あらすじ(アニメ版『銀河英雄伝説』公式サイト http://www.ginei.jp/ 参照)
■ 第三次ティアマト会戦 後篇
脚本:河中志摩夫 絵コンテ・演出:上野史博 総作画監督:清水恵蔵
作画監督:山沢 実・今泉賢一・山本径子・都築裕佳子・桝井一平
ホーランド艦隊の攻勢は続いていたが、ラインハルトは彼の行動限界点を見極めるべく麾下艦隊を下がらせる。
この動きを見たビュコックはホーランドに警告するが、戦勝に驕る彼の耳には届かない。
そして、遂に戦線が伸びきる。次の瞬間、ラインハルトの砲撃命令が響く。
たった二度の斉射でホーランド艦隊は瓦解し、会戦そのものも終結に向かう。
この勲功により大将に昇進したラインハルトに、専用の旗艦「ブリュンヒルト」が下賜された。
◎荒らし・煽りは完全に放置。弾薬、エネルギー、貴重な時間の無駄。
【前スレ】
銀河英雄伝説 第158頁 第三次ティアマト会戦 前篇
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1618961961/
銀河英雄伝説 第159頁 第三次ティアマト会戦 後篇
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/08/26(木) 06:00:19.37ID:rKS8yR+W
2021/08/26(木) 07:11:36.74ID:HT12sefY
>>1 乙
2021/08/26(木) 18:27:26.60ID:CE+m6FmC
>>1乙
プロージット
プロージット
2021/08/26(木) 19:38:55.92ID:Cua0xM3W
アイゼナッハ「・・・」
グリーセンベック「はっ、「>>1乙である」と」
グリーセンベック「はっ、「>>1乙である」と」
2021/08/26(木) 19:48:21.24ID:HT12sefY
ビュッテンフェルト提督から通信。保守レスを求めてます!
2021/08/27(金) 00:11:22.09ID:f1bCYRIW
我に余剰戦力無し
そこで戦死せよ
そこで戦死せよ
2021/08/27(金) 21:01:36.88ID:13QN7GsJ
遅いじゃないかミッターマイヤー
お前が来るまでは保守するつもりだったのに
お前が来るまでは保守するつもりだったのに
2021/08/28(土) 07:58:44.37ID:W0yCKwjj
なぁ、ユリアン
スレって奴は、最初のうちはなかなかうまく運ばないものでな…
時間がたつと、だいたいは、もっとひどくなる
スレって奴は、最初のうちはなかなかうまく運ばないものでな…
時間がたつと、だいたいは、もっとひどくなる
2021/08/28(土) 10:53:15.71ID:ASQ7cHNU
アイゼナッハ「・・・」
グリース「はっ、全艦スレを保て」
グリース「はっ、全艦スレを保て」
2021/08/28(土) 15:09:38.57ID:Td7LO9vC
2021/08/28(土) 16:06:34.02ID:WwmYNxaW
オルタンス「ほら、新スレよ。ご挨拶は?」
シャルロット・フィリス「お兄ちゃん、乙・・・///」タタタッ
シャルロット・フィリス「お兄ちゃん、乙・・・///」タタタッ
2021/08/28(土) 17:11:53.35ID:pCsyGF7Q
>>1
乙ス乙゚ス、以下省略!
乙ス乙゚ス、以下省略!
2021/08/28(土) 18:41:20.72ID:rhQx2Ssl
よろしい。本スレである
2021/08/28(土) 18:49:56.26ID:W0yCKwjj
これが名将の保守というものだ。
明確に目的をもたず、それを達成しても粘着する
ああでなくてはな
明確に目的をもたず、それを達成しても粘着する
ああでなくてはな
2021/08/28(土) 19:02:45.74ID:uY1tPpFa
メルカッツは同盟の制服着用しなかったけど上級大将の階級ままで
ヤン艦隊の幕僚だと部下からはやりにくって事は無かったのかな?
ヤン艦隊の幕僚だと部下からはやりにくって事は無かったのかな?
2021/08/28(土) 19:28:16.15ID:IGOUZfdB
>>15
亡命してきた時点で中将待遇と決められてます。
亡命してきた時点で中将待遇と決められてます。
2021/08/28(土) 23:25:41.08ID:LeV23IXQ
皆しっかりフラグを立ててから死んでいくな
2021/08/29(日) 06:54:21.97ID:852k1Ltd
ヤンがバーミリオン会戦が始まる前にフレデリカにプロポーズしたが
死亡フラグ立てたのに死ななかった訳じゃなく、数か月後の死亡フラグだったりして
死亡フラグ立てたのに死ななかった訳じゃなく、数か月後の死亡フラグだったりして
2021/08/29(日) 07:15:24.48ID:bF0MyLfd
2021/08/29(日) 14:15:36.22ID:61jrawjU
gyaoで観ているけれど箱舟隊になるとヤンの部屋の荒れ方が酷いなw
2021/08/29(日) 15:00:51.09ID:CCRaLp1+
アレクサロボット持ってないのかしら
2021/08/29(日) 17:56:49.49ID:852k1Ltd
フレデリカはメシマズだけど、欠点はそれだけで他の家事は完璧
なのにヤンの私室が散らかってるのは、公私の区別はつけているという事
トリューニヒトに従順なジャーナリストにただれた関係なんて書かれる筋合いはない
なのにヤンの私室が散らかってるのは、公私の区別はつけているという事
トリューニヒトに従順なジャーナリストにただれた関係なんて書かれる筋合いはない
2021/08/29(日) 18:23:12.69ID:63iyVxQF
ていうか美人副官と男女関係(お互い若い独身)になんの問題が?
2021/08/29(日) 18:53:40.20ID:1P0TJxRZ
クーデター首謀者の娘なんて
あの世界のお前らが5chで叩きまくるに決まってる
あの世界のお前らが5chで叩きまくるに決まってる
2021/08/29(日) 19:29:44.40ID:jlpDo8BB
銀英伝の世界では写真週刊誌は無いのか
2021/08/29(日) 19:47:48.10ID:bF0MyLfd
地位を濫用して?毎晩のように女性軍人とまぐわっている2人はスキャンダルにならないのか。
2021/08/29(日) 19:52:16.82ID:63iyVxQF
クーデター首謀者の一人娘とクーデターを潰した大将とのラブロマンスとかむしろ好意的よ。
2021/08/29(日) 19:58:55.60ID:zZsChvKY
2021/08/29(日) 20:03:47.63ID:zZsChvKY
>>27
荒木貞夫の娘と永田鉄山が付き合うようなもんか?
荒木貞夫の娘と永田鉄山が付き合うようなもんか?
2021/08/29(日) 22:45:56.79ID:lG14wO+w
ナポレオンが敵連携国のエジプトに閉じ込められて
単独でフランスに帰還して勝利するのラグナロック作戦ぽくて草
単独でフランスに帰還して勝利するのラグナロック作戦ぽくて草
2021/08/30(月) 16:04:41.34ID:jxksuLXy
これはラインハルトもダメそうですね...
2021/08/30(月) 18:16:10.46ID:klpkeRUX
アイゼナッハって幹部の部下たちにジェスチャー講義する時だけは喋るのだろうか。
「この合図はこういう意味な。んで、この合図はこういう意味だからな」みたいな感じで
「この合図はこういう意味な。んで、この合図はこういう意味だからな」みたいな感じで
2021/08/30(月) 18:19:03.96ID:O6+Qbm3E
筆談だったりして
2021/08/30(月) 18:22:44.86ID:OkyWrWFa
アレクサ
2021/08/30(月) 21:30:46.16ID:NpMTrRnq
流石に作戦立案等もするだろうからヤンみたくコンピュータに入力するなどしてるだろう
2021/08/30(月) 22:17:47.19ID:iuO/e4U/
単に口数が少なく無駄な事したくないんでしょ<沈黙提督
2021/08/30(月) 23:28:16.62ID:Rp+dq6Cw
家では妻や母に「お父さん、うるさい!」と言われてる説
2021/08/30(月) 23:46:14.75ID:uTU5Z4LA
>>22
私、すまたとぱいずりには自信あるんですよ(ウフッ
私、すまたとぱいずりには自信あるんですよ(ウフッ
2021/08/31(火) 00:15:45.10ID:gszHXwG1
ラインハルトとヒルダより
ヤンとフレデリカが性行為しそうなイメージが全然沸かん
ヤンとフレデリカが性行為しそうなイメージが全然沸かん
2021/08/31(火) 00:18:42.28ID:Z8RVcfYF
フレデリカは挟むのが得意
2021/08/31(火) 03:01:21.74ID:1MTo41LA
性的な印象、全くないしな銀英は。
ポプランやシェーンコップやロイエンタールも、性格はセリフはともかく
映像では性をイメージさせるシーンは皆無だし
ポプランやシェーンコップやロイエンタールも、性格はセリフはともかく
映像では性をイメージさせるシーンは皆無だし
2021/08/31(火) 07:13:40.81ID:Bgs7eB30
2021/08/31(火) 07:21:53.63ID:oalRn4ph
シェーンコップはベッドの上でそういうシーンあったのでは
2021/08/31(火) 08:05:57.27ID:k74/QzGu
ロイエのピロートークなかったっけ?
2021/08/31(火) 08:06:39.21ID:k74/QzGu
ルビンスキーとかも
2021/08/31(火) 11:24:09.08ID:Aoq6H+20
ドミニクは親子丼
2021/08/31(火) 13:20:02.66ID:TBHG4X3Y
■一般人の認識
ヤン:チート
ラインハルト:金髪の小僧
ロイエンタール:オッドアイ
キルヒアイス:赤毛
ラング:元秘密警察だったラング。フォンが無い=平民でありながら内勤で出世していた辺り、それなりの手腕はあった。
ローエングラム体制になってからはオーベルシュタインの元、内国安全保障局として活動。ケスラーの憲兵隊と争う。
レンネンカンプが拉致された際の上級大将以上の会議にオーベルシュタインの付き添いで出席。
ミッターマイヤーの発言に対してラインハルトの威厳を借りて反論するような発言をしたことからロイエンタールに黙れ下衆と罵られて退席。
以降ロイエンタールに対して激しい憎悪を抱くようになり、ロイエンタールを陥れようと暗躍する。
ロイエンタールに対する憎悪からルビンスキーに付け入れられボルテックを獄中で殺害してしまう。
ロイエンタール反逆の際には舌なめずりして喜び、
嬉々としてオーベルシュタインに報告するもロイエンタールの元に同行するように言われて冷や汗をかきながら退散。
帰り道にミッターマイヤーに殺されかけるも、ケスラーに助けられ銃殺を免れる。
その後ボルテックの件諸々でケスラーに逮捕される。取り調べの際にロイエンタールが死んだ事を聞かされ一時間あまりワロタ後、自己弁護と責任転嫁を行うも無意味におわる。
死刑が確定し、牢屋から出されるところで失神。そのまま処刑されて目覚めることはなかった。
死後、彼が下級官吏の頃から育英事業に匿名で寄付を続けていたことから、私生活においてはかなりの善人であったことが判明した。
ヤン:チート
ラインハルト:金髪の小僧
ロイエンタール:オッドアイ
キルヒアイス:赤毛
ラング:元秘密警察だったラング。フォンが無い=平民でありながら内勤で出世していた辺り、それなりの手腕はあった。
ローエングラム体制になってからはオーベルシュタインの元、内国安全保障局として活動。ケスラーの憲兵隊と争う。
レンネンカンプが拉致された際の上級大将以上の会議にオーベルシュタインの付き添いで出席。
ミッターマイヤーの発言に対してラインハルトの威厳を借りて反論するような発言をしたことからロイエンタールに黙れ下衆と罵られて退席。
以降ロイエンタールに対して激しい憎悪を抱くようになり、ロイエンタールを陥れようと暗躍する。
ロイエンタールに対する憎悪からルビンスキーに付け入れられボルテックを獄中で殺害してしまう。
ロイエンタール反逆の際には舌なめずりして喜び、
嬉々としてオーベルシュタインに報告するもロイエンタールの元に同行するように言われて冷や汗をかきながら退散。
帰り道にミッターマイヤーに殺されかけるも、ケスラーに助けられ銃殺を免れる。
その後ボルテックの件諸々でケスラーに逮捕される。取り調べの際にロイエンタールが死んだ事を聞かされ一時間あまりワロタ後、自己弁護と責任転嫁を行うも無意味におわる。
死刑が確定し、牢屋から出されるところで失神。そのまま処刑されて目覚めることはなかった。
死後、彼が下級官吏の頃から育英事業に匿名で寄付を続けていたことから、私生活においてはかなりの善人であったことが判明した。
2021/08/31(火) 13:39:45.77ID:jHpQOc+f
まあ誰しもがラングにはなれるかもしれないと思ってるんだろう
2021/08/31(火) 15:47:35.46ID:1MTo41LA
カリンって同盟なのにフォンの称号があるのはヘン
2021/08/31(火) 16:07:46.74ID:m79Ue7SZ
>>49
シェーンコップ「せやな・・・」
シェーンコップ「せやな・・・」
2021/08/31(火) 16:09:56.40ID:m79Ue7SZ
リューネブルク「せやろか?」
デア・デッケン「せやせや」
デア・デッケン「せやせや」
2021/08/31(火) 17:27:23.00ID:2D36fQDM
家の伝統を捨てる人も居れば続ける人も居る
それで自分は良いと思ってる
それで自分は良いと思ってる
2021/08/31(火) 18:57:03.29ID:1MTo41LA
もしカリンとユリアンとの間に子供が生まれたら、
その子も母親同様、フォンの称号を付くのだろうか。
それとも、父親は同盟だからフォンは付かないのだろうか
その子も母親同様、フォンの称号を付くのだろうか。
それとも、父親は同盟だからフォンは付かないのだろうか
2021/08/31(火) 20:27:22.51ID:Se7mhG60
同盟は西洋式、東洋式と名前表記が混在していたけど学校とかお役所で名簿管理は混乱しなかったのだろうか
2021/08/31(火) 22:57:53.02ID:d49XKefe
必ず姓+名にしなさいという義務は無いのでしょう。
ムライなんて苗字だけだし。
家名的には村井又左衛門34世とか先祖代々の名前があるのかもしれないけど。
ムライなんて苗字だけだし。
家名的には村井又左衛門34世とか先祖代々の名前があるのかもしれないけど。
2021/08/31(火) 23:16:46.18ID:1MTo41LA
ラインハルト・フォン・ローエングラム
アンネローゼ・フォン・グリューネワルト
ウォルフガング・ミッターマイヤー
パウル・フォン・オーベルシュタイン
オスカー・フォン・ロイエンタール
一般的な呼び名はさ、ラインハルトやアンネローゼ様だが・・・、
その他のキャラは、ウォルフガングとかパウルとかオスカーとか
そんな、前の名前の言い方は誰もしないよな。あれは何故なのか
アンネローゼ・フォン・グリューネワルト
ウォルフガング・ミッターマイヤー
パウル・フォン・オーベルシュタイン
オスカー・フォン・ロイエンタール
一般的な呼び名はさ、ラインハルトやアンネローゼ様だが・・・、
その他のキャラは、ウォルフガングとかパウルとかオスカーとか
そんな、前の名前の言い方は誰もしないよな。あれは何故なのか
2021/08/31(火) 23:20:01.75ID:k74/QzGu
イチローさんみたいなもんさ
2021/08/31(火) 23:31:39.96ID:1MTo41LA
つまり山田太郎なら、
あだ名は「疾風タロウ」
普段は「山田元帥」という事なのだろうか
でも、オスカー・フォン・ロイエンタールは
誰も「オスカー」とは言わず「ロイエンタール元帥」と言うが、
ヤン・ウェンリーは皆、ヤンって言って
「ウェンリー元帥」とは言わないよね?。 これは何故なのか
あだ名は「疾風タロウ」
普段は「山田元帥」という事なのだろうか
でも、オスカー・フォン・ロイエンタールは
誰も「オスカー」とは言わず「ロイエンタール元帥」と言うが、
ヤン・ウェンリーは皆、ヤンって言って
「ウェンリー元帥」とは言わないよね?。 これは何故なのか
2021/09/01(水) 00:12:57.38ID:VpRy7P7R
ヤンは東洋式だが…
2021/09/01(水) 01:05:03.85ID:NmunSJPU
ロイエンタールはロイエンタールが姓
ヤンはヤンが姓
ヤンはヤンが姓
2021/09/01(水) 01:07:09.04ID:kIfuRdqi
原作は序章に説明あったけれどアニメだとさすがにそこの説明はカットしてたからね
2021/09/01(水) 01:07:48.50ID:F5X4e8nR
2021/09/01(水) 03:01:26.41ID:V+DHfibG
>>24
河野太郎「せやろか?」
河野太郎「せやろか?」
2021/09/01(水) 09:01:10.28ID:HIXgny9w
>>56
ラインハルトと呼ぶのは、姉上とキルヒアイスだけ。
姉上も、普通はグリューネワルト伯爵夫人と呼ばれる。
敬称は名字に付けるものだし、友人同士なら、名前で呼ぶか姓で呼ぶかはケースバイケース。
何もおかしくないよ。
ラインハルトと呼ぶのは、姉上とキルヒアイスだけ。
姉上も、普通はグリューネワルト伯爵夫人と呼ばれる。
敬称は名字に付けるものだし、友人同士なら、名前で呼ぶか姓で呼ぶかはケースバイケース。
何もおかしくないよ。
2021/09/01(水) 09:04:47.77ID:HIXgny9w
ヤン・ウェンリーは楊威利らしいよ。
昔は楊文里だった記憶があるけど、いつのころからか表記が変わった。
昔は楊文里だった記憶があるけど、いつのころからか表記が変わった。
2021/09/01(水) 09:14:10.93ID:F5X4e8nR
姉上をアンネローゼって呼ぶのって
キルヒアイス(アンネローゼ様)
ヴェストパーレ男爵夫人(アンネローゼ)
この二人ぐらいじゃない?
キルヒアイス(アンネローゼ様)
ヴェストパーレ男爵夫人(アンネローゼ)
この二人ぐらいじゃない?
2021/09/01(水) 09:46:31.75ID:HIXgny9w
>>66
キルヒアイスは置いといて、男爵夫人は姉上の友達だからね。
キルヒアイスは置いといて、男爵夫人は姉上の友達だからね。
2021/09/01(水) 09:49:44.13ID:F8SG2MWC
皇帝も名前で呼んでたろうな
2021/09/01(水) 12:26:02.34ID:HIXgny9w
>>68
皇帝は「姉上」だろ?
皇帝は「姉上」だろ?
2021/09/01(水) 12:30:26.26ID:JSoCvhB7
皇帝は皇帝でもフリードリヒの方だろ
2021/09/01(水) 12:46:30.17ID:F5X4e8nR
余がアンネローゼの弟を〜ってセリフあったな。
2021/09/01(水) 14:17:31.96ID:HIXgny9w
フリードリヒWはベンネミューデ侯爵夫人もシュザンナって呼んでたね
2021/09/01(水) 15:17:27.45ID:G01ggrNj
フロイラインが名前だと思っていた時期もありました
つか、ぶっちゃけ皆呼びすぎでおかしくね?
つか、ぶっちゃけ皆呼びすぎでおかしくね?
2021/09/01(水) 18:26:48.17ID:HIXgny9w
皇帝秘書官に対して、公の場で「お嬢さん」はいかがなものかと思うけどねw
2021/09/01(水) 18:32:48.52ID:aMaUI0kK
日本語だと小娘ニュアンスあるだけ
2021/09/01(水) 19:06:57.36ID:VpRy7P7R
でもフロイラインの方がしっくりくる
ゲームで女キャラの名前つけるときに時々拝借する
ゲームで女キャラの名前つけるときに時々拝借する
2021/09/01(水) 20:55:10.22ID:WEKAiKqU
そりゃ肉親が呼ぶのと他人が呼ぶのとでは違うだろうよ
2021/09/01(水) 21:00:55.43ID:1fPBIO9g
そういやラインハルトは従兄弟とかの親戚ひとりも居ないのかね父方も母方も
2021/09/01(水) 22:14:11.13ID:farkIMif
そういうのは葬式をやればわかると思う。
2021/09/01(水) 22:43:41.53ID:V+DHfibG
>>74
〜令嬢ってニュアンスだろ
〜令嬢ってニュアンスだろ
2021/09/01(水) 22:50:20.90ID:ri7v0YKu
>>78-79
外伝で親父の葬儀があったが参列者が親戚かどうかわからなかった
姉上の地位に媚びてくるやつらがほとんどとかラインハルトが毒づいてるし
現在もお付き合いのある親戚はいなそうに見える
いてもおかしくないし喪主が連絡しなかっただけかもしれないが
外伝で親父の葬儀があったが参列者が親戚かどうかわからなかった
姉上の地位に媚びてくるやつらがほとんどとかラインハルトが毒づいてるし
現在もお付き合いのある親戚はいなそうに見える
いてもおかしくないし喪主が連絡しなかっただけかもしれないが
82名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 00:20:45.96ID:yKVawq3s https://megalodon.jp/2021-0902-0014-54/futabaforest.net/b/res/881453180.htm
>203 無念 Name としあき 21/09/01(水)10:31:26 No.881494192 del そうだねx3
>
> >うろ覚えだけど双璧戦で「あなたの敵なら無条件で憎めます」みたいな発言はどうかと思った
> あれは親友であるロイエンタールを討たねばならんとなって悩んでる夫を私は支えますよっていう涙ぐましいシーンだぞ…
うん、だからそう言えばいいだろって話だろ
「あなたの敵なら無条件で憎めます」とじゃ意味あいがかなり違う
オウムの信者と大差ない
>203 無念 Name としあき 21/09/01(水)10:31:26 No.881494192 del そうだねx3
>
> >うろ覚えだけど双璧戦で「あなたの敵なら無条件で憎めます」みたいな発言はどうかと思った
> あれは親友であるロイエンタールを討たねばならんとなって悩んでる夫を私は支えますよっていう涙ぐましいシーンだぞ…
うん、だからそう言えばいいだろって話だろ
「あなたの敵なら無条件で憎めます」とじゃ意味あいがかなり違う
オウムの信者と大差ない
83名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 00:25:46.64ID:yKVawq3s >192 無念 Name としあき 21/09/01(水)10:12:50 No.881490523 del そうだねx1
>
> >所詮は創作のキャラにそういう良識を当てはめて意味ある?
> じゃあそもそも創作キャラにどうかと思うのは…
創作のキャラにどうかと批判するのはそれこそ自由
うろ覚えで批判してはよくないのはリアルの人にだけ
つーかうろ覚えを理由に批判するならお前がはっきりエヴァンジェリンの発言を書いてみせろよ
>
> >所詮は創作のキャラにそういう良識を当てはめて意味ある?
> じゃあそもそも創作キャラにどうかと思うのは…
創作のキャラにどうかと批判するのはそれこそ自由
うろ覚えで批判してはよくないのはリアルの人にだけ
つーかうろ覚えを理由に批判するならお前がはっきりエヴァンジェリンの発言を書いてみせろよ
84名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 00:27:37.80ID:yKVawq3s 以上、ふたばという書き逃げ可能の場で
どうしても腹に据えかねたのでここで勝手に決着付けさせてもらった
邪魔したな
どうしても腹に据えかねたのでここで勝手に決着付けさせてもらった
邪魔したな
2021/09/02(木) 00:30:14.68ID:yKVawq3s
ま、これに関しては正直エヴァというより作者が悪いという感じかな
もっとましな言葉を選べなかったのか
それとも意図しての事だったのか
もっとましな言葉を選べなかったのか
それとも意図しての事だったのか
2021/09/02(木) 01:22:53.46ID:wbq52M3n
意図的だと思うがなあ
作者が論なら、エヴァンジェリンの妄信的というか違和感が残る場面にしたって事だと思う
違和感=感情の高まりという意図が成り立つ
創作キャラとはいえちょっとひと掘りすれば他人の期待にそぐわない事くらい言うだろ
一貫して万人が受け入れる引っ掛かりもない台詞並べてもつまらん
作者が論なら、エヴァンジェリンの妄信的というか違和感が残る場面にしたって事だと思う
違和感=感情の高まりという意図が成り立つ
創作キャラとはいえちょっとひと掘りすれば他人の期待にそぐわない事くらい言うだろ
一貫して万人が受け入れる引っ掛かりもない台詞並べてもつまらん
2021/09/02(木) 06:32:08.40ID:+gKnSh2+
ロイエンタールのキャベツ畑から拾ってきたとわかってる子供を育てる覚悟してた時点で
迷えるミッターを後押しする台詞と言うのはわかるけどね
ロイエンタール絡みだと帝国追放レベルの問題起こしかねない奴だってのはお見通しだろうしあれくらい極端な物言いは有効
迷えるミッターを後押しする台詞と言うのはわかるけどね
ロイエンタール絡みだと帝国追放レベルの問題起こしかねない奴だってのはお見通しだろうしあれくらい極端な物言いは有効
2021/09/02(木) 11:15:52.77ID:MO3XGclt
遊撃のヤン艦隊に皆がやられてる中でワーレンが補給物資を強奪に向かってやっぱり返り討ちになった話
これ、強奪しようとした物資コンテナの中に戦闘員がいたと聞いてワーレンはコンテナに砲撃を加えたわけだよな?
そしてコンテナの中にガスが詰まっていたので誘爆し、同時に行われたヤン艦隊の砲撃に対応出来ずに逃げ帰った…と
これ、コンテナの中に居た戦闘員ってヤンから「お前、撃たれるかガス爆発で死んでくれ」って命令されたのか?
ヤンの周りの奴らは誰も言及してないし、シェーンコップは滅茶苦茶嬉しそうなんだけど
コンテナの中に居た無駄死にの兵士さんを悼む奴はいないのか
これ、強奪しようとした物資コンテナの中に戦闘員がいたと聞いてワーレンはコンテナに砲撃を加えたわけだよな?
そしてコンテナの中にガスが詰まっていたので誘爆し、同時に行われたヤン艦隊の砲撃に対応出来ずに逃げ帰った…と
これ、コンテナの中に居た戦闘員ってヤンから「お前、撃たれるかガス爆発で死んでくれ」って命令されたのか?
ヤンの周りの奴らは誰も言及してないし、シェーンコップは滅茶苦茶嬉しそうなんだけど
コンテナの中に居た無駄死にの兵士さんを悼む奴はいないのか
2021/09/02(木) 11:30:10.38ID:5YpSBcSx
無人の遠隔操作なんじゃと思ってる
コンテナが撃ってきたから「戦闘員がいた」と言っただけで
コンテナが撃ってきたから「戦闘員がいた」と言っただけで
2021/09/02(木) 12:06:07.02ID:xXrpjdba
普通は他人の赤ん坊を引き取る時点で、まずは奥さんと相談するだろ
「忘れてました」とか、どんだけ亭主関白なんだよ疾風は
「忘れてました」とか、どんだけ亭主関白なんだよ疾風は
91名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/02(木) 12:08:22.18ID:yKVawq3s2021/09/02(木) 12:38:18.32ID:lVRURBGM
>>88
ユリアンが作ってた自動ライフル発射装置の改良型かなんかじゃない?
ユリアンが作ってた自動ライフル発射装置の改良型かなんかじゃない?
2021/09/02(木) 13:15:11.18ID:YlYhM1Pf
原作に記述あるけれど自動射撃システムによる攻撃
2021/09/02(木) 13:24:00.65ID:ysNVlVf2
アニメでは描写ないから分からんでもない
2021/09/02(木) 19:52:31.25ID:ZTffv8g9
あの世界だと自動攻撃システムはお粗末なもんという設定だけど周辺ぐるりと囲まれてたら適当に撃ってもイヤでも当たるからね
2021/09/02(木) 19:57:40.43ID:CMeiivmJ
「俺はロイエンタールの奴に負けてやりたい」というミッタマの心情を聞いたバイエルが
ミッタマの奥さんに告げ口した。驚いたエヴァが死なれてはかなわんと不器用な言い回しに
ミッタマの奥さんに告げ口した。驚いたエヴァが死なれてはかなわんと不器用な言い回しに
2021/09/02(木) 21:13:14.36ID:JKVdgvPy
1、AI対AI
2、帝国AIと同盟AIが手を組む
3、そして誰もいなくなった
2、帝国AIと同盟AIが手を組む
3、そして誰もいなくなった
2021/09/02(木) 22:07:58.01ID:xC9i0DiF
なんだよ魔術師還らずって。
2021/09/02(木) 22:08:47.74ID:1rGdswd8
晩飯が憂鬱で帰宅拒否
2021/09/02(木) 23:29:33.25ID:0nW7iS8T
だめだもうこれ以上は食べられない
2021/09/03(金) 00:54:37.62ID:phqvOVVL
女の話
アンネローゼ様、名前忘れたがルビンスキーの愛人、
ケンプの奥さん、ツンデレ時代のかりん、ケスラーとダンスするメイド。
彼女らは好き
ただ、キャゼルヌ奥さんは、あまりに善人すぎて俺は嫌いだなあ・・。
美人だがチンポ立たない系主婦だよな、あれは。
フロイラインもエバもグリーンヒルの娘も完璧すぎて・・・、、、微妙。
各旦那さんの専用器って感じだよな
人間的には、ピュコック夫人とラングの奥さんが最強か。年齢はともかく
アンネローゼ様、名前忘れたがルビンスキーの愛人、
ケンプの奥さん、ツンデレ時代のかりん、ケスラーとダンスするメイド。
彼女らは好き
ただ、キャゼルヌ奥さんは、あまりに善人すぎて俺は嫌いだなあ・・。
美人だがチンポ立たない系主婦だよな、あれは。
フロイラインもエバもグリーンヒルの娘も完璧すぎて・・・、、、微妙。
各旦那さんの専用器って感じだよな
人間的には、ピュコック夫人とラングの奥さんが最強か。年齢はともかく
2021/09/03(金) 06:43:46.39ID:mbyzdUnn
「好き」の対義語は「嫌い」じゃなく、「興味なし」だぞ。
2021/09/03(金) 07:25:07.46ID:649jggOG
いや「嫌い」だよ
何に影響されたか知らんけど
何に影響されたか知らんけど
2021/09/03(金) 12:06:01.64ID:FKeLbQEu
「嫌い」ってのは意識した上で嫌いと認識さてる。
「興味がない」は、そもそも意識も何もしてない状態。
好きでもないものをあえて認識して「嫌い」という認識を持つほど、脳のメモリーを無駄遣いしたくはない。
「興味がない」は、そもそも意識も何もしてない状態。
好きでもないものをあえて認識して「嫌い」という認識を持つほど、脳のメモリーを無駄遣いしたくはない。
2021/09/03(金) 12:25:55.90ID:649jggOG
マザーテレサの例のやつはインパクトのある名言だけどあくまで「無関心はときに悪意より始末が悪い」っていう逆説的な表現にすぎない
真面目に「好きの対義語は無関心」と言ってたら頭おかしい
真面目に「好きの対義語は無関心」と言ってたら頭おかしい
2021/09/03(金) 16:13:37.61ID:L4cyZIs1
嫌いより無関心が怖いの例えは芸能人だからね
アンチがいるのは人気のある裏返しだし無名にはそもそもアンチすらつかん
アンチがいるのは人気のある裏返しだし無名にはそもそもアンチすらつかん
2021/09/03(金) 17:08:55.31ID:lnveBxn5
ゾンバルトが処刑されてしまった…
2021/09/03(金) 17:15:43.41ID:o/7v1S3I
2021/09/03(金) 19:34:19.47ID:vgfYc/Ll
ロイエンタールはヒルダの実力は認めてたのかな
女の癖にとは一切思わずに
あとエヴァはフェリックスが誕生した経緯や実母について思い悩んだりしないのか
女の癖にとは一切思わずに
あとエヴァはフェリックスが誕生した経緯や実母について思い悩んだりしないのか
2021/09/03(金) 21:19:16.51ID:9cIJd7rC
エヴァンゼリンはウォルフのやることには反対しない
2021/09/03(金) 21:22:52.66ID:EPlL7ovf
フロイラインってggって意味知ったわ。
ヒルダとかの別の読み方とか思ってた
ヒルダとかの別の読み方とか思ってた
2021/09/03(金) 22:13:15.36ID:9cIJd7rC
小説には「お嬢さん」にルビで「フロイライン」ってふってなかったかな
記憶が曖昧だけど
記憶が曖昧だけど
2021/09/03(金) 22:33:09.15ID:L4cyZIs1
>>112
伯爵令嬢みたいな感じだったね
伯爵令嬢みたいな感じだったね
2021/09/04(土) 01:33:10.78ID:cw3obgkP
2021/09/04(土) 04:46:51.29ID:jJcBCzuH
ラインハルトの意図に反して勝手な行動をしたヒルダも危険だけどね。
ヤバいことをやっていると知っていながらやっているし。
ロイエンタールもオーベルシュタインもそこまでやらないし。
ヤンがバーミリオンの最後に疲労などで気を失って、
停戦命令が無視されラインハルトが死んでいたらどうしたのかと
オーベルシュタインは彼女に問い質すべきだろう。
ヤバいことをやっていると知っていながらやっているし。
ロイエンタールもオーベルシュタインもそこまでやらないし。
ヤンがバーミリオンの最後に疲労などで気を失って、
停戦命令が無視されラインハルトが死んでいたらどうしたのかと
オーベルシュタインは彼女に問い質すべきだろう。
2021/09/04(土) 07:15:57.62ID:XZkROwML
オーベルシュタインには承服できない作戦だろうな
寝ている獅子を起こした上に、気を引こうと目の前で生肉ぶら下げてるようなもん
寝ている獅子を起こした上に、気を引こうと目の前で生肉ぶら下げてるようなもん
2021/09/04(土) 08:08:52.74ID:wFXy1f8Y
2021/09/04(土) 08:41:23.38ID:ug8CbK1t
ヒルダの提案をミッタマより先にロイエン、もしくはミュラーだったら状況変っていた?
2021/09/04(土) 09:06:21.87ID:wFXy1f8Y
2021/09/04(土) 09:51:59.37ID:cw3obgkP
オーベルシュタインは、バーミリオンが始まる前に、ヤンと決戦せず
同盟の首都ハイネセンを突いて、同盟の最高責任者にヤンを投降させるべきと
提案したが却下された
知者は時に同じ橋を渡るものらしい
同盟の首都ハイネセンを突いて、同盟の最高責任者にヤンを投降させるべきと
提案したが却下された
知者は時に同じ橋を渡るものらしい
2021/09/04(土) 10:12:20.34ID:mQmm/ah4
知者というか策で戦闘に勝つ事を考えるなら思い至るまではそんな難しくないんじゃないかな
ラインハルトがヤンに対してだけ脳筋になるのがかなり異常なだけで
ラインハルトがヤンに対してだけ脳筋になるのがかなり異常なだけで
2021/09/04(土) 10:35:45.06ID:Zm2OlnMF
ラインハルトは内政でも脳筋だぞ
指向性ゼッフル粒子を開発のに直ぐに次を出せと言うんだから
技術開発なんて100種類を10年かけて一つ目が出るかどうかだってのに・・・
指向性ゼッフル粒子を開発のに直ぐに次を出せと言うんだから
技術開発なんて100種類を10年かけて一つ目が出るかどうかだってのに・・・
2021/09/04(土) 11:36:14.69ID:kYa3/Knj
オーベルシュタイン「フロイラインよくやった。私の童貞を与えてもよい」
2021/09/04(土) 11:46:30.77ID:uMLPQUi7
オーベルにはバター犬が
2021/09/04(土) 11:59:46.95ID:Vzw4mmZs
あの犬メスかもしれんぞ
2021/09/04(土) 13:58:43.22ID:Wj16ZTDh
ユリアンがラインハルトの弟という二次創作読んだけど最終話だけ酷い出来だった、無理矢理感が凄まじい
2021/09/05(日) 01:18:58.28ID:srQ0zkpi
指向性ゼッフル粒子の指向性ってカストロプ動乱以外あまり発揮されていないような気がする。
単純に気体爆薬的な使い方なら指向性は不要だし。
ラインハルトが追い詰められる直前に
ヤン艦隊に発射するとか一方的な防戦で使えるはずじゃないかと思うんだけど。
単純に気体爆薬的な使い方なら指向性は不要だし。
ラインハルトが追い詰められる直前に
ヤン艦隊に発射するとか一方的な防戦で使えるはずじゃないかと思うんだけど。
2021/09/05(日) 02:23:23.57ID:nNh+l8l8
俺が心から愛する、レンネンカンプ師匠の話題がないのが悲しいです
2021/09/05(日) 02:27:45.30ID:nNh+l8l8
何故なら、無駄にレンネンがやらかしたから、
一般人になったはずのヤンの騒乱も起きたわけで・・・・
一般人になったはずのヤンの騒乱も起きたわけで・・・・
2021/09/05(日) 02:53:57.62ID:snj0axiu
いずれ時間の問題でしょう
2021/09/05(日) 06:55:11.80ID:c4hhjTlm
例えばミッターマイヤーあたりが総督ならヤンなにも出来なかったんじゃないかな
2021/09/05(日) 07:26:38.96ID:UxUdoP19
2021/09/05(日) 07:35:03.62ID:QvHJTNDE
>>127
指向性じゃないと、宇宙空間では自分も爆発に巻き込まれるんじゃないの?
気体だとしたら、発射装置を中心に球状に広がるわけなんだし。
アムリッツァでキルヒアイスたちの別動隊が、第13艦隊の背後を突くのに使ってたよね。
指向性じゃないと、宇宙空間では自分も爆発に巻き込まれるんじゃないの?
気体だとしたら、発射装置を中心に球状に広がるわけなんだし。
アムリッツァでキルヒアイスたちの別動隊が、第13艦隊の背後を突くのに使ってたよね。
2021/09/05(日) 09:14:10.24ID:gSXIFnOa
室内で敵に向かって指向性ゼッフル粒子を使えば一発で敵だけを吹っ飛ばせるんだけどな
流してる間に撃たれたらこっちがふっ飛ぶけど
流してる間に撃たれたらこっちがふっ飛ぶけど
2021/09/05(日) 09:53:14.61ID:2VppWieD
メックリンガー辺りを高等弁務官?につけとけばヤンは新婚生活エンジョイ出来ただろうなぁ
2021/09/05(日) 09:55:13.35ID:2VppWieD
2021/09/05(日) 10:10:46.19ID:etRbO25M
2021/09/05(日) 10:41:34.32ID:2VppWieD
2021/09/05(日) 10:45:00.56ID:3AJ69rXO
メックリンが高等弁務官になったらヤンの戦争芸術を知りたいから
食事や余興につき合わされて新婚生活どころではなくなるかも。
いや、ユリアンに代役してもらうか。
人柄も良いから帝国軍で高級将校たちの好意的な知遇を得るユリアン。
同盟軍人と帝国軍人の距離感も縮まって騒乱なども無く、
メルカッツ集団は宇宙海賊のまま一生を終えたのである。
食事や余興につき合わされて新婚生活どころではなくなるかも。
いや、ユリアンに代役してもらうか。
人柄も良いから帝国軍で高級将校たちの好意的な知遇を得るユリアン。
同盟軍人と帝国軍人の距離感も縮まって騒乱なども無く、
メルカッツ集団は宇宙海賊のまま一生を終えたのである。
2021/09/05(日) 10:55:07.14ID:uxXzAYTy
ゼッフル粒子とダイナマイトの兵器転用に纏わる顛末は似ている
2021/09/05(日) 11:42:35.08ID:2SC8eu9Q
総督ビッテンフェルトとかいろんな意味で面白そう
2021/09/05(日) 11:48:05.67ID:etRbO25M
ビッテン粒子
2021/09/05(日) 13:37:47.93ID:xN79SjNu
さすがのラインハルトもビッテンを総督に言ったらオーベルに切れられるので言い出せなかったのが真実
2021/09/05(日) 16:18:39.83ID:UxUdoP19
コズミック・モザイクでオーベルとビッテンの部下たちの市街戦見てると
あのイノシシ提督は総督はおろか弁務官も務まらん
あのイノシシ提督は総督はおろか弁務官も務まらん
2021/09/05(日) 16:51:08.80ID:wQ6q05gm
アイゼナッハだったらヤンの理想通り残りの人生静に
暮らせたと思う、呼ばれてもチェスの相手くらいだろうし
暮らせたと思う、呼ばれてもチェスの相手くらいだろうし
2021/09/05(日) 17:14:34.12ID:NNOeGh9Z
ラインハルトはうまくいかないことを望んでた節があるから、お前さんたちの意見は的外れだよ
2021/09/05(日) 18:42:27.97ID:th91A66W
レンネン登用については義眼も確認とるくらいには否定的だったけれど、あのときラインハルトにでは誰を?と問われたら誰を推挙したんだろうね
2021/09/05(日) 19:03:34.10ID:UxUdoP19
前の敗戦の汚名を挽回させたいという気遣いが出来るなら
シュタインメッツかワーレンを当てただろうが、義眼にそんな事が出来るはずもなし
シュタインメッツかワーレンを当てただろうが、義眼にそんな事が出来るはずもなし
2021/09/05(日) 19:06:53.38ID:c4hhjTlm
>>148
汚名を挽回させたいならそらレンネンが最適だったんだろうなw見事な挽回ぶりだったし
汚名を挽回させたいならそらレンネンが最適だったんだろうなw見事な挽回ぶりだったし
2021/09/05(日) 20:05:05.68ID:HVBtB2UD
おっしゃるようにラインハルトは動乱を望んでるフシがありありだし
オーベルはオーベルで事が起きたらそれに乗じて同盟を滅ぼそうくらいは考えてただろうな
ロイエンタールもあんな地位につけたら危険人物だしああなるのはぶっちゃけ時間の問題だったろうし
しかしオーベルはロイは排除したいと言う感じだったが
ビッテンにはそんな感じは無かったし
皇帝の部下の一員としては認めてたんだろうなw
(向こうには嫌われてたけどw)
ロイみたいに間違っても謀叛は起こさないだろうし
オーベルはオーベルで事が起きたらそれに乗じて同盟を滅ぼそうくらいは考えてただろうな
ロイエンタールもあんな地位につけたら危険人物だしああなるのはぶっちゃけ時間の問題だったろうし
しかしオーベルはロイは排除したいと言う感じだったが
ビッテンにはそんな感じは無かったし
皇帝の部下の一員としては認めてたんだろうなw
(向こうには嫌われてたけどw)
ロイみたいに間違っても謀叛は起こさないだろうし
2021/09/05(日) 20:09:00.84ID:UC9VQ+Eh
けどいい歳こいてカッとなったら直ぐ手をあげるようなバカはもっと階級下でいいと思う
2021/09/05(日) 20:12:08.19ID:snj0axiu
いっそ金髪が高等弁務官も兼任すればいいよ
そして同盟の市民権を得て最高評議会議長に選任されれば良い
そして同盟の市民権を得て最高評議会議長に選任されれば良い
2021/09/05(日) 20:21:50.21ID:NNOeGh9Z
>>152
お前、バカだろ?
お前、バカだろ?
2021/09/05(日) 20:24:00.77ID:WV/+cDTL
よし、汚名を挽回せよww
2021/09/05(日) 21:17:24.30ID:l0Iy/Gpt
戦災孤児で庭師の養女だったのが元帥夫人に、旧王朝宰相の子孫を養子で育てる
エヴァの人生も姉上に劣らないシンデレラストーリー
エヴァの人生も姉上に劣らないシンデレラストーリー
2021/09/05(日) 21:59:08.14ID:2SC8eu9Q
旧王朝の宰相の子孫?
2021/09/05(日) 22:52:09.95ID:HbwN0jDk
ロイエンタールの子の母親は自称リヒテンラーデ一族出身
ルビンスキーは否定していたけどなw
この子も実は托卵かもしれんが
ルビンスキーは否定していたけどなw
この子も実は托卵かもしれんが
2021/09/06(月) 16:31:14.66ID:wgrcZEX2
一族だが「宰相の子孫」とまで言えるかは微妙
2021/09/06(月) 19:20:15.30ID:rMaVB0Zw
三親等まで死刑が通例なのに、一族郎党十歳以上の男子ことごとく皆殺し
女だけ辺境に血へ流刑、酷い八つ当たりだ
女だけ辺境に血へ流刑、酷い八つ当たりだ
2021/09/06(月) 19:40:36.73ID:Ao2bRfAy
>>159
その通例の根拠は?
その通例の根拠は?
2021/09/06(月) 20:14:50.28ID:RnjX35jd
流罪ってただ流すだけで、帰ってくるのは自由だったんだなと思った
2021/09/06(月) 20:19:46.05ID:MTMPyfrz
つうか大逆罪でもないしな
死刑はリヒ公一人で良かったし、後はプリンスエドワード星にでも流刑にすれば良かった
「夢に出てきたキルヒアイスがそうしろと言うのだ」
とでも言えば赤毛の案としてすんなりと事が運んだであろう
死刑はリヒ公一人で良かったし、後はプリンスエドワード星にでも流刑にすれば良かった
「夢に出てきたキルヒアイスがそうしろと言うのだ」
とでも言えば赤毛の案としてすんなりと事が運んだであろう
2021/09/06(月) 20:23:35.43ID:RnjX35jd
流されてからは好きにしていい、その気があれば帰ってきてもいい大甘刑よ
164名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/06(月) 21:19:24.70ID:rMaVB0Zw2021/09/06(月) 22:31:04.70ID:Mv3SXOFX
>>164
買ってしまうじゃないか・・・
買ってしまうじゃないか・・・
2021/09/06(月) 23:03:30.95ID:eCJL55j9
セットで3,850円なら良心的では
それよりも続きがあるのか気になる
ロイエ&ミッタン 双璧
ヤンはブランデーか
ライン&キルヒ
オーベル&犬
それよりも続きがあるのか気になる
ロイエ&ミッタン 双璧
ヤンはブランデーか
ライン&キルヒ
オーベル&犬
2021/09/06(月) 23:50:18.70ID:Mv3SXOFX
ヒルダ&フレデリカとか?
2021/09/06(月) 23:57:44.24ID:+jgee1cT
オーベル&犬はねえだろうw
と思ったが案外いけるかもしれん
柔らかく煮た鶏肉に良く合う的な
と思ったが案外いけるかもしれん
柔らかく煮た鶏肉に良く合う的な
2021/09/07(火) 00:52:46.18ID:RMu28KqD
軍人が戦災孤児を引き取る法律、孤児が女の子だったらどうなるのか
ロリコン軍人なら歓喜だろ
ロリコン軍人なら歓喜だろ
2021/09/07(火) 04:09:42.30ID:c2Lml7Cv
>>166
アイゼナッハでコーヒー売って欲しいw
アイゼナッハでコーヒー売って欲しいw
2021/09/07(火) 05:58:32.29ID:vSIpyYte
2021/09/07(火) 07:14:57.10ID:uKxYW5n2
まあ独身だとあっちの気がある可能性もあるからな
173名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/07(火) 12:49:01.75ID:JdFF1MFV 次元大介の後釜に決まったのってパン屋の2代目の人で合ってる?
このスレ的には小林清志さんといえばルビンスキーか
このスレ的には小林清志さんといえばルビンスキーか
2021/09/07(火) 15:08:35.83ID:rsNcAmlu
>>173
ルドルフ大帝の息子
ルドルフ大帝の息子
2021/09/07(火) 17:00:41.62ID:9ptuGVhv
ルビンスキーって次元だったのか
2021/09/07(火) 17:02:10.19ID:uKxYW5n2
ベムでもある
2021/09/07(火) 17:51:48.14ID:pad8+Dn1
>>172
ルパート「ミンツ少尉はヤン・ウェンリーの秘蔵っ子だそうですが、どんな風に秘蔵していたものやら…」
ルパート「ミンツ少尉はヤン・ウェンリーの秘蔵っ子だそうですが、どんな風に秘蔵していたものやら…」
2021/09/07(火) 18:15:27.69ID:vnxFlsfw
2021/09/07(火) 18:40:08.19ID:yh2v3L72
小林清志さんか
いい声だよな
最近の糞アニメに出たりゲームのボイスやってる有象無象の声優とは比較にならない
いい声だよな
最近の糞アニメに出たりゲームのボイスやってる有象無象の声優とは比較にならない
2021/09/07(火) 19:58:54.77ID:pad8+Dn1
>>128
私が質問したいのは、たったふたつだけである。
ひとつ、レンネンカンプ高等弁務官はどこにいるのか。
ふたつ、退役したヤン・ウェンリー元帥はどこにいるのか。
ただそれを知りたいだけなのだ。政府はなぜ答えてくれないのか
「(レンネンカンプは)優秀な、そう優秀といってよい軍人だ。
上には忠実だし、部下には公平だ。だが、軍隊から一歩でも外にある風景が見えないかもしれない」
(ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ)
私が質問したいのは、たったふたつだけである。
ひとつ、レンネンカンプ高等弁務官はどこにいるのか。
ふたつ、退役したヤン・ウェンリー元帥はどこにいるのか。
ただそれを知りたいだけなのだ。政府はなぜ答えてくれないのか
「(レンネンカンプは)優秀な、そう優秀といってよい軍人だ。
上には忠実だし、部下には公平だ。だが、軍隊から一歩でも外にある風景が見えないかもしれない」
(ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ)
2021/09/07(火) 22:53:06.37ID:rsNcAmlu
>>175
アンスバッハは五右衛門だけどな
アンスバッハは五右衛門だけどな
2021/09/07(火) 22:54:29.61ID:ng5BX8Nc
メルカッツ「そこまで言うなら、ワシも混ぜてくれや」
2021/09/07(火) 23:42:13.52ID:CbE2KAH0
>>180
ヤンがイゼルローン放棄して撤退するってロイエンタールが言っても武人のものさしでしか考えられなくて信じなかったしな
ヤンがイゼルローン放棄して撤退するってロイエンタールが言っても武人のものさしでしか考えられなくて信じなかったしな
184名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 00:24:25.21ID:7yo54SYI >>179
でも小林清志さんも昔は18禁アダルトアニメに出演したりしてたで
でも小林清志さんも昔は18禁アダルトアニメに出演したりしてたで
2021/09/08(水) 00:56:14.98ID:S+AmOJ9y
くりいむレモン
2021/09/08(水) 04:38:54.72ID:Jlf8spXm
2021/09/08(水) 06:16:39.15ID:Dg1z3xMd
シトレ元帥は自分の事務所の若手に対して、演技の勉強としてけっこう勧めてたからね。
2021/09/08(水) 11:37:00.53ID:LV8HT/Fw
そりゃあアラレちゃんとか当時としては最先端のお下品アニメだったからなw
それの準主役張ってたお人だw
それの準主役張ってたお人だw
2021/09/08(水) 12:03:03.86ID:MAx6i8lR
2021/09/08(水) 12:10:31.10ID:LV8HT/Fw
実はアラレが主人公なんだぜ
アニメはタイトルにアラレちゃんと付いて余計それっぽくなってる
アニメはタイトルにアラレちゃんと付いて余計それっぽくなってる
2021/09/08(水) 12:25:50.88ID:RwJ3e5nV
キャッツアイで「うぅーつみぃー」が口癖の人か
内海はあんたやと
内海はあんたやと
2021/09/08(水) 12:38:57.97ID:+LgO6qf4
カリンもとあるアニメで「まんこまんこ、ちんこちんこ」叫んでたねw
193名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/08(水) 12:57:23.92ID:q1FzJ3qf フレデリカの中の人は汚れ仕事してないのかな。。。
2021/09/08(水) 14:14:43.00ID:+LgO6qf4
何本か出てる。
当然、榊原良子名義ではない。
当然、榊原良子名義ではない。
2021/09/08(水) 14:37:59.20ID:aEKEO7iA
「俗物め!」
2021/09/08(水) 16:29:34.50ID:+LgO6qf4
>>191
ケロッグ コーンフレークのCMに出てたけど、かっこいい禿げたダンディなおじさんだったよ。
ケロッグ コーンフレークのCMに出てたけど、かっこいい禿げたダンディなおじさんだったよ。
2021/09/08(水) 17:40:36.23ID:vt6nPW7H
ラオウの声の人か
2021/09/09(木) 06:17:27.41ID:NnhDkpQT
銀河いち可愛いシャルロットちゃんを
くそミンツにくっつけようとした、
あの愚父キャゼルヌとヤンの意向は、もうセクハラ行為ですよ
シャルロットは可哀想すぎる
本人の意向を無視した強引な結婚とかゴールデンバウム王朝かよ・・・
くそミンツにくっつけようとした、
あの愚父キャゼルヌとヤンの意向は、もうセクハラ行為ですよ
シャルロットは可哀想すぎる
本人の意向を無視した強引な結婚とかゴールデンバウム王朝かよ・・・
2021/09/09(木) 06:19:52.15ID:xIN5s5uv
>>198
「俺、面白いこと書いてやったぜ!ここの住民も爆笑だな!」とか思ってんの?
「俺、面白いこと書いてやったぜ!ここの住民も爆笑だな!」とか思ってんの?
2021/09/09(木) 10:57:03.32ID:xyt0ra3Z
連戦でヤンが増援のレンネンカンプ艦隊に主砲斉射したのが全く分からんのだが、アレでレンネンカンプは罠があると思ったわけ?
原文には意図を正確に理解したものは居なかったが反論もしなかったとあったと思うが
原文には意図を正確に理解したものは居なかったが反論もしなかったとあったと思うが
2021/09/09(木) 11:04:07.19ID:CnPidylt
その前にミスターレンネンはボッコボコにされてるからな。
二度も罠にはまってやられましたとか武人の恥だろうし。
二度も罠にはまってやられましたとか武人の恥だろうし。
2021/09/09(木) 11:09:57.70ID:xIN5s5uv
>>200
たとえ特に何もなくても、何かあるのかも?と思わせるのが孔明の罠ってもんだ。
たとえ特に何もなくても、何かあるのかも?と思わせるのが孔明の罠ってもんだ。
2021/09/09(木) 11:41:57.00ID:2IewsCup
ラインハルトは何故髪の毛伸ばしたんだ?
田中さんは説明してるの?
つか、急激に伸びすぎだし、鬘かな?
英国の裁判でアホみたいな格好を未だにするみたいに、皇帝たるもの長髪じゃないととか思い込んでるとか?
田中さんは説明してるの?
つか、急激に伸びすぎだし、鬘かな?
英国の裁判でアホみたいな格好を未だにするみたいに、皇帝たるもの長髪じゃないととか思い込んでるとか?
2021/09/09(木) 12:43:36.67ID:uGvGKUT5
ベルばらオマージュ
2021/09/09(木) 21:33:40.56ID:GpEg8h4/
https://pbs.twimg.com/media/E-UXaxQVkAEJt2M.jpg
憂国騎士団にボコボコにされて是正したくても出来なかった
憂国騎士団にボコボコにされて是正したくても出来なかった
2021/09/09(木) 21:49:49.88ID:RdtTvE1M
仮にアルテミスの首飾りがハイネセンにあってもどうにもならんよなあれ。氷attackを双璧が思い付くかどうかは知らんが。
2021/09/09(木) 22:45:18.75ID:L6AWnIbJ
壊すのに時間掛かった分ヤンはブリュンヒルトを
撃つ事が出来たのでは?
撃つ事が出来たのでは?
2021/09/09(木) 22:57:25.78ID:GpEg8h4/
https://pbs.twimg.com/media/E-xN3qQUcAcSC12.jpg
これは背負うタイプかな
これは背負うタイプかな
2021/09/10(金) 03:57:52.67ID:y0rYnYpH
レンネンカンプも長髪にしてほしかった
2021/09/10(金) 06:01:45.46ID:LWJuw9Ee
オイゲン「軍人の一生は重荷を負うて遠き道を行くがごとし」
2021/09/10(金) 12:48:50.91ID:VPL/f+bJ
重荷(ビッテンフェルト)
2021/09/10(金) 15:23:04.25ID:SwTAmglw
【総裁選】高市早苗氏「電磁波で敵国のミサイル基地を無力化する!」 ★2
/newsplus/ 1631253572/
2021/09/10(金) 18:08:36.65ID:wQuw2zk2
>>208
サムネでGかと思った
サムネでGかと思った
2021/09/11(土) 08:38:21.92ID:/c2LPWbW
>>209
蓮然氏はちょんまげが似合うと思う。
侍の生き様を理想としながらも我慾に負けて切腹して欲しい。
薔薇の騎士に襲撃される時には自慢の甲冑を纏って日本刀で応戦。
ちぇすとぉお!って叫びながら3人くらい切り捨てて
蓮然氏はちょんまげが似合うと思う。
侍の生き様を理想としながらも我慾に負けて切腹して欲しい。
薔薇の騎士に襲撃される時には自慢の甲冑を纏って日本刀で応戦。
ちぇすとぉお!って叫びながら3人くらい切り捨てて
2021/09/11(土) 14:43:02.17ID:RKwnR/r8
やっぱりスターリン
若い頃のスターリンすげーイケメンなんだが
若い頃のスターリンすげーイケメンなんだが
2021/09/11(土) 21:03:06.51ID:KbJKbXxl
俺に画力があったらユリアンが東大を目指す
「ユリアン桜」を描くんだが
「ユリアン桜」を描くんだが
2021/09/11(土) 21:09:18.38ID:vtyyfI47
>>216
中の人は東大に入ったけどな
中の人は東大に入ったけどな
2021/09/11(土) 21:21:17.18ID:dJNPyAQY
横からすいません。皇帝がテロリスト誘拐されたとラインハルトが演説(宣戦布告)をするのは第何話だったかわかる人いますか?
2021/09/11(土) 22:21:03.76ID:pXTByB0Z
それくらいちょっと調べればわかるだろ
第38話「矢は放たれた」20分過ぎだな
第38話「矢は放たれた」20分過ぎだな
2021/09/11(土) 22:33:58.67ID:dJNPyAQY
何をおっしゃる、どこを調べても卿より詳しい情報は出てこないと言い切れます。ありがとうございました。
2021/09/12(日) 00:27:19.32ID:O9t+lpur
シェーンコップが言った需要と供給って名言だよね
2021/09/12(日) 06:20:05.57ID:MXQ2GsDt
同じ帝国からの亡命者でも、メルカッツとシェーンコップでは皇帝に対する意識がまるで違う
皇帝陛下を使い道のある道具呼ばわりするシェンコにメルカッツが不快な感情を抱いたかどうか
劇中では表現されなかったが、シュナイダーあたりは「メルカッツ閣下を他の没落貴族たちと一緒にするな」ぐらいの憤慨はあったろうな
皇帝陛下を使い道のある道具呼ばわりするシェンコにメルカッツが不快な感情を抱いたかどうか
劇中では表現されなかったが、シュナイダーあたりは「メルカッツ閣下を他の没落貴族たちと一緒にするな」ぐらいの憤慨はあったろうな
2021/09/12(日) 18:52:41.63ID:0JTyZvSU
シュナイダーとメルカッツは劇中一の矛盾の塊だから
色々おかしいことになっている
色々おかしいことになっている
2021/09/12(日) 20:39:40.40ID:cyJq/GOt
ヤンとその仲間を気に入ったんだろうなぁと思う
2021/09/14(火) 02:18:39.04ID:v66KrKXm
メルカツじじいの変節ぶりはあり得ん
生粋の帝国軍人、最初は金髪否定・でもすぐ認める、しかしブラウンシュヴァイク公の犬、
負けたら一転して逃亡、あっさりヤンの子分、たまに偉そうにする、
ファーレンハイト死んだら喪に服す俺カッケーだろアピ、いつの間にか民主共和政の理解者、
ユリアン推し、最後はかっこいい老提督エンドとか
美味しいとこ取りすぎ
生粋の帝国軍人、最初は金髪否定・でもすぐ認める、しかしブラウンシュヴァイク公の犬、
負けたら一転して逃亡、あっさりヤンの子分、たまに偉そうにする、
ファーレンハイト死んだら喪に服す俺カッケーだろアピ、いつの間にか民主共和政の理解者、
ユリアン推し、最後はかっこいい老提督エンドとか
美味しいとこ取りすぎ
2021/09/14(火) 02:57:01.27ID:v66KrKXm
無能でも筋は通して引退したミュッケンベルガーじいさん、
有能で筋も通したピュコックじいさん、
それらに比べ、メルカツじじいは許せん
ヤンの、ジジイ好きの趣味もクソだよね。
「はぁ?。アンタ、今までどれほど大勢の同盟の軍人を殺してきたの?」と言うべきなのに
媚びてageて幕僚に迎えるとか、ヤンの態度もゴミすぎるよね。
理念がなく節操もないヤン、暗殺されたのも当然でしょ
有能で筋も通したピュコックじいさん、
それらに比べ、メルカツじじいは許せん
ヤンの、ジジイ好きの趣味もクソだよね。
「はぁ?。アンタ、今までどれほど大勢の同盟の軍人を殺してきたの?」と言うべきなのに
媚びてageて幕僚に迎えるとか、ヤンの態度もゴミすぎるよね。
理念がなく節操もないヤン、暗殺されたのも当然でしょ
2021/09/14(火) 16:09:26.62ID:735Qlmu9
メルカッツを貶めても、お前の順位は上がらないよ。
2021/09/14(火) 20:30:12.07ID:ZM+rvlJQ
ラインハルトやヤンを差し置いて
メルカッツが颯爽とシャトルから出てくる場面から始まるんだよな
メルカッツが颯爽とシャトルから出てくる場面から始まるんだよな
229名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/14(火) 20:56:10.58ID:6T/R/l9G 「……私はレムシャイド伯と必ずしも一致した見解を持っていません。
皇帝陛下に対する忠誠心は彼に劣らぬつもりですが、私としては、陛下に一市民として波瀾のない生活を送っていただきたいと思っています
亡命政権などつくったところで、ローエングラム公の覇権をくつがえすことは不可能です。
彼は民衆を味方にしています。彼らの支持を受けるだけのことをしているからです。
私が理解に苦しむのは……幼い陛下を保護すべき人々が、かえって陛下を政争と戦争の渦中におこうとしているかに見えることです
亡命政権をつくるなら、自分たちだけでつくればよい。未だ判断力も具えておいでではない陛下を巻きこむことはないはずです」
「閣下のご見識はよくわかりましたが、小官としては閣下御自身が
どう選択しどう行動なさるかを伺いたいのです」
ムライは鼻もちならない奴。と誰もが思った事だろう
皇帝陛下に対する忠誠心は彼に劣らぬつもりですが、私としては、陛下に一市民として波瀾のない生活を送っていただきたいと思っています
亡命政権などつくったところで、ローエングラム公の覇権をくつがえすことは不可能です。
彼は民衆を味方にしています。彼らの支持を受けるだけのことをしているからです。
私が理解に苦しむのは……幼い陛下を保護すべき人々が、かえって陛下を政争と戦争の渦中におこうとしているかに見えることです
亡命政権をつくるなら、自分たちだけでつくればよい。未だ判断力も具えておいでではない陛下を巻きこむことはないはずです」
「閣下のご見識はよくわかりましたが、小官としては閣下御自身が
どう選択しどう行動なさるかを伺いたいのです」
ムライは鼻もちならない奴。と誰もが思った事だろう
2021/09/14(火) 21:18:26.62ID:kw/LHatn
アニオリのミュッケンベルガーの勇退はかっこ良すぎるからな
あれならラインハルト旗下に招けばレンネンカンプ辺りよりは役に立ったろう
あれならラインハルト旗下に招けばレンネンカンプ辺りよりは役に立ったろう
2021/09/14(火) 21:36:37.68ID:ewYO95yz
ミュッケンベルガー無能て作中評価だけど、実際なんか無能な采配とかあったっけ?
2021/09/14(火) 22:12:04.71ID:JiKUNdLZ
「ミュッケンベルガーはラインハルトが考えているほど無能ではない」って原作に書いてるよ。
2021/09/14(火) 22:13:36.51ID:ewYO95yz
他からも低評価されてなかったかな
2021/09/14(火) 22:16:21.41ID:JiKUNdLZ
ラインハルト「見よ、ミュッケンベルガーを。堂々たるものだ。ただし、それだけだがな。」
2021/09/14(火) 22:57:06.52ID:ObmNmQRn
その堂々たる姿ってのが帝国軍司令官に一番必要な要素なんだよね
馬鹿貴族子息どもを黙らせるために
それが出来なかったシュターデン、メルカッツは戦う以前に艦隊を制御できなった
馬鹿貴族子息どもを黙らせるために
それが出来なかったシュターデン、メルカッツは戦う以前に艦隊を制御できなった
2021/09/14(火) 23:13:12.04ID:v66KrKXm
見た目だけなら立派だよな、ミュッケンベルガーは
2021/09/15(水) 07:06:14.39ID:FEVvKCuH
まあ引き際を弁えていただけでもなかなか
2021/09/15(水) 07:13:04.20ID:QBZRxLQg
原作で退場したことすら触れられなかったから後付しやすかっただけだったりするw
2021/09/15(水) 13:37:01.72ID:rMBCZHBP
同盟滅ぼすときって何か戦闘を急ぐ理由ってあったっけ?
ヤンを戦場でやりたかったというだけだよな
ラグナロックの時点でもう戦力差が凄いことになってるわけだし
イゼルローンとフェザーンの入り口閉めちゃえば、誰も帝国側に抜けることは出来ない
補給線の問題で直接ハイネセンを叩くことに問題があったとしても、帝国に近い場所から順番に侵略しちゃ駄目なんだったっけ?
ヤンを戦場でやりたかったというだけだよな
ラグナロックの時点でもう戦力差が凄いことになってるわけだし
イゼルローンとフェザーンの入り口閉めちゃえば、誰も帝国側に抜けることは出来ない
補給線の問題で直接ハイネセンを叩くことに問題があったとしても、帝国に近い場所から順番に侵略しちゃ駄目なんだったっけ?
2021/09/15(水) 13:42:28.66ID:rMBCZHBP
そういえば、自分の好きなキャラが叩かれると即沸いてくる24時間張り付いてるニートの人ってゆっくり動画作ってる人かな?
お前の順位とか意味不明な概念を持ちだしてくる人間コイツしか知らないんだけどさ
最近見たとある動画主がいつも冒頭で「他人を蹴落とすことで自分の順位が上がる」みたいな漫才してるんだよね
お前の順位とか意味不明な概念を持ちだしてくる人間コイツしか知らないんだけどさ
最近見たとある動画主がいつも冒頭で「他人を蹴落とすことで自分の順位が上がる」みたいな漫才してるんだよね
2021/09/15(水) 13:53:14.96ID:V3VZjL3s
イゼルローン陥落の時もその地位がラインハルトに渡ると承知したうえで速やかに辞任を申し出てたからな。
武人の矜持としての引き際はちゃんと心得ている。
武人の矜持としての引き際はちゃんと心得ている。
2021/09/15(水) 14:16:20.76ID:3d/CAi1B
2021/09/15(水) 14:44:42.57ID:fAOHtYE3
矜持ゼロとは言わんが
単なる前例踏襲に見えた
単なる前例踏襲に見えた
2021/09/15(水) 16:47:48.04ID:x9drTTFg
ラ 「3長官の地位など何時でも手に入るw、養老院代わりにしばらく貸しといてやるさw」
2021/09/15(水) 17:59:47.16ID:ntR6AWjC
あの場面で地味にわかるのは3長官職がほぼ横一線の地位という事だな
同盟のように統合作戦本部長が宇宙艦隊司令長官より明確に上役なんてことは無く
皇帝が全てのトップの帝国ならでは
同盟のように統合作戦本部長が宇宙艦隊司令長官より明確に上役なんてことは無く
皇帝が全てのトップの帝国ならでは
2021/09/15(水) 18:35:48.90ID:P9POPUhz
>>245
軍務尚書はちょっとだけ位が高いみたいよ。
んで、新領土総督は各尚書と対等。
軍務尚書は大臣
統帥本部総長は前線で皇帝の代理
司令長官は全艦隊のトップ
幕僚総監は全幕僚のトップ
格的には
軍務尚書>幕僚総監>統帥本部総長>司令長官
らしい。
軍務尚書はちょっとだけ位が高いみたいよ。
んで、新領土総督は各尚書と対等。
軍務尚書は大臣
統帥本部総長は前線で皇帝の代理
司令長官は全艦隊のトップ
幕僚総監は全幕僚のトップ
格的には
軍務尚書>幕僚総監>統帥本部総長>司令長官
らしい。
2021/09/15(水) 19:03:54.00ID:ntR6AWjC
軍務尚書は国防大臣みたいなもんだな
2021/09/15(水) 19:05:45.96ID:ntR6AWjC
2021/09/15(水) 21:58:45.27ID:sNkboBU/
3長官システムってロ王朝で自然消滅した感はある
2021/09/15(水) 22:02:46.46ID:g+YKPdro
位が高くても身分的には同等だから、双璧と義眼は公式の場で口論が出来る訳か
ラングは身分もわきまえず、義眼に助け船足したつもりで発言したらロイエンの逆鱗に触れた
「軍務尚書と司令長官に介入」とか「元帥同士の口論割って入るなど増長も極まる」とか
やたらと身分の格差を強調していたしな
ラングは身分もわきまえず、義眼に助け船足したつもりで発言したらロイエンの逆鱗に触れた
「軍務尚書と司令長官に介入」とか「元帥同士の口論割って入るなど増長も極まる」とか
やたらと身分の格差を強調していたしな
2021/09/15(水) 22:21:23.91ID:e9+GU8C6
ローエングラム王朝は軍事政権で国政も軍の都合が最優先だからな
内政の役所や大臣なんておざなりなのは原作通り
内政の役所や大臣なんておざなりなのは原作通り
2021/09/15(水) 22:24:22.25ID:uDfThv9Z
2021/09/15(水) 22:26:22.69ID:uDfThv9Z
2021/09/15(水) 23:19:55.89ID:sMcavin2
その辺も軍人に比べ位が下なのは違いない
シルバーヴェルヒの場合世の中から戦乱が無くなったら天下を取って皇帝を凌ぐ力をつけた可能性はあるが
可能性のまんま終わってもうた…
シルバーヴェルヒの場合世の中から戦乱が無くなったら天下を取って皇帝を凌ぐ力をつけた可能性はあるが
可能性のまんま終わってもうた…
2021/09/15(水) 23:31:43.71ID:g+YKPdro
ブルックドルフ「軍部に対して司法省の立場を優位におこうとしたら、
ハゲの私的な復讐に利用されてしまったでござる」
ハゲの私的な復讐に利用されてしまったでござる」
2021/09/16(木) 07:16:09.90ID:N7IUtyRe
この作品はろくな禿がおらんな
2021/09/16(木) 09:31:37.79ID:5HXLeYh8
2021/09/16(木) 10:15:06.34ID:w11O+JoI
ハゲは劣悪遺伝子
2021/09/16(木) 15:12:11.57ID:MMY4DPga
シャフト ルビンスキー あ、ヴィオラはどうだっけ?
ホワンはハゲの良心
ホワンはハゲの良心
2021/09/16(木) 18:47:43.64ID:cqMprmDi
何気にロイエンタールも生え際は危険なような・・・
2021/09/16(木) 21:10:28.01ID:w3Azk0Y2
風邪も根絶できないハゲも根絶できないあの世界の科学力
2021/09/16(木) 21:19:52.55ID:qIYCngz5
銀河歴史定説の時代まで生きていたとしたら
バーコード化したロイエンタールがフェリックスを不安に陥れるのだろうか
バーコード化したロイエンタールがフェリックスを不安に陥れるのだろうか
2021/09/16(木) 21:57:19.74ID:0MqR9kkA
ヒルダが粛清するから心配ない
2021/09/17(金) 00:40:09.43ID:BtHMoJ6u
フェリックス君、人生のプレッシャー半端ないだろうな・・・。
実父はアレ、母親は旧門閥貴族、養父は疾風さん
立場は2代皇帝のキルヒアイス役、またカイザーりんも期待してるし、
無能だったら自殺モノだろ・・・・
実父はアレ、母親は旧門閥貴族、養父は疾風さん
立場は2代皇帝のキルヒアイス役、またカイザーりんも期待してるし、
無能だったら自殺モノだろ・・・・
2021/09/17(金) 02:27:15.10ID:pdZFKK1N
皇帝の遺言で友人を決められて養父からは忠誠を誓えと言われるし
ビュコック爺さんの最期の言葉はやはり通じていなかった
ビュコック爺さんの最期の言葉はやはり通じていなかった
2021/09/17(金) 02:39:11.75ID:YwFE+zLZ
所詮は民主主義と独裁政治の超えられない壁よ
作劇的に立場が下の人が中尉に命令出来るなんて民主主義って素敵ねと言うカリンの言葉が対比になってる
作劇的に立場が下の人が中尉に命令出来るなんて民主主義って素敵ねと言うカリンの言葉が対比になってる
2021/09/17(金) 11:49:08.18ID:esymqycp
ルビンスキーはハゲじゃなくスキンヘッドだから…
2021/09/17(金) 11:54:48.62ID:fkFcfrIg
列伝はスキンヘッド説採用してたね
補佐官時代はフサフサ
補佐官時代はフサフサ
2021/09/17(金) 12:00:40.16ID:bvIoLJNq
今さらなんだけど、ノイエのヒルダって花澤さんなのね。
勝生さんの後任なんだから、違う選択肢(甲斐田さんとか)もあったのではないかと。
勝生さんの後任なんだから、違う選択肢(甲斐田さんとか)もあったのではないかと。
2021/09/17(金) 19:14:58.60ID:AJWf0FLp
甲斐田さんだと性別甲斐田になっちゃうから…
271名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/18(土) 00:14:47.01ID:hGbrM46Y アンスバッハ「男は時々何をしてもまったく駄目だという時があるのだ。
やればやるだけおかしくなるだけで、することなすこと無駄な努力…
…そういう時、男はな、酒でも飲んでひっくり返ってればいいんだ!」
やればやるだけおかしくなるだけで、することなすこと無駄な努力…
…そういう時、男はな、酒でも飲んでひっくり返ってればいいんだ!」
2021/09/18(土) 02:32:54.11ID:cu3+5nVf
そう呟きながら主の元にあのワインを運んだんのですね
2021/09/18(土) 08:22:42.96ID:ROKOuQL1
ルビンスカヤ「髪型はファッションですよ」
2021/09/18(土) 08:32:35.48ID:WdeYieD9
ルビンスキーが金髪で長髪だったら
それはそれでイヤだ
それはそれでイヤだ
2021/09/18(土) 08:49:12.42ID:jXZWt2jK
ルビンスキー「偉くなると良からぬ連中が理容しようと近づいてくるものだ。だから…」
2021/09/18(土) 10:26:49.32ID:G3xJ7Z+m
逆にそいつらを理容すれば良い
2021/09/18(土) 13:06:58.09ID:RW4kB0gd
2021/09/18(土) 13:07:05.60ID:KzZ1N/f9
ケスラーいちばんの名言
「大佐だったこともある」
「大佐だったこともある」
2021/09/18(土) 13:24:44.55ID:KzZ1N/f9
アイゼナッハいちばんの名言
「チェックメイト」
「チェックメイト」
2021/09/18(土) 13:59:25.32ID:hGbrM46Y
>>278
「ボクスボクス…以下略」も捨てがたい
「ボクスボクス…以下略」も捨てがたい
2021/09/18(土) 15:48:35.87ID:WdeYieD9
ラインハルトがハゲだったらハゲ頭の小僧というあだ名だったのだろうか
フレーゲル男爵あたりは罵倒しがいがあっただろうな
フレーゲル男爵あたりは罵倒しがいがあっただろうな
2021/09/18(土) 16:03:11.95ID:R0tYf6YP
ラインハルトが同じ能力でハゲ、デブ、チビだったら、あそこまで出世できたのかな?
ま、だったら姉上が皇帝に寵愛されることもないから、スタート時点が違くなるけどね。
ま、だったら姉上が皇帝に寵愛されることもないから、スタート時点が違くなるけどね。
2021/09/18(土) 17:11:55.02ID:fyY/L7hV
姉上があの容姿で弟がヴィオラだったら
2021/09/18(土) 17:21:41.17ID:4VBWsr6O
若い頃はフサだった原作者がハゲの心情を描くのは無理だったはず。
ラインハルトが若ハゲという可能性は無かっただろう。
今からなら銀河ハゲ伝説を書けるはず。
筆力の衰えもこの場合は有利に働くかもしれない。
ラインハルトが若ハゲという可能性は無かっただろう。
今からなら銀河ハゲ伝説を書けるはず。
筆力の衰えもこの場合は有利に働くかもしれない。
2021/09/18(土) 21:13:34.25ID:fdzIfLML
>>279
アイゼナッハ所か銀英伝一の名言だと思うw
アイゼナッハ所か銀英伝一の名言だと思うw
2021/09/18(土) 22:00:48.87ID:GiPja8Ma
アニメだとビッテンフェルトの「喋れたのかコイツ!」
2021/09/18(土) 22:14:39.76ID:G3xJ7Z+m
津嘉山正種「…
…
…
ヘックション!!
…
…
ヘックション!!
2021/09/18(土) 22:52:07.08ID:zON5o6mr
2021/09/18(土) 23:28:08.45ID:Yr7C1Xb4
2021/09/19(日) 04:03:32.39ID:LiCHeboh
オーベルシュタインとアイゼナッハが軍議で話し合ったら
オーベルシュタイン「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
アイゼナッハ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
オーベルシュタイン「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
アイゼナッハ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
突っ込み役とボケ役で双璧のフェルナー「おまえら声出せやボケ」
オーベルシュタイン「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
アイゼナッハ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
オーベルシュタイン「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
アイゼナッハ「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
突っ込み役とボケ役で双璧のフェルナー「おまえら声出せやボケ」
2021/09/19(日) 04:21:07.29ID:mucAhBwG
ラインハルトの人事に異を唱える事だらけのオーベルが
唯一異を唱えなかったのがアイゼナッハ
唯一異を唱えなかったのがアイゼナッハ
2021/09/19(日) 09:11:17.70ID:3Nz2n8H+
クラシック音楽館 N響演奏会
Eテレ9/19 (日) 21:00 〜 23:00
ニールセン交響曲第4番「不滅」 レグニッツァ上空遭遇戦/アムリッツァ星域会戦
Eテレ9/19 (日) 21:00 〜 23:00
ニールセン交響曲第4番「不滅」 レグニッツァ上空遭遇戦/アムリッツァ星域会戦
2021/09/19(日) 15:01:17.86ID:+JWAaK7w
義眼「犬とアイゼナッハは余計なことを喋らない」
2021/09/19(日) 15:54:56.42ID:E0ODxK5P
ご飯食べるときにいただきますも言わないんですか
2021/09/19(日) 17:11:38.10ID:WojxwKdf
犬「柔らかく煮た鶏肉よこせ!」
2021/09/19(日) 17:38:31.25ID:+JWAaK7w
自宅ではおしゃべりで妻や娘から「うるさい」と怒られてるアイゼナッハ
2021/09/19(日) 21:50:59.49ID:Waso0IB8
2021/09/19(日) 22:35:09.38ID:LiCHeboh
沈黙提督、芸術家提督、鉄壁ミュラー、ぐんむしょうしょ
疾風ウォルフ、シュワルツランツェンレイターなど
皆は異名と言うかあだ名があるのに、あだ名がないワーレンとルッツは不遇すぎる
疾風ウォルフ、シュワルツランツェンレイターなど
皆は異名と言うかあだ名があるのに、あだ名がないワーレンとルッツは不遇すぎる
2021/09/19(日) 22:43:54.60ID:sMr3Eky0
あだ名が無いから混同されやすい
2021/09/19(日) 23:01:34.10ID:+JWAaK7w
「静まれ俺の左腕よ」ワーレン
義手になるのがもっと早かったならな
区別つきやすかったのに
義手になるのがもっと早かったならな
区別つきやすかったのに
2021/09/19(日) 23:11:48.14ID:JN08ShLn
・・・・・・ルッツ提督の瞳の色が変わっていく―総員撤退せよ、巻き込まれるぞ!
2021/09/19(日) 23:15:29.14ID:Fw9CnwnH
ルッツは興奮すると瞳が藤色になるという設定があり、ポーカーをするときには
サングラスが必要みたいなことが書いてあったが、これは物語に何も寄与していない…。
>>288
ミッターマイヤーだけはアイゼナッハの声を聞いた事があるんだが、その時
ルッツもその声を聞いてるんだよな…だが彼はもうこの世にいなかった…
ちなみにイゼルローン要塞をヤンに奪取された後、ウルヴァシーに行くのだが
途中エル・ファシルを攻撃しなかったのは、まさかヤンがいるとは思わなかったから。
知っていればあるいは攻撃しただろうと原作にある。惜しいことをしたものだ。
サングラスが必要みたいなことが書いてあったが、これは物語に何も寄与していない…。
>>288
ミッターマイヤーだけはアイゼナッハの声を聞いた事があるんだが、その時
ルッツもその声を聞いてるんだよな…だが彼はもうこの世にいなかった…
ちなみにイゼルローン要塞をヤンに奪取された後、ウルヴァシーに行くのだが
途中エル・ファシルを攻撃しなかったのは、まさかヤンがいるとは思わなかったから。
知っていればあるいは攻撃しただろうと原作にある。惜しいことをしたものだ。
2021/09/20(月) 01:09:52.82ID:TdcmXYfK
初めて見た時、ルッツとワーレンの違いがよく分からんかった
2021/09/20(月) 07:36:39.13ID:k1qkyzh+
左ルッツの右ワーレンとかでしょ
2021/09/20(月) 08:05:43.55ID:MR9A2bUU
病室でナースとプレイするのがルッツ
2021/09/20(月) 08:50:07.19ID:DXqlkp/p
ウッディがワーレンで、アラン・ドロンがルッツだよ。
2021/09/20(月) 10:18:33.12ID:8hZ1a3q5
ルッツとケスラーの声が渋すぎて結婚相手を見ると
ロリコンかよと思ってしまう
ロリコンかよと思ってしまう
2021/09/20(月) 12:15:28.77ID:B3+YiEVa
シスコンがトップでロリコンが5番手で支配する銀河
2021/09/20(月) 12:17:19.15ID:B3+YiEVa
5番手は主席上級大将なので一応ミュラーか
ケスラーは兼任してるので大将の中でも上の方ではあろうが
ケスラーは兼任してるので大将の中でも上の方ではあろうが
2021/09/20(月) 14:17:47.44ID:4iZsVfps
貧乏士官学生時代にごちそうになったシュニッツェルの味が忘れられないワーレン
2021/09/20(月) 18:42:21.94ID:u+gkJEah
【銀河英雄伝説】藤崎竜先生の近未来的な仕事場【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=17336
https://jitakukoukai.com/?p=17336
2021/09/21(火) 01:07:10.73ID:Or94yAgK
ラインハルトとロイエンタールは作中人物によって人としての評価が全然違うよな
前者は責められたら心底落ち込んで反省、後者は意にも介さず開き直るという違いはあるが
前者は責められたら心底落ち込んで反省、後者は意にも介さず開き直るという違いはあるが
2021/09/21(火) 19:42:32.00ID:O81OzCmu
2021/09/21(火) 22:47:36.57ID:Or94yAgK
ヴェスターラントおじさんとか久々にワロタとか
2021/09/22(水) 21:59:17.95ID:84s7gTz7
落ち込んでも、その夜に秘書にファイエルすればスッキリして
すぐ立ち直るラも、なかなかの男
すぐ立ち直るラも、なかなかの男
2021/09/22(水) 23:48:20.03ID:X/OTe+2x
主砲射精三連
317名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/22(水) 23:59:38.99ID:QstOH1I0 「ヴェスターラント虐殺の件で、ブラウンシュヴァイク公の人望は完全に失墜した。
人心は彼から離れ、門閥貴族連合は内部から瓦解し、ゆえに内乱の終結は少なくとも3カ月早まった。
もし内乱が3カ月長引けば、新たに加わる死者の数は1千万人を下ることはなかっただろう。
あの時点で、ブラウンシュヴァイク公に代表される貴族連合軍の本性を暴きえたからこそ、
1千万の死者を出さずにすんだのだ」
「だからといって無垢の女子供を焼き殺していい理屈があるか!貴様ら権力者はいつもそうだ!
多数を救うためにやむなく少数を犠牲にしたと、そう自分たちを正当化するんだ!
だがその犠牲になった少数の中に、貴様ら自身や
貴様らの親兄弟が入っていたことが一度だってあるかーっ!」
このころの高木渉さんは無名だったなぁ
人心は彼から離れ、門閥貴族連合は内部から瓦解し、ゆえに内乱の終結は少なくとも3カ月早まった。
もし内乱が3カ月長引けば、新たに加わる死者の数は1千万人を下ることはなかっただろう。
あの時点で、ブラウンシュヴァイク公に代表される貴族連合軍の本性を暴きえたからこそ、
1千万の死者を出さずにすんだのだ」
「だからといって無垢の女子供を焼き殺していい理屈があるか!貴様ら権力者はいつもそうだ!
多数を救うためにやむなく少数を犠牲にしたと、そう自分たちを正当化するんだ!
だがその犠牲になった少数の中に、貴様ら自身や
貴様らの親兄弟が入っていたことが一度だってあるかーっ!」
このころの高木渉さんは無名だったなぁ
2021/09/23(木) 03:49:37.94ID:vJ184OHH
ラ「ま、虐殺のトラウマきっかけでフロイラインとセックスできたしね、いーじゃん。
そーゆーの、人生でよくあること」
そーゆーの、人生でよくあること」
2021/09/23(木) 11:32:20.92ID:Ss8k9Jr2
初めて見たときは何も思わなかったけど
ヤンの逮捕以後のイゼルローン組って悪どいなw
査問会の時と違ってこのときは筋のあるものなのに
無法を行使されたみたいな態度で自分達を完全に正当化してて凄い
議長を誘拐する為に、敵意も見せていない同盟市民を何人も平気で虐殺してるし
専制政治反対とか言いつつ、やってることや思考は専制政治のそれだわ
民主制の下で生きる価値があるのはヤンとユリアンだけだな
ヤンの逮捕以後のイゼルローン組って悪どいなw
査問会の時と違ってこのときは筋のあるものなのに
無法を行使されたみたいな態度で自分達を完全に正当化してて凄い
議長を誘拐する為に、敵意も見せていない同盟市民を何人も平気で虐殺してるし
専制政治反対とか言いつつ、やってることや思考は専制政治のそれだわ
民主制の下で生きる価値があるのはヤンとユリアンだけだな
2021/09/23(木) 11:48:14.56ID:iIcuyZMj
>>317
あのとき貴族達って大敗してガイエスブルクに立てこもってるのに3ヶ月伸びたからってそんな死者増えるかなあ
あのとき貴族達って大敗してガイエスブルクに立てこもってるのに3ヶ月伸びたからってそんな死者増えるかなあ
2021/09/23(木) 11:50:49.04ID:w3EXRog4
ほう、ヤンを銃殺するのは筋があるのか
2021/09/23(木) 12:17:45.25ID:Ss8k9Jr2
逮捕の話だろw
そもそもシェーンコップ達は銃殺寸前だと思わずに救出劇をやったんだぜ
もちろん、同盟市民を殺しまくってな
ヤンの状況知った後なら立場が明確に変わったわけだから、どうこう言うことも無いが
そもそもシェーンコップ達は銃殺寸前だと思わずに救出劇をやったんだぜ
もちろん、同盟市民を殺しまくってな
ヤンの状況知った後なら立場が明確に変わったわけだから、どうこう言うことも無いが
2021/09/23(木) 12:18:11.28ID:T1d05FFQ
>>320
ガイエからの脱出は無理、通信だって妨害されてるだろうし残りの艦隊が全滅しても一千万には届かないよな
各貴族の領地で反乱が起きたとしてもそこまで増えないだろうし金髪を言いくるめるでっち上げだろうね
ガイエからの脱出は無理、通信だって妨害されてるだろうし残りの艦隊が全滅しても一千万には届かないよな
各貴族の領地で反乱が起きたとしてもそこまで増えないだろうし金髪を言いくるめるでっち上げだろうね
2021/09/23(木) 12:19:48.27ID:Ss8k9Jr2
地球に行ったとき、ユリアンは帝国軍に渡らないようにと地球教のデータを削除したが
何のデータか知らんが、ここで帝国軍にデータを渡しておけばヤンは死ななかったのかなあ
何のデータか知らんが、ここで帝国軍にデータを渡しておけばヤンは死ななかったのかなあ
2021/09/23(木) 12:38:51.79ID:64201x2p
別にヤン1党は正義の味方でも何でもないからな
ヤンが殺されそうになったから助けたというだけで
ヤンが殺されそうになったから助けたというだけで
2021/09/23(木) 12:42:08.09ID:rWLbgJIn
2021/09/23(木) 13:11:25.95ID:MMlphVv7
地球教のデータをイゼルローン到着前にユリアンが閲覧しなかった事が影響はあったみたいだね
2021/09/23(木) 14:53:32.52ID:KL+fdOVf
キャゼルヌがシェーンコップによくそこまで政府の動向を把握できたなと聞いたら
ひょっとしたら俺の妄想だった、という事もありうる、といけしゃあしゃあと語ってたな
ストーリー的には、ロックウェルが人質交換に応じず、ひそかにヤンを謀殺しようとした時点で
シェーンコップのクーデターが正当化されてしまった。という流れになっていた
バーミリオンでローエングラム公に勝てる最初で最後のチャンスを政府は潰した
その時点で同盟に対する忠誠は完全に失墜したんだろうなぁ。レベロに言わせれば
それはトリュの罪で俺は知らんと言いたいだろうが
ひょっとしたら俺の妄想だった、という事もありうる、といけしゃあしゃあと語ってたな
ストーリー的には、ロックウェルが人質交換に応じず、ひそかにヤンを謀殺しようとした時点で
シェーンコップのクーデターが正当化されてしまった。という流れになっていた
バーミリオンでローエングラム公に勝てる最初で最後のチャンスを政府は潰した
その時点で同盟に対する忠誠は完全に失墜したんだろうなぁ。レベロに言わせれば
それはトリュの罪で俺は知らんと言いたいだろうが
2021/09/23(木) 22:21:31.16ID:yMZrLJg8
そこは違うだろ
同盟に忠誠を誓わないという意思があるならラインハルトあそこで殺してその後ハイネセン火の海になる
その後同盟の独裁者として君臨する選択肢も広がる
同盟に忠誠を誓わないという意思があるならラインハルトあそこで殺してその後ハイネセン火の海になる
その後同盟の独裁者として君臨する選択肢も広がる
2021/09/23(木) 22:25:53.47ID:ehZwjOAY
あそこでヤンが、ラインハルトの命が惜しかったら帝国全軍撤退しろとか脅しとけば終わりだよな
2021/09/23(木) 22:54:58.97ID:+G6FIIxQ
なぜか双方向じゃないんだよね。
とはいえヤンも肝心なところが腑抜けだからそういう脅迫はしないだろう。
とはいえヤンも肝心なところが腑抜けだからそういう脅迫はしないだろう。
2021/09/23(木) 23:34:21.24ID:yMZrLJg8
そもそも一刻を争うレベルの乱戦でそんな待つ時間置いたら逃げられるのがオチ
2021/09/24(金) 08:48:03.68ID:cQrIH9Q4
話の解る通信士官なら停戦命令を3回くらいは確認して、敵からの撹乱情報だと見抜くことができたと思う。
2021/09/24(金) 09:02:14.88ID:cTRaKEvK
勝つことが目的ではない
要は最後に負けなければいい
要は最後に負けなければいい
2021/09/24(金) 19:04:38.41ID:/K8wIy8h
>>326
シェーンコップはある意味殺人鬼みたいな性質だから
シェーンコップはある意味殺人鬼みたいな性質だから
2021/09/24(金) 22:34:19.64ID:aVDRBkfI
白兵戦部隊の長なんだから、仕方なくね?
士官学校上がりのエリートは艦勤務で、直接血を見る事はないんだし。
でも、砲術部隊の方が殺した総数は多いだろうがね。
士官学校上がりのエリートは艦勤務で、直接血を見る事はないんだし。
でも、砲術部隊の方が殺した総数は多いだろうがね。
2021/09/25(土) 02:27:16.70ID:V5IJnSgT
ユリアンなんて初陣で数千人殺してる
2021/09/25(土) 03:12:12.78ID:Czgc1vwa
まあシェーンコップが嫌いならともかく
あの場面で嫌いになったってのはシェーンコップに夢を見過ぎだよなw
自分も確かに原作の文で読むよりアニメで破壊活動の絵を観るのでは衝撃の度合いは違ったけどねw
でも国家に反逆するってああいうもんだよね
気を使って半端にしてたらこっちが謀殺されるだけだし
あの場面で嫌いになったってのはシェーンコップに夢を見過ぎだよなw
自分も確かに原作の文で読むよりアニメで破壊活動の絵を観るのでは衝撃の度合いは違ったけどねw
でも国家に反逆するってああいうもんだよね
気を使って半端にしてたらこっちが謀殺されるだけだし
2021/09/25(土) 10:45:31.19ID:8etjWS8k
一番ぬっころしたのはトールハンマーで味方ごと吹き飛ばした人かな?
惑星に核攻撃ぶっぱなしたブラウンシュバイクかな?
惑星に核攻撃ぶっぱなしたブラウンシュバイクかな?
2021/09/25(土) 12:36:12.84ID:DGUC/8rV
トールハンマー発射の回数が、歴史上一番多いのはキャゼルヌらしいけどね
2021/09/25(土) 12:38:48.42ID:gqekPUsA
ターゲットがガイエスブルグだからセーフ
2021/09/25(土) 12:54:59.86ID:NxQo7iWj
でもアニメだとトールハンマーでガイエスブルクが割れて損失9割。
ラインハルトも絶句。
一発で殺した敵兵数の最高記録はキャゼルヌが飛び抜けた1位。
ラインハルトも絶句。
一発で殺した敵兵数の最高記録はキャゼルヌが飛び抜けた1位。
343名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 13:35:57.64ID:oh8H+MIl 要塞砲ぶっ放して数万人を一撃で殺す気分ってどんなんだろう。
リアル世界で一番近いのはエノラゲイのパイロットだろうか。
リアル世界で一番近いのはエノラゲイのパイロットだろうか。
2021/09/25(土) 14:30:51.20ID:7tan77qM
イゼルローンも、どっか端の一箇所だけ全艦一斉射撃とかで力を加えたらクルクル回るんだろうか
2021/09/25(土) 14:32:10.34ID:DGUC/8rV
>>344
そもそも推進してない
そもそも推進してない
2021/09/25(土) 14:37:23.51ID:7tan77qM
>>345
いやそれはそれとしてチカラ加えたら回らない?
いやそれはそれとしてチカラ加えたら回らない?
2021/09/25(土) 14:59:15.91ID:NxQo7iWj
戦争は殺さなければ殺されるという業務内容だからね。
戦闘中は多忙、勝てば安心、負ければ落胆、死ねば永久平和。それだけだろう。
戦闘中は多忙、勝てば安心、負ければ落胆、死ねば永久平和。それだけだろう。
2021/09/25(土) 15:41:26.01ID:Czgc1vwa
2021/09/25(土) 17:25:48.16ID:xlrm/qqn
ヤンが地球教に暗殺された時
「俺はこんな思いをするために帝国から亡命してきたのか
まさか国を二度も捨てた報いじゃあるまいな
それならいっそ自分で潰しておいた方があとくされが無かったかもしれん」
これって、バーミリオンの時ヤンの意思を無視してヒューベリオンの砲手に
ラインハルトを撃つよう命令しておけばという事か
「俺はこんな思いをするために帝国から亡命してきたのか
まさか国を二度も捨てた報いじゃあるまいな
それならいっそ自分で潰しておいた方があとくされが無かったかもしれん」
これって、バーミリオンの時ヤンの意思を無視してヒューベリオンの砲手に
ラインハルトを撃つよう命令しておけばという事か
2021/09/25(土) 17:33:34.80ID:DGUC/8rV
>>349
それ以外の解釈する人がいたらビックリだ。
それ以外の解釈する人がいたらビックリだ。
2021/09/25(土) 18:01:56.87ID:xlrm/qqn
ビュコック「バーミリオンの時、ヤンは政府の停戦命令を無視すべきだった
言ってはならない事だが、彼の将来のためにもそうすべきだった」
ロムスキー「そもそも提督がバーミリオン会戦で政府の命令を聞かずローエングラム公を倒していれば
こんな苦労はしなくて済んだんでしょうなぁ、結果として同盟は滅びてしまったんですから惜しい事しましたなぁ
……………………冗談ですよ。」
言ってはならない事だが、彼の将来のためにもそうすべきだった」
ロムスキー「そもそも提督がバーミリオン会戦で政府の命令を聞かずローエングラム公を倒していれば
こんな苦労はしなくて済んだんでしょうなぁ、結果として同盟は滅びてしまったんですから惜しい事しましたなぁ
……………………冗談ですよ。」
2021/09/25(土) 18:25:54.07ID:NxQo7iWj
ヤンの対応策を不可知なら要塞衝突作戦はあんなに急ぐ必要は無かったというかケンプがあんなに性急なのはおかしい。
全艦出港済、避難完了となってから要塞発進という手順で良かった。対応策は無かろうという自信があるのだから。
全艦出港済、避難完了となってから要塞発進という手順で良かった。対応策は無かろうという自信があるのだから。
2021/09/25(土) 18:48:25.71ID:OVte7zw/
ガンダムでは敵を殺す葛藤が描写されてるけど銀英にはそんなもの無いよね
人殺しと自覚したり責められたりはするがそこまで気には病まない
人殺しと自覚したり責められたりはするがそこまで気には病まない
2021/09/25(土) 19:08:00.36ID:ILkx2ZJk
150年も慢性的な戦乱が続いて国を挙げて命の価値から目を背け、死者は統計上の数でしか認識されず、死を賛美する気風すらある社会が続いてるからね。
2021/09/25(土) 20:50:05.34ID:ivtDTJP1
ユリアンの初陣は珍しくそれらしい描写がある
2021/09/25(土) 21:20:19.49ID:DGUC/8rV
2021/09/25(土) 21:56:31.30ID:hnwF/q7J
ユリアンってちゃんと士官学校に入ったのか?
358名無しさん@お腹いっぱい。
2021/09/25(土) 22:35:51.39ID:xBCxbUzE >>351
同盟存続エンドならバーミリオンでラインハルトを討ち、帝国ではバーミリオン後に起きるであろう内乱を制したロイエンタールに後継者になっていただくのが一番よさそ
ロイエンタールとしては国内を掌握したらカイザーの弔い合戦と行きたいところだろうが内乱で生じた国力の消耗と戦力の再編成が済むまではうかつに同盟領侵攻は出来まい
またそもそもロイエンタールはラインハルトほど領土的野心がないので同盟領全併合を行うかさえ怪しい
実際劇中でも同盟領なんぞ連中に返してやってもいいとも言っている
ただロイエンタールが同盟側に寛容であっても当の同盟自体がポンコツなのは変わらないだろうから
結局自滅するかあるいは対帝国のための富国強兵策などと称して民主共和制とは名ばかりの統制国家になってしまう可能性もある
同盟存続エンドならバーミリオンでラインハルトを討ち、帝国ではバーミリオン後に起きるであろう内乱を制したロイエンタールに後継者になっていただくのが一番よさそ
ロイエンタールとしては国内を掌握したらカイザーの弔い合戦と行きたいところだろうが内乱で生じた国力の消耗と戦力の再編成が済むまではうかつに同盟領侵攻は出来まい
またそもそもロイエンタールはラインハルトほど領土的野心がないので同盟領全併合を行うかさえ怪しい
実際劇中でも同盟領なんぞ連中に返してやってもいいとも言っている
ただロイエンタールが同盟側に寛容であっても当の同盟自体がポンコツなのは変わらないだろうから
結局自滅するかあるいは対帝国のための富国強兵策などと称して民主共和制とは名ばかりの統制国家になってしまう可能性もある
2021/09/26(日) 00:37:31.79ID:Dm0ltgq0
士官学校卒業するときは二十歳過ぎるからそれはない
なんで16で下士官になってんだよってのは原作でも説明されてないので不明
なんで16で下士官になってんだよってのは原作でも説明されてないので不明
2021/09/26(日) 01:10:13.58ID:u8ERZJQ9
兵長待遇スタート
初陣で巡航艦を完全破壊→軍曹
フェザーン駐在武官→少尉
帝国軍駆逐艦奪取からのイゼルローン帰還→中尉
こんな流れじゃなかったか?
初陣で巡航艦を完全破壊→軍曹
フェザーン駐在武官→少尉
帝国軍駆逐艦奪取からのイゼルローン帰還→中尉
こんな流れじゃなかったか?
2021/09/26(日) 02:19:01.78ID:p1YG4pHi
2021/09/26(日) 03:54:17.22ID:wV7tCKJg
鬼軍曹にしごかれる前に軍曹超えちゃったからしゃーない
2021/09/26(日) 08:30:16.04ID:IfcEwbmi
戦災孤児になる前のミンツ家で紅茶の入れ方と共に軍人課程もスパルタで叩き込まれた
2021/09/26(日) 08:41:09.49ID:5Hanc6tc
トップエースパイロットと薔薇の騎士連隊の面子によるエリート教育、更にヤンの一番弟子
怒鳴るだけの軍曹に何ができるんだ?
怒鳴るだけの軍曹に何ができるんだ?
2021/09/26(日) 12:50:32.59ID:eFp7TJaW
ユリアンも原作3巻の冒頭で下士官にねたまれて多少はしごかれてる
「ヤン提督の養子だからと言って甘えるなよ」とか言われて
議長のお声掛かりでユリアンも軍曹待遇だが所詮は新兵だからってことかね
「ヤン提督の養子だからと言って甘えるなよ」とか言われて
議長のお声掛かりでユリアンも軍曹待遇だが所詮は新兵だからってことかね
2021/09/26(日) 18:04:31.91ID:Dm0ltgq0
それまでどんな学校通ってたか分らんけど、いきなり兵長待遇ってのがまず解せない
シェーンコップが軍の専科学校を卒業したとき伍長。
二等兵<一等兵<上等兵<兵長<伍長だからかなりの好待遇
シェーンコップが軍の専科学校を卒業したとき伍長。
二等兵<一等兵<上等兵<兵長<伍長だからかなりの好待遇
2021/09/26(日) 18:56:17.17ID:skTxRxDd
いきなりパイロットだしな
ポプランに教えてもらったって言ったって
学校も出てないのに乗っていいのか
ポプランに教えてもらったって言ったって
学校も出てないのに乗っていいのか
2021/09/26(日) 19:08:02.79ID:srDN38yU
ユリアン「こいつ、動くぞ!」
2021/09/26(日) 20:32:21.85ID:Kv+PaMoa
正式な軍人になる前から軍属だったはず
2021/09/27(月) 06:51:53.08ID:sGGYQ8De
>>369
トラバーズ法(?)の対象者は軍属なんでねえの?
トラバーズ法(?)の対象者は軍属なんでねえの?
2021/09/27(月) 06:54:13.03ID:SpzmYrzO
ヤンのお世話係って事でしょ
これも一種のコネだ
なんせ要塞指揮官兼駐留艦隊司令長官のお世話係だ
これも一種のコネだ
なんせ要塞指揮官兼駐留艦隊司令長官のお世話係だ
2021/09/27(月) 07:54:20.54ID:Qq13oJQm
同盟軍には「従卒」って役職があるんだから、軍属の従卒は軍人扱いじゃないの?
2021/09/27(月) 08:57:19.88ID:Mtby/6Hc
帝国で言うとアイゼナッハのコーヒー係も同じなのかな?
2021/09/27(月) 09:55:56.00ID:HLgNU2sJ
ユリアンが白兵戦で無双するの違和感あるわ
強かったんかいお前
強かったんかいお前
2021/09/27(月) 10:15:59.94ID:jpeAiwop
フライングボールのスターだから素養はあるっちゃある
2021/09/27(月) 11:08:41.60ID:NvV4rYbJ
>>374
同い年ぐらいの頃の金髪赤毛も相当強かったし・・・
同い年ぐらいの頃の金髪赤毛も相当強かったし・・・
2021/09/27(月) 11:49:03.37ID:uZH+Wayy
帝国の従卒は幼年学校の生徒とかだったような
義手のリンザー?と同名の子供も配属直前の生徒だった記憶
義手のリンザー?と同名の子供も配属直前の生徒だった記憶
2021/09/27(月) 12:16:16.65ID:yp1HuSSa
あれは単に人材不足で駆り出されてただけの
国が末期的症状の象徴
国が末期的症状の象徴
2021/09/27(月) 12:23:59.98ID:uZH+Wayy
んじゃあエミール フォン ゼッレ
こいつも幼年学校生
こいつも幼年学校生
2021/09/27(月) 19:10:59.34ID:wXcm0E3U
>>173
山ちゃんも60迎えるのか
【声優】『ルパン三世』初代“次元”役、小林清志が交代へ 2代目は大塚明夫 50年務め「ルパン。俺はそろそろずらかるぜ」 [ひかり★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630977015/
ルパン 栗田貫一 62
五右衛門 浪川大輔 44
不二子 沢城みゆき 35
銭形山寺宏一 59
大塚明夫61
山ちゃんも60迎えるのか
【声優】『ルパン三世』初代“次元”役、小林清志が交代へ 2代目は大塚明夫 50年務め「ルパン。俺はそろそろずらかるぜ」 [ひかり★]
ttps://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1630977015/
ルパン 栗田貫一 62
五右衛門 浪川大輔 44
不二子 沢城みゆき 35
銭形山寺宏一 59
大塚明夫61
2021/09/27(月) 20:33:41.96ID:Qq13oJQm
>>380
浪川大輔は声優歴が35年くらいあるから、山ちゃんと同じくらいなんだぜ。
浪川大輔は声優歴が35年くらいあるから、山ちゃんと同じくらいなんだぜ。
2021/09/27(月) 21:22:37.11ID:P13DqDB4
>>380
パン屋やってた頃とかシルバーベルヒの頃は二人とも30前後だったのか
パン屋やってた頃とかシルバーベルヒの頃は二人とも30前後だったのか
2021/09/28(火) 01:40:26.64ID:DiLfnkWm
大谷選手の例もあるし
2021/09/29(水) 01:27:52.62ID:gERilehf
https://pbs.twimg.com/media/E_4GLDDVgAYp1zt.jpg
本の内容は大方想像出来るが、タイトルにどうしてもいかがわしい妄想をしてしまう
本の内容は大方想像出来るが、タイトルにどうしてもいかがわしい妄想をしてしまう
2021/09/29(水) 02:43:59.58ID:eD7E0PB2
美少年AVとな
2021/09/29(水) 11:18:42.76ID:4wz5DiGp
ほんの一瞬だけどアッテンボローとファーレンハイトがいるのかと思った
2021/09/29(水) 14:43:27.73ID:jGKRYqip
>>383
何の関係があるの?
何の関係があるの?
2021/09/30(木) 01:56:57.98ID:JI78fZeY
トルーパー ラインハルト
夜叉王ガイ
宇宙皇子 ???
右下のキャラが分からない
夜叉王ガイ
宇宙皇子 ???
右下のキャラが分からない
2021/09/30(木) 07:55:33.63ID:GwGF+QTy
こんなのどこから探してくるんだよ
2021/09/30(木) 09:04:10.66ID:QqJibW9T
スレの流れが何?
2021/09/30(木) 09:59:02.57ID:mNg600Jv
ラは美少年系ではないでしょ
2021/09/30(木) 14:47:01.81ID:0hGRKwaK
2021/10/01(金) 07:39:02.65ID:H3QlJJEg
チャンタオやな
2021/10/01(金) 08:29:47.79ID:txpqcK6k
>>393
ジャイアンなw
ジャイアンなw
2021/10/01(金) 09:32:49.28ID:rOjt9G7x
396名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/02(土) 18:35:11.75ID:9U15jvxk 「銀英伝の親友は全員が死に別れ」という指摘があって、マジかよ……ってなったが
・ハイネセンとグエン・キム・ホア
・ラインハルトとキルヒアイス
・ミッターマイヤーとロイエンタール
・ボリス→ヤン(自称「親友」)
・ヤンとラップ、ジェシカ
・アッシュビーとローザス
なんだたったの6組だけか……戦争ものだしめずらしくもない
・ハイネセンとグエン・キム・ホア
・ラインハルトとキルヒアイス
・ミッターマイヤーとロイエンタール
・ボリス→ヤン(自称「親友」)
・ヤンとラップ、ジェシカ
・アッシュビーとローザス
なんだたったの6組だけか……戦争ものだしめずらしくもない
2021/10/02(土) 19:02:26.97ID:xrVFIFPX
基本一つのグループがあると
最後には一人だけ生き残るようになっているのが銀英伝
空戦隊はポプラン
ローゼンリッターはリンツ
参謀連中はムライ
最後には一人だけ生き残るようになっているのが銀英伝
空戦隊はポプラン
ローゼンリッターはリンツ
参謀連中はムライ
2021/10/02(土) 20:26:05.92ID:/RPIB45+
シュナイダーとメルカッツもニコイチの片割れか
2021/10/02(土) 20:33:56.10ID:PUPhZW+L
2021/10/02(土) 20:45:36.67ID:/RPIB45+
グリパルは多分あの後死刑だぞ…w
2021/10/02(土) 20:54:23.18ID:hJK+j35R
それはそれでしょう。ロイエンタールが生き残っても死刑だろうし。
それら大量の2コイチは、現実社会ではあり得ない状況の一つだね。
実際には、親友同士のAとBがいる場合、Aにはたいてい別の親友Cがいて、
だがBとCはそれほどの仲ではない、そしてBは、Aと不仲なDとまずまず良好な関係とか・・・
そういうことが無数にある。
アニメではそこまでリアルに設定すると描き切れない。
それら大量の2コイチは、現実社会ではあり得ない状況の一つだね。
実際には、親友同士のAとBがいる場合、Aにはたいてい別の親友Cがいて、
だがBとCはそれほどの仲ではない、そしてBは、Aと不仲なDとまずまず良好な関係とか・・・
そういうことが無数にある。
アニメではそこまでリアルに設定すると描き切れない。
2021/10/02(土) 20:55:34.19ID:7eXuFEVv
>>396
ヤンもラップも死んでるぞ
ヤンもラップも死んでるぞ
2021/10/02(土) 21:34:53.32ID:PkV5+zpv
BL本とか昔はどんなカップリングのが出てたのかね
ラインハルトとキルヒアイスくらいしか想像できんが。
ラインハルトとキルヒアイスくらいしか想像できんが。
2021/10/02(土) 22:20:50.92ID:yZL6V/MH
2021/10/02(土) 22:50:20.37ID:cvKtvGkp
>>404
ファーレンハイトの相手はビッテンフェルトなのか…
ファーレンハイトの相手はビッテンフェルトなのか…
2021/10/02(土) 22:56:26.10ID:CFRvjB99
両方とも攻めなのに
2021/10/03(日) 02:38:31.69ID:UHN8l4Te
作中の戦闘をBLで表現すると
ビッテンとミュラーとシュタインメッツは2回、ヤンにドピュられるのか。
ワーレンはヤンとユリアンに1回ずつで合計2回。
他にヤンにしこやられたのはケンプ、レンネン、ルッツ、ファーレンハイト、ラインハルト。
シュタインメッツとケンプはもう勃たなくなった。イカせ魔ヤン、魔ドピュ師ヤン・・・
ビッテンとミュラーとシュタインメッツは2回、ヤンにドピュられるのか。
ワーレンはヤンとユリアンに1回ずつで合計2回。
他にヤンにしこやられたのはケンプ、レンネン、ルッツ、ファーレンハイト、ラインハルト。
シュタインメッツとケンプはもう勃たなくなった。イカせ魔ヤン、魔ドピュ師ヤン・・・
2021/10/03(日) 05:31:53.03ID:f/Ggfe5b
つまり、アイゼナッハ最強とw
2021/10/03(日) 07:32:44.19ID:YVaoWcLF
ミッターマイヤー「さすがに早いな」
2021/10/03(日) 12:13:37.85ID:ZnzvK6eI
スレにサイオキシン麻薬が出回っているようだな
2021/10/03(日) 12:40:49.37ID:ADZBqRRZ
ルドルフ大帝に出てきてもらわないといかんな
2021/10/03(日) 23:14:30.09ID:/Ay0hgOD
初視聴で70話まで見てるんですが、宇宙時代に敵の偽電文と味方の本物電文の見分けがつかないってさすがにガバガバすぎるのでは…?
どんな電文でも常に敵の偽電文を警戒しなければならず作戦行動自体が成り立たなくなりませんか
どんな電文でも常に敵の偽電文を警戒しなければならず作戦行動自体が成り立たなくなりませんか
2021/10/04(月) 00:08:58.01ID:r7riFL5i
定着した固定観念ほど危険なものはない
思えば歴史がそれを証明している
だが結局人は同じ過ちを繰り返す
そこに奇略や奇策の入り込む余地があるわけか
思えば歴史がそれを証明している
だが結局人は同じ過ちを繰り返す
そこに奇略や奇策の入り込む余地があるわけか
2021/10/04(月) 09:59:41.30ID:utlxqGZD
2021/10/04(月) 10:29:37.50ID:t6Xf4il6
>>412
伝令をシャトルで飛ばしたり伝書鳩が現役な宇宙時代の戦争です。
伝令をシャトルで飛ばしたり伝書鳩が現役な宇宙時代の戦争です。
2021/10/04(月) 10:33:21.19ID:880lE3IZ
2021/10/04(月) 14:26:20.17ID:mtiSB2Bs
ルドルフ大帝の死因の風邪はやっぱりコロナですかね
2021/10/04(月) 17:20:38.27ID:WQYsGprm
暗殺だな
2021/10/04(月) 21:02:06.69ID:Zd6j+b1u
>>417
ルドルフ大帝の死因って設定あったっけ?
ルドルフ大帝の死因って設定あったっけ?
2021/10/04(月) 21:06:39.41ID:YwwgMzdm
肉体は強壮を保っていたが心労が心臓に負担をかけたのではないか、みたいなことは序章に書かれていたね
あとは黒旗軍の指導者が風邪を拗らせて肺炎で死亡
あとは黒旗軍の指導者が風邪を拗らせて肺炎で死亡
2021/10/04(月) 21:54:30.29ID:Zd6j+b1u
2021/10/05(火) 09:39:48.86ID:hR+joi/w
2021/10/05(火) 10:55:47.29ID:gJYH2yKV
歳を取るとムライの「それにフィッシャーもパトリチェフも逝ってしまった・・・」が応える
2021/10/05(火) 12:59:40.97ID:OLVMTWTI
作者の手から逃げ切った我らがビッテン
2021/10/05(火) 19:49:01.33ID:3PtqUELr
死者が多すぎて作者もビッテンまで手が回らなかったのだ
2021/10/05(火) 23:54:36.59ID:hrPSuaw+
あれは人の姿をした猟犬なのかもしれない
2021/10/06(水) 02:55:26.71ID:Ihv2agiM
義眼「犬なら私に懐くはずだが…」
2021/10/06(水) 08:57:10.27ID:Vt3Wvfqo
毎日鶏肉を持っていくのを怠った責任
2021/10/06(水) 12:08:39.57ID:jcXhUmg5
宅配してもらえよ
2021/10/06(水) 15:42:41.67ID:JqIbf8qN
ウーバーイーツ「義眼さん、鶏肉でーす」
2021/10/06(水) 18:40:22.47ID:IJehz0Pt
ロイエンタール父が息子を養子に出さなかったのは世間体を気にしてたのかね
2021/10/06(水) 19:01:41.50ID:DU37MJer
護衛は居なかったんかね、ラインハルト軍の最重要人物の一人だから有りえない護衛なしは流石に考えられないが
2021/10/06(水) 21:49:58.68ID:LUWXscrc
ミッターマイヤーが護送車を断って女房と徒歩で家に帰るのはまだわかる
護衛が陰で監視していたと思えば。だがロイエンタールの暗殺未遂は非現実的
少なくともエルフリーデがナイフで襲った場面に誰もいないのは変
ロイエン自身が従卒や護衛を遠ざけるにしても密かに誰かいるべき
護衛が陰で監視していたと思えば。だがロイエンタールの暗殺未遂は非現実的
少なくともエルフリーデがナイフで襲った場面に誰もいないのは変
ロイエン自身が従卒や護衛を遠ざけるにしても密かに誰かいるべき
2021/10/06(水) 22:08:12.55ID:m0auSMdI
同名のクブルスリーやビュコックには衛兵が描かれてたかな、一方でラインハルト軍の3長官の衛兵は描かれてたっけ?
2021/10/06(水) 22:08:43.47ID:Vt3Wvfqo
キスリングはあの時でも外にいたからな…w
2021/10/06(水) 22:09:16.25ID:Vt3Wvfqo
クブルスリーは衛兵がノロマって怒られてた
2021/10/06(水) 22:12:28.66ID:m0auSMdI
ラインハルト本人とその家族の衛兵は描かれてた
だがハイネセンでオーベルシュタインにビッテンフェルトが掴みかかっても衛兵は飛び込んで来なかった気がする
だがハイネセンでオーベルシュタインにビッテンフェルトが掴みかかっても衛兵は飛び込んで来なかった気がする
2021/10/06(水) 22:17:17.48ID:CkgsU1TM
ちょっと挑発されたくらいで殴りかかるような奴に高い階級与えんなよな
2021/10/06(水) 22:40:39.15ID:Ihv2agiM
ルビンスキー「私のように長髪されない人物にならなければな」
2021/10/07(木) 00:38:00.40ID:wemn07Um
オイゲン以外頭に血が上りやすすぎる
2021/10/07(木) 07:33:49.91ID:KLEzMOJT
>>434
空港でボッチなミッタマは有名じゃないか
空港でボッチなミッタマは有名じゃないか
2021/10/07(木) 09:54:26.90ID:QwMtffkZ
衛兵は勤務中は供応を受けたらだめだって言ってたけど勤務外だったらいいのか?
猫と遊びたい・・・
猫と遊びたい・・・
2021/10/07(木) 10:55:51.85ID:2d6Qm+0u
>>439
ルパート「俺は絶対あんたのようにはならんぞ 髪の毛一本すら…」
ルパート「俺は絶対あんたのようにはならんぞ 髪の毛一本すら…」
2021/10/07(木) 11:02:10.54ID:QwMtffkZ
母ちゃんだけが知ってる秘密、実はルパートもズラだった、とか
2021/10/07(木) 11:38:04.14ID:pjU8imxQ
ドミニク「そりゃあもう、父子ともに絶倫で」
2021/10/07(木) 15:05:03.48ID:kSYGFN8U
「お前は打算から、ルパートではなく私を選んだだけだ(略)」
若さよりもテクニックが勝ってしまったとは言えないドミニクであった
若さよりもテクニックが勝ってしまったとは言えないドミニクであった
2021/10/07(木) 17:52:51.83ID:Iova3Dj6
2021/10/07(木) 18:03:51.36ID:QwMtffkZ
あの様子だとイゼルローン要塞内でもありそうだからな。
でもロイエンタールは金銭が介在する関係には興味なさそう。
それだといたぶり甲斐がない。
でもロイエンタールは金銭が介在する関係には興味なさそう。
それだといたぶり甲斐がない。
2021/10/07(木) 18:14:34.03ID:lq9FTjVS
そもそも基本的に向こうから勝手に寄ってくるからなお前らと違って
2021/10/07(木) 18:28:09.57ID:4ix4GJqK
急にやりたくなったらどうすんだろう
2021/10/07(木) 18:59:32.65ID:eFsR8mhv
そりゃその時の彼女呼び出すだろう
基本不自由はしてない奴だし
基本不自由はしてない奴だし
2021/10/07(木) 19:02:46.67ID:QwMtffkZ
つうか艦隊勤務者だぞ
2021/10/07(木) 19:42:32.30ID:Qo7qYEOf
その為の少年従卒だろう
2021/10/07(木) 20:10:33.03ID:Iova3Dj6
そのためのベルゲンだったりしたら・・・
2021/10/07(木) 20:56:26.72ID:6gMAaLp2
遠征とかの長期間勤務の場合は流石のロイ元帥でも手でするんだろう
2021/10/07(木) 21:00:33.90ID:02LBaZsy
気になるのはむしろラインハルトのほうだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/07(木) 21:07:41.21ID:H8hh5r3c >>456
夢精一択
夢精一択
2021/10/08(金) 03:48:48.76ID:YfKXbF35
ラインハルトはむしろ兵隊のオカズ(ry
2021/10/08(金) 04:51:14.02ID:qdRo38QA
イーク皇帝ラインハルト
2021/10/08(金) 10:08:53.60ID:AcpqoF3T
黙れ、下衆!!
2021/10/08(金) 10:18:43.78ID:4pUChOcp
ラングに聞けば全部知ってるんだろうけどそれ言ったらオーベルシュタインに殺される。
2021/10/08(金) 12:44:55.07ID:b0w0BFTu
オーベルシュタインはどう性処理してるか
ビッテンも
ビッテンも
2021/10/08(金) 17:28:00.09ID:/EN/PDYc
黒色槍騎兵艦隊は帝国の一娼館、ビッテンフェルト提督のみの娼館ではあるまい
2021/10/08(金) 18:28:44.15ID:qdRo38QA
イゼルローンの娼婦はお前たちに下着をチラつかせているぞ!
2021/10/08(金) 22:24:22.12ID:3eDtIydr
ノイエの続編は来年三月からに決まったね
また石黒版との比較を楽しむ日々が始まる
また石黒版との比較を楽しむ日々が始まる
2021/10/10(日) 02:35:11.16ID:hxTOy7H4
趣味と実益を兼ねた拷問係も登場だね
個人的にはアニメよりも道原版のイメージが強いけど
個人的にはアニメよりも道原版のイメージが強いけど
2021/10/10(日) 07:55:18.70ID:FJsN44Iv
>>462-3
黒色槍騎兵艦隊にも後衛に相当する部隊は常に存在するのだが、
同艦隊の場合それは、おもてなし艦隊や風俗艦隊などと呼ばれるものであり、
コスキャバ艦、オッパブ艦、ヘルス艦、ソープ艦、高級ソープ艦などで構成されている。
ビッテンフェルトの指揮が専ら猪突猛進の攻勢に偏り、
持続や粘りといった要素が無い理由は
最前線の部隊を入れ替えようとしても不可能だからなのである。
黒色槍騎兵艦隊にも後衛に相当する部隊は常に存在するのだが、
同艦隊の場合それは、おもてなし艦隊や風俗艦隊などと呼ばれるものであり、
コスキャバ艦、オッパブ艦、ヘルス艦、ソープ艦、高級ソープ艦などで構成されている。
ビッテンフェルトの指揮が専ら猪突猛進の攻勢に偏り、
持続や粘りといった要素が無い理由は
最前線の部隊を入れ替えようとしても不可能だからなのである。
2021/10/10(日) 18:37:53.64ID:nzFbExiD
さっきふと思ったんだけど、キャゼルヌが年齢的理由で降板して、後任がマリネスクって、何かおかしくね?
469名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/10(日) 21:24:12.06ID:BhIcHkpy 原作のジェシカ大好きなんだけど石黒版のジェシカが嫌われるのも無理はないなと改めてちょっと思った。
この時代にはジェシカを描ききれなかったんじゃないかという感想を見たときなるほどと思った
この時代にはジェシカを描ききれなかったんじゃないかという感想を見たときなるほどと思った
2021/10/10(日) 22:57:23.36ID:zGbKAXw8
今日の鉄道の変電所爆発とか見てると、今の日本も同盟末期並みに社会インフラ整備とかしてる余裕が無くなってきてるのを感じる。以前の日本なら地震後の点検確認に万全を機してるはずなのに。
軍備に人材を取られてる訳でもないのにね。
実際に軍拡にリソース取られて社会が歪んでるのは中国だろうけど。
軍備に人材を取られてる訳でもないのにね。
実際に軍拡にリソース取られて社会が歪んでるのは中国だろうけど。
2021/10/11(月) 03:00:39.66ID:oEBpr7NY
脚本家お気に入りの小山茉美をジェシカ役にするくらいに原作とは違った活躍させようと思ったのよ
2021/10/11(月) 07:27:29.02ID:3P9QtYa5
グリーンヒル「?」
2021/10/11(月) 10:42:55.12ID:7RArXGHq
原作のジェシカって、
「あなたは今どこにいます?」
って言った他に、死ぬ時まで何も出番なくね?
「あなたは今どこにいます?」
って言った他に、死ぬ時まで何も出番なくね?
2021/10/11(月) 12:13:36.03ID:dqhzGzHv
選挙中にヤンに助けてもらうのってアニメ版オリジナルの話なの?
ついでに、アニメ版の「驟雨気たるなば」と「辺境の開放」もオリジナル?
ユリアンがキルヒアイスに声をかけられるのは外伝からであってる?
ついでに、アニメ版の「驟雨気たるなば」と「辺境の開放」もオリジナル?
ユリアンがキルヒアイスに声をかけられるのは外伝からであってる?
2021/10/11(月) 12:50:09.29ID:w4ciatbY
基本的にジェシカ関係はアニオリが多い
原作は慰霊祭のあと何事もなく空港で分かれている
その後は集会まで出番なし
原作は慰霊祭のあと何事もなく空港で分かれている
その後は集会まで出番なし
2021/10/11(月) 14:31:22.56ID:nH1MbR/r
首藤はジェシカを生かしてヒロインに仕立て上げるつもりだったからなw
原作まんま書くなんて大嫌いなお人だし
まんま作りたい考えからしたら完全な人選ミスw
原作まんま書くなんて大嫌いなお人だし
まんま作りたい考えからしたら完全な人選ミスw
2021/10/11(月) 15:17:45.84ID:WKcAYCIe
>>474
「愁雨来たりなば」じゃね?
「愁雨来たりなば」じゃね?
2021/10/11(月) 18:30:05.34ID:qphzsVhs
>>476
3期から、屋良さんのナレーション付紙芝居になったのは狙い通りなのか?
3期から、屋良さんのナレーション付紙芝居になったのは狙い通りなのか?
2021/10/11(月) 18:31:36.79ID:qphzsVhs
>>474
原作にケスラーの幼馴染やバーリモント少尉なんて出て来ない。
原作にケスラーの幼馴染やバーリモント少尉なんて出て来ない。
2021/10/11(月) 18:53:17.04ID:uRnclfAi
辺境の使い捨てられる平民ノンコなんて居ないよね
2021/10/11(月) 21:11:17.91ID:3P9QtYa5
一期はアニオリ多いな
2021/10/11(月) 21:21:31.72ID:tcQ20PQV
フィーアのこと捕まえたらお嫁さんになってあげる
待てよぉあははは
何回みても笑って仕舞う
待てよぉあははは
何回みても笑って仕舞う
2021/10/11(月) 22:08:00.55ID:hx8qq6Ht
>>478
そもそも首藤さんを降板させた後
2期以降は多分プロデューサー自ら全話書いてるからなw
だからトニオやクルトと言ったオリキャラも消えた
3期もそんな感じで概ねプロデューサーの意向
動かないのは予算の都合w
そもそも首藤さんを降板させた後
2期以降は多分プロデューサー自ら全話書いてるからなw
だからトニオやクルトと言ったオリキャラも消えた
3期もそんな感じで概ねプロデューサーの意向
動かないのは予算の都合w
2021/10/11(月) 22:23:16.77ID:xICgQsfS
男爵夫人を本伝に出したのは良い改変だと思ったがな
485474
2021/10/12(火) 09:09:28.11ID:gUtUEqZE ごめんなさいね原作を読んだのがもう30年以上前のジジイなもんで。
ファミ劇の放送見て詳細がどうだったか再確認するために久々に原作読み返したらアニメオリジナルがこんなに多かったのか?と戸惑ったので聞いてみました。
逆に落城寸前のガイエスブルグ要塞内で給料を配り続ける爺さんはアニメ化してほしかったなあ。
ファミ劇の放送見て詳細がどうだったか再確認するために久々に原作読み返したらアニメオリジナルがこんなに多かったのか?と戸惑ったので聞いてみました。
逆に落城寸前のガイエスブルグ要塞内で給料を配り続ける爺さんはアニメ化してほしかったなあ。
2021/10/12(火) 11:42:41.88ID:GtINGZHk
男爵夫人はアンネローゼの心強い友達ポジションで好きだわ。
ローエングラム王朝で厚遇されたんだろうな。
ローエングラム王朝で厚遇されたんだろうな。
2021/10/12(火) 12:46:19.89ID:xL89DJLQ
つまり脳力や功績でなく身内贔屓と
2021/10/12(火) 14:56:53.57ID:lBO6If5x
臣下でも役人でもない人を厚遇して何が問題なんだ?
2021/10/12(火) 15:06:06.31ID:Ol4UbGHu
貴族ってだけで没落させられるのにか
2021/10/12(火) 15:58:42.79ID:etSgMI68
そらそうよ
味方した貴族は厚く待遇してる、それの何の問題が
味方した貴族は厚く待遇してる、それの何の問題が
2021/10/12(火) 17:03:42.68ID:2w1ogOWa
ヒルダも最初はそれだったな
父ちゃん説得して
一部の貴族説得して
マリーンドルフ家の安堵を要求した
その時点では結婚して子ども産むとは想像もしてなかっただろう
父ちゃん説得して
一部の貴族説得して
マリーンドルフ家の安堵を要求した
その時点では結婚して子ども産むとは想像もしてなかっただろう
2021/10/12(火) 20:02:01.74ID:eK5pYw3I
ヴェストパーレとマシュマロ夫人を冷遇したらアンネローゼに怒られるだろうさすがに
2021/10/12(火) 20:03:30.23ID:f093ZY89
ミュッケンベルガーの老後は大丈夫だったんかな
2021/10/12(火) 20:54:38.87ID:SZ+VeEX5
元帥ほか元軍首脳に対してオーベルシュタインは何か行動を起こしそうではあるが、ケスラーあたりが抑えそう。
そもそも、敵対行動を起こさなければ無視してるだろうし。
そもそも、敵対行動を起こさなければ無視してるだろうし。
2021/10/12(火) 22:15:41.62ID:P24k7aGa
オッペンハイマーが贈賄罪で捕まるまでは、ケスラーの立ち位置は元帥府の一提督に過ぎないんだっけ
憲兵の役職にいきなり就かされた印象
憲兵の役職にいきなり就かされた印象
2021/10/12(火) 23:05:46.50ID:60taatLi
2021/10/13(水) 02:34:17.97ID:tMDzWHF0
アニメのあの場面は原作の唐突さを解消する為だよな
オッペンハイマーはその為だけに作られた生け贄w
オッペンハイマーはその為だけに作られた生け贄w
2021/10/13(水) 05:30:40.05ID:JBaHjPtj
ラインハルトに味方した貴族もたぶん
かなりの貴族が没落したから肩身狭いだろうし
ゴールデンバウム王朝では優遇されてた税制とか
どんどん不利にされそうだね
だからこそヨブが「立憲体制にしましょう」がじわじわ効果あったのかもしれんが
かなりの貴族が没落したから肩身狭いだろうし
ゴールデンバウム王朝では優遇されてた税制とか
どんどん不利にされそうだね
だからこそヨブが「立憲体制にしましょう」がじわじわ効果あったのかもしれんが
2021/10/13(水) 05:40:52.92ID:tMDzWHF0
でも新王朝閣僚は軒並み爵位持ちだったはずだし
ラインハルト派なら貴族は安泰だろう
絶対数も少なそうだし
むしろ甘い汁を吸えなくなった旧体制の寄生虫を取り込んだのがヨブかも?
ラインハルト派なら貴族は安泰だろう
絶対数も少なそうだし
むしろ甘い汁を吸えなくなった旧体制の寄生虫を取り込んだのがヨブかも?
2021/10/13(水) 05:51:50.68ID:l/lhcLFV
アニメはマイルドになっていたけれど原作でヒルダと会談したときには「役立たずの貴族たちは粛清する。民衆に投げ与えてもいい」くらいに苛烈なこと考えてたんだよね
キルヒアイスの死もきっかけに少しは丸くなったんだろうけれど
キルヒアイスの死もきっかけに少しは丸くなったんだろうけれど
2021/10/13(水) 06:05:28.68ID:tMDzWHF0
マリーンドルフ伯でさえブラ公に付こうとしたんだから
あの時点でラインハルトに付くことを決めた貴族は無能じゃないしな
ヒルダが説得した所で二十歳そこそこの小娘の言う事真に受ける人は少なそうだし
あの時点でラインハルトに付くことを決めた貴族は無能じゃないしな
ヒルダが説得した所で二十歳そこそこの小娘の言う事真に受ける人は少なそうだし
2021/10/13(水) 06:10:13.83ID:2KlybjJn
ヒルダも
「味方すれば財産とかを保証するという文書が欲しいか?」
と言われて、
「そんなものが沢山あると、ラインハルトの改革に邪魔になるでしょ?」
とか言って、マリーンドルフ家以外の保護を積極的に求めてないな。
保護する、しないはラインハルトに任せる、みたいにさ。
「味方すれば財産とかを保証するという文書が欲しいか?」
と言われて、
「そんなものが沢山あると、ラインハルトの改革に邪魔になるでしょ?」
とか言って、マリーンドルフ家以外の保護を積極的に求めてないな。
保護する、しないはラインハルトに任せる、みたいにさ。
2021/10/13(水) 07:51:50.32ID:6gvnBUmD
ヒルダは野心満々で自分が声掛けした味方すら切り捨てても問題ないと言い切ったからな
親父は正しい貴族らしいのに娘はカストロプの血が濃いよね
あとトゥルナイゼンもそれなりの貴族だったんじゃなかったか?
部下の家すら貴族と切り捨てるようなら内乱必至だよね
親父は正しい貴族らしいのに娘はカストロプの血が濃いよね
あとトゥルナイゼンもそれなりの貴族だったんじゃなかったか?
部下の家すら貴族と切り捨てるようなら内乱必至だよね
2021/10/13(水) 08:41:50.48ID:2KlybjJn
2021/10/13(水) 10:56:50.58ID:hdscwfMv
ルドルフのすごいところは
味方の粛清をほとんどしなくてみな貴族にしたとこだよな
描かれてないとこでやってるかもだが
味方の粛清をほとんどしなくてみな貴族にしたとこだよな
描かれてないとこでやってるかもだが
2021/10/13(水) 12:18:20.38ID:zO4FCHj1
その分「劣性遺伝子」には容赦がなさそう。
身内ほど見逃せないんじゃないの言い出しっぺだと。
本人死んだ後はいい加減になったみたいだけど。
身内ほど見逃せないんじゃないの言い出しっぺだと。
本人死んだ後はいい加減になったみたいだけど。
2021/10/13(水) 12:30:42.48ID:2KlybjJn
2021/10/13(水) 13:14:24.65ID:3k6rrYMi
>>507
ルドルフ時代に同性愛嗜好者を抹殺したんだっけ。歴史回のどれかで言ってたな。
ルドルフ時代に同性愛嗜好者を抹殺したんだっけ。歴史回のどれかで言ってたな。
2021/10/13(水) 14:33:07.71ID:9iBleiSC
そしたら子孫に同性愛者が生まれて稚児連れて逃亡
2021/10/13(水) 14:47:01.41ID:v/hOr25s
>>505
730年マフィア「だよねー」
730年マフィア「だよねー」
2021/10/13(水) 14:53:51.95ID:FVasjETU
>>509
実はフロリアン少年がタチ
実はフロリアン少年がタチ
2021/10/13(水) 17:16:06.30ID:As8N//py
フロリアン「♪泣かないで〜」
513名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/13(水) 19:21:09.97ID:wrVxsC9C >>503
ラインハルトとヒルダの会談が終わった後、貴族連合が動いたことを報告にきた将官
原作だとケンプだったのにアニメだとオーベルシュタインになってる
これから出来るであろうローエングラム王朝の両翼を担う側近のヒルダとオーベル
油断ならない小娘だとオーベルに警戒心を抱かせる有効な改変だったと思う
「ヒルダを嫁にするのはいいが、将来の禍根を断つためにマリンドリフ家を皆殺しにすべき」
という過激な発言のいい伏線になったしな
ラインハルトとヒルダの会談が終わった後、貴族連合が動いたことを報告にきた将官
原作だとケンプだったのにアニメだとオーベルシュタインになってる
これから出来るであろうローエングラム王朝の両翼を担う側近のヒルダとオーベル
油断ならない小娘だとオーベルに警戒心を抱かせる有効な改変だったと思う
「ヒルダを嫁にするのはいいが、将来の禍根を断つためにマリンドリフ家を皆殺しにすべき」
という過激な発言のいい伏線になったしな
2021/10/14(木) 12:41:55.29ID:HtNO5eYM
惑星の大きさって原作には言及されてるのかな?
仮に地球規模だとしたら万単位の艦隊がいたとしても全体カバーなんて不可能だよね
月レベルでも厳しいよね?
イメージ的には、惑星=都市=リアル地球の東京程度の広さみたいな感じなんだけども
中心部以外は人が住んでない設定なのか、惑星が糞小さいのかどっちなんだろう?
仮に地球規模だとしたら万単位の艦隊がいたとしても全体カバーなんて不可能だよね
月レベルでも厳しいよね?
イメージ的には、惑星=都市=リアル地球の東京程度の広さみたいな感じなんだけども
中心部以外は人が住んでない設定なのか、惑星が糞小さいのかどっちなんだろう?
2021/10/14(木) 12:59:48.13ID:vSAgNgeP
アルデバランみたいな超巨星だったら人類統一すらできんぞ
2021/10/14(木) 13:30:55.68ID:XEUWYoV6
アニメしか観てないけど暦や時間の流れってどうなってるのか謎過ぎる
惑星ごとに一年一日が違うのにどうやってんの?
惑星ごとに一年一日が違うのにどうやってんの?
2021/10/14(木) 13:48:35.28ID:vSAgNgeP
原作には書いてあるが基本は地球連邦時代の時間を使う
帝国の元日は同盟でも元日。個々の惑星では夜でも昼扱いにしたりする
帝国の元日は同盟でも元日。個々の惑星では夜でも昼扱いにしたりする
2021/10/14(木) 15:27:39.78ID:m326i8Ha
2021/10/14(木) 18:49:02.75ID:yVX2NhYg
ヒルダってルドルフの子孫なんじゃねえの?
本家?のカストロプ公にはルドルフの血が流れてる可能性が高いだろうし。
するとアレク以降のローエングラム王朝はルドルフの子孫ってことになる。
歴史上よくあることだ。
本家?のカストロプ公にはルドルフの血が流れてる可能性が高いだろうし。
するとアレク以降のローエングラム王朝はルドルフの子孫ってことになる。
歴史上よくあることだ。
2021/10/14(木) 19:07:24.78ID:FKIigWIZ
まあ、石田三成の血が現皇室に流れてるくらいだからな
2021/10/14(木) 20:53:21.31ID:sPcsNppu
初期のヒルダは立ち回りが上手くて(内乱で人が大勢死んでいようと)好奇心旺盛な性格という感じだった
話が進むごとにラインハルトの覇道に若干引いてる常識人寄りになっていったが
話が進むごとにラインハルトの覇道に若干引いてる常識人寄りになっていったが
2021/10/14(木) 21:05:11.36ID:RRf9mG5E
>>519
現在の日本人は、全員皇室か貴族の末裔って説もあるくらいだぞ
現在の日本人は、全員皇室か貴族の末裔って説もあるくらいだぞ
2021/10/14(木) 22:18:32.66ID:o4HO1MR9
ラインハルト「自由惑星同盟に民主主義を取り戻す」
2021/10/15(金) 07:19:59.23ID:BrH0ng5f
少なくもゴ王朝に祖先の功績が認められたから貴族になったわけで
2021/10/15(金) 07:20:31.27ID:KtM0CFNY
ラインハルトは天才ではあるけどそれが理由で有能以外は人としてみてないからなあ
大半が有能じゃない平民の指導者としては最悪の部類
大半が有能じゃない平民の指導者としては最悪の部類
2021/10/15(金) 07:32:50.08ID:LcNEoSC3
弱え奴は軽蔑する!
2021/10/15(金) 08:16:45.87ID:Ld9bXZNA
2021/10/15(金) 09:32:49.65ID:lqmFGCwz
そのラインハルトすら階級制度の影響を無意識下に受けていてキルヒアイスを失ったけどね
2021/10/15(金) 19:33:38.54ID:gCPizqBy
あれはキルヒアイスに慰めてもらえなかったからいつものワガママがエスカレートしちゃったんだろ
2021/10/15(金) 21:04:42.78ID:pQchjSfw
>>525
いや、どこをどう見ればこうなるの?
いや、どこをどう見ればこうなるの?
2021/10/15(金) 22:05:52.86ID:8y3w2sD4
「閣下にとってジークフリードキルヒアイス以外の人間は
使い捨ての道具に過ぎないのではないかと、最近俺は思うのだ」
オスカー・フォン・ロイエンタール
使い捨ての道具に過ぎないのではないかと、最近俺は思うのだ」
オスカー・フォン・ロイエンタール
2021/10/15(金) 22:39:53.69ID:73LhDpOK
姉上すら?
2021/10/15(金) 22:43:28.43ID:ICT1jEkx
ラインハルト大佐「オレは弱い奴を権利を主張しないものを軽蔑する」
2021/10/16(土) 07:00:55.64ID:6Dhp62U7
>>532
金髪の小僧にとって姉君は人間というか女神扱いではww
金髪の小僧にとって姉君は人間というか女神扱いではww
2021/10/16(土) 10:22:32.17ID:l0HXCUiH
>>534
父親はアンネを金づるとして扱い
蛇はアンネを敵として扱い
ヒルダは義理の姉として気を使い
赤毛は女神から1人の女性へと変わりつつあった
フリードリヒだけがアンネを妻として1人の女性としてきちんと接してたのかなあ
父親はアンネを金づるとして扱い
蛇はアンネを敵として扱い
ヒルダは義理の姉として気を使い
赤毛は女神から1人の女性へと変わりつつあった
フリードリヒだけがアンネを妻として1人の女性としてきちんと接してたのかなあ
2021/10/16(土) 19:54:06.58ID:6Dhp62U7
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/371866/summary/
【銀河英雄伝説】「オリビエ・ポプラン」好きな名言TOP10! 第1位になったセリフわかる?【2021年投票結果】
【銀河英雄伝説】「オリビエ・ポプラン」好きな名言TOP10! 第1位になったセリフわかる?【2021年投票結果】
2021/10/16(土) 21:05:04.40ID:Ke6p+Dan
古川さんは数年前の秋葉原のイベントのときに「黙れ青二才!」からの一連のセリフが一番印象に残っているって話してたな
2021/10/16(土) 23:28:25.89ID:53NB8Ni7
辺塞、寧日なく、北地、春光おそし
これ銀英伝以外の出典が見つからないが元ネタはどこかにあるんだろうか
これ銀英伝以外の出典が見つからないが元ネタはどこかにあるんだろうか
2021/10/17(日) 02:43:50.89ID:RqWRO8Qv
田中作品だからたぶん漢詩じゃないかな
2021/10/17(日) 04:37:47.64ID:XkxcTMFc
金づる扱いはしてないでしょ、明らかに構成を読み違えてる
2021/10/17(日) 08:34:44.60ID:c+SiSS5n
2021/10/17(日) 11:10:20.53ID:cxDPheAJ
そこは出典が不明じゃなかった?
2021/10/17(日) 23:34:46.33ID:Cf3IA4GW
アマプラ終わるんか?
重宝してたのに…
重宝してたのに…
2021/10/18(月) 08:58:48.06ID:l7AkgCOo
ほんとだ「13日以内に終了」表示出てるわ
2021/10/18(月) 10:54:29.98ID:dr4auiHF
dストアニコニコ支店に行くしかないのか(´・ω・`)
2021/10/19(火) 00:05:56.08ID:S2BCOuY0
やっとシーズン3第7話まで来たのに。今月中にどこまで見られるか。
2021/10/19(火) 11:04:14.69ID:VokVeEIz
ファミ劇が新旧とOVAの永久ループやってるから、それを見ろよ
2021/10/19(火) 11:22:04.18ID:hEPdOh7Y
1話30分なんだから気合い入れて見ればすぐ終わるぞ
2021/10/20(水) 07:04:28.45ID:wzJv2fhR
あと螺旋で終わる
2021/10/20(水) 11:59:24.36ID:VvXYaAws
アマプラは忘れた頃に復活するやろ
2021/10/20(水) 12:26:54.47ID:S6js8ulI
藤崎版ラングはキューピー人形ぽかった
2021/10/20(水) 16:40:17.46ID:stQpbT00
お前ら最低だなw
【その視点はなかった】古参オタクがネタバレしないのは、優しさではなく単に「初見にしか出せない悲鳴」を聞くために生かしているだけなのでは説
ネタバレをしてしまっては鮮度が落ちる。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2110/19/news191.html
> 私いま銀英伝履修途中なんですけど、直接ネタバレしてくる人いないのでみんな優しいなと思う反面、
【その視点はなかった】古参オタクがネタバレしないのは、優しさではなく単に「初見にしか出せない悲鳴」を聞くために生かしているだけなのでは説
ネタバレをしてしまっては鮮度が落ちる。
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2110/19/news191.html
> 私いま銀英伝履修途中なんですけど、直接ネタバレしてくる人いないのでみんな優しいなと思う反面、
2021/10/20(水) 20:16:24.29ID:Raiz7mGM
キルヒアイスとヤンのアレしたエピソードはまさにそれだな
2021/10/21(木) 05:37:57.97ID:3sdVtseE
アマプラ今月末で終わりか。。
アマプラ入りしたのってどのくらい前だったんですか?
アマプラ入りしたのってどのくらい前だったんですか?
2021/10/21(木) 07:14:52.20ID:v+e4QJlK
ヤンの回はタイトル見たら絶望しかない
あれ良くないと思うw
あれ良くないと思うw
2021/10/21(木) 07:50:55.08ID:0JXTxGAD
予告もなw
2021/10/21(木) 08:16:51.89ID:TSDEOIjS
ネタバレして不興を買う光景なんて散々見てきてるしな
2021/10/21(木) 09:00:44.59ID:TSDEOIjS
流石に魔術師還らずはタイトルにせざるを得ないっしょ
2021/10/21(木) 10:02:07.05ID:5nHDpWE3
>>556
予告怖い。どーんと体が重くなる感じ。
予告怖い。どーんと体が重くなる感じ。
2021/10/21(木) 18:23:11.44ID:Tzaapf3f
オススメの髪型ある?
美容院で毎回キャゼルヌみたいにされる
黒髪に変更前提で
スキンは無しとする
美容院で毎回キャゼルヌみたいにされる
黒髪に変更前提で
スキンは無しとする
2021/10/21(木) 19:34:58.24ID:gVFXPOtu
キャゼルヌも髭があれば印象はだいぶ変わるんじゃないか?
2021/10/21(木) 21:09:13.09ID:FCYCOYaP
とにかく保身については考えておいてくれ
兵士たちはともかく、ユリアンには責任があるだろう
彼は一度両親を亡くしている。いくら出来の悪い保護者でも
もう一度亡くすのは気の毒だからな。
兵士たちはともかく、ユリアンには責任があるだろう
彼は一度両親を亡くしている。いくら出来の悪い保護者でも
もう一度亡くすのは気の毒だからな。
2021/10/21(木) 21:15:56.38ID:XDOEwVyN
>>560
芸術家提督かな
芸術家提督かな
2021/10/21(木) 22:42:41.05ID:v+e4QJlK
ノイエのロイエンタールとかモテそうだな
イケメンしか似合わいだろうけどセットでリカバリできる長さだしチャレンジしてみたらどうか
イケメンしか似合わいだろうけどセットでリカバリできる長さだしチャレンジしてみたらどうか
2021/10/22(金) 01:39:54.97ID:eyi9At2/
アイゼナッハみたいに後ろ髪少し立たすとか
2021/10/22(金) 14:33:39.47ID:si2XCkDY
魔術師帰らずは本編じゃなくて前話の予告編が真の本編
劇中唯一の予告スタイルで最凶の衝撃
本来の本編は蛇足でしかない
劇中唯一の予告スタイルで最凶の衝撃
本来の本編は蛇足でしかない
2021/10/22(金) 19:24:08.17ID:imTRCNLy
>>566
原作未読でも3期エンディングの回想である程度は察するんじゃないかな
と思って久々に予告見たら開始早々になにがあったか一目で分かる絵が飛び込んできて
おまけに部下が血まみれになる都度また同じ絵を執拗に入れて強調する辺り
確かに最凶の衝撃だわ
原作未読でも3期エンディングの回想である程度は察するんじゃないかな
と思って久々に予告見たら開始早々になにがあったか一目で分かる絵が飛び込んできて
おまけに部下が血まみれになる都度また同じ絵を執拗に入れて強調する辺り
確かに最凶の衝撃だわ
2021/10/23(土) 13:13:43.20ID:ZEayKKLE
原作は春の嵐あたりですでに後世の歴史家視点でヤンとユリアンについての評価が書かれてたな
目次の段階で封印した人もいたみたいだけれど
目次の段階で封印した人もいたみたいだけれど
569546
2021/10/23(土) 18:22:36.05ID:vYyiCiIl シーズン3最後まで来た。
あぁ。
シーズン4後回しにして、外伝を見たほうが良い?
あぁ。
シーズン4後回しにして、外伝を見たほうが良い?
2021/10/23(土) 19:01:11.08ID:Ai44C+h8
4は落とし所の話なんでそこだけ間を置いて後で見たら乗れなくないかな?
2021/10/23(土) 19:18:11.83ID:ioNkhm5+
ただ特にアニメ4期は双璧戦で本気出して10巻部分は流してる感じだからねw
2021/10/23(土) 20:03:39.79ID:JS6pJ8j3
ラインハルト倒れたらブリュンヒルデだけをとっとと後退させない帝国がアホ
2021/10/23(土) 20:58:39.21ID:ioNkhm5+
ラインハルト倒れたとか知れ渡ったら士気が終わってしまうんで
2021/10/23(土) 22:37:56.20ID:Znbgkang
簡単に総崩れにはならないだろうがこれまでのローエングラム王朝の有り様から旗艦逃走は全艦隊に少なからず衝撃が走るからなあ
2021/10/23(土) 22:49:07.72ID:YdJRVAOL
1.ラインハルトを麻酔で眠らせる。
2.軽い発熱という理由でミッターマイヤーが指揮を委任されたことにする。
3.ミュラーがイゼルローン軍に第108話の筋書きを送る。
2.軽い発熱という理由でミッターマイヤーが指揮を委任されたことにする。
3.ミュラーがイゼルローン軍に第108話の筋書きを送る。
2021/10/24(日) 04:17:36.80ID:uUUKvaHk
帝国戦艦って重心どうなってるんだろう?
地上でちょっと気持ち悪いくらい水平を保って止まってるよね
とくにブリュンヒルデとかとんでもない
あの後方下部の出っ張りがとんでもなく重いのだろうか?
それとも星間航行するような戦艦だと莫大なエネルギーを発生し常時動力を得ていてもなんの問題も無く、
無重力下で艦内を歩き回るように重力制御なるものをしているのだろうか?
あるいは飛行船のように浮力のあるガスでも発生させている…とか?
地上でちょっと気持ち悪いくらい水平を保って止まってるよね
とくにブリュンヒルデとかとんでもない
あの後方下部の出っ張りがとんでもなく重いのだろうか?
それとも星間航行するような戦艦だと莫大なエネルギーを発生し常時動力を得ていてもなんの問題も無く、
無重力下で艦内を歩き回るように重力制御なるものをしているのだろうか?
あるいは飛行船のように浮力のあるガスでも発生させている…とか?
2021/10/24(日) 07:31:44.77ID:Yfw8bjh8
2021/10/24(日) 07:56:36.52ID:sM60JmmD
この原作には珍しく、重力制御みたいなテクノロジーについて書いてたよ。
重力制御とワープ航法が可能になって、人類は太陽系を離れることが出来たって。
重力制御とワープ航法が可能になって、人類は太陽系を離れることが出来たって。
2021/10/24(日) 09:39:02.97ID:S/yPcRKV
慣性制御も出来てるから重心がどうこう突っ込むのも野暮かな
2021/10/24(日) 11:35:14.37ID:Kgg1gOfu
原作だとガイエスブルクのとこで宇宙船の形は左右対称で円形じゃないとダメみたいなこと書いてたけど原作表紙でもアニメでも円形宇宙船なんて存在しないな
2021/10/24(日) 11:50:48.04ID:e96COZGc
>>580
推力の中心が重心を通ってなきゃダメって書き方(言い方)?だったよ
推力の中心が重心を通ってなきゃダメって書き方(言い方)?だったよ
2021/10/24(日) 12:08:46.68ID:Kgg1gOfu
>>581
そうだっけ?うろ覚えですまん
そうだっけ?うろ覚えですまん
2021/10/24(日) 14:58:33.17ID:rAP0psRo
ヤン死の予告バレは本編不意打ちだとショックが大きすぎるだろう事を考えて敢えてああしたんじゃないか
タイトルで分かるようにしてるのも覚悟を促してるように感じる
何回見ても死なないでよって思うし
タイトルで分かるようにしてるのも覚悟を促してるように感じる
何回見ても死なないでよって思うし
2021/10/24(日) 18:44:04.68ID:uvsOVYXL
https://twitter.com/adachi_hiro/status/1449850109508816899
第26話「さらば、遠き日」
第82話「魔術師、還らず」
第97話「剣に斃れ」
第110話「夢、見果てたり」
選ぶとすればこうなるか
結局そうなってしまう気がする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
第26話「さらば、遠き日」
第82話「魔術師、還らず」
第97話「剣に斃れ」
第110話「夢、見果てたり」
選ぶとすればこうなるか
結局そうなってしまう気がする
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/24(日) 20:25:56.80ID:tq2yhPuv
それだと暗すぎるから1本増やして夏の終わりのバラを入れるのはどうだろう
雰囲気ぶち壊しかもしれんが
雰囲気ぶち壊しかもしれんが
2021/10/24(日) 20:26:32.12ID:aNmtWKVp
妻の料理が怖くて帰宅拒否
・・・はあっちのスレのネタか
・・・はあっちのスレのネタか
2021/10/24(日) 21:37:35.84ID:Yfw8bjh8
第15話「アムリッツァ星域会戦」
第16話「新たなる潮流」
第48話「双頭の蛇〜ランテマリオの決戦〜」
第50話「連戦」
第51話「バーミリオンの死闘(前編)」
第52話「バーミリオンの死闘(後編)」
戦闘シーン大好きです
第16話「新たなる潮流」
第48話「双頭の蛇〜ランテマリオの決戦〜」
第50話「連戦」
第51話「バーミリオンの死闘(前編)」
第52話「バーミリオンの死闘(後編)」
戦闘シーン大好きです
2021/10/24(日) 22:13:55.57ID:zQuBYo8w
ラインハルトとヒルダがXXXしている一晩中ずーーーと部屋の前で一人で警護していた?
週刊誌などの記者の目を誤魔化すのに苦労していそうだな<親衛隊の皆さん
週刊誌などの記者の目を誤魔化すのに苦労していそうだな<親衛隊の皆さん
2021/10/25(月) 05:17:02.96ID:Tpz1oANl
皇帝も疾風だからアレな時間は一瞬だろう。一晩中というのは変わらんが
2021/10/25(月) 09:29:30.85ID:P0X9jjAg
俺的に4期の見せ場は意外に強いお姉ちゃん
2021/10/25(月) 09:34:15.82ID:kxi1Vs0B
武装したテロリスト鈍器ぶん投げて応戦出来るのすげえよな。
2021/10/25(月) 10:17:38.73ID:MjeZJ9/L
ラインハルトの姉だからね。たまたまトマホークが無かったから仕方なくだ。
2021/10/25(月) 10:54:41.29ID:cydaumO4
ずっとお人形さんで居続けた鬱憤をテロリストにぶつける機会が巡ってきたのだ
小説の発表してる間にかなりの女性ファンから姉貴は叩かれ続けたから
小説の発表してる間にかなりの女性ファンから姉貴は叩かれ続けたから
2021/10/25(月) 11:14:27.67ID:fOHiel0I
身重のヒルダがいなければ違う行動だったかも
2021/10/25(月) 12:56:12.96ID:Qa5j+f6Q
>>587
要塞対要塞も秀逸だと思う。
ヤンが不在のイゼルローン要塞で幕僚陣が奮闘する描写は見るものを惹きつける。
ムライさんが参謀長らしく、積極的に分析して発言する。キャゼルヌは己の限界を知って、幕僚陣の進言に耳を傾けメルカッツの艦隊指揮権貸与、ユリアンの分析を柔軟に取り入れる。
一番見返すエピソード。
要塞対要塞も秀逸だと思う。
ヤンが不在のイゼルローン要塞で幕僚陣が奮闘する描写は見るものを惹きつける。
ムライさんが参謀長らしく、積極的に分析して発言する。キャゼルヌは己の限界を知って、幕僚陣の進言に耳を傾けメルカッツの艦隊指揮権貸与、ユリアンの分析を柔軟に取り入れる。
一番見返すエピソード。
2021/10/25(月) 13:22:42.31ID:dINB5Hne
画面映えもぶっちゃけ要塞戦が1番よねw
主砲の撃ち合いに流体金属設定の有効活用
原作と結構違うw
主砲の撃ち合いに流体金属設定の有効活用
原作と結構違うw
2021/10/25(月) 13:29:13.28ID:ubMbX1/D
原作でいうとどの当たりまで進むのかな?
<銀河英雄伝説 Die Neue These>シリーズ第3期「激突」 2022年上映 ラインハルトとヤンのビジュアルも
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b048ca6393996eaac67709de8d3714eb1a588164
<銀河英雄伝説 Die Neue These>シリーズ第3期「激突」 2022年上映 ラインハルトとヤンのビジュアルも
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/b048ca6393996eaac67709de8d3714eb1a588164
2021/10/25(月) 13:48:57.26ID:7bFXsUE4
先行CMの台詞をみるに4巻ラストかな
5巻ラストまでやってほしいけど
5巻ラストまでやってほしいけど
2021/10/25(月) 16:05:55.98ID:C8tDx4oT
1クールで流石に原作3巻4巻は無理な気も
2021/10/25(月) 16:47:43.39ID:P0X9jjAg
2021/10/25(月) 18:03:27.19ID:u4KQJRaD
2021/10/25(月) 19:17:40.45ID:iqRBAHV5
https://livedoor.blogimg.jp/makorin8823/imgs/6/6/66d44101.jpg
考えてみると水道に麻薬混ぜるってかなりの量になるはずだが
そんな無駄遣いするかなぁ
考えてみると水道に麻薬混ぜるってかなりの量になるはずだが
そんな無駄遣いするかなぁ
2021/10/25(月) 19:18:38.74ID:ysMjXXeo
ラインハルトはヴェスターラントの惨劇には罪悪感があって
これ以上殺してはならぬと言ってるのに
リヒテンラーデ一族には罪悪感ゼロ、仇討ちに来た女の存在を知っても無関心
生まれる前の子供の命を奪うのは何とも思わない
後者だけ見ると悪役の素質もあるよな
これ以上殺してはならぬと言ってるのに
リヒテンラーデ一族には罪悪感ゼロ、仇討ちに来た女の存在を知っても無関心
生まれる前の子供の命を奪うのは何とも思わない
後者だけ見ると悪役の素質もあるよな
2021/10/25(月) 20:24:56.38ID:Tpz1oANl
>>602
これが銀英伝の漫画だって言われても絶対信じねえ
これが銀英伝の漫画だって言われても絶対信じねえ
2021/10/25(月) 20:25:41.89ID:mBe7G1e4
2021/10/25(月) 22:24:56.49ID:ysMjXXeo
そりゃリヒテンラーデ公は排除しなきゃまずいが
女子供に対しても厳しいよねという話
女子供に対しても厳しいよねという話
2021/10/25(月) 22:33:27.99ID:aTbwi/kz
自分の命をおびやかした相手との間にどうして子供ができてしまうのか
ラインハルトはロイエンタールにストレートに聞いてほしかった
ラインハルトはロイエンタールにストレートに聞いてほしかった
2021/10/25(月) 23:05:50.37ID:g6ObDU9u
>ラインハルトはロイエンタールにストレートに聞いてほしかった
ミッタマ 「・・・除け者にしないで!!!」
ミッタマ 「・・・除け者にしないで!!!」
2021/10/26(火) 01:32:39.37ID:pCVJW0JR
ロ「わからせっくす」
ラ「わからせっくす」
ラ「わからせっくす」
2021/10/26(火) 04:59:06.78ID:TC0nrX4u
2021/10/26(火) 06:58:23.10ID:PQglde3S
新アニメをことさら悪く言うつもりは無いけど
あの切り方はクソだったなあw
あの切り方はクソだったなあw
2021/10/26(火) 11:47:10.87ID:LifYqO2Z
打ち切りだと思ってたから続くのにビックリ
2021/10/26(火) 12:37:02.42ID:h0WcqkdI
旧アニメも一期はアニオリが不評だったのを二期から立て直したから…というのとは事情が違うかな
2021/10/26(火) 14:58:48.85ID:vkB3xWim
完走しそうに見えるかな、何の確証も無いが
2021/10/26(火) 15:08:13.50ID:tzjub2YK
2021/10/26(火) 15:10:33.97ID:tzjub2YK
テレビアニメ出来ていたら
ブリュンヒルトが変形ロボットになっていたかもしれんがな
ブリュンヒルトが変形ロボットになっていたかもしれんがな
2021/10/26(火) 15:23:44.10ID:yA66+MdA
旗艦同士が合体して巨大ロボットになる感じで
2021/10/26(火) 16:31:56.45ID:j7swmGFt
板ならともかくVHSテープが毎週送られてきて100本以上って物理的に不利だよな、ってそういう理由かな?
2021/10/26(火) 17:33:03.96ID:NfxBXSEJ
レンタルビデオに並ぶようになって人気が上昇に転じた印象がある。
レンタルビデオに飽き足らない人がソフトを購入し始めてDVD版、ブルーレイディスク版で人気が不動化したと思う。
カネを持っている中高年層のファンが結構いるから松竹も期待しているんだろうね。うちも夫婦は新旧アニメ版、子どもはフジリュー版にはまっている。
レンタルビデオに飽き足らない人がソフトを購入し始めてDVD版、ブルーレイディスク版で人気が不動化したと思う。
カネを持っている中高年層のファンが結構いるから松竹も期待しているんだろうね。うちも夫婦は新旧アニメ版、子どもはフジリュー版にはまっている。
2021/10/26(火) 17:40:26.77ID:TcReab9N
ノイエあるのに未だに旧アニメ絵でのコラボが後を経たないからね
もう完全に狙ってる層が違うんだろうな
そういえばこの前久々に家にあった銀河めくり見たw
もう完全に狙ってる層が違うんだろうな
そういえばこの前久々に家にあった銀河めくり見たw
2021/10/26(火) 17:42:30.28ID:DgHv+2TE
ノイエファンの友達は旧OVAを知らない。
これはこれで幸せなのかもしれない。
これはこれで幸せなのかもしれない。
2021/10/26(火) 17:50:30.05ID:Bv9l3rEQ
旧OVAはもはや「古典」だしな
2021/10/26(火) 17:59:28.87ID:tzjub2YK
2021/10/26(火) 18:06:34.06ID:vt7SdUv6
ノイエはタイトルからもわかるように
この石黒版ありきで作られてる面も有るからね
比べてみるのも楽しいよ
バグダッシュが寝てる場面とかノイエは旧作通りクスリで眠らせてるのに構図がタンクベッド冷凍睡眠の旧作ほぼまんまの絵だし
アムリッツァのグリーンヒルの墓地からの見送りシーンは旧作墓参りのオマージュみたいな意見もある
そしてさも当然のように受け継がれてる流体金属設定
この石黒版ありきで作られてる面も有るからね
比べてみるのも楽しいよ
バグダッシュが寝てる場面とかノイエは旧作通りクスリで眠らせてるのに構図がタンクベッド冷凍睡眠の旧作ほぼまんまの絵だし
アムリッツァのグリーンヒルの墓地からの見送りシーンは旧作墓参りのオマージュみたいな意見もある
そしてさも当然のように受け継がれてる流体金属設定
2021/10/26(火) 18:29:44.53ID:j7swmGFt
地上波放送って1期の90年4月〜テレ東深夜以外にあるの?(地方は知らん)
2021/10/26(火) 18:39:34.57ID:NfxBXSEJ
流体金属の設定は秀逸だったからね。オリジナル設定では一番かも。
原作の4重複合装甲と中和磁場だったら、デススターと変わらないし、それを意識したのかもしれないね。
原作の4重複合装甲と中和磁場だったら、デススターと変わらないし、それを意識したのかもしれないね。
627名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/26(火) 19:09:05.74ID:2ciH2Lkf 外見といい、トールハンマーといい
まんまデス・スターだしな
多数の砲台を集めてトールハンマーも、言い訳がましかった
流体金属でようやくデス・スターから離れることができた
まんまデス・スターだしな
多数の砲台を集めてトールハンマーも、言い訳がましかった
流体金属でようやくデス・スターから離れることができた
2021/10/26(火) 23:39:10.89ID:jhZRAnYJ
2021/10/26(火) 23:49:37.33ID:WN/8kzgC
正直言ってよく外伝2期出せるところまで引っ張れたなと
1998年にアニメ化して2000年まで商売できたんだから上出来
1998年にアニメ化して2000年まで商売できたんだから上出来
2021/10/26(火) 23:50:40.90ID:TC0nrX4u
もし加藤案が通っていたら噴水の水も流体金属になってたんだよね
2021/10/27(水) 00:20:29.98ID:8jbBczJ2
彼ら支配者層が言うように、この長い戦争が正義の実現のために不可欠なものであるとしたら、なぜ彼らは自分の息子たちをそれに参加させないのか。
なぜ特権を利用して徴兵逃れをやるのか。それは自分たちの生命を差し出す価値がこの戦争にはないと思っているからではないのか。
人間の歴史に、ハルマゲドンなどなかった。あるのは、主観的な善と主観的な善との争いであり、正義の信念と正義の信念の相克である。
一方的な侵略戦争の場合ですら、侵略する側は自分こそ正義だと信じているものだ。
豚に向かって、お前は豚だと言ってのけたわけだ。人間としてはあれでいい。
怒るべき場合に怒ってこそ、人間は尊厳を保つことができる。
ところがここに悲しむべき過去の事例がいくつも転がっているのさ。
人間としての尊厳と、政略上の成功とが、往々にして等価で交換される、というね…
ノイエは原作に忠実に描くと言ったのに。石黒版でカットされたこの台詞は
新アニメでもカットされてしまった
なぜ特権を利用して徴兵逃れをやるのか。それは自分たちの生命を差し出す価値がこの戦争にはないと思っているからではないのか。
人間の歴史に、ハルマゲドンなどなかった。あるのは、主観的な善と主観的な善との争いであり、正義の信念と正義の信念の相克である。
一方的な侵略戦争の場合ですら、侵略する側は自分こそ正義だと信じているものだ。
豚に向かって、お前は豚だと言ってのけたわけだ。人間としてはあれでいい。
怒るべき場合に怒ってこそ、人間は尊厳を保つことができる。
ところがここに悲しむべき過去の事例がいくつも転がっているのさ。
人間としての尊厳と、政略上の成功とが、往々にして等価で交換される、というね…
ノイエは原作に忠実に描くと言ったのに。石黒版でカットされたこの台詞は
新アニメでもカットされてしまった
632名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/27(水) 07:56:28.14ID:u8T1RMcn2021/10/27(水) 08:00:56.31ID:t1ABMr39
原作もあるしダゴン星域会戦は見てみたかったなあ・・。
二人のカットも映像化されていたし。
最大の問題は声優の枯渇だったろうな。アッシュビーに風間杜夫を使ったくらいだし(あれはグッドチョイスだった)。
二人のカットも映像化されていたし。
最大の問題は声優の枯渇だったろうな。アッシュビーに風間杜夫を使ったくらいだし(あれはグッドチョイスだった)。
2021/10/27(水) 08:13:13.14ID:Ikskt5+2
2021/10/27(水) 08:16:33.62ID:U98D6lwN
本家ぼやきのユースフは見たかったな
2021/10/27(水) 09:35:40.14ID:XkCLQido
イゼルローン日記は候補に入りませんか?
音声コンテンツで実現しましたが
音声コンテンツで実現しましたが
2021/10/27(水) 10:55:13.90ID:t1ABMr39
イゼルローン日記も外伝でやれば面白かったと思う。
でも、富山敬さんが本編の魔術師還らずのすぐあとに逝かれてしまっていたからなあ・・。
郷田ほづみさんは若かりしころのヤンというシチュエーションで起用されていたし・・。
でも、富山敬さんが本編の魔術師還らずのすぐあとに逝かれてしまっていたからなあ・・。
郷田ほづみさんは若かりしころのヤンというシチュエーションで起用されていたし・・。
2021/10/27(水) 11:10:52.51ID:S/xuSWQb
アニメの外伝は主にラインハルト掘り下げてた感じかな
2021/10/27(水) 11:18:56.02ID:znUsbGUd
双璧→助けを求めた
ルッツ→射撃を教えた
ワーレン→副長
ビッテン→麾下の艦隊で艦長してた
ケスラー→何かの調査を手伝った
ミュラー→部下だった
メックリンガー→参謀長
ケンプ→?
アイゼナッハ→麾下の艦長
うん、ケンプが謎だな。
ルッツ→射撃を教えた
ワーレン→副長
ビッテン→麾下の艦隊で艦長してた
ケスラー→何かの調査を手伝った
ミュラー→部下だった
メックリンガー→参謀長
ケンプ→?
アイゼナッハ→麾下の艦長
うん、ケンプが謎だな。
2021/10/27(水) 12:24:39.84ID:gZccF1aP
ケンプはワルキューレで損傷してた
それからレンネンもこの中にいれてやってくれ
それからレンネンもこの中にいれてやってくれ
2021/10/27(水) 12:30:12.27ID:6esPm3dc
ファーレンハイトも貴族連合に行く前にアスターテ会戦で旗下の艦隊司令だったよね。
2021/10/27(水) 12:37:40.72ID:6esPm3dc
おっとごめん外伝の話か。
「我が行くは〜」でシュタインメッツがブリュンヒルトの艦長だったじゃない。
「我が行くは〜」でシュタインメッツがブリュンヒルトの艦長だったじゃない。
2021/10/27(水) 12:50:44.19ID:krvTpV9v
>>640
レンネンは上官だったじゃん
レンネンは上官だったじゃん
2021/10/27(水) 12:52:43.22ID:krvTpV9v
>>641
艦隊司令はヘッドハンティングだから、もっと若い時に何をしてたかだよね。
艦隊司令はヘッドハンティングだから、もっと若い時に何をしてたかだよね。
2021/10/27(水) 12:53:23.41ID:gZccF1aP
>>643
上官だといれてもらえんの?
上官だといれてもらえんの?
2021/10/27(水) 12:54:51.15ID:YrzDbjZp
>>645
何を言ってるんだ?
何を言ってるんだ?
2021/10/27(水) 13:21:05.39ID:agaHNLFt
小室母と元婚約者の話を見ていて
有無を言わせぬ和解半端ねぇと思った
有無を言わせぬ和解半端ねぇと思った
2021/10/27(水) 13:21:26.14ID:U98D6lwN
「後の部下たち」との外伝での関係だろ
2021/10/27(水) 13:23:09.86ID:agaHNLFt
>>647
カザリン・ケートヘン・フォン・ゴールデンバウム一世の話ね
カザリン・ケートヘン・フォン・ゴールデンバウム一世の話ね
2021/10/27(水) 14:20:46.25ID:t1ABMr39
ミュラーはラインハルトが巡航艦艦長で極秘の任務に出た際、脱出を支援する有益な情報を送った士官だったと思う。
名前は明言されていなかったけど、ほのめかされてはいた。
アイゼナッハは同じエピソードで物資の尽き欠けたラインハルトらにアクロバットに補給する補給艦艦長(沈黙艦長と言われていた)で登場していた。
記憶違いがあればスマヌ。
名前は明言されていなかったけど、ほのめかされてはいた。
アイゼナッハは同じエピソードで物資の尽き欠けたラインハルトらにアクロバットに補給する補給艦艦長(沈黙艦長と言われていた)で登場していた。
記憶違いがあればスマヌ。
2021/10/27(水) 14:50:44.72ID:S/xuSWQb
OVAオリジナルエピソードは正直どうでも
2021/10/27(水) 15:45:50.92ID:Vnj6WNBS
バーリモント少尉やケスラーの幼なじみのエピソードはOVAオリジナルでも秀逸
2021/10/27(水) 18:49:45.39ID:6esPm3dc
新はその2話がなくいきなりアムリッツアになるんで盛り上がりがいまいちだったな。
2021/10/27(水) 19:02:45.26ID:keDqsKUp
OVAオリジナルエピソードがないと同盟が帝国領の惑星を占領して物資不足になる過程が見えないんだよな
ついでにラインハルトの悪行も見えない
ついでにラインハルトの悪行も見えない
2021/10/27(水) 19:57:30.12ID:CFIzMhbW
ノイエ版だと原作とは別の見方(解釈?)が存在するのか
銀河英雄伝説 Die Neue These★53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1547597716/
332名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 16:07:46.67ID:jEzwnFv60
補給プランを複数立案して提示できない時点でキャゼルヌの失態は免れないな
リアルな世界でいえば資材調達関係者は行政府とのパイプや商社との癒着で問題視されるケースが・・・
その点キャゼルヌはクリーンすぎて職務に向いてなったのか
333名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 17:38:36.32ID:1TXAd4Jc0
政治家に阿って自分の地位の向上しか考えず、前線の兵士の飢えなんて知ろうともしない
補給以前に出兵計画がずさんでいい加減なのに、キャゼルヌの職務内容だけあげつらうとか
334名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 17:57:11.62ID:8PUBbQ7T0
>>332
ひたすら消費量がネズミ算式に無制限に増加する補給計画って事前に想定できるパターンを超えてると思うのだが
335名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 20:10:38.77ID:v5021ARD0
ここまでの数量数値の範囲であれば半年間は軍で賄えます、これ以上は政策の範囲ですよ
みたいな報告あれば上限値を超えた仕事を指示した上司が無理無能ゆえの責任を追及しても可
己の許容範囲の力量を示さないで一方的に万歳するなんて社会人一年生でもいない
野球で代打送ったのに肝心の打者がバッターボックスに入る前に打てませんって泣き言いうのと同じ
銀河英雄伝説 Die Neue These★53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/anime2/1547597716/
332名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 16:07:46.67ID:jEzwnFv60
補給プランを複数立案して提示できない時点でキャゼルヌの失態は免れないな
リアルな世界でいえば資材調達関係者は行政府とのパイプや商社との癒着で問題視されるケースが・・・
その点キャゼルヌはクリーンすぎて職務に向いてなったのか
333名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 17:38:36.32ID:1TXAd4Jc0
政治家に阿って自分の地位の向上しか考えず、前線の兵士の飢えなんて知ろうともしない
補給以前に出兵計画がずさんでいい加減なのに、キャゼルヌの職務内容だけあげつらうとか
334名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 17:57:11.62ID:8PUBbQ7T0
>>332
ひたすら消費量がネズミ算式に無制限に増加する補給計画って事前に想定できるパターンを超えてると思うのだが
335名無しさん@お腹いっぱい。2019/02/24(日) 20:10:38.77ID:v5021ARD0
ここまでの数量数値の範囲であれば半年間は軍で賄えます、これ以上は政策の範囲ですよ
みたいな報告あれば上限値を超えた仕事を指示した上司が無理無能ゆえの責任を追及しても可
己の許容範囲の力量を示さないで一方的に万歳するなんて社会人一年生でもいない
野球で代打送ったのに肝心の打者がバッターボックスに入る前に打てませんって泣き言いうのと同じ
2021/10/27(水) 19:57:33.21ID:CXkkoBqa
まあ本来原作には無いもんだからね
2021/10/27(水) 19:58:38.08ID:V0AO9mE7
オリジナルエピソードの後、ラストで反撃開始
次の冒頭でいきなり新世界をバックに
シュワルツランツェンレイターがグオォ〜と向かってきて
ウランフが「来るぞぉー!」って、最高ですわ
次の冒頭でいきなり新世界をバックに
シュワルツランツェンレイターがグオォ〜と向かってきて
ウランフが「来るぞぉー!」って、最高ですわ
2021/10/27(水) 22:36:07.43ID:OWZ6dJpe
https://pbs.twimg.com/media/FCd0jZ3UUAMUh2J.jpg
女性には慎みが無いと魅力半減なのに
女性には慎みが無いと魅力半減なのに
2021/10/27(水) 23:40:32.53ID:t1ABMr39
フジリュー版のフレデリカはぶっとびバージョンとシリアスバージョンの落差がよくて好きだなあ。
まあ救国軍事会議のエピでヤンに君がいないと困る、と言われたときにシリアスバージョンでなかったのは不満が残ったけど。
まあ救国軍事会議のエピでヤンに君がいないと困る、と言われたときにシリアスバージョンでなかったのは不満が残ったけど。
2021/10/28(木) 06:02:37.98ID:Ntatzkak
新帝の父親が借金とりに追われるのでは様にならな過ぎるから
宮内庁の予備費から和解金を出してやれとラインハルトが指示するところが
今この時節に視ると笑える
宮内庁の予備費から和解金を出してやれとラインハルトが指示するところが
今この時節に視ると笑える
2021/10/28(木) 09:53:09.43ID:gwMKPncH
帝国臣民に恨みを抱いたまま去る姫・・・
過去と現在と未来とを思い出したの俺だけじゃない?
過去と現在と未来とを思い出したの俺だけじゃない?
2021/10/28(木) 11:33:47.76ID:VHJ3Kaby
回廊の戦いではラインハルトから停戦の申し出があったわけだが、
イゼルローン組全員あちこちで停戦気分でぶっ倒れていて意味不明なんだよな
返事した後なら問題ないけど、まだ何の回答もしてないのに…
イゼルローン組全員あちこちで停戦気分でぶっ倒れていて意味不明なんだよな
返事した後なら問題ないけど、まだ何の回答もしてないのに…
2021/10/28(木) 11:39:55.59ID:1XzlxiM7
なんだか凄く眠いんだ
2021/10/28(木) 11:51:11.96ID:Xm48/3Bp
ポプランが女を放棄したレベルだからな
2021/10/28(木) 11:52:44.49ID:jzDhjwMt
メルカッツも限界そうだったしな
2021/10/28(木) 12:09:11.13ID:JOz4t1WD
2021/10/28(木) 12:30:56.91ID:9jMMqGu9
あの、皇帝ラインハルトが、自分で言い出したことを反故にするはずないじゃないですか〜
2021/10/28(木) 12:46:27.67ID:VHJ3Kaby
申し出ただけなんだから、待てすらなくガン無視されたら普通に攻撃続けるだろw
2021/10/28(木) 12:48:19.05ID:Qn0d/IsQ
勤勉なフィッシャーまで寝てたしな
2021/10/28(木) 14:25:05.97ID:NBKQb2cl
太陽にほえろのラガーみたいに熟睡してる兵卒も描かれてたような
2021/10/28(木) 15:34:38.75ID:1XzlxiM7
割と暇なキャゼルヌ中将の一日
2021/10/28(木) 17:00:42.26ID:Ntatzkak
>>595
この辺、本当に好き
シェーンコップ 「司令官代理、反撃はどうしますか」
キャゼルヌ 「反撃?!」
シェーンコップ 「せざるを得んでしょう!」
シェーンコップ 「敵もどうして打つ手が早い」
シェーンコップ 「少し運動してくるだけです。すぐ戻りますよ」
この辺、本当に好き
シェーンコップ 「司令官代理、反撃はどうしますか」
キャゼルヌ 「反撃?!」
シェーンコップ 「せざるを得んでしょう!」
シェーンコップ 「敵もどうして打つ手が早い」
シェーンコップ 「少し運動してくるだけです。すぐ戻りますよ」
2021/10/28(木) 17:54:59.04ID:PaZWNPVa
>>671
暇だったのはシェーンコップ以下ローゼンリッター全員
暇だったのはシェーンコップ以下ローゼンリッター全員
2021/10/28(木) 19:40:53.16ID:QI25XaIO
芝居がかった台詞言わせたら天下一品
2021/10/28(木) 20:28:59.98ID:x6ePOhUK
https://stat.ameba.jp/user_images/20120818/00/maru1048/d3/50/j/t02200165_0800060012140848687.jpg?caw=800
「……おい、よせよ、ここは演劇学校の練習場じゃない。悲劇の舞台げいこなんぞやりたくもないぜ……」
「おれはこんな気分を味わうために、帝国から亡命してきたんじゃない。まさか国を捨てた報いじゃあるまいな
だとしたら、どうせのこと、国を捨てるより滅ぼしておいたほうが、後顧の憂いがなかったかもしれんて。」
「……おい、よせよ、ここは演劇学校の練習場じゃない。悲劇の舞台げいこなんぞやりたくもないぜ……」
「おれはこんな気分を味わうために、帝国から亡命してきたんじゃない。まさか国を捨てた報いじゃあるまいな
だとしたら、どうせのこと、国を捨てるより滅ぼしておいたほうが、後顧の憂いがなかったかもしれんて。」
2021/10/28(木) 20:38:59.76ID:QI25XaIO
「私も微力を尽くすとしましょう。永遠ならざる平和のために。」
2021/10/29(金) 00:35:53.98ID:D8w6kEGc
>>672
声が脳内で再現されるなあ、夜中なのについ見てしまった。
キャゼルヌ「トゥールハンマー斉射!打ち返せ!」が表情といい好きだな。
キャゼルヌはヤン陣営で一番多くトゥールハンマーを撃った司令官なんだよね。。
声が脳内で再現されるなあ、夜中なのについ見てしまった。
キャゼルヌ「トゥールハンマー斉射!打ち返せ!」が表情といい好きだな。
キャゼルヌはヤン陣営で一番多くトゥールハンマーを撃った司令官なんだよね。。
2021/10/29(金) 03:12:20.27ID:yQnclZFS
>>677
帝国軍を含めて、トールハンマーの最多発射記録を持ってる人らしいよ。
帝国軍を含めて、トールハンマーの最多発射記録を持ってる人らしいよ。
2021/10/29(金) 08:05:21.32ID:oj4rczhV
トールハンマーはもともと連射するものじゃないし
2021/10/29(金) 09:38:31.67ID:K442RL5X
でも短時間で次撃ってるよね
2021/10/29(金) 10:07:24.47ID:lkR0NW1o
>>675
ヤンばかり見ていたせいか、ユリアンが描かれていることに今気が付いた orz
ヤンばかり見ていたせいか、ユリアンが描かれていることに今気が付いた orz
2021/10/29(金) 13:33:11.00ID:eiPKmdDc
一期ではヤンやシェーンコップはトールハンマーに対してネガなイメージ抱いてた筈が二期では普通に使ってて草
2021/10/29(金) 13:39:32.47ID:pg8/N13V
他はともかく、ヤンはイメージ悪いままだろ
遊ばせるほど余裕が無い状況下における手持ちの手段なので使ってるだけで
遊ばせるほど余裕が無い状況下における手持ちの手段なので使ってるだけで
2021/10/29(金) 14:00:14.59ID:zpxy+NeW
2021/10/29(金) 14:14:57.12ID:qkEWt2ko
2021/10/29(金) 15:00:54.66ID:pfBX3Wmu
エルフリーデはよくロイエンタールの暗殺未遂出来たね、警備ガバ過ぎんよ
2021/10/29(金) 15:06:59.97ID:xyawvn97
何処に出てたか分からないが銀河の声優がまた一人
(杉本沙織)
(杉本沙織)
2021/10/29(金) 16:30:43.15ID:CNYpplfb
「この際女帝もよろしいかと」
「年齢は?」
「生後八ヶ月です」
「うん?フフフ……七歳の皇帝が逃げ出し、あとを継ぐのは片言も喋れぬ乳飲み児か。フフフ……」
「で、どうなさいます。他の候補者を探すことにいたしますか」
「よかろう。その赤ん坊に玉座をくれてやろう。子供の玩具としては面白みに欠けるが、そういう玩具を持っている子供が宇宙に一人ぐらいはいてもいいだろう。二人は多過ぎるがな」
「かしこまりました」
自分が属する国家の体制である特定一族による世襲制の馬鹿々々しい側面に
まだこの時になっても自分も関わらなければならないことを自虐も混じえて
おどけて皮肉な軽口を言うラインハルト
そんなラインハルトの軽口には付き合わず
あくまでこの問題も数多ある必要な事務的作業の一つに過ぎないといった感じで
特別な感慨は全くなしに裁可を得るオーベルシュタイン
毒のある笑える場面
「年齢は?」
「生後八ヶ月です」
「うん?フフフ……七歳の皇帝が逃げ出し、あとを継ぐのは片言も喋れぬ乳飲み児か。フフフ……」
「で、どうなさいます。他の候補者を探すことにいたしますか」
「よかろう。その赤ん坊に玉座をくれてやろう。子供の玩具としては面白みに欠けるが、そういう玩具を持っている子供が宇宙に一人ぐらいはいてもいいだろう。二人は多過ぎるがな」
「かしこまりました」
自分が属する国家の体制である特定一族による世襲制の馬鹿々々しい側面に
まだこの時になっても自分も関わらなければならないことを自虐も混じえて
おどけて皮肉な軽口を言うラインハルト
そんなラインハルトの軽口には付き合わず
あくまでこの問題も数多ある必要な事務的作業の一つに過ぎないといった感じで
特別な感慨は全くなしに裁可を得るオーベルシュタイン
毒のある笑える場面
2021/10/29(金) 19:22:10.55ID:ARJZTYN0
オーベルシュタインが私心が無いことを武器にしてるとか言われたけどそれのなにが悪いのかと読んでて思った
2021/10/29(金) 19:32:40.50ID:PQ7MeLZJ
キルヒアイスの死に深く関わってる、ナンバー2不要論、これがオーベルシュタインが憎まれる根底にあるから仕方ないかな
2021/10/29(金) 20:13:21.59ID:1W3G4SIc
>>689
世の中、正論だけが通用するのなら、生き方が随分楽だろうね。
世の中、正論だけが通用するのなら、生き方が随分楽だろうね。
2021/10/29(金) 21:23:51.37ID:qZA+k0vR
>>689
誰かそれが悪いって言ってたっけ?
誰かそれが悪いって言ってたっけ?
2021/10/29(金) 23:57:30.31ID:yUFMDI5a
悪くないのなら私心がなければ他人のミスや失敗をあげつらって上司に諫言してもいいって事になる
私心があろうがなかろうが、そんな事する奴を好きになれるはずが無いし
感情は理屈じゃない。オーベルシュタインを誰もが嫌うのはそれが理由
私心があろうがなかろうが、そんな事する奴を好きになれるはずが無いし
感情は理屈じゃない。オーベルシュタインを誰もが嫌うのはそれが理由
2021/10/30(土) 01:06:41.19ID:/U96h8Dw
キルヒアイスの死はオーベルによる所が大きいが根本的な原因はラインハルトのミスなので
それを理由にオーベルを失脚へとか持っていけないからなあ
それを理由にオーベルを失脚へとか持っていけないからなあ
2021/10/30(土) 06:53:46.03ID:ofzrGGVn
他人のミスや失敗を特に誇張も脚色もなく上司に報告してなにが悪いのさ
2021/10/30(土) 07:10:18.74ID:9D93Z4Yn
ヴェスターラント核攻撃を阻止しておけば良かった。
貴族連合軍の滅亡はキルヒアイスと双璧に任せて、
ラインハルトは帝都に戻って自分の手でリヒテンラーデを粛清。
できればアンスバッハを味方に加えたいし、
エルフリーデはラインハルトの子を身ごもるのが無難。
貴族連合軍の滅亡はキルヒアイスと双璧に任せて、
ラインハルトは帝都に戻って自分の手でリヒテンラーデを粛清。
できればアンスバッハを味方に加えたいし、
エルフリーデはラインハルトの子を身ごもるのが無難。
697名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/30(土) 08:18:37.88ID:VDzgAbBv2021/10/30(土) 08:34:15.83ID:SIDgVPMW
>>695
実社会だとそのミスや失敗の報告した後の対応で他の影響を見誤った
上司の手際の悪さで職場の雑務増加&士気、モラルの低下ってあるよねぇ〜・・
一番困るのはミスした本人が「怒られなくてラッキー」、周囲が「えこひいき?なら自分勝手にやるわ」という状況
一人くらい正論はく人がお偉いさんの側近にいてバランスとらないと職場は機能しないね
実社会だとそのミスや失敗の報告した後の対応で他の影響を見誤った
上司の手際の悪さで職場の雑務増加&士気、モラルの低下ってあるよねぇ〜・・
一番困るのはミスした本人が「怒られなくてラッキー」、周囲が「えこひいき?なら自分勝手にやるわ」という状況
一人くらい正論はく人がお偉いさんの側近にいてバランスとらないと職場は機能しないね
2021/10/30(土) 08:46:15.55ID:ofzrGGVn
>>697
そういう私心のある不必要に吹聴して回る仕方なら腹立てるだろうがオーベルみたく私心ない事務的最小限な行動ならやむを得まい?
そういう私心のある不必要に吹聴して回る仕方なら腹立てるだろうがオーベルみたく私心ない事務的最小限な行動ならやむを得まい?
2021/10/30(土) 08:54:56.02ID:uzDRqw1x
ラインハルトが目ざしたのは王朝交代だからエルフリーデを妃にする選択肢は無いと思うが
2021/10/30(土) 08:59:07.25ID:uzDRqw1x
オーベルシュタインはラインハルト中心とした自分好みの政治体制にする為に動いていたか
それを私心が無いかと言われると疑問だ
ケンプ戦死は双璧の牽制役としてオーベルシュタインが推挙したのも原因だし
それを私心が無いかと言われると疑問だ
ケンプ戦死は双璧の牽制役としてオーベルシュタインが推挙したのも原因だし
2021/10/30(土) 08:59:31.27ID:bFK48kW1
エルフリーデはゴールデンバウム家の人間ではないしそもそも国務尚書の一族ですらねえ
2021/10/30(土) 09:05:27.46ID:uzDRqw1x
そうなんだ、申し訳ない
2021/10/30(土) 09:25:59.11ID:0O7k7UKG
原作のラインハルトは皇帝の孫娘のどちらかと結婚することも視野には入れていたんだよね
形だけの政略結婚とはいえどうやってそこまでもっていくつもりだったかはわかんけれど
形だけの政略結婚とはいえどうやってそこまでもっていくつもりだったかはわかんけれど
2021/10/30(土) 09:56:08.27ID:bFK48kW1
1巻はいろんなとこにそれ以降との差異があるな
2021/10/30(土) 10:49:32.90ID:kQaOhbv3
何か社会で働いたことのない奴が、わかった気になって書き込んでるな。
いつも誰かをひたすら批判してる奴と同一かな?
いつも誰かをひたすら批判してる奴と同一かな?
2021/10/30(土) 11:21:02.71ID:wOkC1hjJ
2021/10/30(土) 11:45:20.31ID:GcXayqCu
アンスバッハが武器向けたときオベがラインハルトの盾になろうとしてるところめっちゃ好き。
キルヒとオベ以外棒立ちだった。
キルヒとオベ以外棒立ちだった。
2021/10/30(土) 11:53:44.51ID:qhsbjvhm
オーベルシュタインが来たるべきローエングラム王朝の新憲法の草案考えなかったの意外だった
2021/10/30(土) 12:07:08.88ID:5wSJBgGG
オーベルシュタインにとっては立憲君主制は是だったのだろうか
2021/10/30(土) 13:54:59.52ID:U6KXb7Pn
オーベルシュタイン
‘ヴェスターラントの件といい、キルヒアイス提督の処遇の仕方を閣下に申し上げたこといい
原作本の二巻野望篇での私は些かやり過ぎたようだ’
‘ヴェスターラントの件といい、キルヒアイス提督の処遇の仕方を閣下に申し上げたこといい
原作本の二巻野望篇での私は些かやり過ぎたようだ’
2021/10/30(土) 14:02:16.94ID:R3PlotCv
ラインハルト亡き後はオーベルシュタインは失脚したんじゃないかな
2021/10/30(土) 14:22:09.49ID:MNnhb5ca
国家運営の為に効率は勿論必要ではあるけれど
ラインハルトの暗殺を目論んだヴェスターラントの被害者の縁者も言っていたが
効率・能率の名目で切り捨てられる側からすればたまったものじゃないのはそうだよな
アニメでは途中で連行されてしまったが
あの暗殺者の糾弾に対するオーベルシュタインの更なる反駁を聞きたかった
ラインハルトの暗殺を目論んだヴェスターラントの被害者の縁者も言っていたが
効率・能率の名目で切り捨てられる側からすればたまったものじゃないのはそうだよな
アニメでは途中で連行されてしまったが
あの暗殺者の糾弾に対するオーベルシュタインの更なる反駁を聞きたかった
2021/10/30(土) 14:33:35.62ID:oXVo9TOa
オーベルシュタインは功利主義者でしょ、コスパで判断しすぎる傾向が見えるかな
2021/10/30(土) 14:57:22.32ID:rPmIgJps
でも、名も無き一般兵の命を最も重視してくれてるのがオーベルじゃないだろうか?
他の人は、作戦だからそこで死ね!トップ暗殺は卑怯!正面からぶつかって互いに多数の人間を殺し合うべきだ!と平気で味方を殺すからね
他の人は、作戦だからそこで死ね!トップ暗殺は卑怯!正面からぶつかって互いに多数の人間を殺し合うべきだ!と平気で味方を殺すからね
2021/10/30(土) 14:57:31.89ID:6GogWbNL
そりゃ現代社会が効率や能率だけ追求してる訳じゃないからな、能率効率という議論に乗ってはいけない事もある
少し前に炎上した某メンタリストが正に功利主義者なんだけど
少し前に炎上した某メンタリストが正に功利主義者なんだけど
2021/10/30(土) 15:10:50.82ID:ofzrGGVn
てかヴェスターラントを見殺しにしたのは風聞でしかなかったのにオーベルシュタインが肯定しちゃったのってかなり不味くないかなと
2021/10/30(土) 15:31:20.92ID:5wSJBgGG
功利主義者ってよくわからんけど幸せになる者が多いほど社会にとって良いってことなの
そこで大の虫のために小の虫を殺すを是とするんだろうけど
それは少数の異物を取り除く劣悪遺伝子排除法を嫌悪するような身障者のオーベルシュタインの心情とは本来正反対の気もするんだけど
そこで大の虫のために小の虫を殺すを是とするんだろうけど
それは少数の異物を取り除く劣悪遺伝子排除法を嫌悪するような身障者のオーベルシュタインの心情とは本来正反対の気もするんだけど
2021/10/30(土) 15:38:34.05ID:CDi9JPje
2021/10/30(土) 15:47:39.20ID:dnoxLEKb
ヴェスターラントが功利主義の発展型よ
2021/10/30(土) 15:50:49.90ID:5wSJBgGG
異端も正統も同じ価値の命というのが出発点にあるわけか
722546
2021/10/30(土) 15:52:02.71ID:tkHDIc2P 本編見終わった。
このスレに書いてある場面とかわかるようになって、ちょっと嬉しい。
このスレに書いてある場面とかわかるようになって、ちょっと嬉しい。
2021/10/30(土) 16:18:36.08ID:rPmIgJps
>>717
アニメだとオリ演出のおけげで、オーベルの用意した完璧な建前で「阻止を試みたけど惜しくも間に合わなかった英雄」を否定できる理由は一切無いからおかしくなってるけど
原作通りで行くならキル妃を除いて全員承知で納得だから肯定されたところで何も問題はないかな
アニメだとオリ演出のおけげで、オーベルの用意した完璧な建前で「阻止を試みたけど惜しくも間に合わなかった英雄」を否定できる理由は一切無いからおかしくなってるけど
原作通りで行くならキル妃を除いて全員承知で納得だから肯定されたところで何も問題はないかな
2021/10/30(土) 16:27:42.79ID:ibWoGScc
原作以外のほぼあらゆる有名どころの媒体で
あの一件でラインハルト正当化のアレンジあるの何だかなーw
あの一件でラインハルト正当化のアレンジあるの何だかなーw
2021/10/30(土) 16:28:11.43ID:7ezaasNN
ヴェスターラントの元ネタって現実にはあれしかないよな
広島・長崎に原爆を落としたから本土決戦で犠牲になる米兵百万人の命が救われたという件
広島・長崎に原爆を落としたから本土決戦で犠牲になる米兵百万人の命が救われたという件
2021/10/30(土) 16:29:27.02ID:Mm8pEFWI
原作後のオーベルシュタイン、ロッチナみたいになってそう。
2021/10/30(土) 16:39:53.26ID:cnjoZqCv
2021/10/30(土) 16:50:33.95ID:Mm8pEFWI
原爆はダメ押しでしかなくソ連の参戦と近衛の共産主義革命が起きるという妄想がポツダム宣言受諾の直接の要因ってのが今の定説だったはず
2021/10/30(土) 16:54:37.62ID:Kg4lnI0R
まあ日本で書かれた小説だから少なからず意識してるのは間違いない
2021/10/30(土) 17:18:13.19ID:gbpwMN4w
>>724
正当化のアレンジのせいで、キルヒアイスとラインハルトの間の溝の深さと深刻さが描き切れていない位だよね。
正当化のアレンジのせいで、キルヒアイスとラインハルトの間の溝の深さと深刻さが描き切れていない位だよね。
2021/10/30(土) 17:41:38.37ID:U6KXb7Pn
新領土総督府執務室にビッテンフェルト達が面談に訪れた際に
ビッテンフェルトの質問(詰問)に対して
「軍事的浪漫主義者の血腥い夢想はこの際無益だ。……(以下云々)」というくだり
オーベルシュタインは人(及び団体)が何かの行動をする際にその行動の先ず基に据えられているものが
気分的・情緒的なものである場合には大体一貫して否定的だよな
でも上記の場面を視たら、
担っている役割の質とか常日頃の本人の他者への態度で冷酷非情とか血も涙もない感じだけど
実は戦争は嫌いで心の中では平和を望んで人々の幸せのために頑張っているんじゃないかな
そう思うのは俺だけかもしれんが
ビッテンフェルトの質問(詰問)に対して
「軍事的浪漫主義者の血腥い夢想はこの際無益だ。……(以下云々)」というくだり
オーベルシュタインは人(及び団体)が何かの行動をする際にその行動の先ず基に据えられているものが
気分的・情緒的なものである場合には大体一貫して否定的だよな
でも上記の場面を視たら、
担っている役割の質とか常日頃の本人の他者への態度で冷酷非情とか血も涙もない感じだけど
実は戦争は嫌いで心の中では平和を望んで人々の幸せのために頑張っているんじゃないかな
そう思うのは俺だけかもしれんが
2021/10/30(土) 18:00:25.94ID:0nIN4vkG
>>731
犬に懐かれてるって部分で、原作者は表現してると思うよ。
犬に懐かれてるって部分で、原作者は表現してると思うよ。
2021/10/30(土) 18:03:41.46ID:ooFekey7
ラインハルトにゴールデンバウム王朝を憎んでるみたいな事を言った割にはアッサリしたもんだと思ったかな
2021/10/30(土) 18:12:15.26ID:eiJfbMT4
>>733
何が?
何が?
2021/10/30(土) 19:50:28.33ID:F88s49fg
2021/10/30(土) 19:58:13.26ID:F88s49fg
2021/10/30(土) 20:19:15.39ID:gbpwMN4w
>>731
このシーンのオーベルシュタインは好きだな。
覇道に戦いは付き物だが、策謀によって避けられる流血は避けたい、という考えがオーベルシュタインにあると感じた。
ラインハルト以下帝国軍重鎮が軍事にロマンチシズムを求めれば求めるほど、良き父、良き夫、良き子供である将兵が死んでいき遺族は悲しみにくれる。
でも、強烈な国民のラインハルトへの崇拝の前に表立って表すことができない雰囲気がありそう。
このシーンのオーベルシュタインは好きだな。
覇道に戦いは付き物だが、策謀によって避けられる流血は避けたい、という考えがオーベルシュタインにあると感じた。
ラインハルト以下帝国軍重鎮が軍事にロマンチシズムを求めれば求めるほど、良き父、良き夫、良き子供である将兵が死んでいき遺族は悲しみにくれる。
でも、強烈な国民のラインハルトへの崇拝の前に表立って表すことができない雰囲気がありそう。
2021/10/30(土) 23:19:49.27ID:pFRm6ajd
オーベルシュタインは軍人と民間人を区別せずに同列に人数で見てたからな
どんな悪手でも参謀として提案するのが仕事だからなあ
そしてその理論を受け入れたのがラインハルトでその結果がキルヒアイス死亡
どんな悪手でも参謀として提案するのが仕事だからなあ
そしてその理論を受け入れたのがラインハルトでその結果がキルヒアイス死亡
2021/10/30(土) 23:32:33.54ID:U6KXb7Pn
>>737
オーベルシュタインともう一人、言わずもがなヤンだが
現在進行中の諸事の当事者としてだけでなく同時代における観察者・観測者として
枠外からの視点も持っているような感じするよなあ
舞台上の演者なんだけどその舞台を観ている観客としての目も持ち合わせているというか
その両名の側にいることによってフェルナーとユリアンもその能力を養いつつあるような
オーベルシュタインともう一人、言わずもがなヤンだが
現在進行中の諸事の当事者としてだけでなく同時代における観察者・観測者として
枠外からの視点も持っているような感じするよなあ
舞台上の演者なんだけどその舞台を観ている観客としての目も持ち合わせているというか
その両名の側にいることによってフェルナーとユリアンもその能力を養いつつあるような
2021/10/30(土) 23:57:14.01ID:U6KXb7Pn
>>732
心の中では本当に大事に思って世話をしている愛犬なんだろうけど
やっぱり接する時はあくまで事務的に無表情で餌やってそうだw
何らかのしょうがない事情で犬の餌より自分の食事が貧相になった場合でも
「いや、私はこれでいい」と全く不満も感じなさそう
心の中では本当に大事に思って世話をしている愛犬なんだろうけど
やっぱり接する時はあくまで事務的に無表情で餌やってそうだw
何らかのしょうがない事情で犬の餌より自分の食事が貧相になった場合でも
「いや、私はこれでいい」と全く不満も感じなさそう
2021/10/31(日) 00:59:35.69ID:ii3NJIKP
詳しくないけど犬のエサが柔らかく煮た鶏肉だけって栄養面は大丈夫なん?
2021/10/31(日) 01:09:20.44ID:8zeMQUy/
色んなものをバランスよく食べ無いと死んじゃう!とか言ってる生き物って人間くらいじゃないの
他の生き物は毎日同じようなものを食って生きてるから大丈夫だろ多分
他の生き物は毎日同じようなものを食って生きてるから大丈夫だろ多分
2021/10/31(日) 01:22:41.83ID:mu1LKzho
ライオンがキャベツやごはんをバランス良く食べるかって話だからな
猫とか人間が勝手に猫まんまとかお米あげてるけど本来は肉食らしいからなw
猫とか人間が勝手に猫まんまとかお米あげてるけど本来は肉食らしいからなw
744名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 06:24:22.83ID:tq03H32x2021/10/31(日) 06:26:38.25ID:5Ta3qU3t
久しぶりにスレにきて流し読みしてたら我慢できなくなって
DVD引っ張り出して要塞対要塞観てしまった
アムリッツァ、要塞対要塞、ランテマリオ、連戦、バーミリオン
イゼルローン再奪取作戦、マル・アデッタ、回廊の戦い
第二次ランテマリオ、シヴァ星域会戦
どれかをたまに無性に観たくなる
DVD引っ張り出して要塞対要塞観てしまった
アムリッツァ、要塞対要塞、ランテマリオ、連戦、バーミリオン
イゼルローン再奪取作戦、マル・アデッタ、回廊の戦い
第二次ランテマリオ、シヴァ星域会戦
どれかをたまに無性に観たくなる
2021/10/31(日) 06:35:18.14ID:mx7Z3UI7
回廊の戦いは流れでその続きを観たら精神をやられるのが難点w
2021/10/31(日) 07:08:06.56ID:+ZTrEaCC
2021/10/31(日) 07:27:47.02ID:5Ta3qU3t
>>747
当時のレンタルビデオ店でもユリアンのいないバージョンのポスターがデカデカと貼ってあった
俺は小説読んでたから良かったけどネタバレやめろよと思ったな
そのポスター欲しかったけどすでに予約済みのシールが貼ってあったな
当時のレンタルビデオ店でもユリアンのいないバージョンのポスターがデカデカと貼ってあった
俺は小説読んでたから良かったけどネタバレやめろよと思ったな
そのポスター欲しかったけどすでに予約済みのシールが貼ってあったな
2021/10/31(日) 08:00:55.32ID:isRWnMBf
>>739
最初はルビンスキーが物語の語り部かと思ってたよ
最初はルビンスキーが物語の語り部かと思ってたよ
2021/10/31(日) 08:05:34.91ID:88DTYBGU
>>748
小説を読んでない人が、予約してまでビデオを買うとは思えんが・・・
小説を読んでない人が、予約してまでビデオを買うとは思えんが・・・
2021/10/31(日) 08:26:39.99ID:isRWnMBf
アマプラで見てたらEDにユリアンが最後いるのは妙だったけど
ヤン退場はあーこれかーって感じだった
ヤン退場はあーこれかーって感じだった
2021/10/31(日) 08:31:32.89ID:IFRXkI4M
まぁ、歴史物と考えれば、信長死す!って言ってネタバレと言うのかってところかねぇ。
でも、俺も原作知らずに劇場版から入って、原作読む前に別の本でヤンが死ぬと知ってしまった時は衝撃だったw
でも、俺も原作知らずに劇場版から入って、原作読む前に別の本でヤンが死ぬと知ってしまった時は衝撃だったw
2021/10/31(日) 09:30:07.50ID:cUjV9f7K
俺は知り合いにロイエンタールが死ぬとネタバレされたわ
2021/10/31(日) 10:54:48.12ID:hdXhMTfN
キルヒアイスはともかく原作だと何度もヤンが死ぬ事が示唆されている
お〜い竜馬なんか死ぬ前に死んだ後の周りの話を分散して載せてた
お〜い竜馬なんか死ぬ前に死んだ後の周りの話を分散して載せてた
2021/10/31(日) 11:01:43.39ID:B9pBk84d
そりゃ、「後世の歴史家」がしょっちゅう出てくるからな。
死んでるのは当たり前だろう。
死んでるのは当たり前だろう。
2021/10/31(日) 11:18:52.63ID:uqwb1tpZ
オーベルシュタインって非人だ、くらいに言われる。
でも、レンネンカンプがヤンの謀殺に失敗して自殺した時
(オーベルシュタインにも責任があるとはいえ)
高級武官の中で唯一、レンネンカンプの名誉維持のための発言をしているし
完全無欠の冷血漢というわけでもないんじゃないのか。
https://pbs.twimg.com/media/EfeEMroUMAADAMy.jpg
ヤンは自殺したレンネンの死体を見て「理不尽な死に方を強いられた」と同情したが
ヤンも同じ道を辿る事になってしまった
でも、レンネンカンプがヤンの謀殺に失敗して自殺した時
(オーベルシュタインにも責任があるとはいえ)
高級武官の中で唯一、レンネンカンプの名誉維持のための発言をしているし
完全無欠の冷血漢というわけでもないんじゃないのか。
https://pbs.twimg.com/media/EfeEMroUMAADAMy.jpg
ヤンは自殺したレンネンの死体を見て「理不尽な死に方を強いられた」と同情したが
ヤンも同じ道を辿る事になってしまった
2021/10/31(日) 11:23:17.90ID:HLdABMUy
魔術師還らずの予告は何度見ても心が震える。
いつものBGMが流れず、ナレーションのみ。本編はほとんど見れないけど、予告編だけは何度も見る。
アマプラが配信終了だなあ・・。以前、2話ずつ放送していた時に録画した古いハードディスクを起動するかな。
いつものBGMが流れず、ナレーションのみ。本編はほとんど見れないけど、予告編だけは何度も見る。
アマプラが配信終了だなあ・・。以前、2話ずつ放送していた時に録画した古いハードディスクを起動するかな。
2021/10/31(日) 11:28:31.99ID:MaqWiTtf
あの回はオープニングシーンでクレジット字幕も全部消化してしまうからなw
全てはラストへ向けての下準備
全てはラストへ向けての下準備
2021/10/31(日) 11:41:19.23ID:vXbt2aVS
DVD全巻揃えるとかなりな値段だろ?
20万コースじゃ?すげーな
俺はブルーレイ買った
ずっと安いし
20万コースじゃ?すげーな
俺はブルーレイ買った
ずっと安いし
2021/10/31(日) 12:35:58.38ID:hdXhMTfN
>>756
ラインとしては自分を含む全てを道具にするけど自分が使われたら嫌なレベルでは取り扱わない感じだな
ただし核被害や戦争の被害は名誉も糞も無いという感じ
後キルヒが死んだ時「私を責めないのはご立派ですが」とか他人の細かい心理もちゃんと配慮出来るし
銀英伝に言うと色んな正義の一つでもある
ラインとしては自分を含む全てを道具にするけど自分が使われたら嫌なレベルでは取り扱わない感じだな
ただし核被害や戦争の被害は名誉も糞も無いという感じ
後キルヒが死んだ時「私を責めないのはご立派ですが」とか他人の細かい心理もちゃんと配慮出来るし
銀英伝に言うと色んな正義の一つでもある
2021/10/31(日) 12:52:40.01ID:XuWV1qf5
>>755
伝説になる位の昔の話だし
伝説になる位の昔の話だし
2021/10/31(日) 13:06:41.35ID:HLdABMUy
後世の歴史家はローエングラム王朝が滅んだあとの時代の人なんだろうな。
ローエングラム王朝がゴールデンバウム王朝の歴史を編纂したように、同じことが行われたのだろうね。
ローエングラム王朝がゴールデンバウム王朝の歴史を編纂したように、同じことが行われたのだろうね。
2021/10/31(日) 13:20:50.49ID:cUjV9f7K
映画だと人類すら滅んでそうな感じ
2021/10/31(日) 13:26:54.26ID:a+ihEaVH
>>756
そもそも論としてヤン謀殺をレンネンカンプに仄めかしたのがオーベルシュタインだったんだが
そもそも論としてヤン謀殺をレンネンカンプに仄めかしたのがオーベルシュタインだったんだが
2021/10/31(日) 13:32:24.86ID:+ZTrEaCC
生きていても元帥にはなれない男だ
なら死んで役に立て、的なことも言ってたしな
なら死んで役に立て、的なことも言ってたしな
2021/10/31(日) 13:37:18.33ID:B9pBk84d
2021/10/31(日) 13:39:56.70ID:hdXhMTfN
ヤンとは正反対にラインハルトに趣味の概念無いからなぁ
詩の趣味も下手な詩で一蹴だし
詩の趣味も下手な詩で一蹴だし
2021/10/31(日) 13:49:12.52ID:+ZTrEaCC
ただ原作者いわく提示した地位に食いついた時点で
「この程度の男だったのか」と失望するらしい
手に入れるまでは執着するけれど
「この程度の男だったのか」と失望するらしい
手に入れるまでは執着するけれど
2021/10/31(日) 13:57:30.67ID:hdXhMTfN
メルカッツみたいに命からがら亡命とかだったら喜んで受け入れそう
楽な方選ぶ人間が本能的に嫌いなだけだろうね
楽な方選ぶ人間が本能的に嫌いなだけだろうね
2021/10/31(日) 14:20:17.86ID:V0pPagIg
アマプラで銀英伝60話見ると良い、レンネンカンプをオーベルシュタインは犬や猫に例えてる
会議のオーベルシュタインの台詞はともすればヤンに同情する流れを変えるため、オーベルシュタインの台本通り
会議のオーベルシュタインの台詞はともすればヤンに同情する流れを変えるため、オーベルシュタインの台本通り
2021/10/31(日) 14:24:57.36ID:45Bl1YG2
もうアマプラ終ったよ
2021/10/31(日) 14:25:12.61ID:V0pPagIg
終わったんだ、すまん
2021/10/31(日) 14:26:44.08ID:45Bl1YG2
いや謝ることはない
月末までやらないのが不思議よ
月末までやらないのが不思議よ
2021/10/31(日) 17:43:32.92ID:HLdABMUy
>>768
ヤン相手だったら失望しないんじゃないかな。アスターテ、アムリッツァ会戦では完勝を阻まれ、バーミリオン会戦では負けを認めている。
一度も勝てなかった好敵手として敬意を持って配下にすると思うよ。オーベルシュタインは猛反対するだろうけど。
ヤン相手だったら失望しないんじゃないかな。アスターテ、アムリッツァ会戦では完勝を阻まれ、バーミリオン会戦では負けを認めている。
一度も勝てなかった好敵手として敬意を持って配下にすると思うよ。オーベルシュタインは猛反対するだろうけど。
2021/10/31(日) 17:50:53.73ID:HTogKNQZ
何故か時折脳裏を巡って笑わせてくれる際どい言葉のキャッチボール
不良中年 「要塞とか人妻とかいうものはそう簡単には借りられないものですがね」
ペテン師 「貸してくださいと頼めば、当然拒絶されるだろうね」
不良中年 「要塞とか人妻とかいうものはそう簡単には借りられないものですがね」
ペテン師 「貸してくださいと頼めば、当然拒絶されるだろうね」
2021/10/31(日) 17:55:26.04ID:nLBG0+RS
士官学校に「戦史研究科」があるのが何か違和感
その科を卒業する目的は何だよw
その科を卒業する目的は何だよw
2021/10/31(日) 18:00:13.26ID:ii3NJIKP
むしろオーベルシュタインはヤンを強引にでもラインハルト配下にしたほうがラインハルトももう戦いなんかする意欲なくなるだろうしそっちのほうがよかったのでは
2021/10/31(日) 18:02:42.02ID:saqxKHRz
2021/10/31(日) 18:15:14.51ID:uqwb1tpZ
2021/10/31(日) 18:26:09.80ID:HLdABMUy
>>776
戦史はどこの士官学校(日本は防衛大学)は重要な研究対象だよ。
兵器など軍事技術は異なれど、戦いの基本は変わらない。
だから、戦略や戦術は過去からの蓄積。戦訓として戦術戦略の決定に重要な要素となる。
日本でも関ケ原の戦いなど戦国時代の戦いから現代にいたるまで詳細に研究している。
古代中国の孫子の兵法書がいまだに通用しているのが最たる例。
戦史はどこの士官学校(日本は防衛大学)は重要な研究対象だよ。
兵器など軍事技術は異なれど、戦いの基本は変わらない。
だから、戦略や戦術は過去からの蓄積。戦訓として戦術戦略の決定に重要な要素となる。
日本でも関ケ原の戦いなど戦国時代の戦いから現代にいたるまで詳細に研究している。
古代中国の孫子の兵法書がいまだに通用しているのが最たる例。
2021/10/31(日) 18:29:13.64ID:hdXhMTfN
2021/10/31(日) 18:31:11.42ID:hdXhMTfN
2021/10/31(日) 18:36:08.90ID:IFRXkI4M
>>766
宮廷画家の地位を餌に勧誘するどこぞの王子様か
宮廷画家の地位を餌に勧誘するどこぞの王子様か
2021/10/31(日) 18:54:49.37ID:saqxKHRz
未だにカンナエの戦いが教本に載るくらいだからな
戦史研究の重要性がわかる
戦史研究の重要性がわかる
2021/10/31(日) 19:25:59.51ID:gOCAxoEl
>>783
もしその絵をメックリンガーが見たら…
もしその絵をメックリンガーが見たら…
2021/10/31(日) 19:31:55.65ID:uYXiCg6p
戦史の研究が重要なのと、「戦史研究だけした新任士官」を作る目的が意味不明なのとは別問題だろう
2021/10/31(日) 19:58:53.99ID:MT14w2T4
>>786
言いたかったことを言ってくれてありがとう
言いたかったことを言ってくれてありがとう
2021/10/31(日) 19:59:53.94ID:5KWgD5wh
ヤン士官候補生だって体力トレーニングとか射撃訓練とかやらされてるだろ、馬鹿にするな!
やってるよね?
やってるよね?
2021/10/31(日) 20:40:23.31ID:NtQFIJUB
やってるよ
寒冷地訓練で凍死しそうになったしw
寒冷地訓練で凍死しそうになったしw
790名無しさん@お腹いっぱい。
2021/10/31(日) 20:43:07.59ID:zsVcMW4W 「ことに射撃や戦闘艇操縦や機関工学など、興味のない課目では、落第点すれすれの成績をとって平然としていた。」
だそうだがね。
だそうだがね。
2021/10/31(日) 21:01:51.66ID:uqwb1tpZ
慢性的な戦争続きによる軍人の死者が増加していたので、士官学校の査定も緩やかだったのでは
2021/10/31(日) 21:20:01.34ID:v96wX1eA
新作銀英伝のヤンはF1レーサー真っ青のドラテク披露していたな
2021/10/31(日) 21:45:29.98ID:cUjV9f7K
卒業出来てるから俺らより運動能力ありそうヤン
2021/10/31(日) 21:57:44.45ID:uYXiCg6p
まあ単に芳樹が士官学校を普通の大学の感覚で書いちゃっただけだけど。
幹部自衛官とかも最終的に研究職っぽいコースに進んでく人はいるけど、そういう人も新任のうちは必ず現場に配属されて揉まれるしね
幹部自衛官とかも最終的に研究職っぽいコースに進んでく人はいるけど、そういう人も新任のうちは必ず現場に配属されて揉まれるしね
2021/10/31(日) 22:12:24.55ID:JeE29v15
架空世界の士官学校にツッコミ入れるのもなぁ
2021/10/31(日) 22:15:36.26ID:v96wX1eA
士官学校って洋の東西問わず公務員としても給料でるん?
ヤンが言うように無料で勉強ができるって感覚じゃないような気がする・・・
ヤンが言うように無料で勉強ができるって感覚じゃないような気がする・・・
2021/10/31(日) 22:26:48.59ID:YZ3JigKP
少なくともハイネセンの士官学校はそういうシステムなんじゃない?現実とフィクションの区別はつけないと
2021/11/01(月) 02:01:54.50ID:bg+TUrkt
オーベルシュタインって本当のところ独裁政治という政治の形式をどう思ってたんだろうな
心の底から独裁への信頼・信仰みたいなものはあったのか?
それとも政治信条はなく自分が現在の時点で属している陣営でその陣営の為に兎に角頑張るタイプなのか
ヤンと同様に彼も各々の政治体制のメリット・デメリットを公平に観られそうな気もするが
心の底から独裁への信頼・信仰みたいなものはあったのか?
それとも政治信条はなく自分が現在の時点で属している陣営でその陣営の為に兎に角頑張るタイプなのか
ヤンと同様に彼も各々の政治体制のメリット・デメリットを公平に観られそうな気もするが
2021/11/01(月) 02:18:30.65ID:yYA1DMsu
>>786
150年以上も戦争する中で同じ参謀育成でも戦史研究に重きを置くかどうか意見が分かれて
カリキュラムの違う2科に一旦分裂したって解釈もできんかな?
同盟の場合、ダゴンやら730年マフィアの活躍で100年以上戦局は基本優位で
慢性的な戦争を通してむしろ小国が爆発的に肥大化する異常な状況だったからね
それを牽引した軍の施設は投資も莫大でダブついてたとしてもおかしくないし
150年以上も戦争する中で同じ参謀育成でも戦史研究に重きを置くかどうか意見が分かれて
カリキュラムの違う2科に一旦分裂したって解釈もできんかな?
同盟の場合、ダゴンやら730年マフィアの活躍で100年以上戦局は基本優位で
慢性的な戦争を通してむしろ小国が爆発的に肥大化する異常な状況だったからね
それを牽引した軍の施設は投資も莫大でダブついてたとしてもおかしくないし
2021/11/01(月) 07:21:05.64ID:fDC15N0q
>>796
たしかわずかだけど給料も出るとかあった気が・・・
たしかわずかだけど給料も出るとかあった気が・・・
2021/11/01(月) 07:34:29.16ID:sUdwPgW0
>>800
戦史研究科が廃止されるとき、「不服なら君には退学する自由がある。その時は今まで支給した給料を返す必要がある。」と言われてたよね。
戦史研究科が廃止されるとき、「不服なら君には退学する自由がある。その時は今まで支給した給料を返す必要がある。」と言われてたよね。
2021/11/01(月) 08:29:29.08ID:bnwBs22X
給料から学費生活費を引いて余った分が手取りだろうから
返すとなると学費生活費まとめてって事だろうしな
返すとなると学費生活費まとめてって事だろうしな
2021/11/01(月) 08:38:50.64ID:X+dOp5O0
軍に入って死ぬまでエスカレーター式なのが実に意地が悪いよなぁ
2021/11/01(月) 08:49:59.63ID:wT821VvR
10年働くと年金が出る世界だから
2021/11/01(月) 09:17:51.17ID:NadoDmSU
10年後にはヤン同期の半数が墓の下だったけれどね
後方勤務ならそれなりに生き残っているのかな
後方勤務ならそれなりに生き残っているのかな
2021/11/01(月) 09:42:40.84ID:hxhMbLkK
>>786
大学というのは研究機関でもあるから、その分野の学科があってもおかしくはない。
戦史を専門に研究し分析できる能力を養う、という点で重要。戦史と言っても組織論、戦い、補給、後方支援、軍政と多岐にわたっている。
戦史が専門の士官を養成するだけの価値があると思う。
大学というのは研究機関でもあるから、その分野の学科があってもおかしくはない。
戦史を専門に研究し分析できる能力を養う、という点で重要。戦史と言っても組織論、戦い、補給、後方支援、軍政と多岐にわたっている。
戦史が専門の士官を養成するだけの価値があると思う。
2021/11/01(月) 09:57:35.75ID:1ZevOtY1
日本は欧米に比べて戦史研究は立ち遅れてるんじゃないかな、今は知らんけど小中高で戦中の戦史に興味持たせる教育してなかったように見えたな
戦中の戦史を面白がるのは不謹慎みたいな空気あったけど、面白くないと次に繋がらない
銀英伝は当時の世相を色濃く反映してるよ
戦中の戦史を面白がるのは不謹慎みたいな空気あったけど、面白くないと次に繋がらない
銀英伝は当時の世相を色濃く反映してるよ
2021/11/01(月) 10:17:20.78ID:hxhMbLkK
>>807
旧日本軍も戦史研究はしっかり行われていた。
でも太平洋戦争は日本が有史上経験したことのない広範囲に勢力を拡大させたという戦争だったから、局地的な戦闘は戦訓が生きても広大な大陸や海洋の占領地確保や維持、補給線維持のためのノウハウが決定的に欠けていた。
旧日本軍も戦史研究はしっかり行われていた。
でも太平洋戦争は日本が有史上経験したことのない広範囲に勢力を拡大させたという戦争だったから、局地的な戦闘は戦訓が生きても広大な大陸や海洋の占領地確保や維持、補給線維持のためのノウハウが決定的に欠けていた。
2021/11/01(月) 10:37:49.84ID:X+dOp5O0
戦史研究科を「廃止」というのが後年の読者の意見を分かれさせる(原作風レス)原因かと思う
休止で良かった
休止で良かった
2021/11/01(月) 10:48:36.00ID:yYA1DMsu
輸送船を守れず鼠輸送、蟻輸送に陥った件は太平洋攻防戦なんて前例がないって話なんだろうが
初手から兵站の困難さを指摘されながらジンギスカン作戦で行ける!ってありゃなんだ?
初手から兵站の困難さを指摘されながらジンギスカン作戦で行ける!ってありゃなんだ?
2021/11/01(月) 10:53:53.06ID:7q4kz61+
そりゃ現地で強制的に徴発したり、高度な柔軟性をもって臨機応変に対応しようとしたんだろ。
2021/11/01(月) 11:03:04.67ID:LvtyRC/8
813名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/01(月) 11:34:50.91ID:fRv87Eq42021/11/01(月) 11:58:09.91ID:X+dOp5O0
最近だと河野が広報の窓際に落とされたな
2021/11/01(月) 12:01:12.66ID:lPKiBz9X
米軍の方はどうやって太平洋上の補給線確保で優位に立つノウハウ確立したんだろ?
よく言われる物量も開戦から1年余り対ドイツ優先から太平洋戦線は基本有りモノで凌いでて
北アフリカ戦線の趨勢が定まるまで割と逐次投入的な増強姿勢だったと聞くけど
よく言われる物量も開戦から1年余り対ドイツ優先から太平洋戦線は基本有りモノで凌いでて
北アフリカ戦線の趨勢が定まるまで割と逐次投入的な増強姿勢だったと聞くけど
2021/11/01(月) 12:08:29.82ID:3c+NmNUo
マハンの海洋国家論とか有名
少なくとも戦史研究が左遷先ではない現れ
少なくとも戦史研究が左遷先ではない現れ
2021/11/01(月) 12:10:54.56ID:f45xaBQY
補給関係と戦略分析って重要ポジションじゃないの?
2021/11/01(月) 12:18:28.45ID:X+dOp5O0
>>815
米軍は戦争起こす側だから補給線が見込めない時は戦わないという選択が出来る
更にベトナムやイラクみたいに撤退しても敗戦、失策後の負担がローリスクだし
まぁ米軍の強さは日本軍とは真逆で失敗するの想定してる事だね。原発も爆発前提で置く場所決めてるし
米軍は戦争起こす側だから補給線が見込めない時は戦わないという選択が出来る
更にベトナムやイラクみたいに撤退しても敗戦、失策後の負担がローリスクだし
まぁ米軍の強さは日本軍とは真逆で失敗するの想定してる事だね。原発も爆発前提で置く場所決めてるし
2021/11/01(月) 12:27:51.54ID:svfJXDHY
>>816
だから、旧日本軍は戦史研究とかは左遷先だったってこと。
だから、旧日本軍は戦史研究とかは左遷先だったってこと。
2021/11/01(月) 12:56:35.60ID:bg+TUrkt
戦史研究も乱暴に言ってしまえば広い意味でのデータ収集・分析でしょ?
やっぱり必要なんじゃない?
やっぱり必要なんじゃない?
2021/11/01(月) 12:56:49.21ID:3c+NmNUo
>>819
別にそれは否定してない
別にそれは否定してない
2021/11/01(月) 13:14:25.54ID:XDi5Q7Mw
>>820
昔はこうだったというのをグチャグチャ言ってくるのは儒学者が代表だからな
東洋では学者の言うことを真に受けるとひどい目にあうというのが
権力者がよく取り憑かれる見解だし
ヤンみたいな学者の端くれみたいな生き方しているとそりゃ主流派からウザがられるって
昔はこうだったというのをグチャグチャ言ってくるのは儒学者が代表だからな
東洋では学者の言うことを真に受けるとひどい目にあうというのが
権力者がよく取り憑かれる見解だし
ヤンみたいな学者の端くれみたいな生き方しているとそりゃ主流派からウザがられるって
2021/11/01(月) 13:28:56.00ID:yqeX/TFL
歴史的戦術に固執した日本軍も大概やで
2021/11/01(月) 13:56:03.27ID:X53xMbaj
まあ広く見たら大切なんだけど戦争続きで疲弊してたからそう言う課を維持する余裕が無くなったと言う事なんだけどね
2021/11/01(月) 14:53:42.61ID:1ZevOtY1
軍事どころか民間も人手不足みたいな描写は原作一巻にもあったな
2021/11/01(月) 20:01:22.99ID:wT821VvR
2年に1回イゼで40万人も死んでたらやってられねーよ
2021/11/01(月) 20:01:33.47ID:Cc7cQGFF
【銀河英雄伝説】であなたが一番好きな「ローエングラム陣営」のキャラクターは誰?【2021年版人気投票実施中】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/436367/summary/
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/436367/summary/
2021/11/01(月) 20:21:51.08ID:X+dOp5O0
現実でも人口80億人に増え続けてるんだから人口削減にもなってるんだろ
国じゃなくて星単位なのが死者インフレのミソだね
国じゃなくて星単位なのが死者インフレのミソだね
2021/11/01(月) 20:32:52.00ID:Cc7cQGFF
労働力に期待できない老人女子供だけが生き残ったら崩壊するんじゃないのか
2021/11/01(月) 23:26:34.73ID:nAK2BcSH
人間はバカだからそれでも戦争を止めないだろ
じいちゃんばあちゃんかあちゃんの3ちゃん軍隊になっても
ラインハルトもヤンも生まれなかった場合の歴史はそうなる
じいちゃんばあちゃんかあちゃんの3ちゃん軍隊になっても
ラインハルトもヤンも生まれなかった場合の歴史はそうなる
2021/11/02(火) 03:58:19.23ID:HOC+bYxo
アニメでは説明無かったと思うけど銀河連邦最盛期に3,000億越えた人類は镸い混乱で400億にまで減ったというのが銀英伝の初期設定
帝国250億、同盟130億、フェザーン20億
それに終止符をうったのがラインハルトなわけ
帝国250億、同盟130億、フェザーン20億
それに終止符をうったのがラインハルトなわけ
2021/11/02(火) 03:58:50.32ID:HOC+bYxo
あれ、文字化けしてるな
長い混乱と書きたかった
長い混乱と書きたかった
2021/11/02(火) 07:10:47.29ID:gIt8Jp1b
今の地球に80億人なのに、銀河系全体で400億人はあまりにも少ないな。
「辺境の地」が中世ヨーロッパみたいなのも頷けるわ。
あと、人口のわりに一回の戦闘での戦死者が多すぎるわな。
「辺境の地」が中世ヨーロッパみたいなのも頷けるわ。
あと、人口のわりに一回の戦闘での戦死者が多すぎるわな。
2021/11/02(火) 07:28:19.55ID:rJv1H4F2
人類の最大領域は銀河全体じゃなくてオリオン腕と隣の腕だけらしいけどな
銀河連邦時代でも銀河全体なんて広がってない
あと人類の人口は帝国は1/10だけど同盟は10万から130億の人口爆発してる
その位増えないと互いの交流がなかった戦争開始時に数万隻で戦ってるからx5桁以上居ないと軍を支えられない
銀河連邦時代でも銀河全体なんて広がってない
あと人類の人口は帝国は1/10だけど同盟は10万から130億の人口爆発してる
その位増えないと互いの交流がなかった戦争開始時に数万隻で戦ってるからx5桁以上居ないと軍を支えられない
2021/11/02(火) 11:30:29.99ID:V5PzW/UI
銀河の5分の1しか人類は及んでないのよね
ラインハルトの宇宙を手に入れるって18000のベジータが「俺が宇宙一なんだ」に通じる何かがあるよ
ラインハルトの宇宙を手に入れるって18000のベジータが「俺が宇宙一なんだ」に通じる何かがあるよ
2021/11/02(火) 11:56:53.69ID:5RJUvt5K
しかし他の惑星に移住して農業って、ワリに合うのかな?
人口が多かった頃はいろいろやってたけど、人類が衰退しているので
農業で食いつないでるって感じなんだろうか
人口が多かった頃はいろいろやってたけど、人類が衰退しているので
農業で食いつないでるって感じなんだろうか
2021/11/02(火) 12:47:21.48ID:u5M/ThAt
>>806
大学が教育だけでなく研究機関でもあるというのはその通りだけど、
士官学校は研究機関ではなくて士官養成機関だからなあ。
士官を育てるってのは、「部下を指揮できるスキルの所持者」を育てるってことだから、
部下持たずに成り立つ研究者専門にすることに意味はない。
単なる研究者なら、軍の資料を閲覧できる権限を持った民間人でもいいわけで。
大学が教育だけでなく研究機関でもあるというのはその通りだけど、
士官学校は研究機関ではなくて士官養成機関だからなあ。
士官を育てるってのは、「部下を指揮できるスキルの所持者」を育てるってことだから、
部下持たずに成り立つ研究者専門にすることに意味はない。
単なる研究者なら、軍の資料を閲覧できる権限を持った民間人でもいいわけで。
2021/11/02(火) 12:53:15.70ID:7Ll9HdXh
研究機関じゃないと
いかに士官学校と言っても良い人材が集まらないからなあ
もともと同盟は人材不足なんだから士官学校が研究もやらないと
いかに士官学校と言っても良い人材が集まらないからなあ
もともと同盟は人材不足なんだから士官学校が研究もやらないと
2021/11/02(火) 14:51:59.84ID:rOWEpDgG
2021/11/02(火) 18:37:54.27ID:g6ajafEV
>>835
管理が分散して手当に見合わない子作りが減ったんだろ
管理が分散して手当に見合わない子作りが減ったんだろ
2021/11/02(火) 18:38:15.60ID:g6ajafEV
>>836だった
2021/11/03(水) 07:55:11.54ID:5oiD301l
堀川さんがベジータ演じたのは
やっぱりラインハルト役が良かったからなの
やっぱりラインハルト役が良かったからなの
2021/11/03(水) 08:34:38.11ID:CzuBJZxz
?「せやかて工藤、ワイはラインハルトだけやないんやで。横島とウィングマンを忘れたらあかん」
2021/11/03(水) 09:49:02.85ID:UNBT1f7f
石田彰が54歳だもんなぁ
2021/11/03(水) 10:09:44.08ID:M+SJGpFW
日米地位協定による米軍の権利
米軍関係者は日本入国にパスポート不要
国際免許証不要
高速道路無料
基地の管理権は米軍
公務中の犯罪は米軍に裁判権
米軍機は日本国内を好きに飛べる
米兵が重罪を犯しても裁判の対象から除外
米軍が罰せられても補償金は日本払い
日本こんな支配下のハイネセン状態だったのか
米軍関係者は日本入国にパスポート不要
国際免許証不要
高速道路無料
基地の管理権は米軍
公務中の犯罪は米軍に裁判権
米軍機は日本国内を好きに飛べる
米兵が重罪を犯しても裁判の対象から除外
米軍が罰せられても補償金は日本払い
日本こんな支配下のハイネセン状態だったのか
2021/11/03(水) 10:14:05.17ID:rX6ANtEW
安全保障税
2021/11/03(水) 10:26:22.77ID:RBjT0R7w
>>843
ウイングマンの広野健太はデビュー作&いきなり主役だからね
横島忠夫はラインハルト、べジータ等で評価確立した後だから関係ないかな
あとアンドロメダ瞬も何気にデカい(主人公チーム5人の中では地味目だが2年半続いた人気作)
ウイングマンの広野健太はデビュー作&いきなり主役だからね
横島忠夫はラインハルト、べジータ等で評価確立した後だから関係ないかな
あとアンドロメダ瞬も何気にデカい(主人公チーム5人の中では地味目だが2年半続いた人気作)
2021/11/03(水) 10:32:06.12ID:5oiD301l
プライド高い王子っぽさがラインハルト役で見れたと思った
2021/11/03(水) 11:01:48.16ID:RBjT0R7w
ああ、リーダー気質で押しが強く辛辣で偉そうな割にポッキリ心折れ易い感じか
2021/11/03(水) 11:55:09.49ID:TIY6bFJs
>>845
米を中国に置き換えるともの凄くヤバいイメージになるな
米を中国に置き換えるともの凄くヤバいイメージになるな
2021/11/03(水) 12:57:19.71ID:M+SJGpFW
2021/11/03(水) 15:28:55.56ID:nMQ0Afg4
>>849
まんまベジータやんけ
まんまベジータやんけ
2021/11/03(水) 16:30:32.40ID:r7ozho6x
2021/11/03(水) 17:18:51.18ID:2nZ2eKKC
ラインハルトひとりだと危なっかしいからと追加されたのがキルヒアイスだしね
それがいなくなったらまあ
それがいなくなったらまあ
2021/11/03(水) 17:53:30.24ID:Q3aEDWwD
ルビンスキー「心を入れ替えたぞルパート、この通り坊主頭にしてきた」
2021/11/03(水) 19:47:14.60ID:sASM0Xc+
バーミリオンの後、ハイネセンに置く高等弁務官をレンネンカンプにすると言った時
オーベルシュタインか能力的に適さないと反対したのに
「レンネンカンプが失敗したら切り捨てる。その時同盟政府に責任があれば
その罪状をもって再侵攻の口実とする。何を思いわずらうか」
いざ事が起こってオーベルが再侵攻の大義名分が立ちましたなといったら
「差し出口を叩くな!」
卑劣な事はするが、他人から卑劣漢と思われたくないラインハルトめんどくせー
オーベルシュタインか能力的に適さないと反対したのに
「レンネンカンプが失敗したら切り捨てる。その時同盟政府に責任があれば
その罪状をもって再侵攻の口実とする。何を思いわずらうか」
いざ事が起こってオーベルが再侵攻の大義名分が立ちましたなといったら
「差し出口を叩くな!」
卑劣な事はするが、他人から卑劣漢と思われたくないラインハルトめんどくせー
2021/11/03(水) 20:29:09.97ID:UNBT1f7f
ラインハルトなりにレンネンカンプなら高等弁務官職こなすと思ったんじゃないかな
それに失敗の原因の一つはオーベルシュタインのレンネンカンプへの献策でしょ
例えばビッテンフェルトやミュラー、メックリンガー、双璧ならレンネンカンプに釘を差したと思う
それに失敗の原因の一つはオーベルシュタインのレンネンカンプへの献策でしょ
例えばビッテンフェルトやミュラー、メックリンガー、双璧ならレンネンカンプに釘を差したと思う
2021/11/03(水) 20:34:56.40ID:kxy81xgS
>>855
ちょっとクスッときた
ちょっとクスッときた
2021/11/03(水) 20:35:04.87ID:M+SJGpFW
生きてるうちは割と扱いは雑で死んだらそれなりに大事にするのがラインハルト流
そりゃ祟られるわ
そりゃ祟られるわ
2021/11/03(水) 20:37:13.24ID:hRscc3XJ
我に余剰戦力無しはともかくそこで死ねは酷すぎると思うの
2021/11/03(水) 20:58:39.38ID:dEps8jp8
>>860
ブリュンヒルトより入電!
先ほどの電文は我が軍の不利を拡大しようとする敵の攪乱であるとのこと!
正規の電文は次の通りです!
カルナップ中将閣下 殿
わたしの作戦の失敗です。責任を痛感しております。
真に申し訳ありません。
かくなるうえは大変なご迷惑をおかけいたしますが、
命を投げうってわたくしをお守りいただきますよう伏してお願い申し上げます。
ラインハルト・フォン・ローエングラム元帥
ブリュンヒルトより入電!
先ほどの電文は我が軍の不利を拡大しようとする敵の攪乱であるとのこと!
正規の電文は次の通りです!
カルナップ中将閣下 殿
わたしの作戦の失敗です。責任を痛感しております。
真に申し訳ありません。
かくなるうえは大変なご迷惑をおかけいたしますが、
命を投げうってわたくしをお守りいただきますよう伏してお願い申し上げます。
ラインハルト・フォン・ローエングラム元帥
2021/11/03(水) 21:00:42.63ID:2tD9Yi9m
自分が焦土作戦やるときは平然としてるけど他人がやったり自分がやった事を指摘されると激怒するからな
典型的な独裁者だよ
この辺が長生きしていたら暴君だったと言われる理由だな
典型的な独裁者だよ
この辺が長生きしていたら暴君だったと言われる理由だな
2021/11/03(水) 21:11:16.62ID:0uQ2F4t2
カルナップは中将級提督ではもっとも優秀との評価を受けていたという設定があったりする。
2021/11/03(水) 21:23:28.86ID:3k7LtL+u
カルナップの流し台
ただしヴァルハラに流される
ただしヴァルハラに流される
2021/11/03(水) 21:37:06.28ID:dqZ8L966
ヴァルハラ制圧軍の総帥は実はカルナップ
2021/11/03(水) 22:02:53.11ID:EGNQ9El2
まぁ新政権の後大将以下は精彩を欠くと言われてたからね…w
2021/11/04(木) 00:07:51.11ID:ynjfBXpa
カルナップが生きていれば、宇宙海賊ごときの跳梁を許し将官が行方不明にさえなる
脆弱なローエングラム王朝ではなかった?
脆弱なローエングラム王朝ではなかった?
2021/11/04(木) 07:24:08.73ID:jNLPJb6y
平和な世のビッテン元帥とか何するのかな
まさか元帥自ら数隻単位の宇宙海賊討伐とかに出るのか?
まさか元帥自ら数隻単位の宇宙海賊討伐とかに出るのか?
2021/11/04(木) 07:38:41.94ID:Y3d0cuQO
2021/11/04(木) 07:45:50.59ID:tal8AUZ4
>>868
黒豹の格好で皇帝がピンチになると現れるんじゃね?
黒豹の格好で皇帝がピンチになると現れるんじゃね?
2021/11/04(木) 08:00:36.52ID:7Oy670ng
やっぱケスラーの人格や精神的安定感は凄いよな
2021/11/04(木) 08:00:43.13ID:X9TOyTRo
みんな早死して、閑職で長生きしたトゥルナイゼンだけが自慢話とか回想録とか豊かな晩年を送る
873名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/04(木) 09:06:54.66ID:gs5BDg5S2021/11/04(木) 22:39:13.87ID:MPfrDVOK
2021/11/04(木) 22:45:07.42ID:RO64M42W
ビッテンはフェザーンに新設される天体要塞の監視役がピッタリだろ
2021/11/04(木) 22:53:21.45ID:5ukR//4y
幼き皇帝の後見人兼教育係が童貞じゃしまらないな
2021/11/04(木) 23:45:14.81ID:+z8hpmBH
ビッテンフェルトを過大評価し過ぎじゃね、コズミック・モザイクでは私情でオーベルに掴みかかり
謹慎で軟禁されている間に自分の部下が暴発してオーベルの部下たちと私闘に及んだのに
事態を解決しようと努力すらしなかった。ひとえにオーベルに謝罪したくないから
回廊の闘いの前哨戦では、アッテンボローの安い挑発に乗って、ラインハルトに禁止されていたのにも関わらず
勝手に先端を開いた挙句、共闘していたファーレンハイトを死なせるという重罪を犯してる
謹慎で軟禁されている間に自分の部下が暴発してオーベルの部下たちと私闘に及んだのに
事態を解決しようと努力すらしなかった。ひとえにオーベルに謝罪したくないから
回廊の闘いの前哨戦では、アッテンボローの安い挑発に乗って、ラインハルトに禁止されていたのにも関わらず
勝手に先端を開いた挙句、共闘していたファーレンハイトを死なせるという重罪を犯してる
2021/11/05(金) 01:59:45.65ID:wnxod8as
2021/11/05(金) 04:09:45.69ID:suBQd9Cp
ビッテンて戦果多いやろ
2021/11/05(金) 04:44:58.08ID:2Pa/RdW/
2021/11/05(金) 07:06:48.01ID:iEqlAYx1
三長官とイゼ司令官(左遷ポスト)とフェザーん両脇要塞司令官と憲兵総監で七人埋めれるけどイゼは大将以下でも良さそうだし両脇要塞大将でいいか
2021/11/05(金) 07:26:17.64ID:SVLZlswt
どこをどう見たら9割ラインハルトのせいになるのやら
2021/11/05(金) 07:29:21.50ID:SVLZlswt
ラインハルトじゃないや、ビッテンフェルトだ
2021/11/05(金) 07:36:39.21ID:iEqlAYx1
猪突猛進しか出来ないの分かってて配置した人事の罪とか
2021/11/05(金) 07:38:26.30ID:iEqlAYx1
送信しちまった
罪だけど結構猪突猛進してしまったビッテンの罪は大きい
罪だけど結構猪突猛進してしまったビッテンの罪は大きい
2021/11/05(金) 11:10:04.05ID:9yvq/jbb
ビッテンの失敗らしい失敗って回廊の戦い前哨戦くらいじゃないの?アムリッツァは完勝しそこねた程度で
2021/11/05(金) 11:48:21.94ID:HkQulN2G
自艦隊ほぼ壊滅してなかったかな
2021/11/05(金) 11:54:34.08ID:532w+LZU
別働隊到着・包囲まで戦線を維持すべき本隊の一角が功を焦って包囲網に穴を開けたわけだが
そもそも突撃を好む高速戦艦隊は別働隊側に組み込むべきで、やはり配置の段階でミスってるな
そもそも突撃を好む高速戦艦隊は別働隊側に組み込むべきで、やはり配置の段階でミスってるな
2021/11/05(金) 11:58:57.63ID:DcyQ2+Jd
原作記述だと旗艦以下数隻まで打ち減らされていた
それこそ自害していてもおかしくない惨敗ぶり
それこそ自害していてもおかしくない惨敗ぶり
2021/11/05(金) 12:08:00.62ID:IdnmBTBm
ファーレンは内戦で貴族連合に付くというトゥルナイゼン以下の見通ししかできない将だったからしょせんあの辺りが限界よな
2021/11/05(金) 12:10:40.62ID:9yvq/jbb
アムリッツァでビッテンフェルトはそこまでうち減らされてたのか、大変だったんだな
2021/11/05(金) 12:47:23.76ID:hws+1L1G
戦闘艇を出すタイミングがちょっと早いだけで、そこまで惨敗するもんなのかね?
2021/11/05(金) 13:08:25.12ID:Nsn3ghat
相手がヤンだからね
それに大攻勢かけないと穴がそこだけなので味方をうまく逃がせない
それに大攻勢かけないと穴がそこだけなので味方をうまく逃がせない
2021/11/05(金) 13:54:01.45ID:kaYU2a/F
2021/11/05(金) 16:05:53.52ID:MCExQjMh
一度の敗北は一度の勝利で補えばよい
ただし二度目はないと思え
ただし二度目はないと思え
2021/11/05(金) 19:58:43.93ID:iQE8o28c
2021/11/05(金) 21:44:46.29ID:LM2cRhWL
貴族連合の方がお金たくさんくれたからとかだったら嫌だな
2021/11/05(金) 22:11:05.91ID:gV2FJKqx
食うために軍人になったファーレンハイトは節約術を自分の部下にまで
2021/11/05(金) 23:22:02.91ID:VwM2wtQo
2021/11/06(土) 00:24:14.84ID:wq7WuuPX
まあメタに言うとすぐに潰す貴族連合内で骨のある艦隊司令官なんて改めて作るのも面倒で
最初に出したアスターテの面子を流用したんだろうけどね
最初に出したアスターテの面子を流用したんだろうけどね
2021/11/06(土) 01:20:38.85ID:UghVDbZV
阪神の契約金1,000円…
2021/11/06(土) 01:37:54.17ID:wq7WuuPX
いやいや、阪神別に貧乏球団でもないし、契約金1,000円…ってんなわきゃない
いくら巨人の方が腐ってて将来は闇に消えるとしても大金は貰いたいよねと示す為の比喩だから
いくら巨人の方が腐ってて将来は闇に消えるとしても大金は貰いたいよねと示す為の比喩だから
2021/11/06(土) 01:40:35.58ID:CHn7r3uH
だから漫画の藤崎版だと性格がアウトローで
ラインハルトと戦ってみたかったともっともらしい理由付けがしてある
ラインハルトと戦ってみたかったともっともらしい理由付けがしてある
2021/11/06(土) 07:09:19.17ID:yxfIT6RJ
軍人として命令系統がバラバラな貴族連合軍が勝てると思うほうが間違ってるんだけどな
メルカッツみたいに脅迫されたならともかく自分から参加するってファーレンハイトは見る目ないよ
メルカッツみたいに脅迫されたならともかく自分から参加するってファーレンハイトは見る目ないよ
2021/11/06(土) 07:57:09.22ID:6UFZW3yd
でも実際、ラインハルトは1円も出していないでしょ。
リップシュタット戦役では彼の元帥府に最初から所属していた司令官とその艦隊しかいない。
リップシュタット戦役では彼の元帥府に最初から所属していた司令官とその艦隊しかいない。
2021/11/06(土) 08:04:24.71ID:thpvg+Xc
>>904
メルカッツが参加してたからじゃね?
メルカッツが参加してたからじゃね?
2021/11/06(土) 08:08:48.92ID:thpvg+Xc
ま、ラインハルトの元帥府設立時に、声をかけられなかったのが不思議だけどな。
リップシュタットの時は、既に元帥府にいた提督たちが異端なのであって、普通の感覚を持った貴族や軍人は門閥貴族側に付くだろうな。
メルカッツはそのあたりを分析して、回答も導いていたけどさ。
リップシュタットの時は、既に元帥府にいた提督たちが異端なのであって、普通の感覚を持った貴族や軍人は門閥貴族側に付くだろうな。
メルカッツはそのあたりを分析して、回答も導いていたけどさ。
2021/11/06(土) 10:42:41.57ID:eLgGCUDd
そりゃ王朝交代目論む方が異端だし、小説やアニメを俯瞰視してる読者視聴者だからラインハルトに空気読んで味方しないのは先見の明が無いと思いがちだが
2021/11/06(土) 11:50:44.78ID:s8KwuAGF
だがあの時点ならラインハルトはさほど帝国に対する叛意は表してないし
貴族連合は皇帝も擁してない賊軍だから対して正当性もないのにな
形としてはメルカッツも言っていたように帝室に弓引く側
ほとんどは勢力が強かったからこっちが勝つとふんで参加した奴等ばかり
貴族連合は皇帝も擁してない賊軍だから対して正当性もないのにな
形としてはメルカッツも言っていたように帝室に弓引く側
ほとんどは勢力が強かったからこっちが勝つとふんで参加した奴等ばかり
2021/11/06(土) 12:03:45.46ID:9jIZCEKK
物量はともかく将官の顔ぶれみた感じでこれ勝てないやろとか思わんかな
メルカッツくらいやでほんま
メルカッツくらいやでほんま
2021/11/06(土) 12:14:35.62ID:kBRCHoDM
オーベルシュタインの見立てが正しければヴェスターラントが無ければリップシュタットはあそこまでアッサリ瓦解しなかったのでは
2021/11/06(土) 12:39:18.19ID:1Ihuz6Mw
擁してない側にも殊更幼帝を立て傀儡化を目論む君側の奸を討つという昔ながらの大義名分は
事実でもあって容易に成り立つし、勝てばそれで通るわけだが
しかし徹底的に馬鹿として描かれるリップシュタット連合軍の場合
堂々とそういった宣言もできずこそこそと密約→脱出→要塞に篭るだけといった話になってるな
事実でもあって容易に成り立つし、勝てばそれで通るわけだが
しかし徹底的に馬鹿として描かれるリップシュタット連合軍の場合
堂々とそういった宣言もできずこそこそと密約→脱出→要塞に篭るだけといった話になってるな
2021/11/06(土) 12:41:11.60ID:KS60P95j
>>910
財力があってベテラン士官がほとんど貴族連合についてたら勝てると思っちゃうのも無理ないと思う。
財力があってベテラン士官がほとんど貴族連合についてたら勝てると思っちゃうのも無理ないと思う。
2021/11/06(土) 13:05:30.46ID:svZzv83g
カルカソンヌ城とか三城城とか、比較にならないスーパー寡兵で最後まで保った城の話も古今東西にある。
比較的良識な敗残貴族がメルカッツに忠誠を誓って粘ることになったら厄介ではあったでしょう。
比較的良識な敗残貴族がメルカッツに忠誠を誓って粘ることになったら厄介ではあったでしょう。
2021/11/06(土) 13:20:08.49ID:zjVRknHC
そういえば最初の議論から少々外れてしまってるが
要は愚将ファーレンハイトは貴族連合軍に参加するほどの無能者だから無様に戦死しただけ
多大な功績を誇る猛将ビッテンフェルト提督に回廊の戦い前哨戦の責任を擦り付けるなど
全くの筋違いだという結論でよろしいか?
要は愚将ファーレンハイトは貴族連合軍に参加するほどの無能者だから無様に戦死しただけ
多大な功績を誇る猛将ビッテンフェルト提督に回廊の戦い前哨戦の責任を擦り付けるなど
全くの筋違いだという結論でよろしいか?
2021/11/06(土) 14:54:17.52ID:Wd+fmTGy
>>897
お金をたくさんくれたからとなると嫌な感じするけど
昔の極貧時代に財政的支援でファーレンハイトの家族を救ってくれた恩ある貴族家が
貴族連合側についていたから義理立てしてファーレンハイトもそちらに参加せざるを得なかったとすれば
そんなに嫌じゃないかも
お金をたくさんくれたからとなると嫌な感じするけど
昔の極貧時代に財政的支援でファーレンハイトの家族を救ってくれた恩ある貴族家が
貴族連合側についていたから義理立てしてファーレンハイトもそちらに参加せざるを得なかったとすれば
そんなに嫌じゃないかも
2021/11/06(土) 17:16:07.50ID:9ec4JlAB
ヤン←トリューニヒト
↓ ↑
ロイエンタール
三竦み
↓ ↑
ロイエンタール
三竦み
2021/11/06(土) 17:41:57.45ID:thpvg+Xc
とにかく誰かをやり玉に上げて、重箱の隅を突っつく批判をひたすらしてる奴が、ここにいるよな。
2021/11/06(土) 17:48:03.98ID:Trbat4RR
こういった話になると、ミュッケンベルガーの先見の明は凄いと思わせるよな。
何でラインハルトは無能判定下してたんだろ?
何でラインハルトは無能判定下してたんだろ?
2021/11/06(土) 18:05:06.67ID:oNZnATOF
2021/11/06(土) 18:06:31.82ID:tYz1qOdU
自分なら合理的に正解を選ぶ判断ができた
と思ってる勘違い野郎が多い
と思ってる勘違い野郎が多い
2021/11/06(土) 18:09:10.86ID:x+ghvXEk
若さと経験不足から正々堂々と正面決戦に価値観を見出していたんだと思う。
ミュッケンベルガーが宮廷での政略や権力闘争を考慮しながら戦う老獪さを理解できる年齢ではなかったと思う。
オーベルシュタインと出会ったことでそういった裏の闘争の必要性を学んだんだろう。
ミュッケンベルガーが宮廷での政略や権力闘争を考慮しながら戦う老獪さを理解できる年齢ではなかったと思う。
オーベルシュタインと出会ったことでそういった裏の闘争の必要性を学んだんだろう。
2021/11/06(土) 18:21:04.35ID:u0RMCkl0
>>919
金髪は自分の手下にならない気に入らないヤツは全部無能判定だよ
金髪は自分の手下にならない気に入らないヤツは全部無能判定だよ
2021/11/06(土) 19:01:41.56ID:zmVuNUVw
義眼と出会う前からキルヒアイスは潔癖すぎるから汚れ仕事のできる人材は欲していた
道原版以外はラインハルトの後ろ暗い部分はカットされるか濁していること多いね
道原版以外はラインハルトの後ろ暗い部分はカットされるか濁していること多いね
2021/11/06(土) 19:05:08.91ID:9jIZCEKK
けどブリュンヒルトくれた貴族にワイロ贈るのの容認はキルヒアイスが薦めてたよね
2021/11/06(土) 19:22:39.88ID:I0va6I6S
石黒版OVA『わが征くは星の大海』だと、ミュッケンベルガーは門閥貴族側に与していた
ラインハルトを「姉が皇帝の寵愛を受けている事を利用して権力を得ている俗物」
と決めつけて見下していたのに、本伝が始まったら急に評価が変わったので面喰らった
まぁアスターテとアムリッツァの快勝を受けての事なんだろうけど
ラインハルトを「姉が皇帝の寵愛を受けている事を利用して権力を得ている俗物」
と決めつけて見下していたのに、本伝が始まったら急に評価が変わったので面喰らった
まぁアスターテとアムリッツァの快勝を受けての事なんだろうけど
2021/11/06(土) 19:39:11.56ID:fcXesvSV
劇場版だと最後に「少なくともスカートの中の大将ではない」と見直したような発言をしてたはず
再編集したバージョンがあるならカットされたか知らんけど
再編集したバージョンがあるならカットされたか知らんけど
2021/11/06(土) 19:46:15.20ID:kBRCHoDM
>>927
してるね、ミッケンベルガーはラインハルトの力量を認めていた
してるね、ミッケンベルガーはラインハルトの力量を認めていた
2021/11/07(日) 00:06:56.99ID:zO5BilyC
2021/11/07(日) 07:41:45.32ID:zO5BilyC
ミュッケンベルガーは内戦でラインハルトが勝つと予想してたのかな?
2021/11/07(日) 08:10:18.53ID:/1DWVZpE
ファーレンハイトが貴族連合に参加したのは、貴族側が勝つと選択したからではなく
立場的にラインハルト側にはせ参じる事が出来なかったからだと思ったんだがな
内戦終結後の二人の会話を聞くに、そういう事でもなさそう
銀河帝国は皇帝というより、門閥貴族が納めていた国だから
マリンドルフ同様、権力のある側に傅くのが当然という風潮?
立場的にラインハルト側にはせ参じる事が出来なかったからだと思ったんだがな
内戦終結後の二人の会話を聞くに、そういう事でもなさそう
銀河帝国は皇帝というより、門閥貴族が納めていた国だから
マリンドルフ同様、権力のある側に傅くのが当然という風潮?
2021/11/07(日) 08:25:41.50ID:CE1Nrvc9
食うために軍人になったのなら食べ物が良い方を選ぶのが常識だろう。
2021/11/07(日) 08:42:15.04ID:DP0txAEU
>>921
成功を称賛する感想が認められるなら、失敗を咎める感想も認められるべきだろう
勘違いしているのはお前みたいなゴミだろう
自分の好きなモノの批判は一切許さないという信者が一番要らない
何し客観的のつもりなんだから始末に負えない
成功を称賛する感想が認められるなら、失敗を咎める感想も認められるべきだろう
勘違いしているのはお前みたいなゴミだろう
自分の好きなモノの批判は一切許さないという信者が一番要らない
何し客観的のつもりなんだから始末に負えない
2021/11/07(日) 08:53:44.36ID:lQfqthtl
そもそもはビッテンフェルトを過大評価し過ぎじゃね?って話だったはずが
いきなり貴族連合を持ち出してファーレンの限界よなと言い出す輩に皆で釣られる始末
昨日は思わずその気持ちに最大限忖度した結論なるものをレスしてしまった(不発だったが)
いきなり貴族連合を持ち出してファーレンの限界よなと言い出す輩に皆で釣られる始末
昨日は思わずその気持ちに最大限忖度した結論なるものをレスしてしまった(不発だったが)
2021/11/07(日) 10:01:37.04ID:x2wXG2on
ファーレンヘイト
2021/11/07(日) 10:07:55.66ID:CE1Nrvc9
共同論文を執筆しているんじゃないし、
話題はコロコロ変わる方が面白いんだけど、このスレはあまり変わらないのが不満かな。
過大評価といえばやはりヤンだろ。
話題はコロコロ変わる方が面白いんだけど、このスレはあまり変わらないのが不満かな。
過大評価といえばやはりヤンだろ。
2021/11/07(日) 10:12:03.61ID:/1DWVZpE
過大評価される事に一番迷惑していたのがヤン自身というね
政治家として無能なのは、劇中での振舞いを見れば明らか
泥を被るのが大嫌いな潔癖主義では政治は出来ない
政治家として無能なのは、劇中での振舞いを見れば明らか
泥を被るのが大嫌いな潔癖主義では政治は出来ない
2021/11/07(日) 10:53:04.48ID:zO5BilyC
2021/11/07(日) 11:18:18.24ID:O5jfyxrw
他人を批判するにしても言葉は選ぶべきじゃないのかな
批判と誹謗中傷は別なので
批判と誹謗中傷は別なので
2021/11/07(日) 11:57:48.93ID:/1DWVZpE
シャンタウ星系でメルカッツ相手にさっさと退散したロイエンタールは評価されるべき
ビッテンフェルトだったら敵は貴族連合の烏合の衆だと侮って突進していたかもしれん
ビッテンフェルトだったら敵は貴族連合の烏合の衆だと侮って突進していたかもしれん
2021/11/07(日) 13:11:05.98ID:Vo75rEMZ
2021/11/07(日) 17:24:21.28ID:O5jfyxrw
ビッテンが敗北したのはヤン艦隊にたいしてのみだからなぁ
2021/11/07(日) 17:56:12.62ID:zO5BilyC
アッテンボローが、「負け続けてるのに階級が上がってるwww」とか言って煽ってたら、いや、ヤンに2回負けただけだよって作者がフォローしてたよね。
2021/11/07(日) 18:11:32.30ID:o4WxMW+0
そりゃそうだが、そもそも戦歴に傷の付き難い陣営にいるからな
ローエングラム陣営は元帥府を開くと貴族連合軍との内戦前半を除いて
基本砲火を交える前から戦略的に圧倒していた(多少戦略のない無名の師で犬死も出したが)
ヤン艦隊以外にそれを尚も覆す恐れのある敵は居なかったからな
ローエングラム陣営は元帥府を開くと貴族連合軍との内戦前半を除いて
基本砲火を交える前から戦略的に圧倒していた(多少戦略のない無名の師で犬死も出したが)
ヤン艦隊以外にそれを尚も覆す恐れのある敵は居なかったからな
2021/11/07(日) 22:09:49.67ID:FHBKSsz2
マルアデッタ星域会戦で寡兵のビュコックとカールセンにいいようにやられて、ミュラーの陣をぶち抜かれて本営に肉薄されているんだよな。
有能設定のラインハルト麾下の提督陣に疑問を感じた戦い。
有能設定のラインハルト麾下の提督陣に疑問を感じた戦い。
2021/11/07(日) 22:14:20.65ID:dBnv8sql
戦歴50数年のビュコックを舐めるなよー
2021/11/08(月) 00:30:07.57ID:onL4HWq6
ビュコックなんてまだまだ小童
地球時代は人生100年しかなかったらしいがね
西暦とかいう暦で1600年頃は人間50年だって
地球時代は人生100年しかなかったらしいがね
西暦とかいう暦で1600年頃は人間50年だって
2021/11/08(月) 07:13:13.68ID:LiEdpf57
>>945
地の利(恒星爆発やそれに伴う対処方法)があって大軍を動かせない場所を選んで戦ったからな
一対一なら猛将タイプのカールセンやビュコックに押し負けるよ
ミュラーって防御が上手いだけで攻撃力上位じゃないし結局いつも抜かれてるから強いイメージが無い
地の利(恒星爆発やそれに伴う対処方法)があって大軍を動かせない場所を選んで戦ったからな
一対一なら猛将タイプのカールセンやビュコックに押し負けるよ
ミュラーって防御が上手いだけで攻撃力上位じゃないし結局いつも抜かれてるから強いイメージが無い
2021/11/08(月) 14:21:54.17ID:S9P+8ekt
ある局面で優勢な場面があったというだけの話でマルアデッタは帝国の完勝じゃん
高橋紹運が最後意地を見せたけど結果は島津家の完勝だし
高橋紹運が最後意地を見せたけど結果は島津家の完勝だし
2021/11/08(月) 14:49:17.56ID:vmA25wZF
2021/11/08(月) 15:35:00.65ID:qlYXXKRw
マフィアは戦死や自殺が多いし
医学的寿命は地味には伸びてると思う
戦争があるから平均寿命としてはダダ下がりだろうが
医学的寿命は地味には伸びてると思う
戦争があるから平均寿命としてはダダ下がりだろうが
2021/11/08(月) 15:43:01.72ID:Btbu+piE
癌は克服できたが風邪を克服することはできなかったって原作にあったな
2021/11/08(月) 16:17:03.24ID:vmA25wZF
>>951
730年マフィアは天寿を全うしても80歳くらいで死んでるよ。
730年マフィアは天寿を全うしても80歳くらいで死んでるよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/08(月) 18:08:36.36ID:sZohz2Kd ブルース・アッシュビー
第二次ティアマト星域会戦で旗艦への流れ弾によって重傷を負い、戦死。享年36歳。
ヴィットリオ・ディ・ベルティーニ
第二次ティアマト会戦で混戦の中で味方艦の爆発に巻き込まれて戦死。享年36歳。
ジョン・ドリンカー・コープ
パランティア会戦において精彩を欠いて大敗、戦死した。享年41歳。
ウォリス・ウォーリック
ハイネセンの小都市に隠居し、心臓発作で急死した。享年56歳。
フレデリック・ジャスパー
退役後は妻と旅行に出かけたが、その際の宇宙船の事故で不慮の死を遂げた。享年61歳。
ファン・チューリン
公園の鳩に餌をやる毎日を送っていたが、肺塞栓で死去。享年63歳。
アルフレッド・ローザス
多量の睡眠薬を摂取し死去。享年78歳。
第二次ティアマト星域会戦で旗艦への流れ弾によって重傷を負い、戦死。享年36歳。
ヴィットリオ・ディ・ベルティーニ
第二次ティアマト会戦で混戦の中で味方艦の爆発に巻き込まれて戦死。享年36歳。
ジョン・ドリンカー・コープ
パランティア会戦において精彩を欠いて大敗、戦死した。享年41歳。
ウォリス・ウォーリック
ハイネセンの小都市に隠居し、心臓発作で急死した。享年56歳。
フレデリック・ジャスパー
退役後は妻と旅行に出かけたが、その際の宇宙船の事故で不慮の死を遂げた。享年61歳。
ファン・チューリン
公園の鳩に餌をやる毎日を送っていたが、肺塞栓で死去。享年63歳。
アルフレッド・ローザス
多量の睡眠薬を摂取し死去。享年78歳。
2021/11/08(月) 18:12:04.39ID:qlYXXKRw
2021/11/08(月) 19:12:15.23ID:usQA52Pi
多量の睡眠薬を一気飲みしても胃が受け付けなくて吐き出す吸収されるようにゆっくり飲まないといけないけど飲んでるうちに寝るって雑学本に書いてあった
真偽は試したことないから知らん
真偽は試したことないから知らん
2021/11/08(月) 19:15:38.04ID:hjQfE8gp
まあ西暦3800年代だしね
ブラウンハシュヴァイクが使った自害薬とかも普及品なんかね
ブラウンハシュヴァイクが使った自害薬とかも普及品なんかね
2021/11/08(月) 19:16:16.88ID:wnvWHhJ+
>>952
風邪とは何かの定義からして無理だし
風邪とは何かの定義からして無理だし
2021/11/08(月) 19:33:46.90ID:vmA25wZF
>>958
新型コロナはそのとおりだけど、旧型コロナってのは風邪のことらしいね。
新型コロナはそのとおりだけど、旧型コロナってのは風邪のことらしいね。
2021/11/08(月) 19:36:44.35ID:vmA25wZF
>>957
宇宙暦1年が西暦2801年らしいよ。
宇宙暦1年が西暦2801年らしいよ。
2021/11/08(月) 19:44:20.23ID:hjQfE8gp
勘違いしていた
帝国歴のほうが西暦なら3101年だっけ
帝国歴のほうが西暦なら3101年だっけ
2021/11/08(月) 20:10:04.54ID:onL4HWq6
ドラえもんですら西暦2112年なのに
2021/11/08(月) 21:57:27.38ID:Ldx1SPGm
西暦2199年
2021/11/09(火) 13:48:51.33ID:FJtxhwd5
シンギュラリティの一番過激な人たちによると俺ら全員2040年代にはコンピュータの中に引っ越しする予定って言われてるのに
2021/11/09(火) 19:28:56.81ID:YKUOxbW2
2021/11/09(火) 20:10:16.15ID:xyIZp61w
>>965
宮史カよりはいいかもしれない
宮史カよりはいいかもしれない
2021/11/09(火) 21:06:11.46ID:EqIxgwAt
宮史郎の方がずっといい
2021/11/10(水) 07:13:28.19ID:Z0SXIBGl
歌は上手いからな
2021/11/10(水) 09:54:08.75ID:4vp6JM/E
関係ないけど、ラインハルトとキルヒアイスがいる部隊の参謀チームや参謀長って何してるんだろ?
ラインハルトに意見具申しても、聞く耳を持たないだろうし。
怒鳴られて左遷されるだけじゃね?
ラインハルトに意見具申しても、聞く耳を持たないだろうし。
怒鳴られて左遷されるだけじゃね?
2021/11/10(水) 10:10:53.22ID:q4sFXpmP
>>969
ノイデンだかノルデンだかがそんな扱いじゃなかった?
ノイデンだかノルデンだかがそんな扱いじゃなかった?
2021/11/10(水) 10:26:24.71ID:5s2ywpPI
回廊決戦はロイエンタールの進言が失敗して一時窮地に陥ったし
何もかも背負って孤独に戦うのがベジータらしいと思う。
何もかも背負って孤独に戦うのがベジータらしいと思う。
2021/11/10(水) 11:38:10.39ID:YE3bF5va
>>969
メックリンガーがその立ち位置でいたことあったけど特別何かはしていないな
メックリンガーがその立ち位置でいたことあったけど特別何かはしていないな
2021/11/10(水) 11:56:22.69ID:4vp6JM/E
2021/11/10(水) 12:11:25.23ID:IDEqX8c+
ヤン艦隊におけるムライのような立場とか?
2021/11/10(水) 12:25:21.01ID:6nujdkwp
メックリンガーも歌上手いって設定だったよな。
2021/11/10(水) 12:31:42.28ID:4vp6JM/E
2021/11/10(水) 15:48:27.73ID:L77/OtIn
リッテンハイ厶公の艦隊混乱させる為に敢えてキルヒアイス自らが高速戦艦800隻率いたけど、やっぱりキルヒアイス本人でやらなければならなかったんかね
軍功に目が眩んで深追いしたり、この程度で良いやと撤退されると作戦失敗の可能性があったから
ラインハルトみたく自艦隊の将官から全幅の信頼得られてるとキルヒアイスは考えてなかったかも知れず
軍功に目が眩んで深追いしたり、この程度で良いやと撤退されると作戦失敗の可能性があったから
ラインハルトみたく自艦隊の将官から全幅の信頼得られてるとキルヒアイスは考えてなかったかも知れず
2021/11/10(水) 19:55:25.01ID:R7iPiPkL
アムリッツァ、リップシュタット戦役、ランテマリオ、そしてバーミリオン会戦
ラインハルトの艦隊でオーベルシュタインは参謀長を務めたが、特に役に立った助言とかは無かった
それはオーベルが無能というより、ラインハルトは参謀の意見を聞き入れるタイプではなかったという事
「大した勇者だ。声は遠くまで届くのに目は近くの物しか見えない。忌避すべき輩ですな」
ラインハルトの艦隊でオーベルシュタインは参謀長を務めたが、特に役に立った助言とかは無かった
それはオーベルが無能というより、ラインハルトは参謀の意見を聞き入れるタイプではなかったという事
「大した勇者だ。声は遠くまで届くのに目は近くの物しか見えない。忌避すべき輩ですな」
2021/11/10(水) 19:58:54.44ID:tb1YpJ5C
2021/11/10(水) 20:16:21.61ID:L77/OtIn
やっぱりレベル90くらいだと、セイレーン作戦ではそんなもんなんすね
2021/11/10(水) 20:16:37.04ID:L77/OtIn
ごめん、誤爆
2021/11/10(水) 20:25:58.90ID:L77/OtIn
>980踏んだので次スレ立ててみる
2021/11/10(水) 20:31:29.08ID:L77/OtIn
2021/11/10(水) 22:17:10.18ID:4LzM1h02
2021/11/10(水) 22:22:31.71ID:L77/OtIn
同一回線で無理に連投して埋めるくらいなら速やかに次スレに移動した方が良いよ
サーバーに負担かけたとして運営からペナ貰うことも、検索すればそれらしい書き込み引っかかるはず
サーバーに負担かけたとして運営からペナ貰うことも、検索すればそれらしい書き込み引っかかるはず
986名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/11(木) 17:10:47.88ID:yPyxeEHE スレ立て乙
2021/11/11(木) 19:18:48.52ID:nhqCmdjs
リアルだとムライのような人物って真っ先に排除されてしまうという・・・
2021/11/11(木) 22:00:31.71ID:PjRBTQqK
有能な軍人官僚を排除するわけないじゃん
2021/11/11(木) 23:04:01.91ID:yPyxeEHE
権威に阿って派閥に属した方が出世昇進するのがあの時の同盟軍
ムライより無能なくせにムライより階級が上な軍人は沢山いた
ドーソンとかロックウェルとかパエッタとかパストーレとかムーアとか
ベイのゴキブリ野郎とか
ムライより無能なくせにムライより階級が上な軍人は沢山いた
ドーソンとかロックウェルとかパエッタとかパストーレとかムーアとか
ベイのゴキブリ野郎とか
2021/11/11(木) 23:14:13.11ID:G0/bDtgu
パエッタは司令官としては有能、ということに原作外伝でフォローあったけれどね
双璧とメックリンガーを率いたラインハルト艦隊を崩壊寸前まで追い込んでいた
石黒版は逆に大敗して無能強調する話に改変されていたけれど
双璧とメックリンガーを率いたラインハルト艦隊を崩壊寸前まで追い込んでいた
石黒版は逆に大敗して無能強調する話に改変されていたけれど
2021/11/11(木) 23:38:40.06ID:WZnnBCSH
ラグナロックの双頭の蛇では帝国上級大将数個艦隊を一個艦隊で受け持って最後まで崩れずに生還する
ミュラーなんて目じゃない鉄壁の実力があるんだけどな
ミュラーなんて目じゃない鉄壁の実力があるんだけどな
2021/11/12(金) 02:14:51.08ID:J5vvmC9C
ストーリーの都合とか別にして
俺は個人的にチュン・ウー・チェンがイゼルローン組に加わった場合が視たかった
俺は個人的にチュン・ウー・チェンがイゼルローン組に加わった場合が視たかった
2021/11/12(金) 08:12:13.98ID:h6hCu3kY
「1939年の冬戦争で赤軍は大した作戦も立てずに侵攻した結果、ゲリラ戦を取るフィンランド軍に対し、おびただしい犠牲を出した。スターリンは、旧友であり元帥でもあるヴォロシーロフに全ての責任を擦り付け、夕食会の席上、衆人の前で彼を口汚く罵った。
しかし、それまで一度もスターリンに歯向かったことが無かったヴォロシーロフもこのときの侮辱には我慢できず、「(敗戦の責任は)あなたの粛清によって、多くの優秀な軍人たちが殺されたからではないですか!」と反論し、さらに食事がつけられている大皿をテーブルの上にひっくり返した。
スターリンはすぐさまヴォロシーロフを罷免したが、さすがに反省し、追放されていた軍人たちを急遽呼び戻した。ヴォロシーロフはその後もクレムリンで生き残り、ソビエト最高会議幹部会議長になっている。」
2021/11/12(金) 18:09:52.96ID:FdMhShN0
2021/11/12(金) 18:26:01.32ID:EO2LBgWh
レグニツァ
アニメは逆に8割の損害を出した無能にされていた
アニメは逆に8割の損害を出した無能にされていた
2021/11/12(金) 19:15:33.59ID:Olj1t6ay
現場指揮レベルでは有能だけど大局が見えないって事だろうね
2021/11/12(金) 20:00:01.06ID:jZdEENv0
>>996
レンネンカンプ「ったくしょうがねえ軍人だなw」
レンネンカンプ「ったくしょうがねえ軍人だなw」
2021/11/12(金) 20:04:45.29ID:jZdEENv0
アスターテ見る限りでは、現場レベルでも有能とは思えんがな。
2021/11/12(金) 21:02:04.94ID:xY6YnfAU
パエッタがヤンの献策を採用してれば、あそこまでボロ負けしなかったと思われるからな
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2021/11/12(金) 21:07:04.90ID:cV2xJAg8 やっぱり善戦してもらわんと有能さが見えてこないかな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 15時間 6分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 78日 15時間 6分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【米高騰】コメ価格「高いとは思ってない」 JA全中会長 [シャチ★]
- 日産赤字、6708億円 [首都圏の虎★]
- 中居正広氏側「“性暴力”はなかった」フジテレビに反論も「何をやったんだ?引退するほどの…」問われる説明責任 [muffin★]
- 自転車「幅寄せやめろ」クルマ「後ろ確認しろ」どっちが悪いのか 実は双方が相手を理解していない? [少考さん★]
- 永野芽郁と田中圭、サントリーCM動画が削除 [ひかり★]
- 【千葉】逮捕中3「少年院行きたかった」 84歳女性殺害容疑で供述 [煮卵★]
- 「シュシュ女」とかいう謎の女性、女オタクの逆鱗に触れて人生終了してしまう・・・ [757440137]
- 高級タワマン「人工池に日本固有種だけの楽園を作りました!」👉バカがアメリカザリガニを放流して全滅 [757440137]
- 【悲報】美人さん、キメセクで逮捕 [977261419]
- 【速報】少女のパンツを盗撮しただけの小学校教師亮介(32)、逮捕されイケメンフェイスを全国公開されるwwww [527893826]
- 大沢たかお、「大沢たかお祭り」にブチギレwww著作権侵害のため法的措置も検討へwww [779857986]
- 【悲報】中国人お断りの焼き鳥屋、ネトウヨが応援したせいで閉店 [834922174]