の権利が強まってるから賃貸人側も自衛に努めないと成らん
保証人もおぼつかない人には貸さないという傾向 こうした万が一の事態で賃貸人側の負担が大きいなど容認し兼ねる
法改正のせいでやたらと賃借人の権利が強まってるから賃貸人側も自衛に努めないと成らん
保証人もおぼつかない人には貸さないという傾向 こうした万が一の事態で賃貸人側の負担が大きいなど容認し兼ねる
725無責任な名無しさん
2023/05/17(水) 16:29:45.78ID:SeqEor8D これからはますますお独り様が増えるだろうし保険加入が必須になりそうだね
726無責任な名無しさん
2023/05/21(日) 16:10:16.50ID:V9sR6jal 相続放棄することになりました。
近く司法書士立ち合いの元、家財道具の判断(保管が必要なもの、処分していいもの)をしてもらうことになっています。
特に高級な物はないのですが故人の負債としてリボ払いが残っているため、それで購入した可能性のあるものはまだ支払いが終わっていない扱いになるのでしょうか?
また保管物がある場合、賃貸物件を引き払うので置いてはおけず、保管場所がないのでトランクルームなどを借りる必要がありそうなのですが、保管する期限というのはないのでしょうか?
永遠にトランクルームを借りておくわけにもいかないので悩んでおります。
近く司法書士立ち合いの元、家財道具の判断(保管が必要なもの、処分していいもの)をしてもらうことになっています。
特に高級な物はないのですが故人の負債としてリボ払いが残っているため、それで購入した可能性のあるものはまだ支払いが終わっていない扱いになるのでしょうか?
また保管物がある場合、賃貸物件を引き払うので置いてはおけず、保管場所がないのでトランクルームなどを借りる必要がありそうなのですが、保管する期限というのはないのでしょうか?
永遠にトランクルームを借りておくわけにもいかないので悩んでおります。
727無責任な名無しさん
2023/05/22(月) 00:24:58.66ID:giGhtP33 価値がないもんはどんどん処分しちゃえばいいんじゃないの?
自分から見てどう見ても金にはならんなぁってものは債権者から見ても同じだよ
自分から見てどう見ても金にはならんなぁってものは債権者から見ても同じだよ
728無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 17:45:10.86ID:PbP8oJKo 他の相続に、相続放棄を伝えるのに
良いテンプレ文章が乗ってるサイトって
何処かありますか?
良いテンプレ文章が乗ってるサイトって
何処かありますか?
729無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 17:46:20.70ID:PbP8oJKo 相続(誤)>相続人(正)
730無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 18:07:34.66ID:CRWIJX9j なんのテンプレ文章?
731無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 18:09:06.83ID:PbP8oJKo 相続放棄手続き完了しました を
伝える文章
伝える文章
732無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 18:13:15.20ID:3v4RWysh 次順位相続人に相続放棄した旨を伝える文章と言うことかな?
733無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 18:14:52.64ID:PbP8oJKo はい そうです
734無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 18:24:18.31ID:3v4RWysh 冠省
被相続人○○○○氏(令和○年○月○日没)の相続の件につきご連絡致します。
当方被相続人の第○位相続人でありますが、○○家庭裁判所において
令和○年○月○日付相続放棄を受理されました。
したがいまして、次順位の貴殿に被相続人の相続権が発生することと
なりますのでその旨念のためご連絡致します。
(なお、被相続人には借財がある可能性がありますので、本通知から3か月の
熟慮期間内に家庭裁判所に対し相続放棄されるようご忠告申し上げます。)
かっこ内は任意で。
被相続人○○○○氏(令和○年○月○日没)の相続の件につきご連絡致します。
当方被相続人の第○位相続人でありますが、○○家庭裁判所において
令和○年○月○日付相続放棄を受理されました。
したがいまして、次順位の貴殿に被相続人の相続権が発生することと
なりますのでその旨念のためご連絡致します。
(なお、被相続人には借財がある可能性がありますので、本通知から3か月の
熟慮期間内に家庭裁判所に対し相続放棄されるようご忠告申し上げます。)
かっこ内は任意で。
735無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 18:35:44.33ID:3v4RWysh 次順位相続人との人間関係性に応じて敬語の度合いは調整して。
736無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 18:37:51.67ID:PbP8oJKo 有り難うございます
737無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 18:41:36.49ID:CRWIJX9j そういう文章を送らないと行けない間柄だと大変だね。
うちは全部自分が変わりに手続きしちゃったけど
うちは全部自分が変わりに手続きしちゃったけど
738無責任な名無しさん
2023/05/23(火) 19:30:21.23ID:KWjItPu3 貴方が次の相続人だ、なんて教えては駄目なのでは。
自分がそうだと知ってから3ヶ月以内に放棄手続きしないといけないんだし。
ちゃんと司法書士とかからその人に連絡が行くから、
別にそれで知ってから3ヶ月、でいい。
自分がそうだと知ってから3ヶ月以内に放棄手続きしないといけないんだし。
ちゃんと司法書士とかからその人に連絡が行くから、
別にそれで知ってから3ヶ月、でいい。
739無責任な名無しさん
2023/05/29(月) 04:15:57.42ID:iGtY5ITa 既に相続放棄してるのに、固定資産税の請求がきたわ…
740無責任な名無しさん
2023/05/29(月) 11:56:37.05ID:PLekFSik 金や故人の持ち物送り付けて
相続放棄出来ない(遺産に手を付けた例)コトにするのは出来るのだろうか?
相続放棄出来ない(遺産に手を付けた例)コトにするのは出来るのだろうか?
743無責任な名無しさん
2023/05/29(月) 12:15:39.81ID:PLekFSik746無責任な名無しさん
2023/06/08(木) 12:39:31.17ID:xJP980xl 知らせる義務は無いらしいけど
長男から依頼受けたと言う司法書士に
相続放棄が受理されたと連絡入れた
遺産分割協議作るのに必須だから‼と
実印と登録証明書 戸籍謄本 本人確認出来る物のコピーを
執拗に送って寄越せと司法書士経由で言ってくる
長男と手を切れる
長男から依頼受けたと言う司法書士に
相続放棄が受理されたと連絡入れた
遺産分割協議作るのに必須だから‼と
実印と登録証明書 戸籍謄本 本人確認出来る物のコピーを
執拗に送って寄越せと司法書士経由で言ってくる
長男と手を切れる
747無責任な名無しさん
2023/06/10(土) 10:14:25.74ID:XCIjT8sv やっとケリがついたかもしれない
家長様を自称する長男が依頼してる
“信頼出来る‼亡父と付き合いのあった司法書士のせんせー❗”の
事務所職員のバーさんからの連絡が止んだ
代表の書士せんせー 実はもう仕事できない状態で
事務職員のバーさん(妻・資格無)が勝手に仕事受けて
素人でも調べれわかる範囲コトも解らず
かき回してるようなコトから解放された
かもしれない・・
家長様を自称する長男が依頼してる
“信頼出来る‼亡父と付き合いのあった司法書士のせんせー❗”の
事務所職員のバーさんからの連絡が止んだ
代表の書士せんせー 実はもう仕事できない状態で
事務職員のバーさん(妻・資格無)が勝手に仕事受けて
素人でも調べれわかる範囲コトも解らず
かき回してるようなコトから解放された
かもしれない・・
749無責任な名無しさん
2023/06/24(土) 18:29:34.01ID:wkhgg6t2 数十年単位で関わっていない、居場所も知らない離婚済みの父がいます
おそらく70超えでまともな生き方はしていないと思われるので没後に借金等の請求が来る不安があるのですが
・弁護士に相談すれば相談放棄の手続きをスムーズにしてもらえますか?
・また、経験者の方がいらっしゃれば相続放棄で諸々の費用はいくらほど掛かりましたか?
お願いします
おそらく70超えでまともな生き方はしていないと思われるので没後に借金等の請求が来る不安があるのですが
・弁護士に相談すれば相談放棄の手続きをスムーズにしてもらえますか?
・また、経験者の方がいらっしゃれば相続放棄で諸々の費用はいくらほど掛かりましたか?
お願いします
750無責任な名無しさん
2023/06/24(土) 19:19:10.28ID:HoC4JgHA 貴方が父親の借金を相続しました、的な連絡が来てから3ヶ月以内に司法書士に頼めばいい。
751無責任な名無しさん
2023/06/24(土) 19:33:47.51ID:f+dG/0Fq 放棄は自分でやれば3ー5000円ぐらいで出来る
やり方 必要書類に種類
提出書類のテンプレは法務省のhpにある
難しいと思ったら
司法書士か行政書士に依頼
やり方 必要書類に種類
提出書類のテンプレは法務省のhpにある
難しいと思ったら
司法書士か行政書士に依頼
752無責任な名無しさん
2023/06/24(土) 19:57:16.13ID:wkhgg6t2753無責任な名無しさん
2023/06/24(土) 20:03:39.03ID:HoC4JgHA 司法書士に全てお任せするのが一番だよ。
何しろプロなんだから。
相続放棄に強い司法書士を探せばいい。
自分でやって何か不備があったら目も当てられないし。
多分何度も何度もあちこち平日に行く必要があるんだろうし。
普通に仕事してたら無理。
私の場合、数十万円は覚悟してたが、6万円と消費税で拍子抜け…w
何しろプロなんだから。
相続放棄に強い司法書士を探せばいい。
自分でやって何か不備があったら目も当てられないし。
多分何度も何度もあちこち平日に行く必要があるんだろうし。
普通に仕事してたら無理。
私の場合、数十万円は覚悟してたが、6万円と消費税で拍子抜け…w
754無責任な名無しさん
2023/06/24(土) 20:06:30.15ID:HoC4JgHA まぁ、数千万円の負債を消す為になら、数十万円でも安いといえば安いけどね。
755無責任な名無しさん
2023/06/24(土) 20:19:16.31ID:wkhgg6t2 司法書士で相談放棄調べたら33000円で謳ってる所があり安心しました
実際にはもっと取られるとしても6万台とかで厄介払いできるなら安いもんだと考えて準備しておきます
実際にはもっと取られるとしても6万台とかで厄介払いできるなら安いもんだと考えて準備しておきます
756無責任な名無しさん
2023/06/24(土) 20:32:30.24ID:4g5NQ6XN757無責任な名無しさん
2023/06/24(土) 23:39:39.69ID:f+dG/0Fq 相続放棄で検索かけると
3万ぐらいで受けてくれる
司法書士事務所がいくつか出てくるから
司法書士だとそのぐらいが相場なのかな
3万ぐらいで受けてくれる
司法書士事務所がいくつか出てくるから
司法書士だとそのぐらいが相場なのかな
758無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 01:32:03.13ID:TnzD6c+Z まあ、とは言ってもめちゃくちゃ簡単だから自分でやっても良いと思うよ。
郵送で出来るし不備があればあちらから連絡してくる。
数万出すのは惜しいので父が死んだ時は、自分でやった。
郵送で出来るし不備があればあちらから連絡してくる。
数万出すのは惜しいので父が死んだ時は、自分でやった。
759無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 08:54:05.56ID:BgmCybOb 自分は両親はとも自分でやった
親の本籍地から戸籍謄本&付票の取り寄せ
家裁とのやり取り(郵送)で済む
放棄は故人の遺産内容不明
放棄理由は提出書類にある例のトコの
自分はこれかな?ってのに
チェックだけでも済むから
難しくはない
親の本籍地から戸籍謄本&付票の取り寄せ
家裁とのやり取り(郵送)で済む
放棄は故人の遺産内容不明
放棄理由は提出書類にある例のトコの
自分はこれかな?ってのに
チェックだけでも済むから
難しくはない
760無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 11:29:10.30ID:XahAd5FR 私も自分でやったよ
不明な点は裁判所に電話したら教えてくれたし簡単だった
ネットで検索すると自分でやると大変みたいな事が出てくるけど大げさだと思った
ただ厄介な問題を抱えて亡くなったなら最初から弁護士にお願いしたほうがいいとは思う
不明な点は裁判所に電話したら教えてくれたし簡単だった
ネットで検索すると自分でやると大変みたいな事が出てくるけど大げさだと思った
ただ厄介な問題を抱えて亡くなったなら最初から弁護士にお願いしたほうがいいとは思う
761無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 11:35:46.81ID:BgmCybOb ネットで検索すると
司法書士事務所が上のほうで
出てくるからね
司法書士事務所が上のほうで
出てくるからね
763無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 12:45:34.96ID:BgmCybOb 複雑じゃなきゃ
自分でやる人が増えたから
法律系の仕事は淘汰が始まってるね
昭和の頃は なんでもかんでも
法律のコトは解りません❗
先生様 すべて良いようにお願いいたします
みたいなお客様が山ほど居た時代に
仕事してたジジババ書士の中には
素人目からみても 後日もめ事に
発展しそうな仕事してる連中が居るよ
自分の兄弟が連れて来た書士がモロにソレだった
自分でやる人が増えたから
法律系の仕事は淘汰が始まってるね
昭和の頃は なんでもかんでも
法律のコトは解りません❗
先生様 すべて良いようにお願いいたします
みたいなお客様が山ほど居た時代に
仕事してたジジババ書士の中には
素人目からみても 後日もめ事に
発展しそうな仕事してる連中が居るよ
自分の兄弟が連れて来た書士がモロにソレだった
764無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 13:01:52.80ID:eu3eszQi 相続放棄、相続登記も全然自分で出来る。裁判所は案外優しくて結構電話したら教えてくれる。 俺が2つともやった時は戸籍収集と印紙代ぐらいかな払ったの
765無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 14:46:34.72ID:MzM8Yi2P 相続放棄の手続きのことが質問だったっけ?居場所もわからない親が亡くなった時に手続きをしたいってことは、「居場所がわからない親が亡くなった時」をどうするか、どう準備するか、事前にできること、が質問では?
766無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 14:52:05.55ID:XahAd5FR 親の死亡の連絡が来るのであれば居場所も分かるんじゃないの?
767無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 15:17:54.81ID:BgmCybOb 散々探しても手懸りすらつかめなかった親兄弟
生活保護申請時や死亡時に
役所から連絡来たって話は聞くね
生活保護申請時や死亡時に
役所から連絡来たって話は聞くね
768無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 18:50:33.41ID://ev3J2z 弁護士や司法書士に高い金払って依頼したところで、
相続放棄なんて単純作業はパートの事務員がやってます。
相続放棄なんて単純作業はパートの事務員がやってます。
769無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 19:17:23.61ID:Ebbm8/yG 弁護士や司法書士に依頼することのメリットは
もしかりに手続ミスで相続放棄に失敗した場合
弁護士や司法書士に専門家責任を追及できる点。
要するに責任のアウトソースができること。
だから、実際にはパートの事務員が作業していても何の問題もない。
もしかりに手続ミスで相続放棄に失敗した場合
弁護士や司法書士に専門家責任を追及できる点。
要するに責任のアウトソースができること。
だから、実際にはパートの事務員が作業していても何の問題もない。
770無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 20:31:57.01ID:eu3eszQi 相続放棄の手続きでどこでミスできるのかそれを知りたい 。ミスしたら終わりですよ、それ書士の魔法の言葉だからね不安商売です
771無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 20:33:30.88ID:Ebbm8/yG 熟慮期間の徒過はよくある話。
772無責任な名無しさん
2023/06/25(日) 20:43:45.70ID:XahAd5FR 手続きミスってありえないよね
間違ってたら窓口で指摘されるか、もしくは連絡が来るよ
間違ってたら窓口で指摘されるか、もしくは連絡が来るよ
773無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 00:08:21.42ID:rONLwusn 放棄は 資産額不明 不動産額不明
放棄理由テキトーでも
処理上してくれるからね
不備で考えられるのは添付書類が
揃って無いぐらい?
故人の戸籍証本 戸籍の付票
自分の戸籍の証本
この辺のどれか入れ忘れたらダメだけど
この辺は連絡くるんじゃないかな?
放棄理由テキトーでも
処理上してくれるからね
不備で考えられるのは添付書類が
揃って無いぐらい?
故人の戸籍証本 戸籍の付票
自分の戸籍の証本
この辺のどれか入れ忘れたらダメだけど
この辺は連絡くるんじゃないかな?
774無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 00:09:29.94ID:3miR+mZR 家庭裁判所って親切だよねえ
相続放棄でミスってちょっと考えられない
相続放棄でミスってちょっと考えられない
775無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 05:53:14.02ID:caJ7zU2q >>766
引き取り手がないと連絡くるかもだが、新しい家族とかできてたら連絡くるのか?
引き取り手がないと連絡くるかもだが、新しい家族とかできてたら連絡くるのか?
776無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 06:55:11.37ID:2OMsmcqr777無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 08:03:33.98ID:rONLwusn 世の中には 49日すぎても遺産の件に連絡寄越さず
尋ねたら
遺産も借金も俺が無いって言ったら無いんだよ‼
相続放棄したいから遺産内容教えろ❗?
無いもの放棄なんてする必要無いんだよ‼って言ってくる
アタオカなヤツも居るから
気をつけてね
実話ですw 実兄弟にやられましたw
尋ねたら
遺産も借金も俺が無いって言ったら無いんだよ‼
相続放棄したいから遺産内容教えろ❗?
無いもの放棄なんてする必要無いんだよ‼って言ってくる
アタオカなヤツも居るから
気をつけてね
実話ですw 実兄弟にやられましたw
778無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 08:20:35.31ID:tmtlqLLz >>775
再婚相手から連絡が来るって、そんなことわからんよ、
相続権があるからマイナス分考えて、放置、ってこともあるからね、で、いつ亡くなったことを知ったって証明をできずに、放棄できずに借金引き継がされる
元々、こういうことにならないようにどうすればよいかが質問じゃないの?
再婚相手から連絡が来るって、そんなことわからんよ、
相続権があるからマイナス分考えて、放置、ってこともあるからね、で、いつ亡くなったことを知ったって証明をできずに、放棄できずに借金引き継がされる
元々、こういうことにならないようにどうすればよいかが質問じゃないの?
780無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 11:34:58.70ID:2OMsmcqr >>778
相続放棄は亡くなった日から3ヶ月じゃなくて相続(負債含めて)を知った日から3ヶ月だからね
連絡がなければそれで問題ないんじゃない?
知ってから3ヶ月以内に手続きすればいいんだから
長引きそうなら延長申請出せばいいんだし
因みにそれを証明しろなんていう記入欄なんか無いけど知らないの?
あなた相続放棄の経験者じゃないよね?
質問者本人かな?
そんなに心配なら弁護士に相談しなよ
相続放棄は亡くなった日から3ヶ月じゃなくて相続(負債含めて)を知った日から3ヶ月だからね
連絡がなければそれで問題ないんじゃない?
知ってから3ヶ月以内に手続きすればいいんだから
長引きそうなら延長申請出せばいいんだし
因みにそれを証明しろなんていう記入欄なんか無いけど知らないの?
あなた相続放棄の経験者じゃないよね?
質問者本人かな?
そんなに心配なら弁護士に相談しなよ
781無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 11:48:35.97ID:2OMsmcqr 相続放棄した人達の理由や状況は人それぞれだよね
私は自分で相続放棄の手続きしたけど不安やわからない点があったから
何回か弁護士相談を受けたよ
上にも記したけど厄介な問題がおきそうなら最初から弁護士にお願いするほうがいいと思う
私は自分で相続放棄の手続きしたけど不安やわからない点があったから
何回か弁護士相談を受けたよ
上にも記したけど厄介な問題がおきそうなら最初から弁護士にお願いするほうがいいと思う
782無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 12:33:45.67ID:rONLwusn 放棄したい理由例は 放棄書類の理由欄に
いくつか有るからソレ参考にしても良いね
相続争いしたくないので って理由が
無難だよって市の無料相談の弁護人から
教えてもらいました
いくつか有るからソレ参考にしても良いね
相続争いしたくないので って理由が
無難だよって市の無料相談の弁護人から
教えてもらいました
783無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 12:56:47.87ID:7ZI0Hxxg784無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 16:25:41.06 自分でやる人多いんだな。
俺は、最初っからそんな選択肢は無かったわ。
相続放棄をメインでやってる司法書士を探す所からスタートした。
俺は、最初っからそんな選択肢は無かったわ。
相続放棄をメインでやってる司法書士を探す所からスタートした。
785無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 16:31:33.22ID:rONLwusn 人生でそう何回もやる事じゃないからね
786無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 16:34:57.51ID:rONLwusn ネットでいくらでも調べるられるし
必要書類は役所のhpからダウンロード出来るし
自分で動こうと思ったら方法はいくつも解る
良い時代になったよね
必要書類は役所のhpからダウンロード出来るし
自分で動こうと思ったら方法はいくつも解る
良い時代になったよね
787無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 18:04:13.33ID:KwF6UUs3 >>783
相続放棄ってのはかなり柔軟に受け入れるものだからね。
家裁は財産に手を付けたかどうかなんて調べないし、申請されたら基本的に受理する。
それで問題があるならそいつが自分で調べて異議を申し立てしろってスタンス
相続放棄ってのはかなり柔軟に受け入れるものだからね。
家裁は財産に手を付けたかどうかなんて調べないし、申請されたら基本的に受理する。
それで問題があるならそいつが自分で調べて異議を申し立てしろってスタンス
788無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 19:53:21.80ID:2OMsmcqr789無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 21:54:16.07ID:rONLwusn ググって出てくる 司法書士だと
3万ぐらいだね
3万ぐらいだね
790無責任な名無しさん
2023/06/26(月) 23:51:08.04ID:3miR+mZR 熟慮期間の伸長(延長)も普通なら3か月ぐらいは問題なく認められるよ
791無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 00:06:31.56ID:LaQE0zsW 延長してもらえるのは
行政書士の人のブログで知ったな
行政書士の人のブログで知ったな
792無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 08:04:34.06ID:lLhM/0s+ 基本手数料3万、後は必要な戸籍収集1件につき3000円。
もし転籍を繰り返してた過去がある場合は都度3000円とられるから注意な(戸籍謄本料と定額小為替は別料金)
もし転籍を繰り返してた過去がある場合は都度3000円とられるから注意な(戸籍謄本料と定額小為替は別料金)
793無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 09:26:43.55ID:LaQE0zsW 放棄なら、1番最後の戸籍だけですむよ
794無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 17:21:34.84ID:lLhM/0s+ 1番最後の戸籍って被相続人の最後の戸籍って事? それがわからない場合どうするつもりなのか
795無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 18:31:10.66ID:e/e577aO796無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 20:43:11.97ID:lLhM/0s+ >>795
被相続人が親じゃなかったらそうはいかないんじゃない?親子の相続放棄とかは別に論じるような事ではないでしょう
被相続人が親じゃなかったらそうはいかないんじゃない?親子の相続放棄とかは別に論じるような事ではないでしょう
797無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 21:22:21.66ID:e/e577aO >>796
法律上相続権がある人だったらそんなに大変じゃないと思いますが
(大変に思う人もいるでしょうけど)
ここは相続放棄スレですから、被相続人はだいたい親兄弟あるいは叔父叔母などになるかと思いますが
あなたは誰のことを指しているの?
いちゃもんつけたいだけ?
法律上相続権がある人だったらそんなに大変じゃないと思いますが
(大変に思う人もいるでしょうけど)
ここは相続放棄スレですから、被相続人はだいたい親兄弟あるいは叔父叔母などになるかと思いますが
あなたは誰のことを指しているの?
いちゃもんつけたいだけ?
798無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 21:31:42.84ID:e/e577aO >>796
もしかして自分で簡単に出来るのに司法書士に言いくるめられて依頼しちゃったからイライラしてるのですか?
もしかして自分で簡単に出来るのに司法書士に言いくるめられて依頼しちゃったからイライラしてるのですか?
799無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 21:40:32.67ID:3TeY2Y0T そういえば父の独身の兄が亡くなった時、相続の手続きをプロに頼まずに父がやってましたね
自分でやってる人わりといるから難しくないんじゃないかな
面倒だけど勉強になったしよかったと言ってました
自分でやってる人わりといるから難しくないんじゃないかな
面倒だけど勉強になったしよかったと言ってました
801無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 22:35:10.11ID:e/e577aO >>800
大変と思うかどうかは人それぞれじゃない?
自分の場合は別のことのほうが大変だった
それに、こんなことをやったことが無いほうがいいよね
自慢にならないよ
リアルで相続放棄したなんて手続き上やむを得ない場合でしか話したことない
大変と思うかどうかは人それぞれじゃない?
自分の場合は別のことのほうが大変だった
それに、こんなことをやったことが無いほうがいいよね
自慢にならないよ
リアルで相続放棄したなんて手続き上やむを得ない場合でしか話したことない
802無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 22:59:43.36ID:lLhM/0s+ 人それぞれとかの問題じゃないんだけどねw 行政の壁に当たると言う奴で。
君ね、机上の空論もいいが実際体験した人の談は尊重すべきだと思うがどうかね
君ね、机上の空論もいいが実際体験した人の談は尊重すべきだと思うがどうかね
803無責任な名無しさん
2023/06/27(火) 23:29:40.35ID:1zH7mRVA 自分で提出も難しくないし分からないところは家庭裁判所の人が教えてくれる
804無責任な名無しさん
2023/06/28(水) 00:27:17.38ID:EVDX5phl 無知をいいことに書士にぼったくられた人が混じってるのかな?
805無責任な名無しさん
2023/06/28(水) 07:52:29.82ID:0yx1Wvyf 必死かw 深夜までご苦労さん
806無責任な名無しさん
2023/06/29(木) 11:48:26.72 何で司法書士とか弁護士に頼んだ人を莫迦にする流れなんだ?
全く意味が分からん。
事務手続きの出来る事を自慢したいのか??
でも、誰でも出来る簡単な事なんだろ?
全く意味が分からん。
事務手続きの出来る事を自慢したいのか??
でも、誰でも出来る簡単な事なんだろ?
807無責任な名無しさん
2023/06/29(木) 18:31:25.39ID:4bjkEebW 自分で車庫証明取って自慢してるような感じかも、誰だってできるけど、面倒だから車屋に頼むよね、
808無責任な名無しさん
2023/06/29(木) 20:04:16.03ID:fBDmeQMT 自慢じゃなくてお金かけなくても出来るのに勿体無いってことじゃないのかな
車庫証明のほうが個人的には面倒に思う
車庫証明のほうが個人的には面倒に思う
809無責任な名無しさん
2023/06/29(木) 20:29:30.08ID:V0HAoPJL 車庫証明は決定的に間違えても何千万もの借金を背負い込む事はないが
相続放棄の場合、裁判所から送られてくる回答書の はい、いいえ、の項目を間違えると場合によっては人生が狂う。
10日以内に回答しなかった場合も上に同じ
相続放棄の場合、裁判所から送られてくる回答書の はい、いいえ、の項目を間違えると場合によっては人生が狂う。
10日以内に回答しなかった場合も上に同じ
810無責任な名無しさん
2023/06/29(木) 20:38:25.10ID:Qda8NAaG 随分とまあ極端な考えをするもんだな
まあプロに頼みたい人は頼めばいいし自分でやれる人はそれでいいんじゃない
まあプロに頼みたい人は頼めばいいし自分でやれる人はそれでいいんじゃない
811無責任な名無しさん
2023/06/29(木) 21:05:20.01ID:I5SNW6ie 自分の場合は想定遺産額が9桁だったからもし負債となるとそれもまたデカいだろうと思ったね。
念のため相続放棄期間の延長のそのまた延長までしたよ。勿論プロ任せ。
幸い遺産getしたけど今後数年間は不安を感じるだろうな。
念のため相続放棄期間の延長のそのまた延長までしたよ。勿論プロ任せ。
幸い遺産getしたけど今後数年間は不安を感じるだろうな。
813無責任な名無しさん
2023/06/30(金) 01:15:05.90ID:Kpm89K34 自分の場合は想定負債額が9桁だったからヤバいと思ったね。
勿論自分でやった。
勿論自分でやった。
814無責任な名無しさん
2023/06/30(金) 01:19:01.97ID:Kpm89K34 そう言えば、うちのところの家裁は回答書を送ってこなかったわ。
直接申述受理書が来た。
直接申述受理書が来た。
815無責任な名無しさん
2023/06/30(金) 01:59:49.73ID:T7UqFW6j 俺の時も熟慮期間の伸長で特に何の回答書もなくてすぐに決まったわ
816無責任な名無しさん
2023/06/30(金) 09:35:51.70ID:ZnKm2bNY アレ来ないことも有るんだ
確認用の内容だから
必ず来るものだと思ってた
確認用の内容だから
必ず来るものだと思ってた
817無責任な名無しさん
2023/06/30(金) 12:01:51.77ID:avnf804n 自分も来なかった
というか裁判所に行った時に回答書記入してくれと言われた
ここで記入してくれれば送らないからって
母の分は自分が持参したので母のところには回答書が送られてきたよ
裁判所によってやりかた多少違うのかな
というか裁判所に行った時に回答書記入してくれと言われた
ここで記入してくれれば送らないからって
母の分は自分が持参したので母のところには回答書が送られてきたよ
裁判所によってやりかた多少違うのかな
818無責任な名無しさん
2023/06/30(金) 12:31:43.49ID:hiZgrudl ホントに放棄するのか最後の確認の意味もあるからね。遺産の権利があるのに統合失調症や病気で無理やり周りに放棄させられてしまうのを防ぐ意味もある
819無責任な名無しさん
2023/07/04(火) 04:32:06.84ID:9yvd/X7e 教えてちょ
うちの家族で親父の相続を放棄するつもりだけど、放棄する事で順位が回ってくる親父の親戚に一言言っておいた方がいいの?
清算人の申立てはウチでしなきゃいけないのか、順位回ってきた親戚がするものなのか?
うちの家族で親父の相続を放棄するつもりだけど、放棄する事で順位が回ってくる親父の親戚に一言言っておいた方がいいの?
清算人の申立てはウチでしなきゃいけないのか、順位回ってきた親戚がするものなのか?
820無責任な名無しさん
2023/07/04(火) 05:09:52.42ID:NuJ/OYxy 言う義務は無いけど、言っておいたほうが無難。放棄するってことは借金とかあるからでしょ?
相続財産管理人は、権利関係のある人なら誰が立てても良いけど、かなり高額になるから本当に必要な人が立てるのが普通。
大抵は債権者側で立てるんじゃないかな。債権者でやらない場合は誰も申し立てせず放置ってこともよくあるらしい。
相続財産管理人は、権利関係のある人なら誰が立てても良いけど、かなり高額になるから本当に必要な人が立てるのが普通。
大抵は債権者側で立てるんじゃないかな。債権者でやらない場合は誰も申し立てせず放置ってこともよくあるらしい。
821無責任な名無しさん
2023/07/04(火) 05:10:02.50ID:ZCw6hY+X 先に言っては駄目。
822無責任な名無しさん
2023/07/04(火) 06:46:51.65ID:9yvd/X7e 早朝にありがとう
借金は無いが、田畑の話なんだ^^;
借金は無いが、田畑の話なんだ^^;
823無責任な名無しさん
2023/07/04(火) 12:45:22.29ID:e2ze3cU3825無責任な名無しさん
2023/07/04(火) 13:45:15.13ID:NuJ/OYxy いらない不動産ってだけならなおさら清算人を立てる必要性が薄いな
放置でいいんちゃうの。
放置でいいんちゃうの。
826無責任な名無しさん
2023/07/04(火) 23:03:32.38ID:IhsHTDXY これ、建物の場合も相続放棄したら放っておいてええのか?
住民票は別だし占有はしていない
民法改正でどうなんだろう?
住民票は別だし占有はしていない
民法改正でどうなんだろう?
827無責任な名無しさん
2023/07/05(水) 16:33:45.19ID:ImSKtZht 放棄しても、ある程度の管理責任はあるらしい…
828無責任な名無しさん
2023/07/05(水) 18:11:10.36ID:2MmfefbW 負動産はやっかい
829無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 00:02:20.36 自分は、実家を相続放棄したけど、空き家用の火災保険は入った。
空き巣とかが侵入して放火とかされたらとんでもない事になるので。
空き巣とかが侵入して放火とかされたらとんでもない事になるので。
831無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 09:38:14.21 保険屋には、空き家としか言ってない。
832無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 09:53:30.78ID:+gXnadOu へえ 通常より高額に成るんだな それを保険会社に申告してなかったら、後々ペナルティあるような
空き家に火事が発生した場合に備え、火災保険に加入しなければなりません。
ただし居住しているわけではないため、通常の住宅の火災保険と比べると高額の保険料を支払わなければなりません。
https://setsuzei-souzoku.jp/blog/akiya-souzoku/
空き家に火事が発生した場合に備え、火災保険に加入しなければなりません。
ただし居住しているわけではないため、通常の住宅の火災保険と比べると高額の保険料を支払わなければなりません。
https://setsuzei-souzoku.jp/blog/akiya-souzoku/
833無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 09:59:32.78ID:+gXnadOu おま毛 https://www.souzoku-mado.jp/4.6.2
あまり知られていませんが、空き家の場合は火災保険に入れないことがあります。
あまり知られていませんが、空き家の場合は火災保険に入れないことがあります。
834無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 10:06:34.50 空き家用の火災保険を扱っている所は少ないよ。
835無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 10:10:47.36ID:+gXnadOu >>834
すぐ上のレスのリンク先にちゃんと書いてあるよ せっかくそういう数少ない保険屋を見付けて契約したのに
空き家としか申告してなかったら、万が一の時保険おりない 高額な保険料の払い損
ま、本人それを承知の上でヤミ契約してるようだけど
すぐ上のレスのリンク先にちゃんと書いてあるよ せっかくそういう数少ない保険屋を見付けて契約したのに
空き家としか申告してなかったら、万が一の時保険おりない 高額な保険料の払い損
ま、本人それを承知の上でヤミ契約してるようだけど
836無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 12:33:03.50ID:TVlm0Keb837無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 17:44:30.45ID:m3jv4JJk >>831,834,835
保険契約したことなくて実務が分からないんだけど、加入に当たっては登記簿とかで所有者の確認とか必要にはならないの?
保険契約したことなくて実務が分からないんだけど、加入に当たっては登記簿とかで所有者の確認とか必要にはならないの?
838無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 18:00:03.10ID:n1+PcGLW 建物がある人は大変だな
うちも土地の草刈り業者に頼まないとなぁ
うちも土地の草刈り業者に頼まないとなぁ
839無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 18:05:48.42ID:+gXnadOu こんなトコで聞いてる間に調べられるだろうに
https://kasai.insweb.co.jp/hitsuyo-shorui/
https://faq.sompo-japan.jp/sumai/faq_detail.html?id=80351&smp=on もっと要る?
https://kasai.insweb.co.jp/hitsuyo-shorui/
https://faq.sompo-japan.jp/sumai/faq_detail.html?id=80351&smp=on もっと要る?
840無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 22:51:31.97 所有者は別に関係無いっぽい?
保険会社としては、誰が持っていようが金さえ払ってくれればいいんだし。
保険会社としては、誰が持っていようが金さえ払ってくれればいいんだし。
841無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 23:03:51.82ID:mwH30oFQ >>840
所有者でもないのにどうしても入るの?とは思うけど、金さえ出せば入れる感じだよね、
所有者でもないのにどうしても入るの?とは思うけど、金さえ出せば入れる感じだよね、
842無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 23:19:01.89 でも、もし放火されて火事になったとして、住宅密集地で周り何軒も全焼した場合、相続放棄してるから一切関係無いよ、とはね…
親は長年近所付き合いしてた訳で。
民法改正されて管理責任は無くなったらしいが、だからといって心情的にはちょっとねぇ。
親は長年近所付き合いしてた訳で。
民法改正されて管理責任は無くなったらしいが、だからといって心情的にはちょっとねぇ。
843無責任な名無しさん
2023/07/06(木) 23:21:24.35ID:Nzpppch7 ところで、相続放棄した家屋に保険をかけるとして
被保険者は誰になるの?
被保険者は誰になるの?
844無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 00:15:13.81ID:nEYS3+lq んじゃあ極端な話他人の空き家に保険をかけることもできるってこと?
その場合被保険者はどうなるん
その場合被保険者はどうなるん
845無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 01:17:27.44 他人所有の空き家の詳細な書類は入手出来ないのでは。
846無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 01:37:25.87ID:9Qy2b1eg 民法改正したの知らなかった
ググってみたがいまいちよくわからんのだが
例えば被相続人が保有していた農地を相続人らが今まで一切管理等に関わっていない場合
相続放棄すれば一切管理しなくていいってこと?
もしそうならありがたいのだが
遠方でとてもじゃないけど手入れしに行けないしどうしようか困ってたんだよ
ググってみたがいまいちよくわからんのだが
例えば被相続人が保有していた農地を相続人らが今まで一切管理等に関わっていない場合
相続放棄すれば一切管理しなくていいってこと?
もしそうならありがたいのだが
遠方でとてもじゃないけど手入れしに行けないしどうしようか困ってたんだよ
847無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 08:35:42.52ID:N24A3VfG ググった範囲でわからなかったら
専門家に相談かな?
役所でやってる無料相談で解りそう
専門家に相談かな?
役所でやってる無料相談で解りそう
848無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 09:00:25.31ID:N24A3VfG 自分にトコは
長男が親に遺言書かせて
負動産含む財産全部持ってってくれたかのは
ラッキーだったかも
造成されてから半世紀経つけど
未だに空き地だらけの限界分譲地
長男が親に遺言書かせて
負動産含む財産全部持ってってくれたかのは
ラッキーだったかも
造成されてから半世紀経つけど
未だに空き地だらけの限界分譲地
849無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 11:36:30.99ID:vDig8U1Y850無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 12:32:04.47ID:9Qy2b1eg >>849
使うどころか相続人の自分と母はその土地に足を踏み入れたことすら無いよ
農地ナビで確認したら荒れ果てていて手入れしないとまずいかなと憂鬱になってたんだ
売れない土地で管理も困難だから相続放棄したのに何で手入れしないとしないとダメなのかって親父恨んだよ
相続財産管理人のことも考えなくていいってことだよね?
使うどころか相続人の自分と母はその土地に足を踏み入れたことすら無いよ
農地ナビで確認したら荒れ果てていて手入れしないとまずいかなと憂鬱になってたんだ
売れない土地で管理も困難だから相続放棄したのに何で手入れしないとしないとダメなのかって親父恨んだよ
相続財産管理人のことも考えなくていいってことだよね?
851無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 12:38:05.96ID:9Qy2b1eg >>847
役所の無料相談は既に利用しているから使えないんだよ
同じカテゴリーのものは2回目は無理なんだと
それに役所の場合は相続放棄に詳しい弁護士があたるとは限らないから時間の無駄になる可能性があるよ
自分が利用した時の弁護士は相続放棄にあまり詳しくなくて結局お金払って詳しい弁護士に相談した
役所の無料相談は既に利用しているから使えないんだよ
同じカテゴリーのものは2回目は無理なんだと
それに役所の場合は相続放棄に詳しい弁護士があたるとは限らないから時間の無駄になる可能性があるよ
自分が利用した時の弁護士は相続放棄にあまり詳しくなくて結局お金払って詳しい弁護士に相談した
852無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 16:51:11.57ID:ByIC38Vu 大抵電話番号載ってンだから、相談内容に相応しい担当者が在籍する日時を聞いてから行きゃあいいんだ
いきなり訪問して該当者が居ないって文句垂れても、そらお門違いと言われてもやむを得ない
役所に限らず他にも相談窓口ぐらいいくらだってあるだろ 無料じゃ無きゃヤダっつーなら
尚更先ずは電話で料金掛かるかどうか尋ねてから訪問するのは基本のキだろ 著名人でも無いんだから
いきなり訪問して該当者が居ないって文句垂れても、そらお門違いと言われてもやむを得ない
役所に限らず他にも相談窓口ぐらいいくらだってあるだろ 無料じゃ無きゃヤダっつーなら
尚更先ずは電話で料金掛かるかどうか尋ねてから訪問するのは基本のキだろ 著名人でも無いんだから
853無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 17:03:31.69ID:9Qy2b1eg >>852
自治体によるのかわからんが
うちの自治体は相続に詳しい弁護士とか選べないよ
それにいきなり訪問なんかしてない
相談には予約が必要だよ
あなたのところの自治体は予約要らないのかね?
あと無料じゃなきゃダメとは言ってないよね?
実際にお金払って相談経験あるんだし
役所の無料相談で分かりそうってレスがあったから、それに対してレスしただけだ
自治体によるのかわからんが
うちの自治体は相続に詳しい弁護士とか選べないよ
それにいきなり訪問なんかしてない
相談には予約が必要だよ
あなたのところの自治体は予約要らないのかね?
あと無料じゃなきゃダメとは言ってないよね?
実際にお金払って相談経験あるんだし
役所の無料相談で分かりそうってレスがあったから、それに対してレスしただけだ
854無責任な名無しさん
2023/07/07(金) 17:26:28.88ID:N24A3VfG 自分が相談した時はコロナの影響で
電話相談だったな
役所に予約入れる>日時指定される>当日電話
どんな人に当たるか不明だった
電話相談だったな
役所に予約入れる>日時指定される>当日電話
どんな人に当たるか不明だった
855無責任な名無しさん
2023/07/19(水) 20:27:00.96ID:1aODjV66 民法改正で占有してなきゃ管理責任無し、
だけど固定資産税はかかってくるのでは?
だけど固定資産税はかかってくるのでは?
856無責任な名無しさん
2023/07/19(水) 20:58:27.54ID:kHblEDuG 相続放棄すれば固定資産税もかからない。」
役所からは督促はくるけど、相続放棄した旨伝えれば大丈夫。
役所からは督促はくるけど、相続放棄した旨伝えれば大丈夫。
857無責任な名無しさん
2023/07/20(木) 20:20:02.40ID:hTIb993r 放棄経験した事ないから流れが掴めんわ
そう遠くないうちに放棄するんだけどw
そう遠くないうちに放棄するんだけどw
858無責任な名無しさん
2023/07/23(日) 15:08:36.40ID:/mEVR4aw >>856
家潰れそうだから撤去しれ!と言われたら?
家潰れそうだから撤去しれ!と言われたら?
859無責任な名無しさん
2023/07/23(日) 15:14:59.31ID:meSdcq2P >>858
その家に今住んでいる等の事情がなければ放棄したから。でおけ。
もし今住んでいる場合も、相続財産管理人に引き渡すまで
自己の財産におけると同一の注意で管理すればよい
とされているので、撤去義務までは負わないと思われる。
その家に今住んでいる等の事情がなければ放棄したから。でおけ。
もし今住んでいる場合も、相続財産管理人に引き渡すまで
自己の財産におけると同一の注意で管理すればよい
とされているので、撤去義務までは負わないと思われる。
860無責任な名無しさん
2023/07/23(日) 16:34:55.66ID:B9ac8Qwe 相続放棄するなら相続があったことを知ってから3か月以内に
既定の書類を書いて家庭裁判所に申し立てして
受理されないと放棄されたとはみなされないので注意
既定の書類を書いて家庭裁判所に申し立てして
受理されないと放棄されたとはみなされないので注意
861無責任な名無しさん
2023/07/23(日) 22:50:56.81ID:/mEVR4aw862無責任な名無しさん
2023/07/23(日) 22:55:32.17ID:meSdcq2P >>861
それは義務ではないし、やらない方がいいという人もいる。
というのも、相続放棄の熟慮期間3か月は
自分が相続人であることを知ったときから起算されるので、
通知を受けてしまうとそのときから熟慮期間が始まるので。
まあ、通知するなら、被相続人は債務超過なので相続放棄することを勧める
と書いておけばあとは自己責任ともいえるけどね。
それは義務ではないし、やらない方がいいという人もいる。
というのも、相続放棄の熟慮期間3か月は
自分が相続人であることを知ったときから起算されるので、
通知を受けてしまうとそのときから熟慮期間が始まるので。
まあ、通知するなら、被相続人は債務超過なので相続放棄することを勧める
と書いておけばあとは自己責任ともいえるけどね。
863無責任な名無しさん
2023/07/26(水) 13:37:41.62ID:2jWtyFYb このスレ勉強になるな
新民法の解釈、放棄の流れ助かったわ〜
10年分の費用納めて放棄、っつう手段は関係ないんだよね?
新民法の解釈、放棄の流れ助かったわ〜
10年分の費用納めて放棄、っつう手段は関係ないんだよね?
864無責任な名無しさん
2023/07/26(水) 13:39:21.47ID:qy0GMhNF それは相続放棄ではなく、相続土地国庫帰属の場面。
865無責任な名無しさん
2023/07/29(土) 16:36:59.86ID:mWu8Ctkm これ教えてちょ。
法務局から相続の書類って、どういう順番で来るのか?
母が死亡
相続人は母と同居の長女(妹)、長男(俺)、次男
年頭は俺なんだが、俺のところに最初にお知らせが来るのか?同居してた長女の妹のところ?
みんな同時に来るのか?
法務局から相続の書類って、どういう順番で来るのか?
母が死亡
相続人は母と同居の長女(妹)、長男(俺)、次男
年頭は俺なんだが、俺のところに最初にお知らせが来るのか?同居してた長女の妹のところ?
みんな同時に来るのか?
866無責任な名無しさん
2023/07/29(土) 17:15:03.96ID:MWatiG5K お知らせって何のお知らせ?
何も来ないよ。
何も来ないよ。
867無責任な名無しさん
2023/07/29(土) 17:59:09.82ID:i8N4vKv1 相続のお知らせなぞ誰にも来ない
死んだ時点で相続発生するから
親の財産や相続人を自分たちで調べて
自分たちで役所に申し立てする
子供ならすべて1/3で考えればいいけど
同居の長女に不動産で後を男2人で分けるのが妥当かな
死んだ時点で相続発生するから
親の財産や相続人を自分たちで調べて
自分たちで役所に申し立てする
子供ならすべて1/3で考えればいいけど
同居の長女に不動産で後を男2人で分けるのが妥当かな
868無責任な名無しさん
2023/07/29(土) 20:04:48.64ID:mWu8Ctkm869無責任な名無しさん
2023/07/29(土) 21:44:14.76ID:5yLRCUXO 付き合い無いなら何もしないでいいよ。沈黙は金なり
870無責任な名無しさん
2023/07/30(日) 14:55:26.28ID:JrtGGxoy 亡くなった祖母、生存の父の共同名義の固定資産税の請求書が毎年来る。
叔母2匹は相続放棄したからてっきり父単独の名義になってると思いきや、
父が自分で単独の名義変更をしなけれりゃ、来年施行の申請義務化に引っ掛かる。
それまでに済んでくれないとw
あー早く放棄したい、、、
叔母2匹は相続放棄したからてっきり父単独の名義になってると思いきや、
父が自分で単独の名義変更をしなけれりゃ、来年施行の申請義務化に引っ掛かる。
それまでに済んでくれないとw
あー早く放棄したい、、、
871無責任な名無しさん
2023/08/07(月) 13:47:50.86ID:V4I2HZUy 4月以降の経験者いる?
872無責任な名無しさん
2023/08/11(金) 06:34:27.47ID:NLxWFlxt 4月以降で手続きが変わるの?
873無責任な名無しさん
2023/08/13(日) 14:26:05.07ID:+wLyCtkE 相続放棄したいので、弁護士を探したい。東京住み、兵庫の家等の放棄をしたい場合、兵庫県の弁護士に頼むべきですか?弁護士どうやって探せばよいですか?
875無責任な名無しさん
2023/08/13(日) 15:13:37.50ID:aJCiL5M0 >>874
ありがとうございます!すぐに相談します!
ありがとうございます!すぐに相談します!
876無責任な名無しさん
2023/08/13(日) 15:43:48.32ID:aJCiL5M0 東京の弁護士さんで相続放棄を安心してまかせられる方知ってましたら教えてください。
877無責任な名無しさん
2023/08/13(日) 15:49:56.84ID:YcdQpp4w878無責任な名無しさん
2023/08/13(日) 15:59:01.81ID:ot7PpZ7c 占有してなきゃ問題なし
改正されて放棄しやすくなったが、管理責任問われないか不安。
道路沿いの敷地内で4棟あるよ(;´д`)トホホ…
改正されて放棄しやすくなったが、管理責任問われないか不安。
道路沿いの敷地内で4棟あるよ(;´д`)トホホ…
879無責任な名無しさん
2023/08/13(日) 18:43:25.68ID:EtA+/Q3Y >>875
複雑な状況がなければ司法書士の方が安いんじゃないかね。
複雑な状況がなければ司法書士の方が安いんじゃないかね。
881無責任な名無しさん
2023/08/13(日) 22:21:22.36ID:LHqbrby1 ありがとう御座います。家の近くで探してみます
882無責任な名無しさん
2023/08/14(月) 08:45:56.34ID:EgqxH7aD お墓についてですが、お墓は相続放棄できないでしょうか。実家から少しあるいたところに先祖の墓があります。土地は聞いていませんが、親名義だと思います。お墓は放棄できないとネットに記載されてました。固定資産税を毎年のはらうことになりますか?
883無責任な名無しさん
2023/08/14(月) 09:32:20.79ID:9VIqGcqs お墓に固定資産税なんか来るの?
884無責任な名無しさん
2023/08/14(月) 11:41:22.49 お墓には固定資産税はかかりません。
885無責任な名無しさん
2023/08/14(月) 12:43:10.17ID:Fn/Y7Ypf886無責任な名無しさん
2023/08/14(月) 16:49:14.29ID:EgqxH7aD 調べてみました。お墓に固定資産はかかりませんでした。ありがとう御座います
887無責任な名無しさん
2023/08/22(火) 17:19:11.56ID:5H6o8JMf おそらく借金しかない代襲相続放棄のために、行政書士に被相続人の出生から死亡までの戸籍取り寄せ代行頼みに行ったら
自分の居住地で全部取り寄せ出来ると言われた、これほんと?今年度から出来るはずだから役所に聞いたほうが余計なお金使わなくて済むよと帰された
もう始まってるの?
自分の居住地で全部取り寄せ出来ると言われた、これほんと?今年度から出来るはずだから役所に聞いたほうが余計なお金使わなくて済むよと帰された
もう始まってるの?
888無責任な名無しさん
2023/08/22(火) 18:39:52.25 自分でやるのが面倒だから依頼してるのに…w
889無責任な名無しさん
2023/08/23(水) 12:52:23.25ID:jzshda7f890無責任な名無しさん
2023/08/23(水) 22:40:11.79ID:gpU9uKbt 数年前に改正戸籍法が成立してるから最寄りの役所で全部取り寄せることが出来るとなったんだけど
それがまだ執行されてない
それがまだ執行されてない
891無責任な名無しさん
2023/08/24(木) 15:56:06.83ID:XUTXDueN 詳しい人教えて
不動産放棄したら家屋の中の物も知らん顔で良い?
電気ガス水道の解約も知らん顔で?
不動産放棄したら家屋の中の物も知らん顔で良い?
電気ガス水道の解約も知らん顔で?
892無責任な名無しさん
2023/08/24(木) 17:00:19.10ID:EPWOWUPi 家の中の財産を処分したり金銭に替えたら法定単純承認となって
放棄できなくなるから触ってはダメ
ただし電気ガス水道なんかは止めることができるので止めとけ
>>891がその家屋に親と一緒に住んでいたとか管理してたとかなら
放棄しても次の相続が決まるまでは保存義務があるので
周りに迷惑かからん程度に様子見といたほうがいいかな
放棄できなくなるから触ってはダメ
ただし電気ガス水道なんかは止めることができるので止めとけ
>>891がその家屋に親と一緒に住んでいたとか管理してたとかなら
放棄しても次の相続が決まるまでは保存義務があるので
周りに迷惑かからん程度に様子見といたほうがいいかな
893無責任な名無しさん
2023/08/24(木) 17:56:14.33ID:XUTXDueN894無責任な名無しさん
2023/08/24(木) 17:58:29.96ID:F91oRG7x895無責任な名無しさん
2023/08/25(金) 13:18:54.55ID:iwkGQDlP 横から悪いが、住所別でも草刈りとかやってた場合は相続放棄出来んのか?他にもNHKの引き落とし口座が年金振込口座とは別なので、そっちに振り込んでやってるんだけど。
896無責任な名無しさん
2023/08/25(金) 14:17:59.63 亡くなった人の口座は、真っ先に全部止めないと駄目だよ。
897無責任な名無しさん
2023/08/25(金) 21:37:21.19ID:lKJ6jRO4 代わりにお金払ったり振り込んだりしちゃうと放棄できなくなるかもよ。
まあ黙って相続放棄の申述書出してもいいとやかく言われんだろうけど
まあ黙って相続放棄の申述書出してもいいとやかく言われんだろうけど
898無責任な名無しさん
2023/08/26(土) 16:32:28.67ID:TN3DhGbu 占有していなければ管理義務を負わずに済むって本当?
法改正で管理義務はなくなったけど保存義務についての記載がある
これも同じように占有していなければ無視していいの?
それがアリなら負動産について胃を痛めなくて済む
法改正で管理義務はなくなったけど保存義務についての記載がある
これも同じように占有していなければ無視していいの?
それがアリなら負動産について胃を痛めなくて済む
899無責任な名無しさん
2023/08/26(土) 16:40:17.07ID:4F0d4FVk 相続放棄ってのはそもそもちゃんと家庭裁判所に申し立てるものなので
その時他に相続人がいるなら連絡すればいいし
いないなら管理者を選定してもらえばいいんでないかい
その時他に相続人がいるなら連絡すればいいし
いないなら管理者を選定してもらえばいいんでないかい
900無責任な名無しさん
2023/08/26(土) 17:22:20.48ID:kN6Tf2gn 管理者選定して貰うのにお金かかるんじゃなかったっけ?
901無責任な名無しさん
2023/08/28(月) 05:48:17.00ID:fjwPmzW3902無責任な名無しさん
2023/08/28(月) 16:23:58.12ID:wKbDNnB4 父の遺産を母、自分ら兄弟が相続放棄したら叔父や従兄弟に行くんですか?
相続してもキツいし、この期に及んで親の恥晒して親族に迷惑かけるのもキツいな
詰むわ
相続してもキツいし、この期に及んで親の恥晒して親族に迷惑かけるのもキツいな
詰むわ
903無責任な名無しさん
2023/08/28(月) 16:35:19.83ID:xEaQVdrN 不動産だったらいろいろ面倒だけど単に借金だけなら
全員放棄すれば済むんでない?
全員放棄すれば済むんでない?
904無責任な名無しさん
2023/08/28(月) 18:41:21.21ID:fjwPmzW3 恥だなんて思わなくていいんだよ
現状をちゃんと説明して放棄してくれって言うだけ。
本当は、放棄したことを次の人に言う義務も無いけどまあそれでも一応ね
現状をちゃんと説明して放棄してくれって言うだけ。
本当は、放棄したことを次の人に言う義務も無いけどまあそれでも一応ね
905無責任な名無しさん
2023/08/28(月) 18:53:41.39 最初に相続する権利のある人が放棄したら次の権利者に、と、順番にいくだけ。
906無責任な名無しさん
2023/08/28(月) 19:14:41.98ID:fjwPmzW3 終の棲家はマンションって考える人も結構いそうだけど、デメリットもでかいね
https://news.yahoo.co.jp/articles/48fe5810ba1818604bc842ebaf815e1debac77e3
https://news.yahoo.co.jp/articles/48fe5810ba1818604bc842ebaf815e1debac77e3
908無責任な名無しさん
2023/08/29(火) 00:41:29.75ID:mSAeutq8 土地があるとかなり面倒くさいな。金もかかるし。
生前は借金まみれで、親族に迷惑かけまくってた父の相続放棄したいけど、残された土地(2000万程度/相続人は3人)を売った金で親族に迷惑料とか払いたい。(ちなみに親族は良い人ばかりで請求されたことはない。)
今のところは負債0だと思うけど、何が出てくるか一生ビクビクして生きていくの嫌な気持ちと、迷惑かけられた分、金に出来るものは金にしたい気持ちも当然ある。俺の兄弟の一人が生保なのもめんどさに拍車をかける…
とりあえず照会かけれるところは全て照会したし、父はここ20年は精神疾患+ほぼ失明状態だったしこれ以上何か出てくるってことはないかな…?
80代の老人に金貸すアホはいないと思いつつ、何か出てくるんじゃと思うと怖くて仕方ない。皆さんならどうします?こっちはまだ30代なんで相続で人生詰みたくないよぉ
生前は借金まみれで、親族に迷惑かけまくってた父の相続放棄したいけど、残された土地(2000万程度/相続人は3人)を売った金で親族に迷惑料とか払いたい。(ちなみに親族は良い人ばかりで請求されたことはない。)
今のところは負債0だと思うけど、何が出てくるか一生ビクビクして生きていくの嫌な気持ちと、迷惑かけられた分、金に出来るものは金にしたい気持ちも当然ある。俺の兄弟の一人が生保なのもめんどさに拍車をかける…
とりあえず照会かけれるところは全て照会したし、父はここ20年は精神疾患+ほぼ失明状態だったしこれ以上何か出てくるってことはないかな…?
80代の老人に金貸すアホはいないと思いつつ、何か出てくるんじゃと思うと怖くて仕方ない。皆さんならどうします?こっちはまだ30代なんで相続で人生詰みたくないよぉ
909無責任な名無しさん
2023/08/29(火) 06:02:33.56ID:HmIr+nmE 債務関係について本人に聞けるのであれば確認しておきたいね。
信用情報がきれいでここ直近5年ほど何も請求等が来ていなければおそらく大丈夫だとは思うけど。
(昔に連帯保証人になってたとかになってなければ)
問題は生活保護者の方な気がするけど、保護者は頼れる分は可能な限り頼れということで勝手に相続放棄すると問題になる可能性も。
黙って申請しちゃうこともできるだろうけど、バレたら厄介かなぁ
信用情報がきれいでここ直近5年ほど何も請求等が来ていなければおそらく大丈夫だとは思うけど。
(昔に連帯保証人になってたとかになってなければ)
問題は生活保護者の方な気がするけど、保護者は頼れる分は可能な限り頼れということで勝手に相続放棄すると問題になる可能性も。
黙って申請しちゃうこともできるだろうけど、バレたら厄介かなぁ
910無責任な名無しさん
2023/08/29(火) 07:56:32.98ID:8ezEkreT >>908
照会できるとこして何も出ないならgoだ。2000万ゲット出来るならワシならやるで。どうせなら残り2人不安にさせて相続放棄に導いてみ
一生ビクビクというが借金負債には時効がある「時効の援用」でググッてみなされ。5年経ったら時効が法律、限定承認というチート制度もある
ただし連帯保証人になってると面倒なのでそこは念入りに調べること
照会できるとこして何も出ないならgoだ。2000万ゲット出来るならワシならやるで。どうせなら残り2人不安にさせて相続放棄に導いてみ
一生ビクビクというが借金負債には時効がある「時効の援用」でググッてみなされ。5年経ったら時効が法律、限定承認というチート制度もある
ただし連帯保証人になってると面倒なのでそこは念入りに調べること
911無責任な名無しさん
2023/08/29(火) 13:52:40.19ID:2ZuT0nxU >>0908
その土地の価格2000万はどこから出てきたの?
2000万で買いますっていう人がいるのかな?
うちも親が遠方に土地持っていたんだが使わないのに売らないから
おかしいと思ってたんだよ
そしたら実はその土地にとある物が埋まっている可能性があって売却が困難だって
ことが分かり相続放棄したよ
負債は無いって言ってたけど事業をやってたから万が一のことがあっても困ると思って
問題の無い買い手がある土地だったらいいけど、うちみたいな状態で相続しちゃったら
悲惨なのでちょっと心配になった
その土地の価格2000万はどこから出てきたの?
2000万で買いますっていう人がいるのかな?
うちも親が遠方に土地持っていたんだが使わないのに売らないから
おかしいと思ってたんだよ
そしたら実はその土地にとある物が埋まっている可能性があって売却が困難だって
ことが分かり相続放棄したよ
負債は無いって言ってたけど事業をやってたから万が一のことがあっても困ると思って
問題の無い買い手がある土地だったらいいけど、うちみたいな状態で相続しちゃったら
悲惨なのでちょっと心配になった
912908
2023/08/29(火) 19:45:02.88ID:mSAeutq8 >>909
本人はもう亡くなっていて、聞けないというか聞けるような人ではなかった。何らかの人格障害だったと思う。
生活保護者の兄弟も、ちと障害があって色んな支援を受けて生活しているので
相続で保護が外れると生活が立ちいかなくなる可能性があるんだよなぁ・・・
(この辺まだ詳しく調べてないんだけど)
>>910
当初は限定承認を目指していたが、みなし譲渡所得税がけっこうかかりそうなのと、手続き自体に1年近くかかるって相談している司法書士が消極的。
借金は大丈夫かもと思ってるが、連帯保証人が本当に怖い。
昔から勤め先の会社の赤字補填で借金(1社員なのに)とか、遠い親戚に土地騙し取られたりとか、どんな書類に名前書いてるかわからん人でなぁ・・・
>>0911
土地は一応不動産業者に査定してもらった。3社回って3社とも大体同じ値段だから適正価格かな?
国道に近く、リゾート地の近くのため、多分売れるだろうとの事。
戦争で焼失した分は追えなかったが、戸籍上は曾祖父の頃からある家屋だから何か埋められてるとかは
多分なさそう。でもそういう事情で売れない土地もあるんだね。一応親族に確認してみる。
本人はもう亡くなっていて、聞けないというか聞けるような人ではなかった。何らかの人格障害だったと思う。
生活保護者の兄弟も、ちと障害があって色んな支援を受けて生活しているので
相続で保護が外れると生活が立ちいかなくなる可能性があるんだよなぁ・・・
(この辺まだ詳しく調べてないんだけど)
>>910
当初は限定承認を目指していたが、みなし譲渡所得税がけっこうかかりそうなのと、手続き自体に1年近くかかるって相談している司法書士が消極的。
借金は大丈夫かもと思ってるが、連帯保証人が本当に怖い。
昔から勤め先の会社の赤字補填で借金(1社員なのに)とか、遠い親戚に土地騙し取られたりとか、どんな書類に名前書いてるかわからん人でなぁ・・・
>>0911
土地は一応不動産業者に査定してもらった。3社回って3社とも大体同じ値段だから適正価格かな?
国道に近く、リゾート地の近くのため、多分売れるだろうとの事。
戦争で焼失した分は追えなかったが、戸籍上は曾祖父の頃からある家屋だから何か埋められてるとかは
多分なさそう。でもそういう事情で売れない土地もあるんだね。一応親族に確認してみる。
913無責任な名無しさん
2023/08/29(火) 19:54:53.46ID:c1AFUZ4b914無責任な名無しさん
2023/08/29(火) 22:30:26.58ID:HmIr+nmE うちも大層負債が残った状態で逝ってしまったんで結局は放棄したけども限定承認も結構考えた。
ただほとんど利用されない制度らしいし、弁護士からしても結構面倒みたいね
ただほとんど利用されない制度らしいし、弁護士からしても結構面倒みたいね
915無責任な名無しさん
2023/08/30(水) 05:04:04.27ID:ABLXXhhk 限定承認は相続人全員の同意が必要というとこが書士業に嫌がられる。逆にいえば相続人が自分一人の場合は非常に便利な制度。
みなし譲渡が発生して~とかも普通の単純承認でも不動産などを売却すると譲渡税は取られるから一緒のこと。
みなし譲渡が発生して~とかも普通の単純承認でも不動産などを売却すると譲渡税は取られるから一緒のこと。
916無責任な名無しさん
2023/08/30(水) 05:13:04.80ID:Ajt0IIk/ 空き家特例の3000万控除の条件満たしてる建物なんでそれ使いたいんよね。期間が12月末のみだったら厳しかったけど、今回条件緩和されたし。
917無責任な名無しさん
2023/08/30(水) 05:23:47.25ID:TMV8JIe4 限定承認は被相続人が父の場合、
(被相続人の親は死んでる)妻子供のみで放棄手続きすれば被相続人の兄弟姉妹に行くよね?
それともこの兄弟姉妹も同時に手続きしなきゃいけないのか?
(被相続人の親は死んでる)妻子供のみで放棄手続きすれば被相続人の兄弟姉妹に行くよね?
それともこの兄弟姉妹も同時に手続きしなきゃいけないのか?
918無責任な名無しさん
2023/08/30(水) 09:00:56.53ID:KnpqBA/T 限定承認のみなし譲渡所得税は被相続人から相続人に売却した扱いになるからだよね。
相続人がその後売却したら売却税はまたかかるよね?
相続してそのまま住むとか利用するならいいけど売却前提の人なら税金2回払うので大分目減りしそう。
相続人がその後売却したら売却税はまたかかるよね?
相続してそのまま住むとか利用するならいいけど売却前提の人なら税金2回払うので大分目減りしそう。
919無責任な名無しさん
2023/08/30(水) 09:47:33.72ID:ABLXXhhk そっか、二重払いになるのか
920無責任な名無しさん
2023/09/01(金) 15:04:19.22ID:DBb7vnuJ 次の相続人が決まるまで元相続人に管理義務あり
↑これが一番怖い。
建物放棄しても占有してなきゃOKって本当なのか不安で眠られないよ。
↑これが一番怖い。
建物放棄しても占有してなきゃOKって本当なのか不安で眠られないよ。
921無責任な名無しさん
2023/09/01(金) 19:04:51.93 決まる迄というか、法律で最初から決まってるのでは。
私の場合だと、自分が放棄したら、次は両親の兄弟姉妹全員だった。
そしてその次は、その人達の子供全員。
私の場合だと、自分が放棄したら、次は両親の兄弟姉妹全員だった。
そしてその次は、その人達の子供全員。
922無責任な名無しさん
2023/09/01(金) 19:38:30.99ID:DBb7vnuJ ならば自分が放棄すればあとは知らん顔でいいのかな。
自分と母親が放棄すれば、あとは従兄弟に知らん顔でw
自分と母親が放棄すれば、あとは従兄弟に知らん顔でw
923無責任な名無しさん
2023/09/01(金) 20:06:37.98ID:CjuqY1bp 沈黙は金なりだぞw
924無責任な名無しさん
2023/09/01(金) 20:23:43.64ID:DBb7vnuJ うんありがと。従兄弟に押し付けるw
もしも従兄弟も一緒に放棄すると元相続人の自分に責任有りなのかな
もしも従兄弟も一緒に放棄すると元相続人の自分に責任有りなのかな
925無責任な名無しさん
2023/09/19(火) 12:05:32.01ID:ZsO1LGN3 相続放棄して空き家ちゃんと解体する人って実際どのくらいの割合でいるんだろう?
926無責任な名無しさん
2023/09/19(火) 14:10:52.93ID:6YLGhSkg 放棄したのなら解体したら不味いよ。
勝手に処分したと見られて相続したことになってしまう
勝手に処分したと見られて相続したことになってしまう
927無責任な名無しさん
2023/09/19(火) 14:24:11.74ID:ZsO1LGN3 >>926
法律でそうなってるのは少し調べて出てきたけど管理責任とかってのもあるみたいで実際みんなどうしてるんだろうってのが気になった
売れそうにない山とかもあるから相続放棄はほぼする気ではあるが、自分は実家から離れて住んでるから無視してもいいけど親が死んでから近所から悪く言われるのもなぁ、って思うのよ
ちなみに親はまだ生きてるからすぐ決めることでもないけど考えると憂鬱になるわ
法律でそうなってるのは少し調べて出てきたけど管理責任とかってのもあるみたいで実際みんなどうしてるんだろうってのが気になった
売れそうにない山とかもあるから相続放棄はほぼする気ではあるが、自分は実家から離れて住んでるから無視してもいいけど親が死んでから近所から悪く言われるのもなぁ、って思うのよ
ちなみに親はまだ生きてるからすぐ決めることでもないけど考えると憂鬱になるわ
928無責任な名無しさん
2023/09/19(火) 15:18:54.03ID:6YLGhSkg >>927
なるほど。
親と気軽に話せるなかであれば、今後のことも考えてもらう方が良いね。
親が元気なうちに価値のあるものは贈与してもらい、管理が必須だったりする不動産は遺言で"遺贈する"と書いてもらう(包括遺贈にならないように注意)。
亡くなった後は遺言を執行し、残りは相続放棄。
なるほど。
親と気軽に話せるなかであれば、今後のことも考えてもらう方が良いね。
親が元気なうちに価値のあるものは贈与してもらい、管理が必須だったりする不動産は遺言で"遺贈する"と書いてもらう(包括遺贈にならないように注意)。
亡くなった後は遺言を執行し、残りは相続放棄。
929無責任な名無しさん
2023/09/20(水) 05:59:55.83ID:wpnXdIDL930無責任な名無しさん
2023/09/21(木) 11:53:51.24ID:3MvcSzts 相続放棄した農地占有してなかったから手入れせず放置してるんだけど
本当に大丈夫なのか不安
多分草ボーボーだと思う
本当に大丈夫なのか不安
多分草ボーボーだと思う
931無責任な名無しさん
2023/09/22(金) 18:15:20.70ID:bTREpaS+ >>925
相続放棄したらもう自分のものじゃないので勝手に解体したら駄目。
自分が放棄したことによる次の相続人が存在しないか、いてもそれらの人も全員相続放棄して
相続人不在になったのなら、裁判所に相続財産清算人の選任の申し出をして、遺産の清算をしてもらう。
最終的に遺産が国の帰属になれば不動産の管理責任からも解放される。
田舎の不動産以外に大きな負債がないのであれば、相続放棄せずに
遺産を引き継いでから相続土地国庫帰属制度を使うという手もある。
相続放棄したらもう自分のものじゃないので勝手に解体したら駄目。
自分が放棄したことによる次の相続人が存在しないか、いてもそれらの人も全員相続放棄して
相続人不在になったのなら、裁判所に相続財産清算人の選任の申し出をして、遺産の清算をしてもらう。
最終的に遺産が国の帰属になれば不動産の管理責任からも解放される。
田舎の不動産以外に大きな負債がないのであれば、相続放棄せずに
遺産を引き継いでから相続土地国庫帰属制度を使うという手もある。
932無責任な名無しさん
2023/09/24(日) 17:06:37.97ID:xQQJhfCO933無責任な名無しさん
2023/09/24(日) 18:41:23.87ID:LANEEYpC >>932
申し立てることが出来るのは一定の利害関係者だが、
義務ではないし、順番とかは決まっていない。申し立てたい人が申し立てるだけ。
実際、誰も申し立てをしないまま放置されているケースも多々ある。
空き家問題とか、休眠口座とかにはそういう背景もある。
清算人になるのは身内の人でもいいのだが、知識がないと清算の手続きができない。
弁護士や司法書士に頼むこともできるが、当然お金がかかる。
報酬は原則遺産の中から出すことになるのだが、現金預金の遺産がない場合、
申立人が予納金を支払わねばならない。(ぶっちゃけ申立人がババを引く)
どっちにしても負担なので放置される場合が多いのだ。
932のケースの場合、兄弟で話し合えるのなら費用は折半する約束で
どちらかが代表になって申し立てをすることになるだろう。
申し立てることが出来るのは一定の利害関係者だが、
義務ではないし、順番とかは決まっていない。申し立てたい人が申し立てるだけ。
実際、誰も申し立てをしないまま放置されているケースも多々ある。
空き家問題とか、休眠口座とかにはそういう背景もある。
清算人になるのは身内の人でもいいのだが、知識がないと清算の手続きができない。
弁護士や司法書士に頼むこともできるが、当然お金がかかる。
報酬は原則遺産の中から出すことになるのだが、現金預金の遺産がない場合、
申立人が予納金を支払わねばならない。(ぶっちゃけ申立人がババを引く)
どっちにしても負担なので放置される場合が多いのだ。
932のケースの場合、兄弟で話し合えるのなら費用は折半する約束で
どちらかが代表になって申し立てをすることになるだろう。
934無責任な名無しさん
2023/09/24(日) 20:45:55.53ID:QNAL3vNl 相続放棄に伴うことで質問があります。
ご存知の方いらっしゃればご教授願います。
友達の旦那さんが実父死去で相続放棄しました。
実父さん状況は
@とうの昔に離婚済み。友達旦那さんはお母さんのところ。
A実父さんは実の姉と養子縁組
姉夫婦に子供がないので家屋を身内に相続して貰うための縁組。姉夫婦共既に死去。
姉さんの旦那さん関係は全く面識なし。
旦那さん兄弟が多かったと聞いたことあるとのこと。
家屋とその土地は実父さん相続済み。
B実父兄弟も全て死去。父方従兄弟は多分健在だけど連絡先不明。
相続放棄成立してしばらくたってから思ったのが
「フツーなら父方従兄弟に相続権行くんだろうけどウチの場合どっち行くんだ?」
それで私にも聞いてきたんですが私にも分からず。
でもこんなややこしい場合どうなるんだ?と私も疑問がわいて来ました。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
ご存知の方いらっしゃればご教授願います。
友達の旦那さんが実父死去で相続放棄しました。
実父さん状況は
@とうの昔に離婚済み。友達旦那さんはお母さんのところ。
A実父さんは実の姉と養子縁組
姉夫婦に子供がないので家屋を身内に相続して貰うための縁組。姉夫婦共既に死去。
姉さんの旦那さん関係は全く面識なし。
旦那さん兄弟が多かったと聞いたことあるとのこと。
家屋とその土地は実父さん相続済み。
B実父兄弟も全て死去。父方従兄弟は多分健在だけど連絡先不明。
相続放棄成立してしばらくたってから思ったのが
「フツーなら父方従兄弟に相続権行くんだろうけどウチの場合どっち行くんだ?」
それで私にも聞いてきたんですが私にも分からず。
でもこんなややこしい場合どうなるんだ?と私も疑問がわいて来ました。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
935無責任な名無しさん
2023/09/24(日) 21:03:47.36ID:QNAL3vNl >>934です。
書き忘れました。
疑問は次に相続権が行くのは実父さん方の従兄弟達なのかそれとも養子縁組した姉夫婦の旦那さんの兄弟関係の人か?です。
時系列は
離婚→かなり経って養子縁組→12、3年して実父死去 になります。
書き忘れました。
疑問は次に相続権が行くのは実父さん方の従兄弟達なのかそれとも養子縁組した姉夫婦の旦那さんの兄弟関係の人か?です。
時系列は
離婚→かなり経って養子縁組→12、3年して実父死去 になります。
936無責任な名無しさん
2023/09/24(日) 21:37:01.09ID:LANEEYpC >>934,935
養子縁組したのが実姉だけなら、姉旦那やそちらの血縁には全く相続権は行かないと思う。
相続権が行く可能性があるのは亡くなった実父の兄弟の子供ら(実父から見れば甥姪、友人本人から見れば従兄弟)
相続の手続きといえば戸籍を辿れるし、住民登録がきちんとされていれば戸籍の附票から住所を割り出すこともできる。
いずれにせよ先ずは戸籍の状況がどうなっているのかの確認からだよ。
ただ自力でやるのは難しそうだし、情報も又聞きなので不確か。
お金をかけても司法書士に頼んだ方がいいね。
探し出して従兄弟が相続を引き受けるならそれでよし、みんな相続放棄して誰も引き受けないなら、
土地家屋の管理責任が御友人に来ちゃうから、相続財産清算人を立てて国庫に納めちゃうしかない。
手間暇を食う面倒なパターン。
養子縁組したのが実姉だけなら、姉旦那やそちらの血縁には全く相続権は行かないと思う。
相続権が行く可能性があるのは亡くなった実父の兄弟の子供ら(実父から見れば甥姪、友人本人から見れば従兄弟)
相続の手続きといえば戸籍を辿れるし、住民登録がきちんとされていれば戸籍の附票から住所を割り出すこともできる。
いずれにせよ先ずは戸籍の状況がどうなっているのかの確認からだよ。
ただ自力でやるのは難しそうだし、情報も又聞きなので不確か。
お金をかけても司法書士に頼んだ方がいいね。
探し出して従兄弟が相続を引き受けるならそれでよし、みんな相続放棄して誰も引き受けないなら、
土地家屋の管理責任が御友人に来ちゃうから、相続財産清算人を立てて国庫に納めちゃうしかない。
手間暇を食う面倒なパターン。
937無責任な名無しさん
2023/09/24(日) 23:47:32.11ID:wVjMKwGw 友達の旦那さんって、アンタそこまで介入しなきゃいかんのか?
話要約してもっかい書きなさい
話要約してもっかい書きなさい
938無責任な名無しさん
2023/09/25(月) 00:34:04.08ID:3mpD0veR 別に複雑でもなくね。
子→親(養親)→兄弟(死んでれば甥姪) な順番なわけで、
子供が同族放棄し親も全員死んでるんだから甥姪(相談者からすれば従兄弟ら)でしょ。
子→親(養親)→兄弟(死んでれば甥姪) な順番なわけで、
子供が同族放棄し親も全員死んでるんだから甥姪(相談者からすれば従兄弟ら)でしょ。
939無責任な名無しさん
2023/09/25(月) 00:42:52.62ID:ajWKFk/O940無責任な名無しさん
2023/09/25(月) 16:34:19.27ID:N49wd7cl 相続放棄する前に家に入って財産調べるのはどうなんでしょ。
何か持ってくるわけではなく、業者入れて処分はしないけど。
何か持ってくるわけではなく、業者入れて処分はしないけど。
941無責任な名無しさん
2023/09/25(月) 17:17:05.62ID:3mpD0veR 入って調べなきゃ放棄するかどうか判断すら出来ないわけで。
そのために3ヶ月間の猶予があるわけだしね。
そのために3ヶ月間の猶予があるわけだしね。
942無責任な名無しさん
2023/10/06(金) 06:19:31.25ID:kbB4la3e 清算人の申し立てとかめんどいよ
被相続人の財産の中からやってと言っても
何もなかったら相続人が金用意、、、嫌だわ( ` ω ´ )
被相続人の財産の中からやってと言っても
何もなかったら相続人が金用意、、、嫌だわ( ` ω ´ )
943無責任な名無しさん
2023/10/06(金) 11:50:34.08ID:ZCOB/7AH >>942
そうなんだよね。だから余程の理由がない限り誰も申し立てず、遺産は国庫にも入ることなく放置される。
ボロボロの空き家は放置され、所有者不明の休眠預金は銀行に眠り続ける。
活用されることのない資産が積み上がり続ける。
結婚しないで孤独死する人増えているし、今後そういう資産の処理が問題になるよ。
そうなんだよね。だから余程の理由がない限り誰も申し立てず、遺産は国庫にも入ることなく放置される。
ボロボロの空き家は放置され、所有者不明の休眠預金は銀行に眠り続ける。
活用されることのない資産が積み上がり続ける。
結婚しないで孤独死する人増えているし、今後そういう資産の処理が問題になるよ。
944無責任な名無しさん
2023/10/09(月) 08:12:51.16ID:MQBtE7/M 「クライシスアクター」「豊島保養所」←画像検索&拡散!!
他スレに丸ごとコピペよろしくー^^^^!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙いめだぞ!!!!!!!!!!!
他スレに丸ごとコピペよろしくー^^^^!!!!!
ネット上でできる反レプティリアン・反イルミ活動です!!!!!!
動画サイトのコメ欄も狙いめだぞ!!!!!!!!!!!
945無責任な名無しさん
2023/10/17(火) 20:27:54.99ID:GSHP0Qzw 田舎の農地、山、家屋
これらの相続放棄成功した人いますかね?
特に家屋に関しては放棄出来るのかな?
これらの相続放棄成功した人いますかね?
特に家屋に関しては放棄出来るのかな?
946無責任な名無しさん
2023/10/17(火) 20:54:25.18ID:jD69AMyG 放棄に成功とは?
947無責任な名無しさん
2023/10/18(水) 20:40:05.21ID:RjoheohD >>945
田舎の農地、山、家屋 だけ放棄して現金預金とかだけは相続するってんなら無理。
全部相続してから土地だけ相続土地国庫帰属制度を使って手放す手があるけど
家屋の解体とか管理費用の負担とか色々とコストは掛かるから慎重に調べた方がいい。
すべての遺産を放棄するなら相続放棄の手続きすればいいけど次の相続権持つ人には要連絡。
次の相続人も放棄しちゃったり自分以外に相続人が居ない場合には土地の管理責任が残っちゃうから
相続財産清算人の選任申立をして遺産がちゃんと国庫に入るように手続きが必要。
田舎の農地、山、家屋 だけ放棄して現金預金とかだけは相続するってんなら無理。
全部相続してから土地だけ相続土地国庫帰属制度を使って手放す手があるけど
家屋の解体とか管理費用の負担とか色々とコストは掛かるから慎重に調べた方がいい。
すべての遺産を放棄するなら相続放棄の手続きすればいいけど次の相続権持つ人には要連絡。
次の相続人も放棄しちゃったり自分以外に相続人が居ない場合には土地の管理責任が残っちゃうから
相続財産清算人の選任申立をして遺産がちゃんと国庫に入るように手続きが必要。
948無責任な名無しさん
2023/10/18(水) 21:25:11.09ID:OKIsGhLj949無責任な名無しさん
2023/10/19(木) 07:51:54.87ID:wZPVOrAY 次の相続人への連絡義務は無いと聞いたんだけど違うのかな?
それと法律改訂して占有してなければ管理責任も無くなったよね
それと法律改訂して占有してなければ管理責任も無くなったよね
950無責任な名無しさん
2023/10/19(木) 11:21:20.61ID:zutvUk3L951無責任な名無しさん
2023/10/19(木) 13:33:15.56ID:69+kNCef 改正された占有判断
何とも言えないね
なんか情報あればいいけど
何とも言えないね
なんか情報あればいいけど
952無責任な名無しさん
2023/10/19(木) 14:38:47.73ID:66U32ykD953無責任な名無しさん
2023/10/19(木) 15:43:27.82ID:zutvUk3L >>952リンクの記事は相続放棄した後、他の人に継がせるでもなく国庫に収納されるでもなく放置された場合の話
財産の帰属が不明瞭な状態のまま解体が必要になると管理責任が法定相続人のところに行く可能性がある
だからこそ自分が相続放棄して終わりじゃなくて、次の相続権者に連絡するとか
清算人の選任手続きを取って国庫に収納させるとかまでする必要がある
最終的に遺産が誰かの名義に確定するまでは法定相続人は安心できない
財産の帰属が不明瞭な状態のまま解体が必要になると管理責任が法定相続人のところに行く可能性がある
だからこそ自分が相続放棄して終わりじゃなくて、次の相続権者に連絡するとか
清算人の選任手続きを取って国庫に収納させるとかまでする必要がある
最終的に遺産が誰かの名義に確定するまでは法定相続人は安心できない
955無責任な名無しさん
2023/10/19(木) 19:58:23.97ID:wZPVOrAY956無責任な名無しさん
2023/10/22(日) 15:12:53.74ID:0L5B83f/ 占有してなきゃ清算人の申し立ても不要でいいんじゃね?
957無責任な名無しさん
2023/10/22(日) 16:24:56.60ID:ShiCtzse >>955,956
好きにすればいいよ、別に清算人の申し立ては義務じゃないし
ただ、所有者不明で宙ぶらりん状態の資産に解体とかの問題が生じたとき
法定相続人のところに役所から連絡は来るだろうけどね
占有していないことを理由に対応を拒否しても素直に役所が応じるかどうか…
占有の定義の曖昧さがリスクになると思うけど、そうなってから争えばいいと思っているなら
自己責任で好きなようにすればいい
好きにすればいいよ、別に清算人の申し立ては義務じゃないし
ただ、所有者不明で宙ぶらりん状態の資産に解体とかの問題が生じたとき
法定相続人のところに役所から連絡は来るだろうけどね
占有していないことを理由に対応を拒否しても素直に役所が応じるかどうか…
占有の定義の曖昧さがリスクになると思うけど、そうなってから争えばいいと思っているなら
自己責任で好きなようにすればいい
958無責任な名無しさん
2023/10/22(日) 17:13:49.92ID:0L5B83f/959無責任な名無しさん
2023/10/22(日) 17:53:22.81ID:0Ihj3o3x 実際専有してないなら、義務は無いわな
役所が言ってきてもそう主張して、文句あるなら裁判でどうぞ、と。
役所が言ってきてもそう主張して、文句あるなら裁判でどうぞ、と。
960無責任な名無しさん
2023/10/22(日) 17:55:36.64ID:0Ihj3o3x961無責任な名無しさん
2023/10/22(日) 18:23:53.40ID:0L5B83f/ 清算人立てて報酬は相続財産から支払われ、
それが尽きたらどうなるんすか?
それが尽きたらどうなるんすか?
962無責任な名無しさん
2023/10/23(月) 23:12:10.63ID:r4BXK9VQ 占有って例えばその家に住んでたとか、農地とかなら利用して利益を得ていたとかだよね?
つべで占有とは知っていることって言ってる司法書士がいるんだけど
(つまり知っていた不動産は管理しなければならないということ)
この司法書士が間違った解釈してるんだよね?
つべで占有とは知っていることって言ってる司法書士がいるんだけど
(つまり知っていた不動産は管理しなければならないということ)
この司法書士が間違った解釈してるんだよね?
963無責任な名無しさん
2023/10/23(月) 23:56:53.98ID:r4BXK9VQ あと知ってる人がいたら教えて欲しい
税金かからない遠方にある農地を相続放棄したんだが、占有していないので現在放置している
次の相続人が生きていればざっと10名ほどいて
うち連絡先が分かるのが2人だけしかいない
とりあえず2人だけでも連絡したほうがいいのだろうか?
皆さんは連絡がつかない次の相続人にはどうしていますか?
税金かからない遠方にある農地を相続放棄したんだが、占有していないので現在放置している
次の相続人が生きていればざっと10名ほどいて
うち連絡先が分かるのが2人だけしかいない
とりあえず2人だけでも連絡したほうがいいのだろうか?
皆さんは連絡がつかない次の相続人にはどうしていますか?
964無責任な名無しさん
2023/10/24(火) 00:18:05.12ID:YYWMP7VB 取り敢えずイタ電する
965無責任な名無しさん
2023/10/24(火) 04:36:40.06ID:nM9OSvOr 相続人の戸籍・附票を取って住所にお手紙送るしかないと思うけど10人もいるならそれもかなり手間だね。
別に伝える義務はないから放置でも良いかも知れんけど。連絡を取る必要ある人が調べるでしょ。
別に伝える義務はないから放置でも良いかも知れんけど。連絡を取る必要ある人が調べるでしょ。
966無責任な名無しさん
2023/10/26(木) 16:25:41.64ID:Gufq7XTT 司法書士事務所に相続放棄を依頼した。
費用数万だけど、安いんだか高いんだか分からん。まあ確実に手続きするための安心料と思うことにする。
費用数万だけど、安いんだか高いんだか分からん。まあ確実に手続きするための安心料と思うことにする。
967無責任な名無しさん
2023/10/27(金) 13:57:46.04ID:N6Gydtqk >>963
うちも同じように連絡して返事待ってる状態です。
とりあえず電話とメールで連絡取ってるけど、返事がなかったら司法書士から手紙出してもらおうかなと。
放棄は出来るけど結局のところ登記を書き換える必要があるみたいで、集めて欲しいと言われました。
農地を高く売れるはずだで夢見てる親族いるんで、放棄を受け入れてくれるのお祈り中だけど、同じ内容で20年揉めてるって話し聞いてちょい絶望してしまった。
うちも同じように連絡して返事待ってる状態です。
とりあえず電話とメールで連絡取ってるけど、返事がなかったら司法書士から手紙出してもらおうかなと。
放棄は出来るけど結局のところ登記を書き換える必要があるみたいで、集めて欲しいと言われました。
農地を高く売れるはずだで夢見てる親族いるんで、放棄を受け入れてくれるのお祈り中だけど、同じ内容で20年揉めてるって話し聞いてちょい絶望してしまった。
968無責任な名無しさん
2023/10/27(金) 17:53:16.43ID:XADJ9Yag あなたは放棄した側なんでしょ?
なら登記とか売却がどうこうとか考えなくていいのでは。
登記が必要な人が必要書類を集めれば良いわけで
なら登記とか売却がどうこうとか考えなくていいのでは。
登記が必要な人が必要書類を集めれば良いわけで
970無責任な名無しさん
2023/11/27(月) 17:43:41.65ID:koyWuDMx >>969
/::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
/:::::::::::::,' : : : : : : : : : : : : : ',::::::::::ヽ
/::::::::::::::::l : : : : : : : i::::::::::::゙,
,':::::::::::::::::::j ノ:::::::::::::l
,':::::::::::::::r'´ _,..,_ ,、`ヾ::::::::::l
l:::::::::::::::l ィ==ミ三ヽ, f_三三彡' l::::::::::l
,. --z==、______l_::::::::::l ヘ't苙ミ,`': :'´ft苙=ミ, l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l `"""´ ; ; `"""´ l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l ,..i i.、 l::ィ´
lL_ノ:::::::: ハ,,ハ :::::::::::l―'、:l ,:'、r;__;ュ.〉、 l' l このお断りが目に入らぬか!
、 `´、!::::: ( ゚ω゚ ) : :::::::| ,ノ:'、 / : : ヽ ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ:: / \:::::::| /l、^、 '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .: ,'´
(⌒丶((⊂ ) ノ\つ)).!/ リ、丶 ヽ `` ー‐一 '´ /
`丶、,r‐ト:::: (_⌒ヽ :::: :::| /:.:ヽ ヽ '、 ':、 ,:' /,イ
、 `~|:::::: ヽ ヘ } ::::_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
` .ε≡Ξ ノノ `J ::: :::lト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`' 、__, '" ハl l
ノ | |::: ::: :::::: :::::: :: :: :::::l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\ /::::l ト- 、、
/::::::::シ': : : : : : : : : : : : : : :'、::::::::ヽ
/:::::::::::::,' : : : : : : : : : : : : : ',::::::::::ヽ
/::::::::::::::::l : : : : : : : i::::::::::::゙,
,':::::::::::::::::::j ノ:::::::::::::l
,':::::::::::::::r'´ _,..,_ ,、`ヾ::::::::::l
l:::::::::::::::l ィ==ミ三ヽ, f_三三彡' l::::::::::l
,. --z==、______l_::::::::::l ヘ't苙ミ,`': :'´ft苙=ミ, l::::::::::l
'´;:;:;l´ f´: : : : : : : : : : : :`l:::::::::l `"""´ ; ; `"""´ l::::::::,:'
-―l ,--!_:_:_:_:_:__ト、:::::l ,..i i.、 l::ィ´
lL_ノ:::::::: ハ,,ハ :::::::::::l―'、:l ,:'、r;__;ュ.〉、 l' l このお断りが目に入らぬか!
、 `´、!::::: ( ゚ω゚ ) : :::::::| ,ノ:'、 / : : ヽ ,l!ノ
:;\〈 ̄ソ:: / \:::::::| /l、^、 '、_, =ニ=ニ= 、_ ,' .: ,'´
(⌒丶((⊂ ) ノ\つ)).!/ リ、丶 ヽ `` ー‐一 '´ /
`丶、,r‐ト:::: (_⌒ヽ :::: :::| /:.:ヽ ヽ '、 ':、 ,:' /,イ
、 `~|:::::: ヽ ヘ } ::::_,」 /:.:.:.:.:.:\\丶、___,ノ/ ト、
` .ε≡Ξ ノノ `J ::: :::lト、:.:.:.:.:.:.:.:\\`' 、__, '" ハl l
ノ | |::: ::: :::::: :::::: :: :: :::::l lミヽ、:.:.:.:.:.:.:.\\ /::::l ト- 、、
971無責任な名無しさん
2023/11/29(水) 08:10:16.36ID:ikA7hyWZ そうです!私がうんこたれぞうです!(*'▽')
972無責任な名無しさん
2023/12/01(金) 10:06:40.59ID:2lT386nQ 現に占有
この言葉引っ掛かる
この言葉引っ掛かる
974無責任な名無しさん
2023/12/03(日) 18:38:33.75ID:wjQzQV6o 質問です
叔父が亡くなって、配偶者あり・子供なし・叔父の両親もいない場合
配偶者と第3順位である兄弟が法定相続人になるという認識で間違ってませんか?
認識が合っている場合、兄弟全員(存命)が相続放棄すれば自動的に相続人が
配偶者一人になる理解で大丈夫ですか?
配偶者は家を出て行きたいらしいのですが、私の親と兄弟に不動産を押し付けられるのは困ります
管理しきれません
叔父が亡くなって、配偶者あり・子供なし・叔父の両親もいない場合
配偶者と第3順位である兄弟が法定相続人になるという認識で間違ってませんか?
認識が合っている場合、兄弟全員(存命)が相続放棄すれば自動的に相続人が
配偶者一人になる理解で大丈夫ですか?
配偶者は家を出て行きたいらしいのですが、私の親と兄弟に不動産を押し付けられるのは困ります
管理しきれません
975無責任な名無しさん
2023/12/03(日) 20:21:10.60ID:Kf+qAV70 その認識でOK
976無責任な名無しさん
2023/12/03(日) 21:19:10.57ID:wjQzQV6o 有難うございます
遺産分割協議で解決できればいいんですけど
どうも揉めそうな気がするんで放棄の手続きを
早めにやった方が良さそうです
遺産分割協議で解決できればいいんですけど
どうも揉めそうな気がするんで放棄の手続きを
早めにやった方が良さそうです
977無責任な名無しさん
2023/12/03(日) 23:50:43.62ID:Kf+qAV70 遺産分割協議の内容は債権者が承諾しない限り無効だから、さっさと相続放棄した方がええよ
978無責任な名無しさん
2023/12/08(金) 14:18:31.19ID:MZDVhJ2d 仙台市が市民からの7500万円相当の遺産 「遠慮します」
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0298e3464c2acae4407de3bd4b65790423fe3e
仙台市内の女性の遺言に基づき、マンションや預貯金など
計7500万円相当の遺贈を受ける権利を放棄する議案を提出した。
遺産を市がもらうと、コストの方が上回るwと説明した
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e0298e3464c2acae4407de3bd4b65790423fe3e
仙台市内の女性の遺言に基づき、マンションや預貯金など
計7500万円相当の遺贈を受ける権利を放棄する議案を提出した。
遺産を市がもらうと、コストの方が上回るwと説明した
979無責任な名無しさん
2023/12/08(金) 20:03:57.46ID:SEGH8mij >>978
>女性は2021年4月に亡くなり、家族が遺産を相続した。
>23年7月、東京の弁護士が「全財産を市に遺贈する」とした約20年前の遺言書の存在を市に伝えた。
相続人自体はいるんだよね。たとえ遺言書があったとしても相続人全員の合意があればそれを無視して分割協議できるんじゃないんか。
>女性は2021年4月に亡くなり、家族が遺産を相続した。
>23年7月、東京の弁護士が「全財産を市に遺贈する」とした約20年前の遺言書の存在を市に伝えた。
相続人自体はいるんだよね。たとえ遺言書があったとしても相続人全員の合意があればそれを無視して分割協議できるんじゃないんか。
980無責任な名無しさん
2023/12/08(金) 20:08:44.22ID:Xi2qIAC7981無責任な名無しさん
2023/12/08(金) 20:22:10.15ID:SEGH8mij982無責任な名無しさん
2023/12/08(金) 20:29:08.26ID:Xi2qIAC7 遺言書を隠匿したら相続欠格事由に当たる。
983無責任な名無しさん
2023/12/08(金) 20:38:48.54ID:SEGH8mij そうは言うてもこの場合、行政側はそれを知りようがないし、誰も文句言う人はいないわけで。
984無責任な名無しさん
2023/12/09(土) 20:46:25.48ID:oVuKzOrk 次スレはよ
985無責任な名無しさん
2023/12/10(日) 14:02:12.79ID:nUSyiwEc >>983
死後、死亡の事実が遺言書で指定した人に連絡が行く制度ってないからね。
相続人がグルを組んで隠匿すれば誤魔化せちゃう。
そもそも、遺言書があるかどうかすら分からない場合が多いからトラブルの元になる。
自宅保管の場合は仕方ないけど、公正証書遺言や法務局へ預けた場合は、
遺言書が存在することが分かるように戸籍か住民票に表示できるようにしたほうが良いと思う。
死後、死亡の事実が遺言書で指定した人に連絡が行く制度ってないからね。
相続人がグルを組んで隠匿すれば誤魔化せちゃう。
そもそも、遺言書があるかどうかすら分からない場合が多いからトラブルの元になる。
自宅保管の場合は仕方ないけど、公正証書遺言や法務局へ預けた場合は、
遺言書が存在することが分かるように戸籍か住民票に表示できるようにしたほうが良いと思う。
986無責任な名無しさん
2024/01/05(金) 21:42:25.59ID:IXsAEK4Y 俺んちの公共料金父親名義なんだけど
数年前に父親が亡くなって相続放棄した後もそのまま名義変更せずに使い続けててたけど
最近滞納するようになった。
近々引っ越しすることになったからそのまま払わないで引っ越ししようと思うんだけど
これって未払いの料金俺のとこに請求来ないよね?
数年前に父親が亡くなって相続放棄した後もそのまま名義変更せずに使い続けててたけど
最近滞納するようになった。
近々引っ越しすることになったからそのまま払わないで引っ越ししようと思うんだけど
これって未払いの料金俺のとこに請求来ないよね?
988無責任な名無しさん
2024/01/06(土) 00:17:11.56ID:cXbKSbVx マジか……とりあえず請求くるまで放っておこう
989無責任な名無しさん
2024/01/06(土) 00:20:18.76ID:QWaoX7eU990無責任な名無しさん
2024/01/06(土) 01:53:45.86ID:cXbKSbVx >>989
父親名義の紙の振込票でコンビニ払いしてた
父親名義の紙の振込票でコンビニ払いしてた
991無責任な名無しさん
2024/01/06(土) 07:26:03.16ID:6eayecbJ >>990
わざとじゃないけど未払いになった電気代があって、しばらくして電力会社から債権が回収専門の会社に移ってたけど、郵便で振込票が来ただけで1年くらい経過してて、訪問などはなかった
(その郵便が届かなくて未払いになってた)
わざとじゃないけど未払いになった電気代があって、しばらくして電力会社から債権が回収専門の会社に移ってたけど、郵便で振込票が来ただけで1年くらい経過してて、訪問などはなかった
(その郵便が届かなくて未払いになってた)
994無責任な名無しさん
2024/01/08(月) 01:33:50.76ID:b+jwtveW >>986
父死亡後も使い続けているということは、あなた自分が利用したものだから払わないといけないし、単純相続したとみなされて請求されることも"有りうる"。
とは言っても実務上は名義人自体に請求がいくから放置はできるだろうね。
相続人しらべて請求してくるかもしれないけど、それでも無視しようと思えばできる。
数万程度じゃ裁判なんてしてこないしね。
父死亡後も使い続けているということは、あなた自分が利用したものだから払わないといけないし、単純相続したとみなされて請求されることも"有りうる"。
とは言っても実務上は名義人自体に請求がいくから放置はできるだろうね。
相続人しらべて請求してくるかもしれないけど、それでも無視しようと思えばできる。
数万程度じゃ裁判なんてしてこないしね。
995無責任な名無しさん
2024/01/08(月) 10:01:47.32ID:oqwvuasi ワンチャン相続人の方に請求行って払ってくれることに期待するしかない
996無責任な名無しさん
2024/01/08(月) 18:32:31.00ID:LXfSOQJV >>984
相続放棄スレ Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1704706209/l50
要るかどうかわからんが作ってみました。
ここを埋めてから、マナーを守ってご利用ください。
相続放棄スレ Part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1704706209/l50
要るかどうかわからんが作ってみました。
ここを埋めてから、マナーを守ってご利用ください。
997無責任な名無しさん
2024/01/08(月) 18:59:14.60ID:fYZ8hY32 お
998無責任な名無しさん
2024/01/08(月) 18:59:24.56ID:fYZ8hY32 ま
999無責任な名無しさん
2024/01/08(月) 18:59:31.56ID:fYZ8hY32 ん
1000無責任な名無しさん
2024/01/08(月) 18:59:50.70ID:fYZ8hY32 1000なら相続放棄成功‼
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1908日 20時間 41分 22秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1908日 20時間 41分 22秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【都議選】「死ぬ前日に“たすけて”メッセージ」 石丸伸二氏に「恥を知れ!」と批判された市議と妻が自殺していた [煮卵★]
- 芸能人の不倫に「誰と誰が寝たとかで人間性まで否定して叩くの気持ち悪くない?」 三崎優太氏、永野芽郁の不倫報道で私見 [jinjin★]
- 基礎年金満額でも貧困リスク 氷河期世代、生活保護急増も [蚤の市★]
- 【中居正広】“強力な弁護団”を組み反撃準備 女性トラブルの現場「10億円マンション」売却の動きも 売値は25億円超か [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【消費税減税】「中身は若者いじめだよ」得するのは高齢者と外国人観光客だけ? “現役世代が損する”との指摘が相次ぐ優しい減税の正体 [ぐれ★]
- 「私が産みました」と我が子を抱き上げツーショット写真を撮った独身義姉が許せない(大手小町) [少考さん★]
- 【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう [197015205]
- 😁🫴三🧨 🏡
- 川崎ストーカー殺人事件、ヤバイ女刑事Aの存在が浮上し始める [606757419]
- 地震?(ヽ´ん`) [399583221]
- 井川意高 「ニューヨーク生まれでロンドン在住が一人前の日本人ヅラするんじゃねえわ、愛国心のないクソ女が」 [476729448]
- ペットボトルにブチューして飲むやつwww