【まとめwiki】
https://www65.atwiki.jp/godzillatuyosa
【参戦条件】
@東宝がゴジラシリーズの作品の怪獣または関連した怪獣として認めていることが明確である
A過去何らかのゴジラ作品(漫画、ゲーム、アニメ等も含む)に登場したことがある
Bスマホゲー等の一時的なコラボは除く
C強さの確認がある程度容易である
※@とAはどちらか一つに当てはまってれば良いものとする
【ルール&注意書き】
@舞台は基本的に地上でビルや湾などあらゆる物がある場所。
ラドンや成虫など飛行専門同士は空中戦も可。
A基本的に相手を先に死亡・戦闘不能・手詰まりにさせれば勝ち。
見えなくなる程遠くに逃げるのは敗北扱い。
B議論無しのランク変動・ランク貼りは禁止。
反論が来ない場合は最低一日は待ってから変更。
C劇中の実績・描写を優先的に扱い、書籍などの資料設定、関係者コメントなどは参考として扱う。
尚、実績・描写を優先とするが身長体重、技の温度や速度などの数値設定は否定せず
描写による明確な優劣が判断できない際の参考情報にできる。
D数値や描写は現実に起こりうる威力や現象と一致しない場合が多々あるため
比較の際やむを得ない場合を除き現実の物理法則に当てはめるのは避ける。
また設定からでしか判断できない場合については設定を採用可能。
設定に関しては、発言者や媒体などによってどちらを優先すべき等かは考慮される。
E採用する描写については「対怪獣実績、都市破壊描写」の最大描写を採用。
ただし、戦闘中の最大描写をより優先的に採用するものとし
戦闘中の最低描写によるマイナス補正を議論した上で決定する。
尚、技巧に関しては最低描写も最大描写と同等に評価される。
G耐性に関する設定や明らかな描写が無い限り、各属性の耐性は
質量階級毎に定めた基準に従うものとするものとする。>>4参照
>>4に今後決定する基準設定を記載しテンプレとして扱う
H最高飛行速度と敏捷性の混同に注意。あくまで最高速度も
敏捷性に比例するのではなく補正程度に考えること。
I同レベルの強さで相性差がある場合は、その相性により
有利になる要素が比率的多いほど同ランクで左にいく。
J新作の怪獣に関しては公開から二週間後まで議論禁止とする。
K戦闘開始距離は互いの最大射程の平均距離とする。
尚、最大射程は近接のみの怪獣は自身の身長と同等。
遠距離攻撃は劇中での最大射程(どれだけ長くても対地の場合地平線の範囲内を上限)とする。
L各耐性は以下の攻撃に対する耐久性を表す
熱耐性…高い温度、熱に対する耐久性。
冷凍耐性…低温攻撃に対する耐久性。
光線耐性…怪獣が放出する光線に対する耐久性。他の耐性で判断できない光線類が該当する。
物理耐性…打撃や質量を伴う攻撃に対する耐久性。
衝撃耐性…爆破の衝撃に対する耐久性。
貫通耐性…貫通攻撃に対する耐久性。
切断耐性…切断攻撃に対する耐久性。
物理耐性と衝撃耐性、貫通耐性と切断耐性は関連性が強く一方の評価で他方の評価をある程度推測可能とする(描写に反しない限り)。
過去スレと関連スレは>>2
※次スレは>>980が立てること。>>980が無理なら立候補者を待ち、次スレが立つまで書き込みは控えること
ゴジラ強さランクスレ10
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1格無しさん
2018/07/15(日) 20:35:48.30ID:8rI7FV0F2018/07/15(日) 20:37:13.90ID:8rI7FV0F
前スレ
ゴジラ強さランクスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10354/1392622378/
ゴジラ強さランクスレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10354/1402782014/
ゴジラ強さランクスレ3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/movie/10354/1413773324/
ゴジラ強さランクスレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10354/1470056834/
ゴジラ強さランクスレ5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10354/1492260822/
ゴジラ強さランクスレ6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1503501438/
ゴジラ強さランクスレ7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1515512740/
ゴジラ強さランクスレ8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1520404956/
ゴジラ強さランクスレ9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1529167450/
ゴジラ強さランクスレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10354/1392622378/
ゴジラ強さランクスレ2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10354/1402782014/
ゴジラ強さランクスレ3
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/movie/10354/1413773324/
ゴジラ強さランクスレ4
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10354/1470056834/
ゴジラ強さランクスレ5
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10354/1492260822/
ゴジラ強さランクスレ6
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1503501438/
ゴジラ強さランクスレ7
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1515512740/
ゴジラ強さランクスレ8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1520404956/
ゴジラ強さランクスレ9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1529167450/
2018/07/15(日) 20:38:00.94ID:8rI7FV0F
同ランクでは左のほうが強い
S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ
B+ FWゴジラ モンスターX シンゴジラ(第4形態) 鎧モスラ スペゴジ(福岡)
B デストロイア(完全体) デスゴジ スペゴジ FWX星人母船 ゴジラドン 改造ガイガン MOGERA メカゴジラ2 グランドギドラ VSギドラ SMG
C+ レオ虹 FWモスラ レオ緑 FW新轟天号 SX3 2代目ゴジラ FWガイガン GMKゴジラ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ VSゴジラ 初代ギドラ デスギドラ(完全体) ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン メガギラス FWラドン メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫 昭和ヘドラ FWキングシーサー FWアンギラス デスギドラ(不完全体)
D+ オルガ ビオランテ(植獣) ゴジラフィリウス シンゴジ(第4形態:初期) 親モスラ 千年竜王 バトラ成虫
D 雄ムートー 機龍 ドゴラ 釈ゴジ 初代モスラ 昭和ラドン VSラドン 雌ムートー スターファルコン ランドモゲラー メガロ ヤングギドラ VS成虫
E FWジラ キングコング(キンゴジ) ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) 初代ゴジラ ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F ガルーダ 魏怒羅 婆羅護吽 SX2 VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G エメゴジ SX 髑髏島コング スカル・デビル リトルゴジラ
H シンゴジ(第2形態) ゴジラザウルス 大ダコ(髑髏島) スカルクローラー
I メガニューラ セルヴァム デストロイア幼体 昭和メガヌロン
J エメゴジ幼体 平成メガヌロン ベビーゴジラ ショッキラス
Z シンゴジ(第3形態)
S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ
B+ FWゴジラ モンスターX シンゴジラ(第4形態) 鎧モスラ スペゴジ(福岡)
B デストロイア(完全体) デスゴジ スペゴジ FWX星人母船 ゴジラドン 改造ガイガン MOGERA メカゴジラ2 グランドギドラ VSギドラ SMG
C+ レオ虹 FWモスラ レオ緑 FW新轟天号 SX3 2代目ゴジラ FWガイガン GMKゴジラ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ VSゴジラ 初代ギドラ デスギドラ(完全体) ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン メガギラス FWラドン メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫 昭和ヘドラ FWキングシーサー FWアンギラス デスギドラ(不完全体)
D+ オルガ ビオランテ(植獣) ゴジラフィリウス シンゴジ(第4形態:初期) 親モスラ 千年竜王 バトラ成虫
D 雄ムートー 機龍 ドゴラ 釈ゴジ 初代モスラ 昭和ラドン VSラドン 雌ムートー スターファルコン ランドモゲラー メガロ ヤングギドラ VS成虫
E FWジラ キングコング(キンゴジ) ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) 初代ゴジラ ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F ガルーダ 魏怒羅 婆羅護吽 SX2 VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G エメゴジ SX 髑髏島コング スカル・デビル リトルゴジラ
H シンゴジ(第2形態) ゴジラザウルス 大ダコ(髑髏島) スカルクローラー
I メガニューラ セルヴァム デストロイア幼体 昭和メガヌロン
J エメゴジ幼体 平成メガヌロン ベビーゴジラ ショッキラス
Z シンゴジ(第3形態)
2018/07/15(日) 20:40:15.28ID:8rI7FV0F
質量階級基準
〜追記予定〜
〜追記予定〜
5格無しさん
2018/07/15(日) 21:53:09.32ID:8rI7FV0F ルールがかなり長くなったので次スレ以降の>>1はwikiのリンクを貼って
wikiでルールを参照するように誘導してください。
wikiでルールを参照するように誘導してください。
2018/07/15(日) 22:25:35.16ID:8rI7FV0F
前スレからの引き継ぎ
歴代ゴジラ熱線対敵怪獣有効度序列
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線>バーンスパイラル熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線=ギラゴジ熱線>2代目熱線>GMK熱線=釈ゴジ熱線>スパイラル熱線>VS通常熱線
質量階級用の各属性と技一覧
熱属性…熱線序列から複合要素が強いものを除いた残り
冷凍属性…アブゼロ FW轟天 SX3メーサー 冷凍メーサータンク Gフォース冷凍弾
光線属性…コロナビーム 各世代引力光線 モスラ光線関連
物理属性…各種打撃攻撃に建造物攻撃
衝撃属性…自衛隊兵器群実体弾系統
貫通攻撃…以前の貫通攻撃序列
切断攻撃…デストロイア ガイガン
上記から低すぎず高すぎずの技を質量階級の基準にする
攻撃序列決定⇒耐久基準設定⇒序列や基準を利用してランク議論(デスゴジの続き)
以前の貫通攻撃序列の情報募集中
歴代ゴジラ熱線対敵怪獣有効度序列
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線>バーンスパイラル熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線=ギラゴジ熱線>2代目熱線>GMK熱線=釈ゴジ熱線>スパイラル熱線>VS通常熱線
質量階級用の各属性と技一覧
熱属性…熱線序列から複合要素が強いものを除いた残り
冷凍属性…アブゼロ FW轟天 SX3メーサー 冷凍メーサータンク Gフォース冷凍弾
光線属性…コロナビーム 各世代引力光線 モスラ光線関連
物理属性…各種打撃攻撃に建造物攻撃
衝撃属性…自衛隊兵器群実体弾系統
貫通攻撃…以前の貫通攻撃序列
切断攻撃…デストロイア ガイガン
上記から低すぎず高すぎずの技を質量階級の基準にする
攻撃序列決定⇒耐久基準設定⇒序列や基準を利用してランク議論(デスゴジの続き)
以前の貫通攻撃序列の情報募集中
2018/07/15(日) 22:37:04.55ID:8rI7FV0F
熱線序列から複合要素が強いものや同列を除いた残りって
インフィニット熱線>バーンスパイラル熱線>ハイパーウラニウム熱線>2代目熱線>GMK熱線>VS通常熱線
で大丈夫かな?
問題ないなら中間の2代目熱線を熱属性の基準にしてOK?
インフィニット熱線>バーンスパイラル熱線>ハイパーウラニウム熱線>2代目熱線>GMK熱線>VS通常熱線
で大丈夫かな?
問題ないなら中間の2代目熱線を熱属性の基準にしてOK?
2018/07/15(日) 22:58:12.93ID:A02LrcRn
おkじゃねぇよ
肝心な部分をぼかして無かった事にしてんじゃねぇよ
肝心な部分をぼかして無かった事にしてんじゃねぇよ
10格無しさん
2018/07/15(日) 23:10:02.49ID:SQ98qFj613格無しさん
2018/07/15(日) 23:14:36.06ID:SQ98qFj6 次は耐久基準なのか?
それかデスゴジ周辺のコロナビーム、ODレイ、デストロイトサンダー辺りを表に組み入れるのか?
どっちか決めるべき
それかデスゴジ周辺のコロナビーム、ODレイ、デストロイトサンダー辺りを表に組み入れるのか?
どっちか決めるべき
14格無しさん
2018/07/15(日) 23:21:27.98ID:HVnfoeek 熱線の議論が終わったら次は別の属性技の議論だろう
15格無しさん
2018/07/15(日) 23:22:33.05ID:SQ98qFj6 貫通攻撃序列は……
回転フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>フルメタルミサイル>Gクラッシャー>DO3
こうだったと思う
回転フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>フルメタルミサイル>Gクラッシャー>DO3
こうだったと思う
16格無しさん
2018/07/15(日) 23:23:29.76ID:8rI7FV0F17格無しさん
2018/07/15(日) 23:36:06.04ID:u9r/kdji18格無しさん
2018/07/16(月) 04:58:20.44ID:pXs82v9J それよりコロナビームやODレイの扱いが先では?
この2つ決めないと、最上位層の位置は決められない
この2つ決めないと、最上位層の位置は決められない
19格無しさん
2018/07/16(月) 11:41:40.67ID:jDbW2edj コロナビームはスターファルコンを落とせなかったけどモゲラの関節部分を吹き飛ばしVSゴジラを連射の末皮膚が弾けるような傷を与えて戦闘不能にしている
都市破壊描写は無いけど怪獣実績の積み重ねを見れば低く見積もってもバーンスパイラル以上はあると見て良いんじゃない?
ODレイは技の性質もあるのか描写は全体的に控え目で最大実績はデスゴジをダウンさせた点
デスゴジダウンの評価次第だけど生物相手ならハイパーウラニウム〜バーンスパイラルの間辺りじゃない?
都市破壊描写は無いけど怪獣実績の積み重ねを見れば低く見積もってもバーンスパイラル以上はあると見て良いんじゃない?
ODレイは技の性質もあるのか描写は全体的に控え目で最大実績はデスゴジをダウンさせた点
デスゴジダウンの評価次第だけど生物相手ならハイパーウラニウム〜バーンスパイラルの間辺りじゃない?
20格無しさん
2018/07/16(月) 11:51:40.63ID:gpBiJkEj ODレイは単純な破壊ではないから比較困難と前スレで結論出てるから一旦保留として、コロナビームはどうするか
21格無しさん
2018/07/16(月) 12:11:56.59ID:pXs82v9J >>19
コロナビームはMOGERAを3発で撃沈させたが、止めの一撃は周囲の結晶体からエネルギーを吸収した直後なんだよね
エネルギー吸収後のコロナビームは威力が上がっているのでは
しかし通常時のコロナビームでも4発でVSゴジラを戦闘不能など、驚異的と言う他ない威力だな
コロナビームはMOGERAを3発で撃沈させたが、止めの一撃は周囲の結晶体からエネルギーを吸収した直後なんだよね
エネルギー吸収後のコロナビームは威力が上がっているのでは
しかし通常時のコロナビームでも4発でVSゴジラを戦闘不能など、驚異的と言う他ない威力だな
22格無しさん
2018/07/16(月) 12:15:03.92ID:pXs82v9J ・福岡状態ではコロナビームの威力を上げられる
・通常でもVSゴジラを4発で撃沈
・リトルゴジラをいじめているときはコロナビームは当たっていない(わざと外したのか外れたのかは不明)
福岡状態ではインフィニット以上もあり得る
通常ではバーンスパイラル位かなあ
・通常でもVSゴジラを4発で撃沈
・リトルゴジラをいじめているときはコロナビームは当たっていない(わざと外したのか外れたのかは不明)
福岡状態ではインフィニット以上もあり得る
通常ではバーンスパイラル位かなあ
23格無しさん
2018/07/16(月) 12:40:33.56ID:pXs82v9J 個人的な意見
通常コロナビーム……バーンスパイラルと同格
福岡コロナビーム……インフィニット以上、シンゴジクラスもあり得る
まず通常コロナの時点で通常熱線程度なら10発以上当てても大したダメージにならないVSゴジラを1から2発で転倒させられるだけで、VS通常熱線などとは比較にならない威力と言える
しかしそれはミレゴジ熱線以上の赤色熱線も同じこと(2万トンを1発で戦闘不能、4万トンを丸焦げなど)
しかしコロナビームがスゴいのは、これがいつでも垂れ流せるという点だろう
たった6発しか撃てないハイパーウラニウム、照射しないと威力を出せないミレゴジ熱線とは明確に使い勝手が違う
よって同じく通常で垂れ流せるバーンスパイラルと同格が相応しい
誘爆というバーンスパイラルの強みも、曲げ撃ちというコロナビーム独自の強みで十分フォロー可能
福岡コロナビームは更に威力の上がった結晶体吸収コロナビームを使える
これは既に2発受けていたとはいえ16万トンのMOGERAを一発で戦闘不能にするなど明らかにインフィニットを超える威力だが、いつでも使えるという訳ではないらしい
よってインフィニットと同格程度か、というくらい
通常コロナビーム……バーンスパイラルと同格
福岡コロナビーム……インフィニット以上、シンゴジクラスもあり得る
まず通常コロナの時点で通常熱線程度なら10発以上当てても大したダメージにならないVSゴジラを1から2発で転倒させられるだけで、VS通常熱線などとは比較にならない威力と言える
しかしそれはミレゴジ熱線以上の赤色熱線も同じこと(2万トンを1発で戦闘不能、4万トンを丸焦げなど)
しかしコロナビームがスゴいのは、これがいつでも垂れ流せるという点だろう
たった6発しか撃てないハイパーウラニウム、照射しないと威力を出せないミレゴジ熱線とは明確に使い勝手が違う
よって同じく通常で垂れ流せるバーンスパイラルと同格が相応しい
誘爆というバーンスパイラルの強みも、曲げ撃ちというコロナビーム独自の強みで十分フォロー可能
福岡コロナビームは更に威力の上がった結晶体吸収コロナビームを使える
これは既に2発受けていたとはいえ16万トンのMOGERAを一発で戦闘不能にするなど明らかにインフィニットを超える威力だが、いつでも使えるという訳ではないらしい
よってインフィニットと同格程度か、というくらい
24格無しさん
2018/07/16(月) 13:23:56.42ID:jDbW2edj >>23
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>コロナビーム(福岡)=インフィニット熱線>コロナビーム(通常)=バーンスパイラル熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線=ギラゴジ熱線>2代目熱線>GMK熱線=釈ゴジ熱線>スパイラル熱線>VS通常熱線
ODレイは別枠扱い
まぁデストロイアのランクに影響が強いのはODレイよりヴァリアブルスライサーの一撃必殺性能が大きいからね
SMGのオールウェポンも話題にはなってたけどVSゴジラを継続攻撃の末ダウンっていうのが実績だろうね
そう考えると単発威力はそこまで高くなくても継続すればコロナビームやバーンスパイラル並みに火力が伸びるのは間違いなさそう
バーンスパイラル>SMGオールウェポン>ハイパーウラニウムだろうか?
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>コロナビーム(福岡)=インフィニット熱線>コロナビーム(通常)=バーンスパイラル熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線=ギラゴジ熱線>2代目熱線>GMK熱線=釈ゴジ熱線>スパイラル熱線>VS通常熱線
ODレイは別枠扱い
まぁデストロイアのランクに影響が強いのはODレイよりヴァリアブルスライサーの一撃必殺性能が大きいからね
SMGのオールウェポンも話題にはなってたけどVSゴジラを継続攻撃の末ダウンっていうのが実績だろうね
そう考えると単発威力はそこまで高くなくても継続すればコロナビームやバーンスパイラル並みに火力が伸びるのは間違いなさそう
バーンスパイラル>SMGオールウェポン>ハイパーウラニウムだろうか?
25格無しさん
2018/07/16(月) 13:25:48.40ID:jDbW2edj あぁSMGはコロナビーム確定後でいいから
少し先走った
少し先走った
26格無しさん
2018/07/16(月) 13:38:39.25ID:VUw8rYCA27格無しさん
2018/07/16(月) 13:46:58.41ID:WkZSXClL >>24
SMGオールウェポンはそんなにない
最強武器のプラズマ砲が相手依存でしかないというのが大きすぎる
実際VSゴジラをダウンさせたのはプラズマ砲で、それまではわりかし元気にVSゴジラは反撃している
相手依存をどう測るかなんて不安定すぎるから測定不能だろう
SMGオールウェポンはそんなにない
最強武器のプラズマ砲が相手依存でしかないというのが大きすぎる
実際VSゴジラをダウンさせたのはプラズマ砲で、それまではわりかし元気にVSゴジラは反撃している
相手依存をどう測るかなんて不安定すぎるから測定不能だろう
28格無しさん
2018/07/16(月) 15:37:40.90ID:I1h6dtSK >>23
バース島戦でゴジラは最初にコロナビームを2発受けて転倒はしてるけど、
その転倒中に正確にスペゴジを熱線で狙い打ってるからスペゴジとリトルを引き離す作戦だったんだろう
実際ゴジラはすぐ立ち直してる
MOGERAがスペゴジから離れてからコロナビームを受けて一旦ダウンした時は2発受けてる
これまでにも空中で1発は受けてて、スペゴジから離れる前に2発受けたのは
格闘戦をしてる極至近距離での直撃だしこれのダメージも大きかったろう
使い勝手はかなり良いが威力は赤色熱線には及ばないって所か
バース島戦でゴジラは最初にコロナビームを2発受けて転倒はしてるけど、
その転倒中に正確にスペゴジを熱線で狙い打ってるからスペゴジとリトルを引き離す作戦だったんだろう
実際ゴジラはすぐ立ち直してる
MOGERAがスペゴジから離れてからコロナビームを受けて一旦ダウンした時は2発受けてる
これまでにも空中で1発は受けてて、スペゴジから離れる前に2発受けたのは
格闘戦をしてる極至近距離での直撃だしこれのダメージも大きかったろう
使い勝手はかなり良いが威力は赤色熱線には及ばないって所か
29格無しさん
2018/07/16(月) 15:44:52.66ID:14L4YBDs30格無しさん
2018/07/16(月) 17:58:29.30ID:DRydewQQ >>24
ODレイは(対生物)、(対非生物)で分けたらランクに参加できそう
原理不明の引力光線やコロナビームと似たようなものだろ
(対非生物)はVSゴジラ通常程度、(対生物)は通常コロナビームを超える実績なのは確かだが詳細は不明か
余談だけど、見直したらスペゴジってアウトレンジからコロナビームや遠距離攻撃ぶっぱばかりだな
対してデストロイアは初手はODレイだが、相手が転倒したとたんに体格を生かした接近戦やスライサーを狙ってくる傾向がある
戦法の差がどう響くかが気になる
ODレイは(対生物)、(対非生物)で分けたらランクに参加できそう
原理不明の引力光線やコロナビームと似たようなものだろ
(対非生物)はVSゴジラ通常程度、(対生物)は通常コロナビームを超える実績なのは確かだが詳細は不明か
余談だけど、見直したらスペゴジってアウトレンジからコロナビームや遠距離攻撃ぶっぱばかりだな
対してデストロイアは初手はODレイだが、相手が転倒したとたんに体格を生かした接近戦やスライサーを狙ってくる傾向がある
戦法の差がどう響くかが気になる
31格無しさん
2018/07/16(月) 18:23:50.52ID:PzOm45xW VSゴジラを問答無用で一撃ダウンさせたプラズマグレネイドは圧力描写と対怪獣実績で釈ゴジ熱線に劣る上、それをカバーする都市破壊描写はなし
VS通常熱線と同威力のメガバスターはVSゴジラを怯ませる程度
よってプラズマグレネイド未満メガバスター以上の実績のコロナビームは釈ゴジ熱線とVS通常熱線の間のどこかが妥当じゃないか
VS通常熱線と同威力のメガバスターはVSゴジラを怯ませる程度
よってプラズマグレネイド未満メガバスター以上の実績のコロナビームは釈ゴジ熱線とVS通常熱線の間のどこかが妥当じゃないか
33格無しさん
2018/07/16(月) 18:39:48.73ID:DRydewQQ >>31
流石にない
まずコロナビームは描写上圧力ではない
更にVSゴジラを4発で戦闘不能(転倒するまでに1発か2発なのか微妙)にした実績を無視している
また最初のプラズマ砲は不意討ち
止めに設定上SMGの完全上位互換の16万トンのMOGERAを3発で戦闘不能にしたという驚異的実績を完全に無視している
流石にない
まずコロナビームは描写上圧力ではない
更にVSゴジラを4発で戦闘不能(転倒するまでに1発か2発なのか微妙)にした実績を無視している
また最初のプラズマ砲は不意討ち
止めに設定上SMGの完全上位互換の16万トンのMOGERAを3発で戦闘不能にしたという驚異的実績を完全に無視している
34格無しさん
2018/07/16(月) 18:52:50.36ID:PzOm45xW >>33
四発で戦闘不能にしたのはリトルを守りながらの戦いだったからだろ
実際、万全の状態である福岡の戦いでは何発食らってもダウンすることはあれど結局倒されていない
プラズマ砲は不意討ちどころか真正面からぶっぱなしてVSゴジラをダウンさせてる
不意討ち云々言うなら、歪曲による立体的な射撃という珍しい特性を持ち、着弾箇所の予測が困難なコロナビームの方が余程不意討ちに近い
設定上上位互換なのはあくまでブルーダイヤモンドによる熱線耐性のみであり、原理不明なコロナビームにまで有効かは不明
また、モゲラがダウンした際は不用意に接近したミスもある
また、スターファルコンに数発当てているが撃墜できておらず、その後の戦闘に支障が出た様子もない
ついでに言うと、質量と耐久は必ずしも比例しない
四発で戦闘不能にしたのはリトルを守りながらの戦いだったからだろ
実際、万全の状態である福岡の戦いでは何発食らってもダウンすることはあれど結局倒されていない
プラズマ砲は不意討ちどころか真正面からぶっぱなしてVSゴジラをダウンさせてる
不意討ち云々言うなら、歪曲による立体的な射撃という珍しい特性を持ち、着弾箇所の予測が困難なコロナビームの方が余程不意討ちに近い
設定上上位互換なのはあくまでブルーダイヤモンドによる熱線耐性のみであり、原理不明なコロナビームにまで有効かは不明
また、モゲラがダウンした際は不用意に接近したミスもある
また、スターファルコンに数発当てているが撃墜できておらず、その後の戦闘に支障が出た様子もない
ついでに言うと、質量と耐久は必ずしも比例しない
35格無しさん
2018/07/16(月) 19:07:45.97ID:w13Ye4dm36格無しさん
2018/07/16(月) 19:10:49.91ID:u3Uvb5CS37格無しさん
2018/07/16(月) 19:12:09.79ID:w13Ye4dm >>34
更に言うならコーティングや装甲が溶け、プラズマグレネイドも使用不能・火花散りまくりと、熱線に対する優位性が完全に消滅したダメージを受けているSMGでさえもHU熱線に6発耐えた
つまりどうあがいてもコロナビーム>HU熱線は変わらない
更に言うならコーティングや装甲が溶け、プラズマグレネイドも使用不能・火花散りまくりと、熱線に対する優位性が完全に消滅したダメージを受けているSMGでさえもHU熱線に6発耐えた
つまりどうあがいてもコロナビーム>HU熱線は変わらない
38格無しさん
2018/07/16(月) 19:12:43.17ID:u3Uvb5CS あと最大描写を基本とするルールにも抵触してる
まじで消えろよ
まじで消えろよ
39格無しさん
2018/07/16(月) 19:39:31.28ID:PzOm45xW 見直したけど、あの描写でVSゴジラ戦闘不能とか大袈裟すぎじゃね?
まず、リトルが駆け寄ったシーンでもがいたり声を上げたりしてる辺り気絶はしておらずダウン状態
そしてダウンしていたと言えるのはリトルを幽閉してスペゴジが逃走する間の数十秒程度
より正確に言えばスペゴジが逃走した直後のシーンでは既にVSゴジラは起き上がっているため、恐らく実際ダウンしていた時間は更に短い
また、その後すぐさまスペゴジを追って行動を開始している
まあ確かに大ダメージではあるだろうが、戦闘不能とまで言えるかは微妙では?
>>36
ルール無視も何も、質量基準はまだ決まってない
そもそも質量による耐久差を決めるのは明らかな設定や描写が無かったらの話だし
その耐久差にしても前スレの議論を見る限り重量級と軽量級で大差をつけないような基準を設ける手はずになっている
どの程度の差をつけるのかはまだ決まっていないが、少なくともスーパーメカゴジラとモゲラ程度の質量差なら耐久差はほぼ誤差の範囲と言っていいだろ
>>37
かたや6発で爆発炎上、かたやスターファルコンのそれを含めれば10発以上撃ち込んでも爆発炎上には至らず
また、確かにダイヤモンドコーティングは熔けたが、それでも耐熱合金製という熱線に対するアドバンテージは健在の相手を爆発炎上に追い込んでる
上述した通り、コロナビームは原理不明なためそれらのアドバンテージが機能するかは不明
少なくともコロナビーム>HUを確定に至るような実績差じゃない
>>38
ルールを読め
最大描写を考慮するが最低描写の補正を踏まえるものだし
というかそもそもその最大描写がそこまで好成績か怪しいと言ってるんだ
まず、リトルが駆け寄ったシーンでもがいたり声を上げたりしてる辺り気絶はしておらずダウン状態
そしてダウンしていたと言えるのはリトルを幽閉してスペゴジが逃走する間の数十秒程度
より正確に言えばスペゴジが逃走した直後のシーンでは既にVSゴジラは起き上がっているため、恐らく実際ダウンしていた時間は更に短い
また、その後すぐさまスペゴジを追って行動を開始している
まあ確かに大ダメージではあるだろうが、戦闘不能とまで言えるかは微妙では?
>>36
ルール無視も何も、質量基準はまだ決まってない
そもそも質量による耐久差を決めるのは明らかな設定や描写が無かったらの話だし
その耐久差にしても前スレの議論を見る限り重量級と軽量級で大差をつけないような基準を設ける手はずになっている
どの程度の差をつけるのかはまだ決まっていないが、少なくともスーパーメカゴジラとモゲラ程度の質量差なら耐久差はほぼ誤差の範囲と言っていいだろ
>>37
かたや6発で爆発炎上、かたやスターファルコンのそれを含めれば10発以上撃ち込んでも爆発炎上には至らず
また、確かにダイヤモンドコーティングは熔けたが、それでも耐熱合金製という熱線に対するアドバンテージは健在の相手を爆発炎上に追い込んでる
上述した通り、コロナビームは原理不明なためそれらのアドバンテージが機能するかは不明
少なくともコロナビーム>HUを確定に至るような実績差じゃない
>>38
ルールを読め
最大描写を考慮するが最低描写の補正を踏まえるものだし
というかそもそもその最大描写がそこまで好成績か怪しいと言ってるんだ
40格無しさん
2018/07/16(月) 19:43:16.31ID:w13Ye4dm41格無しさん
2018/07/16(月) 20:23:55.59ID:BNUQipeU >>39
万全の状態の超重量級を3発KOのどこが好成績か怪しいのか言ってもらいたい
瀕死の重量級と超重量級を3発で爆死か、大ダメージ受けてろくに動けない超重量級を6発で爆死よりどう考えても凄いわ
またコロナビームは使い勝手や奇襲性共に極めて優秀で、わずかな時間しか撃てないインフィニット等とは使い勝手も雲泥の差
万全の状態の超重量級を3発KOのどこが好成績か怪しいのか言ってもらいたい
瀕死の重量級と超重量級を3発で爆死か、大ダメージ受けてろくに動けない超重量級を6発で爆死よりどう考えても凄いわ
またコロナビームは使い勝手や奇襲性共に極めて優秀で、わずかな時間しか撃てないインフィニット等とは使い勝手も雲泥の差
42格無しさん
2018/07/16(月) 20:25:24.68ID:I1h6dtSK >>35
ゴジラに関しては>>34や>>39の言ってる通りだろう
スペゴジ戦はバース島と福岡での2回あるが、バース島戦はリトルを守りながら戦うと言う明らかにゴジラが行った他の戦闘とは大きく違う点がある
スペゴジが飛行して以降はゴジラはリトルをビームからかばい覆うような体勢にならざるを得ず
いやおうなしにビームを受けなければならず、普通の戦闘時と比べてもダメージは大幅に増えるだろう
またゴジラにはリトルを守らなければならないと言う気疲れもある
実際に他の戦いと同じくちゃんと真っ向勝負をした福岡戦ではスペースクローも含めて何発も当ててのダウンだし、
他の戦いと同じくちゃんと真っ向勝負の福岡戦を重視するべきだろうな
>>33
いやまずMOGERAを3発で戦闘不能には全然してないんだが
最初MOGERAがダウンしたのは飛行中に1発、格闘戦をする極至近距離で2発、離れた後の2発の5発目で一旦ダウンしただけ
操縦してたパイロットが2人とも気絶してただけで起きたらMOGERAは普通に戦闘続行してる
ゴジラに関しては>>34や>>39の言ってる通りだろう
スペゴジ戦はバース島と福岡での2回あるが、バース島戦はリトルを守りながら戦うと言う明らかにゴジラが行った他の戦闘とは大きく違う点がある
スペゴジが飛行して以降はゴジラはリトルをビームからかばい覆うような体勢にならざるを得ず
いやおうなしにビームを受けなければならず、普通の戦闘時と比べてもダメージは大幅に増えるだろう
またゴジラにはリトルを守らなければならないと言う気疲れもある
実際に他の戦いと同じくちゃんと真っ向勝負をした福岡戦ではスペースクローも含めて何発も当ててのダウンだし、
他の戦いと同じくちゃんと真っ向勝負の福岡戦を重視するべきだろうな
>>33
いやまずMOGERAを3発で戦闘不能には全然してないんだが
最初MOGERAがダウンしたのは飛行中に1発、格闘戦をする極至近距離で2発、離れた後の2発の5発目で一旦ダウンしただけ
操縦してたパイロットが2人とも気絶してただけで起きたらMOGERAは普通に戦闘続行してる
43格無しさん
2018/07/16(月) 20:33:49.17ID:PzOm45xW モゲラをダウンさせたシーンを見返すと、
1発目はゼロ距離接射で、かつ腹部のメーサー部分にも着弾してる
2発目は腹部には直接着弾していないが付近を狙われており、メーサー部分からも軽く火花が散っているのがわかる
3発目は着弾箇所は不明だが、ダウンするシーンをよく見るとメーサー部分が大きく火を吹いているように見える
モゲラダウンは勿論コロナビームそのものの威力の高さもあるだろうが、腹部装甲が弱点という設定、更にメーサー展開時という状態
その状態で不用意に接近した新城たちの判断ミス、そしてそれを見逃さず徹底的に狙い撃ったスペゴジの技巧の高さ
これらの要素が積み重なって生じたと考えれば、他のシーンでは普通にモゲラが怯みながらも耐えていたり、
スターファルコンを数発撃っても撃墜できなかった実績とも矛盾しないのでは?
1発目はゼロ距離接射で、かつ腹部のメーサー部分にも着弾してる
2発目は腹部には直接着弾していないが付近を狙われており、メーサー部分からも軽く火花が散っているのがわかる
3発目は着弾箇所は不明だが、ダウンするシーンをよく見るとメーサー部分が大きく火を吹いているように見える
モゲラダウンは勿論コロナビームそのものの威力の高さもあるだろうが、腹部装甲が弱点という設定、更にメーサー展開時という状態
その状態で不用意に接近した新城たちの判断ミス、そしてそれを見逃さず徹底的に狙い撃ったスペゴジの技巧の高さ
これらの要素が積み重なって生じたと考えれば、他のシーンでは普通にモゲラが怯みながらも耐えていたり、
スターファルコンを数発撃っても撃墜できなかった実績とも矛盾しないのでは?
44格無しさん
2018/07/16(月) 20:37:02.41ID:BNUQipeU46格無しさん
2018/07/16(月) 20:41:38.97ID:5MOMM6yV >>42
なぜ否応なしにビームを受けることで防御力が下がるなどと言えるのか
当たった回数は一切変わらないだろ
むしろ意図的に守りの体制になっている時点で攻撃を受ける覚悟ができていることであり、防御力が増しているように思える
なぜ否応なしにビームを受けることで防御力が下がるなどと言えるのか
当たった回数は一切変わらないだろ
むしろ意図的に守りの体制になっている時点で攻撃を受ける覚悟ができていることであり、防御力が増しているように思える
47格無しさん
2018/07/16(月) 20:47:35.41ID:I1h6dtSK >>39
まずメカゴジラにしろMOGERAにしろSX3にしろコーティングで反射できるのはあくまで熱線であって光線じゃないしな
コロナビームは文字通りビーム(光線)攻撃なのでコーティングの反射効果が無く直でダメージが入るんだろう
メカゴジラやSX3にしても無効化できた攻撃はゴジラやFラドンの熱線のみに限られるし
>>45
別のカメラじゃなく普通に2回当ててるだろう
それに一旦ダウンした後でコロナビームを受けてるがその後でも普通に戦闘可能だった時点で戦闘不能じゃないだろう
>>46
リトルをかばい覆うような体勢にならざるを得えない時点で大幅にダメージが増えるのは間違いなだろう
実際に福岡戦では他の戦いと同じくちゃんと真っ向勝負をした上でスペースクローも含めて何発も当ててのダウン
他の戦いと同じように真っ向勝負をしている福岡戦のが重要視すべき描写だろう
まずメカゴジラにしろMOGERAにしろSX3にしろコーティングで反射できるのはあくまで熱線であって光線じゃないしな
コロナビームは文字通りビーム(光線)攻撃なのでコーティングの反射効果が無く直でダメージが入るんだろう
メカゴジラやSX3にしても無効化できた攻撃はゴジラやFラドンの熱線のみに限られるし
>>45
別のカメラじゃなく普通に2回当ててるだろう
それに一旦ダウンした後でコロナビームを受けてるがその後でも普通に戦闘可能だった時点で戦闘不能じゃないだろう
>>46
リトルをかばい覆うような体勢にならざるを得えない時点で大幅にダメージが増えるのは間違いなだろう
実際に福岡戦では他の戦いと同じくちゃんと真っ向勝負をした上でスペースクローも含めて何発も当ててのダウン
他の戦いと同じように真っ向勝負をしている福岡戦のが重要視すべき描写だろう
48格無しさん
2018/07/16(月) 20:53:44.90ID:CZcD7/Eo >>47
だから庇うからダメージが増えるとなぜ言えるんだよ……
どこに因果関係があるんだ?
それに喰らう覚悟ができているから防御力が増えるという主張だって可能なんだからな
それにSMGが装甲も溶け大ダメージなのは無視し続けているな
だから庇うからダメージが増えるとなぜ言えるんだよ……
どこに因果関係があるんだ?
それに喰らう覚悟ができているから防御力が増えるという主張だって可能なんだからな
それにSMGが装甲も溶け大ダメージなのは無視し続けているな
49格無しさん
2018/07/16(月) 21:18:32.52ID:I1h6dtSK >>48
だからバース島戦ではで他の真っ向勝負をした戦闘とは明らかに違うだろ
明確にリトルをビームからかばい覆うような体勢にならざるを得ない状態で受けたコロナビームでダウン
他の戦闘と同じようなのは真っ向勝負をした福岡戦でスペースクローも含めて何発も当ててのダウン
かばいながら覆うような体勢で受けざるを得なかった時と他の戦闘と同じく真っ向勝負ができた時の差が如実に描写によってダメージに現れてる
もしバース島でリトルをかばい覆うような体勢のゴジラのダメージが大幅に増えておらずに他と変わらないと言うのなら
それはバース島でのコロナビームが福岡でのビームより遥かに強かったと言うだけだろ
だからバース島戦ではで他の真っ向勝負をした戦闘とは明らかに違うだろ
明確にリトルをビームからかばい覆うような体勢にならざるを得ない状態で受けたコロナビームでダウン
他の戦闘と同じようなのは真っ向勝負をした福岡戦でスペースクローも含めて何発も当ててのダウン
かばいながら覆うような体勢で受けざるを得なかった時と他の戦闘と同じく真っ向勝負ができた時の差が如実に描写によってダメージに現れてる
もしバース島でリトルをかばい覆うような体勢のゴジラのダメージが大幅に増えておらずに他と変わらないと言うのなら
それはバース島でのコロナビームが福岡でのビームより遥かに強かったと言うだけだろ
50格無しさん
2018/07/16(月) 21:29:15.56ID:R9RiXlUG >>49
相変わらずSMGの喰らう前から大ダメージと装甲溶けたのは無視なのな
それを真っ先に答えてくれると助かるんだが
それに自分はリトルを庇ったからダメージ増大したっていう理屈を説明しろといってるんだが
もし因果関係を説明できないなら、それはお前がコロナビームに根拠なき不利な妄想をしたってことだけ
最大値優先なら当然バース島が優先されえう
相変わらずSMGの喰らう前から大ダメージと装甲溶けたのは無視なのな
それを真っ先に答えてくれると助かるんだが
それに自分はリトルを庇ったからダメージ増大したっていう理屈を説明しろといってるんだが
もし因果関係を説明できないなら、それはお前がコロナビームに根拠なき不利な妄想をしたってことだけ
最大値優先なら当然バース島が優先されえう
51格無しさん
2018/07/16(月) 21:31:43.61ID:PzOm45xW52格無しさん
2018/07/16(月) 21:33:07.92ID:R9RiXlUG 一応言っておくけど、SMGの大ダメージと装甲が溶けてることについて答えなかったらもう無視するからな
庇ったからダメージが増えたなどという意味不明な理屈の説明も同様
喰らう覚悟ができているから防御力が増えるという主張の方がまだ筋が通っているレベルだし
庇ったからダメージが増えたなどという意味不明な理屈の説明も同様
喰らう覚悟ができているから防御力が増えるという主張の方がまだ筋が通っているレベルだし
53格無しさん
2018/07/16(月) 21:36:27.52ID:BNUQipeU54格無しさん
2018/07/16(月) 21:49:30.76ID:PzOm45xW >>53
え、いや、証明って何が?
そちらのコロナビーム>ハイパーウラニウムの証明が不十分だという話をしているんだけど
というかな
弱点狙いでなければモゲラからダウンすら奪えてない事実を何故無視し続けるの?
なんで弱点部位狙いでも炎上できなかった事実をガン無視して「コロナビームスゲー!」としか言わないの?
ハイパーウラニウムは手負いとはいえしっかりスーパーメカゴジラを爆発させてるからな?
都合の悪い事実を無視してるのはどっちだよって
そもそも有効性の議論でしょ?使い勝手って何?
使い勝手を気にするなら死に際にしか使えない上に数発程度しか使えないことがほぼ確実のインフィニット熱線とか真っ先に下位に落とさねえとおかしいだろうが
適当な議論やっといて偉そうな口叩くなよ
え、いや、証明って何が?
そちらのコロナビーム>ハイパーウラニウムの証明が不十分だという話をしているんだけど
というかな
弱点狙いでなければモゲラからダウンすら奪えてない事実を何故無視し続けるの?
なんで弱点部位狙いでも炎上できなかった事実をガン無視して「コロナビームスゲー!」としか言わないの?
ハイパーウラニウムは手負いとはいえしっかりスーパーメカゴジラを爆発させてるからな?
都合の悪い事実を無視してるのはどっちだよって
そもそも有効性の議論でしょ?使い勝手って何?
使い勝手を気にするなら死に際にしか使えない上に数発程度しか使えないことがほぼ確実のインフィニット熱線とか真っ先に下位に落とさねえとおかしいだろうが
適当な議論やっといて偉そうな口叩くなよ
55格無しさん
2018/07/16(月) 21:50:05.92ID:I1h6dtSK >>50
装甲はセリフから溶けたのは確かだが外部装甲の全てが溶け切ったわけではないだろ
あとはだいたい>>51で書かれてる通りだな
あと描写から見てもかばいながら覆いながら受けるとダメージが大幅に上がるのは意味不明な理屈でもなければ妄想でもなく同じ映画の中で示されてる事実だろ
バース島はかばいながら覆うように受けてダウンした
だが福岡では他の戦闘と同じく真っ向勝負をして何発も当ててダウンした
この差からみても明確にはっきりとかばいながら覆うように受けるとダメージが大幅に上がることは作中描写を比べても明らか
因果関係が説明できないのは防御力が増えるや変わらないと言うう主張の方でそれこそ妄想だろーが
装甲はセリフから溶けたのは確かだが外部装甲の全てが溶け切ったわけではないだろ
あとはだいたい>>51で書かれてる通りだな
あと描写から見てもかばいながら覆いながら受けるとダメージが大幅に上がるのは意味不明な理屈でもなければ妄想でもなく同じ映画の中で示されてる事実だろ
バース島はかばいながら覆うように受けてダウンした
だが福岡では他の戦闘と同じく真っ向勝負をして何発も当ててダウンした
この差からみても明確にはっきりとかばいながら覆うように受けるとダメージが大幅に上がることは作中描写を比べても明らか
因果関係が説明できないのは防御力が増えるや変わらないと言うう主張の方でそれこそ妄想だろーが
56格無しさん
2018/07/16(月) 21:54:00.53ID:1Dbcd24M コロナビーム、一番の妥協案として
バーンスパイラル熱線>コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線
と主張したい
SMG撃破とMOGERA長時間ダウンはどっちもケチがつく出来で、どっちが上かなんて比べようがない
(SMGは装甲が溶け既にかなりのダメージ、MOGERAは弱点露出してて至近距離で受けたものがある)
が、恐らく威力の差は僅差だろう
スターファルコンを落とせなかったなどというマイナス要素もあるが、そんなケチは同格のミレゴジやギラゴジ熱線もある
またコロナビームは曲げ撃ちという小技が効き、またずっと撃つことが出来る(継戦能力が非常に高い)という長所がある
恐らく総合的にはコロナビームが僅差で勝っている
しかし同じくずっと撃てるバーンスパイラル熱線には、威力にムラがあるコロナビームは劣る
よってバーンスパイラル熱線>コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線
これが一番
バーンスパイラル熱線>コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線
と主張したい
SMG撃破とMOGERA長時間ダウンはどっちもケチがつく出来で、どっちが上かなんて比べようがない
(SMGは装甲が溶け既にかなりのダメージ、MOGERAは弱点露出してて至近距離で受けたものがある)
が、恐らく威力の差は僅差だろう
スターファルコンを落とせなかったなどというマイナス要素もあるが、そんなケチは同格のミレゴジやギラゴジ熱線もある
またコロナビームは曲げ撃ちという小技が効き、またずっと撃つことが出来る(継戦能力が非常に高い)という長所がある
恐らく総合的にはコロナビームが僅差で勝っている
しかし同じくずっと撃てるバーンスパイラル熱線には、威力にムラがあるコロナビームは劣る
よってバーンスパイラル熱線>コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線
これが一番
57格無しさん
2018/07/16(月) 21:54:53.12ID:u3Uvb5CS 装甲は溶けたけど全てが溶けたわけじゃないから大した事無いとか意味不明なんだけど
58格無しさん
2018/07/16(月) 21:57:28.39ID:1Dbcd24M59格無しさん
2018/07/16(月) 21:59:23.55ID:u3Uvb5CS あと何かとスターファルコンをでぃすってるけど、体重9万トンと重量級だからな
耐性があるとは言えわずか220トンのSX3を撃墜できなかったバーンスパイラルのマイナス描写に比べて、そんなにマイナス描写でもないだろ
耐性があるとは言えわずか220トンのSX3を撃墜できなかったバーンスパイラルのマイナス描写に比べて、そんなにマイナス描写でもないだろ
61格無しさん
2018/07/16(月) 22:02:03.89ID:u3Uvb5CS ごめん
7万トンだわ
9万トンはランドもゲラーな
7万トンだわ
9万トンはランドもゲラーな
62格無しさん
2018/07/16(月) 22:04:21.74ID:u3Uvb5CS でもどっちにしろ重量級なのは変わらないわな
キングギドラと同程度かつ密度はスターファルコンの方が高い
80m級と小さくもないし
キングギドラと同程度かつ密度はスターファルコンの方が高い
80m級と小さくもないし
63格無しさん
2018/07/16(月) 22:05:56.57ID:1Dbcd24M64格無しさん
2018/07/16(月) 22:10:36.01ID:I1h6dtSK65格無しさん
2018/07/16(月) 22:12:37.60ID:u3Uvb5CS >>63 実績で判断できるでしょ
コーティング自体は溶けているけど、同じ材質の超耐熱合金NT1のSMGとMOFERA
ラドンの補助つきで7発で撃沈させたハイパーウラニウムと片や3発(要議論で4発)で撃沈させたコロナビーム
これほどわかりやすい対比は無いだろ
コーティング自体は溶けているけど、同じ材質の超耐熱合金NT1のSMGとMOFERA
ラドンの補助つきで7発で撃沈させたハイパーウラニウムと片や3発(要議論で4発)で撃沈させたコロナビーム
これほどわかりやすい対比は無いだろ
67格無しさん
2018/07/16(月) 22:14:43.35ID:u3Uvb5CS70格無しさん
2018/07/16(月) 22:19:50.01ID:u3Uvb5CS >>68 荒れるのを防ぐために妥協するのも大事だと思うけど、なぁなぁにしてたツケが前スレや前々スレでの荒れる切っ掛けじゃないの?
71格無しさん
2018/07/16(月) 22:21:00.29ID:PzOm45xW >>56
いや、肝心な部分が曖昧じゃんよ
>恐らく威力の差は僅差だろう
何故僅差と判断できるのかを説明してくれないと妥協も何もないだろ
>>58
どれくらいかわからないのは装甲溶解も一緒じゃないか?
>>59
マイナス要素っていうか、スターファルコンってのは要するにモゲラの半身だろ
それを撃墜できない=決定的な大ダメージを与えられないということは、つまりモゲラ相手にも弱点狙いじゃなければ同程度以下のダメージしか与えられないということ
コロナビームの実績を纏めると
対VSゴジラ(6万トン)
・2発当てた程度ではダウンするもすぐさま反撃可能
・その後リトルを庇い無防備になったところに食らい数十秒ダウン
・福岡戦では他の技も含めてVSゴジラを普通にダウン
モゲラ(16万トン)
・飛んでる時に当てた際は計器に火花が散るが普通に飛行を続けられる程度
・ゼロ距離で弱点部位に当てて怯ませ、その後3〜4発で長時間ダウン
スターファルコン(7万トン※質量以外はモゲラと同等の耐久)
・何発か食らうが、いずれも計器に火花は散るが飛行自体への影響は少ない程度
いや、肝心な部分が曖昧じゃんよ
>恐らく威力の差は僅差だろう
何故僅差と判断できるのかを説明してくれないと妥協も何もないだろ
>>58
どれくらいかわからないのは装甲溶解も一緒じゃないか?
>>59
マイナス要素っていうか、スターファルコンってのは要するにモゲラの半身だろ
それを撃墜できない=決定的な大ダメージを与えられないということは、つまりモゲラ相手にも弱点狙いじゃなければ同程度以下のダメージしか与えられないということ
コロナビームの実績を纏めると
対VSゴジラ(6万トン)
・2発当てた程度ではダウンするもすぐさま反撃可能
・その後リトルを庇い無防備になったところに食らい数十秒ダウン
・福岡戦では他の技も含めてVSゴジラを普通にダウン
モゲラ(16万トン)
・飛んでる時に当てた際は計器に火花が散るが普通に飛行を続けられる程度
・ゼロ距離で弱点部位に当てて怯ませ、その後3〜4発で長時間ダウン
スターファルコン(7万トン※質量以外はモゲラと同等の耐久)
・何発か食らうが、いずれも計器に火花は散るが飛行自体への影響は少ない程度
72格無しさん
2018/07/16(月) 22:22:16.89ID:u3Uvb5CS >>69 そもそも熱に特化していると言うのも怪しい
公式のスペックの数値として出てないだけで、他のゴジラの熱量が少ないとは言えない
強いて言うなら温度が上がってると明確に言われているデスゴジの熱量は特化してると言えるが
公式のスペックの数値として出てないだけで、他のゴジラの熱量が少ないとは言えない
強いて言うなら温度が上がってると明確に言われているデスゴジの熱量は特化してると言えるが
73格無しさん
2018/07/16(月) 22:23:02.07ID:1Dbcd24M74格無しさん
2018/07/16(月) 22:25:51.92ID:p4GE/LKZ75格無しさん
2018/07/16(月) 22:29:32.17ID:u3Uvb5CS >>73 書籍だけ見ると、SMGはラドンのエネルギーによって装甲が溶けていなければハイパーウラニウムも耐える事ができた可能性が高い
あくまでも可能性が高いだけであって、耐えられると断定は無しな
あとは設定の話になってしまうから、ルールに抵触するしないの範囲かは要議論と言う前提で話すけど、仮にスペゴジが万全のSMGと戦った場合、SMGを戦闘不能にできるかどうかって事が重要じゃない?
勿論、実績から見て簡単に戦闘不能にできるだろうけど、万全の場合は書籍等の設定を理由にハイパーウラニウムでは戦闘不能にはできない可能性がある
この時点でコロナビーム>ハイパーウラニウムじゃない?
あくまでも可能性が高いだけであって、耐えられると断定は無しな
あとは設定の話になってしまうから、ルールに抵触するしないの範囲かは要議論と言う前提で話すけど、仮にスペゴジが万全のSMGと戦った場合、SMGを戦闘不能にできるかどうかって事が重要じゃない?
勿論、実績から見て簡単に戦闘不能にできるだろうけど、万全の場合は書籍等の設定を理由にハイパーウラニウムでは戦闘不能にはできない可能性がある
この時点でコロナビーム>ハイパーウラニウムじゃない?
76格無しさん
2018/07/16(月) 22:31:07.07ID:PzOm45xW 根本的な疑問なんだけどさ
ハイパーウラニウム…というかこれまでの熱線議論って、対怪獣の他に都市破壊描写を含めて今のランクなわけでしょ?
むしろ前スレの議論を見る限り、都市破壊描写の方が優先すべきとの意見すらあった
でもスペゴジにはそれがないわけで、その時点で今のルール的にはもっと低く見積もるべきじゃないの?
ハイパーウラニウム…というかこれまでの熱線議論って、対怪獣の他に都市破壊描写を含めて今のランクなわけでしょ?
むしろ前スレの議論を見る限り、都市破壊描写の方が優先すべきとの意見すらあった
でもスペゴジにはそれがないわけで、その時点で今のルール的にはもっと低く見積もるべきじゃないの?
79格無しさん
2018/07/16(月) 22:36:01.53ID:1Dbcd24M80格無しさん
2018/07/16(月) 22:39:12.14ID:/0sQgA07 これ対生物のODレイが凄いことになりそうだが
一切不利な要素がないデスゴジを初擊で完全にダウンさせたから、恐らくとんでもないことになる
一切不利な要素がないデスゴジを初擊で完全にダウンさせたから、恐らくとんでもないことになる
81格無しさん
2018/07/16(月) 22:44:10.50ID:u3Uvb5CS >>79 だから、その熱量しか威力を上げる要素しかないVSゴジラの熱線はマイナスになるんじゃないの?って話しだよ
結果的にSMGおよびMOGERAへのダメージ量はコロナビームの方が上なわけで
そして先ほど言った通り、温度がヤバイと作中で言われてるデスゴジなら兎も角、VSゴジラって別に他のゴジラに比べて熱量特化ってわけでもないんじゃね?って話し
結果的にSMGおよびMOGERAへのダメージ量はコロナビームの方が上なわけで
そして先ほど言った通り、温度がヤバイと作中で言われてるデスゴジなら兎も角、VSゴジラって別に他のゴジラに比べて熱量特化ってわけでもないんじゃね?って話し
82格無しさん
2018/07/16(月) 22:45:15.57ID:I1h6dtSK >>75
メカゴジラやMOGERAやSX3のコーティングで攻撃を反射できるのはあくまで熱線であって光線じゃないし、
コロナビームは文字通り光線攻撃なので熱線なら反射するコーティングの効果がなく直でダメージが入るんだろう
実際にメカゴジラやSX3にしても無効化や軽減できた攻撃はゴジラやFラドンの熱線のみしかない
メカゴジラやMOGERAやSX3のコーティングで攻撃を反射できるのはあくまで熱線であって光線じゃないし、
コロナビームは文字通り光線攻撃なので熱線なら反射するコーティングの効果がなく直でダメージが入るんだろう
実際にメカゴジラやSX3にしても無効化や軽減できた攻撃はゴジラやFラドンの熱線のみしかない
83格無しさん
2018/07/16(月) 22:46:38.66ID:1Dbcd24M >>71
>どれくらいかわからないのは装甲溶解も一緒じゃないか?
これに追記するとその通りなんだよ
SMGの装甲がどれくらい溶けたのかも分からない
プラズマグレネイドが使えなくなり、コックピットかた火花が常時散り続けるダメージがどれくらいかも分からない
MOGERAの弱点がどれくらい脆いのかも分からない
至近距離で受けたのがどれくらい痛いのかも分からない
分からない尽くしでどっちが上かなんて判定しようがないのよ
だからハイパーウラニウム=コロナビームが一番良い落としどころだと言ってるの
>どれくらいかわからないのは装甲溶解も一緒じゃないか?
これに追記するとその通りなんだよ
SMGの装甲がどれくらい溶けたのかも分からない
プラズマグレネイドが使えなくなり、コックピットかた火花が常時散り続けるダメージがどれくらいかも分からない
MOGERAの弱点がどれくらい脆いのかも分からない
至近距離で受けたのがどれくらい痛いのかも分からない
分からない尽くしでどっちが上かなんて判定しようがないのよ
だからハイパーウラニウム=コロナビームが一番良い落としどころだと言ってるの
84格無しさん
2018/07/16(月) 22:49:55.06ID:gpBiJkEj 今までの対物描写を重点に置いた熱線議論からいきなり対物描写皆無のコロナビームを議論するのは無理があったのかもな
コロナビームは>>4が決まってから議論したほうがいいんじゃないか?
コロナビームは>>4が決まってから議論したほうがいいんじゃないか?
85格無しさん
2018/07/16(月) 22:53:30.07ID:PzOm45xW >>83
何故そこがいい落とし所なのか全く理解できんのよ…
ぶっちゃけ単純に対怪獣実績だけ見たら8万トンの怪獣を一撃で焼却処分した2代目より下だぜ
VSゴジラを起点に考察した場合はプラズマグレネイド以下だし
都市破壊描写でのフォローもできない
何故そこがいい落とし所なのか全く理解できんのよ…
ぶっちゃけ単純に対怪獣実績だけ見たら8万トンの怪獣を一撃で焼却処分した2代目より下だぜ
VSゴジラを起点に考察した場合はプラズマグレネイド以下だし
都市破壊描写でのフォローもできない
86格無しさん
2018/07/16(月) 22:56:27.05ID:R9RiXlUG >>85
8万トン怪獣(ワルギルガー)は長時間の照射だし、そもそもあいつ戦闘機のミサイル多数で転倒するほど痛がってたし……
それに8万トン焼却をそのまま判定したら、今の位置で済まなくなるぞ
ハイパーウラニウムもバーンスパイラルも物の数ではない
8万トン怪獣(ワルギルガー)は長時間の照射だし、そもそもあいつ戦闘機のミサイル多数で転倒するほど痛がってたし……
それに8万トン焼却をそのまま判定したら、今の位置で済まなくなるぞ
ハイパーウラニウムもバーンスパイラルも物の数ではない
87格無しさん
2018/07/16(月) 22:57:09.93ID:u3Uvb5CS >>82 ついでに言うと書籍では熱線攻撃だから反射できないなんて記述は無い
コロナビームの威力に対応できない と書いてある
あと勘違いしてる人が多いが、ミラーコーティングの熱耐性と反射の力は別だぞ
熱のみを反射するわけではない
コロナビームの威力に対応できない と書いてある
あと勘違いしてる人が多いが、ミラーコーティングの熱耐性と反射の力は別だぞ
熱のみを反射するわけではない
88格無しさん
2018/07/16(月) 23:00:43.70ID:u3Uvb5CS 正確に言えば 放射線光 を反射するので、理論上はゴジラの熱線以外にも放射線系なら反射できる
コロナビームの威力に対応できないと言う記述とも矛盾もしていない
コロナビームの威力に対応できないと言う記述とも矛盾もしていない
89格無しさん
2018/07/16(月) 23:00:44.98ID:1Dbcd24M90格無しさん
2018/07/16(月) 23:02:53.86ID:PzOm45xW >>86
勿論、ワルギルガーの実績をそのまま持ち出して2代目をどうこうしようって話じゃない(ミサイルは打撃だし見当違いだと思うけど)
ただ、2代目のこれって要するに重い怪獣を一撃で炎上させただけじゃそこまで強みにならないってことじゃん?
じゃあ重い怪獣を炎上させたわけでも優秀な都市破壊描写があるでもないスペゴジの強みって何よ、となる
勿論、ワルギルガーの実績をそのまま持ち出して2代目をどうこうしようって話じゃない(ミサイルは打撃だし見当違いだと思うけど)
ただ、2代目のこれって要するに重い怪獣を一撃で炎上させただけじゃそこまで強みにならないってことじゃん?
じゃあ重い怪獣を炎上させたわけでも優秀な都市破壊描写があるでもないスペゴジの強みって何よ、となる
93格無しさん
2018/07/16(月) 23:05:31.20ID:WUAEDV+b >>84
一応対物描写が無くても同一シリーズ内で対物描写のある攻撃から怪獣実績を経由することは出来る
例
高層ビルを部分破壊し崩落させる威力のVS通常熱線と同等の威力のメガバスターを連射されてもダウンしないVSゴジラを4発?でダウンさせたコロナビーム
一応対物描写が無くても同一シリーズ内で対物描写のある攻撃から怪獣実績を経由することは出来る
例
高層ビルを部分破壊し崩落させる威力のVS通常熱線と同等の威力のメガバスターを連射されてもダウンしないVSゴジラを4発?でダウンさせたコロナビーム
95格無しさん
2018/07/16(月) 23:10:01.50ID:u3Uvb5CS96格無しさん
2018/07/16(月) 23:19:02.56ID:mT5fhfqT その本見た事あるけど確かにコロナビームの威力が高くて反射できないみたいな事が書いてあった気がする
97格無しさん
2018/07/16(月) 23:21:25.98ID:I1h6dtSK >>87
ダイヤモンドコーティングが反射可能なのは設定からも描写からもあくまで熱線だろう
VSメカゴジラ超全集では人工ダイヤモンドによるミラーコーティングが施されゴジラの放射火炎を反射、さらに増幅とあり
ゴジラ大辞典からはメカゴジラには全身にはゴジラの熱線を反射する人工ダイヤモンドがコーティングされ、とあり
SX3にはコーティングはゴジラの熱線を反射・拡散させる人工ダイヤモンドである、とあり
あくまで熱線に対してのみ書かれてる
設定からも描写からもダイヤモンドコーティングは光線その他は対象外だろう
>>76>>77
あー1発だけあるなスペゴジの都市攻撃描写は、福岡タワーへのコロナビームが
ゴジラが周りの結晶体や福岡タワーに攻撃を始めたからスペゴジも焦ってたのかゴジラの熱線をバリアで防いだ後にコロナビームを撃って誤って福岡タワーにも命中させてる
火花はゴジラが福岡タワーに熱線を当てた時とほぼ同じで当ててた時間もほぼ同じ
ダイヤモンドコーティングが反射可能なのは設定からも描写からもあくまで熱線だろう
VSメカゴジラ超全集では人工ダイヤモンドによるミラーコーティングが施されゴジラの放射火炎を反射、さらに増幅とあり
ゴジラ大辞典からはメカゴジラには全身にはゴジラの熱線を反射する人工ダイヤモンドがコーティングされ、とあり
SX3にはコーティングはゴジラの熱線を反射・拡散させる人工ダイヤモンドである、とあり
あくまで熱線に対してのみ書かれてる
設定からも描写からもダイヤモンドコーティングは光線その他は対象外だろう
>>76>>77
あー1発だけあるなスペゴジの都市攻撃描写は、福岡タワーへのコロナビームが
ゴジラが周りの結晶体や福岡タワーに攻撃を始めたからスペゴジも焦ってたのかゴジラの熱線をバリアで防いだ後にコロナビームを撃って誤って福岡タワーにも命中させてる
火花はゴジラが福岡タワーに熱線を当てた時とほぼ同じで当ててた時間もほぼ同じ
99格無しさん
2018/07/16(月) 23:26:40.42ID:+lqlY0ok101格無しさん
2018/07/16(月) 23:29:38.24ID:u3Uvb5CS なので正確にはVSゴジラの熱線は熱属性だけじゃなく、光線属性もあって、ミラー系はその光線属性を反射している
1万倍の威力で反射と言うのも、熱線を一万倍で返すならとんでもない事になるが、熱線に含まれてる放射線光を1万倍にして返すなら描写的にも説明的にも矛盾は無い
1万倍の威力で反射と言うのも、熱線を一万倍で返すならとんでもない事になるが、熱線に含まれてる放射線光を1万倍にして返すなら描写的にも説明的にも矛盾は無い
102格無しさん
2018/07/16(月) 23:34:37.29ID:I1h6dtSK 設定的にも描写的にもダイヤモンドコーティングは熱線耐性のみだろう
設定的にも超全集やゴジラ大辞典にもあくまで熱線のみに限定されてる
描写的にも熱線以外の光線を反射できたことは皆無だし反射可能なのは熱線のみ
設定的にも超全集やゴジラ大辞典にもあくまで熱線のみに限定されてる
描写的にも熱線以外の光線を反射できたことは皆無だし反射可能なのは熱線のみ
105格無しさん
2018/07/16(月) 23:58:59.18ID:PzOm45xW 放射光を跳ね返すって設定はファイヤーミラーのものじゃなかった?
106格無しさん
2018/07/17(火) 00:07:26.14ID:J4gSrk7O >>104 メカゴジラ以降しか読んでないらしいが、何でも良いからスーパーX2について調べてこい
話しはそれからだ
つか反射のエフェクトも、どう見ても光線だな
あとこれはゲームの話しになってしまうのだが、PS3版のゴジラって言うゲームでは完全な熱属性のみの蒸気熱線は反射できない
あとバーンスパイラルは反射している
信憑性やソースとしては低いと思うが、設定に矛盾は無いんじゃないか?
話しはそれからだ
つか反射のエフェクトも、どう見ても光線だな
あとこれはゲームの話しになってしまうのだが、PS3版のゴジラって言うゲームでは完全な熱属性のみの蒸気熱線は反射できない
あとバーンスパイラルは反射している
信憑性やソースとしては低いと思うが、設定に矛盾は無いんじゃないか?
107格無しさん
2018/07/17(火) 00:11:42.90ID:A6da9hM9 調べもしないで頑なに認めようとしない奴が居るな
議論にならないな
議論にならないな
109格無しさん
2018/07/17(火) 00:17:37.90ID:B2lLybn/ >>106
ゴジラ大辞典からゴジラの熱線を1万倍にして反射する合成ダイヤモンド製のファイヤーミラーを搭載
ゴジラ東宝大怪獣図鑑ではゴジラの熱線を1万倍にしてはね返す人工ダイヤモンド製・ファイヤーミラーを装備
とSX2においてもあくまで熱線のみ対して反射するとしか書かれてない
SX系にしても対G兵器系にしてもダイヤモンドコーティングで反射可能なのは設定でも描写でも熱線のみだな
ゲームの話だとゴジラ怪獣大決戦では引力光線も超音波ビームもそれこそ全て吸収反射できるだろ
ゲームの話は参考にならない
ゴジラ大辞典からゴジラの熱線を1万倍にして反射する合成ダイヤモンド製のファイヤーミラーを搭載
ゴジラ東宝大怪獣図鑑ではゴジラの熱線を1万倍にしてはね返す人工ダイヤモンド製・ファイヤーミラーを装備
とSX2においてもあくまで熱線のみ対して反射するとしか書かれてない
SX系にしても対G兵器系にしてもダイヤモンドコーティングで反射可能なのは設定でも描写でも熱線のみだな
ゲームの話だとゴジラ怪獣大決戦では引力光線も超音波ビームもそれこそ全て吸収反射できるだろ
ゲームの話は参考にならない
110格無しさん
2018/07/17(火) 00:28:34.60ID:roPOUNon111格無しさん
2018/07/17(火) 00:33:42.13ID:jb8ctG0D 書籍を持ってないから断言はできないが解説サイト等では熱線に含まれる放射線光を1万倍にして反射すると解説されてあるな
112格無しさん
2018/07/17(火) 00:53:53.83ID:B2lLybn/ >>110
放射線光ならあくまで反射できるのは放射熱線の光だろう
東宝特撮全怪獣図鑑ではSX2はゴジラの熱線を1万倍にして跳ね返すことができる人工ダイヤモンド製のファイヤーミラー、
メカゴジラは人工ダイヤモンドコーティングが施されており、ゴジラの熱線エネルギーを乱反射することができる、
ボディに受けた熱線エネルギーを増幅、集束して腹部の発射口から打ち出す、
ゴジラ東宝怪獣図鑑のメカゴジラには熱線を撃ち返すプラズマグレネイド、
などとあるように反射可能なのはあくまで熱線に対してのみで光線その他については一切できるなのどの記載はない
もちろん描写でも無い
実際にFラドンの技もウラニウム熱線と言うわざわざ熱線にされてるのを見ても設定と描写からあくまで反射可能なのは熱線のみなんだろう
放射線光ならあくまで反射できるのは放射熱線の光だろう
東宝特撮全怪獣図鑑ではSX2はゴジラの熱線を1万倍にして跳ね返すことができる人工ダイヤモンド製のファイヤーミラー、
メカゴジラは人工ダイヤモンドコーティングが施されており、ゴジラの熱線エネルギーを乱反射することができる、
ボディに受けた熱線エネルギーを増幅、集束して腹部の発射口から打ち出す、
ゴジラ東宝怪獣図鑑のメカゴジラには熱線を撃ち返すプラズマグレネイド、
などとあるように反射可能なのはあくまで熱線に対してのみで光線その他については一切できるなのどの記載はない
もちろん描写でも無い
実際にFラドンの技もウラニウム熱線と言うわざわざ熱線にされてるのを見ても設定と描写からあくまで反射可能なのは熱線のみなんだろう
113格無しさん
2018/07/17(火) 01:04:12.17ID:J4gSrk7O >>112 お前が読んでる書籍とは違うんだろ
少なくとも俺も>>110も放射光を1万倍にしてと書いてあるのを見てる
俺は残念ながらタイトルの方は(スーパーX2が載ってる方)曖昧だけどな
けど、youtubeの解説動画やwikiやその他のサイトにもあくまでも反射するのは放射光と書いてあるし、記憶と照らし合わせて、お前の発言よりは信用できるがな
ゲームは信用できないとも言ってるが、お前よりは信用できるし
まぁ勿論、ゲーム全部を信用するわけじゃないが、少なくともスーパーX2については俺の知る限りの情報とゲーム内での設定が一致している
あとバーンスパイラル× スパイラル熱線〇
ここは訂正
つか引力光線も超音波ビームも光線なのでスーパーX2が反射できる事に矛盾は無いな
少なくとも俺も>>110も放射光を1万倍にしてと書いてあるのを見てる
俺は残念ながらタイトルの方は(スーパーX2が載ってる方)曖昧だけどな
けど、youtubeの解説動画やwikiやその他のサイトにもあくまでも反射するのは放射光と書いてあるし、記憶と照らし合わせて、お前の発言よりは信用できるがな
ゲームは信用できないとも言ってるが、お前よりは信用できるし
まぁ勿論、ゲーム全部を信用するわけじゃないが、少なくともスーパーX2については俺の知る限りの情報とゲーム内での設定が一致している
あとバーンスパイラル× スパイラル熱線〇
ここは訂正
つか引力光線も超音波ビームも光線なのでスーパーX2が反射できる事に矛盾は無いな
114格無しさん
2018/07/17(火) 01:09:10.06ID:B2lLybn/ >>113
いやだから設定で反射できるのは熱線に対してのみの記載しかないし実際に描写でも反射したのは熱線のみなんだから
熱線ではない光線を反射することは設定、そして実際の描写の両方から見ても残念だが無理だな
それこそたらればの話にしかならない
ゲームにしてもゴジラ怪獣大決戦はメカゴジラは地熱ナパームの炎まで吸収できるからな
ゲームは参考にならない
いやだから設定で反射できるのは熱線に対してのみの記載しかないし実際に描写でも反射したのは熱線のみなんだから
熱線ではない光線を反射することは設定、そして実際の描写の両方から見ても残念だが無理だな
それこそたらればの話にしかならない
ゲームにしてもゴジラ怪獣大決戦はメカゴジラは地熱ナパームの炎まで吸収できるからな
ゲームは参考にならない
115格無しさん
2018/07/17(火) 01:17:10.31ID:J4gSrk7O116格無しさん
2018/07/17(火) 01:20:49.53ID:B2lLybn/ >>115
熱線に対してのみ書かれている人工ダイヤモンドコーティングで光線を反射可能とするのに必要なのは実際の描写だろ
でFラドンの技もわざわざ熱線にされ実際に光線を反射する描写が皆無なのだから光線も反射可能とできるわけない
さらに設定でもわざわざ熱線のや熱線に含まれると「熱線」と限定して書かれているのを見ても設定、描写両面から光線の反射はできないな
それにまず反射はレーザーやプラズマエネルギーに変換してるんだから見た目が熱線とは違って当たり前
熱線に対してのみ書かれている人工ダイヤモンドコーティングで光線を反射可能とするのに必要なのは実際の描写だろ
でFラドンの技もわざわざ熱線にされ実際に光線を反射する描写が皆無なのだから光線も反射可能とできるわけない
さらに設定でもわざわざ熱線のや熱線に含まれると「熱線」と限定して書かれているのを見ても設定、描写両面から光線の反射はできないな
それにまず反射はレーザーやプラズマエネルギーに変換してるんだから見た目が熱線とは違って当たり前
117格無しさん
2018/07/17(火) 01:25:58.02ID:EHR0M2zr118格無しさん
2018/07/17(火) 01:31:56.40ID:B2lLybn/ >>117
効く耳もたないのは逆だろ
まず設定では複数の書籍のいずれも「熱線」に限定して書かれてる
さらに光線その他を反射できる記載も無し
さらに描写でも反射できたのは熱線のみで光線は一切無し、Fラドンもわざわざ熱線にされる
設定そして描写両方から光線を反射してないのだから反射可能なのは熱線に対してのみだろうな
効く耳もたないのは逆だろ
まず設定では複数の書籍のいずれも「熱線」に限定して書かれてる
さらに光線その他を反射できる記載も無し
さらに描写でも反射できたのは熱線のみで光線は一切無し、Fラドンもわざわざ熱線にされる
設定そして描写両方から光線を反射してないのだから反射可能なのは熱線に対してのみだろうな
119格無しさん
2018/07/17(火) 01:33:45.67ID:J4gSrk7O >>116 お前とは議論どころか話しになんねぇわ
お前が知ってる書籍が全てじゃねぇんだよ
Fラドンの技もわざわざ熱線にされってのも意味不明だし
お前の思想と制作の意図が同じだと思うな
スーパーX2は熱線に含まれる放射線光を1万倍にして反射
SMGはファイアーミラーから進化して熱線も反射
どちらも材質自体には熱に対する耐性が高い
これを絶対に認めないと言うのなら議論の余地が無いわ
そして俺はお前よりゲームの制作の方を信じるわ
スパイラル熱線を反射できて蒸気熱線が反射できないのはスーパーX2の設定を表してる裏づけとしてな
お前が知ってる書籍が全てじゃねぇんだよ
Fラドンの技もわざわざ熱線にされってのも意味不明だし
お前の思想と制作の意図が同じだと思うな
スーパーX2は熱線に含まれる放射線光を1万倍にして反射
SMGはファイアーミラーから進化して熱線も反射
どちらも材質自体には熱に対する耐性が高い
これを絶対に認めないと言うのなら議論の余地が無いわ
そして俺はお前よりゲームの制作の方を信じるわ
スパイラル熱線を反射できて蒸気熱線が反射できないのはスーパーX2の設定を表してる裏づけとしてな
120格無しさん
2018/07/17(火) 01:42:20.41ID:B2lLybn/ >>119
話にならないのはお前だろ
熱線に含まれる放射線光、熱線を反射、いずれも「熱線」に対してのみ書かれてるだろ
反射は熱線に対してのみで光線に含まれる放射線光、光線を反射など光線による記載は一切なし
さらに光線を反射可能とするのに最も必要な描写も無し
設定そして描写から光線は反射できないのは当たり前だろーが
話にならないのはお前だろ
熱線に含まれる放射線光、熱線を反射、いずれも「熱線」に対してのみ書かれてるだろ
反射は熱線に対してのみで光線に含まれる放射線光、光線を反射など光線による記載は一切なし
さらに光線を反射可能とするのに最も必要な描写も無し
設定そして描写から光線は反射できないのは当たり前だろーが
121格無しさん
2018/07/17(火) 01:42:46.75ID:n4SMbiq4 ID:B2lLybn/は他のサイトで放射線光を反射すると説明されている事に対してはどう思ってるの?
少なくともいくつもの解説サイトや動画で説明付けされたり注釈されているわけだけど
一つや二つだけならいざ知らず、わりと多く解説されてあるんだが
少なくともいくつもの解説サイトや動画で説明付けされたり注釈されているわけだけど
一つや二つだけならいざ知らず、わりと多く解説されてあるんだが
122格無しさん
2018/07/17(火) 01:45:01.02ID:J4gSrk7O 放射線光って認めてるやん
なんなんコイツ
>熱線に含まれる放射線光
つまり熱線じゃなくて放射線光やん
なんなんコイツ
>熱線に含まれる放射線光
つまり熱線じゃなくて放射線光やん
123格無しさん
2018/07/17(火) 01:46:38.75ID:bYXMgTvq 前スレ終盤辺りから自分の意見以外認めないって人間いるな
SF世界ではホワイトホールと繋がってることさえあるブラックホールを現実の物と同じだってひたすら言い続けたりさ
SF世界ではホワイトホールと繋がってることさえあるブラックホールを現実の物と同じだってひたすら言い続けたりさ
124格無しさん
2018/07/17(火) 01:47:21.83ID:B2lLybn/125格無しさん
2018/07/17(火) 01:49:40.91ID:J4gSrk7O 今までのやり取りを纏めると
スーパーX2は放射線光を反射する
SMGはそれに加えて熱線(熱エネルギー)も反射する
コロナビームは少なくとも光線の反射の部分では人工ダイヤモンドコーティングでは反射できない
こんな感じだろ
スーパーX2は放射線光を反射する
SMGはそれに加えて熱線(熱エネルギー)も反射する
コロナビームは少なくとも光線の反射の部分では人工ダイヤモンドコーティングでは反射できない
こんな感じだろ
126格無しさん
2018/07/17(火) 01:52:37.98ID:J4gSrk7O >>124 熱線に含まれる放射線光を反射すると、熱線のみを反射するとでは意味合いが違ってくるんだよ馬鹿
そりゃ、熱線に含まれる放射線光を反射すると書かれているのだから、毎回、ゴジラの熱線を反射すると言う単語は出てくるだろうよ
けど、一番重要な、熱線に含まれるをスルーすなよ
マスゴミがやってる事実を隠蔽して嘘とつかずに嘘をつく手法と同じ事してんじゃねぇよ
そりゃ、熱線に含まれる放射線光を反射すると書かれているのだから、毎回、ゴジラの熱線を反射すると言う単語は出てくるだろうよ
けど、一番重要な、熱線に含まれるをスルーすなよ
マスゴミがやってる事実を隠蔽して嘘とつかずに嘘をつく手法と同じ事してんじゃねぇよ
127格無しさん
2018/07/17(火) 01:54:48.03ID:B2lLybn/ >>126
ダイヤモンドコーティングが光線も反射可能だとするのに必要なのは実際の描写
その描写が一切皆無で設定でもちゃんと「熱線」に限定して書かれてる
光線を反射する描写が無く、さらに設定で熱線に限定して書かれてい以上光線を反射する事はできないな
お前こそ描写も設定も無視してんじゃねーぞ
ダイヤモンドコーティングが光線も反射可能だとするのに必要なのは実際の描写
その描写が一切皆無で設定でもちゃんと「熱線」に限定して書かれてる
光線を反射する描写が無く、さらに設定で熱線に限定して書かれてい以上光線を反射する事はできないな
お前こそ描写も設定も無視してんじゃねーぞ
128格無しさん
2018/07/17(火) 01:58:45.40ID:bYXMgTvq >>127
熱線に放射線光っていう光線の要素が含まれててそれを反射してる描写があるんだから光線を反射したことになるだろ
熱線に放射線光っていう光線の要素が含まれててそれを反射してる描写があるんだから光線を反射したことになるだろ
129格無しさん
2018/07/17(火) 02:00:30.56ID:B2lLybn/ >>128
熱線に含まれると熱線に限定されててメカゴジラなどでも熱線に限定されてるのだから反射可能なのは熱線についてだろう
熱線に含まれると熱線に限定されててメカゴジラなどでも熱線に限定されてるのだから反射可能なのは熱線についてだろう
130格無しさん
2018/07/17(火) 02:01:50.62ID:J4gSrk7O >>127 じゃあ描写で分かりやすく説明してやるよ
仮に熱線を1万倍にして返すとして、熱線の威力が1000なら反射した時の威力は1000万
それじゃ描写と設定が解離してんだよ
で、熱線に含まれる放射線光の威力を1とするならば、威力は1万
これがまさに設定と描写が伴ってる事の証明じゃねぇか
仮に熱線を1万倍にして返すとして、熱線の威力が1000なら反射した時の威力は1000万
それじゃ描写と設定が解離してんだよ
で、熱線に含まれる放射線光の威力を1とするならば、威力は1万
これがまさに設定と描写が伴ってる事の証明じゃねぇか
131格無しさん
2018/07/17(火) 02:05:21.54ID:B2lLybn/ >>130
熱線の光を1万倍にできたところでそれは熱線の物をそうできるだけであって光線も反射できるとはならんぞ
ダイヤモンドコーティングが光線を反射した実績が皆無で無数の書籍の設定でもちゃんと熱線に限定して書かれてる以上反射可能なのは熱線のみ
熱線の光を1万倍にできたところでそれは熱線の物をそうできるだけであって光線も反射できるとはならんぞ
ダイヤモンドコーティングが光線を反射した実績が皆無で無数の書籍の設定でもちゃんと熱線に限定して書かれてる以上反射可能なのは熱線のみ
132格無しさん
2018/07/17(火) 02:10:32.65ID:bYXMgTvq133格無しさん
2018/07/17(火) 02:11:01.50ID:J4gSrk7O >>131 だから、コロナビームの光線を反射できなかった説明になるんじゃないか
光線も反射できるのだからコロナビームの威力には対応できないと書かれる
光線そのものを反射できないのならコロナビームは熱線ではないので反射できないと書かれるだろ
光線も反射できるのだからコロナビームの威力には対応できないと書かれる
光線そのものを反射できないのならコロナビームは熱線ではないので反射できないと書かれるだろ
135格無しさん
2018/07/17(火) 02:13:31.29ID:B2lLybn/136格無しさん
2018/07/17(火) 02:16:19.37ID:J4gSrk7O138格無しさん
2018/07/17(火) 02:21:38.39ID:B2lLybn/139格無しさん
2018/07/17(火) 02:25:14.14ID:J4gSrk7O ID:B2lLybn/に話が通じないと言うのだけは分かったw
141格無しさん
2018/07/17(火) 02:31:09.84ID:bYXMgTvq >>138
仮に熱線と表記されるもの以外は反射出来ないならコロナビームが強力過ぎて「反射出来なかった」っていう資料が存在するはず無いんだよ
それに複合要素っていう説明も無視してるし
前スレのブラックホールか?
仮に熱線と表記されるもの以外は反射出来ないならコロナビームが強力過ぎて「反射出来なかった」っていう資料が存在するはず無いんだよ
それに複合要素っていう説明も無視してるし
前スレのブラックホールか?
142格無しさん
2018/07/17(火) 02:35:41.82ID:B2lLybn/ >>141
あくまで熱線のメインは熱属性
ダイヤモンドコーティングが反射可能なのは散々あくまで「熱線の」と書かれている
反射可能なのはあくまで熱線であって光線ではない
反射可能とするのに最も重要な光線を反射した描写と言う実績も皆無
なら設定でも描写でも反射可能なのは熱線のみとするのが妥当だろう
あくまで熱線のメインは熱属性
ダイヤモンドコーティングが反射可能なのは散々あくまで「熱線の」と書かれている
反射可能なのはあくまで熱線であって光線ではない
反射可能とするのに最も重要な光線を反射した描写と言う実績も皆無
なら設定でも描写でも反射可能なのは熱線のみとするのが妥当だろう
143格無しさん
2018/07/17(火) 02:35:42.09ID:bfpmGdGn >>138
基本的に譲歩して話を聞こうともしないし、自分の考えを一切曲げないから見てて議論にならないと思った
議論スレで議論放棄するような言動は良くない
自分の考えだけで議論の余地がないのであれはテキストファイルにでも書いてた方が良い
煽りでなくてマジで
議論に向いてないどころか荒れる要素がある分性質が悪い
基本的に譲歩して話を聞こうともしないし、自分の考えを一切曲げないから見てて議論にならないと思った
議論スレで議論放棄するような言動は良くない
自分の考えだけで議論の余地がないのであれはテキストファイルにでも書いてた方が良い
煽りでなくてマジで
議論に向いてないどころか荒れる要素がある分性質が悪い
144格無しさん
2018/07/17(火) 02:45:03.42ID:bYXMgTvq >>142
1.熱線は熱属性と光線との複合であることがわかった
2.コーティングの下位互換のミラーは光線のみを反射可能
3.コーティングは複合された熱線を反射可能
コーティングは描写でも設定でも熱と光線両方をを反射している
1.熱線は熱属性と光線との複合であることがわかった
2.コーティングの下位互換のミラーは光線のみを反射可能
3.コーティングは複合された熱線を反射可能
コーティングは描写でも設定でも熱と光線両方をを反射している
145格無しさん
2018/07/17(火) 02:45:46.33ID:J4gSrk7O >>142 そりゃ、メインは熱属性だろ
けど、熱線に含まれる放射線光を1万倍にして返すと言う記述がある限り、VSの熱線は光線属性との複合
そして放射線光を1万倍にして反射すると言う設定の中、反射ている描写があるのだから、設定と実際の威力の描写が設定と解離していないので、光線を返した描写にもなる
これだけ説明しても無理ならどうょうもない
けど、熱線に含まれる放射線光を1万倍にして返すと言う記述がある限り、VSの熱線は光線属性との複合
そして放射線光を1万倍にして反射すると言う設定の中、反射ている描写があるのだから、設定と実際の威力の描写が設定と解離していないので、光線を返した描写にもなる
これだけ説明しても無理ならどうょうもない
146格無しさん
2018/07/17(火) 04:00:20.93ID:8YQrDRgY 以下まとめ
VS ゴジラの通常熱線は光線との複合
スーパーX2は熱線ではなく複合となる光線を反射する
メカゴジラからは熱線と光線を反射する人工ダイヤモンドコーティングに
コロナビームは光線反射ができない程の威力
VS ゴジラの通常熱線は光線との複合
スーパーX2は熱線ではなく複合となる光線を反射する
メカゴジラからは熱線と光線を反射する人工ダイヤモンドコーティングに
コロナビームは光線反射ができない程の威力
147格無しさん
2018/07/17(火) 06:38:48.05ID:Q7vRvqWr このスレでの光線属性ってのは一般的にいう光線とは意味合いが微妙に異なる
引力光線のように、他の属性では判断しにくい特殊な技を便宜上光線属性と呼んでるだけ
熱によってダメージを与える光線は普通に熱属性扱いだし、光と名の付くものを何でもかんでも光線属性扱いしてる訳じゃない
引力光線のように、他の属性では判断しにくい特殊な技を便宜上光線属性と呼んでるだけ
熱によってダメージを与える光線は普通に熱属性扱いだし、光と名の付くものを何でもかんでも光線属性扱いしてる訳じゃない
149格無しさん
2018/07/17(火) 07:07:36.84ID:B2lLybn/ >>144>>145>>146
違うだろ、わざわざ熱線に含まれると限定されてる以上反射可能なのはあくまで熱線の光のみ
ダイヤモンドコーティングが反射可能なのは設定でも描写でもあくまで「熱線」であり光線ではない
そもそもまずコロナビームに対応できなどと記載のある書籍の正確な記載すら不明なんだが
こちらは複数の書籍の記載をちゃんと正確に書いてる
その上で全ての記載に反射可能のなのは「熱線」と限定されてるのを確認し、さらに描写でも
SX系も対G兵器系もちゃんと光線を反射した描写が皆無で実績が一切無いことをから光線は反射不可能だと言ってる
よってダイヤモンドコーティングが反射可能なのは熱線のみでコロナビームなど光線は反射できない
違うだろ、わざわざ熱線に含まれると限定されてる以上反射可能なのはあくまで熱線の光のみ
ダイヤモンドコーティングが反射可能なのは設定でも描写でもあくまで「熱線」であり光線ではない
そもそもまずコロナビームに対応できなどと記載のある書籍の正確な記載すら不明なんだが
こちらは複数の書籍の記載をちゃんと正確に書いてる
その上で全ての記載に反射可能のなのは「熱線」と限定されてるのを確認し、さらに描写でも
SX系も対G兵器系もちゃんと光線を反射した描写が皆無で実績が一切無いことをから光線は反射不可能だと言ってる
よってダイヤモンドコーティングが反射可能なのは熱線のみでコロナビームなど光線は反射できない
150格無しさん
2018/07/17(火) 07:13:08.98ID:PlNC4xg5 >>146読んでて思ったけどコロナビームを反射できないのは当然じゃないかこれ
ミラーのビームから逆算すると、熱線に含まれる放射線光は一万倍に増幅してようやくビオゴジを怯ませる程度の威力の光線技ということになる
そんなもんを反射できる程度の実績しかない光線反射じゃそりゃあコロナビームなんて防げねえよ
ミラーのビームから逆算すると、熱線に含まれる放射線光は一万倍に増幅してようやくビオゴジを怯ませる程度の威力の光線技ということになる
そんなもんを反射できる程度の実績しかない光線反射じゃそりゃあコロナビームなんて防げねえよ
151格無しさん
2018/07/17(火) 08:17:27.13ID:DOG0nGL0153格無しさん
2018/07/17(火) 13:50:24.53ID:/e4rEGGq とりあえず、ゴジラ大百科「コロナビームの威力に対応できない」の記述を写真つきで見せたら>>149の論理は完全に破綻するな
154格無しさん
2018/07/17(火) 13:54:00.09ID:C6aNnWD6155格無しさん
2018/07/17(火) 15:02:08.23ID:oqUgS5nf 以下まとめ
VS通常熱線は熱と放射線光との複合
スーパーX2は熱線そのものではなく複合要素の放射線光を反射
メカゴジラ以降は熱と放射線光の両方を反射する人工ダイヤモンドコーティング
VS通常熱線における放射線光の割合はそこまで高くない
コーティングの光線反射率ではコロナビームは反射ができない
以下私見
コロナビーム バース島時
シチュエーションにおける被ダメ時反応考察
VSゴジラはリトルを庇うため通常時よりダウンするわけにはいかないという精神状態と推測
一方のスペゴジ側も一方的に攻撃出来る状況
双方にプラス補正があると思われるためイーブンとして扱う
威力推測材料
VSゴジラをコロナビーム3〜4発は守るべき対象が幽閉されるのを見逃さざるを得ない状態にまで追い込んだ
またこの時の爆発による傷は背中の一部が抉れるほどであった
爆発によるこれ程の傷はVSシリーズ通して類似例が見られない
コロナビーム 福岡時
対象に類似性の高いSMGとMOGERAを想定
ハイパーウラニウムとコロナビームに関する推測
シチュエーションにおける被ダメ時反応考察
SMGは熱線に対する優位性であるコーティング装甲が喪失した状態
また計器類に異常が発生し反撃がほぼ出来ない状態でゴジラドン側は一方的に攻撃出来る状況
SMG側にマイナス補正ハイパーウラニウム側にプラス補正が働いている状況
MOGERA側はコロナビームに対する優位性がコーティングでは熱線ほど得られない状況
但し全体性能はSMGより優れているためSMGに比べ若干の有利があると推測
スペゴジ側にとっては2対1のシチュエーションの時間もありゴジラドンに比べ攻撃側の優位性が取れない
但し補給が潤沢なためスタミナや回復などで優位性がある
MOGERA側に若干のマイナス補正コロナビーム側にマイナス補正とプラス補正で0扱い
シチュエーション考察ではハイパーウラニウム側により強い補正がかかっていると推測
威力考察材料
ハイパーウラニウムは弱体化したSMGを6発で炎上
コロナビームは万全状態の戦闘開始時点から十数発+近接で部位破壊+ダウン
またMOGERAは一時戦線離脱し一度空中修理を行っている
結論
バース島及び福岡での威力考察材料と被ダメ時反応を考慮し最低でもコロナビーム=ハイパーウラニウム
そこに使用頻度や連射性、曲射などの要素を加点しコロナビーム>ハイパーウラニウムと推測
VS通常熱線は熱と放射線光との複合
スーパーX2は熱線そのものではなく複合要素の放射線光を反射
メカゴジラ以降は熱と放射線光の両方を反射する人工ダイヤモンドコーティング
VS通常熱線における放射線光の割合はそこまで高くない
コーティングの光線反射率ではコロナビームは反射ができない
以下私見
コロナビーム バース島時
シチュエーションにおける被ダメ時反応考察
VSゴジラはリトルを庇うため通常時よりダウンするわけにはいかないという精神状態と推測
一方のスペゴジ側も一方的に攻撃出来る状況
双方にプラス補正があると思われるためイーブンとして扱う
威力推測材料
VSゴジラをコロナビーム3〜4発は守るべき対象が幽閉されるのを見逃さざるを得ない状態にまで追い込んだ
またこの時の爆発による傷は背中の一部が抉れるほどであった
爆発によるこれ程の傷はVSシリーズ通して類似例が見られない
コロナビーム 福岡時
対象に類似性の高いSMGとMOGERAを想定
ハイパーウラニウムとコロナビームに関する推測
シチュエーションにおける被ダメ時反応考察
SMGは熱線に対する優位性であるコーティング装甲が喪失した状態
また計器類に異常が発生し反撃がほぼ出来ない状態でゴジラドン側は一方的に攻撃出来る状況
SMG側にマイナス補正ハイパーウラニウム側にプラス補正が働いている状況
MOGERA側はコロナビームに対する優位性がコーティングでは熱線ほど得られない状況
但し全体性能はSMGより優れているためSMGに比べ若干の有利があると推測
スペゴジ側にとっては2対1のシチュエーションの時間もありゴジラドンに比べ攻撃側の優位性が取れない
但し補給が潤沢なためスタミナや回復などで優位性がある
MOGERA側に若干のマイナス補正コロナビーム側にマイナス補正とプラス補正で0扱い
シチュエーション考察ではハイパーウラニウム側により強い補正がかかっていると推測
威力考察材料
ハイパーウラニウムは弱体化したSMGを6発で炎上
コロナビームは万全状態の戦闘開始時点から十数発+近接で部位破壊+ダウン
またMOGERAは一時戦線離脱し一度空中修理を行っている
結論
バース島及び福岡での威力考察材料と被ダメ時反応を考慮し最低でもコロナビーム=ハイパーウラニウム
そこに使用頻度や連射性、曲射などの要素を加点しコロナビーム>ハイパーウラニウムと推測
156格無しさん
2018/07/17(火) 17:12:05.17ID:WC/OPm+6157格無しさん
2018/07/17(火) 18:59:45.27ID:PlNC4xg5 MOGERAについて調べたけど、どうやら装甲に使用されてる素材はVSメカゴジラとは別物っぽいぞ
超硬質合成ダイヤモンドとかいうなんかよくわからん素材で、SMGの耐熱合金との耐久差は不明
超硬質合成ダイヤモンドとかいうなんかよくわからん素材で、SMGの耐熱合金との耐久差は不明
158格無しさん
2018/07/17(火) 19:16:13.74ID:WC/OPm+6163格無しさん
2018/07/17(火) 22:27:28.55ID:tou/7bIP 昭和シリーズの対戦相手で8万tの怪獣なんていたか?
最大実績はメカゴジラ2の爆砕と総進撃の派手な都市破壊描写じゃないのか?
最大実績はメカゴジラ2の爆砕と総進撃の派手な都市破壊描写じゃないのか?
165格無しさん
2018/07/17(火) 22:44:30.64ID:WC/OPm+6 ワルギルガー炎上はこれの21分くらいから
https://www.dailymotion.com/video/x640bj7
ちなみに監修田中友幸、監督本多猪四郎、特技監督川北紘一と歴代ゴジラシリーズの面子勢揃い
公式でも2代目ゴジラと認められている
https://www.dailymotion.com/video/x640bj7
ちなみに監修田中友幸、監督本多猪四郎、特技監督川北紘一と歴代ゴジラシリーズの面子勢揃い
公式でも2代目ゴジラと認められている
166格無しさん
2018/07/17(火) 23:09:08.94ID:gTQ7XGNa まあその辺はコロナビームが確定してからでいいでしょ
そこまで事を急ぐ必要もあるまい
そこまで事を急ぐ必要もあるまい
167格無しさん
2018/07/18(水) 02:16:13.56ID:DUPb8XbX >>155
バース島でのゴジラにプラス補正は無くリトルをかばい覆うような体勢にならざるを得ず完全にゴジラのみにマイナス補正がある状態
バース島ではかばいながら覆うように受けてダウンして皮膚がめくれたが
福岡では他の戦闘と同じく真っ向勝負をして何発も当ててダウンしてその後も皮膚もめくれていない
この同じ作中描写の差からみてもかばいながら覆うように受けるとダメージが大幅に上がることは明らかで、
コロナビームはゴジラが他の戦闘と同じく真っ向勝負をした福岡戦のがより正確な威力
福岡戦ではコロナビーム2連発、2連発、スペースクロー、2連発でゴジラはダウン
これ以外はコロナビームでのダウンは無し
またコロナビームには戦闘中におけるビル攻撃描写もある
バリアで福岡タワーへの熱線を防いだ後にコロナビームを撃って誤って福岡タワーにも命中させてるが、
火花はゴジラが福岡タワーに熱線を当てた時とほぼ同じで当ててた時間もほぼ同じ
福岡戦でのゴジラの状態やビル攻撃描写から見て、威力としてはウラニウム・ハイパー>コロナビーム
だがコロナビームには連射性、曲射など優位な点が有りそれも考慮するとウラニウム・ハイパー=コロナビームがいいかと
バース島でのゴジラにプラス補正は無くリトルをかばい覆うような体勢にならざるを得ず完全にゴジラのみにマイナス補正がある状態
バース島ではかばいながら覆うように受けてダウンして皮膚がめくれたが
福岡では他の戦闘と同じく真っ向勝負をして何発も当ててダウンしてその後も皮膚もめくれていない
この同じ作中描写の差からみてもかばいながら覆うように受けるとダメージが大幅に上がることは明らかで、
コロナビームはゴジラが他の戦闘と同じく真っ向勝負をした福岡戦のがより正確な威力
福岡戦ではコロナビーム2連発、2連発、スペースクロー、2連発でゴジラはダウン
これ以外はコロナビームでのダウンは無し
またコロナビームには戦闘中におけるビル攻撃描写もある
バリアで福岡タワーへの熱線を防いだ後にコロナビームを撃って誤って福岡タワーにも命中させてるが、
火花はゴジラが福岡タワーに熱線を当てた時とほぼ同じで当ててた時間もほぼ同じ
福岡戦でのゴジラの状態やビル攻撃描写から見て、威力としてはウラニウム・ハイパー>コロナビーム
だがコロナビームには連射性、曲射など優位な点が有りそれも考慮するとウラニウム・ハイパー=コロナビームがいいかと
169格無しさん
2018/07/18(水) 02:52:05.60ID:DUPb8XbX >>168
実際の描写がそれを証明してるだろ
まず物事を比較する上で条件をできるだけ揃えるのは基本中の基本だぞ
それで描写を見てもバース島はかばいながら覆うように受けてダウンした
だが福岡では他の戦闘と同じく真っ向勝負をして何発も当ててダウンした
描写から見てもかばいながら覆いながら受けるとダメージが大幅に上がるのは同じ映画の中で示されてる事実
実際の描写がそれを証明してるだろ
まず物事を比較する上で条件をできるだけ揃えるのは基本中の基本だぞ
それで描写を見てもバース島はかばいながら覆うように受けてダウンした
だが福岡では他の戦闘と同じく真っ向勝負をして何発も当ててダウンした
描写から見てもかばいながら覆いながら受けるとダメージが大幅に上がるのは同じ映画の中で示されてる事実
170格無しさん
2018/07/18(水) 03:18:01.73ID:wMwAaUSr171格無しさん
2018/07/18(水) 03:26:59.49ID:2VwudDXZ >>169
あのなあ……
庇ったら防御力が下がる理屈を説明しろと言って、その理屈を説明しないのは意味不明としか言いようがない
要は理屈を言えないんでしょ? かばったから防御力が下がる設定なんかないからな
お前が言ってるのは朝にパン食った時にパンチで転倒して、朝にご飯食べたときにパンチで転倒しなかったから、ご飯食った方が防御力が上がると言ってるようなもの
パンを食ったこととパンチで転倒云々に因果関係を見いだせない以上意味がない話なんだよ
あのなあ……
庇ったら防御力が下がる理屈を説明しろと言って、その理屈を説明しないのは意味不明としか言いようがない
要は理屈を言えないんでしょ? かばったから防御力が下がる設定なんかないからな
お前が言ってるのは朝にパン食った時にパンチで転倒して、朝にご飯食べたときにパンチで転倒しなかったから、ご飯食った方が防御力が上がると言ってるようなもの
パンを食ったこととパンチで転倒云々に因果関係を見いだせない以上意味がない話なんだよ
173格無しさん
2018/07/18(水) 06:53:17.76ID:DUPb8XbX >>170>>171
全くの逆だな
理論や因果関係を説明できないのはかばいながら覆うようにしてダメージが上がらないと言う点だぞ
言ったようにまず物事を比較する上で条件をできるだけ揃えるのは基本
かばって覆うようにするとその分皮膚などは伸びて薄くなるしかばいながら覆うように受けざるを得なかったバース島、
他の戦闘と同じく真っ向勝負ができた福岡
同じような条件なのは福岡なのは言うまでもない
その差が如実にダメージによって現れてるのが描写で因果関係が説明できないのはかばっても防御力が変わらないと言う主張の方だぞ
それこそ描写無視もいいとこだな
全くの逆だな
理論や因果関係を説明できないのはかばいながら覆うようにしてダメージが上がらないと言う点だぞ
言ったようにまず物事を比較する上で条件をできるだけ揃えるのは基本
かばって覆うようにするとその分皮膚などは伸びて薄くなるしかばいながら覆うように受けざるを得なかったバース島、
他の戦闘と同じく真っ向勝負ができた福岡
同じような条件なのは福岡なのは言うまでもない
その差が如実にダメージによって現れてるのが描写で因果関係が説明できないのはかばっても防御力が変わらないと言う主張の方だぞ
それこそ描写無視もいいとこだな
174格無しさん
2018/07/18(水) 06:59:45.54ID:DUPb8XbX >>172
無視してるんじゃなくかばいながらのバース島と他との戦闘と同じく真っ向勝負の福岡のゴジラの状況を見て判断してるだけだぞ
状況が違えばダメージの表れ方も違う
それにそちらはコロナビームの都市破壊描写の火花はゴジラが福岡タワーに熱線を当てた時とほぼ同じで当ててた時間もほぼ同じなことも無視してるな
無視してるんじゃなくかばいながらのバース島と他との戦闘と同じく真っ向勝負の福岡のゴジラの状況を見て判断してるだけだぞ
状況が違えばダメージの表れ方も違う
それにそちらはコロナビームの都市破壊描写の火花はゴジラが福岡タワーに熱線を当てた時とほぼ同じで当ててた時間もほぼ同じなことも無視してるな
175格無しさん
2018/07/18(水) 10:06:11.42ID:b4WxryAC ハイパーウラニウム=コロナビームに異論無いならいちいち持論押し付けるんじゃねーよ
悪戯にスレを乱して無駄レス消費すんなよ
決めなきゃいけないことが山積みなんだよ
>>7全部を11月迄には終わらせたいんだよ
持論以外に聞く耳持たない議論する気が無いヤツは今後議論に加えず無視するってルール追加しようぜ
悪戯にスレを乱して無駄レス消費すんなよ
決めなきゃいけないことが山積みなんだよ
>>7全部を11月迄には終わらせたいんだよ
持論以外に聞く耳持たない議論する気が無いヤツは今後議論に加えず無視するってルール追加しようぜ
176格無しさん
2018/07/18(水) 10:24:13.33ID:5dhumnjW そんな下らんルール作ってどうする…
ただ、測定方法は違えど結論はそんなに大差ないって場合は多いんだよねぇ
これから議論する場合は、どの怪獣(技)をどういう位置付けにしたいのかを具体的に明示することを徹底すれば良いのでは?
終着点にそれほど差がないことが最初からわかっていれば、その後の議論も進めやすいでしょ
ただ、測定方法は違えど結論はそんなに大差ないって場合は多いんだよねぇ
これから議論する場合は、どの怪獣(技)をどういう位置付けにしたいのかを具体的に明示することを徹底すれば良いのでは?
終着点にそれほど差がないことが最初からわかっていれば、その後の議論も進めやすいでしょ
177格無しさん
2018/07/18(水) 10:44:58.03ID:2VwudDXZ179格無しさん
2018/07/18(水) 11:58:35.34ID:Q/p4C7gr180格無しさん
2018/07/18(水) 12:02:12.91ID:ikHVvCc+ 破壊描写から検証するならまともな都市破壊描写のないコロナビームは真っ先に落とさないとおかしくね
181格無しさん
2018/07/18(水) 12:12:22.87ID:vQ/jvGcw >>179
メカゴジラの逆襲からならある
https://archive.org/details/TerrorOfMechagodzilla
2代目熱線と相討ちだったメカゴジラのスペースビームの都市破壊実績
1時間6分くらいから
低層ビルなら1つ残らず木っ端微塵で爆発、1時間7分50秒くらいからは複数のビルを消し飛ばすなどの芸当も
メカゴジラの逆襲からならある
https://archive.org/details/TerrorOfMechagodzilla
2代目熱線と相討ちだったメカゴジラのスペースビームの都市破壊実績
1時間6分くらいから
低層ビルなら1つ残らず木っ端微塵で爆発、1時間7分50秒くらいからは複数のビルを消し飛ばすなどの芸当も
182格無しさん
2018/07/18(水) 14:06:17.76ID:5dhumnjW >>179
国連ビル(153m)の根元部分に熱線をちょい当て(1秒未満の超短時間照射)したらビル全体が燃え上がった
国連ビル(153m)の根元部分に熱線をちょい当て(1秒未満の超短時間照射)したらビル全体が燃え上がった
184格無しさん
2018/07/18(水) 21:59:51.72ID:J2QL8wzh https://www.youtube.com/watch?v=DbFILj44OX0
体格差って重要じゃね?
体格差って重要じゃね?
186格無しさん
2018/07/18(水) 22:27:05.29ID:5dhumnjW 身長差ってまあまあ適当だからな
30mのリトルが100mのVSゴジラの半分くらいあったり、逆に70mのVSラドンがVSゴジラの半分ちょいだったり
30mのリトルが100mのVSゴジラの半分くらいあったり、逆に70mのVSラドンがVSゴジラの半分ちょいだったり
187格無しさん
2018/07/18(水) 22:28:56.31ID:IcF6keWy その辺の縮尺おかしいのは特撮の欠点だよな
ゾーンの100m級と2代目並べても>>184のVSゴジラと2代目みたいな体格差無いし
せいぜい2代目より首だけが長くて身長が高く見える程度
格闘が成立する範囲におさまって見える
ゾーンの100m級と2代目並べても>>184のVSゴジラと2代目みたいな体格差無いし
せいぜい2代目より首だけが長くて身長が高く見える程度
格闘が成立する範囲におさまって見える
188格無しさん
2018/07/19(木) 00:37:04.34ID:DImSdb21 >>177
あのなぁ…描写重視のこのスレでその描写を無視して因果関係を語るなよ
ダメージが大幅に増えるたのはかばうため覆うように受けているのでその分伸びて薄くなる等々どうとでも推論はできるわけだが
何度も言うがバース島と福岡を比較して証明する必要があるのはかばい覆うように受けてもダメージが増えない事だぞ
作中の描写を比べる気がまるで無いようだから順を追って説明していくわ
バース島でゴジラがダウンした描写でかばうため覆うように受けざるを得ないのでダメージが増える、
と言う推測はバース島の時点ではまだ推測のままでしかない
福岡のゴジラもバース島でのダウンと同じようになればダメージはあまり変わらないと言えただろうな
だが福岡でのゴジラのダウンや戦闘継続描写からバース島ではダメージが増えていた事が証明されてる
ゴジラの状況はバース島ではかばうため覆うように受けざるを得なかったVSゴジラにとって他に例のない状況
対して福岡では他の戦闘と同じように真っ向勝負ができた
そしてゴジラのダウンはバース島では最終的にコロナビーム4発で皮膚がめくれてダウンした
対して福岡では最終的にコロナビーム6発でダウンしたが皮膚はめくれず、その後コロナビームでのダウンは無し
バース島と福岡を比べてどちらのダメージが大きかったかなんて子供でも分かる
この作中描写から比較してかばうため覆うように受けたのでダメージが増えた事は描写通り
これを無視するのは完全にただの描写無視だぞ
他の戦闘と同じような条件下で比較できる真っ向勝負ができた福岡戦を見てスペースクロー含むコロナビーム6発でダウンしたが皮膚はめくれず、その後コロナビームでのダウンも無しのゴジラの状態を見て威力だけならウラニウムハイパー>コロナビームだろうな
あのなぁ…描写重視のこのスレでその描写を無視して因果関係を語るなよ
ダメージが大幅に増えるたのはかばうため覆うように受けているのでその分伸びて薄くなる等々どうとでも推論はできるわけだが
何度も言うがバース島と福岡を比較して証明する必要があるのはかばい覆うように受けてもダメージが増えない事だぞ
作中の描写を比べる気がまるで無いようだから順を追って説明していくわ
バース島でゴジラがダウンした描写でかばうため覆うように受けざるを得ないのでダメージが増える、
と言う推測はバース島の時点ではまだ推測のままでしかない
福岡のゴジラもバース島でのダウンと同じようになればダメージはあまり変わらないと言えただろうな
だが福岡でのゴジラのダウンや戦闘継続描写からバース島ではダメージが増えていた事が証明されてる
ゴジラの状況はバース島ではかばうため覆うように受けざるを得なかったVSゴジラにとって他に例のない状況
対して福岡では他の戦闘と同じように真っ向勝負ができた
そしてゴジラのダウンはバース島では最終的にコロナビーム4発で皮膚がめくれてダウンした
対して福岡では最終的にコロナビーム6発でダウンしたが皮膚はめくれず、その後コロナビームでのダウンは無し
バース島と福岡を比べてどちらのダメージが大きかったかなんて子供でも分かる
この作中描写から比較してかばうため覆うように受けたのでダメージが増えた事は描写通り
これを無視するのは完全にただの描写無視だぞ
他の戦闘と同じような条件下で比較できる真っ向勝負ができた福岡戦を見てスペースクロー含むコロナビーム6発でダウンしたが皮膚はめくれず、その後コロナビームでのダウンも無しのゴジラの状態を見て威力だけならウラニウムハイパー>コロナビームだろうな
189格無しさん
2018/07/19(木) 00:40:06.80ID:DImSdb21 >>180
都市ではないがコロナビームにもはっきりビルを攻撃した描写はあるな
コロナビームが福岡タワーに命中した時の火花はゴジラが福岡タワーに熱線を当てた時の火花と特に変わらず
これは福岡でのゴジラ戦で使ったコロナビームだからあれが怪獣に使うコロナビームそのままの威力
都市ではないがコロナビームにもはっきりビルを攻撃した描写はあるな
コロナビームが福岡タワーに命中した時の火花はゴジラが福岡タワーに熱線を当てた時の火花と特に変わらず
これは福岡でのゴジラ戦で使ったコロナビームだからあれが怪獣に使うコロナビームそのままの威力
190格無しさん
2018/07/19(木) 00:48:03.64ID:/T4eboT3 >>181-183
2代目熱線単発で発生する爆発の最大サイズは100m越級のため描写としてはハイパーウラニウムやミレゴジ熱線と同等
MG2のスペースビームは100m級の爆発と誘爆有りのためバーンスパイラルと同等
2代目熱線と相討ちになったスペースビームはMG1のものでMG2では強化されているとの設定もあり描写とも齟齬がない
MG2のスペースビームとは相討ち描写が無いためMG2のスペースビーム=2代目熱線とするには描写が不足
ただし国連ビルの頂上部分の爆発を誘爆と判断する場合や圧力描写がある点を考慮すれば2代目熱線=バーンスパイラル
2代目熱線単発で発生する爆発の最大サイズは100m越級のため描写としてはハイパーウラニウムやミレゴジ熱線と同等
MG2のスペースビームは100m級の爆発と誘爆有りのためバーンスパイラルと同等
2代目熱線と相討ちになったスペースビームはMG1のものでMG2では強化されているとの設定もあり描写とも齟齬がない
MG2のスペースビームとは相討ち描写が無いためMG2のスペースビーム=2代目熱線とするには描写が不足
ただし国連ビルの頂上部分の爆発を誘爆と判断する場合や圧力描写がある点を考慮すれば2代目熱線=バーンスパイラル
192格無しさん
2018/07/19(木) 01:14:08.74ID:7eg2gOEA 設定は聞いた記憶無いけど描写自体は大幅に派手になってはいるな
このスレでも描写からの判断で強化されてるって扱いだったはず
wikiにも記録残されてるな
このスレでも描写からの判断で強化されてるって扱いだったはず
wikiにも記録残されてるな
193格無しさん
2018/07/19(木) 01:31:21.92ID:/T4eboT3194格無しさん
2018/07/19(木) 01:35:55.49ID:4F3KPHzp195格無しさん
2018/07/19(木) 01:48:46.53ID:/T4eboT3 >>194
転倒時は完全な不意討ちではなかったか?
その後即座に立ち上がり戦闘を再開している
多少の強化はあるように思えるがスペースビーム程の大幅な強化には思えないのだが
自分としては先に書いた2代目熱線=バーンスパイラルの意見だがID:4F3KPHzpは2代目熱線をどう評価しているんだ?
転倒時は完全な不意討ちではなかったか?
その後即座に立ち上がり戦闘を再開している
多少の強化はあるように思えるがスペースビーム程の大幅な強化には思えないのだが
自分としては先に書いた2代目熱線=バーンスパイラルの意見だがID:4F3KPHzpは2代目熱線をどう評価しているんだ?
196格無しさん
2018/07/19(木) 03:39:38.96ID:4F3KPHzp197格無しさん
2018/07/19(木) 05:22:45.57ID:gMgz90PI 個人的に2代目熱線の位置はインフィ>2代目>バンスパだと思う
2代目の対怪獣実績は非常に高く、7万トン〜9万トンのゾーン怪獣を全て一撃で戦闘不能、炎上、爆発のいずれかに追い込んでいる
戦闘終盤での使用が多いため相手が弱っているということもあるが、それでも多くの場合相手は戦闘続行余裕な程度には戦力を残している
少なくとも食らった相手が全員戦闘不能か戦闘続行困難な状況だった赤色熱線各種より相当マシな状態
この時点で言っても、少なくとも対怪獣に関しては赤色熱線各種にひけを取らない優秀さといえる
しかも2代目の場合、そこから更にインフレを重ねている
メカゴジラ1は、対メカゴジ時点の2代目熱線やプリズム眼球によるスペースビーム増幅反射程度ならダウンせず普通に耐えられる
ちなみにプリズム眼球は設定上相手の光線を10倍にして反射できる設定がある
まあ流石に10倍は誇張だろうが、少なくとも通常のスペースビームよりは強いと見ていいだろう
そしてメカゴジラ2はそこから更に装甲を強化した設定があり、メカ逆時の熱線はそれを一撃でダウンさせる威力
これらのことから2代目の対怪獣実績をまとめると、
ある程度弱った重量級を一撃で倒す熱線と互角の光線を増幅して反射しても多少怯む程度の相手の上位互換を一撃でダウンさせる威力
ということになる
正直対怪獣描写だけで言えばインフィニットすら上回るインフレをしていると思うけど、
都市破壊描写がそれほどではない点を考慮しインフィより一段下げた位置が妥当かなと
都市破壊描写がなくても対怪獣実績がそこそこ優秀なコロナビームがハイパーウラニウムとどうこうってレベルだし、
対怪獣実績は極めて優秀で都市破壊描写もそこそこ優秀、かつ圧力もある2代目ならこのくらいはあると思う
2代目の対怪獣実績は非常に高く、7万トン〜9万トンのゾーン怪獣を全て一撃で戦闘不能、炎上、爆発のいずれかに追い込んでいる
戦闘終盤での使用が多いため相手が弱っているということもあるが、それでも多くの場合相手は戦闘続行余裕な程度には戦力を残している
少なくとも食らった相手が全員戦闘不能か戦闘続行困難な状況だった赤色熱線各種より相当マシな状態
この時点で言っても、少なくとも対怪獣に関しては赤色熱線各種にひけを取らない優秀さといえる
しかも2代目の場合、そこから更にインフレを重ねている
メカゴジラ1は、対メカゴジ時点の2代目熱線やプリズム眼球によるスペースビーム増幅反射程度ならダウンせず普通に耐えられる
ちなみにプリズム眼球は設定上相手の光線を10倍にして反射できる設定がある
まあ流石に10倍は誇張だろうが、少なくとも通常のスペースビームよりは強いと見ていいだろう
そしてメカゴジラ2はそこから更に装甲を強化した設定があり、メカ逆時の熱線はそれを一撃でダウンさせる威力
これらのことから2代目の対怪獣実績をまとめると、
ある程度弱った重量級を一撃で倒す熱線と互角の光線を増幅して反射しても多少怯む程度の相手の上位互換を一撃でダウンさせる威力
ということになる
正直対怪獣描写だけで言えばインフィニットすら上回るインフレをしていると思うけど、
都市破壊描写がそれほどではない点を考慮しインフィより一段下げた位置が妥当かなと
都市破壊描写がなくても対怪獣実績がそこそこ優秀なコロナビームがハイパーウラニウムとどうこうってレベルだし、
対怪獣実績は極めて優秀で都市破壊描写もそこそこ優秀、かつ圧力もある2代目ならこのくらいはあると思う
198格無しさん
2018/07/19(木) 05:23:32.49ID:gMgz90PI >>190
破壊描写では2代目>ミレゴジでは?照射時間と破壊した対象の質量の差がかなりある
上述した通り2代目のそれは一秒にも満たない極めて短時間の照射で150m級のビルを破壊している
一方のミレゴジは照射が基本だし、都市破壊の最大描写を見ても命中した箇所にそれほど大きなビルはなかったはず
>>195
むしろメカゴジラ1で食らった時の方が不意討ちだった
メカゴジラ2で食らった時は>>196の言ってる通りしっかりと2代目の存在を目視しており不意討ちだったとは言い難い
それに対してメカゴジラ1で食らった時は転倒したと見せかけての攻撃(VSゴジラがスペゴジにやったあれ)なので完全に不意討ち
また、上述した通りメカゴジラ2には「装甲を強化し熱線を弾くようになった」という設定が存在するので、
それを踏まえると対メカゴジ〜メカ逆間での2代目熱線の強化は相当なものだと言える
破壊描写では2代目>ミレゴジでは?照射時間と破壊した対象の質量の差がかなりある
上述した通り2代目のそれは一秒にも満たない極めて短時間の照射で150m級のビルを破壊している
一方のミレゴジは照射が基本だし、都市破壊の最大描写を見ても命中した箇所にそれほど大きなビルはなかったはず
>>195
むしろメカゴジラ1で食らった時の方が不意討ちだった
メカゴジラ2で食らった時は>>196の言ってる通りしっかりと2代目の存在を目視しており不意討ちだったとは言い難い
それに対してメカゴジラ1で食らった時は転倒したと見せかけての攻撃(VSゴジラがスペゴジにやったあれ)なので完全に不意討ち
また、上述した通りメカゴジラ2には「装甲を強化し熱線を弾くようになった」という設定が存在するので、
それを踏まえると対メカゴジ〜メカ逆間での2代目熱線の強化は相当なものだと言える
199格無しさん
2018/07/19(木) 05:53:47.67ID:ipoTxnYP >>198
そうだな
メカゴジラ2のスペースビームの都市破壊描写が相当なものなのも(建物の誘爆見る限りバーンスパイラル超えてそう)、2代目の高評価を後押ししているように思う
2代目とメカゴジラ2、初代ギドラが上がりそうだな
そうだな
メカゴジラ2のスペースビームの都市破壊描写が相当なものなのも(建物の誘爆見る限りバーンスパイラル超えてそう)、2代目の高評価を後押ししているように思う
2代目とメカゴジラ2、初代ギドラが上がりそうだな
200格無しさん
2018/07/19(木) 06:56:17.38ID:DImSdb21 メカゴジラ2の装甲は東方全怪獣図鑑より正確には
最初のメカゴジラは胸に台型の模様がついていたが、それではゴジラの放射能噴射を吸収しやすいという
欠陥があったのでV字型にして、放射能を外へ散らしやすいように改良。だな
構造的に熱線を弾きやすくなってるようす
最初のメカゴジラは胸に台型の模様がついていたが、それではゴジラの放射能噴射を吸収しやすいという
欠陥があったのでV字型にして、放射能を外へ散らしやすいように改良。だな
構造的に熱線を弾きやすくなってるようす
201格無しさん
2018/07/19(木) 08:33:00.37ID:bgTCXU+v 個人的にはバーンスパイラル>2代目>ハイパーウラニウム
理由は対メカゴジラ、メカ逆、総進撃の時系列
この3作品では総進撃が一番後で熱線強化の最終段階が国連ビルの破壊描写ってこと
確かに対メカゴジラ〜メカ逆で熱線の強化はあるけれど強化率を判断する基準がメカゴジラ2の反応依存
熱線も装甲も強化されているけど両者共に強化具合を正確には出せない
国連ビル破壊描写は同一照射時間で発生する爆発描写はハイパーウラニウムとほぼ同じ
ただハイパーウラニウム=2代目にするには怪獣実績や圧力描写から過小評価になる
そこで一段上げてバーンスパイラル>2代目>ハイパーウラニウム
ちなみにミレゴジは(照射)ってつけた方がいいかも
作中はほとんど照射してるから問題無いかもだけど
理由は対メカゴジラ、メカ逆、総進撃の時系列
この3作品では総進撃が一番後で熱線強化の最終段階が国連ビルの破壊描写ってこと
確かに対メカゴジラ〜メカ逆で熱線の強化はあるけれど強化率を判断する基準がメカゴジラ2の反応依存
熱線も装甲も強化されているけど両者共に強化具合を正確には出せない
国連ビル破壊描写は同一照射時間で発生する爆発描写はハイパーウラニウムとほぼ同じ
ただハイパーウラニウム=2代目にするには怪獣実績や圧力描写から過小評価になる
そこで一段上げてバーンスパイラル>2代目>ハイパーウラニウム
ちなみにミレゴジは(照射)ってつけた方がいいかも
作中はほとんど照射してるから問題無いかもだけど
202格無しさん
2018/07/19(木) 08:45:40.28ID:v1aEVEFr >>201
そもそもメカ逆のスペースビームが強化されている証拠自体がないのでは?
ゴジラ対メカゴジラでスペースビームの都市破壊描写は皆無
むしろ対メカゴジラにおいて2代目はスペースビーム直撃でほぼ毎回ダウンしていたが、メカ逆では怯む程度で突進をやめない(ダウンした際はいずれも不意討ちやチタノとの合わせ技など)
また強化設定などもない
メカ逆スペースビームは建物を3〜4つ爆発四散させるなど、バーンスパイラルを超える実績だぞ
そもそもメカ逆のスペースビームが強化されている証拠自体がないのでは?
ゴジラ対メカゴジラでスペースビームの都市破壊描写は皆無
むしろ対メカゴジラにおいて2代目はスペースビーム直撃でほぼ毎回ダウンしていたが、メカ逆では怯む程度で突進をやめない(ダウンした際はいずれも不意討ちやチタノとの合わせ技など)
また強化設定などもない
メカ逆スペースビームは建物を3〜4つ爆発四散させるなど、バーンスパイラルを超える実績だぞ
203格無しさん
2018/07/19(木) 09:03:29.57ID:gMgz90PI204格無しさん
2018/07/19(木) 09:07:01.73ID:bgTCXU+v205格無しさん
2018/07/19(木) 09:15:54.03ID:v1aEVEFr >>201
例えそうだとしても、バーンスパイラル>2代目>ハイパーウラニウムはあり得ない
なぜならハイパーウラニウムとバーンスパイラルの違いは、バーンスパイラルに誘爆のおまけがついてるっていうだけの僅差だから
その程度の僅差の間に入るなどあり得ない
2代目の目覚ましい対怪獣実績、自身を浮かせて飛ばす圧力などから考えると、最低でもバーンスパイラルと同格になる
また初期2代目程度の威力しかないヘボい誘爆より、目覚ましい対怪獣実績やトンデモ圧力の熱線を放てることなどから考えるとバーンスパイラルより2代目が上だと思う
例えそうだとしても、バーンスパイラル>2代目>ハイパーウラニウムはあり得ない
なぜならハイパーウラニウムとバーンスパイラルの違いは、バーンスパイラルに誘爆のおまけがついてるっていうだけの僅差だから
その程度の僅差の間に入るなどあり得ない
2代目の目覚ましい対怪獣実績、自身を浮かせて飛ばす圧力などから考えると、最低でもバーンスパイラルと同格になる
また初期2代目程度の威力しかないヘボい誘爆より、目覚ましい対怪獣実績やトンデモ圧力の熱線を放てることなどから考えるとバーンスパイラルより2代目が上だと思う
206格無しさん
2018/07/19(木) 09:31:26.06ID:DvMXC16Z ここまでのいくつかの意見を単純にまとめると
スペースビーム>2代目≧バーンスパイラル>ハイパーウラニウム
ということかな?
どの意見でもハイパーウラニウム以上は確定
バーンスパイラルと同格の意見かそれ以上の意見両方があってスペースビームがそれら以上
スペースビーム>2代目≧バーンスパイラル>ハイパーウラニウム
ということかな?
どの意見でもハイパーウラニウム以上は確定
バーンスパイラルと同格の意見かそれ以上の意見両方があってスペースビームがそれら以上
207格無しさん
2018/07/19(木) 09:44:53.58ID:gMgz90PI208格無しさん
2018/07/19(木) 13:08:16.48ID:aN4M4NEK コロナビームがハイパーウラニウムと同格が確定したのでランキング更新
同ランクでは左のほうが強い
S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ
B+ FWゴジラ モンスターX シンゴジ(第4形態) 鎧モスラ
B デストロイア(完全体) デスゴジ FWX星人母船 スペゴジ(福岡) ゴジラドン スペゴジ 改造ガイガン MOGERA メカゴジラ2 グランドギドラ VSギドラ SMG
C+ レオ虹 FWモスラ レオ緑 FW新轟天号 SX3 2代目ゴジラFWガイガン GMKゴジラ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ VSゴジラ 初代ギドラ デスギドラ(完全体) ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン メガギラス FWラドン メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫 昭和ヘドラ FWキングシーサー FWアンギラス デスギドラ(不完全体)
D+ オルガ ビオランテ(植獣) ゴジラフィリウス シンゴジ(第4形態:初期) 親モスラ 千年竜王 バトラ成虫
D 雄ムートー 機龍 ドゴラ 釈ゴジ 初代モスラ 昭和ラドン VSラドン 雌ムートー スターファルコン ランドモゲラー メガロ ヤングギドラ VS成虫
E FWジラ キングコング(キンゴジ) ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) 初代ゴジラ ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F ガルーダ 魏怒羅 婆羅護吽 SX2 VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G エメゴジ SX 髑髏島コング スカル・デビル リトルゴジラ
H シンゴジ(第2形態) ゴジラザウルス 大ダコ(髑髏島) スカルクローラー
I メガニューラ セルヴァム デストロイア幼体 昭和メガヌロン
J エメゴジ幼体 平成メガヌロン ベビーゴジラ ショッキラス
Z シンゴジ(第3形態)
同ランクでは左のほうが強い
S FWゴジラ(最終)
A カイザーギドラ
B+ FWゴジラ モンスターX シンゴジ(第4形態) 鎧モスラ
B デストロイア(完全体) デスゴジ FWX星人母船 スペゴジ(福岡) ゴジラドン スペゴジ 改造ガイガン MOGERA メカゴジラ2 グランドギドラ VSギドラ SMG
C+ レオ虹 FWモスラ レオ緑 FW新轟天号 SX3 2代目ゴジラFWガイガン GMKゴジラ VSメカゴジラ ミレゴジ ギラゴジ VSゴジラ 初代ギドラ デスギドラ(完全体) ミレニアン円盤
C ダガーラ Fラドン メガギラス FWラドン メカギドラ ビオゴジ バトラ幼虫 昭和ヘドラ FWキングシーサー FWアンギラス デスギドラ(不完全体)
D+ オルガ ビオランテ(植獣) ゴジラフィリウス シンゴジ(第4形態:初期) 親モスラ 千年竜王 バトラ成虫
D 雄ムートー 機龍 ドゴラ 釈ゴジ 初代モスラ 昭和ラドン VSラドン 雌ムートー スターファルコン ランドモゲラー メガロ ヤングギドラ VS成虫
E FWジラ キングコング(キンゴジ) ゴジラジュニア デストロイア(集合:飛翔) 初代ゴジラ ビオランテ(花獣) SOS成虫 FWカマキラス 最珠羅
F ガルーダ 魏怒羅 婆羅護吽 SX2 VS幼虫 レオ幼虫 SOS幼虫
G エメゴジ SX 髑髏島コング スカル・デビル リトルゴジラ
H シンゴジ(第2形態) ゴジラザウルス 大ダコ(髑髏島) スカルクローラー
I メガニューラ セルヴァム デストロイア幼体 昭和メガヌロン
J エメゴジ幼体 平成メガヌロン ベビーゴジラ ショッキラス
Z シンゴジ(第3形態)
209格無しさん
2018/07/19(木) 13:20:44.46ID:DvMXC16Z210格無しさん
2018/07/19(木) 13:30:32.98ID:DvMXC16Z >>207
それを言うなら2代目も初期と後期で強化された設定は無いと思うぞ
スレ的に描写の進化があるなら設定の有無に関わらず評価するのではないか?
一応国連ビルの描写とスペースビームの描写を比べた上で相討ちになるか2代目が押し負けるか予想する必要はあるとは思うけどな
それを言うなら2代目も初期と後期で強化された設定は無いと思うぞ
スレ的に描写の進化があるなら設定の有無に関わらず評価するのではないか?
一応国連ビルの描写とスペースビームの描写を比べた上で相討ちになるか2代目が押し負けるか予想する必要はあるとは思うけどな
211格無しさん
2018/07/19(木) 15:09:15.29ID:v1aEVEFr >>206
>で良いと思う
描写重視のこのスレでは、2代目の100m級一発撃破や圧力の方がバーンスパイラルの誘爆より上であり重視すべきなのは明らか
対怪獣最高描写は明らかにインフィニットを超えているが、対物の多少の低さ(それでもミレゴジ越えてるけど)を見てインフィニット>2代目>バーンスパイラルだろう
問題はメカゴジラ2スペースビームで、2代目の唯一の難点であった対物の低さすら解消している
インフィニット級も十分狙えそうだが、どうなんだろう
>で良いと思う
描写重視のこのスレでは、2代目の100m級一発撃破や圧力の方がバーンスパイラルの誘爆より上であり重視すべきなのは明らか
対怪獣最高描写は明らかにインフィニットを超えているが、対物の多少の低さ(それでもミレゴジ越えてるけど)を見てインフィニット>2代目>バーンスパイラルだろう
問題はメカゴジラ2スペースビームで、2代目の唯一の難点であった対物の低さすら解消している
インフィニット級も十分狙えそうだが、どうなんだろう
212格無しさん
2018/07/19(木) 15:24:48.05ID:IvdG5UpK もう2代目ゴジラが最強生命体になってるんだが
・100mを一方的にタコ殴りにするスピードと超怪力
・バーンスパイラルを超える威力の熱線
・それを超えるスペースビームを受けても前進をやめない耐久性
・背中が大炎上しても突撃する根性
・ケチの付けようがない最高レベルの技巧
絶対今の位置ではない
シンゴジとかそのレベルまでいけるぞ
・100mを一方的にタコ殴りにするスピードと超怪力
・バーンスパイラルを超える威力の熱線
・それを超えるスペースビームを受けても前進をやめない耐久性
・背中が大炎上しても突撃する根性
・ケチの付けようがない最高レベルの技巧
絶対今の位置ではない
シンゴジとかそのレベルまでいけるぞ
213格無しさん
2018/07/19(木) 17:43:13.97ID:yazPOUi+ >>211
とりあえずは
インフィニット>スペースビーム>2代目>バーンスパイラル=コロナビーム>ハイパーウラニウム
でいいんじゃない?
で、一つ思ったのが短時間照射で国連ビル丸ごとを炎上させた実績で2代目熱線は評価を受けた訳じゃない?
それに比べてランドマークタワーの1/3を丸ごと吹き飛ばしたGMKの評価が低すぎないか?
>>203の>何もないところでただ大爆発を起こすのと、高層ビルを破壊した副産物として生じた大爆発では後者の方が上
っていうのは説得力があって同意なんだがその理屈ならGMK>ハイパーウラニウムにならないと変じゃないか?
という訳でバーンスパイラル>GMK>ハイパーウラニウムを提案するわ
とりあえずは
インフィニット>スペースビーム>2代目>バーンスパイラル=コロナビーム>ハイパーウラニウム
でいいんじゃない?
で、一つ思ったのが短時間照射で国連ビル丸ごとを炎上させた実績で2代目熱線は評価を受けた訳じゃない?
それに比べてランドマークタワーの1/3を丸ごと吹き飛ばしたGMKの評価が低すぎないか?
>>203の>何もないところでただ大爆発を起こすのと、高層ビルを破壊した副産物として生じた大爆発では後者の方が上
っていうのは説得力があって同意なんだがその理屈ならGMK>ハイパーウラニウムにならないと変じゃないか?
という訳でバーンスパイラル>GMK>ハイパーウラニウムを提案するわ
214格無しさん
2018/07/19(木) 17:57:14.78ID:IvdG5UpK >>213
2代目がバーンスパイラル超えの高評価になったのって、100m怪獣一撃死や自身を飛ばす圧力、メカ逆でさらに強化されたという対怪獣の異常な実績だぞ
むしろ国連ビルはあれでもマイナス評価ですらある
またGMKは最低描写のバラゴン苛めなどのマイナスが響くんじゃないか?
2代目がバーンスパイラル超えの高評価になったのって、100m怪獣一撃死や自身を飛ばす圧力、メカ逆でさらに強化されたという対怪獣の異常な実績だぞ
むしろ国連ビルはあれでもマイナス評価ですらある
またGMKは最低描写のバラゴン苛めなどのマイナスが響くんじゃないか?
215格無しさん
2018/07/19(木) 18:01:48.84ID:IvdG5UpK またスペースビームはインフィニット未満というのはどうにも過小評価だろう
スペースビームは2代目と相討ちの時点で既に100m級一撃死という、対怪獣においてはインフィニット以上の評価だった
そして続編ではビル複数を丸ごと木っ端微塵にするなど、バーンスパイラルを明らかに超える実績を見せている
つまりインフィニット未満である根拠が極めて少ない上に、また減点要素もない
メカゴジラ2スペースビームはインフィニット級だと思う
スペースビームは2代目と相討ちの時点で既に100m級一撃死という、対怪獣においてはインフィニット以上の評価だった
そして続編ではビル複数を丸ごと木っ端微塵にするなど、バーンスパイラルを明らかに超える実績を見せている
つまりインフィニット未満である根拠が極めて少ない上に、また減点要素もない
メカゴジラ2スペースビームはインフィニット級だと思う
216格無しさん
2018/07/19(木) 19:11:53.87ID:yazPOUi+ >>215
メカゴジラ2のスペースビームがインフィニット級というのは今後の展開に任せるよ
それにGMKが2代目級などとと言うつもりも無い
俺が言いたいのはランドマーク1/3≒100mを瞬間接触で粉砕爆発したGMKの実績と
何もない場所でただ大爆発(100m級)を起こすハイパーウラニウムの実績を単純に比べたら
GMK>ハイパーウラニウムになるって言うこと
一応GMKにもモスラ(1万t)を圧力で吹き飛ばす描写もあるから圧力面でVS系は上回ってる
メカゴジラ2のスペースビームがインフィニット級というのは今後の展開に任せるよ
それにGMKが2代目級などとと言うつもりも無い
俺が言いたいのはランドマーク1/3≒100mを瞬間接触で粉砕爆発したGMKの実績と
何もない場所でただ大爆発(100m級)を起こすハイパーウラニウムの実績を単純に比べたら
GMK>ハイパーウラニウムになるって言うこと
一応GMKにもモスラ(1万t)を圧力で吹き飛ばす描写もあるから圧力面でVS系は上回ってる
217格無しさん
2018/07/19(木) 19:17:50.76ID:IvdG5UpK218格無しさん
2018/07/19(木) 19:19:45.76ID:IvdG5UpK あ、ちなみにハイパーウラニウム=GMKなら自分は賛成するよ
ハイウラより上となるとどうにも最低描写が足を引っ張るからなあ
ハイウラより上となるとどうにも最低描写が足を引っ張るからなあ
219格無しさん
2018/07/19(木) 19:43:38.37ID:yazPOUi+ >>218
そこまで大きい減点なのか?
バラゴン苛めも描写としては2秒強で50m級の爆発が発生
地面が抉られたことが原因で崖崩れが起きる
むしろ地面が抉れる描写って基本的に他の怪獣には無い加点描写に思えるんだけど?
そこまで大きい減点なのか?
バラゴン苛めも描写としては2秒強で50m級の爆発が発生
地面が抉られたことが原因で崖崩れが起きる
むしろ地面が抉れる描写って基本的に他の怪獣には無い加点描写に思えるんだけど?
220格無しさん
2018/07/19(木) 19:45:14.81ID:yazPOUi+ まぁ減点と言う意見が多数ならハイパーウラニウム=GMKでも仕方ないが
221格無しさん
2018/07/19(木) 20:24:34.34ID:gMgz90PI222格無しさん
2018/07/19(木) 20:30:21.81ID:IvdG5UpK223格無しさん
2018/07/19(木) 21:05:26.33ID:H3/fa8Nh さすがに雑すぎだろw
それにどさくさでコロナビームまで下げてるし
コロナビーム下げ派とかいって壊れレコード一人だろ
派ですらないw
それにどさくさでコロナビームまで下げてるし
コロナビーム下げ派とかいって壊れレコード一人だろ
派ですらないw
224格無しさん
2018/07/19(木) 21:23:13.32ID:/T4eboT3 煽りは兎も角として序列で同格が多すぎるのも良いとは思えんなぁ
同格はせめて3つ以下には抑えたい気はする
…難しいかもだが
同格はせめて3つ以下には抑えたい気はする
…難しいかもだが
225格無しさん
2018/07/19(木) 21:38:07.14ID:gMgz90PI あくまで目安みたいなもんだし雑…というかそこまで厳密に格付けしなくていいと思うけどね
要するにこの一帯は強力ではあるが決してトップクラスと言うほどでもない
俗にいう「そこそこの高火力」と呼ばれるレベルってことだろ?
目安としてはこれ以上ないと思うよ
要するにこの一帯は強力ではあるが決してトップクラスと言うほどでもない
俗にいう「そこそこの高火力」と呼ばれるレベルってことだろ?
目安としてはこれ以上ないと思うよ
226格無しさん
2018/07/19(木) 22:34:44.75ID:1j9Ux8ns まぁ賛同出来る部分もあるけど一度結果が落ち着いた技もまとめてイコールはやり過ぎじゃん?
インフィニット=スペースビーム>2代目>バーンスパイラル=コロナビーム>ハイパーウラニウム=ミレゴジ(照射)=ギラゴジ=GMK>釈ゴジ
が今のところの最新版じゃない?
インフィニット=スペースビーム>2代目>バーンスパイラル=コロナビーム>ハイパーウラニウム=ミレゴジ(照射)=ギラゴジ=GMK>釈ゴジ
が今のところの最新版じゃない?
227格無しさん
2018/07/19(木) 22:41:47.40ID:1j9Ux8ns それか目安みたいに緩めにするなら今の等号不等号からSABCDのグループ分けにする?
Sは超高火力
Aは高火力
Bは普通
Cは若干弱め
Dは弱め
みたいな?
Sは超高火力
Aは高火力
Bは普通
Cは若干弱め
Dは弱め
みたいな?
229格無しさん
2018/07/19(木) 23:27:43.14ID:DImSdb21 >>226
威力だけの評価ならウラニウムハイパー>コロナビームだよ
イコールや上はゴジラが他に戦闘と同じく真っ向勝負ができた時のダメージ描写や福岡タワー攻撃描写を全て無視してる
それにウラニウムハイパーとコロナビームが同等の威力ならウラニウムハイパーで
真っ向勝負ができたゴジラをダウンさせるのにも6発ほど必要ということになってしまう
ウラニウムハイパーでもゴジラをダウンさせるのに何発かは必要だろうけどもう少し早くダウン出来ると思うが
威力だけの評価ならウラニウムハイパー>コロナビームだよ
イコールや上はゴジラが他に戦闘と同じく真っ向勝負ができた時のダメージ描写や福岡タワー攻撃描写を全て無視してる
それにウラニウムハイパーとコロナビームが同等の威力ならウラニウムハイパーで
真っ向勝負ができたゴジラをダウンさせるのにも6発ほど必要ということになってしまう
ウラニウムハイパーでもゴジラをダウンさせるのに何発かは必要だろうけどもう少し早くダウン出来ると思うが
230格無しさん
2018/07/19(木) 23:32:48.76ID:hrUVcs2w >>229
またかよ……
福岡タワーにしたって、タワーがどれだけ固いかを無視しているだろ
ゴジラアースにVS通常熱線を撃ってもハイパーウラニウムを撃っても恐らくノーダメなのと同じで、対象の耐久がわからない限りそんな比較意味ないんだよ
また真っ向勝負云々は威力のムラというもので説明できるのでは?
VS通常だって観覧車を破壊できなかったこともあるわけで
またかよ……
福岡タワーにしたって、タワーがどれだけ固いかを無視しているだろ
ゴジラアースにVS通常熱線を撃ってもハイパーウラニウムを撃っても恐らくノーダメなのと同じで、対象の耐久がわからない限りそんな比較意味ないんだよ
また真っ向勝負云々は威力のムラというもので説明できるのでは?
VS通常だって観覧車を破壊できなかったこともあるわけで
231格無しさん
2018/07/19(木) 23:39:46.11ID:DImSdb21232格無しさん
2018/07/19(木) 23:45:34.59ID:JPNDLv8x233格無しさん
2018/07/19(木) 23:58:14.13ID:DImSdb21 >>232
だから自分の書いた文のことを言ってるんだが
それに真っ向勝負でスペゴジの優位が消えるのだからつまりそれは他の戦闘と同じく真っ向勝負ができるゴジラにはダウンさせるのに6発かかる威力でしかない
最大描写はいいとして結局それは相手の状態によって大きく変わる
バース島のように覆うように受けていない真っ向勝負ができるゴジラにはダウンせるのに6発かかるのでは
強力ではあるがウラニウムハイパーにはかなわないだろう
これは重箱の隅をつつくような指摘などではなく描写からしっかり判断できる事で難癖でも何でもないぞ
だから自分の書いた文のことを言ってるんだが
それに真っ向勝負でスペゴジの優位が消えるのだからつまりそれは他の戦闘と同じく真っ向勝負ができるゴジラにはダウンさせるのに6発かかる威力でしかない
最大描写はいいとして結局それは相手の状態によって大きく変わる
バース島のように覆うように受けていない真っ向勝負ができるゴジラにはダウンせるのに6発かかるのでは
強力ではあるがウラニウムハイパーにはかなわないだろう
これは重箱の隅をつつくような指摘などではなく描写からしっかり判断できる事で難癖でも何でもないぞ
235格無しさん
2018/07/20(金) 00:08:57.95ID:gJvUdWem236格無しさん
2018/07/20(金) 00:16:43.73ID:SkhK9+XT238格無しさん
2018/07/20(金) 00:22:50.52ID:IASJxCex >>236 お前はもう黙れ
ズレた事を言ってるのはお前一人だけだと気付けないのか?いい加減に悟れ
自分の我を通したいなら自分でこのスレとは関係のない自分好みのスレを立てるなり、テキストファイルで書き込んでメモして一人で満足してろ
お前の意見は通らないんだよ
ズレた事を言ってるのはお前一人だけだと気付けないのか?いい加減に悟れ
自分の我を通したいなら自分でこのスレとは関係のない自分好みのスレを立てるなり、テキストファイルで書き込んでメモして一人で満足してろ
お前の意見は通らないんだよ
239格無しさん
2018/07/20(金) 00:23:48.54ID:tGBwYkX0240格無しさん
2018/07/20(金) 00:27:27.05ID:SkhK9+XT >>237>>239
不利な見方どころかその転倒中に正確にスペゴジを熱線で狙い打って直ぐ立ち直してるだろ
過去にVSゴジラがそのような行動をしたことはない
転倒中に正確にスペゴジを熱線で狙い打ってさらにすぐ立ち直してるのを見てもこの時は大したダメージにもなっていな
そちらこそ結果のみを見てマジで描写も何も見てないだろうが
不利な見方どころかその転倒中に正確にスペゴジを熱線で狙い打って直ぐ立ち直してるだろ
過去にVSゴジラがそのような行動をしたことはない
転倒中に正確にスペゴジを熱線で狙い打ってさらにすぐ立ち直してるのを見てもこの時は大したダメージにもなっていな
そちらこそ結果のみを見てマジで描写も何も見てないだろうが
241格無しさん
2018/07/20(金) 00:33:35.86ID:TJP3QRD5 >>240
は?
ずっと前からスレでは「倒れながらも頑張って熱線撃ちました」って見方だったんだが
「わざと倒れて熱線撃ちました」なんて解釈をしたやつもいなかったし主張もなかった
過去もずーっとそう言われてきてそれに一切反論せず、今さら慌てて珍説を言い出す
スペゴジを下げたいのが見え見えの意地汚さだな
は?
ずっと前からスレでは「倒れながらも頑張って熱線撃ちました」って見方だったんだが
「わざと倒れて熱線撃ちました」なんて解釈をしたやつもいなかったし主張もなかった
過去もずーっとそう言われてきてそれに一切反論せず、今さら慌てて珍説を言い出す
スペゴジを下げたいのが見え見えの意地汚さだな
242格無しさん
2018/07/20(金) 00:41:25.27ID:bVK7wFCo >>236
お前こそVSゴジラの気合い補正というものを考慮してないようだな
奪われたリトルを奪い返すというVSゴジラの怒りは並々ならぬものだろう
実際ジュニアの死によってバニゴジ化するなど、VSゴジラは息子がらみで気合い補正があるのは間違いない事実だ
気合い補正と考えたら、VSゴジラがコロナビームに数発受けてダウンしないのも納得だろ?
お前こそVSゴジラの気合い補正というものを考慮してないようだな
奪われたリトルを奪い返すというVSゴジラの怒りは並々ならぬものだろう
実際ジュニアの死によってバニゴジ化するなど、VSゴジラは息子がらみで気合い補正があるのは間違いない事実だ
気合い補正と考えたら、VSゴジラがコロナビームに数発受けてダウンしないのも納得だろ?
243格無しさん
2018/07/20(金) 00:41:38.25ID:gJvUdWem 壊レコード以外の反論が無いならここら辺で光線属性の格付けに移るか?
スペースビームとコロナビームを起点に引力光線とかモスラ系光線を格付け出来そう
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム>2代目熱線>バーンスパイラル熱線=コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線=GMK熱線>釈ゴジ熱線>スパイラル熱線>VS通常熱線
これが今現在の主要な遠距離攻撃の格付けだな
この技は違う位置だとかODレイとか他に足した方がいい技あるならレスしてくれ
ID:SkhK9+XT以外なら議論の価値あるし
光線属性の前にやっときたい
スペースビームとコロナビームを起点に引力光線とかモスラ系光線を格付け出来そう
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム>2代目熱線>バーンスパイラル熱線=コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線=GMK熱線>釈ゴジ熱線>スパイラル熱線>VS通常熱線
これが今現在の主要な遠距離攻撃の格付けだな
この技は違う位置だとかODレイとか他に足した方がいい技あるならレスしてくれ
ID:SkhK9+XT以外なら議論の価値あるし
光線属性の前にやっときたい
244格無しさん
2018/07/20(金) 00:46:08.88ID:bVK7wFCo 気合い補正で補足すると、VSゴジラは息子がらみで明確に耐久が上昇しているシーンがある
それはデストロイア戦
最初はデストロイアのODレイ1発でVSゴジラは転倒していたが、ジュニアの死に激昂してからはODレイを背後から不意討ちで受けても怯んですらいない
その後バニゴジ化
VSゴジラは息子がらみで耐久が上昇するのは描写から見た間違いない事実
よって福岡戦のスペゴジでVSゴジラが倒れないのも、息子がらみなので当たり前
お前の大好きな描写だぞ、これで文句ないだろ?
それはデストロイア戦
最初はデストロイアのODレイ1発でVSゴジラは転倒していたが、ジュニアの死に激昂してからはODレイを背後から不意討ちで受けても怯んですらいない
その後バニゴジ化
VSゴジラは息子がらみで耐久が上昇するのは描写から見た間違いない事実
よって福岡戦のスペゴジでVSゴジラが倒れないのも、息子がらみなので当たり前
お前の大好きな描写だぞ、これで文句ないだろ?
245格無しさん
2018/07/20(金) 00:50:30.05ID:SkhK9+XT246格無しさん
2018/07/20(金) 00:55:46.29ID:SkhK9+XT >>244
最初はデストロイアのODレイ1発でダウンさせた時は明らかに不意打ちのODレイより長撃ちだぞ
一旦レイを受けて止まってるがさらに撃ち続けてダウンしてる
不意打ちした時はレイの発射時間も短い
よって耐久が上昇した描写ではない
最初はデストロイアのODレイ1発でダウンさせた時は明らかに不意打ちのODレイより長撃ちだぞ
一旦レイを受けて止まってるがさらに撃ち続けてダウンしてる
不意打ちした時はレイの発射時間も短い
よって耐久が上昇した描写ではない
247格無しさん
2018/07/20(金) 00:55:53.64ID:TJP3QRD5 >>245
えーと、ジュニアの死の直後にゴジラが泣き叫び、「ゴジラの体内温度が急上昇しています!」って台詞があるんだが……
しかも1日平均50度から60度上昇してたが、ジュニアの死の直後から数分で20度も上がっている(メルトダウンまで)
そして今まで1発で転倒していたデストロイアのODレイも全くのノーダメージになってる
これがパワーアップでなくてなんだっていうんだ?
えーと、ジュニアの死の直後にゴジラが泣き叫び、「ゴジラの体内温度が急上昇しています!」って台詞があるんだが……
しかも1日平均50度から60度上昇してたが、ジュニアの死の直後から数分で20度も上がっている(メルトダウンまで)
そして今まで1発で転倒していたデストロイアのODレイも全くのノーダメージになってる
これがパワーアップでなくてなんだっていうんだ?
248格無しさん
2018/07/20(金) 00:58:18.98ID:TJP3QRD5 >>246
その後のODレイも無傷なんだが……というか全く怯んでいないんだが……
というか不意討ちって今までの例から見ても大幅にダメージ上昇するよな?
それで1ミリも怯んでないこと自体がVSゴジラの耐久が上がった証拠だろ
その後のODレイも無傷なんだが……というか全く怯んでいないんだが……
というか不意討ちって今までの例から見ても大幅にダメージ上昇するよな?
それで1ミリも怯んでないこと自体がVSゴジラの耐久が上がった証拠だろ
249格無しさん
2018/07/20(金) 01:01:28.19ID:SkhK9+XT250格無しさん
2018/07/20(金) 01:04:57.20ID:lw3TmzoQ253格無しさん
2018/07/20(金) 01:10:32.88ID:TJP3QRD5 >>249
そもそもこいつ、ODレイの話題も過去に出てたのにその時は反論してなかったんだよな
異論があるならそのときに言えばよかったものを、今回はスペゴジ下げたいから大急ぎででっちあげたのが見え見え
もうガン無視でいいでしょ
そもそもこいつ、ODレイの話題も過去に出てたのにその時は反論してなかったんだよな
異論があるならそのときに言えばよかったものを、今回はスペゴジ下げたいから大急ぎででっちあげたのが見え見え
もうガン無視でいいでしょ
254格無しさん
2018/07/20(金) 01:16:44.47ID:SkhK9+XT255格無しさん
2018/07/20(金) 01:23:21.32ID:/bHuxzeh ID:SkhK9+XTと思われるレスを遡ったが議論スレに来れるレベルに達してない
議論ではなく独り言
自分のブログを作って自分だけの考察を書きならべることを勧める
今後一切無視させてもらう
>>243に沿って次の議論に進もう
位置としては特に異論は無い
主要遠距離攻撃に加えるなら前スレで議題に上がったレオの光線技
スパークリング・パイルロードはどうだろうか
議論ではなく独り言
自分のブログを作って自分だけの考察を書きならべることを勧める
今後一切無視させてもらう
>>243に沿って次の議論に進もう
位置としては特に異論は無い
主要遠距離攻撃に加えるなら前スレで議題に上がったレオの光線技
スパークリング・パイルロードはどうだろうか
256格無しさん
2018/07/20(金) 01:34:52.56ID:6AeXCups257格無しさん
2018/07/20(金) 01:39:04.91ID:IASJxCex >>255 描写だけで見ればFラドンとほぼ同じ体格、体重のダカーラを吹き飛ばしてるから相当威力は高い
ただ上限も下限も見え難いのが難点だな
それとスパークリング・ロードも防いだバリアが通じないクロスヒートレーザーもかなり高いと思うが、破壊描写およびに見た目だけなら強そうには見えないのもマイナスか?
ただ上限も下限も見え難いのが難点だな
それとスパークリング・ロードも防いだバリアが通じないクロスヒートレーザーもかなり高いと思うが、破壊描写およびに見た目だけなら強そうには見えないのもマイナスか?
258格無しさん
2018/07/20(金) 03:10:51.45ID:2U3wPN1M リスク無しでプラズマグレネイド級とさらに威力が高いであろうアローバスターを使えるレオ虹って今の位置じゃ低い気がする
技の豊富さや技巧も高い
遠隔時にはバリアもあるし近接ならミラージュ系がヤバい
マイナス要素はチビだと言う事だがそれを補ってお釣が来るほどのパワーもあるし
技の豊富さや技巧も高い
遠隔時にはバリアもあるし近接ならミラージュ系がヤバい
マイナス要素はチビだと言う事だがそれを補ってお釣が来るほどのパワーもあるし
259格無しさん
2018/07/20(金) 03:39:57.40ID:2U3wPN1M 鎧クロスヒートレザーがレオ虹の頃の3倍だろ?
つまりレオ虹のスパイクリングロード、アローバスターはクロスヒートレザーより3倍もの差が無いと言う事になる
高くて見積もってもスパイクリングロードが通じなかった後に使ったアローバスターはクロスヒートレザーの二倍か?
けど鎧クロスヒートレザーはバリア貫通とダメージなのでレオ虹のクロスヒートレザー・スパイクリングロード・アローバスターに威力差は無いと思われる
つまりプラズマグレネイド級を乱射できると言う事だ
以上の事を踏まえて、レオ緑はこのままに、レオ虹をB のVS ギドラの左、耐久性、知性や技巧、技の豊富さ、ビル群木っ端にする破壊描写を理由にグランドギドラをB のスペゴジの右にランク申請したいのだが如何だろうか?
反論が無い、もしくは反論への反論に反論出来なかった場合はランキング更新致します
つまりレオ虹のスパイクリングロード、アローバスターはクロスヒートレザーより3倍もの差が無いと言う事になる
高くて見積もってもスパイクリングロードが通じなかった後に使ったアローバスターはクロスヒートレザーの二倍か?
けど鎧クロスヒートレザーはバリア貫通とダメージなのでレオ虹のクロスヒートレザー・スパイクリングロード・アローバスターに威力差は無いと思われる
つまりプラズマグレネイド級を乱射できると言う事だ
以上の事を踏まえて、レオ緑はこのままに、レオ虹をB のVS ギドラの左、耐久性、知性や技巧、技の豊富さ、ビル群木っ端にする破壊描写を理由にグランドギドラをB のスペゴジの右にランク申請したいのだが如何だろうか?
反論が無い、もしくは反論への反論に反論出来なかった場合はランキング更新致します
260格無しさん
2018/07/20(金) 06:02:31.00ID:+yagSYrB262格無しさん
2018/07/20(金) 07:43:18.62ID:+yagSYrB >>255
スパークリングパイルロードは釈ゴジ熱線と被るし、位置付け的にも多分その辺だろう
これ以上ハイパーウラニウム帯やその直下を増やすよりは、サンプルの少ないVS熱線以上釈ゴジ熱線未満の技を増やすべきではなかろうか
スパークリングパイルロードは釈ゴジ熱線と被るし、位置付け的にも多分その辺だろう
これ以上ハイパーウラニウム帯やその直下を増やすよりは、サンプルの少ないVS熱線以上釈ゴジ熱線未満の技を増やすべきではなかろうか
263格無しさん
2018/07/20(金) 10:26:35.51ID:ecMwNhGI264格無しさん
2018/07/20(金) 11:27:33.23ID:XB/cUtwO265格無しさん
2018/07/20(金) 12:03:31.73ID:TxzXXgOJ266格無しさん
2018/07/20(金) 14:40:10.26ID:IASJxCex >>262 反対
そもそも釈ゴジの熱線でVSゴジラをダウンさせられるとは思えない
それよりは比較対象のあるFラドンがあるのだから、プラズマグレネイドの位置を決めて、スパイクリングパイルロードはそれに近い位置にすればいい
そもそも釈ゴジの熱線でVSゴジラをダウンさせられるとは思えない
それよりは比較対象のあるFラドンがあるのだから、プラズマグレネイドの位置を決めて、スパイクリングパイルロードはそれに近い位置にすればいい
267格無しさん
2018/07/20(金) 14:47:20.16ID:J0XRberA268格無しさん
2018/07/20(金) 15:36:55.37ID:IASJxCex >>267 あの書き込み方ではスパイクリングパイルロードは適当に釈ゴジと同じくらいにして別な話題に入ろうと言ってるように聞こえる
それなら最初からそんな事を書かずに、まずは低火力技から決めようとだけ言えば良かった
それなら最初からそんな事を書かずに、まずは低火力技から決めようとだけ言えば良かった
269格無しさん
2018/07/20(金) 15:53:15.97ID:J0XRberA >>268
いや、俺が特に根拠もなく言ったレスだけでスパークリングロードの位置が決まることは絶対にないから
仮に決まったところで後々の議論で簡単にひっくり返されるわ
流石に気にしすぎだよ、そんなことで一々突っかかってたんじゃまた話が反れるだけだぜ
いや、俺が特に根拠もなく言ったレスだけでスパークリングロードの位置が決まることは絶対にないから
仮に決まったところで後々の議論で簡単にひっくり返されるわ
流石に気にしすぎだよ、そんなことで一々突っかかってたんじゃまた話が反れるだけだぜ
270格無しさん
2018/07/20(金) 16:08:04.41ID:IASJxCex >>269 それもそうだな
すまなかったな
それで、話しを低火力の方に戻すと、まずデスギドラ(不完全態)は決められても、デスギドラはレオ緑の防御力が分からない限り決めようが無い気がする
不完全態なら推定100m級のダムを1撃(ただし一撃目は一番上の端っこに被弾)では粉砕できなかった程度
VSギドラは引力光線での破壊描写あったっけ?
あまりゴジラには通じてない印象しかないな
すまなかったな
それで、話しを低火力の方に戻すと、まずデスギドラ(不完全態)は決められても、デスギドラはレオ緑の防御力が分からない限り決めようが無い気がする
不完全態なら推定100m級のダムを1撃(ただし一撃目は一番上の端っこに被弾)では粉砕できなかった程度
VSギドラは引力光線での破壊描写あったっけ?
あまりゴジラには通じてない印象しかないな
271格無しさん
2018/07/20(金) 17:21:43.46ID:yzxXPxxU272格無しさん
2018/07/20(金) 18:08:49.04ID:TxzXXgOJ >>271
確認できる最大実績は中層ビル完全粉砕
爆発は火花が散るタイプ
ムラの大きさをを考えると高層ビルを部分破壊して崩落させるVS通常熱線と変わらないか誤差レベルで若干上回る程度か
スパイラル以上はまずあり得ないだろう
確認できる最大実績は中層ビル完全粉砕
爆発は火花が散るタイプ
ムラの大きさをを考えると高層ビルを部分破壊して崩落させるVS通常熱線と変わらないか誤差レベルで若干上回る程度か
スパイラル以上はまずあり得ないだろう
274格無しさん
2018/07/20(金) 19:16:33.30ID:IASJxCex 低火力の話をしているのにすまないが、比べる機会ってそんなに無いから一応グランドギドラの破壊描写も載せる
https://www.dailymotion.com/video/x5wfn1j
43分46秒辺りから
ただし、明確に引力光線で破壊してると言えるのは一箇所しかなく、おまけに映ってる箇所が元々半分以下なので全壊かどうかは不明
ただ破壊規模だけなら圧倒的
https://www.dailymotion.com/video/x5wfn1j
43分46秒辺りから
ただし、明確に引力光線で破壊してると言えるのは一箇所しかなく、おまけに映ってる箇所が元々半分以下なので全壊かどうかは不明
ただ破壊規模だけなら圧倒的
275格無しさん
2018/07/20(金) 19:24:48.79ID:yzxXPxxU277格無しさん
2018/07/20(金) 19:36:38.35ID:IASJxCex >>275 最初の二本のビルは衝撃波なのだろうけど、その後のビル群は正直、衝撃波なのかも不明なんだよな
グランドギドラ自体映ってないし
最後のビルは上から下に押しつぶされるかのように破壊されてるし
でもグランドギドラが降りてきてるわけでもない
一応、VSギドラにも似たような壊し方あったけど、あれは完全にVSギドラが降りてきてるんだよな
グランドギドラ自体映ってないし
最後のビルは上から下に押しつぶされるかのように破壊されてるし
でもグランドギドラが降りてきてるわけでもない
一応、VSギドラにも似たような壊し方あったけど、あれは完全にVSギドラが降りてきてるんだよな
278格無しさん
2018/07/20(金) 19:41:50.83ID:IASJxCex >>276 仮に最初の二本のビルも引力光線で、全てが引力光線によるものなら、引力光線が当たる前のビルがグランドギドラが通過しているのに破壊されていない辻褄は合う
ただ、辻褄が合うと言うだけで、引力光線と言い張るのは結構無理があると言うか
難しいよな
ただ、辻褄が合うと言うだけで、引力光線と言い張るのは結構無理があると言うか
難しいよな
279格無しさん
2018/07/20(金) 19:42:32.49ID:TxzXXgOJ280格無しさん
2018/07/20(金) 19:51:31.65ID:IASJxCex >>279 まぁトリプルトルネードでもないし、通常の引力光線としてはそれが妥当か
一番右の首は引力光線すら出してなかったから、その分、威力が落ちたのかなと苦し紛れな言い訳だけしておく
一番右の首は引力光線すら出してなかったから、その分、威力が落ちたのかなと苦し紛れな言い訳だけしておく
281格無しさん
2018/07/20(金) 19:54:56.83ID:+yagSYrB >>274
こりゃまた難しい描写だなぁ…
ただ、明確に発射してる描写を除けば着弾エフェクトはおろか発射音すらしていないので、どちらかと言えば衝撃波の可能性が高いんじゃないかな
まああくまで可能性の話だけど
こりゃまた難しい描写だなぁ…
ただ、明確に発射してる描写を除けば着弾エフェクトはおろか発射音すらしていないので、どちらかと言えば衝撃波の可能性が高いんじゃないかな
まああくまで可能性の話だけど
282格無しさん
2018/07/20(金) 19:58:18.28ID:IASJxCex あと一つ気になったんだけど、ギドラ系ってか、頭が複数ある系の光線ってどーゆう扱いなの?
例えば、頭一つから発射される光線を基礎つするのか、頭3つ同時から発射される光線を基礎とするのか
例えば前者だと、VSギドラの通常の光線はVSゴジラの通常の熱線以下だと思う
3つでようやく同じくらい
例えば、頭一つから発射される光線を基礎つするのか、頭3つ同時から発射される光線を基礎とするのか
例えば前者だと、VSギドラの通常の光線はVSゴジラの通常の熱線以下だと思う
3つでようやく同じくらい
283格無しさん
2018/07/20(金) 20:06:44.35ID:yzxXPxxU >>282
うーん、VSギドラは首3つならVSゴジラよりは強いんじゃないかなあ
ヘボすぎる描写もあるが、中層ビル破壊した描写もあるし、ムラがありすぎるので、とりあえず首1つならVSゴジラ並みかと思ったんだが
ちなみにトリプルトルネードみたいな合体技を除けば、何発撃ちまくろうが所詮はVSゴジラと同じ扱いだと思ってる
分かりやすく言うならスペゴジにはノーダメってこと
うーん、VSギドラは首3つならVSゴジラよりは強いんじゃないかなあ
ヘボすぎる描写もあるが、中層ビル破壊した描写もあるし、ムラがありすぎるので、とりあえず首1つならVSゴジラ並みかと思ったんだが
ちなみにトリプルトルネードみたいな合体技を除けば、何発撃ちまくろうが所詮はVSゴジラと同じ扱いだと思ってる
分かりやすく言うならスペゴジにはノーダメってこと
284格無しさん
2018/07/20(金) 20:12:30.62ID:TxzXXgOJ286格無しさん
2018/07/20(金) 20:21:40.09ID:IASJxCex あとデスギドラ(不完全態)は議論するまでもなく、VS通常熱戦以下だと思う
1撃ではダムを破壊しきれなかったし、ダムを破壊した描写も、むしろ水圧の助力があったように見える
1撃ではダムを破壊しきれなかったし、ダムを破壊した描写も、むしろ水圧の助力があったように見える
287格無しさん
2018/07/20(金) 20:31:40.45ID:TxzXXgOJ >>286
不完全体の評価に同意する
低火力の代表にデスギドラの火砕流激弾を提案したが完全体は描写が極端に不足している
そこでダガーラの通常攻撃の噴灼毒撃波を提案する
この技は遺跡に対する破壊描写が豊富
また遺跡の強度もバリアが無い場合はレオの緩やかな不時着で破壊が起きるなど
強度的には岩盤と同じに見えるため都市破壊描写の一種として扱えると判断出来る
不完全体の評価に同意する
低火力の代表にデスギドラの火砕流激弾を提案したが完全体は描写が極端に不足している
そこでダガーラの通常攻撃の噴灼毒撃波を提案する
この技は遺跡に対する破壊描写が豊富
また遺跡の強度もバリアが無い場合はレオの緩やかな不時着で破壊が起きるなど
強度的には岩盤と同じに見えるため都市破壊描写の一種として扱えると判断出来る
288格無しさん
2018/07/20(金) 20:47:34.12ID:IASJxCex >>287 あえて言うなら平成モスラは合体技があるから、そこは予想だけだけど、少しは威力はマシになってるのかな?って感じかな
あとあの遺跡だけど、非現実的な力が宿ってるし、一概に一般的な岩盤と同じにはできない気がする
それに不時着時の破壊とは言うが、そんなに破壊されていないようにも見える
https://www.dailymotion.com/video/x5wfn1i
8分25秒から
あとあの遺跡だけど、非現実的な力が宿ってるし、一概に一般的な岩盤と同じにはできない気がする
それに不時着時の破壊とは言うが、そんなに破壊されていないようにも見える
https://www.dailymotion.com/video/x5wfn1i
8分25秒から
289格無しさん
2018/07/20(金) 20:57:50.71ID:TxzXXgOJ290格無しさん
2018/07/20(金) 20:59:57.42ID:IASJxCex 学校とは強度が違うとは言え、同じのしかかりでも、遺跡の方はそんなに破壊されていないので、やはり都市破壊と同列には語れないかなと言うのが本音かな
https://www.dailymotion.com/video/x5wfn1f
41分55秒から
https://www.dailymotion.com/video/x5wfn1f
41分55秒から
291格無しさん
2018/07/20(金) 21:21:22.50ID:TxzXXgOJ >>290
指定したシーンと不時着描写では賛同しかねるな
理由としては幾つかある
レオとダガーラの重量差は倍以上ある点
レオは破壊を最小限にするべくなるべく減速しているように見える点
ダガーラは明確な破壊の意志の下学校に突撃している点
のしかかりより体当たりに近いように見える点
学校はダガーラと同じ程度の大きさで遺跡はダガーラより遥かに大きい点
ただ妥協点として提案するなら遺跡に対する破壊描写を多少割増して噴灼毒撃波の評価にする
というのではどうだろうか
指定したシーンと不時着描写では賛同しかねるな
理由としては幾つかある
レオとダガーラの重量差は倍以上ある点
レオは破壊を最小限にするべくなるべく減速しているように見える点
ダガーラは明確な破壊の意志の下学校に突撃している点
のしかかりより体当たりに近いように見える点
学校はダガーラと同じ程度の大きさで遺跡はダガーラより遥かに大きい点
ただ妥協点として提案するなら遺跡に対する破壊描写を多少割増して噴灼毒撃波の評価にする
というのではどうだろうか
292格無しさん
2018/07/20(金) 21:31:31.30ID:IASJxCex >>291 妥協点と言うより、何の超常的な力が宿っていない遺跡と同列にしなければおkって感じかな
不時着の描写も、他の怪獣と比べると軽いとは言え、5900トンもあるのだから、当然起きるちょっとした衝撃程度にしか見えてないし
不時着の描写も、他の怪獣と比べると軽いとは言え、5900トンもあるのだから、当然起きるちょっとした衝撃程度にしか見えてないし
293格無しさん
2018/07/20(金) 22:02:23.52ID:TxzXXgOJ >>292
ではその点を考慮して評価してみる
遺跡の大きさは高さ200mに届かない程度だがピラミッド状の形状のため通常の高層ビルより巨大
遺跡への攻撃時には火花のような爆発が確認できる
そして爆発の度に遺跡の破片が散乱している
高層ビルに例えるなら部分破壊のみの実績扱いになりVS通常熱線より下の扱いになりうるが遺跡の巨大さや未知の力を考慮
一案として釈ゴジ熱線>噴灼毒撃波>スパイラル熱線を提案する
ではその点を考慮して評価してみる
遺跡の大きさは高さ200mに届かない程度だがピラミッド状の形状のため通常の高層ビルより巨大
遺跡への攻撃時には火花のような爆発が確認できる
そして爆発の度に遺跡の破片が散乱している
高層ビルに例えるなら部分破壊のみの実績扱いになりVS通常熱線より下の扱いになりうるが遺跡の巨大さや未知の力を考慮
一案として釈ゴジ熱線>噴灼毒撃波>スパイラル熱線を提案する
295格無しさん
2018/07/20(金) 22:20:58.79ID:TxzXXgOJ ここまでのまとめ
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム>2代目熱線>
バーンスパイラル熱線=コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線=GMK熱線>釈ゴジ熱線=グラギド引力光線
>噴灼毒撃波>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
グラギド引力光線と噴灼毒撃波の間に入る技が欲しいところ
あればレオ虹の耐久を出すのに便利そうだ
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム>2代目熱線>
バーンスパイラル熱線=コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線=GMK熱線>釈ゴジ熱線=グラギド引力光線
>噴灼毒撃波>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
グラギド引力光線と噴灼毒撃波の間に入る技が欲しいところ
あればレオ虹の耐久を出すのに便利そうだ
296格無しさん
2018/07/20(金) 22:33:36.24ID:IASJxCex >>295 レオ虹の耐久はレオ緑の耐久をダガーラ戦で計算すれば、ある程度は逆算できるのでは?
そしてレオ緑の耐久が分かれば、さらにそこから逆算してグラギドの3本の引力光線やトリプルトルネードの威力も計算できると思う
ただ、ふと思ったのが、格上のグラギドよりレオ緑のスパークリングパイルロードの方が威力が高そうであると言うのに違和感を感じたかな
そしてレオ緑の耐久が分かれば、さらにそこから逆算してグラギドの3本の引力光線やトリプルトルネードの威力も計算できると思う
ただ、ふと思ったのが、格上のグラギドよりレオ緑のスパークリングパイルロードの方が威力が高そうであると言うのに違和感を感じたかな
297格無しさん
2018/07/21(土) 00:16:41.89ID:C0j3aRIV >>296
スパークリングパイルロードは前々スレでもプラズマグレネイドを超える威力との推察だしそりゃ相当強力な光線じゃないか
しかもそれをかなり連発できるとか使い勝手も相当いい技だし
あとグランドの都市破壊を何のビルかも含めて見直してみたんだが、ほんと凄まじい
わざわざ都心に行って都市破壊をしてるけどビルの部分破壊→崩落ではなく無数の超高層ビルを上から下まで木っ端微塵に粉砕してる
まず高さ134mの新宿NSビルと163mの東京都庁第二本庁舎を破壊
画面には映りきってないけどビルの姿からして210mの新宿住友ビルは引力光線で破壊
多分これもほとんど粉砕されてるんじゃないかなぁ
同時に2つの超高層ビルを上から下まで完全に木っ端微塵にしてよく見るとすぐ右隣のビルは一瞬にして跡形もなくなる
最後の225mの新宿三井ビルディングも上から下まで完全に木っ端微塵
その破壊力はちょっと桁が違う感じ
スパークリングパイルロードは前々スレでもプラズマグレネイドを超える威力との推察だしそりゃ相当強力な光線じゃないか
しかもそれをかなり連発できるとか使い勝手も相当いい技だし
あとグランドの都市破壊を何のビルかも含めて見直してみたんだが、ほんと凄まじい
わざわざ都心に行って都市破壊をしてるけどビルの部分破壊→崩落ではなく無数の超高層ビルを上から下まで木っ端微塵に粉砕してる
まず高さ134mの新宿NSビルと163mの東京都庁第二本庁舎を破壊
画面には映りきってないけどビルの姿からして210mの新宿住友ビルは引力光線で破壊
多分これもほとんど粉砕されてるんじゃないかなぁ
同時に2つの超高層ビルを上から下まで完全に木っ端微塵にしてよく見るとすぐ右隣のビルは一瞬にして跡形もなくなる
最後の225mの新宿三井ビルディングも上から下まで完全に木っ端微塵
その破壊力はちょっと桁が違う感じ
298格無しさん
2018/07/21(土) 00:27:15.42ID:MBOjDI4z299格無しさん
2018/07/21(土) 00:33:39.29ID:MBOjDI4z あ、ID変わってるけど、うちはID:IASJxCexね
300格無しさん
2018/07/21(土) 00:45:37.00ID:C0j3aRIV301格無しさん
2018/07/21(土) 00:55:58.95ID:MBOjDI4z >>300 つまる所、不明としか言い様が無いからどう考察して良いのか難しいんだよな
確かに、上から一気に下まで押しつぶされるかのような破壊のされ方とか、明らかに衝撃波では無いと思うよ?
衝撃波だったら、すごく近くにあった新宿住友ビルの手前のビルが破壊されていないのも不自然だし
ただ、じゃあ衝撃波で無いのならあれは何だ?って言われると言葉に詰まる
確かに、上から一気に下まで押しつぶされるかのような破壊のされ方とか、明らかに衝撃波では無いと思うよ?
衝撃波だったら、すごく近くにあった新宿住友ビルの手前のビルが破壊されていないのも不自然だし
ただ、じゃあ衝撃波で無いのならあれは何だ?って言われると言葉に詰まる
302格無しさん
2018/07/21(土) 01:00:50.96ID:MBOjDI4z 今、確認したけど、>>274の20分45秒のシーン
これは確かに明らかに衝撃波だな
43分46秒での破壊とは明らかに異質だし、翼でビルを破壊しているから、新宿NSビルと東京都庁第二本庁舎だっけ?あれの破壊は不自然だな
これは確かに明らかに衝撃波だな
43分46秒での破壊とは明らかに異質だし、翼でビルを破壊しているから、新宿NSビルと東京都庁第二本庁舎だっけ?あれの破壊は不自然だな
303格無しさん
2018/07/21(土) 01:05:48.80ID:MBOjDI4z 一番の都市破壊の描写は何が原因なのかは不明だけれど、衝撃波では無い
こんな感じかな?
誰がどう見ても、冒頭の破壊シーンは衝撃波で、それと比べると後半の都市破壊は衝撃波によるものではないのは明らかだよな
こんな感じかな?
誰がどう見ても、冒頭の破壊シーンは衝撃波で、それと比べると後半の都市破壊は衝撃波によるものではないのは明らかだよな
304格無しさん
2018/07/21(土) 01:06:06.96ID:yrpflr/t 何で破壊したかが不明なのに実績全部を引力光線のものにするのもそれはそれでなぁ
せめて光線が映り込むとか効果音が聞こえるとかあれば良かったんだけど
また荒れそうな描写が出てきたよ…
一応映像で光線が確認できる高層ビル破壊で間違いないのはしばらく照射された後着弾点から弾けるような爆発
爆発的にこの後崩落するのは間違いないと思う
これしか自信をもって言えない…
せめて光線が映り込むとか効果音が聞こえるとかあれば良かったんだけど
また荒れそうな描写が出てきたよ…
一応映像で光線が確認できる高層ビル破壊で間違いないのはしばらく照射された後着弾点から弾けるような爆発
爆発的にこの後崩落するのは間違いないと思う
これしか自信をもって言えない…
305格無しさん
2018/07/21(土) 01:13:10.25ID:UyzGl7hQ 不明だが歴代でもトップクラスの破壊描写を考察が難しいからと言う理由で無視すると言うのもフェアではないな
困った問題すぎる
困った問題すぎる
306格無しさん
2018/07/21(土) 01:58:06.92ID:MBOjDI4z 批判されるのを覚悟で一つ提案
勿論、これから言う事は自分でもこじ付けが過ぎると思うから、却下してもらっても構わないと前置きして、以下提案
1 攻撃の正体は不明
2 ただし衝撃波による破壊描写が既にあり、比較した場合、衝撃波による破壊では無いのはほぼ確定
3 以上の事を踏まえ、トリプルトルネードないし、反重力光線による破壊と想定する
はどうだろうか?
一番弱い遠隔攻撃である引力光線では一瞬でビルを破壊とまではいかなかったので、引力光線で破壊したのではなくて、一番威力が高いであろう遠隔攻撃を採用する形で
エフェクトや音声無しは、都合上としか言い様がない
自分でも何言ってるんだと思うが、2は確定してあるし、>>305が言うように不明だからと言って考察しないのも違う気がする
確実に、あの規模の破壊をしている事には変わらないし
かと言って不明なものに対して、一番弱い攻撃を当てはめるのもどうかと思うし
一つの妥協案かな
ただ、前置きした通り、こじ付けが過ぎるし、自分でも無理があると思ってるので、一つの意見と言うか、苦し紛れな言い訳程度に聞いて貰えれば幸いかな
勿論、これから言う事は自分でもこじ付けが過ぎると思うから、却下してもらっても構わないと前置きして、以下提案
1 攻撃の正体は不明
2 ただし衝撃波による破壊描写が既にあり、比較した場合、衝撃波による破壊では無いのはほぼ確定
3 以上の事を踏まえ、トリプルトルネードないし、反重力光線による破壊と想定する
はどうだろうか?
一番弱い遠隔攻撃である引力光線では一瞬でビルを破壊とまではいかなかったので、引力光線で破壊したのではなくて、一番威力が高いであろう遠隔攻撃を採用する形で
エフェクトや音声無しは、都合上としか言い様がない
自分でも何言ってるんだと思うが、2は確定してあるし、>>305が言うように不明だからと言って考察しないのも違う気がする
確実に、あの規模の破壊をしている事には変わらないし
かと言って不明なものに対して、一番弱い攻撃を当てはめるのもどうかと思うし
一つの妥協案かな
ただ、前置きした通り、こじ付けが過ぎるし、自分でも無理があると思ってるので、一つの意見と言うか、苦し紛れな言い訳程度に聞いて貰えれば幸いかな
307格無しさん
2018/07/21(土) 02:41:20.29ID:C0j3aRIV >>306
引力光線で破壊されたビルを見ると爆炎は発生せずに木っ端微塵になりその中で一瞬の発光が発生してた
何で破壊されたか不明な他のビルも同様な感じで木っ端微塵になって一瞬の発光も発生してる
グランドの引力光線の設定は標的を破壊して空中に舞い上げるなのでそこまで設定と描写の乖離も無いように思う
少なくとも衝撃波ではないから名古屋は衝撃波で都心は引力光線で破壊してた可能性は高いと思うよ
でないと裏設定にすらない正体不明の技が存在する扱いになってしまうし
引力光線で破壊されたビルを見ると爆炎は発生せずに木っ端微塵になりその中で一瞬の発光が発生してた
何で破壊されたか不明な他のビルも同様な感じで木っ端微塵になって一瞬の発光も発生してる
グランドの引力光線の設定は標的を破壊して空中に舞い上げるなのでそこまで設定と描写の乖離も無いように思う
少なくとも衝撃波ではないから名古屋は衝撃波で都心は引力光線で破壊してた可能性は高いと思うよ
でないと裏設定にすらない正体不明の技が存在する扱いになってしまうし
309格無しさん
2018/07/21(土) 05:45:45.38ID:tGdBoKB/ 個人的には>>306に賛成…というかあの描写からだとこれ以上の判断ができない気がする
実際問題として、「粉砕した」という結果しか残ってないからどの技を何発当てたのか何秒照射したのかすら不明でなーんもわからん
少なくとも俺はお手上げ
実際問題として、「粉砕した」という結果しか残ってないからどの技を何発当てたのか何秒照射したのかすら不明でなーんもわからん
少なくとも俺はお手上げ
310格無しさん
2018/07/21(土) 07:19:56.00ID:C0j3aRIV311格無しさん
2018/07/21(土) 09:17:00.04ID:vWLdapoY 妥協案的なものとしてダガーラ光線と同じ手順を踏むのはどうかな?
ダガーラは描写から不明点を考慮して威力を割増して評価るじゃん?
グランドギドラはそれの逆で描写から不明点を考慮して割引して評価するみたいな
ダガーラは描写から不明点を考慮して威力を割増して評価るじゃん?
グランドギドラはそれの逆で描写から不明点を考慮して割引して評価するみたいな
312格無しさん
2018/07/21(土) 09:46:22.86ID:1rD++6tR313格無しさん
2018/07/21(土) 11:40:19.19ID:C/tKhujj314格無しさん
2018/07/21(土) 12:07:10.24ID:qFlWFHtf ここまでの採用する方向の妥協案を全て合わせると
高層ビル木っ端微塵の実績はグランドギドラの最大威力の技と仮定
また実績をそのまま採用せずいくらかの減点をした上で評価する
高層ビル木っ端微塵の実績はグランドギドラの最大威力の技と仮定
また実績をそのまま採用せずいくらかの減点をした上で評価する
315格無しさん
2018/07/21(土) 12:38:55.20ID:MBOjDI4z316格無しさん
2018/07/21(土) 12:41:41.82ID:MBOjDI4z317格無しさん
2018/07/21(土) 12:55:04.25ID:uFIWneEC >>316
俺としては技の種類問わずグランドギドラの描写を割引くつもりで書いたんだけどね
だって種類特定は無理みたいだし
だからトリプルトルネードの実績扱いならトリプルトルネードを割引くし引力光線の実績扱いなら引力光線を割引くよって意味の妥協案
どっちの実績の扱いかは他の人に任せるよ
俺としては技の種類問わずグランドギドラの描写を割引くつもりで書いたんだけどね
だって種類特定は無理みたいだし
だからトリプルトルネードの実績扱いならトリプルトルネードを割引くし引力光線の実績扱いなら引力光線を割引くよって意味の妥協案
どっちの実績の扱いかは他の人に任せるよ
318格無しさん
2018/07/21(土) 12:56:01.72ID:uFIWneEC ID変わったけどID:vWLdapoYね
319格無しさん
2018/07/21(土) 12:58:58.25ID:MBOjDI4z あと>>307と>>308が言っている内容についてはどう思う?
一応、こちらでも確認したけど、確かになんか黄色い光線みたいなのは見える
光線と言われなければ気付かないけれど、言われたらそうかも程度で
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207148.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207150.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207149.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207151.jpg
動画で見て貰えればより分かりやすいかも
一応、こちらでも確認したけど、確かになんか黄色い光線みたいなのは見える
光線と言われなければ気付かないけれど、言われたらそうかも程度で
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207148.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207150.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207149.jpg
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=207151.jpg
動画で見て貰えればより分かりやすいかも
320格無しさん
2018/07/21(土) 14:19:32.42ID:1rD++6tR 良くわからんけどこの光ってるのが光線かもってこと?
だとするとこの発光は一つのビル破壊につき複数見られるため、結構撃ち込んでるってことになるのか?
だとするとこの発光は一つのビル破壊につき複数見られるため、結構撃ち込んでるってことになるのか?
322格無しさん
2018/07/21(土) 14:27:10.39ID:MBOjDI4z あとは複数とは言うが、上から下に移動してるだけで、複数の箇所で一斉に発生しているわけでもない
324格無しさん
2018/07/21(土) 14:53:17.76ID:yusAf+L3 最大威力の技を仮定とするのは百歩譲って分かるがいくらか減点するのは意味不明なんだが
そんな理由で最大描写を無かった事にされるのは納得できない
そんな理由で最大描写を無かった事にされるのは納得できない
325格無しさん
2018/07/21(土) 15:09:14.44ID:Um59wd0D 採用しないって意見も出てる描写を採用するならそれなりの妥協や調整は必要でしょ
それに減点してもバーンスパイラル以下の扱いにはならないはず
個人的には減点込みで2代目≧グランドギドラを提案する予定だったけど納得できない?
それに減点してもバーンスパイラル以下の扱いにはならないはず
個人的には減点込みで2代目≧グランドギドラを提案する予定だったけど納得できない?
326格無しさん
2018/07/21(土) 15:36:50.05ID:ajWLxL0Q >>325
採用する意見もある
その妥協が最大威力を適用なら妥協できる
この破壊描写自体はシンゴジに近いレベルだと思ってるから流石に下げすぎ
ややシンゴジに劣るかなと言う程度
シンゴジ以下インフィニット以上
それでも妥協するならインフィニットとイコール
採用する意見もある
その妥協が最大威力を適用なら妥協できる
この破壊描写自体はシンゴジに近いレベルだと思ってるから流石に下げすぎ
ややシンゴジに劣るかなと言う程度
シンゴジ以下インフィニット以上
それでも妥協するならインフィニットとイコール
327格無しさん
2018/07/21(土) 15:47:26.51ID:qFlWFHtf328格無しさん
2018/07/21(土) 15:52:17.33ID:MR4/jn6O >>326
都市破壊描写ならMG2スペースビーム(中層ビル5個爆発四散)に及ぶかどうかってところじゃない
MG2スペースビームはビル5個以上爆発四散を2回やってるから、それと同格になるならインフィニットと同格だと思う
都市破壊描写ならMG2スペースビーム(中層ビル5個爆発四散)に及ぶかどうかってところじゃない
MG2スペースビームはビル5個以上爆発四散を2回やってるから、それと同格になるならインフィニットと同格だと思う
329格無しさん
2018/07/21(土) 15:54:38.33ID:MR4/jn6O あ、でもどうだろう
MG2スペースビームも2代目熱線も、8万トン炎上などの怪獣実績の積み重ねがあるんだよな
MG2スペースビームより都市破壊実績が僅かに上程度なら、インフィニットやMG2スペースビームと=がいいのでは
MG2スペースビームも2代目熱線も、8万トン炎上などの怪獣実績の積み重ねがあるんだよな
MG2スペースビームより都市破壊実績が僅かに上程度なら、インフィニットやMG2スペースビームと=がいいのでは
330格無しさん
2018/07/21(土) 16:01:36.12ID:MBOjDI4z うちもインフィニットと同格だと思う
331格無しさん
2018/07/21(土) 16:12:00.33ID:ajWLxL0Q >>327
譲歩するも何も、場合によってはただの引力光線の可能性もある中で最大威力を適用する時点で譲歩していると思っているのだが
譲歩するも何も、場合によってはただの引力光線の可能性もある中で最大威力を適用する時点で譲歩していると思っているのだが
332格無しさん
2018/07/21(土) 16:25:27.60ID:8ldifpwv333格無しさん
2018/07/21(土) 16:27:40.56ID:C0j3aRIV >>320
と言うより他の超高層ビルも引力光線で粉砕していたと仮定して、明確に引力光線を撃ったビルは粉砕されてく描写が途中で切られただけじゃないか
他のビルは次々と粉砕されて発光も次々と出てるけど引力光線を撃ったビルは粉砕を始め発光が1回映っただけで直ぐに場面が変わってる
グランドの引力光線はどれも発射しながら顔の向きを変えるいわゆる薙ぎ払い撃ちが見られないから
引力光線を撃った超高層ビルは粉砕の全部を映す前に途中で場面が変わっただけだと思う
あとトリプルトルネードは都市破壊では使ってないと思うな
3つの引力光線を同時に全く同じ方向に発射し合わせるトリプルトルネードは反動も少なくはないと思われ、
作中は2回だけでいずれも地上立っている時に使っているので飛行中のビル破壊では使わないと思う
と言うより他の超高層ビルも引力光線で粉砕していたと仮定して、明確に引力光線を撃ったビルは粉砕されてく描写が途中で切られただけじゃないか
他のビルは次々と粉砕されて発光も次々と出てるけど引力光線を撃ったビルは粉砕を始め発光が1回映っただけで直ぐに場面が変わってる
グランドの引力光線はどれも発射しながら顔の向きを変えるいわゆる薙ぎ払い撃ちが見られないから
引力光線を撃った超高層ビルは粉砕の全部を映す前に途中で場面が変わっただけだと思う
あとトリプルトルネードは都市破壊では使ってないと思うな
3つの引力光線を同時に全く同じ方向に発射し合わせるトリプルトルネードは反動も少なくはないと思われ、
作中は2回だけでいずれも地上立っている時に使っているので飛行中のビル破壊では使わないと思う
335格無しさん
2018/07/21(土) 16:32:03.31ID:qFlWFHtf336格無しさん
2018/07/21(土) 16:34:28.94ID:MBOjDI4z >>335 最大威力ってトリプルトルネードじゃなくて反重力光線じゃないの?
レオ虹への止めの反重力光線だし、鎧モスラとの戦闘でもトリプルトルネードのあとに反重力光線使ってるし
レオ虹への止めの反重力光線だし、鎧モスラとの戦闘でもトリプルトルネードのあとに反重力光線使ってるし
338格無しさん
2018/07/21(土) 16:39:08.88ID:8ldifpwv 不確定過ぎる実績を無理に採用している感は否めないが最大威力がスペースビームと同じって評価なら譲歩の上で納得することにする
339格無しさん
2018/07/21(土) 16:43:36.66ID:ajWLxL0Q >>335
不採用って意見自体は無いでしょ
採用する代わりにマイナス補正かけさせて貰うと言う意見はあるけど
ついでに言えば素でインフィニット>グランドギドラ>2代目ならむしろ好都合ではある
結果的に最大威力の攻撃は最低でもインフィニット級となるし
不採用って意見自体は無いでしょ
採用する代わりにマイナス補正かけさせて貰うと言う意見はあるけど
ついでに言えば素でインフィニット>グランドギドラ>2代目ならむしろ好都合ではある
結果的に最大威力の攻撃は最低でもインフィニット級となるし
340格無しさん
2018/07/21(土) 16:46:47.22ID:MBOjDI4z341格無しさん
2018/07/21(土) 16:51:21.72ID:MBOjDI4z >>338も折れたし、他の人の意見(うちも)も合わせて インフィニット熱線=反重力光線スペースビーム でおkかな?
てかカイザーギドラも反重力光線使うから、グランドギドラ(反重力光線)の方が良いか?
てかカイザーギドラも反重力光線使うから、グランドギドラ(反重力光線)の方が良いか?
342格無しさん
2018/07/21(土) 16:52:50.41ID:C0j3aRIV343格無しさん
2018/07/21(土) 16:56:34.88ID:jhjKavvl インフィニット=スペースビーム=グランドギドラの最大火力
結局最大火力は反重力?トリプルトルネード?それだけ定めればそろそろ属性毎の格付けに移った方が良くない?
結局最大火力は反重力?トリプルトルネード?それだけ定めればそろそろ属性毎の格付けに移った方が良くない?
344格無しさん
2018/07/21(土) 16:56:56.04ID:MBOjDI4z348格無しさん
2018/07/21(土) 17:09:35.37ID:MBOjDI4z また話題が逸れそうで申し訳ないのだが、超全集によると
催眠光線 - 目を赤く発光させ、それを見た生物の心を思いのままに操る これってこのスレではどーゆう扱いになるの?
最強スレとかでは精神耐性が大きく関わってくるけど
このスレで例えるなら、洗脳された事のある怪獣は精神耐性が低くて操られてしまう的な感じ
催眠光線 - 目を赤く発光させ、それを見た生物の心を思いのままに操る これってこのスレではどーゆう扱いになるの?
最強スレとかでは精神耐性が大きく関わってくるけど
このスレで例えるなら、洗脳された事のある怪獣は精神耐性が低くて操られてしまう的な感じ
349格無しさん
2018/07/21(土) 17:16:44.41ID:C0j3aRIV351格無しさん
2018/07/21(土) 17:18:41.15ID:jhjKavvl354格無しさん
2018/07/21(土) 17:26:17.36ID:MBOjDI4z 冷凍属性の議論ってアブゼロとFW轟天の位置だけな気がする
一応、FW轟天は300m 6万tのマンダを一瞬で凍らせてる実績があるので、FW轟天の方が上とは思うけど
一応、FW轟天は300m 6万tのマンダを一瞬で凍らせてる実績があるので、FW轟天の方が上とは思うけど
355格無しさん
2018/07/21(土) 17:26:32.78ID:jhjKavvl とりあえず忘れないうちにまとめとくわ
タイトルは適当に
主要遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード>2代目熱線
>バーンスパイラル熱線=コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線=GMK熱線>釈ゴジ熱線>噴灼毒撃波>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
タイトルは適当に
主要遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード>2代目熱線
>バーンスパイラル熱線=コロナビーム>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線=GMK熱線>釈ゴジ熱線>噴灼毒撃波>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
356格無しさん
2018/07/21(土) 17:31:59.94ID:C0j3aRIV359格無しさん
2018/07/21(土) 17:37:44.79ID:C0j3aRIV360格無しさん
2018/07/21(土) 17:48:04.69ID:GVzAxLy6 上位陣に入るであろう改造ガイガンのギガリュームクラスターを入れたいな
FWゴジラの光線耐久が測れそうだし(不意討ちでちょっと動きが止まる、直撃ならノーダメ)
https://m.twitch.tv/videos/148381596
これの58分20秒で100mくらいのビルを丸ごと破壊している描写があるから結構行けるか?
>>359
なにがなんだかわからない以上低めに見積もらないといけないし、トリプルトルネードでいいよ
プラズマ砲みたいな妙な使用制限もないし、反動云々もしょせん根拠のない妄想のレベルだろう
というかその妙なこだわりからして壊レコード君に見えるんだが……
FWゴジラの光線耐久が測れそうだし(不意討ちでちょっと動きが止まる、直撃ならノーダメ)
https://m.twitch.tv/videos/148381596
これの58分20秒で100mくらいのビルを丸ごと破壊している描写があるから結構行けるか?
>>359
なにがなんだかわからない以上低めに見積もらないといけないし、トリプルトルネードでいいよ
プラズマ砲みたいな妙な使用制限もないし、反動云々もしょせん根拠のない妄想のレベルだろう
というかその妙なこだわりからして壊レコード君に見えるんだが……
361格無しさん
2018/07/21(土) 17:59:19.34ID:v3vURFZ7 見てて思ったのだが描写的に衝撃波でも飛行中に放った実績の無いトリプルトルネードでも無ければ引力光線か反重力光線かに絞られるわけか
なるほど
なるほど
362格無しさん
2018/07/21(土) 18:05:53.42ID:C0j3aRIV >>360
俺はコロナビームの人じゃないよw
個人的には引力光線だけでもいいとは思うけど反重力光線も使っていた可能性は妥協してる
ただ2回だけと使用例の少ない飛行中での実績が無いトリプルトルネードを無理に入れるよりは普通にその実績がある引力光線と反重力光線で都市破壊をしてたと考えていいんじゃないかってことで
俺はコロナビームの人じゃないよw
個人的には引力光線だけでもいいとは思うけど反重力光線も使っていた可能性は妥協してる
ただ2回だけと使用例の少ない飛行中での実績が無いトリプルトルネードを無理に入れるよりは普通にその実績がある引力光線と反重力光線で都市破壊をしてたと考えていいんじゃないかってことで
363格無しさん
2018/07/21(土) 18:11:50.15ID:tGdBoKB/ よく知らないけどトリプルトルネードって飛行中使えないことが確定なわけじゃないべ?
それに実際に撃つ姿が映ってない以上、一旦降りてトリプルトルネード使った可能性も考えられなくもないし
まあとにかく不明点が多すぎる描写だし、互いにある程度妥協できる結論が出せただけでも良しとすべきじゃないかね
あの描写で可能性の話なんかし出したらまあきりがないし
>>360
FWゴジラの耐久は隕石爆破に耐えた件をどう考慮するかじゃない?
更地にする衝撃&熱量って破壊規模的に言えばインフィニットなんて問題にならない火力だろう
ただ、今は高火力よりも低火力のサンプル増やすべきじゃないかな
この技の威力の議論ってあくまで耐久の体格相応を算出するためのもんでしょ
それに実際に撃つ姿が映ってない以上、一旦降りてトリプルトルネード使った可能性も考えられなくもないし
まあとにかく不明点が多すぎる描写だし、互いにある程度妥協できる結論が出せただけでも良しとすべきじゃないかね
あの描写で可能性の話なんかし出したらまあきりがないし
>>360
FWゴジラの耐久は隕石爆破に耐えた件をどう考慮するかじゃない?
更地にする衝撃&熱量って破壊規模的に言えばインフィニットなんて問題にならない火力だろう
ただ、今は高火力よりも低火力のサンプル増やすべきじゃないかな
この技の威力の議論ってあくまで耐久の体格相応を算出するためのもんでしょ
364格無しさん
2018/07/21(土) 18:52:10.99ID:C0j3aRIV >>363
まあ確かにはっきりとした描写でないので可能性の話だと無数にあるけど、その中で特に可能性が高そうな引力光線と反重力光線で都市破壊をしてたのを採用していいと思ったんだけどね
まあ確かにはっきりとした描写でないので可能性の話だと無数にあるけど、その中で特に可能性が高そうな引力光線と反重力光線で都市破壊をしてたのを採用していいと思ったんだけどね
367格無しさん
2018/07/21(土) 20:33:25.31ID:MBOjDI4z 特に〇〇の位置を決めたいとか無ければ、なんか不毛な気がしてきたんだが・・・・・
368格無しさん
2018/07/21(土) 20:39:00.52ID:tGdBoKB/ あ、そうそう、一つ確認しておきたいことがある
ルール6の「最低描写の補正」の扱いについて
これまでの威力議論を見ていて、この補正がどの程度の減点なのかという部分か見えてこないので、
ルール決めに携わった住民がいるうちにはっきりさせておきたい
元々「重箱の隅をつつくような評価を止める」という目的で最大描写評価になった以上、本来であればそこまで大きな減点にはならない扱いのはず
しかしGMKの熱線が最低描写で減点を食らい、最大描写では大きく上回るミレゴジ並と評価されている例を考えると、
どうも評価においてそれなりに大きなウェイトを占めているように見える
低火力のサンプルを増やすべきと言った手前申し訳ないんだけど、多分今後にも関わってくる部分だと思うので
ルール6の「最低描写の補正」の扱いについて
これまでの威力議論を見ていて、この補正がどの程度の減点なのかという部分か見えてこないので、
ルール決めに携わった住民がいるうちにはっきりさせておきたい
元々「重箱の隅をつつくような評価を止める」という目的で最大描写評価になった以上、本来であればそこまで大きな減点にはならない扱いのはず
しかしGMKの熱線が最低描写で減点を食らい、最大描写では大きく上回るミレゴジ並と評価されている例を考えると、
どうも評価においてそれなりに大きなウェイトを占めているように見える
低火力のサンプルを増やすべきと言った手前申し訳ないんだけど、多分今後にも関わってくる部分だと思うので
369格無しさん
2018/07/21(土) 20:47:13.59ID:3k1w7MN8370格無しさん
2018/07/21(土) 21:10:25.80ID:MBOjDI4z371格無しさん
2018/07/21(土) 21:18:32.44ID:3k1w7MN8372格無しさん
2018/07/21(土) 22:01:59.92ID:tGdBoKB/ >>371
GMKの位置がどうこうというより、最低描写の補正がどの程度かという話
あくまで私見の範疇ではあるが、最大描写を採用というルールの設立目的からは外れつつあるように思えたので
個人的には、余程威力が怪しい描写が多数あるとかじゃない限り最大描写通りの威力関係でいいと思う
上の例で言えばGMK>ミレゴジ
GMKの位置がどうこうというより、最低描写の補正がどの程度かという話
あくまで私見の範疇ではあるが、最大描写を採用というルールの設立目的からは外れつつあるように思えたので
個人的には、余程威力が怪しい描写が多数あるとかじゃない限り最大描写通りの威力関係でいいと思う
上の例で言えばGMK>ミレゴジ
373格無しさん
2018/07/21(土) 22:25:02.52ID:3k1w7MN8 >>372
そういえばそのルールだと、2代目もスペースビームと同格になるよな
対怪獣実績ではインフィニット超えでMG2になってスペースビームの威力が増した設定も描写もない
むしろメカゴジラの逆襲では2代目の熱線の威力が上がった描写もあるというのに
そういえばそのルールだと、2代目もスペースビームと同格になるよな
対怪獣実績ではインフィニット超えでMG2になってスペースビームの威力が増した設定も描写もない
むしろメカゴジラの逆襲では2代目の熱線の威力が上がった描写もあるというのに
374格無しさん
2018/07/21(土) 22:50:31.88ID:8GCp8c2+ 都市破壊や対怪獣の最大描写比較で差がつかない場合に考慮する程度の扱いじゃないのか>最低描写
補正ってそういうもんでしょ多分
補正ってそういうもんでしょ多分
375格無しさん
2018/07/21(土) 23:49:15.91ID:Ua3Jq29H >>373
都市破壊最大描写に限ればスペースビーム>2代目になるんじゃない?
スペースビームは1発で中層ビルとはいえ複数をまとめて粉微塵
2代目は高層ビルを丸ごと炎上でしばらくして部分的に爆発
GMKみたいに最低描写を持ち出された訳でも無さそう
怪獣実績を持ち出すとシチュエーションでの威力増減とかあるしあくまで都市破壊描写に限った推測ね
2代目の都市破壊描写で国連ビル以上になりそうな描写ってあったっけ?
スレで話題に出てるから最大描写=国連ビルって思い込んでたけど他にあるならそっちを採用するべき
都市破壊最大描写に限ればスペースビーム>2代目になるんじゃない?
スペースビームは1発で中層ビルとはいえ複数をまとめて粉微塵
2代目は高層ビルを丸ごと炎上でしばらくして部分的に爆発
GMKみたいに最低描写を持ち出された訳でも無さそう
怪獣実績を持ち出すとシチュエーションでの威力増減とかあるしあくまで都市破壊描写に限った推測ね
2代目の都市破壊描写で国連ビル以上になりそうな描写ってあったっけ?
スレで話題に出てるから最大描写=国連ビルって思い込んでたけど他にあるならそっちを採用するべき
376格無しさん
2018/07/21(土) 23:58:48.43ID:1xowNqku 仮に都市破壊で原爆熱線を含めたら、ぶっちぎりでGMK>FW通常熱線になっちゃうんだけど
377格無しさん
2018/07/22(日) 00:06:14.54ID:REWpoZ+O378格無しさん
2018/07/22(日) 00:07:24.07ID:TzK6JS2y >>376
だからこその「戦闘中の実績を優先的に採用」なんだろうね
戦闘中に相応しい描写がなければ非戦闘中の描写もOKな序列が付いてる
でなければ原爆描写を差し置いてランドマークタワー描写がGMKの都市破壊最大描写になるのはおかしい
だからこその「戦闘中の実績を優先的に採用」なんだろうね
戦闘中に相応しい描写がなければ非戦闘中の描写もOKな序列が付いてる
でなければ原爆描写を差し置いてランドマークタワー描写がGMKの都市破壊最大描写になるのはおかしい
379格無しさん
2018/07/22(日) 00:28:17.08ID:BYHqO9/h >>377
スペースビームの相手って腹の中で地盤沈下するレベルの爆発受けても戦線復帰できる耐久お化けの2代目だけじゃん
そりゃ実績も伸びんよ
それに時系列は対メカ→メカ逆→総進撃じゃなかったか?
つまり一番強化された終着点的描写が国連ビルの破壊描写
最終形態的描写同士の比較で優劣があるなら途中の強化度合いは関係無いでしょ
スペースビームの相手って腹の中で地盤沈下するレベルの爆発受けても戦線復帰できる耐久お化けの2代目だけじゃん
そりゃ実績も伸びんよ
それに時系列は対メカ→メカ逆→総進撃じゃなかったか?
つまり一番強化された終着点的描写が国連ビルの破壊描写
最終形態的描写同士の比較で優劣があるなら途中の強化度合いは関係無いでしょ
380格無しさん
2018/07/22(日) 01:04:54.45ID:rIRazIYI >>379
より正確にこのスレでの時系列の扱いを書くなら
メガロ→ゾーン→メカゴジラ→メカ逆→総進撃
だな
そうすると総進撃時点の筈の初代ギドラの位置がかなり低いな
しかるべき時期に初代ギドラの上げ議論を提案させてもらう
より正確にこのスレでの時系列の扱いを書くなら
メガロ→ゾーン→メカゴジラ→メカ逆→総進撃
だな
そうすると総進撃時点の筈の初代ギドラの位置がかなり低いな
しかるべき時期に初代ギドラの上げ議論を提案させてもらう
381格無しさん
2018/07/22(日) 01:18:39.54ID:rrQVGHw1 総進撃って夢の中の出来事らしいから実際の強さとは比例しないんじゃない?
383格無しさん
2018/07/22(日) 05:51:30.23ID:3vNPvzaM しつこいようですまないが、結局最低描写の補正ってどの程度なんだ?
384格無しさん
2018/07/22(日) 07:37:19.31ID:GV8kRxk4385格無しさん
2018/07/22(日) 10:54:03.57ID:rIRazIYI 最新版主要遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード>2代目熱線
>バーンスパイラル熱線=コロナビーム>GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線
>釈ゴジ熱線>噴灼毒撃波>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
これ以上これに追加するより他の属性格付けの方で詳細に追加する方が良い
熱属性は混合属性の要素が少ないものを選び
インフィニット熱線>バーンスパイラル熱線>GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線>VS通常熱線>火砕流激弾(不完全体)
冷凍属性は
FW轟天号>アブソリュートゼロ>SX3メーサー>Gフォース冷凍弾>冷凍メーサータンク
が最新版
追加や異論が無ければ光線属性へ
光線属性は
スペースビーム=トリプルトルネード>コロナビーム>噴灼毒撃波>VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
が最新版
各自必要だと思う技を追加し終わり次第他の属性へ移る流れ
自分の光線属性の追加希望
クロスヒート・レーザー
スパークリング・パイルロード
鎧・クロスヒートレーザー
メガバスター
プラズマグレネイド
メーサーキャノン(MOGERA)
ODレイ(対生物&対物)
4式3連装ハイパーメーサー砲(機龍)
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード>2代目熱線
>バーンスパイラル熱線=コロナビーム>GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線
>釈ゴジ熱線>噴灼毒撃波>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
これ以上これに追加するより他の属性格付けの方で詳細に追加する方が良い
熱属性は混合属性の要素が少ないものを選び
インフィニット熱線>バーンスパイラル熱線>GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線>VS通常熱線>火砕流激弾(不完全体)
冷凍属性は
FW轟天号>アブソリュートゼロ>SX3メーサー>Gフォース冷凍弾>冷凍メーサータンク
が最新版
追加や異論が無ければ光線属性へ
光線属性は
スペースビーム=トリプルトルネード>コロナビーム>噴灼毒撃波>VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
が最新版
各自必要だと思う技を追加し終わり次第他の属性へ移る流れ
自分の光線属性の追加希望
クロスヒート・レーザー
スパークリング・パイルロード
鎧・クロスヒートレーザー
メガバスター
プラズマグレネイド
メーサーキャノン(MOGERA)
ODレイ(対生物&対物)
4式3連装ハイパーメーサー砲(機龍)
386格無しさん
2018/07/22(日) 10:56:58.87ID:rIRazIYI387格無しさん
2018/07/22(日) 12:13:29.00ID:if60Wo/B >>385-386
勝手なイメージだけどこんな感じじゃない?
スペースビーム=トリプルトルネード>鎧・クロスヒートレーザー>ODレイ(対生物)>コロナビーム>スパークリング・パイルロード>
プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲
勝手なイメージだけどこんな感じじゃない?
スペースビーム=トリプルトルネード>鎧・クロスヒートレーザー>ODレイ(対生物)>コロナビーム>スパークリング・パイルロード>
プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲
388格無しさん
2018/07/22(日) 13:05:54.04ID:REWpoZ+O >>385
個人的にはもう熱属性と光線属性は統合でいいと思う
というのも設定本とか見ても明らかに統合されてることが多い(例:VSスペースゴジラ超全集でコロナビームはVS通常熱線より威力が高いと書かれる)
またスペースビームと2代目熱線が撃ち合ったり、メガバスターとVS熱線が撃ち合ったり、デストロイドカイザーとFW熱線が撃ち合ったりと属性が別の光線が撃ち合いになることも多い
冷凍光線などの明らかに別枠のもの(要するに当たっても爆発しない)以外は同じでいいだろう
個人的にはもう熱属性と光線属性は統合でいいと思う
というのも設定本とか見ても明らかに統合されてることが多い(例:VSスペースゴジラ超全集でコロナビームはVS通常熱線より威力が高いと書かれる)
またスペースビームと2代目熱線が撃ち合ったり、メガバスターとVS熱線が撃ち合ったり、デストロイドカイザーとFW熱線が撃ち合ったりと属性が別の光線が撃ち合いになることも多い
冷凍光線などの明らかに別枠のもの(要するに当たっても爆発しない)以外は同じでいいだろう
389格無しさん
2018/07/22(日) 13:43:28.70ID:rIRazIYI >>388
以前同じような提案があった際は設定として「耐熱性に優れる」など熱を指定している防御力を持つ怪獣がいるため
熱と光線は分けるべきとの意見が出ていたな
その辺は他の人間の意見を集めてからがいいだろう
仮に統合するとなると>>387を参考にして暫定的にこのような形だろうか?
Gスパーク熱線>デストロイドカイザー>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード>2代目熱線=鎧・クロスヒートレーザー
>ODレイ(対生物) >バーンスパイラル熱線=コロナビーム>GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線
>スパークリング・パイルロード>プラズマグレネイド>釈ゴジ熱線>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>スパイラル熱線
>VS通常熱線=VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲>火砕流激弾(不完全体)
暫定的とはいえ色々と修正が必要な序列だな
統合するにせよしないにせよ光線属性序列は意見の収集が必要
以前同じような提案があった際は設定として「耐熱性に優れる」など熱を指定している防御力を持つ怪獣がいるため
熱と光線は分けるべきとの意見が出ていたな
その辺は他の人間の意見を集めてからがいいだろう
仮に統合するとなると>>387を参考にして暫定的にこのような形だろうか?
Gスパーク熱線>デストロイドカイザー>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード>2代目熱線=鎧・クロスヒートレーザー
>ODレイ(対生物) >バーンスパイラル熱線=コロナビーム>GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線
>スパークリング・パイルロード>プラズマグレネイド>釈ゴジ熱線>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>スパイラル熱線
>VS通常熱線=VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲>火砕流激弾(不完全体)
暫定的とはいえ色々と修正が必要な序列だな
統合するにせよしないにせよ光線属性序列は意見の収集が必要
390格無しさん
2018/07/22(日) 13:46:44.99ID:ncmsuXys >>389>>387の勝手な推測でいっぺんに全部決めてもいいのか?
あとGMKはバーンスパイラルと同格でいいと思うわ
ハイパーウラニウムとバーンスパイラルの違いは誘爆のあるなし程度
その程度の差でしかない以上、その間にGMK熱線をいれる意味を感じない
あとGMKはバーンスパイラルと同格でいいと思うわ
ハイパーウラニウムとバーンスパイラルの違いは誘爆のあるなし程度
その程度の差でしかない以上、その間にGMK熱線をいれる意味を感じない
391格無しさん
2018/07/22(日) 14:06:55.30ID:rIRazIYI392格無しさん
2018/07/22(日) 15:43:18.42ID:3vNPvzaM 言ってもレーザーやメーサー、プラズマとかは普通に熱属性やろ
このスレで言う光線属性は引力とか宇宙エネルギーとか原理のわからないものを基点とした技でしょ
このスレで言う光線属性は引力とか宇宙エネルギーとか原理のわからないものを基点とした技でしょ
394格無しさん
2018/07/22(日) 15:52:53.26ID:rrQVGHw1 >>389 クロスヒートレーザーはそんなに低くないと思うぞ
クロスヒートレーザーの3倍の鎧・クロスヒートレーザーでスパークリング・パイルロードも防いだバリアを無効化してるからも少しあると思う
クロスヒートレーザーの3倍の鎧・クロスヒートレーザーでスパークリング・パイルロードも防いだバリアを無効化してるからも少しあると思う
395格無しさん
2018/07/22(日) 16:39:43.01ID:X0Ws8WyV >>389
熱線と光線は分けるべきとの意見にはまあ同意
全部統合しては見るのにも書くのにも比べるのにも大変だし
まずは属性のランクを別々に決めて怪獣の総合を変える場合にでも必要に応じて比べる位でもいいとは思う
それでプラズマグレネイドはVSシリーズで特に強力な光線技だろうな
初戦ではVSゴジラはこれの前にメガバスターなどは受けてたけどそれほどダメージは無くこれ1発でダウン
2戦目も幾らかのダメージはあったものの、やはりこれの1発でダウンさせられてる
VSシリーズは実績のバラつきが結構大きいけどその中でも最も高威力が安定してそうな光線だと言えそう
光線ランクは>>386の中ではスペースビーム=トリプルトルネードとコロナビームの間くらい
熱線と光線は分けるべきとの意見にはまあ同意
全部統合しては見るのにも書くのにも比べるのにも大変だし
まずは属性のランクを別々に決めて怪獣の総合を変える場合にでも必要に応じて比べる位でもいいとは思う
それでプラズマグレネイドはVSシリーズで特に強力な光線技だろうな
初戦ではVSゴジラはこれの前にメガバスターなどは受けてたけどそれほどダメージは無くこれ1発でダウン
2戦目も幾らかのダメージはあったものの、やはりこれの1発でダウンさせられてる
VSシリーズは実績のバラつきが結構大きいけどその中でも最も高威力が安定してそうな光線だと言えそう
光線ランクは>>386の中ではスペースビーム=トリプルトルネードとコロナビームの間くらい
396格無しさん
2018/07/22(日) 17:00:49.88ID:rrQVGHw1397格無しさん
2018/07/22(日) 17:03:42.92ID:owPE0YTp モスラレオについて一回議論する必要がありそうだな
399格無しさん
2018/07/22(日) 17:19:06.16ID:3vNPvzaM400格無しさん
2018/07/22(日) 17:27:09.91ID:rrQVGHw1 >>399 別に上げられるべき理由があるのであれば上げても良いと思うのだが
まぁ言える事は、ある程度決まったら、ランクはごっそりと変わりそうではある
まぁ言える事は、ある程度決まったら、ランクはごっそりと変わりそうではある
401格無しさん
2018/07/22(日) 17:30:36.51ID:3vNPvzaM まあまだまだ先の話か
熱線光線はある程度煮詰まったし、そろそろ物理とかの議論に移ってもいいんじゃないか?
熱線光線はある程度煮詰まったし、そろそろ物理とかの議論に移ってもいいんじゃないか?
402格無しさん
2018/07/22(日) 17:47:25.97ID:4/Qn31Z9 >>398
個人的にはプラズマとパイルロードはほぼ同じ
スレでは吹き飛んだ距離だけでプラズマとパイルロードの比べてるみたいだけど
パイルロードで吹き飛んだダガーラは途中から羽ばたきで姿勢制御っぽいことをしてた
他にパイルロードの描写に優秀なのがあったとしてもプラズマの方にもダウン中のVSゴジラを吹き飛ばした実績があるからトータルではほぼ同じ
個人的にはプラズマとパイルロードはほぼ同じ
スレでは吹き飛んだ距離だけでプラズマとパイルロードの比べてるみたいだけど
パイルロードで吹き飛んだダガーラは途中から羽ばたきで姿勢制御っぽいことをしてた
他にパイルロードの描写に優秀なのがあったとしてもプラズマの方にもダウン中のVSゴジラを吹き飛ばした実績があるからトータルではほぼ同じ
403格無しさん
2018/07/22(日) 17:49:44.56ID:rrQVGHw1 >羽ばたきで姿勢制御
これ完全に主観だね
成す術も無く吹っ飛ばされたようにしか見えなかったが
これ完全に主観だね
成す術も無く吹っ飛ばされたようにしか見えなかったが
404格無しさん
2018/07/22(日) 17:52:16.09ID:rrQVGHw1 あと パイルロード>プラズマグレネイドの根拠の一つに、ただプラズマグレネネイドより飛ばしたからだけではない
下限でプラズマグレネイドより飛ばして、なおかつ上限が見えないから
下限でプラズマグレネイドより飛ばして、なおかつ上限が見えないから
405格無しさん
2018/07/22(日) 17:53:02.34ID:4/Qn31Z9 ついでにいえばダガーラは跳ね返された自分の光線の爆発を近くに受けて大きく怯んでいたから光線耐性も対して高くないように見えるのもある
406格無しさん
2018/07/22(日) 17:58:55.83ID:X0Ws8WyV407格無しさん
2018/07/22(日) 18:00:30.45ID:rrQVGHw1 それはダガーラが強いだけなのでは?
通常の遠隔攻撃ですらスパイラル熱線以上だし
つか、爆発でひるんだのなら光線耐性じゃなく、爆発耐性なのでは?
通常の遠隔攻撃ですらスパイラル熱線以上だし
つか、爆発でひるんだのなら光線耐性じゃなく、爆発耐性なのでは?
408格無しさん
2018/07/22(日) 18:02:06.73ID:4/Qn31Z9411格無しさん
2018/07/22(日) 18:13:08.75ID:X0Ws8WyV412格無しさん
2018/07/22(日) 18:15:37.13ID:rrQVGHw1 つか、クロスレーザーレインボーって
レオ緑やら遺跡やら散々攻撃食らいまくった後じゃん
それなら反射で怯んだとしても、言うほどマイナスじゃないし
レオ緑やら遺跡やら散々攻撃食らいまくった後じゃん
それなら反射で怯んだとしても、言うほどマイナスじゃないし
413格無しさん
2018/07/22(日) 18:22:11.76ID:X0Ws8WyV >>404
あとFラドンは空中に浮き元々浮く力が発生してる状態だけどダガーラに至ってはのしかかっており、体重もかかっている状態でふっ飛ばしたのもあるな
あとFラドンは空中に浮き元々浮く力が発生してる状態だけどダガーラに至ってはのしかかっており、体重もかかっている状態でふっ飛ばしたのもあるな
414格無しさん
2018/07/22(日) 18:49:05.39ID:4/Qn31Z9415格無しさん
2018/07/22(日) 19:25:33.40ID:4/Qn31Z9 つまりそこまで強力な評価でもない光線の至近弾で明確なダメージを受けている様子の怪獣が
プラズマ以上の技を至近距離で直撃して普通に戦闘継続出来るのかって疑問
その辺の疑問やVSゴジラの一撃ダウンを総合してプラズマ=パイルロード
同じ威力ならVS通常熱線2発でダウンしたラドンがプラズマ1発だけなら戦闘継続してたのと照らし合わせても違和感が少ない
プラズマ以上の技を至近距離で直撃して普通に戦闘継続出来るのかって疑問
その辺の疑問やVSゴジラの一撃ダウンを総合してプラズマ=パイルロード
同じ威力ならVS通常熱線2発でダウンしたラドンがプラズマ1発だけなら戦闘継続してたのと照らし合わせても違和感が少ない
416格無しさん
2018/07/22(日) 19:53:23.27ID:rrQVGHw1 >>415 そこまで強力じゃないって・・・・・スパイラル熱線以上なんだがな
今の所
それに戦闘序盤なら兎も角、散々攻撃を食らった後だし
あとレオ緑のクロスヒートレーザーは怯むそぶりも見せてなかったな
クロスヒートレーザー・レインボーで怯んでいたから、レインボーの方はそれこそパイルロード級あるいは近しい威力だと言う事が判明した
スパークリングパイルロード≧クロスヒートレーザー・レインボー=噴灼毒撃波>クロスヒートレーザー
吹き飛びはしなかったが、クロスヒートレーザーおよび噴灼毒撃波の方が明らかに痛がっていたので、圧力が少ないだけでそれら二つもプラズマグレネイド級かもしれない
ただし、ダメージの蓄積を考慮するなら別だけどな
今の所
それに戦闘序盤なら兎も角、散々攻撃を食らった後だし
あとレオ緑のクロスヒートレーザーは怯むそぶりも見せてなかったな
クロスヒートレーザー・レインボーで怯んでいたから、レインボーの方はそれこそパイルロード級あるいは近しい威力だと言う事が判明した
スパークリングパイルロード≧クロスヒートレーザー・レインボー=噴灼毒撃波>クロスヒートレーザー
吹き飛びはしなかったが、クロスヒートレーザーおよび噴灼毒撃波の方が明らかに痛がっていたので、圧力が少ないだけでそれら二つもプラズマグレネイド級かもしれない
ただし、ダメージの蓄積を考慮するなら別だけどな
417格無しさん
2018/07/22(日) 20:03:27.04ID:rrQVGHw1 あと、見直せば見直すほど平成モスラは色々上がる事が分かった
命の水の影響直後、レインボー化はまだしていないけれど、エフェクトがクロスヒートレーザー・レインボーになったレオ緑のクロスヒートレーザーで吹き飛んで結構なダメージを受けてる
もうこの時点でクロスヒートレーザー・レインボーはパイルロード級は確定
そして吹き飛んでダメージを負った上で反射に対して(スパイラル熱線以上)で怯む事のどこがマイナスなんだ?
むしろダガーラの耐久力を評価したいシーンだと思うんだが
命の水の影響直後、レインボー化はまだしていないけれど、エフェクトがクロスヒートレーザー・レインボーになったレオ緑のクロスヒートレーザーで吹き飛んで結構なダメージを受けてる
もうこの時点でクロスヒートレーザー・レインボーはパイルロード級は確定
そして吹き飛んでダメージを負った上で反射に対して(スパイラル熱線以上)で怯む事のどこがマイナスなんだ?
むしろダガーラの耐久力を評価したいシーンだと思うんだが
418格無しさん
2018/07/22(日) 20:06:28.24ID:X0Ws8WyV >>414
すまない
色が通常の噴射毒撃波と違ってたのでクロスヒートレーザー・レインボーと勘違いしてたよ
だた直撃ではないから>>407で言ってるように光線耐久でなく爆発耐性では?
その跳ね返された噴射毒劇波の爆発も海面が巨大なニライカナイの高さより2倍は舞い上がるような水の爆発が発生するような強力な爆発だし
それにパイルロード>プラズマと言われるのはほぼ同じ状況で比較できる描写からはっきりしてるんじゃないか
超近距離射撃、ダガーラもFラドンもほぼ同じ体重、ふっ飛んだのは爆発後
これほど比較にもってこいな状況で>>404の言う上限が見えないほど飛ばしてる時点でプラスマを上回るし
>>413で書いたFラドンは空中に浮いて元々浮く力が発生してるた状態、ダガーラはのしかかって体重もかかっている状態でふっ飛ばすのが難しかったのがダガーラ
上限が見えないほどふっ飛ばす&ダガーラのがふっ飛ばすのが難かしいという事からパイルロード>>プラズマくらいはあると思う
これでも戦闘継続できるダガーラの耐久が凄かっただけだと思う
すまない
色が通常の噴射毒撃波と違ってたのでクロスヒートレーザー・レインボーと勘違いしてたよ
だた直撃ではないから>>407で言ってるように光線耐久でなく爆発耐性では?
その跳ね返された噴射毒劇波の爆発も海面が巨大なニライカナイの高さより2倍は舞い上がるような水の爆発が発生するような強力な爆発だし
それにパイルロード>プラズマと言われるのはほぼ同じ状況で比較できる描写からはっきりしてるんじゃないか
超近距離射撃、ダガーラもFラドンもほぼ同じ体重、ふっ飛んだのは爆発後
これほど比較にもってこいな状況で>>404の言う上限が見えないほど飛ばしてる時点でプラスマを上回るし
>>413で書いたFラドンは空中に浮いて元々浮く力が発生してるた状態、ダガーラはのしかかって体重もかかっている状態でふっ飛ばすのが難しかったのがダガーラ
上限が見えないほどふっ飛ばす&ダガーラのがふっ飛ばすのが難かしいという事からパイルロード>>プラズマくらいはあると思う
これでも戦闘継続できるダガーラの耐久が凄かっただけだと思う
419格無しさん
2018/07/22(日) 20:07:43.10ID:4/Qn31Z9 >>416
いやスパイラル熱線は評価低いぞ
通常熱線で明確にダメージが入る相手なら部位破壊出来る程度ってレベル
これはVSギドラの初激がスパイラル熱線でVSギドラはノーダメージだったことから言われてる
通常熱線で翼に穴が空くほど体内放射で防御力が下がって初めて首を飛ばせた
いやスパイラル熱線は評価低いぞ
通常熱線で明確にダメージが入る相手なら部位破壊出来る程度ってレベル
これはVSギドラの初激がスパイラル熱線でVSギドラはノーダメージだったことから言われてる
通常熱線で翼に穴が空くほど体内放射で防御力が下がって初めて首を飛ばせた
420格無しさん
2018/07/22(日) 20:10:29.97ID:Gj7TfJgh 確かに飛行中とは言え結構吹き飛んだな
咆哮あげながらダメージ負ってる
咆哮あげながらダメージ負ってる
421格無しさん
2018/07/22(日) 20:13:22.16ID:rrQVGHw1 >>419 スパイラル熱線級じゃなくてスパイラル熱線以上な
つか、その理屈で言うのなら命の水の影響の下(遺跡のエネルギーがレオ緑の触覚に集約するような描写)のエフェクトがレインボーのクロスヒートレーザーで大きくダメージを負った直後なんだが
部位破壊はされていないが、状況的には似てるよな
つか、その理屈で言うのなら命の水の影響の下(遺跡のエネルギーがレオ緑の触覚に集約するような描写)のエフェクトがレインボーのクロスヒートレーザーで大きくダメージを負った直後なんだが
部位破壊はされていないが、状況的には似てるよな
422格無しさん
2018/07/22(日) 20:13:31.47ID:X0Ws8WyV >>416
運良く時間もあったのでDVDで見返してみたけど噴射毒撃波も思ってたよりもずっと強いな
海底の底にいる所から噴射毒撃波を何発も撃ってるけどどれも威力減衰が全くなく海面を突き破り攻撃できてる
いくらダガーラが海怪獣だとしても空気中なら飛行速度マッハ10で飛べるダガーラが海中だと150ノットにまで速度が下がるような抵抗が発生してるわけでそれを海底から撃っても威力減衰が全くないのはかなり凄い
それとダガーラが飛行中に撃った噴射毒撃波が海面に当たった時があるけど巨大なニライカナイの高さより2倍は舞い上がるような水の爆発も見られる
噴射毒撃波は今の位置も低いんじゃないか
運良く時間もあったのでDVDで見返してみたけど噴射毒撃波も思ってたよりもずっと強いな
海底の底にいる所から噴射毒撃波を何発も撃ってるけどどれも威力減衰が全くなく海面を突き破り攻撃できてる
いくらダガーラが海怪獣だとしても空気中なら飛行速度マッハ10で飛べるダガーラが海中だと150ノットにまで速度が下がるような抵抗が発生してるわけでそれを海底から撃っても威力減衰が全くないのはかなり凄い
それとダガーラが飛行中に撃った噴射毒撃波が海面に当たった時があるけど巨大なニライカナイの高さより2倍は舞い上がるような水の爆発も見られる
噴射毒撃波は今の位置も低いんじゃないか
423格無しさん
2018/07/22(日) 20:17:27.99ID:rrQVGHw1 >>418 耐久力で言うなら後ろから不意打ちする形で放たれたクロスヒートレーザーでもダメージを負わないダガーラが怯みまくる遺跡の攻撃を食らいまくって、なお戦闘続行できるのがすごいよな
スパークリングパイルロードだけじゃなく、エクセルダッシュも食らってるぞ、ダガーラは
スパークリングパイルロードだけじゃなく、エクセルダッシュも食らってるぞ、ダガーラは
424格無しさん
2018/07/22(日) 20:18:04.82ID:URtZYOzR425格無しさん
2018/07/22(日) 20:20:59.05ID:4/Qn31Z9 >>418
状況が似ているというのは分かるんだがお互いの最大描写から比較するべきじゃないのかって疑問がずっとある
片方は最大描写でもう片方は最大描写とはいえないかもしれない描写での比較は後者が不利になるには必然だろ?
状況が似ているというのは分かるんだがお互いの最大描写から比較するべきじゃないのかって疑問がずっとある
片方は最大描写でもう片方は最大描写とはいえないかもしれない描写での比較は後者が不利になるには必然だろ?
426格無しさん
2018/07/22(日) 20:21:13.20ID:3vNPvzaM いや、水による威力減衰がないのって他のゴジラ怪獣じゃ基本やろ
むしろ明確に水に阻まれてる描写のある緑モスラの方が稀
むしろ明確に水に阻まれてる描写のある緑モスラの方が稀
427格無しさん
2018/07/22(日) 20:25:43.77ID:X0Ws8WyV428格無しさん
2018/07/22(日) 20:26:21.61ID:rrQVGHw1 あと、レオはスピードの設定と描写に解離があるとよく言われるけど、海を割るシーンを見て欲しい
これ、モスラどころか、ゴジラ関係の映画史上(光速でタイムスリップは除く)、最高のスピード描写じゃね?
一瞬で移動したぞ
これ、モスラどころか、ゴジラ関係の映画史上(光速でタイムスリップは除く)、最高のスピード描写じゃね?
一瞬で移動したぞ
431格無しさん
2018/07/22(日) 20:30:18.62ID:X0Ws8WyV >>428
レインボーモスラになってから海を割り海底を露出させてるけどこれもスパークリングパイルロード・レインボーなんだよな
ニライカナイから島までの間の海を十戒の如く割つ続けている(その間モスラはダガーラと交戦中)
レインボーモスラになってから海を割り海底を露出させてるけどこれもスパークリングパイルロード・レインボーなんだよな
ニライカナイから島までの間の海を十戒の如く割つ続けている(その間モスラはダガーラと交戦中)
432格無しさん
2018/07/22(日) 20:30:19.59ID:rrQVGHw1 一瞬で遠くに見える島に移動した上、速攻で帰還してる
このスピード描写はヤバくないか?
このスピード描写はヤバくないか?
433格無しさん
2018/07/22(日) 20:34:09.34ID:rrQVGHw1 人間が目測5メートル(背景の階段の装飾目安)ほどの階段を降りてる間に一瞬で遠くの島まで海を割りながら移動して戻ってる
これ、速度に換算するといくらぐらいだ?
これ、速度に換算するといくらぐらいだ?
434格無しさん
2018/07/22(日) 20:35:57.91ID:4/Qn31Z9435格無しさん
2018/07/22(日) 20:39:06.99ID:X0Ws8WyV436格無しさん
2018/07/22(日) 20:39:31.71ID:rrQVGHw1 >>434 身長も体重もほぼ同じ、比較するにはこれ以上のものは無いのに何でそれをあえて無視しないといけないんだ?
437格無しさん
2018/07/22(日) 20:43:00.60ID:+7r73d7s つーか流石に熱線光線属性の議論ばかり長引きすぎじゃないかこれ…
明らかに威力議論に無関係のモスラレオの速度まで言及しようとしてるやつまでいるし
まだ物理衝撃属性の威力基準や体格相応の耐久議論も残ってる状況だぞ?
この調子じゃアニゴジどころか来年のギャレゴジにも間に合わねえよ
明らかに威力議論に無関係のモスラレオの速度まで言及しようとしてるやつまでいるし
まだ物理衝撃属性の威力基準や体格相応の耐久議論も残ってる状況だぞ?
この調子じゃアニゴジどころか来年のギャレゴジにも間に合わねえよ
438格無しさん
2018/07/22(日) 20:44:37.43ID:Gj7TfJgh439格無しさん
2018/07/22(日) 20:49:19.71ID:rrQVGHw1 >>437 スピードはパワーと比例するし物理衝撃にも影響する事だと思うんだが
そもそもスレルールでこの順番通りに議論しましょうねってわけでもないだろ
いつこの話に戻れるか分からないのだから、白黒はっきりさせられるうちにさせておかないと
そもそも遠隔攻撃の議論に終わりが見えないのが問題だし
そもそもスレルールでこの順番通りに議論しましょうねってわけでもないだろ
いつこの話に戻れるか分からないのだから、白黒はっきりさせられるうちにさせておかないと
そもそも遠隔攻撃の議論に終わりが見えないのが問題だし
440格無しさん
2018/07/22(日) 20:53:34.13ID:rrQVGHw1 ぶっちゃけ、スパークリングパイルロード>プラズマグレネイドと既に決まった内容を蒸し返してる奴が居る時点で遠隔攻撃を今のうちに威力分けましょうねって話し自体がナンセンス
今、決めた所でランキング申請の時に、あの時はあれこれだったけど今思えばこれこれだって言われたら、結局同じ事の繰り返しだし
今、決めた所でランキング申請の時に、あの時はあれこれだったけど今思えばこれこれだって言われたら、結局同じ事の繰り返しだし
441格無しさん
2018/07/22(日) 20:58:33.46ID:+7r73d7s442格無しさん
2018/07/22(日) 21:02:00.82ID:rrQVGHw1443格無しさん
2018/07/22(日) 21:05:42.34ID:4/Qn31Z9 >>440
その言い方は非常に心外だな
こちらとしては前回の議論では指摘されていなかった点を根拠に自分の考えを述べた訳で
全く同じ内容を繰り返している訳では無いはず
多少被っていたら確認不足ですまないが
その言い方は非常に心外だな
こちらとしては前回の議論では指摘されていなかった点を根拠に自分の考えを述べた訳で
全く同じ内容を繰り返している訳では無いはず
多少被っていたら確認不足ですまないが
444格無しさん
2018/07/22(日) 21:23:44.14ID:+7r73d7s >>442
高すぎず低すぎずの威力の技を質量階級の基準にするというのがそもそもの着地点
しかし現状、高い威力の技ばかりが充実してる
少なくとももうこれ以上高い威力の議論は必要ない
そしてパイルロードとかプラズマグレネイドとかは多分高火力に位置する技だろ
それよりは低い威力の技、初代ゴジラの白熱光とか初期の2代目熱線とかを議論した方が結論に近づくはず
高すぎず低すぎずの威力の技を質量階級の基準にするというのがそもそもの着地点
しかし現状、高い威力の技ばかりが充実してる
少なくとももうこれ以上高い威力の議論は必要ない
そしてパイルロードとかプラズマグレネイドとかは多分高火力に位置する技だろ
それよりは低い威力の技、初代ゴジラの白熱光とか初期の2代目熱線とかを議論した方が結論に近づくはず
445格無しさん
2018/07/22(日) 21:29:03.73ID:rIRazIYI >>442
主要遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード>2代目熱線
>バーンスパイラル熱線=コロナビーム=GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線
>釈ゴジ熱線>噴灼毒撃波>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
熱属性
インフィニット熱線>バーンスパイラル熱線>GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線>VS通常熱線>火砕流激弾(不完全体)
冷凍属性
FW轟天号>アブソリュートゼロ>SX3メーサー>Gフォース冷凍弾>冷凍メーサータンク
以上はほぼ確定扱い
光線属性
デストロイドカイザー>スペースビーム=トリプルトルネード>鎧・クロスヒートレーザー>ODレイ(対生物)>コロナビーム>スパークリング・パイルロード>
プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲
この中でスパークリング・パイルロードとプラズマグレネイドで異論が出ている状態
残りが
物理属性、衝撃属性、貫通攻撃、切断攻撃
物理(打撃系)は候補が多いため時間がかかりそう、衝撃は防衛軍の実体弾系(以前の序列が使える)、貫通は以前の物の流用、切断は候補が少ない
各属性ごとに低すぎず高すぎずの技を質量階級の基準にするのは中間点を採用すればそこまで難航しないはず
↓現在地↓
攻撃序列決定⇒耐久基準設定⇒序列や基準を利用してランク議論
ランク議論については攻撃序列で大きな変更があった怪獣が該当するため非常に多い
少し無責任だが個人の申告に任せるのがいいだろう
主要遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード>2代目熱線
>バーンスパイラル熱線=コロナビーム=GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線
>釈ゴジ熱線>噴灼毒撃波>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線>火砕流激弾(不完全体)
熱属性
インフィニット熱線>バーンスパイラル熱線>GMK熱線>ハイパーウラニウム熱線>VS通常熱線>火砕流激弾(不完全体)
冷凍属性
FW轟天号>アブソリュートゼロ>SX3メーサー>Gフォース冷凍弾>冷凍メーサータンク
以上はほぼ確定扱い
光線属性
デストロイドカイザー>スペースビーム=トリプルトルネード>鎧・クロスヒートレーザー>ODレイ(対生物)>コロナビーム>スパークリング・パイルロード>
プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲
この中でスパークリング・パイルロードとプラズマグレネイドで異論が出ている状態
残りが
物理属性、衝撃属性、貫通攻撃、切断攻撃
物理(打撃系)は候補が多いため時間がかかりそう、衝撃は防衛軍の実体弾系(以前の序列が使える)、貫通は以前の物の流用、切断は候補が少ない
各属性ごとに低すぎず高すぎずの技を質量階級の基準にするのは中間点を採用すればそこまで難航しないはず
↓現在地↓
攻撃序列決定⇒耐久基準設定⇒序列や基準を利用してランク議論
ランク議論については攻撃序列で大きな変更があった怪獣が該当するため非常に多い
少し無責任だが個人の申告に任せるのがいいだろう
446格無しさん
2018/07/22(日) 21:31:47.25ID:rrQVGHw1447格無しさん
2018/07/22(日) 21:33:57.45ID:rrQVGHw1 タイミングがすごいな
>>445 だから、議論もせずにクロスヒートレーザーの位置を決めないで貰えない?
散々、少し前のレスで 鎧・レインボー・ノーマルとで威力が違うし、レインボーはパイルトード級と主張してただろ
>>445 だから、議論もせずにクロスヒートレーザーの位置を決めないで貰えない?
散々、少し前のレスで 鎧・レインボー・ノーマルとで威力が違うし、レインボーはパイルトード級と主張してただろ
448格無しさん
2018/07/22(日) 21:37:45.83ID:rrQVGHw1 冷属性だって議論されることなく、一つのレスでアブソリュートゼロより高いんじゃね?って意見のみだったじゃん
なんで反映されてるわけ?
なんで反映されてるわけ?
449格無しさん
2018/07/22(日) 21:45:12.53ID:rIRazIYI450格無しさん
2018/07/22(日) 22:08:05.10ID:rrQVGHw1 >>449 指摘しておいて言うのはアレだけど、FW轟天号の方がマンダとの実績を考えれば上じゃね?と指摘したのはうちな
ただ、何の反応も無く、いきなり採用されていたからおかしいと思って>>448のレスをした
クロスヒートレーザーについてだが
まずダガーラの後ろから攻撃してダガーラが怯みもせず、またダガーラの自身の攻撃の反射で怯んでる描写から
噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー これに依存は無い
ただ虹になる前に命の水のエネルギーみたいなのを触覚で受けて放ったクロスヒートレーザーのエフェクトがクロスヒートレーザーレインボーと同じで、飛行中とは言え吹き飛ばした実績&その後の虹のクロヒレーザーレインボーでダガーラが苦しむ描写から
スパークリング・パイルロード=クロスヒートレーザーレインボー> プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー と主張
あるいは スパークリング・パイルロード>クロスヒートレーザーレインボー=プラズマグレネイド
そして鎧・クロスヒートレーザーはクロスヒートレーザーの3倍なので
デストロイドカイザー>スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー と主張
実際にスパークリングパイルロードを簡単に防いだバリアが無効化されてある
背中に不意を撃つように発射はされたが、そもそもレオ虹もグランドギドラに不意を突いて背中に攻撃してるけど、振り向きもせずにバリアが展開されているので、後ろから攻撃されたらバリアが展開できないと言う事は無いと思ってる
ただ、何の反応も無く、いきなり採用されていたからおかしいと思って>>448のレスをした
クロスヒートレーザーについてだが
まずダガーラの後ろから攻撃してダガーラが怯みもせず、またダガーラの自身の攻撃の反射で怯んでる描写から
噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー これに依存は無い
ただ虹になる前に命の水のエネルギーみたいなのを触覚で受けて放ったクロスヒートレーザーのエフェクトがクロスヒートレーザーレインボーと同じで、飛行中とは言え吹き飛ばした実績&その後の虹のクロヒレーザーレインボーでダガーラが苦しむ描写から
スパークリング・パイルロード=クロスヒートレーザーレインボー> プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー と主張
あるいは スパークリング・パイルロード>クロスヒートレーザーレインボー=プラズマグレネイド
そして鎧・クロスヒートレーザーはクロスヒートレーザーの3倍なので
デストロイドカイザー>スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー と主張
実際にスパークリングパイルロードを簡単に防いだバリアが無効化されてある
背中に不意を撃つように発射はされたが、そもそもレオ虹もグランドギドラに不意を突いて背中に攻撃してるけど、振り向きもせずにバリアが展開されているので、後ろから攻撃されたらバリアが展開できないと言う事は無いと思ってる
451格無しさん
2018/07/22(日) 22:12:24.57ID:rrQVGHw1 鎧・クロスヒートレーザーはクロスヒートレーザーの3倍なので×
鎧・クロスヒートレーザーはクロスヒートレーザーレインボーの3倍なので〇
鎧・クロスヒートレーザーはクロスヒートレーザーレインボーの3倍なので〇
452格無しさん
2018/07/22(日) 22:38:46.62ID:fwil0o+a453格無しさん
2018/07/22(日) 22:42:00.64ID:X0Ws8WyV >>450
クロスヒートレーザー・レインボーは光線その物にも黄色い雷撃エフェクトが入ってる
ただ緑レオの時に撃ったレインボーっぽいクロスヒートレーザーは光線その物には雷撃エフェクトは見られなかった
なのであの時の1発は半クロスヒートレーザー・レインボー的な扱いだと思う
その半クロスヒートレーザー・レインボーの威力でパイルロード級
それとクロスヒートレーザーの最大描写だとプレッシャーフィールドと合わせてだがダガーラに着弾して海には当たってないにも関わらずその衝撃で凄まじい量の大波が発生してるほどの破壊力になってる
ダガーラがクロスヒートレーザーであまり怯まなかったのは序盤の方だったからだったと思う
噴灼毒撃波>クロスヒートレーザーとしてもそのまま1段以上は上がると思う
それとレインボーモスラの攻撃技の威力はクロスヒートレーザー以外も圧倒的にパワーアップしている設定でスパークリングパイルロード・レインボー>スパークリングパイルロード
スパークリングパイルロード・レインボーを難なく防ぐギドラのバリアですら防御できない鎧クロスヒートレーザーはさらに上
なんので鎧クロスヒートレーザーはデストロイドカイザーと=で次にスパークリングパイルロード・レインボーが来るくらい
クロスヒートレーザー・レインボーは光線その物にも黄色い雷撃エフェクトが入ってる
ただ緑レオの時に撃ったレインボーっぽいクロスヒートレーザーは光線その物には雷撃エフェクトは見られなかった
なのであの時の1発は半クロスヒートレーザー・レインボー的な扱いだと思う
その半クロスヒートレーザー・レインボーの威力でパイルロード級
それとクロスヒートレーザーの最大描写だとプレッシャーフィールドと合わせてだがダガーラに着弾して海には当たってないにも関わらずその衝撃で凄まじい量の大波が発生してるほどの破壊力になってる
ダガーラがクロスヒートレーザーであまり怯まなかったのは序盤の方だったからだったと思う
噴灼毒撃波>クロスヒートレーザーとしてもそのまま1段以上は上がると思う
それとレインボーモスラの攻撃技の威力はクロスヒートレーザー以外も圧倒的にパワーアップしている設定でスパークリングパイルロード・レインボー>スパークリングパイルロード
スパークリングパイルロード・レインボーを難なく防ぐギドラのバリアですら防御できない鎧クロスヒートレーザーはさらに上
なんので鎧クロスヒートレーザーはデストロイドカイザーと=で次にスパークリングパイルロード・レインボーが来るくらい
454格無しさん
2018/07/22(日) 22:42:06.97ID:3vNPvzaM 関係ないけどFWゴジラやカイザーギドラの攻撃は一旦外した方がいいんじゃ…
デストロイドカイザー>スペースビームみたいな書き方だとこの二つの技に
それほど威力差がないように見えるし後々混乱の元になりそう
…気にしすぎかね?
デストロイドカイザー>スペースビームみたいな書き方だとこの二つの技に
それほど威力差がないように見えるし後々混乱の元になりそう
…気にしすぎかね?
455格無しさん
2018/07/22(日) 22:50:43.75ID:3vNPvzaM >>453の最後の行読む限りやっぱ勘違いする人が出てきちゃったか
光線属性ということで省かれてるけど、厳密にはデストロイドカイザー>FW通常熱線>シンゴジ熱線>スペースビーム
なのでスペースビームとデストロイドカイザーの間には現時点でも不等号が3つ入る
また、前スレではFW通常熱線とインフィニットの間には非常に大きな差があるとする意見がいくつか出てるので、実際の差はもっと大きい可能性あり
まあともかく、FW勢は事実上の別枠と考えていい
光線属性ということで省かれてるけど、厳密にはデストロイドカイザー>FW通常熱線>シンゴジ熱線>スペースビーム
なのでスペースビームとデストロイドカイザーの間には現時点でも不等号が3つ入る
また、前スレではFW通常熱線とインフィニットの間には非常に大きな差があるとする意見がいくつか出てるので、実際の差はもっと大きい可能性あり
まあともかく、FW勢は事実上の別枠と考えていい
456格無しさん
2018/07/22(日) 23:08:05.36ID:rrQVGHw1457格無しさん
2018/07/22(日) 23:38:09.36ID:X0Ws8WyV >>456
性質としては違うけど十戒のように海を割り続けてるのもスパリン・レインボーだし威力が大きく上がってるのは普通に採用していいんじゃないか
レインボーになって技の威力が大きく上がってる設定が載ってる本は知ってる限り一つや二人じゃないし、ルールからも描写による明確な優劣が判断できない際の参考情報にできる
普通のスパリンの時点で海を割り海中のダガーラを海面上まで引きずり出すと言う離れ業の破壊力まで見せてるし
デストロイドカイザーと=は議論しだいだがトリプルトルネードより上には入れていいと思う
性質としては違うけど十戒のように海を割り続けてるのもスパリン・レインボーだし威力が大きく上がってるのは普通に採用していいんじゃないか
レインボーになって技の威力が大きく上がってる設定が載ってる本は知ってる限り一つや二人じゃないし、ルールからも描写による明確な優劣が判断できない際の参考情報にできる
普通のスパリンの時点で海を割り海中のダガーラを海面上まで引きずり出すと言う離れ業の破壊力まで見せてるし
デストロイドカイザーと=は議論しだいだがトリプルトルネードより上には入れていいと思う
458格無しさん
2018/07/22(日) 23:44:28.92ID:rrQVGHw1 >>457 さすがにトリプルトルネードよりは下だと思う
ただそれはトリプルトルネードを低く見てるんじゃなくて、そもそもあの破壊描写が引力光線だと思ってるからであって、むしろトリプルは上がるべき
ただ、妥協はどうしてもしなきゃ話が進まない
こちらはこれ以上は引かないけれど、妥協はしているから、代わりにそちらも妥協しないのであれば徹底抗戦しますよって感じで
ただそれはトリプルトルネードを低く見てるんじゃなくて、そもそもあの破壊描写が引力光線だと思ってるからであって、むしろトリプルは上がるべき
ただ、妥協はどうしてもしなきゃ話が進まない
こちらはこれ以上は引かないけれど、妥協はしているから、代わりにそちらも妥協しないのであれば徹底抗戦しますよって感じで
459格無しさん
2018/07/22(日) 23:45:12.40ID:+7r73d7s >>455の言う通りデストロイドカイザーは一旦別枠にするとして、
鎧レーザー>トリプルトルネード、スペースビームか鎧レーザー=トリプルトルネード、スペースビームってところか?
鎧レーザー>トリプルトルネード、スペースビームか鎧レーザー=トリプルトルネード、スペースビームってところか?
461格無しさん
2018/07/22(日) 23:50:42.25ID:X0Ws8WyV462格無しさん
2018/07/22(日) 23:52:14.66ID:T5QjVDiN いつの間にかクロスヒートレインボーが追加されてるわけだがプラズマグレネイドと同格はないだろ
反射されて爆風食らった光線と何発も直撃した光線のリアクションが同じ程度なのに3段階も飛ばすのはないわ
メーサーキャノンと同じ程度だろ
それにバリア突破でやたらと評価されてるがトリプルトルネードと鎧クロスが同格ってことは鎧クロスが高層ビルを木っ端微塵に出来るってこと?
後ろから直撃受けたグランドギドラは一切無反応だったわけだが
トリプルトルネード>鎧クロス程度だろ
反射されて爆風食らった光線と何発も直撃した光線のリアクションが同じ程度なのに3段階も飛ばすのはないわ
メーサーキャノンと同じ程度だろ
それにバリア突破でやたらと評価されてるがトリプルトルネードと鎧クロスが同格ってことは鎧クロスが高層ビルを木っ端微塵に出来るってこと?
後ろから直撃受けたグランドギドラは一切無反応だったわけだが
トリプルトルネード>鎧クロス程度だろ
463格無しさん
2018/07/22(日) 23:59:36.01ID:3vNPvzaM 思ったけど、いきなりモスラレオの技をいくつもランク入りさせるのはリソース的に無理ないかねぇ
高火力の技を議論する流れ自体好ましく思ってない人もいるみたいだし、議論がかなり停滞してるってのも確かに一理ある
とりあえず基準になりそうな技を一つだけ威力決めて、他の技は後々モスラレオのランク決めが本格的に始まってからにしたほうがいいのでは?
高火力の技を議論する流れ自体好ましく思ってない人もいるみたいだし、議論がかなり停滞してるってのも確かに一理ある
とりあえず基準になりそうな技を一つだけ威力決めて、他の技は後々モスラレオのランク決めが本格的に始まってからにしたほうがいいのでは?
464格無しさん
2018/07/23(月) 00:09:18.10ID:lsjygniP >>463
基準になりそうな技というと、やはり熱線で言うとHU、ミレゴジ、ギラゴジあたり
また曲射以外は威力が同じとされるコロナビームもそれに当たる
この辺りは喰らった例が多いからやりやすい
2万トンなら1発で戦闘不能(ミレニアン円盤)、4万トンでも全身が焼けただれる大ダメージ(オルガ)
15万トンという超重量級でも、かなりのダメージを受けている状態では6発で爆死(SMG)
6万トンの重量級が4発で大ダメージでしばらく立てない(VSゴジラ)
こんなものでは?
基準になりそうな技というと、やはり熱線で言うとHU、ミレゴジ、ギラゴジあたり
また曲射以外は威力が同じとされるコロナビームもそれに当たる
この辺りは喰らった例が多いからやりやすい
2万トンなら1発で戦闘不能(ミレニアン円盤)、4万トンでも全身が焼けただれる大ダメージ(オルガ)
15万トンという超重量級でも、かなりのダメージを受けている状態では6発で爆死(SMG)
6万トンの重量級が4発で大ダメージでしばらく立てない(VSゴジラ)
こんなものでは?
465格無しさん
2018/07/23(月) 00:14:05.84ID:lsjygniP ただVSゴジラはスタミナお化けな面があるから、その辺は多少割り引く必要はあるかもしれない(VS通常熱線10発受けて軽く怯むだけ)
まあでも基本的にこの威力の技を食らったら軽量級は1発で終了、重量級も1、2発で転倒し数発で戦闘続行に支障が出る大ダメージ、超重量級も大ダメージ受けてたら引導火力になりえるレベル、とは言える
まあでも基本的にこの威力の技を食らったら軽量級は1発で終了、重量級も1、2発で転倒し数発で戦闘続行に支障が出る大ダメージ、超重量級も大ダメージ受けてたら引導火力になりえるレベル、とは言える
466格無しさん
2018/07/23(月) 00:18:24.42ID:OREH9+iU >>462 ダガーラが吹き飛ばされて咆哮をあげている描写があり、伴っているのだが?
しかも半クロスヒートレーザーレインボーのような状況で
その後のクロスヒートレーザーレインボーもダメージ食らいまくりだろ
メーサーキャノンでFラドンを吹き飛ばせますかぁ?
破壊規模についても、場面が海と言うだけで、あれが都市ならスパークリングパイルロードでとんでもない早さで破壊されまくるんだが?
つか反応はあったし、無反応と言うのは鎧モスラの事を言うんだが
>>463 いきなりではないけれど、VSゴジラなんて複数もセットされてるじゃん
平成モスラなんて進化するごとに強くなってるのだから必用でしょ
どっちにしろ少し落ち着いたら上げる申請はするのだから、威力を語ってる今のうちに議論して決めておいて損は無い
>>461 鎧クロスヒートレーザーなら分かる
が、>>462のように平成モスラが上がる要素があると都合が悪い人が居るから押し通せないでしょ
しかも半クロスヒートレーザーレインボーのような状況で
その後のクロスヒートレーザーレインボーもダメージ食らいまくりだろ
メーサーキャノンでFラドンを吹き飛ばせますかぁ?
破壊規模についても、場面が海と言うだけで、あれが都市ならスパークリングパイルロードでとんでもない早さで破壊されまくるんだが?
つか反応はあったし、無反応と言うのは鎧モスラの事を言うんだが
>>463 いきなりではないけれど、VSゴジラなんて複数もセットされてるじゃん
平成モスラなんて進化するごとに強くなってるのだから必用でしょ
どっちにしろ少し落ち着いたら上げる申請はするのだから、威力を語ってる今のうちに議論して決めておいて損は無い
>>461 鎧クロスヒートレーザーなら分かる
が、>>462のように平成モスラが上がる要素があると都合が悪い人が居るから押し通せないでしょ
467格無しさん
2018/07/23(月) 00:19:34.27ID:lsjygniP ただ思うのは……プラズマグレネイドはもっと上でも良いのではないか?
VSゴジラを確一で転倒させるなど、VSゴジラ基準なら実力はコロナビームを超えてる
確かにMOGERAを数発で大ダウンの実績は優秀なためコロナビームも侮れないが、プラズマグレネイドは今の位置は低いのは確か
個人的には曲射のおまけがないコロナビームということで、ハイパーウラニウムと同格くらいやってもいいのでは
無論それで釈ゴジやスパークリングパイルロードが上がるとは思う
VSゴジラを確一で転倒させるなど、VSゴジラ基準なら実力はコロナビームを超えてる
確かにMOGERAを数発で大ダウンの実績は優秀なためコロナビームも侮れないが、プラズマグレネイドは今の位置は低いのは確か
個人的には曲射のおまけがないコロナビームということで、ハイパーウラニウムと同格くらいやってもいいのでは
無論それで釈ゴジやスパークリングパイルロードが上がるとは思う
468格無しさん
2018/07/23(月) 00:26:54.43ID:OREH9+iU >>462 さらに言えば飛行しながらタックルしてこようとしてるダガーラを吹き飛ばしてるわけだが
推進力と体重も頭に無いの?
あとスパークリングパイルロードレインボーは別に海を操る力じゃないんだわ
単純に力で海を割ってるんだわ
その上で遠くにある島に行って、また遺跡に戻ると言うとんでもないスピードを披露してるんだわ
これが海じゃなくて都市だったらとんでもない破壊描写になるのを理解できないのかね?
推進力と体重も頭に無いの?
あとスパークリングパイルロードレインボーは別に海を操る力じゃないんだわ
単純に力で海を割ってるんだわ
その上で遠くにある島に行って、また遺跡に戻ると言うとんでもないスピードを披露してるんだわ
これが海じゃなくて都市だったらとんでもない破壊描写になるのを理解できないのかね?
469格無しさん
2018/07/23(月) 00:27:22.87ID:lsjygniP470格無しさん
2018/07/23(月) 00:29:00.70ID:1Zzeplsf472格無しさん
2018/07/23(月) 00:29:48.78ID:pUwruOHp 平成モスラ関連は前から熱心な連中が多いのかやたらと詳しく議論したがる
今回も平成モスラの技全部検証する勢いだし
とりあえず物言いが入った鎧レーザーに絞って虹の技は虹の議論の時に出せばいい
>>466
なんかMOGERAのメーサーキャノンを侮ってるみたいだけどメガバスターよりちょっと強いプラズマレーザーとの同時攻撃の余波でVSゴジラ吹き飛ばしてるからな
MOGERA馬鹿にすんなよ?
今回も平成モスラの技全部検証する勢いだし
とりあえず物言いが入った鎧レーザーに絞って虹の技は虹の議論の時に出せばいい
>>466
なんかMOGERAのメーサーキャノンを侮ってるみたいだけどメガバスターよりちょっと強いプラズマレーザーとの同時攻撃の余波でVSゴジラ吹き飛ばしてるからな
MOGERA馬鹿にすんなよ?
473格無しさん
2018/07/23(月) 00:36:36.49ID:OREH9+iU やっぱ理屈が通らない相手じゃん
>>472 あのさぁ、それってメーサー単体じゃないじゃん
こっちはクロスヒートレーザーレインボー単体なの
違いが分かりますか?
あと馬鹿にしてるのはモゲラじゃなくてお前な
>>470 平成モスラは不当に下げられてる節があるからな
とくに鎧なんかはダメージを受けた描写も無いのに、グランドギドラの攻撃力が評価されてなくて、他の攻撃は受ける扱いになってたからな
そのグランドギドラのトリプルトルネードが(引力光線の可能性もアリ)実はヤバくて評価されてる今がチャンスである
今すぐに申請するつもりは無いけれど、今のうちにちゃんと決めておいた方が、後々申請する時に楽かなとも思って
>>472 あのさぁ、それってメーサー単体じゃないじゃん
こっちはクロスヒートレーザーレインボー単体なの
違いが分かりますか?
あと馬鹿にしてるのはモゲラじゃなくてお前な
>>470 平成モスラは不当に下げられてる節があるからな
とくに鎧なんかはダメージを受けた描写も無いのに、グランドギドラの攻撃力が評価されてなくて、他の攻撃は受ける扱いになってたからな
そのグランドギドラのトリプルトルネードが(引力光線の可能性もアリ)実はヤバくて評価されてる今がチャンスである
今すぐに申請するつもりは無いけれど、今のうちにちゃんと決めておいた方が、後々申請する時に楽かなとも思って
475格無しさん
2018/07/23(月) 00:39:56.05ID:lsjygniP >>473
>違いが分かりますか?
>あと馬鹿にしてるのはモゲラじゃなくてお前な
ちょっとまた煽ってるの?
せっかく擁護しようと思ってもこれではやる気なくすわ
これから煽った奴のレスや主張は無視するというルールを付けた方がいいんじゃないか?
>違いが分かりますか?
>あと馬鹿にしてるのはモゲラじゃなくてお前な
ちょっとまた煽ってるの?
せっかく擁護しようと思ってもこれではやる気なくすわ
これから煽った奴のレスや主張は無視するというルールを付けた方がいいんじゃないか?
476格無しさん
2018/07/23(月) 00:41:08.42ID:pUwruOHp >>473
こっちが言ってるのはメーサーキャノンでFラドンが吹き飛ばせないとかいう因縁についてだよ
ぶっちゃけこっちは平成モスラとかどうでもいいんだよ
巻き込みでMOGERAの評価まで下げるなって言ってる
こっちが言ってるのはメーサーキャノンでFラドンが吹き飛ばせないとかいう因縁についてだよ
ぶっちゃけこっちは平成モスラとかどうでもいいんだよ
巻き込みでMOGERAの評価まで下げるなって言ってる
477格無しさん
2018/07/23(月) 00:41:58.71ID:OREH9+iU >>475 単体について話してるのに、急に複数の攻撃を例に出していかにもクロスヒートレーザーレインボーが弱い風な感じで言われたら
なんかはなしが通じないなと思って
でも煽るのはマジでやめる
煽ったところでそもそも話が通じ無そうだし
なんかはなしが通じないなと思って
でも煽るのはマジでやめる
煽ったところでそもそも話が通じ無そうだし
478格無しさん
2018/07/23(月) 00:44:06.70ID:IDFLNW8t なんだこれw
まぁ言いたい気持ちは分かるが押さえろよ
煽らなければ的を射てる意見なんだから
まぁ言いたい気持ちは分かるが押さえろよ
煽らなければ的を射てる意見なんだから
479格無しさん
2018/07/23(月) 00:47:49.46ID:IDFLNW8t だが明確な言葉にしていないだけでID:pUwruOHpも煽ってるように見えるな
別にMOGERAを下げる話しではないのに的外れな事を言い出してるし
わざとに見える件
別にMOGERAを下げる話しではないのに的外れな事を言い出してるし
わざとに見える件
480格無しさん
2018/07/23(月) 00:52:18.31ID:pUwruOHp481格無しさん
2018/07/23(月) 00:55:29.53ID:OREH9+iU とりあえず、>>450を元に主張のまとめを更新する
主な主張は>>450の通りだが、クロスヒートレーザーレインボーについてさらに追記
飛行してタックルしてくるダガーラを迎撃して吹き飛ばして咆哮をあげさせる実績がアリ
またスパークリングパイルロードレインボーは一瞬で海を割り、割れた状態を継続させるだけの力もある
海を操っているわけではないので、単純に力によるものだと予想
さらに破壊描写こそ無いが、遠くの島と遺跡への往復を一瞬で行なっており、その際に海を割っているので、仮にこれが都市でされた場合はとてつもない破壊規模になりえるだろう
そしてグランドギドラはそのスパークリングパイルロードをバリアで無効化しており、鎧クロスヒートレーザーは無効化できなかった
設定でもクロスヒートレーザーレインボーの3倍であり、実績、描写共に伴っていると思われる
主な主張は>>450の通りだが、クロスヒートレーザーレインボーについてさらに追記
飛行してタックルしてくるダガーラを迎撃して吹き飛ばして咆哮をあげさせる実績がアリ
またスパークリングパイルロードレインボーは一瞬で海を割り、割れた状態を継続させるだけの力もある
海を操っているわけではないので、単純に力によるものだと予想
さらに破壊描写こそ無いが、遠くの島と遺跡への往復を一瞬で行なっており、その際に海を割っているので、仮にこれが都市でされた場合はとてつもない破壊規模になりえるだろう
そしてグランドギドラはそのスパークリングパイルロードをバリアで無効化しており、鎧クロスヒートレーザーは無効化できなかった
設定でもクロスヒートレーザーレインボーの3倍であり、実績、描写共に伴っていると思われる
482格無しさん
2018/07/23(月) 00:58:03.38ID:OREH9+iU483格無しさん
2018/07/23(月) 01:01:30.92ID:sfWPMSp5 海を割って維持するって威力だけで成立する?
例えばGスパークで一時的に大量の海水を押し退けてもしばらくして戻ってくるでしょ
映画見ると側面は滝みたいな感じで通路を維持してるし水の加護の影響受けてない?
例えばGスパークで一時的に大量の海水を押し退けてもしばらくして戻ってくるでしょ
映画見ると側面は滝みたいな感じで通路を維持してるし水の加護の影響受けてない?
484格無しさん
2018/07/23(月) 01:06:55.17ID:OREH9+iU >>483 それは普通にGスパークが桁が違うだけな気がする
海を割るだけの話じゃないと思うけど
水の加護とか、念力みたいなもので維持と言う設定は無いな
あと維持することの何がすごいかと言うと、つまるところしばらくはそこに力が加わり続けるって事でしょ?
レオなんて戦ってる場所も違うし
海を割るだけの話じゃないと思うけど
水の加護とか、念力みたいなもので維持と言う設定は無いな
あと維持することの何がすごいかと言うと、つまるところしばらくはそこに力が加わり続けるって事でしょ?
レオなんて戦ってる場所も違うし
485格無しさん
2018/07/23(月) 01:08:01.48ID:pUwruOHp >>482
別だよ
平成モスラ議論は見守ってたけどVS系までの貰い事故は勘弁願いたかった
因みにメーサーキャノンでも至近距離ならFラドンは吹き飛ばせるって思ってるから
まぁイラついて書き方が荒かったのは反省してる
別だよ
平成モスラ議論は見守ってたけどVS系までの貰い事故は勘弁願いたかった
因みにメーサーキャノンでも至近距離ならFラドンは吹き飛ばせるって思ってるから
まぁイラついて書き方が荒かったのは反省してる
488格無しさん
2018/07/23(月) 01:53:35.73ID:bNfb2fKo 今は耐性の基準になるための序列だから=になりそうなのや上位陣ばかりを増やしても旨味が無い
光線属性だけ10種類以上ありこれ以上出しても基準の技決めに苦戦する羽目になる
モスラレオの他の技は個別議論の時に改めて議論するのを勧める
スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー>ODレイ(対生物)>コロナビーム>スパークリング・パイルロード>
プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲
>>467の意見ではプラズマグレネイドはコロナビームの直下になるためコロナビーム≧スパークリング・パイルロードになり得るか?
光線属性だけ10種類以上ありこれ以上出しても基準の技決めに苦戦する羽目になる
モスラレオの他の技は個別議論の時に改めて議論するのを勧める
スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー>ODレイ(対生物)>コロナビーム>スパークリング・パイルロード>
プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲
>>467の意見ではプラズマグレネイドはコロナビームの直下になるためコロナビーム≧スパークリング・パイルロードになり得るか?
489格無しさん
2018/07/23(月) 02:04:49.47ID:OREH9+iU >>488 まぁ粘っても仕方ないし、鎧の方の評価が上がっただけでも良しとするかな
プラズマグレネイドが上がるならコロナビーム≧スパークリング・パイルロードでも構わない
プラズマグレネイドが上がるならコロナビーム≧スパークリング・パイルロードでも構わない
490格無しさん
2018/07/23(月) 02:06:26.86ID:1Zzeplsf >>481
改めて考えるとスパリン・レインボーもとんでもないな
海を割りを維持してたのは力で継続させていたと思われるけど別に維持しなくて普通に撃つだけでも
モスラが島まで通った間の海は全て海底がむき出しになる状態が発生するってことでしょ?
正直途方もない威力なんだが
スパリンレインボーより威力が下のスパリンですら海を割り海中のダガーラを海面上まで引きずり出すと言う破格の威力がある
やはりスパリン・レインボーでトリプルトルネードと同等はあって鎧クロスヒートレーザーはこれを超えてる
鎧クロスヒートレーザー>トリプルトルネードはあると思う
改めて考えるとスパリン・レインボーもとんでもないな
海を割りを維持してたのは力で継続させていたと思われるけど別に維持しなくて普通に撃つだけでも
モスラが島まで通った間の海は全て海底がむき出しになる状態が発生するってことでしょ?
正直途方もない威力なんだが
スパリンレインボーより威力が下のスパリンですら海を割り海中のダガーラを海面上まで引きずり出すと言う破格の威力がある
やはりスパリン・レインボーでトリプルトルネードと同等はあって鎧クロスヒートレーザーはこれを超えてる
鎧クロスヒートレーザー>トリプルトルネードはあると思う
491格無しさん
2018/07/23(月) 02:13:32.26ID:1Zzeplsf492格無しさん
2018/07/23(月) 02:36:10.61ID:Z9H/AMQJ >>491
コロナビームはSMGの上位互換のMOGERAを5発で戦闘不能にしたというのがなあ
VSゴジラにしても2発で転倒、4発で数十秒は戦闘不能
はっきり言ってMOGERA戦のとんでもない実績があるから、プラズマグレネイドとどっちが上かなんて見当がつかん
ただコロナビームの実績は曲射ありきだということもあるし、コロナビーム=プラズマグレネイド辺りが収まりが良いように思える
ODレイはなんとも言えないな
あれも1発でVSゴジラをまともに転倒させたが、デスゴジの再生力がありすぎてどれ程ダメージを受けたのか見当がつかない
まとめて3つ揃えて=にするか?
コロナビームはSMGの上位互換のMOGERAを5発で戦闘不能にしたというのがなあ
VSゴジラにしても2発で転倒、4発で数十秒は戦闘不能
はっきり言ってMOGERA戦のとんでもない実績があるから、プラズマグレネイドとどっちが上かなんて見当がつかん
ただコロナビームの実績は曲射ありきだということもあるし、コロナビーム=プラズマグレネイド辺りが収まりが良いように思える
ODレイはなんとも言えないな
あれも1発でVSゴジラをまともに転倒させたが、デスゴジの再生力がありすぎてどれ程ダメージを受けたのか見当がつかない
まとめて3つ揃えて=にするか?
493格無しさん
2018/07/23(月) 02:45:03.94ID:Z9H/AMQJ >>491に追記
あと何度も言うけど、バーンスパイラルとハイパーウラニウムの間には絶対なにも入らないんだよ
ハイパーウラニウムとバーンスパイラルの間にはおまけ1つ程度の差しかない
それは例えば誘爆(バーンスパイラル)や曲射(コロナビーム)、長撃ち(GMK)くらいでいい
じゃあプラズマグレネイドになんかおまけがあるかというと……微妙なんだよな
だから現状ではおまけがない分、ハイパーウラニウム級ということになってるんだと思うよ
だからまあプラズマグレネイドは現状でも納得だとは思う
なんかおまけがあるならコロナビームに上げても良いかなってくらい
あと何度も言うけど、バーンスパイラルとハイパーウラニウムの間には絶対なにも入らないんだよ
ハイパーウラニウムとバーンスパイラルの間にはおまけ1つ程度の差しかない
それは例えば誘爆(バーンスパイラル)や曲射(コロナビーム)、長撃ち(GMK)くらいでいい
じゃあプラズマグレネイドになんかおまけがあるかというと……微妙なんだよな
だから現状ではおまけがない分、ハイパーウラニウム級ということになってるんだと思うよ
だからまあプラズマグレネイドは現状でも納得だとは思う
なんかおまけがあるならコロナビームに上げても良いかなってくらい
496格無しさん
2018/07/23(月) 03:01:27.62ID:Z9H/AMQJ >>494
簡単に言えば追加ダメージ効果かな
直撃した箇所以外の箇所にも、ある程度のダメージを期待できる
インフィニットとか見ると顕著だけど、デストロイアの全体を覆うほど誘爆が発生している
誘爆は高層ビルを炎上させる程度で、崩落も起きないたかが知れてる威力だが(初期の2代目程度とかなんとか)、それもインフィニットくらい誘爆が広ければバカにならない話にはなりそう
直撃以外にも、全身に初期の2代目の白熱光受けるってことだし
バーンスパイラルも一応瀕死のMOGERAが爆発するくらいは誘爆はある模様だが、デストロイアにはあまり受けてないからまあおまけ程度だな
簡単に言えば追加ダメージ効果かな
直撃した箇所以外の箇所にも、ある程度のダメージを期待できる
インフィニットとか見ると顕著だけど、デストロイアの全体を覆うほど誘爆が発生している
誘爆は高層ビルを炎上させる程度で、崩落も起きないたかが知れてる威力だが(初期の2代目程度とかなんとか)、それもインフィニットくらい誘爆が広ければバカにならない話にはなりそう
直撃以外にも、全身に初期の2代目の白熱光受けるってことだし
バーンスパイラルも一応瀕死のMOGERAが爆発するくらいは誘爆はある模様だが、デストロイアにはあまり受けてないからまあおまけ程度だな
497格無しさん
2018/07/23(月) 03:02:52.31ID:1Zzeplsf498格無しさん
2018/07/23(月) 03:10:30.67ID:Z9H/AMQJ499格無しさん
2018/07/23(月) 11:38:30.43ID:OREH9+iU 纏めると
スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー>ODレイ(対生物)>スパークリングパイルロード>コロナビーム=プラズマグレネイド>
メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲
スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー>ODレイ(対生物)>スパークリングパイルロード>コロナビーム=プラズマグレネイド>
メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)>4式3連装ハイパーメーサー砲
500格無しさん
2018/07/23(月) 12:54:48.59ID:1Zzeplsf501格無しさん
2018/07/23(月) 13:44:18.77ID:NZzMhe5u503格無しさん
2018/07/23(月) 16:55:03.70ID:3bWODcYO シンゴジのまともな耐久描写はないのか? とあれこれ探し回ったら、ついに見つけた
ゴジラ・ナイツ
http://ascii.jp/elem/000/001/682/1682124/
>ゴジラの全貌が現れ、「シン・ゴジラ」で登場したゴジラであるのが確認できた。
東宝監修の記事なので信用しても良いだろう
https://www.fashion-press.net/news/38563
>映画『シン・ゴジラ』で登場した組織「巨大不明生物特設災害対策本部(通称:巨災対)」がミサイルによる日比谷防衛作戦を立案する
これも東宝監修
まあ同一個体なのかいまいち信用はおけないが、書き方からして映像の各種スペックは信用しても良いだろうし、世界観が地続きなのは間違いないと言える
ゴジラ・ナイツ
http://ascii.jp/elem/000/001/682/1682124/
>ゴジラの全貌が現れ、「シン・ゴジラ」で登場したゴジラであるのが確認できた。
東宝監修の記事なので信用しても良いだろう
https://www.fashion-press.net/news/38563
>映画『シン・ゴジラ』で登場した組織「巨大不明生物特設災害対策本部(通称:巨災対)」がミサイルによる日比谷防衛作戦を立案する
これも東宝監修
まあ同一個体なのかいまいち信用はおけないが、書き方からして映像の各種スペックは信用しても良いだろうし、世界観が地続きなのは間違いないと言える
504格無しさん
2018/07/23(月) 16:59:27.62ID:3bWODcYO その日比谷防衛作戦の一部始終がこれ
2分36秒で蒸発するバッドエンドだが、シンゴジはミサイル程度では全く怯んでいないようだ
https://youtu.be/y-5R8GMAbFI
ミサイル攻撃のきれいな映像はこれ
https://youtu.be/J2nvVNerR3E
ここからシンゴジの耐久を見積もれないのかな?
2分36秒で蒸発するバッドエンドだが、シンゴジはミサイル程度では全く怯んでいないようだ
https://youtu.be/y-5R8GMAbFI
ミサイル攻撃のきれいな映像はこれ
https://youtu.be/J2nvVNerR3E
ここからシンゴジの耐久を見積もれないのかな?
505格無しさん
2018/07/23(月) 17:13:43.68ID:Xksb1mPJ >>503
書き方からして同一個体で間違いないんじゃない?
「シン・ゴジラ」で登場したゴジラって書いてるし
全く怯んでない時点でミサイルの耐久は相当高そう
でも一応全身を覆うほどミサイルを受けたら、威嚇はしてくるんだな
結構喧嘩っ早い
気になったのは口からの熱線を出した際に、10秒程度の溜めが見られること
本編でもすぐ出せた描写はなかったから、口からの熱線は出すのに時間がかかるんだろうな
書き方からして同一個体で間違いないんじゃない?
「シン・ゴジラ」で登場したゴジラって書いてるし
全く怯んでない時点でミサイルの耐久は相当高そう
でも一応全身を覆うほどミサイルを受けたら、威嚇はしてくるんだな
結構喧嘩っ早い
気になったのは口からの熱線を出した際に、10秒程度の溜めが見られること
本編でもすぐ出せた描写はなかったから、口からの熱線は出すのに時間がかかるんだろうな
506格無しさん
2018/07/23(月) 17:34:20.87ID:78UdwC2H モスラレオのスピードについて語ったら、今は光線の序列を〜と言ってたのに、何故シンゴジの耐久について語る流れになっているのか
光線が終わったら近接とかの格闘戦を議論するんじゃなかったのか?
つか、ゲームとかは参考にならなかったんじゃないのか?
原作者が関わっているにもかかわらず、参考にならないと言ってのけたじゃないか
光線が終わったら近接とかの格闘戦を議論するんじゃなかったのか?
つか、ゲームとかは参考にならなかったんじゃないのか?
原作者が関わっているにもかかわらず、参考にならないと言ってのけたじゃないか
507格無しさん
2018/07/23(月) 17:36:11.85ID:C42rnBp+508格無しさん
2018/07/23(月) 17:41:31.18ID:Xksb1mPJ509格無しさん
2018/07/23(月) 17:51:40.72ID:cZ3qmaHt510格無しさん
2018/07/23(月) 19:20:42.84ID:2a+er5OZ もうそろそろ遠隔攻撃の基準を決めても良いのでは?
前にも言った通り=が多い上に当てた相手も豊富な、ハイパーウラニウム=ミレゴジ熱線=ギラゴジ熱線を基準にすべきだと思う
また誤差程度ということで、バーンスパイラル=コロナビーム=GMK熱線=プラズマグレネイドも参考にしても良いものとする
これでどうかな?
前にも言った通り=が多い上に当てた相手も豊富な、ハイパーウラニウム=ミレゴジ熱線=ギラゴジ熱線を基準にすべきだと思う
また誤差程度ということで、バーンスパイラル=コロナビーム=GMK熱線=プラズマグレネイドも参考にしても良いものとする
これでどうかな?
511格無しさん
2018/07/23(月) 19:33:58.52ID:78UdwC2H もういっその事、 S A B C D で分けたらどう?
512格無しさん
2018/07/23(月) 19:38:03.78ID:2a+er5OZ513格無しさん
2018/07/23(月) 19:43:35.19ID:78UdwC2H >>512 でも大雑把にバーンスパイラル=コロナビーム=GMK熱線=プラズマグレネイドみたいに分けるならどっちにしろ同じじゃね?
そもそも=にする境界線も不明だし
そもそも=にする境界線も不明だし
514格無しさん
2018/07/23(月) 19:50:52.30ID:2a+er5OZ >>513
ランクをつけたら更に大雑把になってしまうのではないか?
まあハイパーウラニウムとバーンスパイラルくらいならまとめても良いとは思うが、インフィニットとこれらには明確に差がある
で、FW通常熱線は更にこれらより大きな差がある
Gスパークは更に(ry
にたいになってるから、それをランクでまとめるのはいささか乱暴に感じる
ランクをつけたら更に大雑把になってしまうのではないか?
まあハイパーウラニウムとバーンスパイラルくらいならまとめても良いとは思うが、インフィニットとこれらには明確に差がある
で、FW通常熱線は更にこれらより大きな差がある
Gスパークは更に(ry
にたいになってるから、それをランクでまとめるのはいささか乱暴に感じる
515格無しさん
2018/07/23(月) 22:41:53.47ID:FqUo1aAg >>510
高火力ばかりで低火力が少ない現状、安易に中間点を取るのは危険なんじゃ
白熱光、初期2代目熱線、3代目熱線、フィリウス熱線等、低火力のサンプルとして使用できそうな熱線はまだ存在するし
光線で言えばメーサー類やバトラの光線技各種など
仮に中間点を取るにしても、それらの位置を議論してからのほうがいいのでは?
高火力ばかりで低火力が少ない現状、安易に中間点を取るのは危険なんじゃ
白熱光、初期2代目熱線、3代目熱線、フィリウス熱線等、低火力のサンプルとして使用できそうな熱線はまだ存在するし
光線で言えばメーサー類やバトラの光線技各種など
仮に中間点を取るにしても、それらの位置を議論してからのほうがいいのでは?
516格無しさん
2018/07/23(月) 22:57:58.79ID:vdyHNeNe 一応考えてみる
白熱光…長時間照射して鉄塔が溶ける程度、またパトカーやガスタンクを爆発させるくらい
建物こそ燃やせるが倒壊には至らず、倒壊させられるのは至近距離で受けた家屋に留まる
問答無用で最下位だろう
初期2代目……キンゴジで戦車を爆発させられないなど相変わらずの弱さ
爆発させられるのは森林程度
白熱光と同程度だろう
84ゴジラ……建造物実績はVSゴジラに劣らぬレベルだが、戦闘機を爆発させられなかったことが気がかりか
VSゴジラのすぐ下程度
フィリウス熱線…むき出しの戦闘機より更に脆そうなホバーバイクを爆発させられなかった
戦車を爆発させたが、そんなことは84ゴジラにも出来る
戦車爆発させただけ白熱光よりは上か
メーサー……VSメカゴジラでVSゴジラを全く怯ませられない
明確にメガバスター以下だが、ビオゴジは怯んだだけ白熱光よりはマシか
(84ゴジラはスーパーXの火花が散るレーザーで全く怯まなかった)
バトラ光線技…確認してないから不明
VSゴジラ通常熱線>3代目熱線>フィリウス熱線=メーサー>白熱光=初期2代目熱線
こんなものかなあ
正直低威力はやる気あんまりしないんだよね
どうせあんまりランキング変わらないし
白熱光…長時間照射して鉄塔が溶ける程度、またパトカーやガスタンクを爆発させるくらい
建物こそ燃やせるが倒壊には至らず、倒壊させられるのは至近距離で受けた家屋に留まる
問答無用で最下位だろう
初期2代目……キンゴジで戦車を爆発させられないなど相変わらずの弱さ
爆発させられるのは森林程度
白熱光と同程度だろう
84ゴジラ……建造物実績はVSゴジラに劣らぬレベルだが、戦闘機を爆発させられなかったことが気がかりか
VSゴジラのすぐ下程度
フィリウス熱線…むき出しの戦闘機より更に脆そうなホバーバイクを爆発させられなかった
戦車を爆発させたが、そんなことは84ゴジラにも出来る
戦車爆発させただけ白熱光よりは上か
メーサー……VSメカゴジラでVSゴジラを全く怯ませられない
明確にメガバスター以下だが、ビオゴジは怯んだだけ白熱光よりはマシか
(84ゴジラはスーパーXの火花が散るレーザーで全く怯まなかった)
バトラ光線技…確認してないから不明
VSゴジラ通常熱線>3代目熱線>フィリウス熱線=メーサー>白熱光=初期2代目熱線
こんなものかなあ
正直低威力はやる気あんまりしないんだよね
どうせあんまりランキング変わらないし
517格無しさん
2018/07/23(月) 23:33:45.49ID:vdyHNeNe あと個人的にはHU〜バンスパ基準が一番だと思う
理由として、そもそも今回の議論のきっかけはデスゴジやらシンゴジやら2代目やら、いずれもかなりの上位陣といえる面子だから
すべての平均ではなく、上位陣における基準を求めるには具体例が多い上にそこそこ高火力なHU熱線が最適だろう
理由として、そもそも今回の議論のきっかけはデスゴジやらシンゴジやら2代目やら、いずれもかなりの上位陣といえる面子だから
すべての平均ではなく、上位陣における基準を求めるには具体例が多い上にそこそこ高火力なHU熱線が最適だろう
518格無しさん
2018/07/23(月) 23:54:00.67ID:C42rnBp+519格無しさん
2018/07/23(月) 23:56:48.67ID:vdyHNeNe521格無しさん
2018/07/24(火) 00:09:00.05ID:V2RqDc6U >>520
ミレゴジ熱線、GMK熱線は重量級以上への対象が不足している
HUやバンスパは超重量級に対してはあるもののいずれもダメージを受けてる状態
コロナビームやプラズマ砲は万全な重量級をKOさせたが、いずれも超重量級や軽量級には情報不足
その欠点を補い合うのが、ハイパーウラニウム〜バーンスパイラル間の僅差の=たちだと考えている
ミレゴジ熱線、GMK熱線は重量級以上への対象が不足している
HUやバンスパは超重量級に対してはあるもののいずれもダメージを受けてる状態
コロナビームやプラズマ砲は万全な重量級をKOさせたが、いずれも超重量級や軽量級には情報不足
その欠点を補い合うのが、ハイパーウラニウム〜バーンスパイラル間の僅差の=たちだと考えている
522格無しさん
2018/07/24(火) 00:15:56.56ID:jsFhzec8 >>521
その辺は基準の書き方で調整できない?
例えばだけど
体格相応熱耐性部門
ハイパーウラニウムを受けて…
10万t以上…万全状態で10発受けて一時的に戦闘不能
3万t以下…万全状態で3発受けて一時的に戦闘不能
みたいに幅を持たせるとかさ
その辺は基準の書き方で調整できない?
例えばだけど
体格相応熱耐性部門
ハイパーウラニウムを受けて…
10万t以上…万全状態で10発受けて一時的に戦闘不能
3万t以下…万全状態で3発受けて一時的に戦闘不能
みたいに幅を持たせるとかさ
523格無しさん
2018/07/24(火) 00:26:06.00ID:V2RqDc6U >>522
3万トン以下だと多分ミレゴジ熱線やGMKから見るに2発で戦闘不能だと思うが、まあその辺ならいいかもね
3万トン以下だと多分ミレゴジ熱線やGMKから見るに2発で戦闘不能だと思うが、まあその辺ならいいかもね
524格無しさん
2018/07/24(火) 01:24:10.43ID:nglLB7Qq 一つ確認しておきたい事があるんだが、例えば3万t以下が仮にGスパークを余裕で何回も耐えたとして、属性が違うから光線になるとコロナビームでは3発で戦闘不能な扱いになるの?
525格無しさん
2018/07/24(火) 01:49:40.74ID:V2RqDc6U526格無しさん
2018/07/24(火) 03:27:26.22ID:3oif3Lsm 取り合えず主要光線属性格付け
スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー>スパークリングパイルロード>ODレイ(対生物)=コロナビーム=プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=プリズム光線=ODレイ(対物)
>4式3連装ハイパーメーサー砲>メーサー
バトラのプリズム光線はVS熱線とほぼ変わらないと感じるのでVS熱線と互角のメガバスターの位置に取り合えず入れさせてもらった
熱線関係は釈ゴジ熱線に異論が出たままの状態で止まってるので変動の可能性有り
スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー>スパークリングパイルロード>ODレイ(対生物)=コロナビーム=プラズマグレネイド>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>VS引力光線=メガバスター=プリズム光線=ODレイ(対物)
>4式3連装ハイパーメーサー砲>メーサー
バトラのプリズム光線はVS熱線とほぼ変わらないと感じるのでVS熱線と互角のメガバスターの位置に取り合えず入れさせてもらった
熱線関係は釈ゴジ熱線に異論が出たままの状態で止まってるので変動の可能性有り
527格無しさん
2018/07/24(火) 09:53:45.46ID:nglLB7Qq >>525のようにある程度統合するのであれば、そもそも熱線・光線と分ける必用は無いのでは?
これでは例えば、コロナビームは熱線のどれどれ級に匹敵するとか分かんないんじゃん
これでは例えば、コロナビームは熱線のどれどれ級に匹敵するとか分かんないんじゃん
528格無しさん
2018/07/24(火) 10:04:19.60ID:nglLB7Qq つか、この議論自体が不毛すぎない?
一斉にランキングに変動があるなら兎も角、ただ悪戯に攻撃の格付けだけを淡々と長々とやっているだけにしか見えないのだが
まだ議論に入っていない格闘戦すらこの調子だと考えると途方がない
そもそも今のこの議論に終わりを見出せない
こんなん申請する人が破壊規模や実績から〇〇以上でと主張して、それを議論すれば良いだけの話しじゃん
こんな事よりもゴジラアースとかの議論の方がよっぽど価値があると思うんだけどな
来年にはまた新しい怪獣も出るし
一斉にランキングに変動があるなら兎も角、ただ悪戯に攻撃の格付けだけを淡々と長々とやっているだけにしか見えないのだが
まだ議論に入っていない格闘戦すらこの調子だと考えると途方がない
そもそも今のこの議論に終わりを見出せない
こんなん申請する人が破壊規模や実績から〇〇以上でと主張して、それを議論すれば良いだけの話しじゃん
こんな事よりもゴジラアースとかの議論の方がよっぽど価値があると思うんだけどな
来年にはまた新しい怪獣も出るし
529格無しさん
2018/07/24(火) 10:27:32.49ID:kqwarfZo530格無しさん
2018/07/24(火) 10:31:56.33ID:or/j+lfk アニゴジは完結するまで待ってレジェゴジは少なくとも2作目終わるまで待機じゃなかったっけ
531格無しさん
2018/07/24(火) 12:17:27.28ID:jl3T0M+k ゴール近いならまとめて草案作らせてもらうわ
熱光線統合遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー>2代目熱線
>ODレイ(対生物)>スパークリングパイルロード >バーンスパイラル熱線=コロナビーム=GMK熱線=プラズマグレネイド>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線
>釈ゴジ熱線>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)
>84ゴジ熱線>4式3連装ハイパーメーサー砲>火砕流激弾(不完全体)>フィリウス熱線=メーサー>白熱光=初期2代目熱線
質量階級基準
熱光線属性の場合ハイパーウラニウムを万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で一瞬の怯み、10連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で5秒程度の怯み、3連発で一時的に戦闘不能
ちなみにX万t級はX0000t〜X9999tのことな
わかってると思うが描写から判断出来なくて【妥協案】として適用するための基準の【草案】だからな
細かい修正調整は任せる
熱光線統合遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー>2代目熱線
>ODレイ(対生物)>スパークリングパイルロード >バーンスパイラル熱線=コロナビーム=GMK熱線=プラズマグレネイド>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線
>釈ゴジ熱線>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)
>84ゴジ熱線>4式3連装ハイパーメーサー砲>火砕流激弾(不完全体)>フィリウス熱線=メーサー>白熱光=初期2代目熱線
質量階級基準
熱光線属性の場合ハイパーウラニウムを万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で一瞬の怯み、10連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で5秒程度の怯み、3連発で一時的に戦闘不能
ちなみにX万t級はX0000t〜X9999tのことな
わかってると思うが描写から判断出来なくて【妥協案】として適用するための基準の【草案】だからな
細かい修正調整は任せる
532格無しさん
2018/07/24(火) 12:41:54.67ID:V2RqDc6U >>531
2万トン級〜
3〜5万トン級〜
これは確実におかしい
ほぼ同格とされるコロナビーム、プラズマグレネイド、ODレイを見ても明らかだが、6万トンのVSゴジラをいずれも1.2発で転倒させている
VSゴジラがそもそもスタミナが結構ある方なのを踏まえると、5万トン程度では一発で転倒なのは間違いない
6〜9万トン級も低い、1秒程度しか怯まない訳がない
それは何発撃ってもダウンできないVSゴジラ通常熱線程度の場合だろう
1,2発で転倒するかどうかという熱線なのだから、最低でも3秒は怯むはず
2万トン級〜
3〜5万トン級〜
これは確実におかしい
ほぼ同格とされるコロナビーム、プラズマグレネイド、ODレイを見ても明らかだが、6万トンのVSゴジラをいずれも1.2発で転倒させている
VSゴジラがそもそもスタミナが結構ある方なのを踏まえると、5万トン程度では一発で転倒なのは間違いない
6〜9万トン級も低い、1秒程度しか怯まない訳がない
それは何発撃ってもダウンできないVSゴジラ通常熱線程度の場合だろう
1,2発で転倒するかどうかという熱線なのだから、最低でも3秒は怯むはず
533格無しさん
2018/07/24(火) 12:41:58.40ID:nglLB7Qq 質量階級基準の防御力ってあくまでも描写で分からない時のみで良いんだよな?
534格無しさん
2018/07/24(火) 12:44:14.36ID:V2RqDc6U あとODレイはコロナビームあたりと=だぞ
535格無しさん
2018/07/24(火) 12:56:56.11ID:CafuZoTZ536格無しさん
2018/07/24(火) 13:02:14.36ID:V2RqDc6U 熱光線属性の場合ハイパーウラニウムを万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で転倒、3連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で転倒、2連発で一時的に戦闘不能
理由としては>>532かな
またミレゴジ熱線の実績も含めている
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で転倒、3連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で転倒、2連発で一時的に戦闘不能
理由としては>>532かな
またミレゴジ熱線の実績も含めている
537格無しさん
2018/07/24(火) 13:13:13.43ID:3oif3Lsm538格無しさん
2018/07/24(火) 13:32:02.09ID:DmvGjKbX wiki貼り付け用まとめ
熱光線統合遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー
>2代目熱線>スパークリングパイルロード >バーンスパイラル熱線=ODレイ(対生物)=コロナビーム=GMK熱線=プラズマグレネイド
>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線>釈ゴジ熱線(暫定)>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー
>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)=プリズム光線>84ゴジ熱線>4式3連装ハイパーメーサー砲
>火砕流激弾(不完全体)>フィリウス熱線=メーサー>白熱光=初期2代目熱線
質量階級基準
・熱光線属性の場合ハイパーウラニウムを万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で転倒、3連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で転倒、2連発で一時的に戦闘不能
とりあえず一晩は意見集めた方がいいだろうね
冷凍と貫通と衝撃は基準の文言だけ決めれば終わるだろうけど
物理(近接関係)は苦戦しそうだな
熱光線統合遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー
>2代目熱線>スパークリングパイルロード >バーンスパイラル熱線=ODレイ(対生物)=コロナビーム=GMK熱線=プラズマグレネイド
>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線>釈ゴジ熱線(暫定)>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー
>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)=プリズム光線>84ゴジ熱線>4式3連装ハイパーメーサー砲
>火砕流激弾(不完全体)>フィリウス熱線=メーサー>白熱光=初期2代目熱線
質量階級基準
・熱光線属性の場合ハイパーウラニウムを万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で転倒、3連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で転倒、2連発で一時的に戦闘不能
とりあえず一晩は意見集めた方がいいだろうね
冷凍と貫通と衝撃は基準の文言だけ決めれば終わるだろうけど
物理(近接関係)は苦戦しそうだな
539格無しさん
2018/07/24(火) 15:18:44.22ID:3oif3Lsm あと確認しておきたいが技の格付けはひとまず決定ってだけで永遠に決定ってわけではないんだよね?
いずれ怪獣の議論する中で多少技の位置の変動や技の追加もありえるからそこは確認しておきたい
いずれ怪獣の議論する中で多少技の位置の変動や技の追加もありえるからそこは確認しておきたい
541格無しさん
2018/07/24(火) 19:50:21.19ID:XbKO993p >>538
んー転倒だけだとまずいんじゃないか?
転倒してどれくらいで起き上がるかは未知数だし
といっても2万t以下は数十秒以上怯んでそうだし(GMKモスラなど)、3〜5万t級もオルガの例を見る限り10秒は確実に怯んでいるだろう
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で10秒程度の怯み、3連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で数十秒以上の怯み、2連発で一時的に戦闘不能
これくらいかな
まあ基本的に5万t級以下は喰らったらほぼ終了だろう
1発で戦闘に支障が出るレベルで大ダメージを受けるから、そこから巻き返すのは困難
んー転倒だけだとまずいんじゃないか?
転倒してどれくらいで起き上がるかは未知数だし
といっても2万t以下は数十秒以上怯んでそうだし(GMKモスラなど)、3〜5万t級もオルガの例を見る限り10秒は確実に怯んでいるだろう
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で10秒程度の怯み、3連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で数十秒以上の怯み、2連発で一時的に戦闘不能
これくらいかな
まあ基本的に5万t級以下は喰らったらほぼ終了だろう
1発で戦闘に支障が出るレベルで大ダメージを受けるから、そこから巻き返すのは困難
542格無しさん
2018/07/24(火) 19:54:08.03ID:XbKO993p543格無しさん
2018/07/24(火) 20:02:17.62ID:Gh8IeZyi >>541
前提として妥協案だから重量級と軽量級で大きな差が出過ぎないようにしようって狙いもあるはずだから1秒〜数十秒は幅が大きすぎると思う
MAX10秒くらいがいいかな?
あと既存の怪獣からの引用もなるべく避けようって話じゃなかった?
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、3連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で10秒程度の怯み、2連発で一時的に戦闘不能
このくらいを推す
前提として妥協案だから重量級と軽量級で大きな差が出過ぎないようにしようって狙いもあるはずだから1秒〜数十秒は幅が大きすぎると思う
MAX10秒くらいがいいかな?
あと既存の怪獣からの引用もなるべく避けようって話じゃなかった?
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、3連発で一時的に戦闘不能
2万t級以下…直撃で10秒程度の怯み、2連発で一時的に戦闘不能
このくらいを推す
546格無しさん
2018/07/24(火) 21:57:01.03ID:yKusdWsa 現行の基準だと極論言えばショッキラスでもハイパーウラニウムに一発は耐えられることになる
そこで、例えばだが1000t以下の超軽量級、更にそれより下の1t級みたいな枠を作ったらどうだろう
そこで、例えばだが1000t以下の超軽量級、更にそれより下の1t級みたいな枠を作ったらどうだろう
548格無しさん
2018/07/25(水) 20:26:10.35ID:vJwD///Z まあひとまず遠距離攻撃はこれで問題なさそう
冷凍攻撃をやるやつは上位層では皆無
あとは近接じゃない?
でも近接は単に上位層を並び替えるだけで良さそう
FWゴジラ>モンスターX>2代目>デストロイア>VSゴジラ=デスゴジ>シンゴジみたいに
冷凍攻撃をやるやつは上位層では皆無
あとは近接じゃない?
でも近接は単に上位層を並び替えるだけで良さそう
FWゴジラ>モンスターX>2代目>デストロイア>VSゴジラ=デスゴジ>シンゴジみたいに
549格無しさん
2018/07/25(水) 20:28:51.80ID:vJwD///Z あ、でもデストロイアはスライサーの扱いが微妙だな
でも最下位はシンゴジだろう
パワーは最強クラスだろうが、腕も小さく(というか動いた様子がない)足も鈍重、尻尾でどうにか攻撃できるくらい
近寄られたら終わりだろう
でも最下位はシンゴジだろう
パワーは最強クラスだろうが、腕も小さく(というか動いた様子がない)足も鈍重、尻尾でどうにか攻撃できるくらい
近寄られたら終わりだろう
550格無しさん
2018/07/25(水) 20:31:44.34ID:9SvRv8LO wiki貼り付け用まとめ
熱光線統合遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー
>2代目熱線>スパークリングパイルロード >バーンスパイラル熱線=ODレイ(対生物)=コロナビーム=GMK熱線=プラズマグレネイド
>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線>釈ゴジ熱線(暫定)>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー
>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)=プリズム光線>84ゴジ熱線>4式3連装ハイパーメーサー砲
>火砕流激弾(不完全体)>フィリウス熱線=メーサー>白熱光=初期2代目熱線
・質量階級基準
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、3連発で一時的に戦闘不能
1〜2万t級…直撃で10秒程度の怯み、2連発で一時的に戦闘不能
千t級以下…1発で一時的に戦闘不能
熱光線統合遠距離攻撃有効度格付け
Gスパーク熱線>FW通常熱線>シンゴジ熱線>インフィニット熱線=スペースビーム=トリプルトルネード=鎧・クロスヒートレーザー
>2代目熱線>スパークリングパイルロード >バーンスパイラル熱線=ODレイ(対生物)=コロナビーム=GMK熱線=プラズマグレネイド
>ハイパーウラニウム熱線=ミレゴジ熱線(照射)=ギラゴジ熱線>釈ゴジ熱線(暫定)>メーサーキャノン>噴灼毒撃波>クロスヒート・レーザー
>スパイラル熱線>VS通常熱線=VS引力光線=メガバスター=ODレイ(対物)=プリズム光線>84ゴジ熱線>4式3連装ハイパーメーサー砲
>火砕流激弾(不完全体)>フィリウス熱線=メーサー>白熱光=初期2代目熱線
・質量階級基準
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、5連発で一時的に戦闘不能
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、3連発で一時的に戦闘不能
1〜2万t級…直撃で10秒程度の怯み、2連発で一時的に戦闘不能
千t級以下…1発で一時的に戦闘不能
551格無しさん
2018/07/25(水) 20:37:14.78ID:L8cfwRaV >>549
スライサーは考慮した方がいいと思う
体内放射やら熱線至近距離放射も考慮すべき
対応力という観点でなら、「お互いの打撃が直撃するレベルの超至近距離における対応力」ということで見た方がいい
2代目とかモンスターXは清々しいほどの近接推しだし、デストロイアもODレイ撃って倒れた隙に接近戦を挑んでる
割りと上位陣に近接推しがいる以上、接近戦対応力はけっこう重要だろう
ただ熱線撃つのもアリなら、シンゴジが最下位から脱出しそうな気がする
スライサーは考慮した方がいいと思う
体内放射やら熱線至近距離放射も考慮すべき
対応力という観点でなら、「お互いの打撃が直撃するレベルの超至近距離における対応力」ということで見た方がいい
2代目とかモンスターXは清々しいほどの近接推しだし、デストロイアもODレイ撃って倒れた隙に接近戦を挑んでる
割りと上位陣に近接推しがいる以上、接近戦対応力はけっこう重要だろう
ただ熱線撃つのもアリなら、シンゴジが最下位から脱出しそうな気がする
554格無しさん
2018/07/25(水) 20:49:29.23ID:9SvRv8LO >>548
物理耐性関連は質量攻撃(建造物倒壊攻撃)も格付け対象だったはず
怪獣なら打撃1発換算、建造物なら総重量の大まかな値が基準になるのではないか?
恐らく候補出しからになり苦戦するだろうから候補が出そろっている
冷凍、貫通、衝撃から基準の文章内容を決定する方が効率的ではないか?
物理耐性関連は質量攻撃(建造物倒壊攻撃)も格付け対象だったはず
怪獣なら打撃1発換算、建造物なら総重量の大まかな値が基準になるのではないか?
恐らく候補出しからになり苦戦するだろうから候補が出そろっている
冷凍、貫通、衝撃から基準の文章内容を決定する方が効率的ではないか?
555格無しさん
2018/07/25(水) 20:54:52.89ID:lUKhNeys556格無しさん
2018/07/25(水) 21:14:30.31ID:9SvRv8LO 冷凍属性有効度格付け
FW轟天号>アブソリュートゼロ>SX3メーサー>Gフォース冷凍弾>冷凍メーサータンク
貫通力格付け
回転フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>フルメタルミサイル>Gクラッシャー>DO3
現状出そろっている冷凍と貫通の序列は上記の通り
衝撃はいくつか前のスレに爆発系実弾兵器の序列があったはず
自分に正確な記憶はないので爆発系実弾兵器の序列に心当たりがある人に書いてほしい
貫通に関しては>>17で追加案も出ているから今上げた序列の精査に少し時間を使うだろうが
0からよりは簡単に決められる
FW轟天号>アブソリュートゼロ>SX3メーサー>Gフォース冷凍弾>冷凍メーサータンク
貫通力格付け
回転フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>フルメタルミサイル>Gクラッシャー>DO3
現状出そろっている冷凍と貫通の序列は上記の通り
衝撃はいくつか前のスレに爆発系実弾兵器の序列があったはず
自分に正確な記憶はないので爆発系実弾兵器の序列に心当たりがある人に書いてほしい
貫通に関しては>>17で追加案も出ているから今上げた序列の精査に少し時間を使うだろうが
0からよりは簡単に決められる
557格無しさん
2018/07/25(水) 21:22:16.24ID:dJcA2vbp558格無しさん
2018/07/25(水) 21:31:12.01ID:9SvRv8LO559格無しさん
2018/07/25(水) 21:34:52.65ID:lUKhNeys561格無しさん
2018/07/25(水) 21:47:26.24ID:d67BeDYQ 鎧のエクセルダッシュ・バスターは近接攻撃としては最強クラスじゃね?
物体を透過、貫通、さらに速度もある
エクセルダッシュ・バスター自体の速度描写はアレだが、モスラ2で遠くの島へ行って遺跡に戻った時の速度を考察すると半端ないと思われる
物体を透過、貫通、さらに速度もある
エクセルダッシュ・バスター自体の速度描写はアレだが、モスラ2で遠くの島へ行って遺跡に戻った時の速度を考察すると半端ないと思われる
562格無しさん
2018/07/25(水) 21:53:40.59ID:bPIgto6V563格無しさん
2018/07/25(水) 21:56:44.46ID:d67BeDYQ >>562 どっちかと言うなら鎧モスラの方が便利性とか耐久性を考えると上じゃね?
何せ物体を透過してるから
新轟天号は何かしら反撃されて迎撃される可能性もあるし
あと何よりスピードが歴代のゴジラ系列ではトップクラスの描写だし
何せ物体を透過してるから
新轟天号は何かしら反撃されて迎撃される可能性もあるし
あと何よりスピードが歴代のゴジラ系列ではトップクラスの描写だし
564格無しさん
2018/07/25(水) 21:57:52.89ID:bPIgto6V565格無しさん
2018/07/25(水) 22:01:09.60ID:d67BeDYQ566格無しさん
2018/07/25(水) 22:01:57.08ID:OFkzMzy/ 貫通力の話なのに何故に利便性やスピードの話題をするのか
平成モスラageがしたいなら後にしな
どうにもシンゴジ関係や平成モスラ関係は流れを無視してブッ込んでくるな
そんなだからいつも話がずれる
平成モスラageがしたいなら後にしな
どうにもシンゴジ関係や平成モスラ関係は流れを無視してブッ込んでくるな
そんなだからいつも話がずれる
567格無しさん
2018/07/25(水) 22:05:47.79ID:d67BeDYQ568格無しさん
2018/07/25(水) 22:09:12.71ID:d67BeDYQ 対応力と言う観点と言う発言に対して、今は純粋な威力だけを議論すると返してたなら分かるよ
あぁ、そーゆう流れなんだなって
けどそーゆう注意とか一切無かったじゃん
あえて言うなら属性の違いを指摘しただけで
あぁ、そーゆう流れなんだなって
けどそーゆう注意とか一切無かったじゃん
あえて言うなら属性の違いを指摘しただけで
569格無しさん
2018/07/25(水) 22:20:53.77ID:bPIgto6V570格無しさん
2018/07/25(水) 22:25:07.31ID:OFkzMzy/ >>567
別に上げるのはいいんだが流れ無視するほど重要かってことだよ
上げよう上げようって思うから流れが掴めないんだろ
今は個別の怪獣のあれこれ以前のルール決めの段階
貫通か透過か怪しい技よりドリルアタックやインクジェット式ロケットの検証の方が有益
別に上げるのはいいんだが流れ無視するほど重要かってことだよ
上げよう上げようって思うから流れが掴めないんだろ
今は個別の怪獣のあれこれ以前のルール決めの段階
貫通か透過か怪しい技よりドリルアタックやインクジェット式ロケットの検証の方が有益
571格無しさん
2018/07/25(水) 22:31:07.63ID:d67BeDYQ >>569 対応力については言われてないな
まぁ対応力についてはナシの方で別におkだよ
それを言ってくれたわけだし
てか、逆に通用しない保証もなくね?
あと1000m8万トンのマンダってなんのことだ?
まぁ対応力についてはナシの方で別におkだよ
それを言ってくれたわけだし
てか、逆に通用しない保証もなくね?
あと1000m8万トンのマンダってなんのことだ?
573格無しさん
2018/07/25(水) 22:33:36.99ID:bPIgto6V575格無しさん
2018/07/25(水) 22:39:36.99ID:bPIgto6V というよりどっちも当たれば即死の描写しかない以上優劣なんて付けられないでしょ
しかも両方とも何事もなく相手を倒してるし
倒した相手、通用した相手はいずれも轟天号の方がでかいけど、鎧モスラも透過云々を考えたら当たれば即死ということで=でなにも問題ないと思うんだが
しかも両方とも何事もなく相手を倒してるし
倒した相手、通用した相手はいずれも轟天号の方がでかいけど、鎧モスラも透過云々を考えたら当たれば即死ということで=でなにも問題ないと思うんだが
576格無しさん
2018/07/25(水) 22:39:37.59ID:9SvRv8LO wikiを更新した
新規ページとして質量階級基準を作成
メニューから飛べるようになっているから暇なときにでも確認を頼む
新規ページとして質量階級基準を作成
メニューから飛べるようになっているから暇なときにでも確認を頼む
577格無しさん
2018/07/25(水) 22:40:47.38ID:d67BeDYQ 連投スマソ
理由としては
FW熱線にも耐えた母船だけど、全壊したわけではないから
逆に鎧モスラは鎧ヒートレーザーにも耐えるグランドギドラを塵にしたから
防御力だけ見れば実績から母船>グランドギドラ
全壊と言うか、防御力や質量が違うとは言え、一気に塵した描写をプラスにしてる感じ
理由としては
FW熱線にも耐えた母船だけど、全壊したわけではないから
逆に鎧モスラは鎧ヒートレーザーにも耐えるグランドギドラを塵にしたから
防御力だけ見れば実績から母船>グランドギドラ
全壊と言うか、防御力や質量が違うとは言え、一気に塵した描写をプラスにしてる感じ
579格無しさん
2018/07/25(水) 22:46:00.41ID:OFkzMzy/ >>577
だから貫通と透過が混ざってたら解釈がわかれるだろ
それに貫通とガラス状の塵になるのに因果関係は無い
貫通力の話で鎧モスラは適してない
切断の時にでも出せばいい
そんなにグイグイ推してくるな
だから貫通と透過が混ざってたら解釈がわかれるだろ
それに貫通とガラス状の塵になるのに因果関係は無い
貫通力の話で鎧モスラは適してない
切断の時にでも出せばいい
そんなにグイグイ推してくるな
580格無しさん
2018/07/25(水) 22:48:01.32ID:d67BeDYQ >>579 切断は通常での羽による攻撃だと思う
ただエクセルダッシュバスターは扱いを決めておかないと、それこそややこしくなるんじゃね?
ただエクセルダッシュバスターは扱いを決めておかないと、それこそややこしくなるんじゃね?
581格無しさん
2018/07/25(水) 22:48:29.18ID:9SvRv8LO582格無しさん
2018/07/25(水) 22:50:35.17ID:d67BeDYQ ちなみに、フラッシュダッシュ、エクセルダッシュ共に貫通や透過は無かった
むしろ衝撃による爆発が起きたり、物理衝撃だと思う
なので考えられる要素は二つ
1 切断による貫通能力の付与
2 透過能力の付与
どちらにしても、定義的に言えば 貫通 はしているので貫通ではあると思う
むしろ衝撃による爆発が起きたり、物理衝撃だと思う
なので考えられる要素は二つ
1 切断による貫通能力の付与
2 透過能力の付与
どちらにしても、定義的に言えば 貫通 はしているので貫通ではあると思う
583格無しさん
2018/07/25(水) 22:55:56.78ID:OFkzMzy/ 日本語が通じて無いように思えてきたのはオレだけか?
今は"貫通力"に絞って階級基準を決めるためのチョイスをしているんだよ
塵になったり爆発したり透過したりって混ざりものばっかりじゃ"貫通力"の"基準"に出来ないだろ
多分だがフィンガーミサイルも貫通力を評価してるのであって爆発力までは評価対象外のはずだぞ?
今は"貫通力"に絞って階級基準を決めるためのチョイスをしているんだよ
塵になったり爆発したり透過したりって混ざりものばっかりじゃ"貫通力"の"基準"に出来ないだろ
多分だがフィンガーミサイルも貫通力を評価してるのであって爆発力までは評価対象外のはずだぞ?
585格無しさん
2018/07/25(水) 23:00:49.19ID:d67BeDYQ 爆発についてはエクセルダッシュバスターについてじゃない
フラッシュダッシュやエクセルダッシュバスターの事を指してる
バスターとの違いとして使っただけで、何の問題があるんだ?
塵に関してはエクセルダッシュバスターによる貫通の結果、生じた破壊描写なのだから無視する意味が分からないんだが
フラッシュダッシュやエクセルダッシュバスターの事を指してる
バスターとの違いとして使っただけで、何の問題があるんだ?
塵に関してはエクセルダッシュバスターによる貫通の結果、生じた破壊描写なのだから無視する意味が分からないんだが
586格無しさん
2018/07/25(水) 23:05:24.44ID:d67BeDYQ つか熱線の議論の時に付与される誘発力や圧力の複合込みで位置が決まってるのに、何で鎧モスラだけ複合は考慮されないんだよ
別に対応力を話してるわけでもないし
つか、貫通+αがエクセルダッシュバスターの威力になるんじゃないの?
そのαが切断か透過によって性質が変わってくるってだけ
別に対応力を話してるわけでもないし
つか、貫通+αがエクセルダッシュバスターの威力になるんじゃないの?
そのαが切断か透過によって性質が変わってくるってだけ
587格無しさん
2018/07/25(水) 23:18:26.01ID:OFkzMzy/ 定義とかいう書き方
お前前スレのブラックホールか?
貫通耐性=貫こうとする物体を遮り阻む体組織の強度
透過はそれらを無視する
つまり透過がある鎧モスラは貫通力基準に相応しくない
さらに爆発は別の属性
フィンガーミサイルやMOPUもその貫通能力を評価されているが爆発までは対象外
鎧モスラだけというのは被害妄想だ
"威力"を評価しているのではなく"貫通力"を評価している
土俵の違いを理解しろ
平成モスラの事ばかり考えているから議論の要点見失う
お前前スレのブラックホールか?
貫通耐性=貫こうとする物体を遮り阻む体組織の強度
透過はそれらを無視する
つまり透過がある鎧モスラは貫通力基準に相応しくない
さらに爆発は別の属性
フィンガーミサイルやMOPUもその貫通能力を評価されているが爆発までは対象外
鎧モスラだけというのは被害妄想だ
"威力"を評価しているのではなく"貫通力"を評価している
土俵の違いを理解しろ
平成モスラの事ばかり考えているから議論の要点見失う
588格無しさん
2018/07/25(水) 23:22:33.49ID:d67BeDYQ ブラックホール君ではないな
だが貫通力の定義については今>>587に聞いたな
スレルールでそのような事は書かれてないし
貫通耐性…貫通攻撃に対する耐久性。 としか書かれてないが、いつ決まったんだ?
+αがあるとは言え、貫通攻撃であるならば入れるべき
そして貫通の定義は他の人の意見も聞きたいんだが
何せ初耳なんで
>貫通耐性=貫こうとする物体を遮り阻む体組織の強度
この定義が
だが貫通力の定義については今>>587に聞いたな
スレルールでそのような事は書かれてないし
貫通耐性…貫通攻撃に対する耐久性。 としか書かれてないが、いつ決まったんだ?
+αがあるとは言え、貫通攻撃であるならば入れるべき
そして貫通の定義は他の人の意見も聞きたいんだが
何せ初耳なんで
>貫通耐性=貫こうとする物体を遮り阻む体組織の強度
この定義が
589格無しさん
2018/07/25(水) 23:25:58.27ID:v5DiX1tP 鎧モスラの必殺技は貫通攻撃だと思うな
590格無しさん
2018/07/25(水) 23:36:48.91ID:OFkzMzy/ >>588
今上げられている貫通力序列はシンゴジ議論の際にMOPUの貫通力を評価するため作られた経緯がある
フルメタルミサイル>Gクラッシャーを見ればわかると思うが技全体の威力を考えるなら実績的にこの序列はあり得ないだろ?
エクセルダッシュバスターに貫通属性があるのは同意だが描写から読み取れる混合要素が多すぎる
エクセルダッシュバスターの総合威力の考察は鎧モスラ個別議論のときにすればいい
貫通力耐性基準のための序列に鎧モスラがいても扱いに困るんだよ…
今上げられている貫通力序列はシンゴジ議論の際にMOPUの貫通力を評価するため作られた経緯がある
フルメタルミサイル>Gクラッシャーを見ればわかると思うが技全体の威力を考えるなら実績的にこの序列はあり得ないだろ?
エクセルダッシュバスターに貫通属性があるのは同意だが描写から読み取れる混合要素が多すぎる
エクセルダッシュバスターの総合威力の考察は鎧モスラ個別議論のときにすればいい
貫通力耐性基準のための序列に鎧モスラがいても扱いに困るんだよ…
591格無しさん
2018/07/25(水) 23:38:57.14ID:v5DiX1tP 透過による貫通は言葉として矛盾しないと思う
そして透過による貫通は特殊な手段でない限りは防ぎようがない
これ以上に無い最強の貫通技なのでは?
そして透過による貫通は特殊な手段でない限りは防ぎようがない
これ以上に無い最強の貫通技なのでは?
592格無しさん
2018/07/25(水) 23:41:32.23ID:d67BeDYQ >>590 物理的な純粋な貫通攻撃によるものを限定とするのならば引こうか
ただ、鎧モスラの個別までは待てない
と言うのも、近接、格闘戦の序列を決める以上は、何かしら総合的な近接攻撃による序列の議論になると思うから
その時は参加させてもらう
ただ、鎧モスラの個別までは待てない
と言うのも、近接、格闘戦の序列を決める以上は、何かしら総合的な近接攻撃による序列の議論になると思うから
その時は参加させてもらう
593格無しさん
2018/07/25(水) 23:59:02.89ID:9SvRv8LO >>588
>貫通耐性=貫こうとする物体を遮り阻む体組織の強度
明文化されたのはおそらく初めてだとは思うがこれまでの貫通耐性の扱いとしては妥当な内容に思える
ただし「透過」を耐性無視の貫通能力と捉えるならば優れた貫通属性と考えられる
しかし現在使われている貫通力格付けはいずれも物理的な貫通力を比較したものであるのも間違いない
熱と貫通の複合であるシンゴジ熱線が貫通力格付けに加えられていない点を考慮するなら
ここへの追加は難しいかもしれない
高速で衝突し貫通透過し対象を結晶化し粉砕する
このどの属性にも一致し難い特殊な技を鑑みるにプラズマグレネイド級の技を無効化する防御能力の
質量5万tを一撃で抹殺するという実績を鎧モスラ議論時に検証するのがよいのではないだろうか?
>貫通耐性=貫こうとする物体を遮り阻む体組織の強度
明文化されたのはおそらく初めてだとは思うがこれまでの貫通耐性の扱いとしては妥当な内容に思える
ただし「透過」を耐性無視の貫通能力と捉えるならば優れた貫通属性と考えられる
しかし現在使われている貫通力格付けはいずれも物理的な貫通力を比較したものであるのも間違いない
熱と貫通の複合であるシンゴジ熱線が貫通力格付けに加えられていない点を考慮するなら
ここへの追加は難しいかもしれない
高速で衝突し貫通透過し対象を結晶化し粉砕する
このどの属性にも一致し難い特殊な技を鑑みるにプラズマグレネイド級の技を無効化する防御能力の
質量5万tを一撃で抹殺するという実績を鎧モスラ議論時に検証するのがよいのではないだろうか?
594格無しさん
2018/07/26(木) 00:02:55.67ID:LbPLXqLG >>593 どちらにせよ、熱線と光線が統合された時のように物理攻撃による破壊力の格付けは議論されると思う
その時なら出しても良いと思うけど、それもダメな感じ?
その時なら出しても良いと思うけど、それもダメな感じ?
595格無しさん
2018/07/26(木) 00:06:05.52ID:+R4eU62p むしろFWゴジラの熱線やシンゴジ熱線も議論に入れた方が良いんじゃね?
物理的な貫通力の比較って対象が少なすぎないか?
物理的な貫通力の比較って対象が少なすぎないか?
597格無しさん
2018/07/26(木) 00:22:01.77ID:+R4eU62p ドリルとかそういう事に限った場合それは本当の意味での貫通耐性とは違うのでは?
基準にするには比較対象が少なすぎる
比較対象になる攻撃は少ないが描写で判断しきれないので質量階級基準とか言う明らかに重量級に有利すぎる話しになる
基準にするには比較対象が少なすぎる
比較対象になる攻撃は少ないが描写で判断しきれないので質量階級基準とか言う明らかに重量級に有利すぎる話しになる
598格無しさん
2018/07/26(木) 00:44:25.60ID:Gu83mZl7 >>594
質量階級基準の決定後に属性区分を考慮しない近接系序列を決めるのならその時には特殊な技も問題なく参加できると思われる
先の貫通力の認識の齟齬を避けるために物理耐性について確認の意味を込めて物理耐性に関する自分の認識を書いておく
物理耐性は打撃や質量攻撃に対する耐性
物理耐性基準に合致している攻撃は体当たり、パンチ、キック、尻尾の等の一撃の威力、建造物による押し潰し攻撃等の他要素の混入が少ないもの
今のうちに認識を揃えるのは重要だと考える
質量階級基準の決定後に属性区分を考慮しない近接系序列を決めるのならその時には特殊な技も問題なく参加できると思われる
先の貫通力の認識の齟齬を避けるために物理耐性について確認の意味を込めて物理耐性に関する自分の認識を書いておく
物理耐性は打撃や質量攻撃に対する耐性
物理耐性基準に合致している攻撃は体当たり、パンチ、キック、尻尾の等の一撃の威力、建造物による押し潰し攻撃等の他要素の混入が少ないもの
今のうちに認識を揃えるのは重要だと考える
599格無しさん
2018/07/26(木) 00:54:32.11ID:LbPLXqLG >>598 さらに提案なんだが、熱線と光線が統合されたように、切断と貫通も統合しないか?
肉体を削ると言う意味ではどちらも似たようなものだろ
さらに付け加えるなら、衝撃耐性も、単一ではなく、物理衝撃耐性に統合した方が分かりやすいんじゃないのかな?
こちらは肉体を削る要素は無いけれど、打撃的な要素が一致している
肉体を削ると言う意味ではどちらも似たようなものだろ
さらに付け加えるなら、衝撃耐性も、単一ではなく、物理衝撃耐性に統合した方が分かりやすいんじゃないのかな?
こちらは肉体を削る要素は無いけれど、打撃的な要素が一致している
600格無しさん
2018/07/26(木) 00:59:43.23ID:8Top5nAY601格無しさん
2018/07/26(木) 01:19:41.13ID:Gu83mZl7602格無しさん
2018/07/26(木) 01:56:20.86ID:Cskb6Hek603格無しさん
2018/07/26(木) 02:04:50.80ID:Cskb6Hek とりあえずシンゴジ熱線の貫通力を考察
ぶち抜いたのは新丸ビルならびに丸ビル
距離は不明だが、新丸ビル辺りを見るに縦横30mはある
まあ中にぎっしりコンクリートが入っているわけではないのである程度差し引くべきだろうが、これを0秒で易々とぶち抜いたことから、貫通力はMOPUやフィンガーミサイルと同等程度はあると見積もれそう
なおMOPUは元々のMOPより威力は低いと見られているが、コンクリートを30mぶち抜けるとされている(元々のMOPは60m)
ぶち抜いたのは新丸ビルならびに丸ビル
距離は不明だが、新丸ビル辺りを見るに縦横30mはある
まあ中にぎっしりコンクリートが入っているわけではないのである程度差し引くべきだろうが、これを0秒で易々とぶち抜いたことから、貫通力はMOPUやフィンガーミサイルと同等程度はあると見積もれそう
なおMOPUは元々のMOPより威力は低いと見られているが、コンクリートを30mぶち抜けるとされている(元々のMOPは60m)
604格無しさん
2018/07/26(木) 03:01:14.98ID:xLBoEsZ1 平成モスラ君の肩を持つわけではないがシンゴジも考察に入れるなら鎧モスラも入れるべきなのでは?
明らかに貫通しているだろ
基本的に防御不可能な透過等の威力に直結しない要素は切り取って考えれば良い
で、平成モスラ君は格付けの時に透過を持ち出せば良い
明らかに貫通しているだろ
基本的に防御不可能な透過等の威力に直結しない要素は切り取って考えれば良い
で、平成モスラ君は格付けの時に透過を持ち出せば良い
605格無しさん
2018/07/26(木) 03:12:56.46ID:xLBoEsZ1 モスラ3キングギドラ超全集でもエクセルダッシュバスターは通過して身体を突き破る最強の技と書かれてある
これで貫通攻撃ではないと主張する方が無理あるのでは?
これで貫通攻撃ではないと主張する方が無理あるのでは?
606格無しさん
2018/07/26(木) 08:29:12.06ID:+xnwNrcT608格無しさん
2018/07/26(木) 09:01:04.38ID:+xnwNrcT609格無しさん
2018/07/26(木) 09:09:10.84ID:Cskb6Hek >>608
うーん、ならどれくらいなんだろ
2代目を正面から堂々とぶち抜き体内まで侵入した実績(2代目が口から煙吐いてる)を持つ回転フィンガーには劣りそうだけど
ただMG2フィンガーって回転フィンガー以外は貫通実績ないんだよね
全部表面で爆発してるか2代目の皮膚に弾き返されてる
設定以外メカゴジラ1フィンガーと変わらないんじゃ
回転フィンガーミサイル>シンゴジ熱線>フィンガーミサイルが妥当かな
うーん、ならどれくらいなんだろ
2代目を正面から堂々とぶち抜き体内まで侵入した実績(2代目が口から煙吐いてる)を持つ回転フィンガーには劣りそうだけど
ただMG2フィンガーって回転フィンガー以外は貫通実績ないんだよね
全部表面で爆発してるか2代目の皮膚に弾き返されてる
設定以外メカゴジラ1フィンガーと変わらないんじゃ
回転フィンガーミサイル>シンゴジ熱線>フィンガーミサイルが妥当かな
610格無しさん
2018/07/26(木) 12:21:49.95ID:+xnwNrcT >>609
一応フィンガーミサイルは2代目に先端が刺さるってるから実績なしではないよ
貫通自体珍しいしスパイラルクロウとかドリルアタックとかインクジェット式ロケットとかも積極的に取り入れた方が良さそうだなぁ
一応フィンガーミサイルは2代目に先端が刺さるってるから実績なしではないよ
貫通自体珍しいしスパイラルクロウとかドリルアタックとかインクジェット式ロケットとかも積極的に取り入れた方が良さそうだなぁ
611格無しさん
2018/07/26(木) 12:28:17.06ID:+xnwNrcT あMG2フィンガーね
勘違いしたわ
勘違いしたわ
612格無しさん
2018/07/26(木) 12:49:32.66ID:LbPLXqLG 新轟天号のドリルは?
613格無しさん
2018/07/26(木) 13:29:17.78ID:Cskb6Hek614格無しさん
2018/07/26(木) 13:37:03.55ID:Av3zYN9W >>613
オルガの噛み付きはフルメタルミサイルと同程度じゃない?
要するに表皮を突き破って細胞を吸収できるってことだから、同じレベルだろう
その後に出血や表皮が破れたりする現象が確認できないことも同じ
まあ60m4万トンの噛み付きはこの程度の威力ということが分かるだけ、参考にはなる描写ではある
オルガの噛み付きはフルメタルミサイルと同程度じゃない?
要するに表皮を突き破って細胞を吸収できるってことだから、同じレベルだろう
その後に出血や表皮が破れたりする現象が確認できないことも同じ
まあ60m4万トンの噛み付きはこの程度の威力ということが分かるだけ、参考にはなる描写ではある
615格無しさん
2018/07/26(木) 14:29:26.95ID:C2QCM/z5 設定から2フィンガー>1フィンガーは確定として
2代目自体、初期の時点で通常兵器の類いは全く効かず、怪獣の噛みつきだハサミでも多少痛がりはすれ出血はしないと、貫通耐性はまあまあ高い
2代目自体、初期の時点で通常兵器の類いは全く効かず、怪獣の噛みつきだハサミでも多少痛がりはすれ出血はしないと、貫通耐性はまあまあ高い
616格無しさん
2018/07/26(木) 15:25:30.73ID:LbPLXqLG メガギラスの吸収攻撃も入るな
あと斬撃系も良いなら鎧モスラの羽根自体は入れても良いだろう さすがに
あと斬撃系も良いなら鎧モスラの羽根自体は入れても良いだろう さすがに
618格無しさん
2018/07/26(木) 18:12:34.73ID:drl8OHL2 >>616 クロスヒートレーザーレインボーはヤングギドラの尻尾を切断してるのでこれも入れられる
鎧翼カッターは強化された鎧クロスヒートレーザーですらグランドギドラの翼を切断出来なかったのに切断してる事から上位に入るだろう
鎧翼カッターは強化された鎧クロスヒートレーザーですらグランドギドラの翼を切断出来なかったのに切断してる事から上位に入るだろう
619格無しさん
2018/07/26(木) 18:20:43.21ID:VRW9Kg4U いやいや、物理的に切断するのと熱で焼き斬るのはベツモンだろ
前者に耐えるのに必要なのは物理に対する強度、後者に耐えるのに必要なのは熱耐性
ちなみにシンゴジ熱線が貫通として扱われているのは熱以外に粒子衝突による物理的な破壊が含まれるのが明確だから
前者に耐えるのに必要なのは物理に対する強度、後者に耐えるのに必要なのは熱耐性
ちなみにシンゴジ熱線が貫通として扱われているのは熱以外に粒子衝突による物理的な破壊が含まれるのが明確だから
620格無しさん
2018/07/26(木) 18:32:04.39ID:drl8OHL2 熱線じゃなくて光線なんだが
描写を見ても熱や爆発で千切れたと言うよりは明らかに切断されている
クロスヒートレーザーレインボーはダガーラを吹き飛ばす圧力もあるから物理的な要素が無いと言い切れないのでは?
描写を見ても熱や爆発で千切れたと言うよりは明らかに切断されている
クロスヒートレーザーレインボーはダガーラを吹き飛ばす圧力もあるから物理的な要素が無いと言い切れないのでは?
621格無しさん
2018/07/26(木) 18:38:02.13ID:LbPLXqLG シンゴジは特例として、その理屈だったら明らかに貫通力が高いけどFWゴジラの熱線は考察外でおk?
それなら納得はできる
それなら納得はできる
622格無しさん
2018/07/26(木) 18:41:55.02ID:LbPLXqLG つか、このスレの一部の住人は平成モスラに厳し過ぎじゃね?
明らかにプラズマグレイイド級はあるクロスヒートレーザーレインボーも後回し
大百科で身体を突き破る最強の技と書かれてあるエクセルダッシュバスターも後回し
熱で焼き切ったとは言い切れないクロスヒートレーザーレインボーも考察外
明らかにプラズマグレイイド級はあるクロスヒートレーザーレインボーも後回し
大百科で身体を突き破る最強の技と書かれてあるエクセルダッシュバスターも後回し
熱で焼き切ったとは言い切れないクロスヒートレーザーレインボーも考察外
623格無しさん
2018/07/26(木) 18:47:40.73ID:+xnwNrcT624格無しさん
2018/07/26(木) 18:52:43.87ID:rxv7m9Jb >>622
ええ……
鎧クロスヒートレーザーやトリプルトルネードは今やインフィニット熱線と同じ扱いをされてるし、そんなのは昭和勢やシンゴジも同じでしょ
スペゴジ以外のVS勢が高く評価されてたってのもあるけど
ええ……
鎧クロスヒートレーザーやトリプルトルネードは今やインフィニット熱線と同じ扱いをされてるし、そんなのは昭和勢やシンゴジも同じでしょ
スペゴジ以外のVS勢が高く評価されてたってのもあるけど
625格無しさん
2018/07/26(木) 18:53:08.42ID:drl8OHL2 シンゴジアリで鎧モスラは無しとか意味不明すぎる
シンゴジだって熱による切断が無いとは言い切れない
熱による切断の可能性もある以上、議論初期に複合的な要素があるからと却下とされたエクセルダッシュバスター同様に扱われるべきだ
確か、純粋な貫通力によるものではないと言う理由だったから、シンゴジも同じく純粋な貫通力によるものではない可能性もあるから却下になるのが道理
あまりにも不公平すぎる
シンゴジだって熱による切断が無いとは言い切れない
熱による切断の可能性もある以上、議論初期に複合的な要素があるからと却下とされたエクセルダッシュバスター同様に扱われるべきだ
確か、純粋な貫通力によるものではないと言う理由だったから、シンゴジも同じく純粋な貫通力によるものではない可能性もあるから却下になるのが道理
あまりにも不公平すぎる
626格無しさん
2018/07/26(木) 18:55:43.98ID:LbPLXqLG >>623 シンゴジだけ特例で、他の貫通力や圧力もあるであろう熱線は考慮しないと言うのであればうちは文句無いよ
鎧の翼は入れてもらいたいけど
鎧の翼は入れてもらいたいけど
627格無しさん
2018/07/26(木) 18:57:22.66ID:VRW9Kg4U >>620
"ヒート"レーザーなら普通に熱光線じゃね?
ヤングギドラの描写に関しては個人的には熱か爆裂で千切ったようにしか見えない
根拠としては、まず命中時の描写
この時クロスヒートレーザーは尻尾を貫通するなどはしておらず、火花が散った後切断という感じ
次に命中後の描写
斬られた尻尾は、地面に落ちる際断面から煙を上げながら落下していることがわかる
また、地上落下後の尻尾の断面に焦げあとらしきものがあり、断面自体もかなり荒々しい状態
FWゴジラは貫通ではないべ
>>625
シンゴジがOKなのはヤシオリ作戦時に熱による爆発や赤熱化が起こる前にビルを切断している描写が存在するため
この点に関しては過去スレで画像も踏まえて考察された
"ヒート"レーザーなら普通に熱光線じゃね?
ヤングギドラの描写に関しては個人的には熱か爆裂で千切ったようにしか見えない
根拠としては、まず命中時の描写
この時クロスヒートレーザーは尻尾を貫通するなどはしておらず、火花が散った後切断という感じ
次に命中後の描写
斬られた尻尾は、地面に落ちる際断面から煙を上げながら落下していることがわかる
また、地上落下後の尻尾の断面に焦げあとらしきものがあり、断面自体もかなり荒々しい状態
FWゴジラは貫通ではないべ
>>625
シンゴジがOKなのはヤシオリ作戦時に熱による爆発や赤熱化が起こる前にビルを切断している描写が存在するため
この点に関しては過去スレで画像も踏まえて考察された
629格無しさん
2018/07/26(木) 19:04:04.01ID:rxv7m9Jb 鎧モスラの翼カッターは切断と貫通を統合するなら含めるべきなのは間違いない
さらに上位層だと、デストロイアのヴァリアヴルスライサーや改造ガイガンのチェーンソーやスライサーなどが来る
さらに上位層だと、デストロイアのヴァリアヴルスライサーや改造ガイガンのチェーンソーやスライサーなどが来る
630格無しさん
2018/07/26(木) 19:05:14.56ID:drl8OHL2631格無しさん
2018/07/26(木) 19:11:05.61ID:LbPLXqLG 同じ内容を重複して問題としたくないので、この質問だけは答えて欲しい
エクセルダッシュバスターは通過してと言う文言があるものの、身体を突き破るとも説明されている
これは認められるの?認められないの?
認められないの場合の理由をちゃんと詳しく説明して欲しい
これさえ説明をちゃんとして貰って、納得できる内容であるならば、少なくとも自分はこれ以上、エクセルダッシュバスターについては追言はしない
エクセルダッシュバスターは通過してと言う文言があるものの、身体を突き破るとも説明されている
これは認められるの?認められないの?
認められないの場合の理由をちゃんと詳しく説明して欲しい
これさえ説明をちゃんとして貰って、納得できる内容であるならば、少なくとも自分はこれ以上、エクセルダッシュバスターについては追言はしない
632格無しさん
2018/07/26(木) 19:24:54.93ID:+xnwNrcT えっと今のところこんな感じ?
貫通力切断力格付け
回転フィンガーミサイル>シンゴジ熱線>MG2フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>フルメタルミサイル>Gクラッシャー>DO3
追加候補
噛み付き・FW轟天号ドリル・鎧翼カッター・ヴァリアブルスライサー・ドリルアタック・インクジェット式ロケット・ガイガンチェーンソー・ガイガンスライサー・ムートー爪
上位陣多いからビオランテ触手も足していい?
もうちょっと下位陣ほしいなぁ
貫通力切断力格付け
回転フィンガーミサイル>シンゴジ熱線>MG2フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>フルメタルミサイル>Gクラッシャー>DO3
追加候補
噛み付き・FW轟天号ドリル・鎧翼カッター・ヴァリアブルスライサー・ドリルアタック・インクジェット式ロケット・ガイガンチェーンソー・ガイガンスライサー・ムートー爪
上位陣多いからビオランテ触手も足していい?
もうちょっと下位陣ほしいなぁ
633格無しさん
2018/07/26(木) 19:31:38.97ID:+xnwNrcT634格無しさん
2018/07/26(木) 19:37:55.08ID:LbPLXqLG >>633 つまりシンゴジは切断による貫通がメインで、熱属性も副産物としてあり、エクセルダッシュバスターは通過がメインで副産物として突き破るって事?
635格無しさん
2018/07/26(木) 19:53:48.29ID:hpOV5ZN0 これシンゴジ熱線も外した方がいいんじゃないかなぁ?
いかに熱補助無しの貫通描写があるととはいえ、一応分類上は熱線な訳だし
今回は熱や光線の時と違ってあくまで物理的な貫通切断に限定する訳だし、外した方が後々混乱がなくて良さそう
いかに熱補助無しの貫通描写があるととはいえ、一応分類上は熱線な訳だし
今回は熱や光線の時と違ってあくまで物理的な貫通切断に限定する訳だし、外した方が後々混乱がなくて良さそう
636格無しさん
2018/07/26(木) 19:55:04.14ID:+xnwNrcT >>634
シンゴジは粒子衝突の貫通があって熱の割合が口と背中で違うって扱いだよ
口は熱増し増しで背中は数増えた分熱は口より控え目
透過するから貫通するんじゃないの?
他の貫通とは雰囲気違うけど結果的に貫通してる
透過する時にクリスタル化させてるのかな?
シンゴジは粒子衝突の貫通があって熱の割合が口と背中で違うって扱いだよ
口は熱増し増しで背中は数増えた分熱は口より控え目
透過するから貫通するんじゃないの?
他の貫通とは雰囲気違うけど結果的に貫通してる
透過する時にクリスタル化させてるのかな?
638格無しさん
2018/07/26(木) 20:00:08.73ID:LbPLXqLG >>636 ん?その言い方だと、エクセルダッシュバスターも雰囲気は違うけど貫通は考察するように聞こえる
気のせいかな?
こちらとしては、考察をしないのであれば、ちゃんとした理由を説明して、納得させてくれって言いたかったんだけど
気のせいかな?
こちらとしては、考察をしないのであれば、ちゃんとした理由を説明して、納得させてくれって言いたかったんだけど
639格無しさん
2018/07/26(木) 20:01:51.73ID:LbPLXqLG >>637 貫通と切断は統合するっぽいし、どちらにせよ考察対象じゃないの?
ヴァリアブルスライサーは光線で切断じゃなくて、角を大きくして物理的に切断してるし
ヴァリアブルスライサーは光線で切断じゃなくて、角を大きくして物理的に切断してるし
640格無しさん
2018/07/26(木) 20:02:44.25ID:rxv7m9Jb >>638
分かりやすく言うと、シンゴジの背中熱線は貫通属性が殆どすべてで、だからこそ考察しやすい
また貫通のみでの描写があるってのも大きい
鎧モスラは透過とかがあるから、考察しづらいから除外
こういうことでは?
分かりやすく言うと、シンゴジの背中熱線は貫通属性が殆どすべてで、だからこそ考察しやすい
また貫通のみでの描写があるってのも大きい
鎧モスラは透過とかがあるから、考察しづらいから除外
こういうことでは?
641格無しさん
2018/07/26(木) 20:07:45.40ID:LbPLXqLG >>640 同じ事を書き込む事になるけど、透過は特殊な方法を除き、防御不可能に近い状態にすると言うだけであって、貫通自体の威力は考察できるのでは?
要するに 通過して身体を突き破る と言う説明の通過を削除した状態で考察
単純に純粋な威力として
要するに 通過して身体を突き破る と言う説明の通過を削除した状態で考察
単純に純粋な威力として
642格無しさん
2018/07/26(木) 20:09:01.72ID:+xnwNrcT643格無しさん
2018/07/26(木) 20:09:47.50ID:hpOV5ZN0 貫通という結果は同じでもそこに至るまでのプロセスが違うって話じゃないのか
例えばビルを貫通したからといって、3代目熱線が貫通技とはならんだろ
何らかの特殊な力(フラッシュエネルギー?)が作用して透過や分解といった効果が表れたのであれば、それは少なくとも物理貫通ではないでしょ
例えばビルを貫通したからといって、3代目熱線が貫通技とはならんだろ
何らかの特殊な力(フラッシュエネルギー?)が作用して透過や分解といった効果が表れたのであれば、それは少なくとも物理貫通ではないでしょ
644格無しさん
2018/07/26(木) 20:09:49.24ID:LbPLXqLG 連投スマソ
ただ、通過する事自体が何かしらの威力増減のファクターになると言う主張であれば理解はできる
ただ、通過する事自体が何かしらの威力増減のファクターになると言う主張であれば理解はできる
645格無しさん
2018/07/26(木) 20:11:07.94ID:LbPLXqLG646格無しさん
2018/07/26(木) 20:31:24.15ID:+xnwNrcT よくよく考えてみたんだけど貫通と切断を全部混ぜるって難しくない?
切ると刺すって傷が全然違うじゃない
ナイフも切るより刺す方が殺傷能力高いっていうし簡単に比べられるか不安になってきた
切ると刺すって傷が全然違うじゃない
ナイフも切るより刺す方が殺傷能力高いっていうし簡単に比べられるか不安になってきた
647格無しさん
2018/07/26(木) 20:35:07.59ID:Uu7mX3Vl649格無しさん
2018/07/27(金) 10:03:04.77ID:UcoR6I1Y 議論が詰まったときは個人の妄想でもランクがあると捗るしとりあえず置いておく
好きに弄ればいいよ
貫通力切断力格付け
FW轟天号ドリル>ヴァリアブルスライサー>鎧翼カッター>ガイガンスライサー>ガイガンチェーンソー>回転フィンガーミサイル>ドリルアタック>MG2フィンガーミサイル
>フィンガーミサイル=MOPU>ガイガン腹ノコ>ガイガン鎌>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>Gクラッシャー>ムートー爪>ビオランテ触手>DO3>インクジェット式ロケット
とりまシンゴジ熱線は外しておいた
あと昭和ガイガンの攻撃を足した
好きに弄ればいいよ
貫通力切断力格付け
FW轟天号ドリル>ヴァリアブルスライサー>鎧翼カッター>ガイガンスライサー>ガイガンチェーンソー>回転フィンガーミサイル>ドリルアタック>MG2フィンガーミサイル
>フィンガーミサイル=MOPU>ガイガン腹ノコ>ガイガン鎌>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>Gクラッシャー>ムートー爪>ビオランテ触手>DO3>インクジェット式ロケット
とりまシンゴジ熱線は外しておいた
あと昭和ガイガンの攻撃を足した
650格無しさん
2018/07/27(金) 11:02:56.53ID:z3gUwb+2 鎧翼カッターはヴァリアブルスライサー以上、あるいは=
インフィニット級の鎧クロスヒートレーザーでも切断不可能だったのにばっさり切断してる
クロスヒートレーザーレインボーでヤングギドラの尻尾を切断してるのでクロスヒートレーザーレインボーより切断できる可能性が高い
インフィニット級の鎧クロスヒートレーザーでも切断不可能だったのにばっさり切断してる
クロスヒートレーザーレインボーでヤングギドラの尻尾を切断してるのでクロスヒートレーザーレインボーより切断できる可能性が高い
651格無しさん
2018/07/27(金) 11:07:47.90ID:z3gUwb+2 また鎧クロスヒートレーザーより明らかにダメージを受けているので鎧翼カッターの方が威力は高いと思われる
652格無しさん
2018/07/27(金) 11:14:25.95ID:z3gUwb+2 面積面は劣るが、そもそもVSゴジラは物理に弱い節がある
デスゴジの再生力が高すぎてヴァリアブルスライサーも評価されがちだが、アンカーが簡単に刺さったり、耐性が良いとは言えない
デスゴジの再生力が高すぎてヴァリアブルスライサーも評価されがちだが、アンカーが簡単に刺さったり、耐性が良いとは言えない
653格無しさん
2018/07/27(金) 11:56:24.35ID:oqn83Eb3 鎧翼カッターは226mと245mの超高層ビルのJRセントラルタワーズにぶつかっても全く変形することなく
僅かな歪み一つなく、鎧クロスヒートレーザーの上からの直撃でも突破は不可能な
剛性と硬度を併せ持つグランドギドラの翼を一瞬で真っ二つにするほどの驚異的な切断力だな
僅かな歪み一つなく、鎧クロスヒートレーザーの上からの直撃でも突破は不可能な
剛性と硬度を併せ持つグランドギドラの翼を一瞬で真っ二つにするほどの驚異的な切断力だな
654格無しさん
2018/07/27(金) 12:10:32.37ID:BYFChqq8 鎧レーザー当たったの背中だし関係なくね?
それに鎧レーザー切断技じゃないし
それに鎧レーザー切断技じゃないし
655格無しさん
2018/07/27(金) 12:33:18.30ID:CENR9WvP656格無しさん
2018/07/27(金) 12:41:17.86ID:CENR9WvP 鎧クロスヒートレーザーは左の翼に直撃して、薙ぐように背中に移動してる
火花が散ったり、煙があがったりバリアは無効化したけれど、ダメージ自体は耐えて怯む事なく戦闘を続行している
耐久力は以上の描写から高いものと推測でき、尚且つ、その上で鎧翼カッターでは切断されダメージを受け咆哮しているので実績としては十分
火花が散ったり、煙があがったりバリアは無効化したけれど、ダメージ自体は耐えて怯む事なく戦闘を続行している
耐久力は以上の描写から高いものと推測でき、尚且つ、その上で鎧翼カッターでは切断されダメージを受け咆哮しているので実績としては十分
657格無しさん
2018/07/27(金) 14:02:29.28ID:gdIoUATh 確かにVSゴジラはタフだが硬い描写は無いな
スライサーはその大きさは他の硬い描写の無い怪獣相手には無双できるが威力自体はそうでもない
まぁ妥当なんじゃないか?
スライサーはその大きさは他の硬い描写の無い怪獣相手には無双できるが威力自体はそうでもない
まぁ妥当なんじゃないか?
658格無しさん
2018/07/27(金) 14:42:55.37ID:CJOT6euZ660格無しさん
2018/07/27(金) 15:11:55.68ID:oqn83Eb3 鎧翼カッターの特徴としては翼前面の最も硬いエッジの部分であらゆる物を切り裂く強力な切断技
翼前面のエッジは翼の前面全体にあるので当たり判定は翼の前面全部におよび、切り裂ける材質はそのままあらゆる物
以上もありだけど=にも同意する
翼前面のエッジは翼の前面全体にあるので当たり判定は翼の前面全部におよび、切り裂ける材質はそのままあらゆる物
以上もありだけど=にも同意する
661格無しさん
2018/07/27(金) 15:23:12.48ID:XPH6G/d9 ちょっと待って、全然わからない
切断技の議論なのになんで熱光線技に耐えた描写=熱耐性が出てくるの?
切断技の議論なのになんで熱光線技に耐えた描写=熱耐性が出てくるの?
662格無しさん
2018/07/27(金) 15:34:34.17ID:CENR9WvP 攻撃の属性が違うとは言え高い防御力を誇るグランドギドラの翼を切断は凄いって話しでしょ?
そもそもクロスヒートレーザーレインボーはヤングギドラの尻尾を切断してるし、それの上位互換の鎧クロスヒートレーザーで破損しなかったのが描写・実績になるって話しでしょ
そもそもクロスヒートレーザーレインボーはヤングギドラの尻尾を切断してるし、それの上位互換の鎧クロスヒートレーザーで破損しなかったのが描写・実績になるって話しでしょ
663格無しさん
2018/07/27(金) 15:36:13.62ID:CENR9WvP >>661 あと=は熱線光線じゃなく、鎧翼カッター=ヴァリアブルスライサーって意味な
レスをちゃんと読み直してからレスお願い
レスをちゃんと読み直してからレスお願い
664格無しさん
2018/07/27(金) 15:44:31.92ID:CENR9WvP あ、一応先に帰って来そうなレスに反応しとくか
もし、あくまでも熱線と光線の耐性であって関係ないと言うのであれば、それはナンセンス
少なくともインフィニット級の威力がある攻撃を怯みもしないで戦闘可能な時点で耐久力と言うのは自然と高いものと予想できる
そして過去のレスで、仮に熱線に耐性があるけど光線に耐性がある描写が無ければGスパーク級の熱線を平気で耐えるけど、体格が低ければ光線には耐えられないの?と言う質問に、そんなことは無いと返事が返ってきた
つまりは大きな破壊力を誇る攻撃に耐えうる時点で、明確に弱点とされない以上は相応に耐久力があるものとすると言う事
つまり、インフィニット級の攻撃(一応切断属性あり)に平然と耐えるグランドギドラを切断して明らかにダメージを負わせた鎧翼カッターはそれなりの威力だと言う事だ
ただ体積面で不利であるので、=で妥協と言う流れ
もし、あくまでも熱線と光線の耐性であって関係ないと言うのであれば、それはナンセンス
少なくともインフィニット級の威力がある攻撃を怯みもしないで戦闘可能な時点で耐久力と言うのは自然と高いものと予想できる
そして過去のレスで、仮に熱線に耐性があるけど光線に耐性がある描写が無ければGスパーク級の熱線を平気で耐えるけど、体格が低ければ光線には耐えられないの?と言う質問に、そんなことは無いと返事が返ってきた
つまりは大きな破壊力を誇る攻撃に耐えうる時点で、明確に弱点とされない以上は相応に耐久力があるものとすると言う事
つまり、インフィニット級の攻撃(一応切断属性あり)に平然と耐えるグランドギドラを切断して明らかにダメージを負わせた鎧翼カッターはそれなりの威力だと言う事だ
ただ体積面で不利であるので、=で妥協と言う流れ
665格無しさん
2018/07/27(金) 16:15:08.20ID:gdIoUATh グランドギドラは翼で二つの巨大ビルを粉砕してるから翼の密度も高いだろ
それで防御力の証明にはならないが少なくても薄っぺらい柔な翼じゃないのは確定
それで防御力の証明にはならないが少なくても薄っぺらい柔な翼じゃないのは確定
666格無しさん
2018/07/27(金) 16:19:20.25ID:CENR9WvP >>655 鎧モスラの翼はグランドギドラの翼以上の破壊力、飛行スピード、パワーがあるからグランドギドラがビルを破壊するあのシーンを鎧モスラに置き換えたらもっと凄い破壊描写になるかもな
668格無しさん
2018/07/27(金) 16:24:03.59ID:qC+ULQpQ つまり、明確な部位破壊描写等が存在する攻撃に耐えた怪獣は必然的に他の耐性も高くなるということ?
逆説的に貫通切断に強い描写があれば他の耐性も高くなるということか?
いや、耐久議論する上でメッチャクチャ大事な話やん
これはスレの総意なのか?総意だとすればルール8は変えないとダメじゃね?
不明な耐久は体格相応とするのを他の耐性もある程度考慮するって話だろこれ
逆説的に貫通切断に強い描写があれば他の耐性も高くなるということか?
いや、耐久議論する上でメッチャクチャ大事な話やん
これはスレの総意なのか?総意だとすればルール8は変えないとダメじゃね?
不明な耐久は体格相応とするのを他の耐性もある程度考慮するって話だろこれ
669格無しさん
2018/07/27(金) 16:26:12.61ID:RlVr3jxG >>664
その理屈だとこのスレが属性分けてる意味無いんだわ
熱線と光線は撃ち合うこともあるから統合されても問題ないと判断されただけ
爆発に強くても刺さりやすい怪獣なんて別に珍しくも無いんだわ
だから属性毎に独立して検証するわけ
光線に強いから貫通切断に強いなんて理屈は少なくともこのスレじゃ使えない
その理屈だとこのスレが属性分けてる意味無いんだわ
熱線と光線は撃ち合うこともあるから統合されても問題ないと判断されただけ
爆発に強くても刺さりやすい怪獣なんて別に珍しくも無いんだわ
だから属性毎に独立して検証するわけ
光線に強いから貫通切断に強いなんて理屈は少なくともこのスレじゃ使えない
670格無しさん
2018/07/27(金) 16:27:57.23ID:3IsNh4fl 翼長を考えたら面積面での不利は無いな
200m級のビル2棟を翼だけで粉砕したのが何よりの描写証拠
200m級のビル2棟を翼だけで粉砕したのが何よりの描写証拠
672格無しさん
2018/07/27(金) 16:34:36.42ID:3IsNh4fl むしろ平成モスラ勢は体格不相応に耐久や破壊力が高い
ヴァリアブルスライサーで200m級のビルを両断できるが200級のビル2棟を同時に粉砕は不可能
ヴァリアブルスライサーで200m級のビルを両断できるが200級のビル2棟を同時に粉砕は不可能
673格無しさん
2018/07/27(金) 16:40:42.51ID:3IsNh4fl 鎧・グランド共にインフィニット級の遠隔で怯まない耐久性
歴代最大とも取れるスピード描写
VSギドラ以上の体重・密度・飛行速度でも当たり負けしないパワー
そしてグランドギドラの破壊描写
鎧とグランドギドラは特に異質すぎる
歴代最大とも取れるスピード描写
VSギドラ以上の体重・密度・飛行速度でも当たり負けしないパワー
そしてグランドギドラの破壊描写
鎧とグランドギドラは特に異質すぎる
674格無しさん
2018/07/27(金) 16:44:30.45ID:1XHK9rbB676格無しさん
2018/07/27(金) 16:52:24.63ID:8gMohrkm 描写があるならその描写に該当する属性を評価すればいいんだよ
無関係な属性まで上げるのはルール違反
無関係な属性まで上げるのはルール違反
677格無しさん
2018/07/27(金) 16:52:25.55ID:3IsNh4fl つか例外は平成モスラ以外の方でわりとあるが
そんな台詞を言うからには今ある例外にも反対するよな?
そんな台詞を言うからには今ある例外にも反対するよな?
678格無しさん
2018/07/27(金) 16:52:46.60ID:1XHK9rbB >>675
いや物理耐久がいくら高かろうと切断や貫通に脆いというやつはけっこういるわけで、何のために別枠なのかって話よ
ただ、鎧モスラの翼カッターは「真っ向から5万トンのやつの翼を根本からぶったぎった」という実績はある
はっきり言って「隙だらけの2万5000トンの翼の一部を切った」ガイガンチェーンソーより数段実績は上
ガイガンチェーンソーの位置は議論が必要だが(たぶん回転フィンガーより下だろう)ガイガンチェーンソーよりだいぶん強いとは言える
ただ6万トンを真っ二つにしたヴァリアヴルスライサーよりは下だろう
いや物理耐久がいくら高かろうと切断や貫通に脆いというやつはけっこういるわけで、何のために別枠なのかって話よ
ただ、鎧モスラの翼カッターは「真っ向から5万トンのやつの翼を根本からぶったぎった」という実績はある
はっきり言って「隙だらけの2万5000トンの翼の一部を切った」ガイガンチェーンソーより数段実績は上
ガイガンチェーンソーの位置は議論が必要だが(たぶん回転フィンガーより下だろう)ガイガンチェーンソーよりだいぶん強いとは言える
ただ6万トンを真っ二つにしたヴァリアヴルスライサーよりは下だろう
679格無しさん
2018/07/27(金) 16:54:45.91ID:1XHK9rbB680格無しさん
2018/07/27(金) 16:57:59.16ID:3IsNh4fl >>676 200m級のビル2棟を翼の半分の面積だけで粉砕する物理破壊描写
切断属性の鎧翼カッターはその翼を切断
ヴァリアブルスライサー以上
つかルールで割り食ってるのは平成モスラ勢
例外で上がったりしてない
切断属性の鎧翼カッターはその翼を切断
ヴァリアブルスライサー以上
つかルールで割り食ってるのは平成モスラ勢
例外で上がったりしてない
681格無しさん
2018/07/27(金) 16:59:59.03ID:1XHK9rbB682格無しさん
2018/07/27(金) 17:01:57.16ID:3IsNh4fl >>678 グランドギドラのビル2棟を粉砕を鎧モスラに置き換えてもらいたい
グランドギドラよりスピードがあり、尚且つ翼同士のぶつかり合い、体当たり勝負でパワー勝ちとあらゆる面で勝っている
グランドギドラよりスピードがあり、尚且つ翼同士のぶつかり合い、体当たり勝負でパワー勝ちとあらゆる面で勝っている
684格無しさん
2018/07/27(金) 17:06:02.05ID:1XHK9rbB685格無しさん
2018/07/27(金) 17:08:30.38ID:3IsNh4fl >>681 それを言うなら対峙した相手の体格の違いだけだろ
むしろ物理耐久があるのならよほど比べやすい
わりと刺さったり斬られたりするVSゴジラ相手ならゴジラ本体の面積がある分、翼長的にハンデにならないのだから同等かそれ以上になると思われるのだが
むしろ物理耐久があるのならよほど比べやすい
わりと刺さったり斬られたりするVSゴジラ相手ならゴジラ本体の面積がある分、翼長的にハンデにならないのだから同等かそれ以上になると思われるのだが
686格無しさん
2018/07/27(金) 17:11:02.56ID:8gMohrkm 昨日のやり取り見ると話通じない人間が何人かいるっぽい?
無駄レス増えるから迷惑なんだが
無駄レス増えるから迷惑なんだが
687格無しさん
2018/07/27(金) 17:13:40.36ID:3IsNh4fl >>681 その例えを引用するなら鉄製のハンマーを切断したナイフよりハンマーより大きな柔らかい何かを切断した長ナイフの方が上と言っているようなもの
本当にそれでヴァリアブルスライサーの方が威力が高いと言えるの?
結果的な面積描写では劣ってるのは認めるが、威力の格付けじゃないの?
本当にそれでヴァリアブルスライサーの方が威力が高いと言えるの?
結果的な面積描写では劣ってるのは認めるが、威力の格付けじゃないの?
688格無しさん
2018/07/27(金) 17:17:31.55ID:1XHK9rbB >>685
それはVSゴジラが切断や貫通に弱いのか、はたまた平均くらいあるのかを議論する必要がありそうだな
例えばGクラッシャーが刺さったからVSゴジラは脆い! と言い出すのはGクラッシャーが他の100m級に刺さらないとは限らないという反論が成り立つ
まずVSゴジラの貫通切断耐久を議論してからにすべき
あと「物理耐久があるのならよほど比べやすい」ってまた言ってるのか
物理は貫通と関係ないと何度言ったら分かるんだ?
それはVSゴジラが切断や貫通に弱いのか、はたまた平均くらいあるのかを議論する必要がありそうだな
例えばGクラッシャーが刺さったからVSゴジラは脆い! と言い出すのはGクラッシャーが他の100m級に刺さらないとは限らないという反論が成り立つ
まずVSゴジラの貫通切断耐久を議論してからにすべき
あと「物理耐久があるのならよほど比べやすい」ってまた言ってるのか
物理は貫通と関係ないと何度言ったら分かるんだ?
689格無しさん
2018/07/27(金) 17:17:44.16ID:3IsNh4fl あとその言い分だとFW轟天号のドリルも下がる
FW熱線に耐えた母船に穴開けたのがプラスらしいから、熱線に耐えた耐久力は関係ないので実際に開けた穴の大きさで判断しないとな
FW熱線に耐えた母船に穴開けたのがプラスらしいから、熱線に耐えた耐久力は関係ないので実際に開けた穴の大きさで判断しないとな
690格無しさん
2018/07/27(金) 17:25:20.69ID:1XHK9rbB >>689
6万トンを苦もなく完全粉砕し、1000mの母艦(仮にゴジラアース並みに軽かったとしても90万トンを超える)をぶち抜いた時点でどのみちとんでもないんだが
6万トンを苦もなく完全粉砕し、1000mの母艦(仮にゴジラアース並みに軽かったとしても90万トンを超える)をぶち抜いた時点でどのみちとんでもないんだが
691格無しさん
2018/07/27(金) 17:25:30.64ID:3IsNh4fl692格無しさん
2018/07/27(金) 17:27:52.47ID:3IsNh4fl >>690 ぶち抜いた、ではなくて空けた穴の面積で判断しないのはフェアじゃない
ただマンダの功績はそのままだろう
ただマンダの功績はそのままだろう
693格無しさん
2018/07/27(金) 17:46:11.07ID:1XHK9rbB695格無しさん
2018/07/27(金) 17:57:28.77ID:BUY7LXfW 今回のルール設定に関しては大前提として「極力過去議論とのズレを無くす」というものがある
物理や熱や光線の耐性を貫通や切断の耐性に持ち出すのは過去議論とは全く外れるやり方だし、現行のルールとも反しているので許容はできない
ただ、もし他にルールから外れた評価をされている技や怪獣がいるならそれは下げられなければフェアではないと思う
物理や熱や光線の耐性を貫通や切断の耐性に持ち出すのは過去議論とは全く外れるやり方だし、現行のルールとも反しているので許容はできない
ただ、もし他にルールから外れた評価をされている技や怪獣がいるならそれは下げられなければフェアではないと思う
696格無しさん
2018/07/27(金) 17:58:18.97ID:3IsNh4fl 貫通耐性も切断耐性も言わんとしてるこては分かるぞ?
が、それを踏まえた上で、物理的な耐久があるのであれば、質量差と同じくプラス材料になるだろうと言っている
てかスレルールで貫通と切断は描写に反しない限り耐性は相応とすると書かれてるじゃん
グランドギドラは物理貫通、鎧モスラは物理切断じゃないの?
が、それを踏まえた上で、物理的な耐久があるのであれば、質量差と同じくプラス材料になるだろうと言っている
てかスレルールで貫通と切断は描写に反しない限り耐性は相応とすると書かれてるじゃん
グランドギドラは物理貫通、鎧モスラは物理切断じゃないの?
697格無しさん
2018/07/27(金) 18:07:38.77ID:3IsNh4fl てゆーか耐性耐性と言いながらろくにVSゴジラの耐性を明らかにしないままヴァリアブルスライサーを評価するとか何なの?
それこそルール違反でしょ
それこそルール違反でしょ
698格無しさん
2018/07/27(金) 18:10:34.27ID:3IsNh4fl こちらは総合的な物理耐性はグランドギドラは高い
ゴジラは刺さったり斬られたり耐性が低いと主張してるのにそれを無視で貫通がー切断がー物理がーと言ってるだけじゃん
ゴジラは刺さったり斬られたり耐性が低いと主張してるのにそれを無視で貫通がー切断がー物理がーと言ってるだけじゃん
699格無しさん
2018/07/27(金) 18:11:58.00ID:3IsNh4fl 描写を根拠にそうこ
700格無しさん
2018/07/27(金) 18:13:47.29ID:3IsNh4fl 描写を根拠に総合的な耐性があるとしてヴァリアブルスライサーより上だと主張してるのに、質量差でしか主張出来てないよな
701格無しさん
2018/07/27(金) 18:24:20.50ID:zeW3dcuS こいつなんも理解してない
グランドギドラの物理耐性が高いから切断貫通耐性も高いって同じ事を言い続けてる
壊レコードか?
ヴァリアブルについては要検証としても物理耐性高い=切断貫通耐性高いの理論は通らない
グランドギドラの物理耐性が高いから切断貫通耐性も高いって同じ事を言い続けてる
壊レコードか?
ヴァリアブルについては要検証としても物理耐性高い=切断貫通耐性高いの理論は通らない
703格無しさん
2018/07/27(金) 18:35:59.71ID:CENR9WvP あれだけの耐性があるグランドギドラに何の切断耐性も無いと本気で思ってるならどうしょうもないだろ
クロスヒートレーザーはヤングギドラの尻尾を切断したし、一切の切断耐性が無いとは言い切れないのにな
俺も聞きたいんだが、ヴァリアブルスライサーが高い理由は質量以外に何があるの?
VSゴジラの切断や貫通耐性は低いかもしれないのに?
あと俺が>>664で質問した内容は熱線と光線が別々だった時の質問だが熱線と光線は違うからと言う意見がある中で帰ってきた質問なんだが?
ついでに言えば
>貫通耐性と切断耐性は関連性が強く一方の評価で他方の評価をある程度推測可能とする(描写に反しない限り)。
見た限り、これもスルーされてるね
クロスヒートレーザーはヤングギドラの尻尾を切断したし、一切の切断耐性が無いとは言い切れないのにな
俺も聞きたいんだが、ヴァリアブルスライサーが高い理由は質量以外に何があるの?
VSゴジラの切断や貫通耐性は低いかもしれないのに?
あと俺が>>664で質問した内容は熱線と光線が別々だった時の質問だが熱線と光線は違うからと言う意見がある中で帰ってきた質問なんだが?
ついでに言えば
>貫通耐性と切断耐性は関連性が強く一方の評価で他方の評価をある程度推測可能とする(描写に反しない限り)。
見た限り、これもスルーされてるね
704格無しさん
2018/07/27(金) 18:39:01.92ID:3IsNh4fl705格無しさん
2018/07/27(金) 18:44:40.24ID:1XHK9rbB706格無しさん
2018/07/27(金) 18:52:25.15ID:CENR9WvP VSデストロイアを借りてきて、黙ってたわけだが、言うほどヴァリアブルスライサーの描写ってスゴクはないよな?
初撃はゴジラの左肩あたりを少し斬っただけだし、一刀両断はしていない
その証拠に胸付近に斬られた描写があるが、背びれまでは斬られるような描写は無い
また一見、全身を斬ったかのように見える残光も、スロー再生するとゴジラの半身で光を失って、右から左に移動したさい光っているだけ
それが全身をぶった切ったかのように錯覚されてる
実際には傷も、傷が再生するシーンもほんのわずかだけ
初撃はゴジラの左肩あたりを少し斬っただけだし、一刀両断はしていない
その証拠に胸付近に斬られた描写があるが、背びれまでは斬られるような描写は無い
また一見、全身を斬ったかのように見える残光も、スロー再生するとゴジラの半身で光を失って、右から左に移動したさい光っているだけ
それが全身をぶった切ったかのように錯覚されてる
実際には傷も、傷が再生するシーンもほんのわずかだけ
708格無しさん
2018/07/27(金) 19:04:26.03ID:1XHK9rbB709格無しさん
2018/07/27(金) 19:06:55.87ID:CENR9WvP >>707 スロー再生で見たけど左半身は斬られたエフェクトは無い
ゴジラの右から左に移動して、胸付近が明らかに斬られて一旦残光が途切れて左に移動した感じ
ゴジラの右から左に移動して、胸付近が明らかに斬られて一旦残光が途切れて左に移動した感じ
711格無しさん
2018/07/27(金) 19:12:05.54ID:CENR9WvP 分子レベルで伸ばしているのだから、分子部分がエクセルダッシュバスターのように通過しているように見える
重要なのは傷を負う描写があるか無いかだと思うけど
重要なのは傷を負う描写があるか無いかだと思うけど
712格無しさん
2018/07/27(金) 19:21:16.87ID:CENR9WvP 斬られてすぐに自己治癒していたが、斬られながら即治癒するものではない
勿論、その時点でデスゴジの大きなプラスポイントにはなるが
胸を斬られた時も即再生じゃなく、まぁ撮影技術のせいなのだろうけど、1度画面外に移してから治癒されてある
画像のように完全に真っ二つにされてあるのであれば傷を負う描写と、それが画面の外に出る形でも良いから治る描写がなければ、真っ二つにしたとは言えないと思う
勿論、その時点でデスゴジの大きなプラスポイントにはなるが
胸を斬られた時も即再生じゃなく、まぁ撮影技術のせいなのだろうけど、1度画面外に移してから治癒されてある
画像のように完全に真っ二つにされてあるのであれば傷を負う描写と、それが画面の外に出る形でも良いから治る描写がなければ、真っ二つにしたとは言えないと思う
713格無しさん
2018/07/27(金) 19:23:01.63ID:1XHK9rbB >>710
なぜそういうすぐバレる嘘を言うのか
一連のスライサーをGIFにしたらすぐ分かる
二発目を背中から撮ったシーンで明らかに左半身からスライサーが出ているときに出血しているぞ
https://i.imgur.com/Maj9fIw.gif
なぜそういうすぐバレる嘘を言うのか
一連のスライサーをGIFにしたらすぐ分かる
二発目を背中から撮ったシーンで明らかに左半身からスライサーが出ているときに出血しているぞ
https://i.imgur.com/Maj9fIw.gif
715格無しさん
2018/07/27(金) 19:26:56.67ID:CENR9WvP716格無しさん
2018/07/27(金) 19:29:03.17ID:CENR9WvP717格無しさん
2018/07/27(金) 19:30:58.04ID:1XHK9rbB718格無しさん
2018/07/27(金) 19:35:22.79ID:CENR9WvP719格無しさん
2018/07/27(金) 19:37:11.12ID:OI4oFpv/ 血には見えないな
エフェクトの一つなのだろうけど
エフェクトの一つなのだろうけど
721格無しさん
2018/07/27(金) 19:39:33.32ID:CENR9WvP722格無しさん
2018/07/27(金) 19:40:52.46ID:baWhBneU724格無しさん
2018/07/27(金) 19:46:43.42ID:CENR9WvP >>722 血しぶき自体は左わき腹の時点で前に噴出してるからな
明確に斬られたと断定できるのは初撃の左肩と、2撃目の左わき腹だけ
仮に斬られて即治癒であるのならば、俺が言ってる事は破綻するけど、実際の描写では2〜3秒はかかってる
さらに正確に言うのであれば、攻撃がヒットしてるのはヒットしてあるのだろう
けど、重要な傷を負う描写は↑で言った箇所しかない
明確に斬られたと断定できるのは初撃の左肩と、2撃目の左わき腹だけ
仮に斬られて即治癒であるのならば、俺が言ってる事は破綻するけど、実際の描写では2〜3秒はかかってる
さらに正確に言うのであれば、攻撃がヒットしてるのはヒットしてあるのだろう
けど、重要な傷を負う描写は↑で言った箇所しかない
725格無しさん
2018/07/27(金) 19:52:59.12ID:1XHK9rbB >>724
スライサーを二発目のみに限定し、さらに速度をゆっくりにしている
https://i.imgur.com/JOtOGxw.gif
>>723の言う通り背後のシーンで血飛沫は出てるし、前からのシーンでも腹の横からの出血も明確に確認できるな
言い逃れが効かないレベルで確実に切断されてるぞ
スライサーを二発目のみに限定し、さらに速度をゆっくりにしている
https://i.imgur.com/JOtOGxw.gif
>>723の言う通り背後のシーンで血飛沫は出てるし、前からのシーンでも腹の横からの出血も明確に確認できるな
言い逃れが効かないレベルで確実に切断されてるぞ
726格無しさん
2018/07/27(金) 19:53:56.84ID:QqgxkgcY ヴァリアブルスライサーって設定上は分子レベルで切り裂くからガード不可なんじゃなかったっけ
727格無しさん
2018/07/27(金) 19:54:41.43ID:OI4oFpv/ デスゴジ熱線と同じなのでは?
爆炎は大きいきれどビルは燃えるだけとか
その爆炎も評価される材料ではあるが
爆炎は大きいきれどビルは燃えるだけとか
その爆炎も評価される材料ではあるが
728格無しさん
2018/07/27(金) 19:57:46.46ID:CENR9WvP729格無しさん
2018/07/27(金) 19:58:40.06ID:9jbbyyxt730格無しさん
2018/07/27(金) 20:00:10.43ID:CENR9WvP 明らかに血しぶきが出てるのは残光がなくなった時
つまり左わき腹にヒットした時
つまり左わき腹にヒットした時
731格無しさん
2018/07/27(金) 20:03:56.04ID:NjuGYXIZ 防御不可技ならそもそもデスゴジの切断貫通耐性を論じる必要すらない
「透過と同じでこの一覧から除外」
以上でヴァリアブルスライサー関連は終了
「透過と同じでこの一覧から除外」
以上でヴァリアブルスライサー関連は終了
732格無しさん
2018/07/27(金) 20:04:02.04ID:aPaj3Z3V733格無しさん
2018/07/27(金) 20:04:49.17ID:CENR9WvP734格無しさん
2018/07/27(金) 20:08:49.32ID:OI4oFpv/ クールダウンしろよ
煽ってるようにしか聞こえないぞ
また見る人にもよる
確実に切断されていると思われるのはID:CENR9WvPの言ってる箇所だ
少なくとも他は憶測でしかないぞ
煽ってるようにしか聞こえないぞ
また見る人にもよる
確実に切断されていると思われるのはID:CENR9WvPの言ってる箇所だ
少なくとも他は憶測でしかないぞ
735格無しさん
2018/07/27(金) 20:13:44.22ID:9jbbyyxt737格無しさん
2018/07/27(金) 20:20:36.65ID:CENR9WvP >>735 だから、認識の違いと言ってるじゃん
俺が言う左半身は左腕がついてる横のところ
左わき腹は左半身と言うより前身と言う認識
あとそれで俺を嘘つき呼ばわりするならお前も嘘つきになる
右肩から左脇腹まで通して血が出てることを〜と言うが、実際に血しぶきが出たのは残光が消えてから
右肩の時点で斬られて傷を負ってる描写は無し
つまり嘘ついてるって事じゃん
俺が言う左半身は左腕がついてる横のところ
左わき腹は左半身と言うより前身と言う認識
あとそれで俺を嘘つき呼ばわりするならお前も嘘つきになる
右肩から左脇腹まで通して血が出てることを〜と言うが、実際に血しぶきが出たのは残光が消えてから
右肩の時点で斬られて傷を負ってる描写は無し
つまり嘘ついてるって事じゃん
738格無しさん
2018/07/27(金) 20:21:37.03ID:9jbbyyxt >>731
設定上はミクロオキシゲンを高圧で噴出して相手を切り裂く技
分子切断は聞いたことがないな
たぶん普通の切断と同義だと思うんだが
ちなみに、これは明確に血飛沫では?
https://i.imgur.com/6aA3FkW.jpg
設定上はミクロオキシゲンを高圧で噴出して相手を切り裂く技
分子切断は聞いたことがないな
たぶん普通の切断と同義だと思うんだが
ちなみに、これは明確に血飛沫では?
https://i.imgur.com/6aA3FkW.jpg
740格無しさん
2018/07/27(金) 20:27:17.05ID:OI4oFpv/741格無しさん
2018/07/27(金) 20:31:06.33ID:CENR9WvP 1 全身ヒット 全身を切断
2 全身ヒット 切断部位は左肩と左わき腹のみ
もうこの二つでしか言えないじゃん
1と2で扱いも全然違うし
2 全身ヒット 切断部位は左肩と左わき腹のみ
もうこの二つでしか言えないじゃん
1と2で扱いも全然違うし
742格無しさん
2018/07/27(金) 20:31:26.23ID:9jbbyyxt743格無しさん
2018/07/27(金) 20:34:25.74ID:CENR9WvP >>742 過小評価してたのは認める
全身を一刀両断と言う扱いだと思ってたから、そのわりには大した事無いなって感じで
wikiでも真っ二つにされたと書いてあったし
あ、これ嘘じゃん、そんなに強そうじゃないじゃんって感じで
全身を一刀両断と言う扱いだと思ってたから、そのわりには大した事無いなって感じで
wikiでも真っ二つにされたと書いてあったし
あ、これ嘘じゃん、そんなに強そうじゃないじゃんって感じで
744格無しさん
2018/07/27(金) 20:35:54.65ID:QRCW4VoY745格無しさん
2018/07/27(金) 20:38:45.03ID:7h/NhVGj >>740
俺は血に見えるが、正直議論し続けても決着でなさそうに思えてきた
・背中以外全部真っ二つ説
・右肩から左脇腹まで通して斬られた説
・右肩と左脇腹だけ斬られた説
今はこの3つが混在している
それぞれが妥協しないと決着出ないんじゃね?
俺は血に見えるが、正直議論し続けても決着でなさそうに思えてきた
・背中以外全部真っ二つ説
・右肩から左脇腹まで通して斬られた説
・右肩と左脇腹だけ斬られた説
今はこの3つが混在している
それぞれが妥協しないと決着出ないんじゃね?
746格無しさん
2018/07/27(金) 20:39:35.96ID:OI4oFpv/747格無しさん
2018/07/27(金) 20:42:04.61ID:CENR9WvP 少なくともこのスレのwikiの
>•劇中これを食らったバーニングゴジラは胴体を真っ二つにされた
これは誇張だよな?
>•劇中これを食らったバーニングゴジラは胴体を真っ二つにされた
これは誇張だよな?
748格無しさん
2018/07/27(金) 20:43:16.40ID:VYQX7Cnn749格無しさん
2018/07/27(金) 20:45:27.99ID:CENR9WvP >>748 wikiの編集は管理人に任せれば良いのでは?
下手に誰でもかれでも編集できるようになったら以前のように荒らされるわけで
下手に誰でもかれでも編集できるようになったら以前のように荒らされるわけで
750格無しさん
2018/07/27(金) 21:31:41.24ID:LeHIXT8q >>745
・右肩と左脇腹だけ斬られた説を推す
どうみても全身斬られてはいるがはっきりと傷として残っているのはその2ヶ所のみ
言い方を変えると全身斬られてはいるがダメージを受けたのはその2ヶ所のみと言うべきか
他は推測でしかないから書籍待ちで
・右肩と左脇腹だけ斬られた説を推す
どうみても全身斬られてはいるがはっきりと傷として残っているのはその2ヶ所のみ
言い方を変えると全身斬られてはいるがダメージを受けたのはその2ヶ所のみと言うべきか
他は推測でしかないから書籍待ちで
751格無しさん
2018/07/27(金) 23:36:12.44ID:6W+pGkwB 結局除外なら切られた場所なんてどうでもよくね?
防御不可で当たったら切れるなら耐性なんて関係無いし
強いて言えばデスゴジの回復力の参考になる程度
防御不可で当たったら切れるなら耐性なんて関係無いし
強いて言えばデスゴジの回復力の参考になる程度
753格無しさん
2018/07/28(土) 00:24:50.30ID:sTw8LdBA 貫通力切断力格付け(仮)
FW轟天号ドリル(要検証)>鎧翼カッター>ガイガンスライサー>回転フィンガーミサイル>ガイガンチェーンソー>MG2フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>ガイガン腹ノコ>スパイラルクロウ(暫定)
>ドリルアタック>ガイガン鎌>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>Gクラッシャー>ムートー爪>ビオランテ触手>DO3>インクジェット式ロケット
ヴァリアブルスライサー除外
FW轟天号ドリル要検証
スパイラルクロウ暫定追加
FW轟天号ドリル(要検証)>鎧翼カッター>ガイガンスライサー>回転フィンガーミサイル>ガイガンチェーンソー>MG2フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>ガイガン腹ノコ>スパイラルクロウ(暫定)
>ドリルアタック>ガイガン鎌>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>Gクラッシャー>ムートー爪>ビオランテ触手>DO3>インクジェット式ロケット
ヴァリアブルスライサー除外
FW轟天号ドリル要検証
スパイラルクロウ暫定追加
754格無しさん
2018/07/28(土) 00:31:28.82ID:wHrnBzE9 >>753
はっきり言ってインクジェット式ロケットの方がDO3より実績はマシだぞ
DO3は真っ向からではGMKゴジラに傷1つつけられず、体内から古傷を抉ってようやく貫通
GMKゴジラは「体内」「古傷」と弱体化補正が2回もかかっている
インクジェット式ロケットは三発中二発はビオゴジの表皮を貫通
ビオゴジとGMKゴジラの貫通耐性に議論はすべきだけどね
そもそもインクジェット式ロケットも架空の超兵器である以上、「携行兵器だから弱い」などというのはいささか暴論だろう
また携行兵器を言うなら、当然DO3も現存の削岩弾を改良しただけということも言われてしかるべき
はっきり言ってインクジェット式ロケットの方がDO3より実績はマシだぞ
DO3は真っ向からではGMKゴジラに傷1つつけられず、体内から古傷を抉ってようやく貫通
GMKゴジラは「体内」「古傷」と弱体化補正が2回もかかっている
インクジェット式ロケットは三発中二発はビオゴジの表皮を貫通
ビオゴジとGMKゴジラの貫通耐性に議論はすべきだけどね
そもそもインクジェット式ロケットも架空の超兵器である以上、「携行兵器だから弱い」などというのはいささか暴論だろう
また携行兵器を言うなら、当然DO3も現存の削岩弾を改良しただけということも言われてしかるべき
755格無しさん
2018/07/28(土) 00:35:41.01ID:7p93XFcZ756格無しさん
2018/07/28(土) 09:22:21.78ID:G4HE1Jl3 メガギラスの尻尾はムートー爪の上かな?
757格無しさん
2018/07/28(土) 11:24:19.10ID:UPgPiSfO FW轟天ドリルってどっちにしろ序列内上位なのは変わらないだろうし
序列の真ん中辺りで実績のある技を使って質量階級基準を書くって出来るよね
メガギラス尻尾を足して18段階の真ん中はドリルアタックかスパイラルクロウ
どっちか使って質量階級基準を作成していいんじゃない?
序列の真ん中辺りで実績のある技を使って質量階級基準を書くって出来るよね
メガギラス尻尾を足して18段階の真ん中はドリルアタックかスパイラルクロウ
どっちか使って質量階級基準を作成していいんじゃない?
759格無しさん
2018/07/28(土) 17:08:45.16ID:xX9S6oL/ >>758
釈ゴジの古傷って胸だったけど抉ったのって腹部ら辺に見える
古傷って確定ならフルメタルミサイルの下かな?
前スレだと貫通基準にフルメタルミサイルで例えを書いてたけど鉄筋コンクリート10m貫通っていう具体的な数値もあるし基準にするのも悪くないんじゃないか?
釈ゴジの古傷って胸だったけど抉ったのって腹部ら辺に見える
古傷って確定ならフルメタルミサイルの下かな?
前スレだと貫通基準にフルメタルミサイルで例えを書いてたけど鉄筋コンクリート10m貫通っていう具体的な数値もあるし基準にするのも悪くないんじゃないか?
760格無しさん
2018/07/28(土) 17:14:25.68ID:wHrnBzE9 >>759
フルメタルミサイルはありだと思う
万全の怪獣にそれなりのダメージを与えたという実績があるから比べやすい
4万トン怪獣(オルガ)の噛みつきも同格扱いだし、妥当なところでは
詳細不明のMOPU(たぶんMOPより弱体化してる)よりはずっといいように思える
フルメタルミサイルはありだと思う
万全の怪獣にそれなりのダメージを与えたという実績があるから比べやすい
4万トン怪獣(オルガ)の噛みつきも同格扱いだし、妥当なところでは
詳細不明のMOPU(たぶんMOPより弱体化してる)よりはずっといいように思える
761格無しさん
2018/07/28(土) 17:54:43.91ID:PHp6OfQ5 貫通力切断力格付け(仮)
FW轟天号ドリル(要検証)>鎧翼カッター>ガイガンスライサー>回転フィンガーミサイル>ガイガンチェーンソー>MG2フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>ガイガン腹ノコ
>ドリルアタック>スパイラルクロウ(要検証)>ガイガン鎌>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>Gクラッシャー>ムートー爪>ビオランテ触手>DO3>インクジェット式ロケット
貫通切断属性の場合フルメタルミサイル級を万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し出血無し
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し少量の出血
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、 表皮と皮下組織までを貫通or切断し中量の出血
1〜2万t級…直撃で10秒程度の怯み、 表皮、皮下組織、筋組織までを貫通or切断し大量の出血
千t級以下…内臓までを貫通
貫通切断は有力なことを考慮し熱光線属性よりダメージ表現強めに設定
修正及び調整をよろしく
FW轟天号ドリル(要検証)>鎧翼カッター>ガイガンスライサー>回転フィンガーミサイル>ガイガンチェーンソー>MG2フィンガーミサイル>フィンガーミサイル=MOPU>ガイガン腹ノコ
>ドリルアタック>スパイラルクロウ(要検証)>ガイガン鎌>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>Gクラッシャー>ムートー爪>ビオランテ触手>DO3>インクジェット式ロケット
貫通切断属性の場合フルメタルミサイル級を万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し出血無し
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し少量の出血
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、 表皮と皮下組織までを貫通or切断し中量の出血
1〜2万t級…直撃で10秒程度の怯み、 表皮、皮下組織、筋組織までを貫通or切断し大量の出血
千t級以下…内臓までを貫通
貫通切断は有力なことを考慮し熱光線属性よりダメージ表現強めに設定
修正及び調整をよろしく
762格無しさん
2018/07/28(土) 18:22:13.65ID:iR/GeElr >>761
10発以上受けた特に耐性の高くないミレゴジの表皮が削れる程度で、出血すらしていないフルメタルミサイルがそこまであるとは思えない
10万t級以上…直撃で一瞬の怯み、表皮すら貫通or切断できず
6〜9万t級…直撃で一瞬の怯み、表皮までを貫通or切断し出血なし
3〜5万t級…直撃で1秒程度の怯み、 表皮までを貫通or切断し出血なし
1〜2万t級…直撃で3秒程度の怯み、表皮と皮下組織までを貫通or切断し少量の出血
千t級以下…直撃で6秒程度の怯み、表皮と皮下組織までを貫通or切断し中量の出血
フルメタルミサイルは所詮この程度、はっきり言って実績では不足過ぎるのではないか
10発以上受けた特に耐性の高くないミレゴジの表皮が削れる程度で、出血すらしていないフルメタルミサイルがそこまであるとは思えない
10万t級以上…直撃で一瞬の怯み、表皮すら貫通or切断できず
6〜9万t級…直撃で一瞬の怯み、表皮までを貫通or切断し出血なし
3〜5万t級…直撃で1秒程度の怯み、 表皮までを貫通or切断し出血なし
1〜2万t級…直撃で3秒程度の怯み、表皮と皮下組織までを貫通or切断し少量の出血
千t級以下…直撃で6秒程度の怯み、表皮と皮下組織までを貫通or切断し中量の出血
フルメタルミサイルは所詮この程度、はっきり言って実績では不足過ぎるのではないか
763格無しさん
2018/07/28(土) 18:23:35.90ID:yK1UUsML ふと思ったんだけどさ、例えばフルメタルミサイルで傷付かない相手を傷つけるにはどのくらいの貫通力切断力が必要になるんだ?
いや貫通切断に限らず、熱線でもなんでもいいんだけどさ
いや貫通切断に限らず、熱線でもなんでもいいんだけどさ
766格無しさん
2018/07/28(土) 20:03:30.45ID:yK1UUsML 回転フィンガーはむしろ強すぎじゃね?
ぶっちゃけ基準自体はフルメタルミサイルで相応だと思うよ
十発受けて出血しなかったのはミレゴジの再生能力が原因じゃないか?
ぶっちゃけ基準自体はフルメタルミサイルで相応だと思うよ
十発受けて出血しなかったのはミレゴジの再生能力が原因じゃないか?
767格無しさん
2018/07/28(土) 20:10:48.14ID:iR/GeElr >>765
回転フィンガーはフィンガーミサイルで一切出血せず、それどころか表皮で跳ね返しだす2代目の臓器(口から煙が出ていることからそういうものと解釈)に到達するほど凄まじい
分かりやすく言うと、フルメタルミサイルが微塵も効かない相手の内蔵に到達するってこと
回転フィンガー以上は桁が違いすぎて無理でしょう
回転フィンガーはフィンガーミサイルで一切出血せず、それどころか表皮で跳ね返しだす2代目の臓器(口から煙が出ていることからそういうものと解釈)に到達するほど凄まじい
分かりやすく言うと、フルメタルミサイルが微塵も効かない相手の内蔵に到達するってこと
回転フィンガー以上は桁が違いすぎて無理でしょう
768格無しさん
2018/07/28(土) 20:21:26.40ID:yK1UUsML つか回転フィンガー以上っていうか回転フィンガーが別格すぎねえかそれ
769格無しさん
2018/07/28(土) 20:32:13.02ID:t5UVbBb5 基準文は既存の怪獣への実績をなるべく引用しないっていうのもあるし
フルメタルミサイルもミレゴジ実績に囚われすぎるのもなぁ
体格相応は緊急避難措置的要素もあるし>>761を少しマイルドにする程度でどう?
回転フィンガーは強すぎて体格相応を適用された方が有利になるって結果になりそう
フルメタルミサイルもミレゴジ実績に囚われすぎるのもなぁ
体格相応は緊急避難措置的要素もあるし>>761を少しマイルドにする程度でどう?
回転フィンガーは強すぎて体格相応を適用された方が有利になるって結果になりそう
770格無しさん
2018/07/28(土) 22:33:44.65ID:W5b+zw/6 思ったんだけどさぁ、貫通切断の威力議論ってそもそも無理がない?
熱や光線の比較が成り立ったのは都市破壊っていうシリーズを跨いで評価できる要素があったからこそだろ
しかし切断貫通にはそういった描写が少なく、実際上の議論見る限り質量とかが重要視されてるように見える
質量別の耐久基準を決めるための威力議論の根拠が質量って流石におかしいでしょ
熱や光線の比較が成り立ったのは都市破壊っていうシリーズを跨いで評価できる要素があったからこそだろ
しかし切断貫通にはそういった描写が少なく、実際上の議論見る限り質量とかが重要視されてるように見える
質量別の耐久基準を決めるための威力議論の根拠が質量って流石におかしいでしょ
771格無しさん
2018/07/28(土) 23:05:51.70ID:6T6DZvGd772格無しさん
2018/07/28(土) 23:41:06.46ID:0VKIgPVP >>770
難しいかもだが耐性実績無しを評価するための妥協点であることを考慮した上での考察方法のアイデア
貫通や切断を受けた怪獣の貫通切断耐性に明確な減点要素(弱点部位でのダメージや弱いと思われる攻撃での損傷)がない限りは耐性を一律と仮定して実績のみを評価し序列を決める(この時質量は考えない)
例)内臓までの貫通描写>表皮を貫通出血描写>表皮のみ貫通描写>跳ね返された描写
この方法なら実績のみの序列が出来て中間点を求めることが出来る
幸い自分の想定では>>761と極端な齟齬は無さそう
求めた中間点を使い熱光線と同様に質量階級基準を設定する
基準作成用の序列には質量を考慮しないが体格相応を適用するときだけ質量を考慮するのは不公平との意見もあるだろうが
極論言えば実績無し=一律耐性無しとの判断もあり得る中で質量階級基準という最低ライン(有利すぎず不利過ぎず)が確保されると考えて欲しい
問題点としては実績相手の貫通切断耐性が高いと考えられていた貫通切断攻撃の評価が下がる点(主にフィンガーミサイル)
1点確認なのだが2代目の貫通切断耐性が比較的高いと見積もられている根拠は何があったのだろうか?
もし貫通切断属性以外の属性攻撃から見積もられていたならルールに則していないため問題点は解消できる
貫通切断属性から見積もられていた場合は2代目相手の実績は多少優遇する必要がある
同様に貫通切断耐性に対する加点要素のある相手への実績も優遇する
難しいかもだが耐性実績無しを評価するための妥協点であることを考慮した上での考察方法のアイデア
貫通や切断を受けた怪獣の貫通切断耐性に明確な減点要素(弱点部位でのダメージや弱いと思われる攻撃での損傷)がない限りは耐性を一律と仮定して実績のみを評価し序列を決める(この時質量は考えない)
例)内臓までの貫通描写>表皮を貫通出血描写>表皮のみ貫通描写>跳ね返された描写
この方法なら実績のみの序列が出来て中間点を求めることが出来る
幸い自分の想定では>>761と極端な齟齬は無さそう
求めた中間点を使い熱光線と同様に質量階級基準を設定する
基準作成用の序列には質量を考慮しないが体格相応を適用するときだけ質量を考慮するのは不公平との意見もあるだろうが
極論言えば実績無し=一律耐性無しとの判断もあり得る中で質量階級基準という最低ライン(有利すぎず不利過ぎず)が確保されると考えて欲しい
問題点としては実績相手の貫通切断耐性が高いと考えられていた貫通切断攻撃の評価が下がる点(主にフィンガーミサイル)
1点確認なのだが2代目の貫通切断耐性が比較的高いと見積もられている根拠は何があったのだろうか?
もし貫通切断属性以外の属性攻撃から見積もられていたならルールに則していないため問題点は解消できる
貫通切断属性から見積もられていた場合は2代目相手の実績は多少優遇する必要がある
同様に貫通切断耐性に対する加点要素のある相手への実績も優遇する
773格無しさん
2018/07/29(日) 00:39:02.47ID:+wim5RMg >>770
個人的には質量を目安に、描写で実際に貫通切断された対象にプラスマイナス要素を付け加えれば平等なのではと思う
つまり貫通切断攻撃を受けて、防御できた描写があるなら質量の他にプラス補正(おそらく稀)貫通切断されてあるのであれば質量にマイナス補正をつける
例として
6〜9万t級…直撃で一瞬の怯み、表皮までを貫通or切断し出血なし
3〜5万t級…直撃で1秒程度の怯み、 表皮までを貫通or切断し出血なし
これに6万t級が描写にて貫通切断されたのであればマイナス補正をかけて5万t級との間を新たに作る
つまり実質的に5項目ではなく10項目ほどに分類される
個人的には質量を目安に、描写で実際に貫通切断された対象にプラスマイナス要素を付け加えれば平等なのではと思う
つまり貫通切断攻撃を受けて、防御できた描写があるなら質量の他にプラス補正(おそらく稀)貫通切断されてあるのであれば質量にマイナス補正をつける
例として
6〜9万t級…直撃で一瞬の怯み、表皮までを貫通or切断し出血なし
3〜5万t級…直撃で1秒程度の怯み、 表皮までを貫通or切断し出血なし
これに6万t級が描写にて貫通切断されたのであればマイナス補正をかけて5万t級との間を新たに作る
つまり実質的に5項目ではなく10項目ほどに分類される
774格無しさん
2018/07/29(日) 01:17:37.07ID:KBEs2jH0 >>771
壊したビルの質量や壊し方でパンチの威力は測れそう
建造物攻撃なら建造物の質量で威力が測れそう
立場は逆だけど質量基準だな
>>772
2代目は戦車砲(徹甲弾なら貫通属性)とかをポヨポヨ跳ね返してたのが根拠のはず
だから減点要素だけじゃなくて加点要素も考えて序列を決める案の方がいい
>>773
それだと分類が増えるだけで基準にする技も攻撃側の序列も決まらないんじゃないかな?
>>772で対象の耐性加点減点に応じて実績を水増しする方が光線属性の決め方に似てる
問題が無いわけじゃないけど困ったときの妥協案なら>>722でいいかな
貫通切断って怪獣にはよく効くイメージあるし体格相応で多少苦手な怪獣が増えても許容範囲内かなって
壊したビルの質量や壊し方でパンチの威力は測れそう
建造物攻撃なら建造物の質量で威力が測れそう
立場は逆だけど質量基準だな
>>772
2代目は戦車砲(徹甲弾なら貫通属性)とかをポヨポヨ跳ね返してたのが根拠のはず
だから減点要素だけじゃなくて加点要素も考えて序列を決める案の方がいい
>>773
それだと分類が増えるだけで基準にする技も攻撃側の序列も決まらないんじゃないかな?
>>772で対象の耐性加点減点に応じて実績を水増しする方が光線属性の決め方に似てる
問題が無いわけじゃないけど困ったときの妥協案なら>>722でいいかな
貫通切断って怪獣にはよく効くイメージあるし体格相応で多少苦手な怪獣が増えても許容範囲内かなって
775格無しさん
2018/07/29(日) 17:15:31.20ID:9hBB/Aij ゴジラとガメラではどっちが強い?
776格無しさん
2018/07/29(日) 22:02:54.06ID:+cOyCoCT >>772だが反対意見も見られないため草案という形で書かせて貰う
加点要素のある実績
対2代目実績関連(戦車砲の明確に弾く実績より)
減点要素のある実績
対VSゴジラギラゴジ関連(発信器が表皮に刺さる実績より)
序列根拠
完全切断断面積大=内臓貫通>完全切断断面積小>表皮貫通切断出血大>表皮貫通切断出血小>表皮貫通切断出血無>表皮貫通不可
回転フィンガーミサイル>ガイガンスライサー>鎧翼カッター=ガイガンチェーンソー>昭和ガイガン腹ノコ>フィンガーミサイル=MOPU
>ドリルアタック>昭和ガイガン鎌>ムートー爪>スパイラルクロウ>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>メガギラス尾針>Gクラッシャー
>ビオランテ触手>インクジェット式ロケット=D03
FW轟天号ドリル…X星人母船内への侵入を内臓貫通か表皮貫通か要議論
基準は表皮貫通出血大から候補選択(要議論)
昭和ガイガン腹ノコ・フィンガーミサイル・MOPU
基準内容は>>761を流用(要議論)
貫通切断属性の場合昭和ガイガン腹ノコ・フィンガーミサイル・MOPU相当を万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し出血無し
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し少量の出血
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、 表皮と皮下組織までを貫通or切断し中量の出血
1〜2万t級…直撃で10秒程度の怯み、 表皮、皮下組織、筋組織までを貫通or切断し大量の出血
千t級以下…内臓までを貫通
尚、貫通や切断の実績のみを想定し爆発等の付加効果までの実績は考慮しない
加点要素のある実績
対2代目実績関連(戦車砲の明確に弾く実績より)
減点要素のある実績
対VSゴジラギラゴジ関連(発信器が表皮に刺さる実績より)
序列根拠
完全切断断面積大=内臓貫通>完全切断断面積小>表皮貫通切断出血大>表皮貫通切断出血小>表皮貫通切断出血無>表皮貫通不可
回転フィンガーミサイル>ガイガンスライサー>鎧翼カッター=ガイガンチェーンソー>昭和ガイガン腹ノコ>フィンガーミサイル=MOPU
>ドリルアタック>昭和ガイガン鎌>ムートー爪>スパイラルクロウ>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>メガギラス尾針>Gクラッシャー
>ビオランテ触手>インクジェット式ロケット=D03
FW轟天号ドリル…X星人母船内への侵入を内臓貫通か表皮貫通か要議論
基準は表皮貫通出血大から候補選択(要議論)
昭和ガイガン腹ノコ・フィンガーミサイル・MOPU
基準内容は>>761を流用(要議論)
貫通切断属性の場合昭和ガイガン腹ノコ・フィンガーミサイル・MOPU相当を万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し出血無し
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し少量の出血
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、 表皮と皮下組織までを貫通or切断し中量の出血
1〜2万t級…直撃で10秒程度の怯み、 表皮、皮下組織、筋組織までを貫通or切断し大量の出血
千t級以下…内臓までを貫通
尚、貫通や切断の実績のみを想定し爆発等の付加効果までの実績は考慮しない
777格無しさん
2018/07/29(日) 22:07:36.25ID:I1OwHDhj778格無しさん
2018/07/29(日) 22:14:20.93ID:I1OwHDhj >>776
あと鎧カッターは5万トンのグランドギドラの羽を真っ向から切断
ガイガンチェーンソーは隙をついて2万5000トンのFWモスラの羽を切断
鎧カッターが上なのか、ガイガンチェーンソーが下なのかは分からないが、同格はおかしいのは確実
あと鎧カッターは5万トンのグランドギドラの羽を真っ向から切断
ガイガンチェーンソーは隙をついて2万5000トンのFWモスラの羽を切断
鎧カッターが上なのか、ガイガンチェーンソーが下なのかは分からないが、同格はおかしいのは確実
779格無しさん
2018/07/29(日) 22:21:01.52ID:wyhAhB9g780格無しさん
2018/07/29(日) 22:25:39.24ID:wyhAhB9g 変に荒れたら嫌なので草案出した人に一応確認したい
>>776はあくまで切断貫通耐性の基準を決めるための一時的な序列であり、これがそのまま切断貫通技の威力格付けになるということではないよね?
>>776はあくまで切断貫通耐性の基準を決めるための一時的な序列であり、これがそのまま切断貫通技の威力格付けになるということではないよね?
782格無しさん
2018/07/29(日) 22:42:44.52ID:+wim5RMg 質量を考察しないが質量階級は基準とするとか意味不明なんだけど
論外すぎる
論外すぎる
783格無しさん
2018/07/29(日) 22:44:42.64ID:nVbAqYl8 >>780
その認識で問題ない
熱光線属性と違い共通点となりうる描写が存在しないためシリーズを跨ぐ比較は難しい
どうしても序列を正確なものにしたいのであれば流れとしてはおかしいことに目を瞑り序列草案を元に質量階級基準を作成
次に作成した質量階級基準を元に序列草案を微調整するということも不可能では無い
(中間点の大規模移動でない場合に限る)
熱光線属性と違い客観的な比較はほぼ無理というのが自分の意見のためオススメはしないが…
その認識で問題ない
熱光線属性と違い共通点となりうる描写が存在しないためシリーズを跨ぐ比較は難しい
どうしても序列を正確なものにしたいのであれば流れとしてはおかしいことに目を瞑り序列草案を元に質量階級基準を作成
次に作成した質量階級基準を元に序列草案を微調整するということも不可能では無い
(中間点の大規模移動でない場合に限る)
熱光線属性と違い客観的な比較はほぼ無理というのが自分の意見のためオススメはしないが…
784格無しさん
2018/07/29(日) 22:49:17.79ID:fHBeTI3y さりげなく鎧モスラ下げたいだけじゃないか?
このやり方は姑息すぎだろ
このやり方は姑息すぎだろ
785格無しさん
2018/07/29(日) 22:57:14.54ID:nVbAqYl8787格無しさん
2018/07/29(日) 23:38:13.78ID:iLYCLlLk 考えてみたら単純に切断や貫通した距離で考えればいいんじゃないか
まず血が出る出ないも怪獣によって違うから距離で見たほうが正確
例:切断貫通距離30m>5m>50cm>10cm>切れない貫けない
まず血が出る出ないも怪獣によって違うから距離で見たほうが正確
例:切断貫通距離30m>5m>50cm>10cm>切れない貫けない
788格無しさん
2018/07/29(日) 23:54:57.66ID:GLLNPADG789格無しさん
2018/07/30(月) 00:00:54.90ID:NLRfRpkD >>776の技序列はあくまで体格相応を算出するための一時的なものであり、記載されてる技及び関係する怪獣の実際の評価とは無関係
790格無しさん
2018/07/30(月) 00:14:32.40ID:1ZK6BXDu >>788
正直不意打ちと真っ向からの切断の時点で鎧モスラ>ガイガンチェーンソーだけどな
また鎧モスラは翼を根本からだが、ガイガンチェーンソーは羽の一部に留まる
つまり質量を無視しても鎧モスラ>ガイガンチェーンソーは揺るぎない
これならどうかな?
正直不意打ちと真っ向からの切断の時点で鎧モスラ>ガイガンチェーンソーだけどな
また鎧モスラは翼を根本からだが、ガイガンチェーンソーは羽の一部に留まる
つまり質量を無視しても鎧モスラ>ガイガンチェーンソーは揺るぎない
これならどうかな?
791格無しさん
2018/07/30(月) 00:25:07.46ID:XY7RCQrv 真っ向からって言っても鎧モスラのそれは相手も突っ込んできてる状況でのカウンターだろ
792格無しさん
2018/07/30(月) 00:35:37.19ID:5k2d4Sml >>790
どうかな?って別にどうでもいいんだけどこだわるのそこ?
なんかさモスラガーって平成モスラが上位に入ること以外何も考えてないだろ?
エクセルダッシュバスターの貫通属性うんぬんの時もかなり丁寧な多数のレスもらってようやく理解
貫通耐性に物理持ち出すなっていう指摘も何度も同じ内容繰り返してようやく理解
平成モスラ持ち上げるのに必死で理解力低下してるんじゃないの?
今だって話の中心はどうやって基準を作るかなのに平成モスラの事しか考えてないだろ?
どうかな?って別にどうでもいいんだけどこだわるのそこ?
なんかさモスラガーって平成モスラが上位に入ること以外何も考えてないだろ?
エクセルダッシュバスターの貫通属性うんぬんの時もかなり丁寧な多数のレスもらってようやく理解
貫通耐性に物理持ち出すなっていう指摘も何度も同じ内容繰り返してようやく理解
平成モスラ持ち上げるのに必死で理解力低下してるんじゃないの?
今だって話の中心はどうやって基準を作るかなのに平成モスラの事しか考えてないだろ?
793格無しさん
2018/07/30(月) 00:41:13.24ID:TCmi5SKO まあ鎧カッター>チェーンソーはまあ同意
そもそもチェーンソーは羽交い締めにされて無防備のFWゴジラを思いっきり斬ったけどちょっと声を上げさせる程度
しかもその直後に反撃されて同士討ちに追い込まれてるし、当然出血どころか表皮の損壊すら全く見られずダメージはほぼほぼなかったと言っていい
轟天砲を食らって全く無傷の貫通耐性の持ち主が相手とはいえ、質量を除いても実績的にはかなり情けない
鎧カッターは指摘されてる通りカウンターではあるが、それにしてもチェーンソーよりは強いと思う
そもそもチェーンソーは羽交い締めにされて無防備のFWゴジラを思いっきり斬ったけどちょっと声を上げさせる程度
しかもその直後に反撃されて同士討ちに追い込まれてるし、当然出血どころか表皮の損壊すら全く見られずダメージはほぼほぼなかったと言っていい
轟天砲を食らって全く無傷の貫通耐性の持ち主が相手とはいえ、質量を除いても実績的にはかなり情けない
鎧カッターは指摘されてる通りカウンターではあるが、それにしてもチェーンソーよりは強いと思う
794格無しさん
2018/07/30(月) 00:56:39.84ID:HaZepzFP795格無しさん
2018/07/30(月) 01:03:07.96ID:2hoTRj4G796格無しさん
2018/07/30(月) 01:11:21.41ID:3AGuwjU0 こりゃあかんわ
いちいちこんなの相手にしてたら話が進まん
いちいちこんなの相手にしてたら話が進まん
798格無しさん
2018/07/30(月) 01:28:41.66ID:FaPj0sGE >>776の技序列で今問題にされてるのって鎧カッター=ガイガンチェーンソーって所だけだしそれを鎧カッター>ガイガンチェーンソーにしたら普通に採用の流れじゃない?
799格無しさん
2018/07/30(月) 01:28:43.32ID:HaZepzFP800格無しさん
2018/07/30(月) 01:35:11.12ID:HaZepzFP そもそも >>761の案が修正を加えれば丁度良かった
問題点はフルメタルミサイル基準では威力が低いと言う点だけだった
問題点はフルメタルミサイル基準では威力が低いと言う点だけだった
802格無しさん
2018/07/30(月) 01:47:29.20ID:wBpezPHy804格無しさん
2018/07/30(月) 02:00:35.52ID:HaZepzFP805格無しさん
2018/07/30(月) 07:00:39.67ID:XUMm3xRK いや、そんな簡単にアリと言われてもな
未確定な「質量相応」を決めるために技の威力を議論してるのに、その威力の根拠にまだ決まっていないはずの「質量相応」を持ち出す
いくらなんでもこれが議論として全く成り立っていないことはわかるでしょ?
>>785の言ってる通り既に無理なんだよこの議論
未確定な「質量相応」を決めるために技の威力を議論してるのに、その威力の根拠にまだ決まっていないはずの「質量相応」を持ち出す
いくらなんでもこれが議論として全く成り立っていないことはわかるでしょ?
>>785の言ってる通り既に無理なんだよこの議論
807格無しさん
2018/07/30(月) 10:18:54.15ID:HaZepzFP >>805
実も蓋も無いような事を言うが、そもそもこの議論自体無理があるんだよ
特に物理系に対する耐性を色々分けてる時点でおかしくなる
もういっそのこと 熱光冷および衝撃(爆発に対する)耐性、物理切断貫通衝撃(物理的な衝撃に対する)と統合して、それぞれ威力で格付けすればいい
あとはどの分類にも属さない特殊系(スペゴジのグラビ・トルネード等、あるいは冷属性をここに)
実も蓋も無いような事を言うが、そもそもこの議論自体無理があるんだよ
特に物理系に対する耐性を色々分けてる時点でおかしくなる
もういっそのこと 熱光冷および衝撃(爆発に対する)耐性、物理切断貫通衝撃(物理的な衝撃に対する)と統合して、それぞれ威力で格付けすればいい
あとはどの分類にも属さない特殊系(スペゴジのグラビ・トルネード等、あるいは冷属性をここに)
808格無しさん
2018/07/30(月) 10:27:28.98ID:QSNpAkTB >>807
なんで唐突にそんなこと言い出したのか理解できないけど、おかしくなってる原因は物理と貫通切断を分けていることではないでしょ
熱や光線と異なり、都市破壊のようにシリーズ共通して判別できる要素がないという点
仮に物理系を統合したところでこの問題を何とかしない以上、無理は消えない
なんで唐突にそんなこと言い出したのか理解できないけど、おかしくなってる原因は物理と貫通切断を分けていることではないでしょ
熱や光線と異なり、都市破壊のようにシリーズ共通して判別できる要素がないという点
仮に物理系を統合したところでこの問題を何とかしない以上、無理は消えない
809格無しさん
2018/07/30(月) 10:37:39.96ID:HaZepzFP >>808
だから、物理系全般はただでさえ判別できる共通点が少なくて無理があるのに、さらに分けてるから余計に無理があるって話しだよ
それでも統合した場合は、怪獣によるビルの物理的な破壊ならわりとあるから、少しはマシになるだろうってこと
だから、物理系全般はただでさえ判別できる共通点が少なくて無理があるのに、さらに分けてるから余計に無理があるって話しだよ
それでも統合した場合は、怪獣によるビルの物理的な破壊ならわりとあるから、少しはマシになるだろうってこと
810格無しさん
2018/07/30(月) 11:21:40.66ID:QSNpAkTB >>809
多少参考描写が増える程度では根本的な解決には至らない
そもそも熱や光線のそれと異なり、物理でのビル破壊なんて誰にでもできる程度のことが、それほど有用な参考描写になるとも思えない
それに属性の統合は過去のやり方との決定的な剥離に繋がるし、物理衝撃と貫通切断では明らかに実績が噛み合わないことが多いため混乱は必至
そうまでして得られる結果が「少しはマシ」程度ならやらない方がいい
多少参考描写が増える程度では根本的な解決には至らない
そもそも熱や光線のそれと異なり、物理でのビル破壊なんて誰にでもできる程度のことが、それほど有用な参考描写になるとも思えない
それに属性の統合は過去のやり方との決定的な剥離に繋がるし、物理衝撃と貫通切断では明らかに実績が噛み合わないことが多いため混乱は必至
そうまでして得られる結果が「少しはマシ」程度ならやらない方がいい
811格無しさん
2018/07/30(月) 11:54:45.71ID:wBpezPHy うーん………
少し考えたんだけど「重量級を切断や貫通>中量級を切断や貫通>軽量級を切断や貫通」って基準で序列作って
それを引用して困ったときの妥協点用の質量階級基準を作ることは問題ない気がするんだけどなぁ
「質量相応」を作るのに「質量相応」は使えないけど
「重量級への実績>軽量級への実績」っていう固定した基準での序列を参考に被ダメのリアクションを決めるってことだよね
それって「大規模都市破壊>小規模都市破壊」で序列決めた熱光線と似たようなものじゃない?
ビルを怪獣に置き換えたイメージ
貫通切断に強い描写の怪獣は攻撃側をプラス補正して弱い描写の怪獣は攻撃側をマイナス補正すれば何とかならない?
少し考えたんだけど「重量級を切断や貫通>中量級を切断や貫通>軽量級を切断や貫通」って基準で序列作って
それを引用して困ったときの妥協点用の質量階級基準を作ることは問題ない気がするんだけどなぁ
「質量相応」を作るのに「質量相応」は使えないけど
「重量級への実績>軽量級への実績」っていう固定した基準での序列を参考に被ダメのリアクションを決めるってことだよね
それって「大規模都市破壊>小規模都市破壊」で序列決めた熱光線と似たようなものじゃない?
ビルを怪獣に置き換えたイメージ
貫通切断に強い描写の怪獣は攻撃側をプラス補正して弱い描写の怪獣は攻撃側をマイナス補正すれば何とかならない?
812格無しさん
2018/07/30(月) 12:37:53.47ID:HaZepzFP813格無しさん
2018/07/30(月) 16:05:24.54ID:Uny4bDlJ815格無しさん
2018/07/30(月) 17:06:47.39ID:0je0uRDd ちなみにFW新轟天号ドリルって、6万トンのマンダを苦もなく完全粉砕した時点で余裕でトップじゃないのか?
鎧モスラで言うなら5万トンのグランドギドラを完全粉砕したようなものだぞ
母船の体重がどれくらいだろうが一切関係ない
ちなみに母船を含めたら、どれだけ低く見ても、100万トンを軽く超えるレベルの奴の表皮を貫通したことになる
凄すぎて意味が分からないが、とにかくそう言うことになる
鎧モスラで言うなら5万トンのグランドギドラを完全粉砕したようなものだぞ
母船の体重がどれくらいだろうが一切関係ない
ちなみに母船を含めたら、どれだけ低く見ても、100万トンを軽く超えるレベルの奴の表皮を貫通したことになる
凄すぎて意味が分からないが、とにかくそう言うことになる
819格無しさん
2018/07/31(火) 00:49:52.29ID:qCmZsCi0 なるほどね
実績だけ見たら新轟天号ドリル(6万トン完全粉砕&100万トン超級表皮貫通)>>
実績だけ見たら新轟天号ドリル(6万トン完全粉砕&100万トン超級表皮貫通)>>
820格無しさん
2018/07/31(火) 00:54:20.48ID:qCmZsCi0 ミス
なるほどね
実績だけ見たら新轟天号ドリル(6万トン粉砕&100万トン超級表皮貫通)>ガイガンスライサー(5万トン首切断)>鎧翼カッター(5万トン翼切断)
だろうな
問題はMOPU
こいつどれくらいの実績なんだ? 9万2000トンのシンゴジにどれくらいダメージを与えたのか不明だ
またMOPU自体は現実のMOPより威力は低いらしいが、それに負傷したシンゴジ自体の貫通耐久力が低いのではないかという指摘もある
なるほどね
実績だけ見たら新轟天号ドリル(6万トン粉砕&100万トン超級表皮貫通)>ガイガンスライサー(5万トン首切断)>鎧翼カッター(5万トン翼切断)
だろうな
問題はMOPU
こいつどれくらいの実績なんだ? 9万2000トンのシンゴジにどれくらいダメージを与えたのか不明だ
またMOPU自体は現実のMOPより威力は低いらしいが、それに負傷したシンゴジ自体の貫通耐久力が低いのではないかという指摘もある
821格無しさん
2018/07/31(火) 00:54:53.76ID:qCmZsCi0 またミスか
ガイガンは6万トンだ
MOPUはどこ辺りなのか気になる
ガイガンは6万トンだ
MOPUはどこ辺りなのか気になる
822格無しさん
2018/07/31(火) 01:18:43.84ID:rqLsWO9b >>821
まともにMOPUの貫通力を考えてみる
現実のB-2にはMOPはギリギリ2発しか積めない
しかし劇中ではシンゴジが熱線を放つまでにMOPは6発落とされ(爆発音が6回聞こえる)、その後もジアートによれば2基のB-2から8発のMOPUが投下されたとされる
つまり3機のB-2で最低でも14発MOPUが積まれていたわけだが、どの爆発も2発セットであったこと(つまりいずれの爆弾も2発ごとに1機が落としている)、またB-2の爆弾投下口は2個であることを考えると1機のMOPU搭載数は偶数発だと分かる
よってMOPUはB-2に最低でも6発積まれていたことが分かる
現実準拠の世界観であることから、いかにMOPUがMOPの改良版だとしても貫徹力は最低でも重量分だけ下がる
よってMOPUの貫徹力はMOPの3分の1とする
MOPの貫通力はコンクリート60mなので、MOPUはコンクリート20mとなる
要はフルメタルミサイルの2倍である
まともにMOPUの貫通力を考えてみる
現実のB-2にはMOPはギリギリ2発しか積めない
しかし劇中ではシンゴジが熱線を放つまでにMOPは6発落とされ(爆発音が6回聞こえる)、その後もジアートによれば2基のB-2から8発のMOPUが投下されたとされる
つまり3機のB-2で最低でも14発MOPUが積まれていたわけだが、どの爆発も2発セットであったこと(つまりいずれの爆弾も2発ごとに1機が落としている)、またB-2の爆弾投下口は2個であることを考えると1機のMOPU搭載数は偶数発だと分かる
よってMOPUはB-2に最低でも6発積まれていたことが分かる
現実準拠の世界観であることから、いかにMOPUがMOPの改良版だとしても貫徹力は最低でも重量分だけ下がる
よってMOPUの貫徹力はMOPの3分の1とする
MOPの貫通力はコンクリート60mなので、MOPUはコンクリート20mとなる
要はフルメタルミサイルの2倍である
823格無しさん
2018/07/31(火) 01:23:29.94ID:psTGnXMM >>821
刺さったのみ描写では少量の出血と若干の怯みかな
MOPと比べた場合は想像の域を出ない
積載量的に軽量化されているかも知れないから貫通力が下がっているとの推測だけど明確に弱体化したとの資料や設定は無いんだよね
だからMOPより若干の貫通力が低いかもって曖昧な解釈
ただシンゴジ自体は歴代ゴジラで極端に貫通耐性が低い扱いはされてない
減点も加点もない感じ
刺さったのみ描写では少量の出血と若干の怯みかな
MOPと比べた場合は想像の域を出ない
積載量的に軽量化されているかも知れないから貫通力が下がっているとの推測だけど明確に弱体化したとの資料や設定は無いんだよね
だからMOPより若干の貫通力が低いかもって曖昧な解釈
ただシンゴジ自体は歴代ゴジラで極端に貫通耐性が低い扱いはされてない
減点も加点もない感じ
824格無しさん
2018/07/31(火) 01:30:14.67ID:rqLsWO9b ここからは映像での比較
あくまで貫通力のみの比較とし爆発は無視する
シンゴジは最初のMOPU2発の投下のみの被害として(爆発以前で)少量の出血が確認できる
しかし皮膚が薄そうな頚椎部分であること、また不意討ちであったことも考慮する必要がある
まとめるとシンゴジの貫通耐久力は「首部分への不意討ちでフルメタルミサイルの倍程度の貫通力の攻撃を2発受け、表皮が貫通し少量の出血を確認できる程度」となる
これを体格相応としてよいのかは人によるとしか
ちなみにフルメタルミサイルは正面から20発以上ミレゴジに撃ちまくって、表皮こそ削れたものの出血は確認できなかった
ただし不意討ちではなく、当たる箇所もわりかしバラバラ(同じ箇所に当たっているものもあるけど)
あくまで貫通力のみの比較とし爆発は無視する
シンゴジは最初のMOPU2発の投下のみの被害として(爆発以前で)少量の出血が確認できる
しかし皮膚が薄そうな頚椎部分であること、また不意討ちであったことも考慮する必要がある
まとめるとシンゴジの貫通耐久力は「首部分への不意討ちでフルメタルミサイルの倍程度の貫通力の攻撃を2発受け、表皮が貫通し少量の出血を確認できる程度」となる
これを体格相応としてよいのかは人によるとしか
ちなみにフルメタルミサイルは正面から20発以上ミレゴジに撃ちまくって、表皮こそ削れたものの出血は確認できなかった
ただし不意討ちではなく、当たる箇所もわりかしバラバラ(同じ箇所に当たっているものもあるけど)
825格無しさん
2018/07/31(火) 01:34:02.39ID:rqLsWO9b >>823
MOPUは確実に軽量化されてるよ
MOPは積載量限界的にB-2に2発しか積めない
ところが劇中でMOPUは3機で14発は投下されている
ちなみにwikiでは貫通耐性はミレゴジ程度とか書かれてるけど
MOPUは確実に軽量化されてるよ
MOPは積載量限界的にB-2に2発しか積めない
ところが劇中でMOPUは3機で14発は投下されている
ちなみにwikiでは貫通耐性はミレゴジ程度とか書かれてるけど
826格無しさん
2018/07/31(火) 01:41:30.27ID:qCmZsCi0827格無しさん
2018/07/31(火) 02:45:42.78ID:UO67opdr これからのやり方だとMOPだけその考え方するのはおかしくないか?
>>811の考え方なら質量に対する実績を基準にしてプラスマイナスは怪獣の描写から見るってことでしょ?
補正も極端に弱い貫通力(携行グレとか)が刺さったらマイナスって感じだしMOP2が刺さったからってマイナス補正かけるのは違わないか?
MOP2の評価を他に合わせるなら
重量級の弱点に直撃した場合表皮を貫通し少量の出血がおきる
こうじゃないか?
>>811の考え方なら質量に対する実績を基準にしてプラスマイナスは怪獣の描写から見るってことでしょ?
補正も極端に弱い貫通力(携行グレとか)が刺さったらマイナスって感じだしMOP2が刺さったからってマイナス補正かけるのは違わないか?
MOP2の評価を他に合わせるなら
重量級の弱点に直撃した場合表皮を貫通し少量の出血がおきる
こうじゃないか?
828格無しさん
2018/07/31(火) 03:00:47.39ID:pDhwJVWZ >>827
んーどうなんでしょ
フルメタルミサイルの倍の威力が比較的弱そうなところに刺さって少し出血しましたっていうのが、かなりの重量級である9万2000トンにしては減点対象となるかどうかってところじゃないの?
個人的にはミレゴジの3.68倍の体重にしてはいささか見劣りするのは事実だが、これはミレゴジが体重にしては貫通耐性が上ということにした方がいいのではないかと思う
曲がりなりにも貫通特化のミサイル20発以上受けて血も出ないんでしょ?
これは明確に評価できることだし、シンゴジを下げるよりはミレゴジを上げた方が双方収まりがいいんじゃないか
んーどうなんでしょ
フルメタルミサイルの倍の威力が比較的弱そうなところに刺さって少し出血しましたっていうのが、かなりの重量級である9万2000トンにしては減点対象となるかどうかってところじゃないの?
個人的にはミレゴジの3.68倍の体重にしてはいささか見劣りするのは事実だが、これはミレゴジが体重にしては貫通耐性が上ということにした方がいいのではないかと思う
曲がりなりにも貫通特化のミサイル20発以上受けて血も出ないんでしょ?
これは明確に評価できることだし、シンゴジを下げるよりはミレゴジを上げた方が双方収まりがいいんじゃないか
829格無しさん
2018/07/31(火) 03:08:47.10ID:pDhwJVWZ つまりこの場合、「フルメタルミサイルの倍程度の貫通力の技2発で出血するシンゴジヘボい」ではなく、「フルメタルミサイル20発以上受けて血も出ないミレゴジ凄い」の方が正しい
なぜならVSゴジラやビオゴジみたいな更にヘボいやつがいるから
またシンゴジもヘリの機銃程度ならカンカン跳ね返しており、そこまで低レベルな耐性ではないことも伺える(戦車砲跳ね返してる2代目には劣るが)
2代目やミレゴジを評価してあげて、シンゴジは体格相応にする方が正しい
なぜならVSゴジラやビオゴジみたいな更にヘボいやつがいるから
またシンゴジもヘリの機銃程度ならカンカン跳ね返しており、そこまで低レベルな耐性ではないことも伺える(戦車砲跳ね返してる2代目には劣るが)
2代目やミレゴジを評価してあげて、シンゴジは体格相応にする方が正しい
830格無しさん
2018/07/31(火) 03:20:13.71ID:0GglqZf3 >>827
MOPの貫通力がフルメタルミサイルの倍という推測はそれなりに重要では
ミレゴジと同体格のギラゴジの体たらく(発信器が刺さる)から見るに、ミレゴジの貫通耐性が高いのかもしれないが
2代目は色々ぶっ飛んでて参考にならん
MOPの貫通力がフルメタルミサイルの倍という推測はそれなりに重要では
ミレゴジと同体格のギラゴジの体たらく(発信器が刺さる)から見るに、ミレゴジの貫通耐性が高いのかもしれないが
2代目は色々ぶっ飛んでて参考にならん
831格無しさん
2018/07/31(火) 04:06:17.21ID:EzA7riGU ミレゴジは重量級に匹敵する貫通切断耐性
2代目はスゴイ
2代目はスゴイ
832格無しさん
2018/07/31(火) 06:35:02.21ID:GZtBMCCb デスゴジの爪による攻撃はランクインできないのか?
デストロイアをえぐってたし。50m級相手なら致命的じゃない?
デストロイアをえぐってたし。50m級相手なら致命的じゃない?
833格無しさん
2018/07/31(火) 07:05:31.47ID:zfxXqfB0 ちょっと待った、現ルールでは現実的な考察は基本的にご法度じゃないの?
このスレでは明確な弱体化設定or強化設定がない限り現代兵器の発展版であっても同一のものと見積もる方向性のはず
にも関わらすシンゴジだけ「貫通力は質量依存」という現実の物理計算を適用して評価を下げるのは不公平と言うものでは?
いかにシンゴジがリアル志向とはいえ、そこは公平にしないと
このスレでは明確な弱体化設定or強化設定がない限り現代兵器の発展版であっても同一のものと見積もる方向性のはず
にも関わらすシンゴジだけ「貫通力は質量依存」という現実の物理計算を適用して評価を下げるのは不公平と言うものでは?
いかにシンゴジがリアル志向とはいえ、そこは公平にしないと
834格無しさん
2018/07/31(火) 07:09:33.83ID:SkXRDa1F ただ流血の有無ってのは怪獣によっても違うからそこはあまり拘らない方がいいな
同じゴジラでもGMKは内側から体に穴を開けられたり、釈ゴジはスパイラルクロウの大きさから判断しても確実に内臓にまで達してるだろうけど流血は全然無いし
流血の有無に拘って格付けすると実際に貫通したり切った距離の実績と大きな差が生じる
流血描写のある2代目だけ、VSゴジラだけなど同一個体での比較ならOKだけど
>>761の格付けでスパイラルクロウはクロウが全部(6m位?)釈ゴジの体に入ってるので回転フィンガーミサイルの左へ
ドリルアタックの長さも同じくらいだがドリルアタックの方が早かったのでスパイラルクロウのさらに左か
同じゴジラでもGMKは内側から体に穴を開けられたり、釈ゴジはスパイラルクロウの大きさから判断しても確実に内臓にまで達してるだろうけど流血は全然無いし
流血の有無に拘って格付けすると実際に貫通したり切った距離の実績と大きな差が生じる
流血描写のある2代目だけ、VSゴジラだけなど同一個体での比較ならOKだけど
>>761の格付けでスパイラルクロウはクロウが全部(6m位?)釈ゴジの体に入ってるので回転フィンガーミサイルの左へ
ドリルアタックの長さも同じくらいだがドリルアタックの方が早かったのでスパイラルクロウのさらに左か
835格無しさん
2018/07/31(火) 07:48:22.29ID:u+EX+n0H 2代目と釈ゴジじゃ貫通耐性が違うでしょ
836格無しさん
2018/07/31(火) 09:03:14.70ID:pDhwJVWZ >>833
うーんでもMOPUって、どう考えても現実のMOPより小さいぞ?
というより2機のB-2から8発のMOP2が投下されるとか書かれてる時点で現実の半分以下のは考察云々を抜きにしても明らか
それは不利な推測でもなんでもない
うーんでもMOPUって、どう考えても現実のMOPより小さいぞ?
というより2機のB-2から8発のMOP2が投下されるとか書かれてる時点で現実の半分以下のは考察云々を抜きにしても明らか
それは不利な推測でもなんでもない
838格無しさん
2018/07/31(火) 09:11:39.02ID:GIVlxYtw >>833
脳死で同じ威力とするのはどうなの?
MOPUは現実のMOPより小さいのは不公平とかそういうものではなく、昔から考察されてたことだし
あと現実兵器云々は方向性程度であってルール程ではないから、それが優先されたのだと思うが
脳死で同じ威力とするのはどうなの?
MOPUは現実のMOPより小さいのは不公平とかそういうものではなく、昔から考察されてたことだし
あと現実兵器云々は方向性程度であってルール程ではないから、それが優先されたのだと思うが
839格無しさん
2018/07/31(火) 09:14:41.59ID:GIVlxYtw840格無しさん
2018/07/31(火) 10:31:01.88ID:EzA7riGU MOPUレベルなら重量級でも表皮を貫通出来るって扱いになって
ミレゴジ軽量級でありながらMOPUの約半分の貫通力なら表皮で受け止めることが出来る
まぁ軽量化されてるけど素材なんかでも貫通力に差は出るだろうからMOPUの評価は具体的な数値を書かないで
重量級の表皮を貫通出来るとだけ考えておけばいいんじゃない?
それより序列で気にするべきは「重量級の表皮貫通」と「2代目に刺さるフィンガーミサイル」をイコールで考えるのか優劣つけるのかじゃない?
ミレゴジ軽量級でありながらMOPUの約半分の貫通力なら表皮で受け止めることが出来る
まぁ軽量化されてるけど素材なんかでも貫通力に差は出るだろうからMOPUの評価は具体的な数値を書かないで
重量級の表皮を貫通出来るとだけ考えておけばいいんじゃない?
それより序列で気にするべきは「重量級の表皮貫通」と「2代目に刺さるフィンガーミサイル」をイコールで考えるのか優劣つけるのかじゃない?
841格無しさん
2018/07/31(火) 10:52:36.84ID:EzA7riGU ちなみに個人的には僅差でMOPU>フィンガー
フィンガーが刺さったのは2代目が出血するほどスペースビームでダメージを受けてる時
防御力が下がってると見ても不思議じゃない状態
その状態で先端が少し刺さった攻撃よりは重量級の表皮貫通実績の方がさすがに上でしょ
回転フィンガーは文句無しの上位
FW轟天号ドリル>>回転フィンガー>>>>MOPU>フィンガー
フィンガーが刺さったのは2代目が出血するほどスペースビームでダメージを受けてる時
防御力が下がってると見ても不思議じゃない状態
その状態で先端が少し刺さった攻撃よりは重量級の表皮貫通実績の方がさすがに上でしょ
回転フィンガーは文句無しの上位
FW轟天号ドリル>>回転フィンガー>>>>MOPU>フィンガー
842格無しさん
2018/07/31(火) 17:29:14.05ID:eYCpxbMK まとめるとこんなところかな?
貫通力切断力格付け
FW新轟天号ドリル>ガイガンスライサー>鎧翼カッター>回転フィンガーミサイル>ガイガンチェーンソー>MG2フィンガーミサイル=MOPU>フィンガーミサイル>昭和ガイガン腹ノコ
>ドリルアタック>スパイラルクロウ(要検証)>ガイガン鎌>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>Gクラッシャー>ムートー爪>ビオランテ触手>DO3=インクジェット式ロケット
貫通切断属性の場合昭和ガイガン腹ノコを万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し出血無し
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し少量の出血
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、 表皮と皮下組織までを貫通or切断し中量の出血
1〜2万t級…直撃で10秒程度の怯み、 表皮、皮下組織、筋組織までを貫通or切断し大量の出血
千t級以下…内臓までを貫通
貫通力切断力格付け
FW新轟天号ドリル>ガイガンスライサー>鎧翼カッター>回転フィンガーミサイル>ガイガンチェーンソー>MG2フィンガーミサイル=MOPU>フィンガーミサイル>昭和ガイガン腹ノコ
>ドリルアタック>スパイラルクロウ(要検証)>ガイガン鎌>フルメタルミサイル=オルガ噛み付き>Gクラッシャー>ムートー爪>ビオランテ触手>DO3=インクジェット式ロケット
貫通切断属性の場合昭和ガイガン腹ノコを万全状態で受けて…
10万t級以上…直撃で1秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し出血無し
6〜9万t級…直撃で3秒程度の怯み、表皮までを貫通or切断し少量の出血
3〜5万t級…直撃で6秒程度の怯み、 表皮と皮下組織までを貫通or切断し中量の出血
1〜2万t級…直撃で10秒程度の怯み、 表皮、皮下組織、筋組織までを貫通or切断し大量の出血
千t級以下…内臓までを貫通
843格無しさん
2018/07/31(火) 17:32:49.16ID:eYCpxbMK ただガイガン鎌ってなんか実績あったか?
2代目には微塵も効かなかった描写しかなかった気がするが
フルメタルミサイルやオルガ噛みつきの方が実績上じゃないのか
というかそもそも載せる意味あるのか?
2代目には微塵も効かなかった描写しかなかった気がするが
フルメタルミサイルやオルガ噛みつきの方が実績上じゃないのか
というかそもそも載せる意味あるのか?
844格無しさん
2018/07/31(火) 17:36:28.95ID:GZtBMCCb ガイガンスライサーではなくてブラッディ・スライサーって言う名称と言うのは野暮なのだろうか
846格無しさん
2018/07/31(火) 22:07:58.73ID:LvaSpmW9 貫通切断もひとまず基準は決まったことで、ラストの物理を決めたらどうだ
もうあと一息でしょ
もうあと一息でしょ
847格無しさん
2018/07/31(火) 22:10:18.85ID:LvaSpmW9 個人的には、物理と衝撃は同じでいいんじゃないのと思う
衝撃も物理の一種だろうし
衝撃も物理の一種だろうし
848格無しさん
2018/07/31(火) 22:12:43.66ID:ML2Vnv9e 冷凍は別にいいか
ほぼ一撃必殺性能かショボいかのどっちかだし
衝撃(爆発)耐性ってどうする?
いわゆるミサイルとか空爆とかだけど
ほぼ一撃必殺性能かショボいかのどっちかだし
衝撃(爆発)耐性ってどうする?
いわゆるミサイルとか空爆とかだけど
849格無しさん
2018/07/31(火) 22:19:51.56ID:LvaSpmW9 >>848
個人的には一緒でいい
まず、物理のみが極端に強くて衝撃に弱い例と言うのは知る限りほぼない
逆もない
また爆発による衝撃も物理の一種である
よっていわゆる通常兵器や実体弾は物理に入れても問題ないと思われる
個人的には一緒でいい
まず、物理のみが極端に強くて衝撃に弱い例と言うのは知る限りほぼない
逆もない
また爆発による衝撃も物理の一種である
よっていわゆる通常兵器や実体弾は物理に入れても問題ないと思われる
850格無しさん
2018/07/31(火) 22:33:05.79ID:SkXRDa1F851格無しさん
2018/07/31(火) 22:46:41.28ID:zfxXqfB0 前から思ってたけど機械相手に不意打ちって言ってておかしいと思わねえのか?
真っ向だろうが不意だろうが装甲の強度は変わらないだろ
真っ向だろうが不意だろうが装甲の強度は変わらないだろ
852格無しさん
2018/07/31(火) 22:48:49.14ID:G9EcQ088853格無しさん
2018/07/31(火) 22:54:07.49ID:G9EcQ088 問題は物理衝撃
怪獣のパンチでランク付けしたらいいのだろうか?
建造物攻撃はVSゴジラと疲労したギャレゴジと疲労したシンゴジしかないし(後ろ2つは疲労してて全く宛にならない)
一番例があるのは自衛隊の通常兵器か
怪獣のパンチでランク付けしたらいいのだろうか?
建造物攻撃はVSゴジラと疲労したギャレゴジと疲労したシンゴジしかないし(後ろ2つは疲労してて全く宛にならない)
一番例があるのは自衛隊の通常兵器か
854格無しさん
2018/07/31(火) 22:55:27.74ID:G9EcQ088 あ、一応ミレゴジも建造物攻撃は受けてたか
でも例が少なすぎるな、やっぱり自衛隊の通常兵器が妥当かね
でも例が少なすぎるな、やっぱり自衛隊の通常兵器が妥当かね
855格無しさん
2018/07/31(火) 23:03:29.33ID:GZtBMCCb グランドギドラの翼でビル粉砕は物理衝撃になるのか?それとも貫通?
あとフラッシュダッシュとエクセルダッシュは上位に入りそう
あとフラッシュダッシュとエクセルダッシュは上位に入りそう
856格無しさん
2018/07/31(火) 23:05:32.45ID:G9EcQ088 >>855
グランドギドラは特に鋭く切れた様子もないから物理衝撃でしょ
ただ高層ビル壊す程度、誰でも出来そうだが
むしろ壊せなかったら疲労などの何らかのコンディション悪化がない限り限り減点されるレベル
グランドギドラは特に鋭く切れた様子もないから物理衝撃でしょ
ただ高層ビル壊す程度、誰でも出来そうだが
むしろ壊せなかったら疲労などの何らかのコンディション悪化がない限り限り減点されるレベル
857格無しさん
2018/07/31(火) 23:07:26.28ID:Fnv/NeuD ぶっちゃけ物理って、描写だけ見るとそんなに差が付かない気がする
どちらかと言えば「ウン万トンで体当たりした」とか「マッハ○○で突進した」とか設定での補完が大きくなるイメージ
その点衝撃(爆発)は規模で判断すりゃいいから分かりやすいっちゃ分かりやすいか?
どちらかと言えば「ウン万トンで体当たりした」とか「マッハ○○で突進した」とか設定での補完が大きくなるイメージ
その点衝撃(爆発)は規模で判断すりゃいいから分かりやすいっちゃ分かりやすいか?
859格無しさん
2018/07/31(火) 23:24:49.41ID:8d+wIpgl860格無しさん
2018/08/01(水) 00:05:22.79ID:KLxiLzzD 通常兵器序列一覧
空爆>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
その下にグレランとかはあるけど、そのレベルはダメージを受けるとヤバい扱いなのでもう書かない
この後にフィンガーミサイルの爆発やら怪獣のパンチ攻撃、建造物攻撃などを入れていく
空爆>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
その下にグレランとかはあるけど、そのレベルはダメージを受けるとヤバい扱いなのでもう書かない
この後にフィンガーミサイルの爆発やら怪獣のパンチ攻撃、建造物攻撃などを入れていく
861格無しさん
2018/08/01(水) 00:06:10.00ID:XEEgHA6N 自分より低い低層ビルならともかく、無傷の超高層ビルを自分のパワーだけで破壊する事って殆んど無いぞ
100m級のVSシリーズでも殆んど熱線や光線で破壊するか無理やり突っ込まされてる
まあ壊せないわけではないだろうが素早く超高層ビルを壊せるほどそれだけパワーがあり物理攻撃が優れている事にできる
100m級のVSシリーズでも殆んど熱線や光線で破壊するか無理やり突っ込まされてる
まあ壊せないわけではないだろうが素早く超高層ビルを壊せるほどそれだけパワーがあり物理攻撃が優れている事にできる
862格無しさん
2018/08/01(水) 00:16:20.03ID:W8+dKqis863格無しさん
2018/08/01(水) 00:24:33.80ID:Fb/Lhyhp 軽々と倒すとか言うレベルじゃないけどな
864格無しさん
2018/08/01(水) 00:34:56.69ID:XEEgHA6N865格無しさん
2018/08/01(水) 00:52:18.29ID:Fb/Lhyhp VSゴジラはむしろ熱線で破壊しきれずに体重をかけて壊すシーンがある
そんなに衝撃波も生まないVSギドラのタックルでも転倒してるし、むしろ物理は弱い方じゃないか?
そんなに衝撃波も生まないVSギドラのタックルでも転倒してるし、むしろ物理は弱い方じゃないか?
866格無しさん
2018/08/01(水) 03:17:58.88ID:sIqIK3bK >>865
一応VSゴジラの近接攻撃の質量攻撃の序列作ってみた
なお対地ミサイルとかを参考程度に入れてる
描写から放り込んだだけだが、やはりというか質量でも適正な感じになりがち
VSメカゴジラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意打ち込み)>VSモスラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(当たったのは足だけ)>対地ミサイル
他の近接攻撃で倒れた場面というとデストロイアの頭突きくらいか
あのときVSゴジラはけっこう吹っ飛んでいるため威力はランドマーク位はありそう
一応VSゴジラの近接攻撃の質量攻撃の序列作ってみた
なお対地ミサイルとかを参考程度に入れてる
描写から放り込んだだけだが、やはりというか質量でも適正な感じになりがち
VSメカゴジラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意打ち込み)>VSモスラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(当たったのは足だけ)>対地ミサイル
他の近接攻撃で倒れた場面というとデストロイアの頭突きくらいか
あのときVSゴジラはけっこう吹っ飛んでいるため威力はランドマーク位はありそう
868格無しさん
2018/08/01(水) 14:03:44.24ID:AbUHgoc9 >>867
見てみた
けっこう長時間倒れている様子だったな
ただメカギドラの時より明らかに体当たりに勢いがあった
VSメカゴジラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意打ち込み)=VSギドラ体当たり>VSモスラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(足だけ)>対地ミサイル
まあこんなものか
見てみた
けっこう長時間倒れている様子だったな
ただメカギドラの時より明らかに体当たりに勢いがあった
VSメカゴジラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意打ち込み)=VSギドラ体当たり>VSモスラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(足だけ)>対地ミサイル
まあこんなものか
869格無しさん
2018/08/01(水) 16:06:15.54ID:pqgr+C67 二代目の岩投げとかも物理衝撃に入るよな?
871格無しさん
2018/08/01(水) 20:53:28.98ID:s0WhwZBc チタノザウルスキックは結構やべーぞ?
2代目を軽く100m以上蹴り飛ばす
VSゴジラよりは軽いけど飛距離が段違い
2代目を軽く100m以上蹴り飛ばす
VSゴジラよりは軽いけど飛距離が段違い
873格無しさん
2018/08/01(水) 21:12:09.16ID:J9n3LYCp スゴいはスゴいけど昭和ならありがちな描写じゃないか?
874格無しさん
2018/08/01(水) 22:28:51.29ID:pqgr+C67 描写は描写でしょ
875格無しさん
2018/08/02(木) 00:20:31.13ID:/XdJWp92 >>873
昭和でもチタノザウルスほどの描写はなかったはず
軽く数百mは2代目を蹴り飛ばしてるからな
まあ100m級を一方的にボコボコにできる2代目と張り合うにはそれくらい怪力がなきゃ駄目な気がする
結局タイマンでは2代目に押されぎみだったが
昭和でもチタノザウルスほどの描写はなかったはず
軽く数百mは2代目を蹴り飛ばしてるからな
まあ100m級を一方的にボコボコにできる2代目と張り合うにはそれくらい怪力がなきゃ駄目な気がする
結局タイマンでは2代目に押されぎみだったが
876格無しさん
2018/08/02(木) 00:40:24.37ID:i07ztc06 FW隕石爆発>メカゴジラ2フィンガーミサイル>VSメカゴジラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意打ち込み)=VSギドラ体当たり>バトラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(足だけ)
>空爆>無人新幹線爆弾>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
入れてみた
無人在来線爆弾はいまいち威力がわからないため除外
物理衝撃属性の場合空爆を受けて……
10万t級以上…直撃で一瞬の怯み
6〜9万t級…直撃で1秒程度の怯み
3〜5万t級…直撃で3秒程度の怯み
1〜2万t級…直撃で6秒程度の怯み
千t級以下…直撃で10秒程度の怯み
こんなもんかなあ
>空爆>無人新幹線爆弾>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
入れてみた
無人在来線爆弾はいまいち威力がわからないため除外
物理衝撃属性の場合空爆を受けて……
10万t級以上…直撃で一瞬の怯み
6〜9万t級…直撃で1秒程度の怯み
3〜5万t級…直撃で3秒程度の怯み
1〜2万t級…直撃で6秒程度の怯み
千t級以下…直撃で10秒程度の怯み
こんなもんかなあ
877格無しさん
2018/08/02(木) 01:08:37.61ID:xNSpk/M3 ゴジラアースが歴代ぶっちぎりで最強
878格無しさん
2018/08/02(木) 07:16:22.26ID:utgq432P 平成モスラ勢も加入よろ
以下は平成モスラ順の序列
鎧モスラ(グランドギドラとの体当たり勝負で大きく後退させた後に撃墜する)>
グランドギドラ(翼の端で二つの高層ビルを粉砕・但し、次のコマでは倒壊はおろか、粉砕した箇所も完治・要議論)>
エクセルダッシュ(最高速度マッハ23の体重7万5千トン級のデスギドラを大きく吹き飛ばし撃墜、100m級の爆発&ダガーラ相手には軽く300m級を超える爆発)>
レオ虹通常タックル(↑の怪獣相手に撃墜)>
デスギドラ(最高速度マッハ23の体重7万5千トン級のタックル)>
フラッシュダッシュ(100m級の爆発)
この中で入れるとしたら 鎧モスラ エクセルダッシュ 明らかにVSギドラより高いであろうデスギドラ、下位としてフラッシュダッシュか?
以下は平成モスラ順の序列
鎧モスラ(グランドギドラとの体当たり勝負で大きく後退させた後に撃墜する)>
グランドギドラ(翼の端で二つの高層ビルを粉砕・但し、次のコマでは倒壊はおろか、粉砕した箇所も完治・要議論)>
エクセルダッシュ(最高速度マッハ23の体重7万5千トン級のデスギドラを大きく吹き飛ばし撃墜、100m級の爆発&ダガーラ相手には軽く300m級を超える爆発)>
レオ虹通常タックル(↑の怪獣相手に撃墜)>
デスギドラ(最高速度マッハ23の体重7万5千トン級のタックル)>
フラッシュダッシュ(100m級の爆発)
この中で入れるとしたら 鎧モスラ エクセルダッシュ 明らかにVSギドラより高いであろうデスギドラ、下位としてフラッシュダッシュか?
879格無しさん
2018/08/02(木) 07:19:25.01ID:utgq432P あ、もちろんダガーラは例に漏れず撃墜される
880格無しさん
2018/08/02(木) 07:20:16.49ID:utgq432P あとレオ虹じゃなくレオ緑
連投スマソ
連投スマソ
881格無しさん
2018/08/02(木) 08:22:43.95ID:v3YLub5K エクセルダッシュの実績はヤバイな
7万5千トンとのぶつかり合いで吹き飛ばして大きな爆発発生もだし、ダガーラ相手に至っては爆発の規模は300m規模を軽く越えてるのでは?
7万5千トンとのぶつかり合いで吹き飛ばして大きな爆発発生もだし、ダガーラ相手に至っては爆発の規模は300m規模を軽く越えてるのでは?
882格無しさん
2018/08/02(木) 11:34:10.27ID:9IHdFsX7 爆発規模的にも都市破壊的にも隕石爆発には遠く及ばなそうだし、概ねVSメカゴジラタックル以上隕石爆発未満のどこかだろう
883格無しさん
2018/08/02(木) 12:49:21.74ID:utgq432P >>882 フラッシュダッシュはメカゴジ体当たり未満じゃね?
大きな爆発こそしたけれど、デスギドラが大きく吹き飛ばされたわけでも、ダウンしたわけでも無いし
描写だけで見るならエクセルダッシュはメカゴジラ2フィンガーミサイルより↑だと思う
不意をついたわけじゃなく、真正面のぶつかり合いで7万5千トンの100m級、スペックスピードもマッハ23と高いデスギドラを吹き飛ばして墜落させてある
ダガーラに到っては軽く300m以上の爆発が起きてる
問題なのは、グランドギドラをどう取るか
また通常の鎧モスラの体当たりをどう取るか
格付け的にはエクセルダッシュよりは↑なんだろうけど、描写で見ればエクセルダッシュの方が高い
大きな爆発こそしたけれど、デスギドラが大きく吹き飛ばされたわけでも、ダウンしたわけでも無いし
描写だけで見るならエクセルダッシュはメカゴジラ2フィンガーミサイルより↑だと思う
不意をついたわけじゃなく、真正面のぶつかり合いで7万5千トンの100m級、スペックスピードもマッハ23と高いデスギドラを吹き飛ばして墜落させてある
ダガーラに到っては軽く300m以上の爆発が起きてる
問題なのは、グランドギドラをどう取るか
また通常の鎧モスラの体当たりをどう取るか
格付け的にはエクセルダッシュよりは↑なんだろうけど、描写で見ればエクセルダッシュの方が高い
885格無しさん
2018/08/02(木) 14:48:45.50ID:oz+y6eMl 空爆はシンゴジやモスゴジを見る限りでは70〜80m程度の爆発は起きてる
フラッシュダッシュは空爆の直上あたりだろう
フラッシュダッシュとデスギドラ体当たりに差がありすぎる
フラッシュダッシュは空爆の直上あたりだろう
フラッシュダッシュとデスギドラ体当たりに差がありすぎる
886格無しさん
2018/08/02(木) 14:58:55.28ID:iNYQEN/k FW隕石爆発>エクセルダッシュ>メカゴジラ2フィンガーミサイル>VSメカゴジラ体当たり=鎧モスラ体当たり
>レオ緑体当たり>デスギドラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意打ち込み)=VSギドラ体当たり>グランドギドラ体当たり>バトラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(足だけ)>フラッシュダッシュ
>空爆>無人新幹線爆弾>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
入れるとしたらこんな感じだと思う
グランドギドラは実績が少なすぎてどうしてもこうとしか測れない
デスギドラより鎧は2段階以上パワーアップしているため、15万トンのVSメカゴジラと同格まで持っていっていいと思う
>レオ緑体当たり>デスギドラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意打ち込み)=VSギドラ体当たり>グランドギドラ体当たり>バトラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(足だけ)>フラッシュダッシュ
>空爆>無人新幹線爆弾>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
入れるとしたらこんな感じだと思う
グランドギドラは実績が少なすぎてどうしてもこうとしか測れない
デスギドラより鎧は2段階以上パワーアップしているため、15万トンのVSメカゴジラと同格まで持っていっていいと思う
887格無しさん
2018/08/02(木) 15:02:50.96ID:utgq432P >>886 概ね同意
ただ、グランドギドラは衝撃波による街の破壊描写が明らかにVSギドラより↑なので、当たりの強さもVSギドラより強いと思うのはうちだけだろうか?
一応、同じキングギドラで衝撃波による破壊、自身の身体によるビル破壊と比較する材料はあるのかなと思ってる
ただ、グランドギドラは衝撃波による街の破壊描写が明らかにVSギドラより↑なので、当たりの強さもVSギドラより強いと思うのはうちだけだろうか?
一応、同じキングギドラで衝撃波による破壊、自身の身体によるビル破壊と比較する材料はあるのかなと思ってる
888格無しさん
2018/08/02(木) 15:10:37.48ID:iNYQEN/k >>887
衝撃波はただ単に速いだけだからなあ
またビルへの体当たりはメカギドラが一応VSゴジラに体当たりした際やっているが(ぶっちゃけグランドギドラより大分ヘボい)、VSギドラの方が3倍くらいスピードがあって速い以上比べても意味がない
またVSゴジラを10秒以上も転倒させたという実績を考えると、対怪獣実績が確かであるVSギドラを上げたくなる
衝撃波はただ単に速いだけだからなあ
またビルへの体当たりはメカギドラが一応VSゴジラに体当たりした際やっているが(ぶっちゃけグランドギドラより大分ヘボい)、VSギドラの方が3倍くらいスピードがあって速い以上比べても意味がない
またVSゴジラを10秒以上も転倒させたという実績を考えると、対怪獣実績が確かであるVSギドラを上げたくなる
889格無しさん
2018/08/02(木) 16:03:34.50ID:utgq432P >>888 一応スペック上はグランドギドラの方がVSギドラよりは遅いんだけどね
まぁそれも考慮すれば妥当なのかな
まぁそれも考慮すれば妥当なのかな
890格無しさん
2018/08/02(木) 19:02:54.75ID:utgq432P 一応描写の説明
レオ緑VSデスギドラ
レオ緑の体当たりでレオ緑の羽根が当たりデスギドラ墜落
レオ緑エクセルダッシュは全身が当たりデスギドラが吹き飛んで墜落
鎧モスラVSグランドギドラ
鎧モスラの体当たりで全身が当たり鎧モスラに押されながら最終的にグランドギドラ墜落
グランドギドラの翼は半分斬られてる状態
レオ緑より強くなってる事+羽根と言う一部位ではなく全身+当たった瞬間に墜落では無い事+部位破壊済みを考えたらもう少し上げても良いのでは?
あとレオ緑の表記は レオ緑(羽根のみ)
レオ緑VSデスギドラ
レオ緑の体当たりでレオ緑の羽根が当たりデスギドラ墜落
レオ緑エクセルダッシュは全身が当たりデスギドラが吹き飛んで墜落
鎧モスラVSグランドギドラ
鎧モスラの体当たりで全身が当たり鎧モスラに押されながら最終的にグランドギドラ墜落
グランドギドラの翼は半分斬られてる状態
レオ緑より強くなってる事+羽根と言う一部位ではなく全身+当たった瞬間に墜落では無い事+部位破壊済みを考えたらもう少し上げても良いのでは?
あとレオ緑の表記は レオ緑(羽根のみ)
891格無しさん
2018/08/02(木) 19:04:07.96ID:utgq432P レオ緑体当たり(羽根のみ) か
892格無しさん
2018/08/02(木) 19:10:43.69ID:T2DamJ40 これさ、一旦シリーズ毎に格付けした方がいいんじゃないかな?
殴る蹴る体当たり衝撃波爆発…と物理は該当する技が多すぎるし
殴る蹴る体当たり衝撃波爆発…と物理は該当する技が多すぎるし
893格無しさん
2018/08/02(木) 19:28:43.48ID:yE/nrPPx >>890
鎧は難しいんだが、まずグランドギドラの翼が片方根本から折れていると、かなりの弱体化をしていることがマイナス要因として挙げられる
またグランドギドラを即座に墜落できなかったのも痛い
またVSメカゴジラの体当たりは、VSゴジラを少なくとも50秒以上は行動不能にさせるというとんでもなく優秀な実績を持つ(合体シークエンス中に妨害が一度もなし)
万全な怪獣をここまで長時間戦闘不能にした近接攻撃は異例なレベル
VSメカゴジラ体当たりの異常な実績を考えると=でも十分好意的に見たはずだが
鎧は難しいんだが、まずグランドギドラの翼が片方根本から折れていると、かなりの弱体化をしていることがマイナス要因として挙げられる
またグランドギドラを即座に墜落できなかったのも痛い
またVSメカゴジラの体当たりは、VSゴジラを少なくとも50秒以上は行動不能にさせるというとんでもなく優秀な実績を持つ(合体シークエンス中に妨害が一度もなし)
万全な怪獣をここまで長時間戦闘不能にした近接攻撃は異例なレベル
VSメカゴジラ体当たりの異常な実績を考えると=でも十分好意的に見たはずだが
894格無しさん
2018/08/02(木) 19:30:48.70ID:3ktTox0L896格無しさん
2018/08/02(木) 19:50:30.02ID:3ktTox0L >>895
ただVSゴジラは不意打ちで超音波ビームくらってるとは言え倒れた時のビル崩れを受けた時もかなりの時間止まってたからな
まあメカゴジラの体当たり時間が長いのは確かなので不意打ちでもランドマークタワー倒壊の2つは上か
ただVSゴジラは不意打ちで超音波ビームくらってるとは言え倒れた時のビル崩れを受けた時もかなりの時間止まってたからな
まあメカゴジラの体当たり時間が長いのは確かなので不意打ちでもランドマークタワー倒壊の2つは上か
897格無しさん
2018/08/02(木) 21:55:20.75ID:T2DamJ40 基本的に熱とかと一緒で都市破壊描写に優れる=威力が高いってことでええんか?
898格無しさん
2018/08/02(木) 21:59:10.33ID:u1E3VtaP899格無しさん
2018/08/02(木) 22:10:21.56ID:3ktTox0L >>890
デスギドラはフルパワーだと思われる体当たりはエクセルダッシュと互角にやりあえてるな
デスギドラの体当たりとレオ緑のエクセルダッシュが正面衝突して1回は互角
フラッシュ状態を最大65秒も継続できるエクセルダッシュの連発では吹っ飛んだけど1発の威力ならエクセルダッシュと=
デスギドラはフルパワーだと思われる体当たりはエクセルダッシュと互角にやりあえてるな
デスギドラの体当たりとレオ緑のエクセルダッシュが正面衝突して1回は互角
フラッシュ状態を最大65秒も継続できるエクセルダッシュの連発では吹っ飛んだけど1発の威力ならエクセルダッシュと=
900格無しさん
2018/08/02(木) 23:19:17.44ID:utgq432P901格無しさん
2018/08/03(金) 00:06:41.78ID:NWKTod4a FW隕石爆発>エクセルダッシュ>メカゴジラ2フィンガーミサイル>鎧モスラ体当たり
>VSメカゴジラ体当たり(不意討ち込み)=レオ緑体当たり>デスギドラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意討ち込み)=VSギドラ体当たり>グランドギドラ体当たり>バトラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(足だけ)>フラッシュダッシュ
>空爆>無人新幹線爆弾>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
現状こうだな
>VSメカゴジラ体当たり(不意討ち込み)=レオ緑体当たり>デスギドラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意討ち込み)=VSギドラ体当たり>グランドギドラ体当たり>バトラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(足だけ)>フラッシュダッシュ
>空爆>無人新幹線爆弾>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
現状こうだな
902格無しさん
2018/08/03(金) 01:31:49.35ID:C27wYTAH >>901 相手が悪過ぎただけで、グランドギドラはせめてVSギドラと=で良いのでは?
衝撃波や肉体による衝撃での破壊描写は負けていないし
それに翼だけでビルを粉砕は相当な破壊描写
レオ緑から確実に強くなってる(とくに重量とか)鎧モスラ相手にむしろ一撃で撃墜されなかったのはプラスなのでは?
デスギドラなんかは羽根が当たっただけで即撃墜されてる
けど、グランドギドラは翼負傷した状態で体当たりにギリギリまで耐え押されながら、ようやく墜落と怪獣描写もで悪くないはずだ
ただ言うなら相手が悪かった
その一言だと思う
衝撃波や肉体による衝撃での破壊描写は負けていないし
それに翼だけでビルを粉砕は相当な破壊描写
レオ緑から確実に強くなってる(とくに重量とか)鎧モスラ相手にむしろ一撃で撃墜されなかったのはプラスなのでは?
デスギドラなんかは羽根が当たっただけで即撃墜されてる
けど、グランドギドラは翼負傷した状態で体当たりにギリギリまで耐え押されながら、ようやく墜落と怪獣描写もで悪くないはずだ
ただ言うなら相手が悪かった
その一言だと思う
903格無しさん
2018/08/03(金) 07:15:49.02ID:spMcx1Z8 >>900
レオ緑の使うダッシュ攻撃がエクセルダッシュだよ
最初にレオ緑が光る演出が入って一度デスギドラの体当たりとぶつかり合ってこの時は互角
そのすぐ後もう1回体当たりをしてデスギドラをふっ飛ばす
>>902
100m級の怪獣でも無傷の超高層ビルを自分のパワーだけで破壊する事って殆んど無いからな
それを無傷の226mと245mの2本の超高層ビルを一撃でしかも全く同時に打ち貫くとかグランドギドラのパワーは桁外れだわ
このギドラを一方的に押し返す鎧モスラも
翼をある程度切られてはいたけど、それであまり飛行能力のダウンはしてないと思うな
設定でグランドは翼で飛んでるというより重力、引力を操って飛行してるし
描写では旋回や飛行速度が切られる前と変わらず鎧モスラの突進を舞い上がって回避もして推力が下がった様子は見られなかった
片側の翼を失った後は下がっただろうけど1回目切られた時点では飛行能力のダウンはほぼしてない
ギドラの体当たりはレオ緑体当たり級はあって鎧モスラ体当たりはエクセルダッシュの真下くらいになると思う
デスギドラ体当たり(全力)はエクセルダッシュと=
レオ緑の使うダッシュ攻撃がエクセルダッシュだよ
最初にレオ緑が光る演出が入って一度デスギドラの体当たりとぶつかり合ってこの時は互角
そのすぐ後もう1回体当たりをしてデスギドラをふっ飛ばす
>>902
100m級の怪獣でも無傷の超高層ビルを自分のパワーだけで破壊する事って殆んど無いからな
それを無傷の226mと245mの2本の超高層ビルを一撃でしかも全く同時に打ち貫くとかグランドギドラのパワーは桁外れだわ
このギドラを一方的に押し返す鎧モスラも
翼をある程度切られてはいたけど、それであまり飛行能力のダウンはしてないと思うな
設定でグランドは翼で飛んでるというより重力、引力を操って飛行してるし
描写では旋回や飛行速度が切られる前と変わらず鎧モスラの突進を舞い上がって回避もして推力が下がった様子は見られなかった
片側の翼を失った後は下がっただろうけど1回目切られた時点では飛行能力のダウンはほぼしてない
ギドラの体当たりはレオ緑体当たり級はあって鎧モスラ体当たりはエクセルダッシュの真下くらいになると思う
デスギドラ体当たり(全力)はエクセルダッシュと=
904格無しさん
2018/08/03(金) 07:27:38.64ID:PGw9pekh いつも思うんだけど、例が殆どないっていうのはそれがそのまま他の怪獣がそれをできないって意味ではないと思う…
平成モスラ系の議論だとこういう論調の人ちょくちょく出てくるけど
まあ確かにパワーは相応に高いと思うけど、桁外れってのは流石に表現盛りすぎ
平成モスラ系の議論だとこういう論調の人ちょくちょく出てくるけど
まあ確かにパワーは相応に高いと思うけど、桁外れってのは流石に表現盛りすぎ
905格無しさん
2018/08/03(金) 07:48:24.01ID:C27wYTAH906格無しさん
2018/08/03(金) 08:06:56.05ID:C27wYTAH デスギドラ戦のおさらい
飛来してくるレオ緑を光線で迎撃しつつデスギドラが飛行しなが近づく
その際にほんの少し、まじで当たってるか当たってないか見分けがつかないくらいのレベルで身体の一部が接触し、軽い爆発が起きすれ違う
なお煙が上がるだけで怯みも無し
その後、お互いUターンしながら光線で牽制しあう
そして体当たりでレオ緑の羽根が当たり、デスギドラ墜落
墜落したデスギドラにミラージュプリズム使うもバリア技で防がれる
無数のスパークリングパイルロードでさらに追加j攻撃、クロスヒートレーザー&プレッシャーフィールド付き
その後、互いに向き合い、一時静止した後にデスギドラは体内が光ながら飛行して体当たり、レオ虹はエクセルダッシュを使う
この時に親モスラが使っていたフラッシュダッシュと同様の光るエフェクトがある
そして爆発と共に大きくデスギドラを吹き飛ばして撃墜
そしてグロッキーでヘロヘロの状態のデスギドラにローリング・シャイン・アロー&シャイン・ストライク・バスターでデスギドラ爆発四散
エリアスの盾で封印される
飛来してくるレオ緑を光線で迎撃しつつデスギドラが飛行しなが近づく
その際にほんの少し、まじで当たってるか当たってないか見分けがつかないくらいのレベルで身体の一部が接触し、軽い爆発が起きすれ違う
なお煙が上がるだけで怯みも無し
その後、お互いUターンしながら光線で牽制しあう
そして体当たりでレオ緑の羽根が当たり、デスギドラ墜落
墜落したデスギドラにミラージュプリズム使うもバリア技で防がれる
無数のスパークリングパイルロードでさらに追加j攻撃、クロスヒートレーザー&プレッシャーフィールド付き
その後、互いに向き合い、一時静止した後にデスギドラは体内が光ながら飛行して体当たり、レオ虹はエクセルダッシュを使う
この時に親モスラが使っていたフラッシュダッシュと同様の光るエフェクトがある
そして爆発と共に大きくデスギドラを吹き飛ばして撃墜
そしてグロッキーでヘロヘロの状態のデスギドラにローリング・シャイン・アロー&シャイン・ストライク・バスターでデスギドラ爆発四散
エリアスの盾で封印される
907格無しさん
2018/08/03(金) 10:33:57.22ID:JxUIC0To グランドギドラの衝撃波はどんなもんだったか
暴風が起きて看板や車が吹き飛んでたのは覚えてるけど、ビルとか壊してたっけ?
暴風が起きて看板や車が吹き飛んでたのは覚えてるけど、ビルとか壊してたっけ?
908格無しさん
2018/08/03(金) 10:55:17.88ID:C27wYTAH >>907 衝撃波自体はそんな感じ
翼で200m級のビル二つを同時に粉砕(次のコマでは完全蘇生)とタワーを粉砕かな
翼で200m級のビル二つを同時に粉砕(次のコマでは完全蘇生)とタワーを粉砕かな
909格無しさん
2018/08/03(金) 12:55:04.32ID:C27wYTAH 対怪獣実績で言うならレオ緑より強くなったレオ虹よりも強くなった鎧モスラとの体当たり勝負でデスギドラと違い、即墜落しなかったのは実績に入らない?
この実績だけでもパワーはグランドギドラ>デスギドラだと思うんだけど
この実績だけでもパワーはグランドギドラ>デスギドラだと思うんだけど
910格無しさん
2018/08/03(金) 12:59:30.14ID:C27wYTAH また同じ墜落でもデスギドラはしばらくダウンして、そのままレオ緑に攻撃されてたけど、グランドギドラは直に起き上がってトリプルトルネードを使ってる
911格無しさん
2018/08/03(金) 13:00:13.90ID:nHv0GUIe それは物理耐久がグランドギドラ>デスギドラってことじゃないのかね
912格無しさん
2018/08/03(金) 13:08:16.97ID:C27wYTAH パワーとして考察はされないか
物理耐久だからと言われたら、もう何も言えないかな
物理耐久だからと言われたら、もう何も言えないかな
913格無しさん
2018/08/03(金) 13:24:59.51ID:Q/dLAxuX それってVSゴジラの物理耐久が低いだけも当てはまるよな
バトラ戦でもビルの倒壊の巻き添えでダウンしてる
バトラ戦でもビルの倒壊の巻き添えでダウンしてる
914格無しさん
2018/08/03(金) 19:00:30.57ID:spMcx1Z8 >905
超全集など、親モスラのダッシュはフラッシュダッシュで緑レオのダッシュはエクセルダッシュに統一されてる
超全集の写真のエクセルダッシュは、目が光るモスラ→遠目から見たデスギドラと緑レオ→近くで見た衝突したデスギドラと緑レオ
あとダッシュ系(フラッシュ時)は亜光速は出ないよ
フラッシュダッシュはマッハ80でエクセルダッシュはマッハ85で、亜光速なのは宇宙空間の飛行速度だな
1度デスギドラの体当たりとぶつかり合って互角だったのは文の通りとしか言えないが、まさに超全集の写真のシーン
映像の流れはデスギドラが発光しながら離陸する→緑レオの体がフラッシュする→緑レオの目が光る→
遠目から見たデスギドラと緑レオが衝突する→衝突が近くで映る(超全集の写真の最後はここ)→
デスギドラと緑レオが少し離れる→すぐさま緑レオが体当たりを行いデスギドラを大きくふっ飛ばす、という流れ
なのでデスギドラは1度エクセルダッシュと互角にやり合えてる
ただその位置だと鎧と同じなので鎧に負けてるから有り得ない、と言うのは最初よく分からなかったが、
言いたいのはグランド体当たりはレオ緑体当たりと=、グランドを圧倒した鎧モスラはエクセルダッシュの真下で
真下と言うのはエクセルダッシュ>鎧モスラ体当たりと言う意味
超全集など、親モスラのダッシュはフラッシュダッシュで緑レオのダッシュはエクセルダッシュに統一されてる
超全集の写真のエクセルダッシュは、目が光るモスラ→遠目から見たデスギドラと緑レオ→近くで見た衝突したデスギドラと緑レオ
あとダッシュ系(フラッシュ時)は亜光速は出ないよ
フラッシュダッシュはマッハ80でエクセルダッシュはマッハ85で、亜光速なのは宇宙空間の飛行速度だな
1度デスギドラの体当たりとぶつかり合って互角だったのは文の通りとしか言えないが、まさに超全集の写真のシーン
映像の流れはデスギドラが発光しながら離陸する→緑レオの体がフラッシュする→緑レオの目が光る→
遠目から見たデスギドラと緑レオが衝突する→衝突が近くで映る(超全集の写真の最後はここ)→
デスギドラと緑レオが少し離れる→すぐさま緑レオが体当たりを行いデスギドラを大きくふっ飛ばす、という流れ
なのでデスギドラは1度エクセルダッシュと互角にやり合えてる
ただその位置だと鎧と同じなので鎧に負けてるから有り得ない、と言うのは最初よく分からなかったが、
言いたいのはグランド体当たりはレオ緑体当たりと=、グランドを圧倒した鎧モスラはエクセルダッシュの真下で
真下と言うのはエクセルダッシュ>鎧モスラ体当たりと言う意味
915格無しさん
2018/08/03(金) 19:10:08.61ID:C27wYTAH >>914 画像うpよろ
あと言われるまで意識してなかったけど、言われたら確かに当たった瞬間少しだけ、言われないと気付かないレベルで離れて、瞬時に二度目の体当たりしてるな
つまるところ、設定通りに65秒は継続できると言う事かな
あと言われるまで意識してなかったけど、言われたら確かに当たった瞬間少しだけ、言われないと気付かないレベルで離れて、瞬時に二度目の体当たりしてるな
つまるところ、設定通りに65秒は継続できると言う事かな
916格無しさん
2018/08/03(金) 19:42:41.61ID:spMcx1Z8 >>915
画像アップは一応違法になるのでしたくはないので出来るだけ詳しく書くわ
モスラ超全集の15ページ:エクセル・ダッシュ マッハ85の超高速体当たり技。
写真は上で述べた目が光るモスラ→遠目から見たデスギドラと緑レオ→近くで見た衝突したデスギドラと緑レオの3枚
モスラ超全集の42ページ:エクセル・ダッシュ(エクセル・フラッシュ・ダッシュ)
マッハ85のスピードで体当たりするパワフル技。体の過剰な荷電によって、短時間だけ超高速飛行を可能とする"フラッシュ状態"は、
新モスラに最大65秒間のマッハ85のスピードを体得させた。そのため、親モスラの"フラッシュ・ダッシュ"では不可能だった連続使用もできるようになった。
写真は近くで見た衝突したデスギドラと緑レオで上の3枚目の写真とはコマは違うが同じ1シーンの中
デスギドラと緑レオが1度目の衝突後に一旦離れてるのはまあ普通に分かるレベルじゃないか?
衝突後に離れて明らかに距離が開くシーンが入ってるし、最初の衝突からデスギドラが吹っ飛ばされるまで3秒近くも間があるが
画像アップは一応違法になるのでしたくはないので出来るだけ詳しく書くわ
モスラ超全集の15ページ:エクセル・ダッシュ マッハ85の超高速体当たり技。
写真は上で述べた目が光るモスラ→遠目から見たデスギドラと緑レオ→近くで見た衝突したデスギドラと緑レオの3枚
モスラ超全集の42ページ:エクセル・ダッシュ(エクセル・フラッシュ・ダッシュ)
マッハ85のスピードで体当たりするパワフル技。体の過剰な荷電によって、短時間だけ超高速飛行を可能とする"フラッシュ状態"は、
新モスラに最大65秒間のマッハ85のスピードを体得させた。そのため、親モスラの"フラッシュ・ダッシュ"では不可能だった連続使用もできるようになった。
写真は近くで見た衝突したデスギドラと緑レオで上の3枚目の写真とはコマは違うが同じ1シーンの中
デスギドラと緑レオが1度目の衝突後に一旦離れてるのはまあ普通に分かるレベルじゃないか?
衝突後に離れて明らかに距離が開くシーンが入ってるし、最初の衝突からデスギドラが吹っ飛ばされるまで3秒近くも間があるが
918格無しさん
2018/08/03(金) 20:17:25.50ID:spMcx1Z8919格無しさん
2018/08/03(金) 20:24:55.01ID:nueAVEGg920格無しさん
2018/08/03(金) 20:33:27.23ID:spMcx1Z8 >>919
いやいくらネットだからと言っても本来マナーくらい有るだろう
超全集の最後にも著作憲法のことは書いてある
わざわざページまで書いてあるのに嘘呼ばわりとか酷いな
今までのレスでも他にも持ってる人は居るはずだからその人にも確認してもらったらいい
いやいくらネットだからと言っても本来マナーくらい有るだろう
超全集の最後にも著作憲法のことは書いてある
わざわざページまで書いてあるのに嘘呼ばわりとか酷いな
今までのレスでも他にも持ってる人は居るはずだからその人にも確認してもらったらいい
921格無しさん
2018/08/03(金) 21:59:19.50ID:v/5OMqox922格無しさん
2018/08/03(金) 22:10:30.51ID:lAaGG0kA923格無しさん
2018/08/03(金) 22:33:10.52ID:v/5OMqox924格無しさん
2018/08/03(金) 22:34:32.79ID:spMcx1Z8925格無しさん
2018/08/03(金) 22:46:25.47ID:lAaGG0kA926格無しさん
2018/08/03(金) 22:48:30.88ID:v/5OMqox927格無しさん
2018/08/03(金) 22:54:15.64ID:lAaGG0kA928格無しさん
2018/08/03(金) 23:02:37.09ID:spMcx1Z8 >>925
Uのフィンガーミサイルで動いだ道路や家の重さがどの程度かにもよるが、
鎧モスラ体当たりは推力のある5万トンのグランドが僅かに拮抗することもなく一瞬で押されてそのまま何秒も押され続けてる
まあでも鎧モスラ体当たりはメカゴジラ2フィンガーミサイルより上でなくても=でも構わないや
Uのフィンガーミサイルで動いだ道路や家の重さがどの程度かにもよるが、
鎧モスラ体当たりは推力のある5万トンのグランドが僅かに拮抗することもなく一瞬で押されてそのまま何秒も押され続けてる
まあでも鎧モスラ体当たりはメカゴジラ2フィンガーミサイルより上でなくても=でも構わないや
929格無しさん
2018/08/04(土) 00:08:59.65ID:IihHYB6s 現状まとめ
FW隕石爆発>エクセルダッシュ=デスギドラ体当たり(全力)>メカゴジラ2フィンガーミサイル=鎧モスラ体当たり
>VSメカゴジラ体当たり(不意討ち込み)=レオ緑体当たり=グランドギドラ体当たり>デスギドラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意討ち込み)=VSギドラ体当たり>バトラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(足だけ)>フラッシュダッシュ
>空爆>無人新幹線爆弾>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
ここにチタノザウルスと昭和にもう1体ほど、空爆より下位もいくらか追加予定
FW隕石爆発>エクセルダッシュ=デスギドラ体当たり(全力)>メカゴジラ2フィンガーミサイル=鎧モスラ体当たり
>VSメカゴジラ体当たり(不意討ち込み)=レオ緑体当たり=グランドギドラ体当たり>デスギドラ体当たり>ランドマークタワー倒壊(不意討ち込み)=VSギドラ体当たり>バトラ観覧車アタック>メカギドラ体当たり(足だけ)>フラッシュダッシュ
>空爆>無人新幹線爆弾>対艦ミサイル>対地ミサイル>対空ミサイル>榴弾砲>戦車砲撃>ヘリミサイル>ヘリ機銃、戦闘機機銃
ここにチタノザウルスと昭和にもう1体ほど、空爆より下位もいくらか追加予定
930格無しさん
2018/08/04(土) 00:39:07.57ID:GsyM3k0w 昭和によく岩投げとか入れると良いんじゃないかな?
932格無しさん
2018/08/04(土) 06:01:23.19ID:OJbF0Ls7 ミレニアムシリーズ物理衝撃まとめ
きりがないので基本的に殴る蹴るは除外
ミレニアム
波動砲→25000tのミレゴジを数百mに渡って吹き飛ばす
×メガギラス
ドラゴンアロー→水中のギラゴジに命中した際、巨大な水柱が発生。ギラゴジには少し声を上げさせた程度でほぼ効果無し
超高周波→高層ビルを両断した他、ビル群の上空を通過した際50m〜100m程度のビルを次々と木っ端微塵にした。ギラゴジには多少怯ませる程度
メガギラス羽チョップ、体当たり→ギラゴジをダウンさせた
ボディプレス→数百m上空からプレス。メガギラスを数秒程度怯ませた
GMK
防衛軍空爆→最後の60m爆発以外はミサイルと同程度の規模の爆発。GMKゴジの進行をしばらく停止ささた
削岩弾→貫通を除けば通常のミサイルと同程度の破壊力に見える
GMKゴジラ尻尾→1万トンのバラゴンを数百m上空まで打ち上げた
千年竜王体当たり→一度目はGMKゴジラをダウンさせたが、二度目は受け止められた
機龍二部作
機龍ロケットランチャー→3発程度当てて40m程度のビルを破壊。釈ゴジは怯んだり怯まなかったり
機龍体当たり→25000tの釈ゴジを数百m吹っ飛ばした
釈ゴジキック→40000tの機龍を吹っ飛ばしてビルごと破壊
バックユニット爆発→80m程度の爆発により釈ゴジダウン。ただし、この際傷のある胸部を狙われていた
FW
隕石爆発(既に入っているが一応)→空中爆発により約1km程度のクレーター。FWゴジラには効果無し
アンギラスボール→空中戦艦を破壊した他、FWゴジラを怯ませFWラドンを撃墜した
FWラドン体当たり→アンギラスボールで怯んだFWゴジラに背後から追撃して怯ませた
FWラドン衝撃波→通過した場所を粉砕、その際100mかそれ以上の爆発が起こる。空中戦艦(既に機体から火を吹いてる状態)を粉砕
シーサーキック→アンギラスボールを蹴り返した挙げ句数百m程度吹っ飛ばした
きりがないので基本的に殴る蹴るは除外
ミレニアム
波動砲→25000tのミレゴジを数百mに渡って吹き飛ばす
×メガギラス
ドラゴンアロー→水中のギラゴジに命中した際、巨大な水柱が発生。ギラゴジには少し声を上げさせた程度でほぼ効果無し
超高周波→高層ビルを両断した他、ビル群の上空を通過した際50m〜100m程度のビルを次々と木っ端微塵にした。ギラゴジには多少怯ませる程度
メガギラス羽チョップ、体当たり→ギラゴジをダウンさせた
ボディプレス→数百m上空からプレス。メガギラスを数秒程度怯ませた
GMK
防衛軍空爆→最後の60m爆発以外はミサイルと同程度の規模の爆発。GMKゴジの進行をしばらく停止ささた
削岩弾→貫通を除けば通常のミサイルと同程度の破壊力に見える
GMKゴジラ尻尾→1万トンのバラゴンを数百m上空まで打ち上げた
千年竜王体当たり→一度目はGMKゴジラをダウンさせたが、二度目は受け止められた
機龍二部作
機龍ロケットランチャー→3発程度当てて40m程度のビルを破壊。釈ゴジは怯んだり怯まなかったり
機龍体当たり→25000tの釈ゴジを数百m吹っ飛ばした
釈ゴジキック→40000tの機龍を吹っ飛ばしてビルごと破壊
バックユニット爆発→80m程度の爆発により釈ゴジダウン。ただし、この際傷のある胸部を狙われていた
FW
隕石爆発(既に入っているが一応)→空中爆発により約1km程度のクレーター。FWゴジラには効果無し
アンギラスボール→空中戦艦を破壊した他、FWゴジラを怯ませFWラドンを撃墜した
FWラドン体当たり→アンギラスボールで怯んだFWゴジラに背後から追撃して怯ませた
FWラドン衝撃波→通過した場所を粉砕、その際100mかそれ以上の爆発が起こる。空中戦艦(既に機体から火を吹いてる状態)を粉砕
シーサーキック→アンギラスボールを蹴り返した挙げ句数百m程度吹っ飛ばした
934格無しさん
2018/08/04(土) 07:28:59.27ID:TtkZTmLx935格無しさん
2018/08/04(土) 17:07:50.31ID:GsyM3k0w 物理衝撃系は豊富だから 上 中 下 で3つ分けたらどう?
もしくは 上 下 の二つ
もしくは 上 下 の二つ
936格無しさん
2018/08/05(日) 19:32:53.12ID:2XZ2z51/937格無しさん
2018/08/05(日) 19:36:26.19ID:rrCpVcXQ 空爆は流石に基準として低すぎねえかなぁ
エクセルダッシュと隕石爆発は結構差がありそうだし、この間に入りそうな技を2〜3つ見つけられればちょうどいい中間点が出せそう
エクセルダッシュと隕石爆発は結構差がありそうだし、この間に入りそうな技を2〜3つ見つけられればちょうどいい中間点が出せそう
938格無しさん
2018/08/05(日) 19:40:12.83ID:VmSJjrdV939格無しさん
2018/08/05(日) 19:57:43.77ID:oNpC7Hpr というより物理衝撃を一切受けてなくて体格相応を適用せざるを得ない怪獣ってどのくらいおる?
何かしら受けてるだろうから物理衝撃に限れば体格相応の出番なくね?
序列だけ置いとけばいいような
何かしら受けてるだろうから物理衝撃に限れば体格相応の出番なくね?
序列だけ置いとけばいいような
940格無しさん
2018/08/05(日) 21:43:50.43ID:mecR3Z8s 親モスラなら物理衝撃はあまり受けてないから適応されるな
941格無しさん
2018/08/05(日) 22:20:42.22ID:WXt3kGbF 親モスラもデスギドラの踏みつけや地面に叩きつけを何度か受けてるからあまり適応される感じではないなぁ
942格無しさん
2018/08/06(月) 01:42:51.23ID:c6bEcuho これで基準は解決か
いよいよシンゴジやデスゴジ、デストロイア、鎧モスラ関連、昭和勢の議論ができるな
いよいよシンゴジやデスゴジ、デストロイア、鎧モスラ関連、昭和勢の議論ができるな
943格無しさん
2018/08/06(月) 08:01:11.47ID:tb8An4m+ 言っても今回の議論で大きく変わりそうなのってVS系くらいじゃない?
他のシリーズの怪獣は微調整はあれど極端なランク変動は少なそう
他のシリーズの怪獣は微調整はあれど極端なランク変動は少なそう
944格無しさん
2018/08/06(月) 08:09:14.29ID:zvJ08cSU945格無しさん
2018/08/06(月) 08:27:37.10ID:TUsunNL5 上方修正された怪獣
2代目ゴジラ・メカゴジラ2……熱線&スペースビームの威力上昇、それによる対光線耐久の上昇
初代ギドラ……対光線耐久の上昇
スペースゴジラ……コロナビームの威力上昇
平成モスラ関連……物理攻撃力&物理耐久、光線攻撃力&耐久力が上昇
ミレゴジ……貫通耐性が重量級並みに上昇
ギラゴジ・GMKゴジラ……熱線の威力上昇
シンゴジ……熱線の威力上昇
下方修正された怪獣
VSゴジラ関連……赤色熱線全般の威力が下方修正
こんなもんかな
デスゴジとデストロイアはスライサーの資料待ちといったところか
こいつらの高評価はスライサーの威力が支えていたと言っても過言ではないからな
2代目ゴジラ・メカゴジラ2……熱線&スペースビームの威力上昇、それによる対光線耐久の上昇
初代ギドラ……対光線耐久の上昇
スペースゴジラ……コロナビームの威力上昇
平成モスラ関連……物理攻撃力&物理耐久、光線攻撃力&耐久力が上昇
ミレゴジ……貫通耐性が重量級並みに上昇
ギラゴジ・GMKゴジラ……熱線の威力上昇
シンゴジ……熱線の威力上昇
下方修正された怪獣
VSゴジラ関連……赤色熱線全般の威力が下方修正
こんなもんかな
デスゴジとデストロイアはスライサーの資料待ちといったところか
こいつらの高評価はスライサーの威力が支えていたと言っても過言ではないからな
946格無しさん
2018/08/06(月) 08:47:34.65ID:tb8An4m+ まあランク移動があるかはさておき、何だかんだそれなりに変わったし現行の基準に則って怪獣を再評価するのはありか
つーかデスゴジはともかくデストロイアはもう維持不可能じゃね?
スライサーなんて大して使う技でもないし、今の評価ってFW熱線≧インフィニット熱線くらいに考えられてた頃の評価だろ?
つーかデスゴジはともかくデストロイアはもう維持不可能じゃね?
スライサーなんて大して使う技でもないし、今の評価ってFW熱線≧インフィニット熱線くらいに考えられてた頃の評価だろ?
948格無しさん
2018/08/06(月) 15:18:23.56ID:j6GA7exs バーンスパイラルの下方修正はあったけど回復力や格闘は据え置きのデスゴジはどの辺が妥当かね?
今のB上位辺りでも違和感少ない気はするが
今のB上位辺りでも違和感少ない気はするが
949格無しさん
2018/08/06(月) 18:07:32.67ID:8QU6JGnj >>948
デスゴジは再生力によるんじゃないかな?
明日調べてみるけど、もしスライサーでほぼ真っ二つになっている扱いだったら、普通なら即死する攻撃を受けて数秒で全回復することになりはっきり言って不死身同然
それだけ異常な回復力があるなら元の位置に復帰も出来るだろう
デストロイアは知らん
デスゴジは再生力によるんじゃないかな?
明日調べてみるけど、もしスライサーでほぼ真っ二つになっている扱いだったら、普通なら即死する攻撃を受けて数秒で全回復することになりはっきり言って不死身同然
それだけ異常な回復力があるなら元の位置に復帰も出来るだろう
デストロイアは知らん
950格無しさん
2018/08/08(水) 15:31:52.84ID:B1lRaIYy 結局、真っ二つ一刀両断等のソースは無しか
描写だけで見ると攻撃範囲こそ広いが、実際に傷を負ったのは左肩と左わき腹付近だけ
一見大きな斬撃に見えても実際に切断可能な部分は少ないと判断するしかないな
あと次スレ変わる前にwikiの更新よろ
描写だけで見ると攻撃範囲こそ広いが、実際に傷を負ったのは左肩と左わき腹付近だけ
一見大きな斬撃に見えても実際に切断可能な部分は少ないと判断するしかないな
あと次スレ変わる前にwikiの更新よろ
951格無しさん
2018/08/08(水) 18:39:26.47ID:V8+hh9Lf どうでもいいけど怪獣総進撃のファイヤードラゴンメッチャ強いな
怪獣ランド襲撃時の閃光攻撃は一撃で島の標高と同程度の高さの爆発(200〜300m程度)を広範囲に引き起こし
更に地下にあるコントロールセンターにも次々に誘爆
極めつけにその後しばらくの間、島の各所で結構な大きさの誘爆が起こり続けてる
爆発の規模は勿論誘爆能力でもインフィニット熱線をはるかに上回るとんでもない描写
まあ一番ヤバイのはこれを至近距離で食らっても飛び続けた二代目ラドンかもしれんが
怪獣ランド襲撃時の閃光攻撃は一撃で島の標高と同程度の高さの爆発(200〜300m程度)を広範囲に引き起こし
更に地下にあるコントロールセンターにも次々に誘爆
極めつけにその後しばらくの間、島の各所で結構な大きさの誘爆が起こり続けてる
爆発の規模は勿論誘爆能力でもインフィニット熱線をはるかに上回るとんでもない描写
まあ一番ヤバイのはこれを至近距離で食らっても飛び続けた二代目ラドンかもしれんが
952格無しさん
2018/08/08(水) 21:18:11.87ID:B1lRaIYy 格付けもある程度終わったのであればランキングの申請をしたいのだがよろしいか?
953格無しさん
2018/08/08(水) 22:04:14.19ID:Pkr4A2Lr ええんやで
ただ、あんまり大勢一気に変えようとすると多分キャパオーバーになるから控え目にな
ただ、あんまり大勢一気に変えようとすると多分キャパオーバーになるから控え目にな
954格無しさん
2018/08/08(水) 22:10:26.33ID:B1lRaIYy >>945 を上から順に
まずは二代目をBまで上げて良いと思うのだがどうだろうか?
位置はゴジラドンの左あたりか?
それに伴いメカゴジラ2も二代目の左に
理由は熱線の威力が二体とも向上されたから
スペゴジ以下なのは威力こそ二代目の方が上だが様々な能力を考慮してスペゴジよりは右かなって感じで
まずは二代目をBまで上げて良いと思うのだがどうだろうか?
位置はゴジラドンの左あたりか?
それに伴いメカゴジラ2も二代目の左に
理由は熱線の威力が二体とも向上されたから
スペゴジ以下なのは威力こそ二代目の方が上だが様々な能力を考慮してスペゴジよりは右かなって感じで
956格無しさん
2018/08/08(水) 23:40:08.95ID:kOXuy6X6 メカゴジラ2なんか開始即オールウェポンを撃ちまくるのため、フィンガーミサイルなどを含めたらインフィニット熱線を遥かに越える火力が常時垂れ流されることになる
はっきり言ってシンゴジよりヤバイんじゃないのか?
はっきり言ってシンゴジよりヤバイんじゃないのか?
957格無しさん
2018/08/08(水) 23:56:21.56ID:B1lRaIYy 角が立たないように控えめに上げてみたけど、過小評価気味になってるのかな
メカゴジラについてはインフィニット級を耐えうる怪獣の右が丁度良いのかな?
シンゴジの耐久とスペゴジ(福岡)の耐久次第か
二代目は技巧は高いとは思うけど、特殊能力とかではやりスペゴジ(福岡)には劣るイメージはある
ただB+も違和感はない
メカゴジラについてはインフィニット級を耐えうる怪獣の右が丁度良いのかな?
シンゴジの耐久とスペゴジ(福岡)の耐久次第か
二代目は技巧は高いとは思うけど、特殊能力とかではやりスペゴジ(福岡)には劣るイメージはある
ただB+も違和感はない
958格無しさん
2018/08/09(木) 00:26:01.59ID:sHxwCRuS >>957
メカゴジラ2に関しては、インフィニット熱線を受けて即座に反撃できるやつでないと駄目だろう
メカゴジラ2自体の耐久は上位陣の中ではそこまでではないため、反撃できたら勝てる可能性は高い
またメカゴジラ2より先手をとるのも有効
しかしとにかく総合火力でインフィニット熱線を軽く上回るオールウェポンが鬼門、しかもこれを開幕から常時撃ちまくる
デストロイア程度では悶えまくってそのまま戦闘不能だろう
耐えるではなく反撃できないと駄目
ただスペゴジは電磁波の影響で相性で有利はとれそうだ
メカゴジラ2に関しては、インフィニット熱線を受けて即座に反撃できるやつでないと駄目だろう
メカゴジラ2自体の耐久は上位陣の中ではそこまでではないため、反撃できたら勝てる可能性は高い
またメカゴジラ2より先手をとるのも有効
しかしとにかく総合火力でインフィニット熱線を軽く上回るオールウェポンが鬼門、しかもこれを開幕から常時撃ちまくる
デストロイア程度では悶えまくってそのまま戦闘不能だろう
耐えるではなく反撃できないと駄目
ただスペゴジは電磁波の影響で相性で有利はとれそうだ
959格無しさん
2018/08/09(木) 02:25:31.55ID:1MVdk4U/ スレルールではシンゴジは基本的に飛行系以外では攻撃食らってから反撃スタートだからシンゴジの耐久次第だな
シンゴジが耐えられるならメカゴジラ2はシンゴジの右
耐えられないならシンゴジの左
二代目は汎用性を考えたらスペゴジ(福岡)の右はどうだろうか?
ついでにインフィニット級ノーダメの鎧モスラはFWゴジラの右、グランドギドラは鎧の右か?
鎧モスラに関しては後でも良いけど、個人的にはFWゴジラと=にしたい
開幕Gスパークでも描写でその開始距離は一瞬で移動できたし、インフィニット級がノーダメな以上、FWゴジラの通常熱線には耐えられる可能性がある
エクセルダッシュバスターもあるし五分五分だろう
シンゴジが耐えられるならメカゴジラ2はシンゴジの右
耐えられないならシンゴジの左
二代目は汎用性を考えたらスペゴジ(福岡)の右はどうだろうか?
ついでにインフィニット級ノーダメの鎧モスラはFWゴジラの右、グランドギドラは鎧の右か?
鎧モスラに関しては後でも良いけど、個人的にはFWゴジラと=にしたい
開幕Gスパークでも描写でその開始距離は一瞬で移動できたし、インフィニット級がノーダメな以上、FWゴジラの通常熱線には耐えられる可能性がある
エクセルダッシュバスターもあるし五分五分だろう
960格無しさん
2018/08/09(木) 03:17:41.68ID:zbWcyjrp 平成モスラは光線技が基準の技決めに上位陣ばかり増やしても意味がないから個別議論の時に改めて議論するのを勧められて途中だからな
まだまだ上がる可能性がある
まあ、また後でいいんじゃないの
まだまだ上がる可能性がある
まあ、また後でいいんじゃないの
961格無しさん
2018/08/09(木) 04:07:52.19ID:GHuuM7jx >>959
シンゴジはメカゴジラ2は無理だと思うわ
どこまでいっても体格相応の光線耐久しかないシンゴジが、インフィニット熱線クラスのスペースビームを受けて即座に反撃できる保証は全くない
というか可能な根拠がない
メカゴジラ2に先手を取られる以上、封殺されて終わりだろう
シンゴジはメカゴジラ2は無理だと思うわ
どこまでいっても体格相応の光線耐久しかないシンゴジが、インフィニット熱線クラスのスペースビームを受けて即座に反撃できる保証は全くない
というか可能な根拠がない
メカゴジラ2に先手を取られる以上、封殺されて終わりだろう
962格無しさん
2018/08/09(木) 04:19:24.29ID:Wel9Tq1y963格無しさん
2018/08/09(木) 04:27:54.53ID:7uZjv5RF >>962
メカゴジラ2自体は飛んでくるけど、貫通耐性と光線耐性がわりかし高めな以上一瞬で倒されることは考えにくい
一旦撃墜された後、メカゴジラ2がどう行動するかによるのでは?
ちなみにメカゴジラ2は最初以外はひたすら歩いているから、歩きが好きなようだ
またダメージ中に反撃できるというのは、怯まないということではないからな
ハイパーウラニウムの時点で
6〜9万t級…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
という扱いだから、これより1段階強いスペースビームを受けたら多少の怯みは免れないだろう
メカゴジラ2自体は飛んでくるけど、貫通耐性と光線耐性がわりかし高めな以上一瞬で倒されることは考えにくい
一旦撃墜された後、メカゴジラ2がどう行動するかによるのでは?
ちなみにメカゴジラ2は最初以外はひたすら歩いているから、歩きが好きなようだ
またダメージ中に反撃できるというのは、怯まないということではないからな
ハイパーウラニウムの時点で
6〜9万t級…直撃で1秒程度の怯み、7連発で一時的に戦闘不能
という扱いだから、これより1段階強いスペースビームを受けたら多少の怯みは免れないだろう
964格無しさん
2018/08/09(木) 04:57:43.83ID:bPwkPiTa965格無しさん
2018/08/09(木) 04:59:11.43ID:Wel9Tq1y966格無しさん
2018/08/09(木) 05:01:23.08ID:h28Dhk2w967格無しさん
2018/08/09(木) 05:14:51.62ID:ue0+8vC7 流れが直接対決になっているから1つ忠告させてくれ
まず直接対決は能力比較で決着がつかない場合の最終手段
理由は無駄な荒れを防ぐためと相性だけで総合力優劣が覆るのを防ぐため
仮にシンゴジとメカゴジラ2を比べるなら直接対決の結果がどうなるかを考える前に
それぞれの能力からどれだけの怪獣を処理出来るかを考えるべき
まず直接対決は能力比較で決着がつかない場合の最終手段
理由は無駄な荒れを防ぐためと相性だけで総合力優劣が覆るのを防ぐため
仮にシンゴジとメカゴジラ2を比べるなら直接対決の結果がどうなるかを考える前に
それぞれの能力からどれだけの怪獣を処理出来るかを考えるべき
968格無しさん
2018/08/09(木) 08:33:15.39ID:M4KKO4Mu そもそも少し熱線履いて力つきるシンゴジラが強いわけないだろ
969格無しさん
2018/08/09(木) 09:12:52.42ID:1MVdk4U/ >>964 モスラ2で海を割った際に遠く離れた島まで一瞬で往復してる
背景から子供達がほんの少し降りた時点でレオ虹は往復してその子供の背後にまで到達してる
それにFWゴジラの熱線は圧力がヤバイが、鎧モスラのパワーなら吹き飛ばされるような事は無いと思うが
背景から子供達がほんの少し降りた時点でレオ虹は往復してその子供の背後にまで到達してる
それにFWゴジラの熱線は圧力がヤバイが、鎧モスラのパワーなら吹き飛ばされるような事は無いと思うが
970格無しさん
2018/08/09(木) 09:13:33.34ID:1MVdk4U/ シンゴジは下げる方向でおkかな?
972格無しさん
2018/08/09(木) 09:27:10.14ID:1MVdk4U/973格無しさん
2018/08/09(木) 10:29:08.87ID:r/KsP9LD メカゴジラ2より2代目ゴジラの方が上なのでは?
対メカゴジラ2にしてもタイマンでは2代目専用対策の隠しレーザーを除けば終始優勢
オールウェポンを突っ切ってくるという異常な耐久性
戦闘不能の状態から1分足らずで全快という馬鹿げた再生力
100m級を超えるパワーに、反撃を許さぬ圧倒的ラッシュ攻撃
怪獣では間違いなく最高クラスの技巧
命中精度も良好なバーンスパイラル以上の熱線
スペゴジには特殊能力以外はどれも上でしょこいつ
弱点は体格が小さいことぐらいだろ
>>967
能力比較でもここまで上位だと、上位陣だけの比較で良さそう
どうせ下位層はスペースビーム1発や熱線一撃で瞬殺だろうし
対メカゴジラ2にしてもタイマンでは2代目専用対策の隠しレーザーを除けば終始優勢
オールウェポンを突っ切ってくるという異常な耐久性
戦闘不能の状態から1分足らずで全快という馬鹿げた再生力
100m級を超えるパワーに、反撃を許さぬ圧倒的ラッシュ攻撃
怪獣では間違いなく最高クラスの技巧
命中精度も良好なバーンスパイラル以上の熱線
スペゴジには特殊能力以外はどれも上でしょこいつ
弱点は体格が小さいことぐらいだろ
>>967
能力比較でもここまで上位だと、上位陣だけの比較で良さそう
どうせ下位層はスペースビーム1発や熱線一撃で瞬殺だろうし
974格無しさん
2018/08/09(木) 10:46:54.91ID:ZhibvAr3 とりあえずまとめるとB+は
FWゴジラ モンスターX 2代目 メカゴジラ2 シンゴジラ(第4形態) 鎧モスラ スペゴジ(福岡)
今のところはこんな感じか
メカゴジラ2は開始即オールウェポンっていうけど実際はスペースビームやフィンガーミサイルで牽制後だと思うんだがな
それに怯み関係なくカウンター熱線のシンゴジなら対地後手っていうのもそこまで足を引っ張らないんじゃ?
対空そこそこ対地抜群のメカゴジラ2
対空抜群対地カウンターのシンゴジ
属性は貫通と熱光線でかぶり
最大火力はおそらくシンゴジ
継戦能力はメカゴジラ2
ここまで僅差で白黒つけたいならやっぱり直接対決か?
FWゴジラ モンスターX 2代目 メカゴジラ2 シンゴジラ(第4形態) 鎧モスラ スペゴジ(福岡)
今のところはこんな感じか
メカゴジラ2は開始即オールウェポンっていうけど実際はスペースビームやフィンガーミサイルで牽制後だと思うんだがな
それに怯み関係なくカウンター熱線のシンゴジなら対地後手っていうのもそこまで足を引っ張らないんじゃ?
対空そこそこ対地抜群のメカゴジラ2
対空抜群対地カウンターのシンゴジ
属性は貫通と熱光線でかぶり
最大火力はおそらくシンゴジ
継戦能力はメカゴジラ2
ここまで僅差で白黒つけたいならやっぱり直接対決か?
975格無しさん
2018/08/09(木) 11:12:30.45ID:r/KsP9LD976格無しさん
2018/08/09(木) 11:28:52.32ID:/hhjvItz シンゴジの弱点って対地後手以外を挙げると、
・近接戦闘が絶望的
・EMPに弱い(レーダーは使用不能、熱線も生体原子炉の関係上弱体化する)
・鈍重
・技巧が低め
くらいだけど、これはメカゴジラ2にも大抵言えるんだよね
似通った砲台型である以上、直接対決でいいんじゃないの?
・近接戦闘が絶望的
・EMPに弱い(レーダーは使用不能、熱線も生体原子炉の関係上弱体化する)
・鈍重
・技巧が低め
くらいだけど、これはメカゴジラ2にも大抵言えるんだよね
似通った砲台型である以上、直接対決でいいんじゃないの?
977格無しさん
2018/08/09(木) 11:35:42.31ID:1MVdk4U/978格無しさん
2018/08/09(木) 11:37:40.15ID:1MVdk4U/ ついでに鎧モスラはFWゴジラと=で
一気に増えるとややこしいと思うが、B+を決めるなら今のうちに決めてた方が後の議論がスムーズだ
一気に増えるとややこしいと思うが、B+を決めるなら今のうちに決めてた方が後の議論がスムーズだ
979格無しさん
2018/08/09(木) 11:38:03.45ID:ZhibvAr3980格無しさん
2018/08/09(木) 11:47:42.41ID:/hhjvItz981格無しさん
2018/08/09(木) 11:49:31.64ID:OxJoEph8 >>969
当該の描写を確認した
一秒程度で島まで到達、数秒間で島とニライカナイを往復って感じか?
ここで重要になってくるのが島とニライカナイの距離だが、その後の展開を見る限りそこまで離れてないんじゃないかこれ
ダガーラと戦闘再開〜ダガーラ撃破後ニライカナイ崩壊までの間に子どもが小走りで到達できる程度の距離だし
しかもちょくちょくモスラたちの戦いに気をとられて足を止める描写が挟まれてる(確認できる限り三回)
また、子どもたちが到達した後、島から飛び回るモスラを眺めるカットがあるが、それを見る限り少なくとも何十キロも離れてるようには見えない
後、熱線に関してはFW熱線の海底から7万トンを一瞬で目視不能な高さまで吹き飛ばす物理描写に耐えられるほどの強力な耐久描写ってモスラ系にあったっけ?
当該の描写を確認した
一秒程度で島まで到達、数秒間で島とニライカナイを往復って感じか?
ここで重要になってくるのが島とニライカナイの距離だが、その後の展開を見る限りそこまで離れてないんじゃないかこれ
ダガーラと戦闘再開〜ダガーラ撃破後ニライカナイ崩壊までの間に子どもが小走りで到達できる程度の距離だし
しかもちょくちょくモスラたちの戦いに気をとられて足を止める描写が挟まれてる(確認できる限り三回)
また、子どもたちが到達した後、島から飛び回るモスラを眺めるカットがあるが、それを見る限り少なくとも何十キロも離れてるようには見えない
後、熱線に関してはFW熱線の海底から7万トンを一瞬で目視不能な高さまで吹き飛ばす物理描写に耐えられるほどの強力な耐久描写ってモスラ系にあったっけ?
982格無しさん
2018/08/09(木) 11:52:15.16ID:/hhjvItz ごめんモンスターXはFWゴジラ級のビームね
あくまで提案と言うことなら分からなくもないが、断言はいけない
>>979
「ゴジラは恐らく体内に原子炉のようなシステムを有していて、背びれ等から常時放熱をしている」
「停止されるとゴジラは生体維持のため、自ら反応炉をスクラム状態にせざるを得ないと思われます」
という台詞が作中にあるし、原子炉じゃない?
あくまで提案と言うことなら分からなくもないが、断言はいけない
>>979
「ゴジラは恐らく体内に原子炉のようなシステムを有していて、背びれ等から常時放熱をしている」
「停止されるとゴジラは生体維持のため、自ら反応炉をスクラム状態にせざるを得ないと思われます」
という台詞が作中にあるし、原子炉じゃない?
984格無しさん
2018/08/09(木) 11:57:54.47ID:/hhjvItz986格無しさん
2018/08/09(木) 12:12:48.05ID:/hhjvItz >>985
ギャレゴジがムートーのEMPで生体原子炉に影響が生じ弱体化したという設定(小説版で)
日経サイエンスで発電に電気使ってる可能性が高いという推測(断定はしてない)
これらからEMPで弱体化するのではと思ったんだが
ギャレゴジがムートーのEMPで生体原子炉に影響が生じ弱体化したという設定(小説版で)
日経サイエンスで発電に電気使ってる可能性が高いという推測(断定はしてない)
これらからEMPで弱体化するのではと思ったんだが
987格無しさん
2018/08/09(木) 12:23:59.17ID:ZhibvAr3 >>986
それなら日経サイエンスの扱い次第だな
東宝監修の公式設定資料なのか違うのか
読んだことないんだがいわゆる第三者による考察本なら使えないんじゃないか?
それに東宝監修だとしても資料内で断定されてない情報をスレで断定扱いして採用するのも微妙だな
禍根が残りそう
それなら日経サイエンスの扱い次第だな
東宝監修の公式設定資料なのか違うのか
読んだことないんだがいわゆる第三者による考察本なら使えないんじゃないか?
それに東宝監修だとしても資料内で断定されてない情報をスレで断定扱いして採用するのも微妙だな
禍根が残りそう
988格無しさん
2018/08/09(木) 12:28:31.09ID:1MVdk4U/ >>981 戦闘時間が不明な以上、近いとは言えない
理由として、ダガーラを浮遊させた時点ではすでに辺りの海はどこを見ても割れが収まってた
そして完全に割った水が迫る頃には海岸の近くに居た
とくにイリュージョンミラージュアクアの戦闘時間なんて分からないし
あと、子供達が有り得ない高さからジャンプして50mまで走るまでに戦闘もしていない
子供が後ろで戦闘を見るシーンも空中戦じゃなく水中戦なので本来は遺跡に阻まれて見えないし
耐久と言うか、圧力を押しのけるパワーに関してはレオ緑の時点で7万5千トンのマッハ23に負けていない時点である
それがさらに二段階進化している
それに下限がインフィニット級無視であって、上限が不明な以上耐えれないとも断言できないんじゃないかな?
>>980 そこら編は考慮していなかった すまん
モンスターXの右ぐらいかな
モンスターXへの決め手もないし、ただ、シンゴジとは、メカゴジラ2にも通じる事だが、熱線の打ち合いでどちらが有利になるかじゃないか?
威力のメカゴジラ2、耐久のグランドギドラって感じ
理由として、ダガーラを浮遊させた時点ではすでに辺りの海はどこを見ても割れが収まってた
そして完全に割った水が迫る頃には海岸の近くに居た
とくにイリュージョンミラージュアクアの戦闘時間なんて分からないし
あと、子供達が有り得ない高さからジャンプして50mまで走るまでに戦闘もしていない
子供が後ろで戦闘を見るシーンも空中戦じゃなく水中戦なので本来は遺跡に阻まれて見えないし
耐久と言うか、圧力を押しのけるパワーに関してはレオ緑の時点で7万5千トンのマッハ23に負けていない時点である
それがさらに二段階進化している
それに下限がインフィニット級無視であって、上限が不明な以上耐えれないとも断言できないんじゃないかな?
>>980 そこら編は考慮していなかった すまん
モンスターXの右ぐらいかな
モンスターXへの決め手もないし、ただ、シンゴジとは、メカゴジラ2にも通じる事だが、熱線の打ち合いでどちらが有利になるかじゃないか?
威力のメカゴジラ2、耐久のグランドギドラって感じ
989格無しさん
2018/08/09(木) 12:39:16.96ID:1MVdk4U/ ちなみに子供達は2階建てはあるであろう高さから、地面が砂とは言えジャンプして10秒以内に目測で50mは移動してる
勿論、子供達が速いとは言わないけれど、モスラの戦闘時間と子供達の移動時間の流れが違うと考えれば辻褄は合う
まぁ、子供達が通常の人類より異常に速いと思ってくれても構わないが
勿論、子供達が速いとは言わないけれど、モスラの戦闘時間と子供達の移動時間の流れが違うと考えれば辻褄は合う
まぁ、子供達が通常の人類より異常に速いと思ってくれても構わないが
990格無しさん
2018/08/09(木) 12:42:51.00ID:1MVdk4U/ 50mはないか
25mちょいぐらい
25mちょいぐらい
991格無しさん
2018/08/09(木) 12:47:24.79ID:1MVdk4U/ https://www.dailymotion.com/video/x5wfn1i
35分57秒から、最初の大人のジャンプでスタート
35分57秒から、最初の大人のジャンプでスタート
992格無しさん
2018/08/09(木) 12:50:18.27ID:/hhjvItz993格無しさん
2018/08/09(木) 13:08:59.23ID:j9YfgLyF >>992
なら使えるな
ただ断定情報じゃないからwikiに書かれてるくらい暈した扱いが妥当か
弱体化度合いも推測の域を出ないのが微妙なところ
とりあえず次スレは
シンゴジVSメカゴジラ2(直接対決)
グランドギドラの位置
FWゴジラと鎧モスラの比較(直接対決は最後の手段)
なら使えるな
ただ断定情報じゃないからwikiに書かれてるくらい暈した扱いが妥当か
弱体化度合いも推測の域を出ないのが微妙なところ
とりあえず次スレは
シンゴジVSメカゴジラ2(直接対決)
グランドギドラの位置
FWゴジラと鎧モスラの比較(直接対決は最後の手段)
994格無しさん
2018/08/09(木) 13:47:38.25ID:zbWcyjrp >>989
確かに現実の人間にはない驚異的な身体能力があるな
あと鎧モスラが無傷のトリプルトルネードだけど、鎧モスラに撃ったのはチャージ版と言えるものだなこれ
虹レオに撃った時は速射だったが鎧モスラに撃った時はグランド全体が数秒間発光した後で撃ってる
虹レオに撃った速射でも虹レオが爆発してふっ飛ばされて地面に落ちるまでに約45間もふっ飛ばされてる
確かに現実の人間にはない驚異的な身体能力があるな
あと鎧モスラが無傷のトリプルトルネードだけど、鎧モスラに撃ったのはチャージ版と言えるものだなこれ
虹レオに撃った時は速射だったが鎧モスラに撃った時はグランド全体が数秒間発光した後で撃ってる
虹レオに撃った速射でも虹レオが爆発してふっ飛ばされて地面に落ちるまでに約45間もふっ飛ばされてる
995格無しさん
2018/08/09(木) 14:02:30.47ID:1MVdk4U/ >>994 レオ虹戦よりは威力はあるであろう程度かな
今なら格付けが変更されるほどのものでもない
それに吹き飛ばした時はグランドギドラ自体が投げてたし、落下するまでに時間がかかったと言ったところか
ただそれでも強いて言うなら、鎧モスラの防御力さらに気持ち程度には上がったかな程度
今なら格付けが変更されるほどのものでもない
それに吹き飛ばした時はグランドギドラ自体が投げてたし、落下するまでに時間がかかったと言ったところか
ただそれでも強いて言うなら、鎧モスラの防御力さらに気持ち程度には上がったかな程度
996格無しさん
2018/08/09(木) 14:23:08.27ID:OxJoEph8997格無しさん
2018/08/09(木) 14:36:56.89ID:RthvA2Vd 埋め
998格無しさん
2018/08/09(木) 14:37:49.19ID:RthvA2Vd 埋め建て
999格無しさん
2018/08/09(木) 14:38:01.82ID:zbWcyjrp >>995
ただ45秒間もふっ飛ばされ続けるのは驚異的な威力だろう
妥協案でトリプルトルネードが今の位置になったが、都市破壊のみでこの実績は全く考慮されてなかったし
虹レオの速射と違ってグランドが何秒もチャージしている辺りそれ相応の威力は上がってるはず
ただ上でも書いたけど平成モスラの技は基準の技決めに上位陣ばかり増やしても意味がないから個別議論の時に改めて
議論することになっててその途中で、まだまだ上がる可能性がある
平成モスラ関連のランクはまた後でもいいんじゃないか?
ただ45秒間もふっ飛ばされ続けるのは驚異的な威力だろう
妥協案でトリプルトルネードが今の位置になったが、都市破壊のみでこの実績は全く考慮されてなかったし
虹レオの速射と違ってグランドが何秒もチャージしている辺りそれ相応の威力は上がってるはず
ただ上でも書いたけど平成モスラの技は基準の技決めに上位陣ばかり増やしても意味がないから個別議論の時に改めて
議論することになっててその途中で、まだまだ上がる可能性がある
平成モスラ関連のランクはまた後でもいいんじゃないか?
1000格無しさん
2018/08/09(木) 14:40:05.89ID:RthvA2Vd 終わり
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 18時間 4分 18秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 18時間 4分 18秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 「高市首相斬首」投稿の中国外交官、ペルソナ・ノン・グラータ通告するか 日本で過去4例 ★2 [ぐれ★]
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 巨専】
- とらせん 月曜日
- ハム専 ★2
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 210【WTA】
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★4
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
- また負けたしもうマヂ無理
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ベトナム人可愛い子マジで多くね?
- 頑張ってる所を見てもらえる機会その熱量をちゃんと受け取れる人間
- 部屋の床のマット
