X



全ジャンル敵役最強議論スレvol.113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/07/19(水) 17:23:16.54ID:UE+pNqt5
前スレ
全ジャンル敵役最強議論スレvol.111
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1687184038/
全ジャンル敵役最強議論スレvol.112
http://pug.5Ch.net/test/read.cgi/nanmin/1688819702/


一定のルールに沿って敵キャラの強さランキングを決めようというスレです。

◎参戦させられる【敵役の条件】

* 主人公とその仲間が倒すべき対象(ラスボス、その世界の悪役的存在)
* 主人公達と戦ったキャラ(味方同士の稽古的な戦闘を除く)
* 主人公達に対し敵対する行動を取る(直接的でない妨害も含む。敵組織のメンバーなど)
* 物語の最中に主人公側に寝返ったキャラは敵対している時期の状態で参戦

全ジャンル敵役最強スレまとめ@ Wiki
http://www39.atwiki....saikyou/pages/1.html

全ジャンル敵役最強暫定ランクまとめサイト
http://taisenrogu.we...com/teki/index4.html

基本ルール
http://www39.atwiki....aikyou/pages/66.html
補足ルール
http://www39.atwiki....aikyou/pages/67.html

【考察強化期間】
考察待ちのエントリー数が20キャラを超えた時点から
5キャラ未満になるまでを考察強化期間とする。
その間は新規エントリーを控え積極的に考察して
ランキングにキャラを組み込んでいく。
ただし考察人は考察強化期間であっても、2キャラを新規で
考察すれば1キャラを新規参戦できる。
その他の例外はwiki参照。

【作品名】
【ジャンル】
【名前】
【属性】
【大きさ】
【攻撃力】
【防御力】
【素早さ】
【特殊能力】
【長所】
【短所】
【戦法】
【参考テンプレ】wikiには参考先のURL貼り付けではなく直接テンプレ張りつけ推奨
【備考】敵役スレなのでどんな敵か書くのは必須
(ラスボス、ライバル、全人類の敵、敵組織のメンバー、~で戦った等)
2023/08/15(火) 12:10:51.25ID:ydiX6+nc
>>116
あまり言いたくないけどもう少し推敲してから出してほしい
こんなこと延々と繰り返されたらいつ考察したらいいかすら分からない

1、2回の修正なら誰にでもあることだけど流石に多すぎる
2023/08/15(火) 12:16:00.55ID:qmtB6siR
ん?わざとでしょ?
2023/08/15(火) 12:56:36.20ID:PjIPTJA0
全然考察が進まないのでとりあえず考察待ちの内3キャラ考察

信楽
単一宇宙×2規模常時全能
規模的に
世界詞のキア=信楽>ジェニファーちゃん
(全能の壁)

大賢者ミツキ
(二次多元+一次多元×2+単一宇宙+13α)規模常時全能
究極絶対殺戮神UEGは同作品同世界観の全能キャラだし同格と見ていいのだろうか?
(テンプレ見るにUEGより格上?)
とりあえず
究極絶対殺戮神UEG=大賢者ミツキ
(二次多元全能の壁)

〈ジンレイ〉タイプのEXMATA
(一次多元宇宙+α)×232億1243万の22乗規模全能超え
規模的に
カーマ/マーラ>〈ジンレイ〉タイプのEXMATA>神(デュエルセイバー)
(多元全能の壁)
2023/08/15(火) 13:57:49.29ID:luKggF2/
考察乙
2023/08/15(火) 14:28:41.13ID:Hzw3mM0+
>>119
即死チートの大賢者は事実上のラスボスで作中でUEGより強い扱いだから同格はおかしい
2023/08/15(火) 14:34:05.95ID:d4zja/Pj
>>117
すまんかった
これ以上は修正しない
以後気を付ける

>>119
考察乙
2023/08/15(火) 15:47:23.26ID:PjIPTJA0
>>121
じゃあやっぱりUEGより格上ってことでミツキ>UEGが妥当な感じか、OK
では位置は
大賢者ミツキ>究極絶対殺戮神UEG
(二次多元全能の壁)
2023/08/15(火) 19:24:08.83ID:gabNzxUc
>>119
考察乙
カーマは常時全能じゃないから>ではなくて=だと思う
2023/08/15(火) 19:39:42.52ID:SBoi5wLc
>>121,123
テンプレ上大賢者ミツキは常時全能で
UEGは全能越えだから世界観一緒ならUEGが上になる
ミツキがUEGより格上(全能越え越え)ならその辺テンプレに記載が必要
(見逃してたら申し訳ない)
2023/08/16(水) 14:33:05.78ID:JYOWFM+I
禁時混成王 ドキンダンテXXII 考察
任意全能+全能無効×2のシンプルな性能
干渉不可不死の壁から

○粟生野叫 全能無効で耐えて後手全能勝ち
○トリスメギストス 全能勝ち
○ニーズヘグ 不老不死化による寿命勝ち
○リバイアサン 全能勝ち
○高槻菜乃 全能勝ち
△霧隠才蔵 全能無効と0秒行動化分け
×タマネギ 全能負け
○濫回凌轢、ニヒロ 全能勝ち
○無貌の神 不老不死化勝ち
△ミーちゃん 全能無効と0秒行動分け
○タロン 不老不死化勝ち
×悪魔王サタン 全能殺しの暗黒流負け
×ウリエル 全能殺しの断絶空間負け
△球磨川禊 全能無効と0秒行動分け
△ヨグ・ソトト 全能無効と遍在分け
△みさき 全能無効と大きさ分け
○ヘリオス 後手全能勝ち
△Dr.ヘル 全能無効と0秒行動分け
△ボー・ボー〜亡霊 全能無効と大きさ分け
○黄錦龍 全能勝ち
○代行者 後手全能勝ち
△地獄の帝王 全能無効と0秒行動分け
○耶雲 後手全能勝ち
2023/08/16(水) 14:35:22.02ID:JYOWFM+I
(支配空間の壁)

△将軍 全能無効と0秒行動化分け
×フユノリュウ 全能負け
△リベル・レギス 全能無効と0秒行動分け
×ジョン=ディー 全能殺しの触手負け
△エンブリヲ 全能無効と0秒行動分け
△ゴッドライディーン 全能無効と遍在分け
×タングラム 上位互換、全能負け

フユノリュウ>将軍withラ=グース細胞=禁時混成王 ドキンダンテXXII
(支配空間の壁)
2023/08/16(水) 16:34:31.69ID:9qtB3uHn
聖園ミカ修正

【世界観】
起点世界は主人公である「先生」が居る学園都市「キヴォトス」のある現実世界相当の近未来的世界観であり、現実世界相応=単一宇宙
それが量子力学的に無限の可能性を持つ未来により分岐する……(※1)

未来=世界(実際に存在する空間)であるため、この場合無限の可能性による未来は無限の世界となる。よって一次多元宇宙……(※2)

メインストーリー最終編では「多次元解釈」と呼ばれるさらなる無数の時間軸分岐が起こっていて、実際にプレナパテス、シロコ*テラー、プラナといった分岐時間軸の人物達が起点世界にやって来ている。
よって(一次多元宇宙)×無数=二次多元宇宙
2023/08/16(水) 16:41:00.22ID:9qtB3uHn
ごめん分岐の総数が無数、無限とは明言されてなかったから修正取り止め
世界観は今まで通り一次多元宇宙で
2023/08/16(水) 20:41:53.86ID:OqU2HZy+
>>126-127
考察乙
不老不死化戦法取るキャラの関係で後手全能使う機会が結構あるんだな
2023/08/16(水) 21:11:21.68ID:JYOWFM+I
東方の世界観修正
言われた通りに0秒行動のくだりを削った
それと攻防計算にミスがあったからそこも直した
これで復帰できるだろうか?

※3須臾とは「生き物が認識できない僅かな時」、「時間の最小単位」であるとされている(漫画儚月抄)
有限の時間を永久で割った時間(東方永夜抄)とも言われており、無限速行動可能なキャラもいるため
須臾とは無限分の一の時間である
また、須臾=フェムトであり(漫画儚月抄)、フェムトは物の長さを表す際も使用されるので
フェムトとは無限分の一の大きさである

※7「万物が出来事を覚える記憶の層」が存在し
「記憶の層は増える一方で減る事が無い」とも言われている(東方香霖堂)
無限速行動可能なキャラがおり
このキャラたちの動きもすべて記憶されているため
記憶は無限分の一の時間で増え続けている

10歳にも満たない幼女並の大きさの非想天則萃香(八連次七次多元宇宙の27×10^-31倍破壊攻防)が八連次七次多元宇宙の1.59×10^-31倍ほどに巨大化したDS萃香(ミッシングパワー使用時)の攻撃(十六連次十四次多元宇宙の1.9×10^-34倍破壊威力)を 上回る威力を持つ心綺楼魔理沙のマスタースパークの食らっても戦闘続行可能な心綺楼霊夢
2023/08/16(水) 22:08:59.48ID:9qtB3uHn
それでいいんじゃないかな
2023/08/19(土) 00:18:36.17ID:0MwZ+nTa
豊聡耳神子考察
八連次十四次多元宇宙の0.2×10^-25倍規模+α規模常時全能
規模的に
バブズ>豊聡耳神子>赤屍蔵人
(連次多元全能の壁)

鈴仙・優曇華院・イナバ、フランドール・スカーレット考察
八連次十四次多元宇宙の0.2×10^-25倍規模+α全能超え
二人とも豊聡耳神子には勝つので
バブズ>鈴仙・優曇華院・イナバ=フランドール・スカーレット>豊聡耳神子
(連次多元全能の壁)


タングラム(とある魔術の禁書目録)再考察
三次多元×201万44規模の任意全能と同規模の遍在能力
前考察より(支配空間の壁)から考察して、前考察と同じように尾行者まではほとんど勝ち越す。が、ヨグ-ソトースには遍在範囲と素早さで負けるため先手取られて精神攻撃負け
よって
ヨグ-ソトース>タングラム(とある魔術の禁書目録)>尾行者
(支配空間の壁)

オティヌス再考察
一次多元×201万44規模常時全能
規模的に
神(デュエルセイバー)>オティヌス>フォスフォラス・ヘスペラス
(多元全能の壁)

アウレオルス=イザード再考察
三次多元×201万44+二次元×201万44規模常時全能
規模的に
エターニティ>アウレオルス=イザード>魔神王ゲーティア
(二次多元全能の壁)

アレイスター=クロウリー再考察
アウレオルス=イザードと同規模の全能殺し、全能無効
エターニティ>アレイスター=クロウリー>アウレオルス=イザード
(二次多元全能の壁)

コロンゾン再考察
アウレオルス=イザードと同規模の全能殺し、全能無効
アレイスターの攻撃も全部効かないので
エターニティ>コロンゾン>アレイスター=クロウリー
(二次多元全能の壁)
2023/08/19(土) 00:18:39.83ID:0MwZ+nTa
豊聡耳神子考察
八連次十四次多元宇宙の0.2×10^-25倍規模+α規模常時全能
規模的に
バブズ>豊聡耳神子>赤屍蔵人
(連次多元全能の壁)

鈴仙・優曇華院・イナバ、フランドール・スカーレット考察
八連次十四次多元宇宙の0.2×10^-25倍規模+α全能超え
二人とも豊聡耳神子には勝つので
バブズ>鈴仙・優曇華院・イナバ=フランドール・スカーレット>豊聡耳神子
(連次多元全能の壁)
タングラム(とある魔術の禁書目録)再考察
三次多元×201万44規模の任意全能と同規模の遍在能力
前考察より(支配空間の壁)から考察して、前考察と同じように尾行者まではほとんど勝ち越す。が、ヨグ-ソトースには遍在範囲と素早さで負けるため先手取られて精神攻撃負け
よって
ヨグ-ソトース>タングラム(とある魔術の禁書目録)>尾行者
(支配空間の壁)

オティヌス再考察
一次多元×201万44規模常時全能
規模的に
神(デュエルセイバー)>オティヌス>フォスフォラス・ヘスペラス
(多元全能の壁)

アウレオルス=イザード再考察
三次多元×201万44+二次元×201万44規模常時全能
規模的に
エターニティ>アウレオルス=イザード>魔神王ゲーティア
(二次多元全能の壁)

アレイスター=クロウリー再考察
アウレオルス=イザードと同規模の全能殺し、全能無効
エターニティ>アレイスター=クロウリー>アウレオルス=イザード
(二次多元全能の壁)

コロンゾン再考察
アウレオルス=イザードと同規模の全能殺し、全能無効
アレイスターの攻撃も全部効かないので
エターニティ>コロンゾン>アレイスター=クロウリー
(二次多元全能の壁)
2023/08/19(土) 00:20:05.89ID:0MwZ+nTa
二重投稿ごめん
2023/08/19(土) 14:56:41.88ID:G8sTI18+
>>133
考察乙
でもタングラムは反応が遅いうえに遍在だから全知で常時全能化による分けを選択されそこまで勝ち越せなさそう
2023/08/20(日) 19:25:50.04ID:vCa09Xo5
光の化身キーラ 考察

すっごい反応速度で防御無視のスピリッツ化光線を打つシンプルな性能
但し銀河を包むには72秒掛かるので、0.5秒で光線が届く範囲は銀河の1/144まで
大きさは衛星並み(約3474km)、反応速度は1m先から0.465光年、弾速は毎秒1389光年
銀河破壊攻防から下がる

(銀河破壊攻防の壁)

× ベロ 銀河の2/3、光線が届く前に弾負け
× D-アーネ 先手D-バスター負け
× ペックモン(ヤタガラモン) 銀河の1/40、苦無羽で消滅負け
× イド 銀河サイズ、銀河消滅負け
× グレートアトラクター 空間原理の防御は貫けない、重力波負け
× ラ・グース(宇宙の意思) 銀河サイズ、殴られ負け
× パンドラ 銀河の約0.16倍、0.05秒では69.4光年しか包めないので殴られ負け
○ 六界の天星龍・ヘキサゼオン 先手スピリッツ化勝ち
○ ド・エトワール 先手スピリッツ化勝ち
○ セップク丸 先手スピリッツ化勝ち
○ ホーキング博士に殺された宇宙 先手スピリッツ化勝ち
× プロト 常時侵食負け
○ 宇宙台風 先手スピリッツ化勝ち
× ダークサムス キーラは生命体? 即死耐えても汚染と突然変異負け
○ 暴走皇帝エグゾス 先手スピリッツ化勝ち
○ 星間種子 先手スピリッツ化勝ち
○ クジラ 先手スピリッツ化勝ち

(星系破壊の壁)


パンドラ>光の化身キーラ>六界の天星龍・ヘキサゼオン
2023/08/20(日) 21:12:12.66ID:mzn4muwv
考察乙
2023/08/21(月) 18:50:25.95ID:vcgM913y
大賢者ミツキに備考を追加。

【備考2】主人公と敵対し最後に戦ったラスボスだから敵。また神としての力の強さは[[究極絶対殺戮神UEG]]が90だとすれば、ミツキはテンプレの参戦時より力の劣っている過去の時点で110と表現されている。そのためUEGより格上なのでUEGと同規模の全能越え越えとなる。
2023/08/23(水) 15:54:14.37ID:qnMpaQEo
タングラム(とある魔術の禁書目録) 再考察
全能相手に先手を取られると常時全能化分けになる事を考慮して考察してみる

○ドキンダンテXXII 同速、全能範囲勝ち
△将軍withラ=グース細胞 先手0秒分け
△フユノリュウ 先手0秒分け
△リベル・レギス 0秒分け
△ジョン=ディー 0秒分け
△エンブリヲ 0秒分け
○ゴッドライディーン 全能勝ち
○タングラム 同速、全能範囲勝ち
△ラーゼフォン<クオン> 先手0秒分け
○縁 同速、全能範囲勝ち
△クオンゼフォン 先手0秒分け
△ラ=グース 先手0秒分け
○M 同速、全能範囲勝ち
△尾行者 先手0秒分け
×ヨグ-ソトース 機械だから精神&魂攻撃は効かないが普通に攻撃されて負け

あんまり変わらなかったな
ヨグ-ソトース>尾行者=タングラム(とある魔術の禁書目録)>M

大賢者ミツキ再考察
まあ当然
ノインツェーン>大賢者ミツキ>究極絶対殺戮神UEG
2023/08/23(水) 16:47:47.62ID:lv5RvZ91
>>140
考察乙


【設定】ATフィールド……本作ではただのバリアみたいなもの。
質量もあるらしくATフィールドで押し潰したりもできる。

【作品名】Pゴジラ対エヴァンゲリオン ~G細胞覚醒~
【ジャンル】パチンコ
【名前】魏怒羅レイ
【属性】キングギドラのオーラに体を乗っ取られた、全てを拒絶する綾波レイ
【大きさ】身長は女子高生並み。2枚の翼があり、翼含めた全長は女子高生の倍程度
【攻撃力】爆発……射程100m程度か。直径1km程度の爆発を起こす。
真っ只中にいた建物群や第4使徒(身長100m程度の人型生物)は粉微塵になっている為、そのまま1km規模爆発相応の威力か
【防御力】上記の爆発を受け無傷
【素早さ】雲霞のごとく迫り来るゴジラのビームを人間には不可能な動きのアクロバットで軽々と交わすエヴァンゲリオン2号機が反応できない速度で、ATフィールドで押し潰せる
そのエヴァ2号機の攻撃に反応してATフィールドで防げる反応
よって反応速度・戦闘速度は達人並程度か
移動速度は動いた様子がないので不動とする(手を振ったり握ったりなどの普通の動作は何事もないが、移動した様子はない)
作中は終始高度200m程度に浮いている状態だった
【長所】たぶん作中最強
【短所】キングギドラにおっぱい揉み揉みされてるようにしか見えない
【戦法】爆発連打
【備考】キングギドラのオーラに体を乗っ取られた綾波レイ。主人公のエヴァを殺そうと襲いかかる
なおキングギドラが倒されても魏怒羅レイは登場するので、キングギドラは必須パートナーではないと思われる
2023/08/23(水) 17:23:55.67ID:lv5RvZ91
一応1つだけ備考に書いておく

【備考】本作の綾波レイは原作の難しい設定はないので、人間扱いで良いと思われる
2023/08/24(木) 01:06:17.44ID:HabwvNVQ
Dr.ヘル(スパロボT)だけどスパロボXの描写と設定使いまわしていいなら
あれ天元突破グレンラガンのシナリオで1マスのロボットが銀河よりも大きいって言われてるから
1マスの規模もっと大きくできるぞ
2023/08/24(木) 09:36:50.45ID:My/MdXvO
スパロボXは真マジンガーでTはインフィニティだからそもそも別モノでは
2023/08/24(木) 09:45:26.29ID:My/MdXvO
あぁ、そういう話じゃないのかスマン
2023/08/24(木) 19:44:08.65ID:HabwvNVQ
まあいいや
昨日にTクリアしたばっかだし最高齢スレのついでにこっちも修正投下しとくか

【作品名】スーパーロボット大戦T(スパロボVXT三部作より)
【ジャンル】ゲーム
【世界観】
公式よりスーパーロボット大戦V、X及びTは三部作で作成したと明言されている。
それを肯定するようにスパロボTの追加シナリオではV及びXのラスボスが再登場し
同じくVとXの主人公陣営がTの自軍入りし団結して新たな敵に立ち向かって行く展開となっている。
そこで参戦ルール4を適用し「VXT三部作」として参戦、スパロボV及びXの設定と描写の両方を採用する。
スパロボT本編内にてV及びXはED後であることが示唆されていることから
スパロボV及びスパロボX(同時進行)→スパロボT(本編)→スパロボT(エキスパンション・シナリオ)
上記を作品間の時系列として扱う。

スパロボVの世界
新正暦世界、宇宙世紀世界、西暦世界の3つの宇宙が存在する。
またエンブリオ(Xのとは別の存在)が支配する真のアルゼナル(V)が存在する。
さらに亜空間が存在してることから全体で単一宇宙×4+αで構成されている。
2023/08/24(木) 19:44:37.95ID:HabwvNVQ
スパロボXの世界
異世界アルワース(宇宙が存在するので単一宇宙並み)の他に
平和の世界、戦争の世界、革命の世界、バディ・コンプレックスの世界、不思議の海のナディアの世界、
アウラの世界(クロスアンジュにおけるもうひとつの宇宙)、
主人公の居た世界(我々と同じ巨大ロボが存在しない現代世界)があり、
戦争の世界は時間軸が違う別の平行宇宙(クロスボーンガンダムの世界)が確認されている(単一宇宙×9。

また真のアルゼナル(X)と呼ばれる空間があり、
これを基点とし無数のエンブリヲが可能性として存在していることから無数の宇宙が存在している(多元宇宙+単一宇宙。

その他異世界ラ・ギアスやバイストン・ウェル(X)(原典通りだと共に宇宙は存在しない)や
ホープスが所有する時間と空間が隔絶された書庫、
アンチスパイラルが存在する超螺旋宇宙(認識宇宙、隔絶宇宙とも呼称、通常の宇宙は違うらしい)があり、
次元移動でも脱出不可能な因果の果てと呼ばれる場所が存在する。(+5α
さらにそれとは別にアンチスパイラルが支配する多元宇宙が存在する(多元宇宙。
よって全体で多元宇宙×2+単一宇宙×10+5αから構築されている。
2023/08/24(木) 19:45:02.89ID:HabwvNVQ
スパロボTの世界
物語の舞台なる世界(単一宇宙)と異世界セフィーロ(バイストン・ウェル(T)も含まれている)、
理想郷アルカディアが本編世界で登場する。
Dr.ヘルは本編世界とは別の並行世界から来たことが言及されているが
これらは全て可能性によって無数に発生する並行世界が存在している隣接次元に組み込まれている。
よって実質は一つの多元宇宙で構成されている。
これとは別に追加シナリオにて真の黒幕達が支配する闇の宇宙が存在しているため全体で多元宇宙+単一宇宙となる。

上記よりスパロボVXT全体で多元宇宙×3+単一宇宙×15+6αとなる

カップリングシステム(スパロボXより)
ヴァリアンサーに搭載されているシステム。
バディを組んだ場合、本来なら思考の差異から完全に一致した動きは出来ないが
情報を1ナノ秒単位で「未来」に伝達することで無理矢理「現在」と同調させ互いの能力を飛躍的に向上させる。
物語終盤におけるイベントでは互いの成長と一部にサイコミュを用いたことで思考の差異が無くなったが
「未来」に送られるべき情報自体はズレが無くなったことで「現在」に送られるようなり本来の事象と1ナノ秒ずれが生じる。
結果、一種のタイムパラドックスが連続的に発生し
常にナノ秒単位で互いの機体ごと「過去」に送るという「現在」への修正が行われるようになった。
劇中では観測点(0秒時点)からは時間停止のように見えるが
時間経過がない(0秒の)まま事象の上書きが行えるようになったと解釈されており、
実際に観測点から数百万回を越える事象の上書きを行ったことで時間経過が無いまま(0秒の状態で)超巨大要塞の破壊に成功した。
よってこのイベントにおけるカップリングシステム起動時の行動は0秒行動である。
2023/08/24(木) 19:48:48.83ID:HabwvNVQ
スパロボTのスキル「精神耐性」
スパロボXにおいて「パイロットへの精神負荷が大きく、使いこなせないと暴走を起こす事も多々ある」と図鑑にある
ウイングガンダムゼロに搭載された「ゼロシステム」を問題なく使いこなすガンダムWのパイロット(精神耐性×1)
そのガンダムWの一部パイロットを行動不能にするXの特殊効果「行動不能」(精神攻撃×2)
その行動不能の効果を無効化する事ができるXのスキル「精神耐性」(精神耐性×2)
そのXの精神耐性を修得した甲児達が飛ばされた瞬間何も感じなくなり意識が衰弱する「因果の果て」(精神攻撃×3)
その因果の果てに飛ばされても普通に周囲を知覚できて意識も保てる「エクスクロス」メンバー(精神耐性×3)
その「エクスクロス」メンバーでありX本編終了後Tにも参戦する
X・T両方でデフォルトではスキル「精神耐性」を持たないTのマサキ(精神耐性×3)
そのマサキを行動不能にするTの特殊効果「行動不能」(精神攻撃×4)
その行動不能の効果を無効化する事ができるTのスキル「精神耐性」(精神耐性×4)

1マスの大きさと攻防関係について
スパロボXにおいて1マスのロボットが「銀河よりも大きくなっている」と明言されているので1マスが銀河並み=10万光年
このサイズのロボットを撃墜できたり、またその撃墜できる攻撃に耐えたりできるので銀河破壊攻防
2023/08/24(木) 19:57:31.22ID:HabwvNVQ
【参考テンプレ】
【名前】ヒナ・リャザンwithカルラ
【素早さ】上記のイベントにおいてカップリングシステム発動中の
 ルクシオンネクスト及びブラディオンネクストに随伴できるため0秒行動可能

【簡易】600mの超巨大人型ロボット+(多元宇宙×3+単一宇宙×15+6α)規模時間空間操作原理の世界改変攻撃+同規模追放攻撃+0秒行動+次元移動可能
 +射程90万光年範囲10万光年で熱攻撃+7万km超爆発攻防+物質変換、追放、熱、重力、絶対零度、10億ギガボルト電流、消滅耐性+精神耐性×4+宇宙戦闘可能

【名前】Dr.ヘルwith地獄大元帥inINFINITY
【属性】復活?した悪の科学者が駆るマジンガーZに似た超巨大魔神
【大きさ】Dr.ヘルは成人男性より大きい(一応人間
 地獄大元帥(巨大人型ロボ)はINFINITY頭部にあるコアでありDr.ヘルはこれに搭乗、INFINITYは全高600m
【攻撃力】素の格闘性能は技がないため大きさ相応か
 ゴラーゴン:時空間制御による破壊と創造、詳しくは特殊能力参照
 空間転移:ゴラーゴンの力を応用した能力、同じく能力参照
 ブレストインフェルノ:胸の放射板から熱線を撃つ技
 ノーベルガンダムや単機での大気圏突入が可能なウェイブ・ライダーにダメージを与えることができる
 回数制限はあるものの数十回以上連続使用可能、射程は約90万光年で範囲は10万光年ほど、弾速は相手が0秒行動であっても当てることが出来る
2023/08/24(木) 19:58:39.94ID:HabwvNVQ
ちょい間違えた

【参考テンプレ】
【名前】ヒナ・リャザンwithカルラ
【素早さ】上記のイベントにおいてカップリングシステム発動中の
 ルクシオンネクスト及びブラディオンネクストに随伴できるため0秒行動可能

【簡易】600mの超巨大人型ロボット+(多元宇宙×3+単一宇宙×15+6α)規模時間空間操作原理の世界改変攻撃+同規模追放攻撃+0秒行動+次元移動可能
 +射程90万光年範囲10万光年で熱攻撃+銀河破壊攻防+物質変換、追放、熱、重力、絶対零度、10億ギガボルト電流、消滅耐性+精神耐性×4+宇宙戦闘可能

【名前】Dr.ヘルwith地獄大元帥inINFINITY
【属性】復活?した悪の科学者が駆るマジンガーZに似た超巨大魔神
【大きさ】Dr.ヘルは成人男性より大きい(一応人間
 地獄大元帥(巨大人型ロボ)はINFINITY頭部にあるコアでありDr.ヘルはこれに搭乗、INFINITYは全高600m
【攻撃力】素の格闘性能は技がないため大きさ相応か
 ゴラーゴン:時空間制御による破壊と創造、詳しくは特殊能力参照
 空間転移:ゴラーゴンの力を応用した能力、同じく能力参照
 ブレストインフェルノ:胸の放射板から熱線を撃つ技
 ノーベルガンダムや単機での大気圏突入が可能なウェイブ・ライダーにダメージを与えることができる
 回数制限はあるものの数十回以上連続使用可能、射程は約90万光年で範囲は10万光年ほど、弾速は相手が0秒行動であっても当てることが出来る
2023/08/24(木) 20:02:58.88ID:HabwvNVQ
【防御力】天元突破した銀河よりも大きいロボットを撃墜できる攻撃に耐えれるスパロボX主人公機以上の耐久力
 ゴルディオンハンマーによる物質変換(光化)を無効化
 バイストン・ウェル(異世界)に追放する攻撃を無効化
 宇宙怪獣・混合型(10q)を一撃で倒す熱・重力・零下1億度の冷凍光線・10億ギガボルトの電流・消滅攻撃を受けても戦闘続行可能
 オールキャンセラー:自分にとって不利な状態異常(装甲低下や能力低下など)を完全に無効に出来る
 精神耐性:特殊スキル「精神耐性」を所持、そのため精神耐性×4相当を持つ
【素早さ】ヒナ・リャザンに当てる攻撃に割り込んで援護防御できる
 スパロボX主人公に対して当てる攻撃を割り込んで援護防御できる
 スパロボTの自軍に対してブレストインフェルノ(攻撃技)を当てることが出来るため0秒行動
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能、異世界転移も普通に可能
 HP回復(中):1分間にHPが20%回復する、が0秒行動なので意味はない
 EN回復(中):1分間にENが20%回復する、が0秒行動なので意味はない
 ゴラーゴン:遥か過去から存在するオーバーテクノロジー
 理論そのものは作中以前に研究されておりINFINITYに搭載されたゴラーゴンはその完成形ともいえる
 未完成のものですら特定のエリア内の時空間を自在に制御できると明言されており
 INFINITYの場合は世界そのものを破壊し作り直すことが出来る神にも等しいもの
 少なくとも破壊と創造は時空間制御によって自由に行える(時間空間操作原理による世界改変攻撃か
 効果範囲については制限がないため作中世界観全体だと思われる
 空間転移:ゴラーゴンの能力を限定的に使用し空間転移を行うことが出来る
 これは自分のみならず他者に対しても可能、その際はプレイヤー軍を隣接次元に強制転移させた
 ゴラーゴンが能力の元になっていることから最大範囲は世界観並みか
2023/08/24(木) 20:03:28.85ID:HabwvNVQ
【長所】別人ではあるものの典型的な悪役ではなく超然的な科学者化した
【短所】それゆえに知的好奇心の前に勝てなかった
【戦法】セフィーロに居る状態で参戦、ゴラーゴン→不発なら強制転移による追放
 →不発なら自身を空間転移させて相手を観察、相手が停止しているなら射程ギリギリからブレストインフェルノ
 動いてるならその場でゴラーゴンを続け分けを狙う
【備考】いわゆる版権大ボス枠、激闘ルート52話「可能性を越えて」で自軍と直接対決する
2023/08/24(木) 20:09:01.86ID:04MO+lT2
>>146
VXT三部作って言うのは公式なシリーズ名なの?
公式な呼び方じゃないならそのシリーズ名でルール4で参戦させるのは不適切だと思う
というか◯部作系って直接的な続編扱いになりそうな気がするがどうなんだろう
2023/08/24(木) 20:29:54.49ID:HabwvNVQ
こっちは新規

【作品名】スーパーロボット大戦T(スパロボVXT三部作より)
【ジャンル】ゲーム
【世界観】>>146-149に同じ

【参考テンプレ】
【名前】ヒナ・リャザンwithカルラ
【素早さ】上記のイベントにおいてカップリングシステム発動中の
 ルクシオンネクスト及びブラディオンネクストに随伴できるため0秒行動可能

【簡易】10m以上のロボット?+常時70万光年の常時物質のエネルギー変換崩壊+0秒行動+それに耐性ある者にでも効く射程50万光年の物質のエネルギー変換崩壊
 +かかる時間は不明だが多元宇宙+単一宇宙規模の物質のエネルギー変換崩壊+銀河破壊攻防+追放、熱、重力、絶対零度、10億ギガボルト電流、消滅耐性+宇宙戦闘可能
2023/08/24(木) 20:51:19.99ID:HabwvNVQ
>>154
設定や描写の流用がもう通ってるテンプレだからからてっきり公式名だと思ってたんだが違うのか
ソースないなら探してくるか

【名前】機界新種
【属性】復活?した悪の科学者が駆るマジンガーZに似た超巨大魔神
【大きさ】10mの宇宙怪獣・兵隊がMサイズ扱いでこっちは1Lサイズ扱いなので10m以上
【攻撃力】素の格闘性能は技がないため大きさ相応か
【防御力】天元突破した銀河よりも大きいロボットを撃墜できる攻撃に耐えれるスパロボX主人公機以上の耐久力
 バイストン・ウェル(異世界)に追放する攻撃を無効化
 宇宙怪獣・混合型(10q)を一撃で倒す熱・重力・零下1億度の冷凍光線・10億ギガボルトの電流・消滅攻撃を受けても戦闘続行可能
【素早さ】ヒナ・リャザンに当てる攻撃に割り込んで援護防御できる
 スパロボX主人公に対して当てる攻撃を割り込んで援護防御できる
 スパロボTの自軍に対してブレストインフェルノ(攻撃技)を当てることが出来るため0秒行動
【特殊能力】宇宙空間で戦闘可能
 HP回復(小):1分間にHPが10%回復する、が0秒行動なので意味はない
 EN回復(小):1分間にENが10%回復する、が0秒行動なので意味はない
 物質昇華:物質のエネルギーを昇華する
 それは物質の存在自体を崩壊させると言ってもいい
 機界新種のフィールドに入ると強制的にそのような効果を受ける
 描写的にはフィールドに入った者は砂みたいになる
 常時効果の範囲は7マスの範囲にいる宇宙怪獣全部を物質昇華させたので70万光年
 この攻撃に耐性のある者でも任意で交戦すると相手が防御できようが回避できようが強制的に物質昇華される
 こちらの射程は50万光年
 また、かかる時間は不明だが宇宙が全て物質昇華されると明言されているので作中世界観全体の可能性もあるが
 ここはスパロボTの宇宙のみの多元宇宙+単一宇宙の範囲とする(0秒行動可能なので宇宙自体を物質昇華にする時間も0秒か?)
【長所】宇宙怪獣の群れに勝った
【短所】愛と勇気に負けた
【戦法】物質昇華→それが駄目なら殴って何とかする
【備考】いわゆる版権大ボス枠、激闘ルート52話「死闘の果てに扉は開く」で自軍と直接対決する
2023/08/24(木) 21:05:24.09ID:HabwvNVQ
https://dengekionline.com/elem/000/001/900/1900397/
一応電撃オンラインのスパロボTの記事のに
> そんなこんなで『V』『X』と続く三部作(物語はそれぞれ独立していて関連はありません)の集大成ともいえる本作。
と書かれている。

あと「スーパーロボット大戦Tパーフェクトバイブル」にて制作側はV・X・Tを三部作と扱っていると書かれている

これで通るかどうか
2023/08/24(木) 21:25:06.45ID:HabwvNVQ
機界新種の属性が書き直してなかったので修正

【名前】機界新種
【属性】ゾヌーダ
2023/08/24(木) 22:23:46.88ID:6WY+8lg9
>>157
電撃の記事は公式発言ではない
ただ、公式じゃないとはいえ物語の関連がないっていうのは気になる
テンプレにある過去作のラスボス登場というのは実際に過去作のラスボスそのもので世界観は繋がってるんだよね?

あと世界観が繋がってるなら大事なのは「全体を総称するタイトルがある」かどうか
スパロボシリーズ扱いでなら出れるのかもしれんが
その三作以外の作品も含めた総称なのでどうなんだろ
その三作を総称するタイトルが必要なんじゃないかと個人的には思うが
2023/08/24(木) 22:28:52.98ID:HabwvNVQ
>>159
関連がないってのは建前でDLC追加シナリオできっちり世界観繋がっている
電撃オンラインのが駄目なら「スーパーロボット大戦Tパーフェクトバイブル」の三部作で作っているってのが通るか?
2023/08/25(金) 00:33:29.04ID:e7k1+fdQ
DLCで世界観が繋がってると明言されてるってこと?
原文わからんが三部作と呼ばれてるだけじゃ全体を総称するタイトルがあるようには見えない
2023/08/25(金) 00:51:27.49ID:P8onF/y4
じゃあ全体を総称するタイトルのソースがあるまで機界新種は却下でDr.ヘルは修正行きにしていいよ
俺もこれ流用できるの?って思って修正したテンプレだから
2023/08/27(日) 22:45:29.70ID:zQZaVCJx
スパロボXでサイズ∞のロボットが出てきてるんだけどこれ世界観相応の大きさにできる?
2023/08/28(月) 00:36:23.82ID:4dccVGqA
>>163
世界観相応の大きさの大きさ無限のロボよりでかい世界がある時点で破綻するので無理
仮にそのロボットがムギューと世界観に押し付けられるくらいでかいなら話は別だが

単一宇宙並みなら通るとは思う、そうなったらそのロボを内包する世界がもっとでかいことになる
2023/08/28(月) 02:37:26.82ID:AjlPr8lI
矛盾する表記ってどういう扱いになるんだっけ?
Aの攻撃力がBの2倍でBの攻撃力がAの2倍ってなってるやつ
どっちも不採用?
2023/08/28(月) 10:26:33.15ID:rAAl2Fgx
>>165
好きな方だけ採用できるが矛盾するので無限ループは禁止(BはAの2倍でAはそのBの2倍…)
2023/08/28(月) 12:44:40.46ID:WQRstum8
アンチスパイラルのテンプレ見て気付いたが劇場版は書いてあるけど
テレビ版が宇宙そのものというソースが書かれてないから何で宇宙そのものになってるのか不明
2023/08/28(月) 12:48:10.75ID:rAAl2Fgx
>>167
設定資料本の天元突破グレンラガン 最終発掘完了編におけるアンチスパイラルの説明に「宇宙そのもの。」と書かれてる
追記しとく
2023/08/28(月) 12:50:59.66ID:WQRstum8
>>164
OK
なら大きさ無限=単一宇宙並みなら問題ないってことでいい?
2023/08/28(月) 13:12:29.62ID:zkFViMlm
>>169
通るとは思うけど一応原文が欲しいところ
2023/08/28(月) 13:20:17.85ID:WQRstum8
>>170
それ俺が昨日も言ったじゃん…
まあいいか
原文っていうかゲームのステータスの表示があってサイズ∞って表記されている
2023/08/28(月) 13:21:49.91ID:WQRstum8
>>170
お前はツッコミ入れる前にちょっとは上のレス見ろよ
2023/08/28(月) 13:23:37.85ID:xletZB2s
何で連投してんの?
2023/08/28(月) 13:24:43.95ID:WQRstum8
すまん
ちゃんと言ってるのにレス見てないようだから少しHOTになっちまった
2023/08/28(月) 13:25:26.66ID:xletZB2s
まあ上のレスにあるのにちゃんと読んでないのは確か
2023/08/28(月) 13:53:40.67ID:zkFViMlm
>>171
ごめん
それなら大丈夫
2023/08/28(月) 20:59:50.66ID:51Xwg0Jv
零龍と伝説の正体 ギュウジン丸に指摘
世界観で使われてる《カモン・ビクトリー》は開封できるパックがE2またはE3に指定されており、
宇宙並みのクリーチャーはいずれもE2〜E3のブースターパックに収録されていないため、
《カモン・ビクトリー》で宇宙が増やせない
あと《大宇宙シンラ》は「銀河そのものとなる」とあるので、宇宙並みの大きさか怪しい

以下呪文の原文

カモン・ビクトリー P 水文明 (3)
呪文
S・トリガー
E2(エピソード2)またはE3(エピソード3)のブースターパック1袋を開封し、
その中から1枚選んで手札に加える。残りを自分のコレクションに加える。


ひとまずギュウジン丸の修正テンプレは作ったので、問題なければ零龍も合わせて修正予定
2023/08/28(月) 21:01:13.92ID:51Xwg0Jv
【作品名】デュエル・マスターズ
【ジャンル】TCG
【世界観】
龍を愛する者の心に龍幻郷が存在し、DS世界では《龍世界 ドラゴ大王》として実体化する。
GoA世界では龍幻郷からボルシャックの名前が持つ概念が共有されている。
《太陽との邂逅》には「火文明を照らす太陽とはすなわちボルシャックの輝き」とあるため、
太陽の概念が共有されている龍幻郷及びドラゴ大王は単一宇宙。
イラストからドラゴ大王はカード1枚につき17体同時に存在するので、単一宇宙×17

デュエル・マスターズ全方位カードファイルvol.9のP50に「その体内に宇宙を持つ『究極銀河』は説明不要の強さ!!」
と書かれており、イラストでも銀河より大きく描かれている《究極銀河ユニバース》の大きさは単一宇宙。
「その宇宙は冥界への入り口」と書かれており、銀河より大きく描かれている《凶星王ダーク・ヒドラ》の大きさは単一宇宙。
パンドラ・スペースに呼び戻されたダーク・ヒドラ本人である《凶星王ザビ・ヒドラ》の大きさも単一宇宙。

総合ルールよりTCGのゾーンは山札、手札、バトルゾーン、墓地、マナゾーン、シールドゾーン、超次元ゾーン、超GRゾーンの8つ。
バトルゾーンはプレイヤー間で共有し、それ以外のゾーンはプレイヤー毎に存在する。
TCGでは互いのプレイヤーが同名カードを4枚までデッキに入れ、バトルゾーンに出すことができる。
バトルゾーンに互いの《龍世界 ドラゴ大王》《究極銀河ユニバース》
《凶星王ダーク・ヒドラ》《凶星王ザビ・ヒドラ》が4体ずつ並ぶので、
TCGのバトルゾーンの広さは単一宇宙×(17+3)×4×2=単一宇宙×160
山札、手札、墓地、マナゾーン、シールドゾーン、超次元ゾーンには
各プレイヤーの上記クリーチャーが4体ずつ入るので、それぞれ単一宇宙×80
(《怒流牙忍法 次元隠しの術》でクリーチャーを超次元ゾーンに置くことが可能)
互いの超GRゾーンは大きさ不明のファンタジー世界なので、単一惑星×2

合計して世界観は、単一宇宙×160+単一宇宙×80×6×2+単一惑星×2=単一宇宙×1120+単一惑星×2

【クリーチャーについて】
TCGの生物全般。
人間(ヒューマノイド)、動物(フィッシュ)、人外(ドラゴン)、機械(メカ)、幽霊(ゴースト)など、様々な種族を含む。
ゴーストである《嘲りの影マスクド・ホラー》には
「彼らは肉体を捨て、永遠の命を求めた。そして、生きる喜びを失った。」とあるので、ゴーストは実体なしの霊体。
クリーチャーの能力や呪文は基本的に上記のクリーチャー全般に効くので、実体なし原理の物理無効を貫通する。
2023/08/28(月) 21:01:37.89ID:51Xwg0Jv
【ループについて】
競技イベント運営ルールの「4.3 ループにおける手順の省略について」より、
ループが証明された一連の処理を手順を省略して何回でも繰り返すことができる。

*クイーンサイクルループ
**始動条件
山札:《フォース・アゲイン》《ブレイン・スラッシュ》
場:《クイーン・アマテラス》
墓地:《龍素記号wD サイクルペディア》

(1)クイーンcipで山札からアゲインを手札に加えて唱える。クイーンを破壊してクイーンを蘇生。
(2)クイーンcipで山札から《ブレイン・スラッシュ》を唱える。ペディアを蘇生。
  【ペディアcipをストックしてループ手順(1)で解決】

**無限ストックループ
場:《クイーン・アマテラス》《龍素記号wD サイクルペディア》
墓地:《フォース・アゲイン》

(1)ペディアcipを解決。墓地からアゲインを唱える。クイーンを破壊してクイーンを蘇生。
  アゲインは唱えた後、山札の一番下に置く。
(2)クイーンcipで山札からアゲインを手札に加えて唱える。クイーンを破壊してクイーンを蘇生。
  【クイーンcipをストックして(4)で解決】
(3)ペディアの「呪文を手札から唱えた時」能力でアゲインを墓地からもう一度唱える。
  クイーンを破壊してクイーンを蘇生orペディアを破壊してペディアを蘇生。
  アゲインは唱えた後、山札の一番下に置く。【選んだ方のcipをストック】
(4)クイーンcipを解決。山札からアゲインを手札に加えて唱える。ペディアを破壊してペディアを蘇生。
  【ペディアcipをストックして(1)で解決】
(5)(1)に戻る。

この手順を繰り返すことで、(3)で選んだクリーチャーのcipが無限にストックされる。
無限にストックしたクイーンのcipからループを何度でも起動できるため、
最終的にはどちらのクリーチャーのcipも無限にストックできる。

**フィニッシュループ
両者のストックが無限に溜まったら、以下の手順で任意のコスト6以下の呪文が唱えられる。

場:《クイーン・アマテラス》《龍素記号wD サイクルペディア》
墓地:《フォース・アゲイン》

(1)ペディアcipを解決。墓地からアゲインを唱える。ペディアを破壊してペディアを蘇生。
  アゲインは唱えた後、山札の一番下に置く。【ペディアcipをストックして(1)で解決】
(2)クイーンcipのストックを1つ解決。山札からアゲインを手札に加えて唱える。クイーンを破壊してクイーンを蘇生。
(3)クイーンcipで山札から任意のコスト6以下の呪文Xを手札に加えて唱える。
(4)ペディアの「呪文を手札から唱えた時」能力で呪文Xを墓地からもう一度唱える。
2023/08/28(月) 21:02:12.46ID:51Xwg0Jv
【速度計算】
《轟戦!爆戦!!超決戦!!!》を無限に唱えることで、クリーチャーを無限回バトルさせることができる。
手順の省略により一瞬で無限回のバトルを行えるクリーチャーの反応速度・戦闘速度は無限速。
《テキサス・ストーム》を無限に唱えることで、
進化でないクリーチャーを山札の上に置き、場に戻す動きを無限に繰り返せる。
手順の省略により山札と場を一瞬で無限回往復できる、進化でないクリーチャーの移動速度は無限速。

【攻防計算】
パワー0〜20000までのクリーチャーがパワー500毎に存在し、
パワー20000〜27000までのクリーチャーがパワー1000毎に存在する。
パワー0以下のクリーチャーはルールによって即座に破壊される。

《ジョギライド・ファイナルフィーバー》を任意の回数唱えることで、
クリーチャーのパワーを+2000刻みで任意の回数増やすことができる。

《Dの天牢 ジェイルハウスロック》のDスイッチにより、《龍世界 ドラゴ大王》《究極銀河ユニバース》
《凶星王ダーク・ヒドラ》《凶星王ザビ・ヒドラ》各4体を1つのシールドにまとめることができる。
シールドをブレイクできるクリーチャーはそのシールドを一撃で壊せるので、単一宇宙×80破壊

シールドをブレイクできる《予言者クルト》(パワー500)
《予言者クルト》の攻撃で無傷かつ、《予言者クルト》を一撃で倒せるパワー1000のクリーチャー
パワー1000のクリーチャーの攻撃で無傷かつ、そのクリーチャーを一撃で倒せるパワー1500のクリーチャー

パワー70500のクリーチャーの攻撃で無傷かつ、そのクリーチャーを一撃で倒せるパワー71000のクリーチャー

【耐性計算】
《Disモールス》には「バラデスメタルと激突するゲンムエンペラー」
「無の力がバラデスメタルの連結を無にした」とあるので、ゲンムエンペラーの無の力は無にする(消滅)原理。
《虚∞龍 ゲンムエンペラー》シンカパワーのパワー-1000(消滅)
《虚∞龍 ゲンムエンペラー》シンカパワーに耐えられるパワー2000のクリーチャー(消滅耐性)
パワー2000のクリーチャーを破壊する《虚∞龍 ゲンムエンペラー》シンカパワー2回重ね掛けのパワー-2000(消滅×2)
《虚∞龍 ゲンムエンペラー》シンカパワー2回重ね掛けに耐えられるパワー3000のクリーチャー(消滅耐性×2)
パワー3000のクリーチャーを破壊する《虚∞龍 ゲンムエンペラー》シンカパワー3回重ね掛けのパワー-3000(消滅×3)
《虚∞龍 ゲンムエンペラー》シンカパワー3回重ね掛けに耐えられるパワー4000のクリーチャー(消滅耐性×3)

パワー70000のクリーチャーを破壊する《虚∞龍 ゲンムエンペラー》シンカパワー70回重ね掛けのパワー-70000(消滅×70)
《虚∞龍 ゲンムエンペラー》シンカパワー3回重ね掛けに耐えられるパワー71000のクリーチャー(消滅耐性×70)

「命という名の光を吸い取っていく」《貴星虫ドレインワーム》(生命吸収)、
「全ての者はこの黒き鬼に毒される」《魔城の黒鬼オルガイザ》(毒)、
「すべてをカビさせる」《カビパン男》(カビ)、《呪言人形ワヤ》(呪い)もパワー-1000なので、
パワー71000のギュウジン丸は消滅・生命吸収・カビ・呪い耐性×70
2023/08/28(月) 21:02:48.00ID:51Xwg0Jv
「身体ではなく心を喰らっていく」《ファントム・バイツ》のパワー-2000(精神攻撃)
《ファントム・バイツ》に耐えられるパワー3000のクリーチャー(精神耐性)
パワー3000のクリーチャーを破壊する《ファントム・バイツ》2回重ね掛けのパワー-4000(精神攻撃×2)
《ファントム・バイツ》2回重ね掛けに耐えられるパワー5000のクリーチャー(精神耐性×2)
パワー5000のクリーチャーを破壊する《ファントム・バイツ》3回重ね掛けのパワー-6000(精神攻撃×3)
《ファントム・バイツ》3回重ね掛けに耐えられるパワー7000のクリーチャー(精神耐性×3)

パワー70000のクリーチャーを破壊する《ファントム・バイツ》35回重ね掛けのパワー-70000(精神攻撃×35)
《ファントム・バイツ》35回重ね掛けに耐えられるパワー71000のクリーチャー(精神耐性×35)

「魂すっからかん」にする《五武吸魂》(魂吸収)、
「闇文明による侵略と汚染」《幽腐院の怨泉(アシッド・ダ・アルカーリ)》(汚染・酸・アルカリ)、
「雷鳴を断つ鋭さを持つ」《堕魔 ドゥシーザ》(切断)、
《知識と衰弱のアシスト》、《闇の魔改造》、《深夜の怪電波》、
《溶岩流の手》、《吸血男爵 シャドウ》もパワー-2000なので、
パワー71000のギュウジン丸は精神・魂・汚染・酸・アルカリ・切断・衰弱・改造・電波・溶岩・吸血耐性×35

「聞いた者の心臓の鼓動も止まる」《バッド・パンデイロ》pigのパワー-4000(心臓停止)
《バッド・パンデイロ》pigに耐えられるパワー5000のクリーチャー(心臓停止耐性)
パワー5000のクリーチャーを破壊する《バッド・パンデイロ》pig2回重ね掛けのパワー-8000(心臓停止×2)
《バッド・パンデイロ》pig2回重ね掛けに耐えられるパワー9000のクリーチャー(心臓停止耐性×2)

パワー68000のクリーチャーを破壊する《バッド・パンデイロ》pig17回重ね掛けのパワー-68000(心臓停止×17)
《バッド・パンデイロ》pig17回重ね掛けに耐えられるパワー71000のクリーチャー(心臓停止耐性×17)

「このターンの後に自分のターンを追加する」効果を持つ《月下卍壊 ガ・リュミーズ 卍》には
「無限の時間を手に入れた」と書かれているので、追加ターンは無限の時間。
追加ターンを終えても寿命を迎えないクリーチャーたちの寿命は無限。
2023/08/28(月) 21:04:05.21ID:51Xwg0Jv
【名前】伝説の正体 ギュウジン丸
【属性】ジ・アンサー、天災科学者(人外)
【大きさ】身長160mの人型
《天才のビッグアンサー》のイラストより、ギュウジン丸の身長は《夢の変形 デュエランド》と同等。
《夢の変形 デュエランド》の身長は、遊園地の城の高さの3倍強。
ディズニーランドのシンデレラ城は高さ51mなので、《夢の変形 デュエランド》の身長は160m程度。

【攻撃力】パワー71000 単一宇宙×80を一撃で壊せる攻撃で無傷なクリーチャーを一撃で倒せる(省略)を一撃で倒せる。
ビームキャノンを装備。ゴーストに効く物理無効貫通の機械ビームを放つ。
バトルゾーンの端から相手のシールドゾーン・マナゾーン・手札の向こう側に居る相手プレイヤーへ攻撃できるので、
射程は単一宇宙×400、範囲は単一宇宙×80、弾速は無限速、威力はパワー71000

【防御力】パワー71000 単一宇宙×80を一撃で壊せる攻撃で無傷なクリーチャーを一撃で倒せる(省略)攻撃で無傷。
耐性計算より怨念耐性×141、消滅・生命吸収・カビ・呪い耐性×70、
精神・魂・汚染・酸・アルカリ・切断・衰弱・改造・電波・溶岩・吸血耐性×35、心臓停止耐性×17
イラストの背景が宇宙なので宇宙生存可能。寿命は無限。

【素早さ】反応速度・戦闘速度・移動速度は無限速
【特殊能力】
このクリーチャーが召喚によって出た時、相手は自身のクリーチャーをすべて山札に加えてシャッフルする。
相手がこうして6体以上山札に加えたなら、自分はゲームに勝つ。(原文)

出現時にバトルゾーンの相手クリーチャー全域(単一宇宙×80)に異次元追放能力が発動する。
この能力で6体以上異次元追放した場合、世界観規模で勝利が確定する。
その場合は(単一宇宙×1120+単一惑星×2)任意全能「攻撃」

【長所】出現時の異次元追放
【短所】基本1対1の最強議論だとエクストラウィンがほぼ使えない
【戦法】開始0秒で単一宇宙×80範囲に異次元追放。
6体以上追放したら、(単一宇宙×1120+単一惑星×2)任意全能「攻撃」
無限速反応で追放先へビームキャノン。異次元追放が効かなければ普通にビームキャノン。
【参考】革命編のラスボス(公式発言)
2023/08/28(月) 22:21:57.08ID:VMkSIOxQ
>>178
カードゲームとして参戦する場合
フレーバーテキストとかストーリー設定をゲームと混同したらダメなはずだけどその辺は大丈夫なのかな

>「全ての者はこの黒き鬼に毒される」《魔城の黒鬼オルガイザ》(毒)、
>「すべてをカビさせる」《カビパン男》(カビ)、《呪言人形ワヤ》(呪い)もパワー-1000なので、
>パワー71000のギュウジン丸は消滅・生命吸収・カビ・呪い耐性×70
毒忘れてる
後ろの方に書かれてる他の奴らもだけど呪言人形ワヤは名前以外で何か効果に関する設定あるの?

>「雷鳴を断つ鋭さを持つ」《堕魔 ドゥシーザ》(切断)、
雷鳴を断つ鋭さって設定だと防御無視効果があるような切断能力には見えない
2023/08/28(月) 22:27:04.66ID:86M20k/L
>>183
背景ストーリーは無理だが、そのカードに書かれているフレーバーテキストなら通るのではないだろうか
遊戯王とかも他の最強議論では通っていたし、モンハンの武器のフレーバーみたいなものだろう
2023/08/28(月) 22:49:35.57ID:WQRstum8
マジンガーZERO(スパロボX)修正

【作品名】スーパーロボット大戦X
【ジャンル】SRPG
【世界観】
異世界アルワース(宇宙が存在するので単一宇宙並み)の他に
平和の世界、戦争の世界、革命の世界、バディ・コンプレックスの世界、不思議の海のナディアの世界、
アウラの世界(クロスアンジュにおけるもうひとつの宇宙)、
主人公の居た世界(我々と同じ巨大ロボが存在しない現代世界)があり、
戦争の世界は時間軸が違う別の平行宇宙(クロスボーンガンダムの世界)が確認されている(単一宇宙×9)。

また真のアルゼナル(エンブリヲの本拠地であり宇宙が存在している)と呼ばれる空間があり、
これを基点とし無数のエンブリヲが可能性として存在していることから無数の宇宙が存在している(多元宇宙+単一宇宙)。

その他異世界ラ・ギアスやバンストン・ウェル(原典通りだと共に宇宙は存在しない)や
ホープスが所有する時間と空間が隔絶された書庫、
アンチスパイラルが存在する超螺旋宇宙(認識宇宙、隔絶宇宙とも呼称、通常の宇宙は違うらしい)があり、
次元移動でも脱出不可能な因果の果てと呼ばれる場所が存在する。(+5α)
そして多元宇宙迷宮(または因果の果てと呼ばれる)という場所が存在する、
少なくとも30マスの広さ(1マスの大きさについては下記参照)がある(単一宇宙×30)。
さらにそれとは別にアンチスパイラルが支配する多元宇宙が存在する(多元宇宙)。
よって全体で多元宇宙×2+単一宇宙×40+5αから構築されている。

スパロボXのスキル「精神耐性」
スパロボXにおいて「パイロットへの精神負荷が大きく、使いこなせないと暴走を起こす事も多々ある」と図鑑にある
ウイングガンダムゼロに搭載された「ゼロシステム」を問題なく使いこなすガンダムWのパイロット(精神耐性×1)
そのガンダムWの一部パイロットを行動不能にするXの特殊効果「行動不能」(精神攻撃×2)
その行動不能の効果を無効化する事ができるXのスキル「精神耐性」(精神耐性×2)
そのXの精神耐性を修得した甲児達が飛ばされた瞬間何も感じなくなり意識が衰弱する「因果の果て」(精神攻撃×3)

カップリングシステム
ヴァリアンサーに搭載されているシステム。
バディを組んだ場合、本来なら思考の差異から完全に一致した動きは出来ないが
情報を1ナノ秒単位で「未来」に伝達することで無理矢理「現在」と同調させ互いの能力を飛躍的に向上させる。
物語終盤におけるイベントでは互いの成長と一部にサイコミュを用いたことで思考の差異が無くなったが
「未来」に送られるべき情報自体はズレが無くなったことで「現在」に送られるようなり本来の事象と1ナノ秒ずれが生じる。
結果、一種のタイムパラドックスが連続的に発生し
常にナノ秒単位で互いの機体ごと「過去」送るという「現在」への修正が行われるようになった。
劇中では観測点(0秒時点)からは時間停止のように見えるが
時間経過がない(0秒の)まま事象の上書きが行えるようになったと解釈されており、
実際に観測点から数百万回を越える事象の上書きを行ったことで時間経過が無いまま(0秒の状態で)超巨大要塞の破壊に成功した。
よってこのイベントにおけるカップリングシステム起動時の行動は0秒行動である。

【参考テンプレ】
【名前】ヒナ・リャザンwithカルラ
【素早さ】上記のイベントにおいてカップリングシステム発動中の
 ルクシオンネクスト及びブラディオンネクストに随伴できるため0秒行動可能

1マスの大きさについて
最終盤で1マスのロボットの大きさ(サイズ)が∞と表記されている。
∞の大きさを単一宇宙並みとすると
この大きさを1マスで収めているため1マスの大きさは単一宇宙以上。

【参考テンプレ2】
【名前】シモンwith超天元突破グレンラガン
【大きさ】サイズが∞なので単一宇宙以上
【攻撃力】超天元突破ギガドリルブレイク:自身をドリルに変えて突撃する
 射程は最低でも自身の3倍にあたる単一宇宙×3、攻撃後の余波で自身の大きさを軽く超える爆発が起こる
2023/08/28(月) 22:49:57.77ID:WQRstum8
【名前】マジンガーZERO(天元突破)
【属性】天元突破を果たした終焉の魔神
【大きさ】超螺旋宇宙においてサイズ∞のため最低でも単一宇宙並みのマジンガーZみたいなロボット
【攻撃力】全ての攻撃がエネルギー体である天元突破グレンラガンに通用するため物理無効を無効に出来る
 強制転移:対象を多元宇宙迷宮(または因果の果てと呼ばれる)に飛ばすことが出来る
 因果の果ては通常帰還不能な空間であり飛ばされた対象が何も感じることも無く行動不能になったことから
 帰還不能な空間に放逐+虚無感による行動不能(精神攻撃)が働いている
 天元突破前に使用したが形状変化などは行われていないためこの状態でも使用できると思われる
 上記により精神攻撃×3
 射程範囲は自分を中心の2マス分なので単一宇宙×2
【防御力】超天元突破ギガドリルブレイクを5、6発受けても余裕で戦闘続行可能
 次元攻撃に巻き込まれてもダメージを受けるだけで戦闘続行可能
【素早さ】ヒナ・リャザンと互角以上に戦闘できるので0秒行動
【特殊能力】宇宙戦闘可能、宇宙とは違う法則が働く超螺旋宇宙、因果の果てでも戦闘可能
 超螺旋宇宙に忽然と現れたため次元移動可能、最大範囲は世界観並みか
 因果律操作装置(装備アイテム):因果律を操作可能になるらしい
 作中の効果は70%以上で命中を100%に、30%以下で命中を0%にする
 自分の大きさを大きく超える範囲攻撃でも同様の効果がある
 精神耐性:上記により精神耐性×2
【長所】0秒行動を得たクソコテ
【短所】中盤あたりまで体のいい破壊神扱い
【備考】中盤から最終盤にかけての主人公勢の敵
 原作で言うところ「マジンガーこそ最強」をこじらせている最中
【戦法】強制転移で追放
2023/08/28(月) 22:51:34.52ID:WQRstum8
こっちは新規

【作品名】スーパーロボット大戦X
【ジャンル】SRPG
【世界観】
>>185に同じ

【名前】アンチスパイラルwithグランゼボーマ(スパロボX)
【属性】アンチスパイラル存在そのもの
【大きさ】サイズ∞のため最低でも単一宇宙並みのエネルギー体
【攻撃力】全ての攻撃がエネルギー体である天元突破グレンラガンに通用するため物理無効を無効に出来る
 銀河手裏剣:超天元突破ギガドリルブレイク以上の威力の広範囲攻撃、範囲は8マスあるので単一宇宙×8
 ∞ビッグバン・ストーム:超天元突破ギガドリルブレイク以上の威力の攻撃、射程は9マスあるので単一宇宙×9
 強制転移:対象を因果の果てに飛ばすことが出来る
 因果の果ては通常帰還不能な空間であり飛ばされた対象が何も感じることも無く行動不能になったことから
 帰還不能な空間に放逐+虚無感による行動不能(精神攻撃)が働いている
 上記により精神攻撃×3
 射程範囲は30マスのMAPを全て転移させたので単一宇宙×30
【防御力】天元突破グレンラガン同様にエネルギー体である為、物理無効
 超天元突破ギガドリルブレイクを5、6発受けても余裕で戦闘続行可能
 次元攻撃に巻き込まれてもダメージを受けるだけで戦闘続行可能
【素早さ】ヒナ・リャザンと互角以上に戦闘できるので0秒行動
【特殊能力】宇宙戦闘可能、宇宙とは違う法則が働く超螺旋宇宙でも戦闘可能
 精神耐性:上記により精神耐性×2
【長所】0秒行動を得たアンチスパイラル
【短所】こんなに規模でかくてもラスボスではない
【備考】最終盤の主人公勢の敵
 最終話の前話のボスなので準ラスボス
【戦法】強制転移で追放、駄目なら銀河手裏剣や∞ビッグバン・ストーム
2023/08/28(月) 22:59:54.50ID:VMkSIOxQ
フレーバーテキストに関してはMTGのイメージでいたからデュエマのがどういうものかわかんないけど
基本的には背景ストーリーを反映させたもので、ゲーム効果とは完全に別物の認識

デュエマWikiでも背景ストーリーを語る文章と書かれててソースあるか探して見たところ
公式twitterで背景ストーリーとしてフレーバーテキストに触れてるらしき発言あったのでやはりゲームに流用は難しくないかな(動画は見てない)
https://twitter.com/t2duema/status/1451836972264087558?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/29(火) 00:16:33.33ID:buYEEPhu
長くなったのに読んでくれて助かります

>>183
パワー2000以下のクリーチャーを破壊する《「愛ゆえに斬る!!」》(防御無視のない切断)
※ドラゴンが斬撃で岩を斬るイラストの呪文
パワーが0より大きければ場を離れないパワー1000の《暴投の針棺》(切断含む各種除去耐性)
《暴投の針棺》を破壊する《堕魔 ドゥシーザ》cip(切断×2)
《「愛ゆえに斬る!!」》及び《堕魔 ドゥシーザ》cipに耐えられるパワー3000の《暴投の針棺》(切断耐性×2)
パワー3000のクリーチャーを破壊する《堕魔 ドゥシーザ》cip2回重ね掛けのパワー-4000(切断×3)

パワー70000のクリーチャーを破壊する《堕魔 ドゥシーザ》cip35回重ね掛けのパワー-70000(切断×36)
《「愛ゆえに斬る!!」》及び《堕魔 ドゥシーザ》cip35回重ね掛けに耐えられるパワー71000のクリーチャー(切断耐性×36)

切断の防御無視はこれで大丈夫かな
《呪言人形ワヤ》と《吸血男爵 シャドウ》は名前以外に効果に関する設定なし
《知識と衰弱のアシスト》はイラストで謎ビーム撃ってるので衰弱か不明
《溶岩流の手》のイラストは腕の化け物、正直溶岩じゃなさそう
《闇の魔改造》はクリーチャーの胸に触手突き立ててる感じ
《深夜の怪電波》はイラストで電波っぽい電気と波動のエフェクトを飛ばしてる
《幽腐院の怨泉》は毒々しい紫色の温泉でクリーチャーが骨になってる
但し「闇文明による侵略と汚染」は背景ストーリーと連動してるフレーバーテキストなので混同

毒は戻して、呪い・汚染・衰弱・溶岩・吸血は消しておきます

>>188
「ストーリーとゲーム部分を混同してテンプレを作成してはならない」

《Disモールス》みたいな背景ストーリーを説明してるフレーバーテキストが最近は多くなったけど、
特に初期のカードは背景ストーリーに絡んでない、カード自身を説明してるフレーバーテキストが多い
例えば《ファントム・バイツ》辺りは、背景ストーリーでは全く言及されてないし、ストーリー仕立てでもない

ゲンムエンペラーの無の力は完全に背景ストーリーとの混同なので消しておきます
2023/08/29(火) 01:09:23.44ID:M0kms2Ww
>>189
防御無視のない切断なら単なる攻撃力と一緒扱いになるからわざわざ別で書く必要ないと思う
名前は能力の参考にならない(マッハパンチという名前だけではパンチの速度は音速にならない)
イラストはある程度考慮されるかもだけど
具体的な防御無視扱いになるかは微妙じゃないかな
電撃とか溶解とかわかりやすいものならワンチャンイラストを描写扱いで防御無視にならなくはないのかな?

カード自身の説明(ゲームにおける効果、背景ストーリーでないゲーム上の設定)というのは明言されてるの?
フレーバーテキストという括りは一緒で
公式で「フレーバーテキストに記載されている背景ストーリー」という表現を使ってる以上
フレーバーテキストに記載されてるのが背景ストーリーと無関係でゲームに関係するものとするなら相応の根拠が必要と思う
2023/08/29(火) 01:38:27.48ID:6yPEv+S4
>>190
横からだけど、デュエマのフレーバーテキストは背景ストーリーに限らず、初心者にデュエルのやり方を教えてるようなものもある

例えば狂戦士ブレイズ・クローの
「1ターン目に手札にあれば迷わずこいつ! 序盤から相手のシールドをブレイクしていくのが勝利の近道だ!」
「1ターン目はやっぱりコイツ! 序盤から攻めまくって、キリフダッシュを決めろ!!」
ナチュラル・トラップの
「シールド・トリガーはデッキに8枚以上!そうすれば、シールド5枚から1枚はトリガーが出る!かも!!」

背景ストーリーにターンやデッキやシールドなどあるわけがないので、これらは単にルールや初心者に教えるテキストを書いてるだけだと断言できる

なので全てが背景ストーリーと言うわけではない
2023/08/29(火) 04:19:17.79ID:AHUCQngb
【作品名】転生コロシアム ~最弱スキルで最強の女たちを攻略して奴隷ハーレム作ります~
【ジャンル】漫画
【名前】マール・バロック
【属性】超人、神速の武闘家
【大きさ】成人女性だが15歳の男子より頭1つ分くらいでかい、身長は成人男性並みはある
更に全身筋肉バキバキなので実質筋肉バキバキの成人男性並みか
【攻撃力】素でも最強の武闘家とされているので達人並み
後述のクラス5バフによって攻撃力は2倍に強化されている
作中ではバフ後にワンパンで15歳男子を15m以上ぶっ飛ばした
【防御力】最強の武闘家なので達人並み
後述のクラス5バフによって防御力が2倍以上に強化されている

作中ではなんの変哲もない15歳男子がクラス3バフをかけた状態で、クラス5バフをかけたマールの打撃を耐えて戦闘続行した
クラス3バフはクラス5バフに劣るので、最低でもマールの防御力は自身の打撃に耐えて戦闘続行するくらいとする
【素早さ】最強の武闘家なので素で達人並み
後述のクラス5バフによって速度が2倍に強化されている(作中でも移動速度や戦闘速度が上昇している描写がある)
よって移動速度と戦闘速度は達人の2倍とし秒速20m相応とする
反応速度は上がっているか不明なので達人並みのままとする
【特殊能力】クラス5バフ
攻撃力・防御力・素早さ及び速度を数倍に上げる魔法
バフの上昇具合はマールが最高とされる
最強スレでは攻撃力・防御力・素早さ及び速度が2倍になっている扱いになる
【弱点】クラス5バフを自分にかけた場合、かけた瞬間は至近距離(距離1m程度)にいた相手にも同じバフがかかる
あくまでかけた瞬間なので、事前に範囲外からかけてさえいれば問題は起こらない
【戦法】事前にクラス5バフを全てかけた状態で参戦、そのまま殴る
【長所】かなり人気らしくグッズがプレミア化してる
【短所】【弱点】に気付かなかった為倒され主人公に即落ち
【備考】転生した主人公の試合における対戦相手
関節をベキベキへし折って主人公を奴隷にしようと襲いかかってくるも倒され、逆に主人公の奴隷になる
【画像】https://i.imgur.com/rdk699u.jpg
出典:転生コロシアム ~最弱スキルで最強の女たちを攻略して奴隷ハーレム作ります~(タイトル)、はらわたさいぞう(原作)、zunta(作画)、株式会社KADOKAWA(出版社)、2023年7月7日発売
2023/08/29(火) 12:13:14.81ID:nVh1xukQ
もうちょっと攻防上げられることに気付いたので修正

【作品名】スーパーロボット大戦X
【ジャンル】SRPG
【世界観】

【参考テンプレ2】
【名前】シモンwith超天元突破グレンラガン
【大きさ】描写ではサイズが∞(単一宇宙)のグランゼボーマの100倍はあるので単一宇宙×100ほどか
【攻撃力】超天元突破ギガドリルブレイク:自身をドリルに変えて突撃する
 射程は最低でも自身の3倍にあたる単一宇宙×300、攻撃後の余波で自身の大きさを軽く超える爆発が起こる
2023/08/29(火) 12:25:15.01ID:nVh1xukQ
【作品名】スーパーロボット大戦X
【ジャンル】SRPG
【世界観】

1マスの大きさについて
最終盤で超螺旋宇宙においてグランゼボーマが変態した
超グランゼボーマ(サイズ∞=単一宇宙の数十倍+その6〜7倍はあるドリル(全長単一宇宙×120))が最大の大きさである。
この大きさを1マスで収めているため1マスの大きさは単一宇宙×120とする。

【名前】マジンガーZERO(天元突破)
【属性】天元突破を果たした終焉の魔神
【攻撃力】全ての攻撃がエネルギー体である天元突破グレンラガンに通用するため物理無効を無効に出来る
 ブレストファイヤー:超天元突破ギガドリルブレイク以上の威力の広範囲攻撃、範囲は4マスあるので単一宇宙×480
 強制転移:対象を多元宇宙迷宮(または因果の果てと呼ばれる)に飛ばすことが出来る
 因果の果ては通常帰還不能な空間であり飛ばされた対象が何も感じることも無く行動不能になったことから
 帰還不能な空間に放逐+虚無感による行動不能(精神攻撃)が働いている
 天元突破前に使用したが形状変化などは行われていないためこの状態でも使用できると思われる
 上記により精神攻撃×3
 射程範囲は自分を中心の2マス分なので単一宇宙×240
【戦法】強制転移で追放、駄目ならブレストファイヤー

【名前】アンチスパイラルwithグランゼボーマ(スパロボX)
【属性】アンチスパイラル存在そのもの
【攻撃力】全ての攻撃がエネルギー体である天元突破グレンラガンに通用するため物理無効を無効に出来る
 銀河手裏剣:超天元突破ギガドリルブレイク以上の威力の広範囲攻撃、範囲は8マスあるので単一宇宙×960
 強制転移:対象を因果の果てに飛ばすことが出来る
 因果の果ては通常帰還不能な空間であり飛ばされた対象が何も感じることも無く行動不能になったことから
 帰還不能な空間に放逐+虚無感による行動不能(精神攻撃)が働いている
 上記により精神攻撃×3
 射程範囲は30マスのMAPを全て転移させたので単一宇宙×3600
2023/08/29(火) 19:02:53.73ID:3tclsDVC
>>191
なるほど。その辺は確かに背景ストーリーと無関係そうに見える
ただ、世界観の繋がりって基本的に公式に世界観が繋がってることが明確にわかる必要があるし
これは背景ストーリーっぽくないからゲーム設定、みたいな主観判断での流用はいずれにせよ難しいように思う
2023/08/29(火) 23:07:10.67ID:buYEEPhu
>>195
世界観の繋がりを求められた理由が分からなかった
1枚のカードに書いてある文章同士を別の作品と見なしてる?

描写・設定の流用について、【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】における
「2.一つの作品内のオルタナティヴ」には
「あるルートでしか成り立たないもの以外、描写・設定は他ルートの同キャラに流用されます」とある
TCGのストーリーとゲーム部分は個別にエントリーできない一つの作品である以上、
「ストーリーでしか成り立たないもの」「ゲーム部分でしか成り立たないもの」以外の描写・設定は
流用されるのが妥当というか必須なのでは
2023/08/30(水) 00:14:28.46ID:V8sZqRGB
>>196

>カードゲーム(卓上)
>ストーリーとゲーム部分を混同してテンプレを作成してはならない。
というルールがあるからストーリーとゲーム部分は同一作品とみなせないし
個別に参戦させなくちゃいけない
2023/08/30(水) 00:24:26.71ID:SFpisiYR
質問
マルチバースって呼ばれてる世界観だと一次多元×1になる?
2023/08/30(水) 00:38:27.76ID:V8sZqRGB
マルチバース=多元宇宙論だからなるんじゃないかな
2023/08/31(木) 00:02:16.49ID:dTTKuoJS
>>197
「同一作品とみなせない」とまでは書かれてないね

基本ルール【参戦作品のジャンル】の「4.物語の形式でない」より
×トランプ、交響曲第九:世界観が無く、キャラクターも存在しない。
×将棋: 将棋の世界が昔の戦場であるという設定や、駒が常人とする設定がない。
○軍人将棋、Magic the gathering:特定作者を持ち、カードゲームだが物語世界を持つ。

物語世界を持ってることがTCGの参戦に必要な要件なので、ゲーム部分のみでの個別参戦は不可能
2023/08/31(木) 00:54:50.86ID:BM0n0lCp
>>200
ゲーム部分と背景ストーリーを混同してテンプレ作成できない以上
ゲーム部分のみでテンプレ作るしかないんだから
ゲーム部分のみで個別参戦不可能とはならないでしょ

参戦作品のジャンルに関しても
MTGはカードゲームの設定としてプレイヤー(あなた)が魔法使いとしてクリーチャー召喚して戦うという話があるけど
別に背景ストーリーのシナリオにプレイヤー(あなた)が出てきたりするわけではない
このスレでいうとカローナがゲームと関係ない背景ストーリー単独作品のキャラとして参戦してたけど
ゲーム部分と同一作品扱いしろなんて言われてない
(設定全能のルール変わったタイミングで修正待ちに行ったので今はランキングにいないが参戦作品のジャンルとして不備があったわけではない)
というかカードゲームとして登場するカローナと
背景ストーリーとして登場するカローナを混同してテンプレ作っちゃ駄目なんだから
同一作品扱いしてカードゲーム側の設定入れろ(逆にカードゲーム側に背景ストーリーの設定入れろ)ってなる方がおかしいと思う

あくまでトランプみたいに世界観やキャラクターがなかったら参戦できないという話であって
背景ストーリーとゲーム部分を同一視するようなものではないと思う
2023/08/31(木) 01:16:50.38ID:Jnm8hi0Q
>>201
それは分かる
背景ストーリーに絶対に関係ないフレーバーテキストが現実にある以上、曖昧なフレーバーテキストを背景ストーリーの方だから無理とするのは不利な推測になるはず

絶対あり得ないけど仮にあれを背景ストーリーととるなら、シールドやデッキや能力やキミ(プレイヤー)も背景ストーリーに含まれるのでそれこそプレイヤーも背景ストーリーに加えて参戦できるぞ


史上初のGPに、名を残したのは君だ! ― DMGP1stの覇者に送られた言葉

というフレーバーテキストが「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」にあるから
2023/08/31(木) 01:19:21.76ID:C67f+pNY
アマプラで見れるしそろそろ出してもいいかなと

【作品名】シン・仮面ライダー
【ジャンル】特撮映画
【名前】仮面ライダー第0号
【属性】チョウオーグ、アルティメットオーグメント
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】打撃で仮面ライダー第1号に吐血レベルの大ダメージを与える
【防御力】弱体化した状態でも仮面ライダー第1号の攻撃に耐え戦闘続行可能
改造人間なので人外
【素早さ】3m程度の距離から仮面ライダー第一号に反応させずに殴れるので、移動速度及び攻撃速度は秒速300m相応
反応速度は仮面ライダー第1号の打撃を余裕で防いだり交わしたりできるので秒速100m反応か
【弱点】2分程度するとプラーナ(エネルギー)切れで弱体化する
弱体化後のスペックは後述
【長所】弱体化してもテンプレ上では速さ以外影響はない
【短所】実際の劇中では弱体化後は双方グダグダになってる、ライダーキック使って欲しかった
【戦法】普通に戦う
【備考】ラスボス。全人類をハビタット世界に送り込む計画を企て、それを妨害する仮面ライダー達と戦う


【弱体化後スペック】
【名前】弱体化した仮面ライダー第0号
【属性】チョウオーグ、アルティメットオーグメント
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】打撃で仮面ライダー第1号に多少のダメージを与える
【防御力】弱体化した状態でも仮面ライダー第1号の攻撃に耐え戦闘続行可能
改造人間なので人外
【素早さ】仮面ライダー第1号と互角に戦える戦闘速度及び移動速度
反応速度は仮面ライダー第1号の打撃を防いだり交わしたりできる
総じて秒速100mの移動・戦闘速度及び1mから秒速100m相応の反応速度

【長所】弱体化してもテンプレ上では速さ以外影響はない
【短所】実際の劇中では弱体化後は双方グダグダになってる、ライダーキック使って欲しかった
【戦法】普通に戦う
【備考】ラスボス。全人類をハビタット世界に送り込む計画を企て、それを妨害する仮面ライダー達と戦う

【参考テンプレ】
【名前】仮面ライダー第1号
【属性】改造人間・本郷猛
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】自身に打撃でダメージを与えられる仮面ライダー第2号と互角の打撃力を持つ
ライダーキック……飛び蹴り。普通のパンチなら至近距離でかわせるハチオーグが15m程度の距離から「もはやこれまで」と無抵抗になり諦めるくらいの速度(ただし殺したくなかったので、仮面ライダー自身が自発的に外した)。
打撃に耐えるオーグメント達を一撃で殺せる威力
【防御力】12m程度はある木造家屋を大爆発させる爆弾の真っ只中で無傷
【素早さ】1秒で100m程度高速移動し、同じ速さで攻撃を仕掛けてくるハチオーグと互角に移動及び戦闘可能
ハチオーグの連撃もかわせるのでそれと同速の反応
ジャンプで高度60m程度の跳躍が可能
2023/08/31(木) 01:20:09.83ID:C67f+pNY
すまん消し忘れた


【作品名】シン・仮面ライダー
【ジャンル】特撮映画
【名前】仮面ライダー第0号
【属性】チョウオーグ、アルティメットオーグメント
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】打撃で仮面ライダー第1号に吐血レベルの大ダメージを与える
【防御力】弱体化した状態でも仮面ライダー第1号の攻撃に耐え戦闘続行可能
改造人間なので人外
【素早さ】3m程度の距離から仮面ライダー第一号に反応させずに殴れるので、移動速度及び攻撃速度は秒速300m相応
反応速度は仮面ライダー第1号の打撃を余裕で防いだり交わしたりできるので秒速100m反応か
【弱点】2分程度するとプラーナ(エネルギー)切れで弱体化する
弱体化後のスペックは後述
【長所】弱体化してもテンプレ上では速さ以外影響はない
【短所】実際の劇中では弱体化後は双方グダグダになってる、ライダーキック使って欲しかった
【戦法】普通に戦う
【備考】ラスボス。全人類をハビタット世界に送り込む計画を企て、それを妨害する仮面ライダー達と戦う


【弱体化後スペック】
【名前】弱体化した仮面ライダー第0号
【属性】チョウオーグ、アルティメットオーグメント
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】打撃で仮面ライダー第1号に多少のダメージを与える
【防御力】弱体化した状態でも仮面ライダー第1号の攻撃に耐え戦闘続行可能
改造人間なので人外
【素早さ】仮面ライダー第1号と互角に戦える戦闘速度及び移動速度
反応速度は仮面ライダー第1号の打撃を防いだり交わしたりできる
総じて秒速100mの移動・戦闘速度及び1mから秒速100m相応の反応速度


【参考テンプレ】
【名前】仮面ライダー第1号
【属性】改造人間・本郷猛
【大きさ】成人男性並み
【攻撃力】自身に打撃でダメージを与えられる仮面ライダー第2号と互角の打撃力を持つ
ライダーキック……飛び蹴り。普通のパンチなら至近距離でかわせるハチオーグが15m程度の距離から「もはやこれまで」と無抵抗になり諦めるくらいの速度(ただし殺したくなかったので、仮面ライダー自身が自発的に外した)。
打撃に耐えるオーグメント達を一撃で殺せる威力
【防御力】12m程度はある木造家屋を大爆発させる爆弾の真っ只中で無傷
【素早さ】1秒で100m程度高速移動し、同じ速さで攻撃を仕掛けてくるハチオーグと互角に移動及び戦闘可能
ハチオーグの連撃もかわせるのでそれと同速の反応
ジャンプで高度60m程度の跳躍が可能
2023/08/31(木) 01:59:37.94ID:xpV4tuzY
ハビダット送り使わないんだ
耐性無いと即死する技なのに
2023/08/31(木) 14:00:35.56ID:erAo3Qh2
>>205
ハビダット送りは時間が長すぎる
劇中でかかったやつルリ子しかいないけど、そのルリ子も手を振れて50秒くらいかかっている

一応追記するとこうかな
【特殊能力】ハビダット送り……プラーナ(生命エネルギー)を吸収することでその人間の生命を精神的なハビダット世界に連れ去る技、肉体的には完全に死亡する
事実上の生命エネルギー吸収とする
ただし対象は人間限定で手を触れて1分弱かかる

【戦法】普通に戦う、相手が人間っぽくて遅いなら1分間触れ続けハビダット送り
2023/08/31(木) 16:30:25.91ID:HYsV0rU4
その原理だと生物はとりあえず全員効くんじゃないの?
確かに1分もかかるならどうせ使わないけど
2023/08/31(木) 17:15:33.58ID:MhmRlMsZ
>>207
コイツの計画自体が全人類をハビダット世界に送り隠し事のない平和な世界を実現させることなので人間にしか効かないと思う
2023/08/31(木) 18:32:22.94ID:xpV4tuzY
あそっか、自衛隊にやった遠距離即時のやつ没だからテンプレに使えないのか
2023/08/31(木) 19:28:51.01ID:0gwwaMsD
>>202
推測には根拠が必要
背景ストーリーと繋がってるフレーバーテキストとゲームの方と繋がってる(?明言なし)フレーバーテキストが両方あって
あるフレーバーテキストがそのどっちなのか明言されてない状態で
ゲームと繋がってると推測するなら相応の客観的な根拠を示す必要はあるよ
背景ストーリーにターンやシールドという概念がないというのは根拠になりうると個人的には思うけど
単にカードゲームアニメみたいな世界なのでは、という可能性もゼロではないわけだし
その辺は個別議論が必要だと思うよ
確たる根拠なしに世界観が繋がってる扱いのテンプレなんてないんだから
2023/08/31(木) 20:53:24.03ID:rqKD5SKD
>>207
1分間触れ続けたらいいので、人間かつ移動速度戦闘速度反応速度が全て上回り、1分間向こうが自分を倒す手段がないなら事実上触れ続けられるので勝てる
戦力にならないことはないと思う
拳銃弾を避けられないので相当限られそうだが(よほど遅くない限り殴った方がいい)
2023/08/31(木) 20:56:26.14ID:dTTKuoJS
>>201
背景ストーリー側だけでテンプレ作れるのは語るまでもない
フレーバーテキストを共通設定扱いすることさえ許さずゲーム部分のみで個別参戦可能だっていうならまず作ってみて

イラストはフレーバーテキストと同様にゲーム部分に関係しないもので、
フレーバーテキストだけでなくイラストにも背景ストーリーを描いたものが存在する以上、
フレーバーテキスト全て参照不能ならイラストも全て参照不能になる
カローナーのゲーム部分のみMTGのwikiから持ってきたけど、これをテンプレ化して参戦可能なの?
イラストもフレーバーテキストも無しじゃ、
「姿形が解る」又は「実態がほぼ完全に判明している」って参戦キャラの条件から引っ掛かる

Karona, False God / 邪神カローナ (1)(白)(青)(黒)(赤)(緑)
伝説のクリーチャー — アバター(Avatar)

速攻
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは邪神カローナをアンタップし、そのコントロールを得る。
邪神カローナが攻撃するたび、あなたが選んだクリーチャー・タイプのクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。
5/5
2023/08/31(木) 21:08:46.36ID:rqKD5SKD
>>210
明らかにフレーバーテキストが背景ストーリーに繋がってないものがあるという絶対的証拠はあげられる

デュエマ公式Youtubeでフレーバーテキストの説明が30秒程度からあげられている

「カードのルールテキストの下に書いてある、ストーリーやそのカードの特徴を示したテキスト」

つまりそのカードの特徴を書いたフレーバーテキストが存在しているので、全てがストーリーではないというのは確実
https://youtu.be/00-VUSzyHVk?si=iG6Lqjq2A-WD2Ok2
2023/08/31(木) 21:21:13.12ID:BM0n0lCp
>>212
実際主人公スレだかでは姿形がわからないという理由で
MTGプレイヤーの参戦はできないとされてたよ

デュエマは知らんけどテンプレ作るだけなら
種族とかがあるゲームなら種族から現実換算で姿形類推できるキャラは参戦できるだろうし
MTGなら象だの熊だの虎だのは参戦できると思うよ
(小説などで象や熊が登場した時に具体的なサイズ書かれてなくても一般的な象や熊のサイズ扱いされて参戦できるのと同様)

あとイラストに関しては背景ストーリーのものと明言されてるならアウトだろうけど
明言されてないならカードの描写の一貫扱いできる可能性はあるんじゃないかな
ルールで駄目なのはゲーム部分と背景ストーリーの混同であって
イラストが背景ストーリーと繋がってる根拠がないなら駄目とする理由はないと思うよ
2023/08/31(木) 21:29:54.99ID:BM0n0lCp
>>213
ゲームと繋がったフレーバーテキストも公式で存在してる扱いなのは了解
ただ、結局特定のフレーバーテキストが背景ストーリーのものなのかゲームのものなのかどうやって判断するのかって問題は変わらないと思う
2023/08/31(木) 22:05:03.87ID:xWOaZ/Rb
>>215
そこはもうあからさまに背景ストーリーでないなら採用していいと思う

推測には根拠が必要と自分で言っているが、それならば逆説的に不利な推測にも根拠が必要になってくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況