54年前の昭和42年から本放送
虫プロの「リボンの騎士」アニメ版のスレです。
前スレ
★☆リボンの騎士☆★ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1207369614/
★☆リボンの騎士☆★2 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1521910969/
★☆リボンの騎士☆★3 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1551711605/
★☆リボンの騎士☆★4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1587047893/
★☆リボンの騎士☆★5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1607831998/
★☆リボンの騎士☆★6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1623449678/
探検
★☆リボンの騎士☆★7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/11/21(日) 21:47:23.71ID:???
2021/11/21(日) 21:54:02.03ID:???
2021/11/21(日) 21:56:53.96ID:???
手塚治虫公式サイトのアニメ版リボンの騎士のページ
https://tezukaosamu.net/jp/anime/35.html
https://tezukaosamu.net/jp/anime/35.html
2021/11/21(日) 21:58:21.94ID:???
>>1 でかしたぞ、ナイロン!
2021/11/21(日) 22:07:02.39ID:???
1〜4話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/4a5iVB9JKiQ
https://youtu.be/4a5iVB9JKiQ
2021/11/21(日) 22:09:56.03ID:???
5〜8話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/5tCO96HOfQA
https://youtu.be/5tCO96HOfQA
2021/11/21(日) 22:11:47.03ID:???
9から12話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/2es44E7sXyA
https://youtu.be/2es44E7sXyA
2021/11/21(日) 22:13:36.13ID:???
13から16話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/Rx4iZdRV8EM
https://youtu.be/Rx4iZdRV8EM
2021/11/21(日) 22:15:46.17ID:???
17から20話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/fvWjdYJxA0k
https://youtu.be/fvWjdYJxA0k
2021/11/21(日) 22:17:43.71ID:???
21から24話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk
2021/11/21(日) 22:30:20.23ID:???
ナイロン卿のデザインコンセプトは明らかにロビン・フット(中世イギリス)だねえ
2021/11/21(日) 23:15:01.35ID:???
ディズニー版のロビンフッドの衣装は
チンクの衣装にも似てるかも
チンクの衣装にも似てるかも
2021/11/21(日) 23:23:36.70ID:???
パイロット版のナイロン卿は衣装が左右で色が違ってるように見えて、あれは道化の装束っぽい
2021/11/21(日) 23:36:22.58ID:???
たしかに道化っぽいですね。
確認したら、ナイロンの足の色違いは、テレビアニメ版でも5話までは左右で色違いでした。
サファイヤの王子服のまん中の水色の線も5話までで、6話以降無くなってました。
リボンの騎士アニメ版はとにかくスケジュールがギリギリだったようなので、作画の手間を減らすためでしょう。
確認したら、ナイロンの足の色違いは、テレビアニメ版でも5話までは左右で色違いでした。
サファイヤの王子服のまん中の水色の線も5話までで、6話以降無くなってました。
リボンの騎士アニメ版はとにかくスケジュールがギリギリだったようなので、作画の手間を減らすためでしょう。
2021/11/21(日) 23:38:39.73ID:???
作画だけでなく、トレスと彩色もでした
2021/11/21(日) 23:43:15.11ID:???
実はこの作品で一番好きなキャラがナイロン卿ですわ
納谷さんのあんなおちゃらけ演技、後にも先にも聞いたことがない
納谷さんのあんなおちゃらけ演技、後にも先にも聞いたことがない
2021/11/22(月) 00:31:58.63ID:???
自分は最初に再放送で観た時、
ナイロン卿の声とショッカー首領の声が同じ人とは全然気付きませんでした。
ナイロン卿の声とショッカー首領の声が同じ人とは全然気付きませんでした。
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/22(月) 08:49:04.04ID:QX3bopdb でも納谷氏自身は、このアニメ「リボンの騎士」のことを
あまり憶えていないというような太田淑子との対談を読ん
だという記憶がある。
あまり憶えていないというような太田淑子との対談を読ん
だという記憶がある。
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/22(月) 08:58:44.47ID:QX3bopdb たしか、対談の中にはこんな下りがあったと思う。
太田:まいかい、ジュラルミンとかあなたのやってた
ナイロンが悪いことをするんだもの。
納谷:どんなわるいことをしたの?
てなぐあい。まあ、このあとそれに続く説明が続くようにあらかじめ
打ち合わせ済みの台本付きの対談であったかもしれないけれども、
忘れるものだろうか?
悪役・敵役が冴えるほど、善側の主役が活きるというのが善悪芝居。
太田:まいかい、ジュラルミンとかあなたのやってた
ナイロンが悪いことをするんだもの。
納谷:どんなわるいことをしたの?
てなぐあい。まあ、このあとそれに続く説明が続くようにあらかじめ
打ち合わせ済みの台本付きの対談であったかもしれないけれども、
忘れるものだろうか?
悪役・敵役が冴えるほど、善側の主役が活きるというのが善悪芝居。
2021/11/22(月) 09:43:43.48ID:???
本当に納谷悟朗がやったんだろうか。
何度聞いても納谷悟朗っぽくない。
何度聞いても納谷悟朗っぽくない。
2021/11/22(月) 10:30:35.86ID:???
1話で部下を叱責するシーンはやや銭形っぽい
https://youtu.be/n-2G2jasU3I?t=927
https://youtu.be/n-2G2jasU3I?t=927
2021/11/22(月) 11:28:53.11ID:???
「緯度0大作戦」のオーディオコメンタリーでも納谷さんは全然ジョセフ・コットンの声やった記憶がなくて
インタビュアーと酒とか銭形警部の話ばっかりしてたからな。しかしナイロン卿の声は子供のころ
まったく納谷さんと結びつかず声のちょっと似た人かと思ってたなあ。
インタビュアーと酒とか銭形警部の話ばっかりしてたからな。しかしナイロン卿の声は子供のころ
まったく納谷さんと結びつかず声のちょっと似た人かと思ってたなあ。
2021/11/22(月) 12:07:28.15ID:???
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
25話から28話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/-0O-zrh-kAM
「リボンの騎士」アニメ版
25話から28話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/-0O-zrh-kAM
2021/11/22(月) 12:11:27.16ID:???
今夜のお話
25話 王様バンザイ!!
26話 雪の女王
27話 急げ!黒雲島の巻
28話 鉄獅子
25話 王様バンザイ!!
26話 雪の女王
27話 急げ!黒雲島の巻
28話 鉄獅子
2021/11/22(月) 12:21:46.33ID:???
いよいよ自動車とか巨大砲とか超科学が登場し始める。 テコ入れだな〜
2021/11/22(月) 16:26:44.52ID:???
馬なし馬車
馬がないのに
馬車とは
これいかに
馬がないのに
馬車とは
これいかに
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/22(月) 16:31:46.74ID:x1HSwT3C2021/11/22(月) 17:00:45.64ID:???
手塚先生の漫画らしいともいえるが、
リボンの騎士の漫画の世界観からは離れていってるよね
リボンの騎士の漫画の世界観からは離れていってるよね
2021/11/22(月) 21:11:36.74ID:???
パイロット・フィルムの時点でもその傾向はあって、設定資料に
科学者(ガリゴリ博士)
と書いてあって、気球やら、謎の機械やらを駆使して、メフィストを圧倒する。
これは月岡氏によるニューリボンの騎士の名残りなのか、
手塚先生が付け加えたものか分からないが、
もはやリボンの騎士ではないかも…
科学者(ガリゴリ博士)
と書いてあって、気球やら、謎の機械やらを駆使して、メフィストを圧倒する。
これは月岡氏によるニューリボンの騎士の名残りなのか、
手塚先生が付け加えたものか分からないが、
もはやリボンの騎士ではないかも…
2021/11/22(月) 21:22:24.54ID:???
納谷さんだけど、あんな下っ端役を演じてるのって他に思いつかないや。
「仮面ライダー対デストロン怪人」のドリルモグラくらいじゃないか?
「仮面ライダー対デストロン怪人」のドリルモグラくらいじゃないか?
2021/11/22(月) 21:34:46.89ID:???
中世ヨーロッパのような世界なのに
科学兵器のようなものが登場するのは
パイロット・フィルムと本編に共通しているが、
えがかれ方は正反対で、
パイロット・フィルムは科学礼賛というか、魔法に科学で対抗する感じだが、
本編では、科学力のある国はクールランドやX連合という悪役で、科学は否定的にえがかれていると思う。
35話の空飛ぶ戦艦にしても、サファイヤは
「あんなものがあってもシルバーランドは強くなりません」
と言って拒否している。
手塚先生は「鉄腕アトム」について科学礼賛のように言われることに違和感を持っていたようで、「リボンの騎士」テレビアニメ版本編はその辺のところが出てるのかも…
科学兵器のようなものが登場するのは
パイロット・フィルムと本編に共通しているが、
えがかれ方は正反対で、
パイロット・フィルムは科学礼賛というか、魔法に科学で対抗する感じだが、
本編では、科学力のある国はクールランドやX連合という悪役で、科学は否定的にえがかれていると思う。
35話の空飛ぶ戦艦にしても、サファイヤは
「あんなものがあってもシルバーランドは強くなりません」
と言って拒否している。
手塚先生は「鉄腕アトム」について科学礼賛のように言われることに違和感を持っていたようで、「リボンの騎士」テレビアニメ版本編はその辺のところが出てるのかも…
2021/11/22(月) 21:39:25.86ID:???
インダストリアとハイハーバーか
2021/11/22(月) 21:45:36.64ID:???
首領が怪人をやることもあったんですね
2021/11/22(月) 21:52:03.20ID:???
タイトル間違えた。「仮面ライダーV3対デストロン怪人」だ
再生怪人が名乗りを上げる時に、首領役のついでに当てたみたい(名乗るだけ)
他にああいう指図される役ってないよね。
再生怪人が名乗りを上げる時に、首領役のついでに当てたみたい(名乗るだけ)
他にああいう指図される役ってないよね。
2021/11/22(月) 22:24:54.99ID:???
アニメや特撮では他に自分は思い付きませんが、
納谷悟朗さんは喜劇を多く上演するテアトルエコーにいたので、舞台ではそういう役もあったのかも(観に行ったことありませんが)
納谷悟朗さんは喜劇を多く上演するテアトルエコーにいたので、舞台ではそういう役もあったのかも(観に行ったことありませんが)
2021/11/22(月) 22:31:37.83ID:???
刑事ドラマとかにたまに出る時もたいてい犯人とか黒幕役だった。声が貫禄あるからね〜
2021/11/22(月) 23:06:23.55ID:???
ヤフオクにサファイヤとおきさきさまのセル画が100万円で出てるけど、
偽物じゃないかと思う。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1021510408
根拠は、こういう人物が重なったシーンでは、サファイヤとおきさきさまで別々のセルに描くと思うが、これは一枚のセルに描かれているようなので
偽物じゃないかと思う。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e1021510408
根拠は、こういう人物が重なったシーンでは、サファイヤとおきさきさまで別々のセルに描くと思うが、これは一枚のセルに描かれているようなので
2021/11/22(月) 23:10:26.84ID:???
他の出品者のフランツ単体セル画は2,000円してないんだな
2021/11/22(月) 23:13:05.30ID:???
フランツの方は本物のかもしれないけど
作画が良くない
作画が良くない
2021/11/22(月) 23:15:25.60ID:???
二者を同一のセルに描くかどうかより、口が一緒に描かれてる。
普通喋らせるときは口は別セルにするよね
普通喋らせるときは口は別セルにするよね
2021/11/22(月) 23:18:27.65ID:???
なるほど
2021/11/22(月) 23:22:36.45ID:???
止め絵の一枚セルなのかもしれんがそんなシーンあったのかな。
この人は魔女っ子メグちゃんも100万円で出品してるな
この人は魔女っ子メグちゃんも100万円で出品してるな
2021/11/22(月) 23:24:25.72ID:???
怪しいな
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/22(月) 23:34:15.22ID:QX3bopdb 画の線自身は、放送で使われた本物にそっくりだな。
トレスは手作業かな。セルの塗りはちゃんとウラ側から
塗られているようだしw(アクリル塗料を表側から
塗ってるセルはたいてい偽物です)。
お妃のかぶり物の上に変な筋のようなのが
入って居るのはなんだろうか?
あと、出品は1枚らしいのに、表から見た画が
5枚載せてあるのはなぜ?
それぞれ少しずつ見た目の汚れ具合?が違って
いるのはなぜだろう。本物だとしてやはり50余年の
歳月による劣化は否めませんね。
由来が分からないのが残念だね。
たとえば、撮影に実際に使われたとすれば、第何話のどのシーン
であるかなど。ボツになってカットされたシーンならばフィルム
には出てこないだろうけれども。
100万円から、とは素晴らしいお値段ですね。良いもの見せて貰いました。
ブラウザでマウスのカーソルを載せて左ボタンおしながら引きずって
デスクトップに持っていくと画像のファイルがとれるので、自分は
それで満足です。
トレスは手作業かな。セルの塗りはちゃんとウラ側から
塗られているようだしw(アクリル塗料を表側から
塗ってるセルはたいてい偽物です)。
お妃のかぶり物の上に変な筋のようなのが
入って居るのはなんだろうか?
あと、出品は1枚らしいのに、表から見た画が
5枚載せてあるのはなぜ?
それぞれ少しずつ見た目の汚れ具合?が違って
いるのはなぜだろう。本物だとしてやはり50余年の
歳月による劣化は否めませんね。
由来が分からないのが残念だね。
たとえば、撮影に実際に使われたとすれば、第何話のどのシーン
であるかなど。ボツになってカットされたシーンならばフィルム
には出てこないだろうけれども。
100万円から、とは素晴らしいお値段ですね。良いもの見せて貰いました。
ブラウザでマウスのカーソルを載せて左ボタンおしながら引きずって
デスクトップに持っていくと画像のファイルがとれるので、自分は
それで満足です。
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/22(月) 23:46:06.98ID:QX3bopdb 仮面の忍者赤影という同年に放送されていた東映実写特撮も観たことが無いのであれば
眼を通しておかれると、当時の事情がよりよく理解できると思う。
眼を通しておかれると、当時の事情がよりよく理解できると思う。
2021/11/23(火) 00:28:08.16ID:???
赤影は存じておるが。いかなる事情であろうか?
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/23(火) 09:47:31.48ID:7YL/ugiQ 戦国時代をはるかに越えたはちゃめちゃアナクロな超現代装置が出て来たりとか。
タコ乗りするとか。仮面つけて活躍するとか。
てこ入れの為に、少年視聴者の関心をもっと引くような内容や活劇にシフト
するという方針転換が、採用されて、リボンの騎士は、冒険活劇ものに
傾向をシフトした。劇画系の影響も(原作漫画の画の描き方もそうだけれども)
アニメでは増えた。1つには制作している人に劇画に魅せられていたか、
あるいは劇画系の出身者が増えたからではないか?実写映画マニアなら、
劇画では無い漫画よりも劇画に惹かれるのは、劇画を描いていた人達自身が
実写映画指向だったことからそうなると思う。
タコ乗りするとか。仮面つけて活躍するとか。
てこ入れの為に、少年視聴者の関心をもっと引くような内容や活劇にシフト
するという方針転換が、採用されて、リボンの騎士は、冒険活劇ものに
傾向をシフトした。劇画系の影響も(原作漫画の画の描き方もそうだけれども)
アニメでは増えた。1つには制作している人に劇画に魅せられていたか、
あるいは劇画系の出身者が増えたからではないか?実写映画マニアなら、
劇画では無い漫画よりも劇画に惹かれるのは、劇画を描いていた人達自身が
実写映画指向だったことからそうなると思う。
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/23(火) 10:33:32.77ID:7YL/ugiQ 視聴率について
1.あの当時はまだ、カラーテレビの普及率が高くなく、カラー作品であることは
ほとんど利点にはなっていない。
2.調べて欲しいことは、リボンの騎士が最初のシャボン玉ホリデーにぶつかっていた
あの日曜の時間帯で、リボンの騎士が放送される前の放送枠はどの程度の視聴率を
稼いでいたのだろうか、またリボンの騎士が時間枠をずらした後に入り込んだ後続
の番組の視聴率はどの程度であったか。
3.日曜日に同じ時間帯に放送された可能性がある番組、野球の中継試合、プロレスの
試合、ボクシングなどがそれぞれの週にどのようなカードが組まれていたか。まだ
ドーム球場の時代ではなかったから、大雨が降ってゲームが流れたりすれば、
野球の視聴率がゼロになり、その分が他の番組の視聴に回った可能性など。
あるいは、時代劇などとバッティングしていなかったかなど。
(あの頃はまだ洋画をテレビで流すというのはあまりなかったように思う)。
また、何か大きな社会事件が起きていて、特別報道などがNHKなどで流れていたら、
そちらに視聴率を奪われることもありえる。
#
視聴率調査対象世帯は、3世帯同居家庭であることが必須であったので、世の中には
そうではない世帯も多く(特に東京のように、単身でアパートにいる学生などの
割合が高いなど)本当の社会全体の視聴率よりも偏りが出てくる。
たぶんそのことが、サザエさんのような多世代同居型ファミリー番組が長寿で
あったり、水戸黄門のような時代劇が非常に長く続いた理由でもあろう。
1.あの当時はまだ、カラーテレビの普及率が高くなく、カラー作品であることは
ほとんど利点にはなっていない。
2.調べて欲しいことは、リボンの騎士が最初のシャボン玉ホリデーにぶつかっていた
あの日曜の時間帯で、リボンの騎士が放送される前の放送枠はどの程度の視聴率を
稼いでいたのだろうか、またリボンの騎士が時間枠をずらした後に入り込んだ後続
の番組の視聴率はどの程度であったか。
3.日曜日に同じ時間帯に放送された可能性がある番組、野球の中継試合、プロレスの
試合、ボクシングなどがそれぞれの週にどのようなカードが組まれていたか。まだ
ドーム球場の時代ではなかったから、大雨が降ってゲームが流れたりすれば、
野球の視聴率がゼロになり、その分が他の番組の視聴に回った可能性など。
あるいは、時代劇などとバッティングしていなかったかなど。
(あの頃はまだ洋画をテレビで流すというのはあまりなかったように思う)。
また、何か大きな社会事件が起きていて、特別報道などがNHKなどで流れていたら、
そちらに視聴率を奪われることもありえる。
#
視聴率調査対象世帯は、3世帯同居家庭であることが必須であったので、世の中には
そうではない世帯も多く(特に東京のように、単身でアパートにいる学生などの
割合が高いなど)本当の社会全体の視聴率よりも偏りが出てくる。
たぶんそのことが、サザエさんのような多世代同居型ファミリー番組が長寿で
あったり、水戸黄門のような時代劇が非常に長く続いた理由でもあろう。
2021/11/23(火) 11:02:13.49ID:???
>>49
> リボンの騎士が時間枠をずらした後に入り込んだ後続の番組の視聴率はどの程度であったか。
「リボンの騎士」が30分繰り上がった結果、自動的に「マッハGoGoGo」がシャボン玉ホリデーとぶつかることになり、
シャボン玉ホリデーとぶつかる前も含めた全話の平均視聴率は13.9%のようです。
> リボンの騎士が時間枠をずらした後に入り込んだ後続の番組の視聴率はどの程度であったか。
「リボンの騎士」が30分繰り上がった結果、自動的に「マッハGoGoGo」がシャボン玉ホリデーとぶつかることになり、
シャボン玉ホリデーとぶつかる前も含めた全話の平均視聴率は13.9%のようです。
2021/11/23(火) 11:04:34.45ID:???
シャボン玉ホリデーに果敢に挑みながら、
リボンの騎士より平均視聴率が良かったという…
リボンの騎士より平均視聴率が良かったという…
2021/11/23(火) 11:16:13.42ID:???
DVD-BOXの解説書によれば、
日曜日18時30分は、日本テレビのシャボン玉ホリデー以上に、TBSのわんぱく砦という番組の方が更に高視聴率だったようだ。
日曜日18時30分は、日本テレビのシャボン玉ホリデー以上に、TBSのわんぱく砦という番組の方が更に高視聴率だったようだ。
2021/11/23(火) 11:20:50.38ID:???
リボンの騎士は日曜18時に移動した結果、
今度はTBSのてなもんや三度笠とぶつかることになり、視聴率的な条件は実は悪化していた。
それでも視聴率は多少なりとも上昇したのだから、スタッフの努力の賜物か
今度はTBSのてなもんや三度笠とぶつかることになり、視聴率的な条件は実は悪化していた。
それでも視聴率は多少なりとも上昇したのだから、スタッフの努力の賜物か
2021/11/23(火) 11:50:51.57ID:???
時間帯変更後、関西の視聴率がジリ貧な理由はこれだ。
てなもんや三度笠 驚異の視聴率
関東地区(東京):平均視聴率26.6%、最高視聴率42.9%
関西地区(大阪):平均視聴率37.5%、最高視聴率64.8%
てなもんや三度笠 驚異の視聴率
関東地区(東京):平均視聴率26.6%、最高視聴率42.9%
関西地区(大阪):平均視聴率37.5%、最高視聴率64.8%
2021/11/23(火) 11:57:25.99ID:???
>>49当時は洋画がバンバン流れてたよ 納谷さんたちはそれで稼いでたんだから
まあほとんどは夜8時以降だからリボンの騎士には関係しないけど
まあほとんどは夜8時以降だからリボンの騎士には関係しないけど
2021/11/23(火) 12:05:01.03ID:???
http://qqquuu7.web.fc2.com/tv/10_003.gif
つまり洋画とかスポーツ以前にまわりは男児向け番組ばかりで、しかも話題沸騰の「ウルトラセブン」も
始まるし、自然と内容も男児を惹きつける活劇調にならざるを得なかったんではないかな
つまり洋画とかスポーツ以前にまわりは男児向け番組ばかりで、しかも話題沸騰の「ウルトラセブン」も
始まるし、自然と内容も男児を惹きつける活劇調にならざるを得なかったんではないかな
2021/11/23(火) 12:07:40.52ID:???
そういえば「なつぞら」で
雪次郎が洋画のアフレコやってたな
雪次郎が洋画のアフレコやってたな
2021/11/23(火) 12:13:48.71ID:???
>>56
これは貴重。
リボンの騎士がてなもんや三度笠とぶつかり、マッハGoGoGoがシャボン玉ホリデーとぶつかってるのが一目瞭然。
この頃はわんぱく砦は終了してたのか
野球は19時30分からで、リボンの騎士とはぶつからなかったんだ。
これは貴重。
リボンの騎士がてなもんや三度笠とぶつかり、マッハGoGoGoがシャボン玉ホリデーとぶつかってるのが一目瞭然。
この頃はわんぱく砦は終了してたのか
野球は19時30分からで、リボンの騎士とはぶつからなかったんだ。
2021/11/23(火) 12:14:08.41ID:???
当時は「アテレコ」と言ってたりする
2021/11/23(火) 12:22:11.37ID:???
失礼しました
2021/11/23(火) 12:25:26.97ID:???
山寺宏一演じる役が雪次郎の口を押さえ付けて喋らせなかったシーンを思い出す
2021/11/23(火) 12:36:49.33ID:???
和製番組が貧弱な昭和三十年代に洋画のテレビ放送が増えて、納谷さんたち舞台俳優は引っ張りだこ
足りなくなってNHKからアテレコ俳優の引き抜きがあったりして「声優」という言葉が生まれた
納谷さんはそれが気に喰わなかったw
足りなくなってNHKからアテレコ俳優の引き抜きがあったりして「声優」という言葉が生まれた
納谷さんはそれが気に喰わなかったw
2021/11/23(火) 12:55:16.81ID:???
今日は祝日だから
リアルタイムチャットは明日だ
リアルタイムチャットは明日だ
2021/11/23(火) 12:57:20.09ID:???
1日4話ずつだとあっと言う間に半分以上終わってしまった
2021/11/23(火) 13:43:11.22ID:???
太田淑子さんと納谷悟朗さんの座談会(一部)
司会 サファイヤが、いろいろかわいそうな目にあうわけですが…
納谷 そんなの、あったっけ?
太田 それは大変な目にあったのよ。自分で国を治めなきゃならないのだけど、女の子だったら国を継げないのよ。
それで、お母さんをどこかへやられたり、あらゆる陰謀策略で悪い人に大変な目にあうのよ。
納谷 悪いヤツって、ボクのこと?
太田 そうよ。ジュラルミン大公と共謀してね。
司会 サファイヤが、いろいろかわいそうな目にあうわけですが…
納谷 そんなの、あったっけ?
太田 それは大変な目にあったのよ。自分で国を治めなきゃならないのだけど、女の子だったら国を継げないのよ。
それで、お母さんをどこかへやられたり、あらゆる陰謀策略で悪い人に大変な目にあうのよ。
納谷 悪いヤツって、ボクのこと?
太田 そうよ。ジュラルミン大公と共謀してね。
2021/11/23(火) 13:43:53.08ID:???
「─────ところで、虫プロのアニメは、何か特徴みたいなものがありましたか?
太田 すごく細かい撮り方がしてあるのね。リアクションでセリフが出ているのが、たくさんあるんですよ。必ず口でしゃべるとは限らないの。
そのあと「ひみつのアッコちゃん」をやったんですけど、お話はおもしろかったし絵も単純で、アッコちゃんがしゃべっている時には、必ずアッコちゃんの口が動いているんです。だからやりやすかったわ。
ですから、虫プロさんのは絵としてはとても美しいのだけれども、カットが細かいので、やる側としてはつらかったですねえ。
たえずその人の口の動きでしゃべるのではなくて、あの風景のあそこでしゃべるとか、あの人がああいう表情をするから、そのちょっと前にしゃべるとかね。
納谷 でも、そういうほうがかえって、見ていると動きがあるし奥行きがある。
太田 そうかもしれないわ。
納谷 ボクはあまりアニメを見る機会がないんだけど、たまに見ると、ただうるさいだけだね、人間が出て来た時だけしゃべっていて。そうすると、奥行きも何もなくなってしまうものね。
太田 すごく細かい撮り方がしてあるのね。リアクションでセリフが出ているのが、たくさんあるんですよ。必ず口でしゃべるとは限らないの。
そのあと「ひみつのアッコちゃん」をやったんですけど、お話はおもしろかったし絵も単純で、アッコちゃんがしゃべっている時には、必ずアッコちゃんの口が動いているんです。だからやりやすかったわ。
ですから、虫プロさんのは絵としてはとても美しいのだけれども、カットが細かいので、やる側としてはつらかったですねえ。
たえずその人の口の動きでしゃべるのではなくて、あの風景のあそこでしゃべるとか、あの人がああいう表情をするから、そのちょっと前にしゃべるとかね。
納谷 でも、そういうほうがかえって、見ていると動きがあるし奥行きがある。
太田 そうかもしれないわ。
納谷 ボクはあまりアニメを見る機会がないんだけど、たまに見ると、ただうるさいだけだね、人間が出て来た時だけしゃべっていて。そうすると、奥行きも何もなくなってしまうものね。
2021/11/23(火) 13:57:01.46ID:???
お二方は舞台俳優から上がってこられた方だから色々思うかもしれないけど、
今の声優というのは声優として仕事をもらってそういうふうに
指示されて演じてるわけだから、もう時代が変わってるんだよね
今の声優というのは声優として仕事をもらってそういうふうに
指示されて演じてるわけだから、もう時代が変わってるんだよね
2021/11/23(火) 14:04:49.15ID:???
65、66は1978年、
今から43年前の座談会です。
納谷悟朗さんが今のアニメをもし観たら、また違う感想を持つかも
今から43年前の座談会です。
納谷悟朗さんが今のアニメをもし観たら、また違う感想を持つかも
2021/11/23(火) 14:47:11.36ID:???
舞台の演劇は声をはって大きな声を出さないと客席に届かないから、普通のしゃべり方とは違う。
アニメの声はマイクで録音するものだから、普通のしゃべり方に近くても問題ないはずだが、草創期は舞台の役者がアニメの声をやることが多かったから、舞台演劇のような演技になったのかもしれない。
最近の声優は声に個性がない人が多いと言われることもあるようだが、普通のしゃべり方に近い演技だと、個性が見えづらいということもあるかも
アニメは絵なのだから、あまり普通のしゃべり方だと、逆に絵と声が合わなくなってしまう。
アニメの声はマイクで録音するものだから、普通のしゃべり方に近くても問題ないはずだが、草創期は舞台の役者がアニメの声をやることが多かったから、舞台演劇のような演技になったのかもしれない。
最近の声優は声に個性がない人が多いと言われることもあるようだが、普通のしゃべり方に近い演技だと、個性が見えづらいということもあるかも
アニメは絵なのだから、あまり普通のしゃべり方だと、逆に絵と声が合わなくなってしまう。
2021/11/23(火) 14:55:07.70ID:???
美少女キャラは美少女っぽく、
美男子キャラは美男子っぽい声じゃないと
美男子キャラは美男子っぽい声じゃないと
2021/11/23(火) 15:05:02.50ID:???
サブタイが「鉄獅子」か「恐怖の鉄獅子」かという話も、実際は
新聞のラテ欄で男児の興味を惹く「恐怖の鉄獅子」だったんじゃないかな
新聞のラテ欄で男児の興味を惹く「恐怖の鉄獅子」だったんじゃないかな
2021/11/23(火) 15:13:57.07ID:???
DVD-BOXの解説書の記述
「現存するタイトル連絡票の記載によると、サブタイトルは本放映時のみ「鉄獅子」で、再放映時からは「恐怖の鉄獅子」に変更されたらしい。
だが、本編冒頭のナレーションでは「恐怖の鉄獅子」と読まれている。
テロップとナレーションとで食い違いが認められたため、再放映以降はサブタイトルを変更したのかもしれない。」
「現存するタイトル連絡票の記載によると、サブタイトルは本放映時のみ「鉄獅子」で、再放映時からは「恐怖の鉄獅子」に変更されたらしい。
だが、本編冒頭のナレーションでは「恐怖の鉄獅子」と読まれている。
テロップとナレーションとで食い違いが認められたため、再放映以降はサブタイトルを変更したのかもしれない。」
2021/11/23(火) 15:26:09.11ID:???
なるほど、再放送では気合を入れ直したということですな
2021/11/23(火) 15:34:40.02ID:???
「リボンの騎士」アニメ版は繰り返し再放送されたことで知名度を上げたと思いますが、
過去スレによると、再放送では一部絵が描き直されているという情報もあるので、
手塚漫画的な“改変”が一部あったんですかね。
漫画のような大幅な改変はできないでしょうが
過去スレによると、再放送では一部絵が描き直されているという情報もあるので、
手塚漫画的な“改変”が一部あったんですかね。
漫画のような大幅な改変はできないでしょうが
2021/11/23(火) 15:36:48.80ID:???
「バンダーブック」も
本放送のものとは
結構改変されているらしい
本放送のものとは
結構改変されているらしい
2021/11/23(火) 15:49:09.83ID:???
手塚は輸出も視野に入れてアニメ作るので
放送して終わりじゃないことがおおい
放送して終わりじゃないことがおおい
2021/11/23(火) 15:54:15.35ID:???
バンダーブックは放映中もまだ制作を続けてたってぐらいだからね
再放送時に違ってたのは確かに覚えてる
再放送時に違ってたのは確かに覚えてる
2021/11/23(火) 15:55:05.44ID:???
悟空の大冒険に続いてNBCが買ってくれなかったので
海外からの収入が途絶えた虫プロの財政が悪化してしまった。
海外からの収入が途絶えた虫プロの財政が悪化してしまった。
2021/11/23(火) 16:39:59.17ID:???
「1967年5月29日、漫画集団の世界一周旅行から帰った手塚治虫氏はアメリカ滞在時の報告として、
NBCがリボンの騎士を気に入っているという談話を社員に向けて発表」
NBCの反応は社交辞令だったのか
NBCがリボンの騎士を気に入っているという談話を社員に向けて発表」
NBCの反応は社交辞令だったのか
2021/11/23(火) 16:50:42.72ID:???
日本同様、
Astro Boy
は高視聴率だったけど
Kimba the White Lion
はそれほどでもなかったのか
Astro Boy
は高視聴率だったけど
Kimba the White Lion
はそれほどでもなかったのか
2021/11/23(火) 17:04:48.09ID:???
NBCに売ろうとしてた時は
Flower the Knight
というタイトルだったようだ。
サファイヤのリボンが花みたいだからか
Flower the Knight
というタイトルだったようだ。
サファイヤのリボンが花みたいだからか
2021/11/23(火) 17:07:48.16ID:???
花というより風船のようだが
2021/11/23(火) 18:04:47.44ID:???
白人ディーラー「(ナイロン卿を見て)こいつら・・・俺たちをこんな風な鼻デカに描きやがって・・・)」
2021/11/23(火) 18:13:12.51ID:???
それはあるかも
サイボーグ009の002ジェットリンクはまさにアメリカ人だが、アメリカには売れなそう
サイボーグ009の002ジェットリンクはまさにアメリカ人だが、アメリカには売れなそう
2021/11/23(火) 18:19:47.38ID:???
インディアンや黒人をヒーローに描いてるしな
2021/11/23(火) 19:06:57.43ID:???
2021/11/23(火) 19:10:52.58ID:???
「サイボーグ009」といえば
手塚先生の「ナンバー7」って、
なんかサイボーグ009みたいと思ったら、
「ナンバー7」(1961年)の方が「サイボーグ009」(1964年)より3年も早かった。
1巻冒頭を無料立ち読みしただけだから内容は未見に近いが、
リボンの騎士のナイロン卿が地球防衛隊の1人として出てくるようだ。
その名も、ナンバー4。
ゼロゼロナンバーサイボーグの源流は手塚先生にあり、その鼻の特徴から、
002ジェット・リンクの原型はリボンの騎士なナイロン卿だったのか!
知って驚く意外な事実…
手塚先生の「ナンバー7」って、
なんかサイボーグ009みたいと思ったら、
「ナンバー7」(1961年)の方が「サイボーグ009」(1964年)より3年も早かった。
1巻冒頭を無料立ち読みしただけだから内容は未見に近いが、
リボンの騎士のナイロン卿が地球防衛隊の1人として出てくるようだ。
その名も、ナンバー4。
ゼロゼロナンバーサイボーグの源流は手塚先生にあり、その鼻の特徴から、
002ジェット・リンクの原型はリボンの騎士なナイロン卿だったのか!
知って驚く意外な事実…
2021/11/23(火) 19:26:39.56ID:???
最近作られたサイボーグ009の002が普通のアメリカ人みたいな顔でびっくりした。
2021/11/23(火) 19:31:27.93ID:???
近年の作品ではナイロン卿も普通の鼻に改変されてるでしょ・・・
2021/11/23(火) 19:32:07.06ID:???
2021/11/23(火) 19:38:40.63ID:???
「火の鳥」の猿田シリーズ(アヤナミシリーズみたいな言い方)の鼻が普通になったら、話が成り立たなくなってしまう…
2021/11/23(火) 19:49:51.22ID:???
2021/11/23(火) 20:01:38.81ID:???
創作者の業界はたいていいがみ合って、それを活力にしてるところがあるからなあ
2021/11/23(火) 20:25:55.87ID:???
フランスでprincesse saphirが放送されたのは虫プロ倒産後の1974年
ヘラルドと労組との間で、1976年から3年間はヘラルドが権利保有してその間の利益は折半との覚書があったことから、
ヘラルドを通じた輸出と思われる
ヘラルドと労組との間で、1976年から3年間はヘラルドが権利保有してその間の利益は折半との覚書があったことから、
ヘラルドを通じた輸出と思われる
2021/11/23(火) 20:26:05.35ID:???
>>49
> リボンの騎士が最初のシャボン玉ホリデーにぶつかっていたあの日曜の時間帯で、リボンの騎士が放送される前の放送枠はどの程度の視聴率を稼いでいたのだろうか
下記サイトに1967 フジテレビ 日曜日と指定したところ、
http://friendsk.pro.tok2.com/tv/tvsumap.html
「リボンの騎士」の前は
「バットマン」のようですね。
「バットマン」は「リボンの騎士」放映開始後も「リボンの騎士」の直前の時間帯に移って継続しているようです。
視聴率は分かりませんが、バットマンだから、ある程度の視聴率はあったんじゃないですかね。
バットマンの手下?のロビンの黒マスクは少女クラブ版リボンの騎士の黒マスクに似ている。
> リボンの騎士が最初のシャボン玉ホリデーにぶつかっていたあの日曜の時間帯で、リボンの騎士が放送される前の放送枠はどの程度の視聴率を稼いでいたのだろうか
下記サイトに1967 フジテレビ 日曜日と指定したところ、
http://friendsk.pro.tok2.com/tv/tvsumap.html
「リボンの騎士」の前は
「バットマン」のようですね。
「バットマン」は「リボンの騎士」放映開始後も「リボンの騎士」の直前の時間帯に移って継続しているようです。
視聴率は分かりませんが、バットマンだから、ある程度の視聴率はあったんじゃないですかね。
バットマンの手下?のロビンの黒マスクは少女クラブ版リボンの騎士の黒マスクに似ている。
2021/11/23(火) 20:51:07.77ID:???
>>94
【手塚治虫のことば】「あまり知られていませんが、フランスのテレビで『フランシス・サフィーレ』というアニメを放映していたのをご存知では・・・あれはボクが創ったんですよ。日本では『リボンの騎士』という題名なんですけどね」
https://mobile.twitter.com/hashimotoichi23/status/1451163570389995532
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
【手塚治虫のことば】「あまり知られていませんが、フランスのテレビで『フランシス・サフィーレ』というアニメを放映していたのをご存知では・・・あれはボクが創ったんですよ。日本では『リボンの騎士』という題名なんですけどね」
https://mobile.twitter.com/hashimotoichi23/status/1451163570389995532
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/23(火) 21:01:24.93ID:???
フランスでは74年に放映されてるのか。ところで翌年、アレーヌさんという歌手が
日本に活躍の場を求めて来日して「ラ・セーヌの星」の主題歌を歌っている。
アレーヌさんは「フランシス・サフィーレ」を見てたかもしれんね。
日本に活躍の場を求めて来日して「ラ・セーヌの星」の主題歌を歌っている。
アレーヌさんは「フランシス・サフィーレ」を見てたかもしれんね。
2021/11/23(火) 21:14:12.13ID:???
フランスのミシェル・ウエルベックという作家が1998年に発表した「素粒子」という小説に、
「リボンの騎士」アニメ版についての言及があるらしいが未確認
「リボンの騎士」アニメ版についての言及があるらしいが未確認
2021/11/23(火) 21:17:35.23ID:???
♪とべーとべーながれぼしー
2021/11/23(火) 21:22:10.66ID:???
Allons-y
Oh liberte
Oh l'amour
Etoile
Oh liberte
Oh l'amour
Etoile
2021/11/23(火) 21:30:38.25ID:???
「素粒子」のレビューに情報が…
「なんと話の中に「Prince Saphir」という日本の漫画の話が出てきてフランス人に大きな影響を与えたそうだ。
なんとそれは 手塚治虫の「リボンの騎士」
バラの騎士の本場で精神的影響をあたえる手塚治虫 怖いです。w」
https://honto.jp/netstore/pd-review_0602070503.html
「なんと話の中に「Prince Saphir」という日本の漫画の話が出てきてフランス人に大きな影響を与えたそうだ。
なんとそれは 手塚治虫の「リボンの騎士」
バラの騎士の本場で精神的影響をあたえる手塚治虫 怖いです。w」
https://honto.jp/netstore/pd-review_0602070503.html
2021/11/23(火) 21:34:57.09ID:???
「ベルサイユのばら」もフランスに逆輸入?されて大評判になったからな
向こうの俳優で実写映画化もされ、勢いでリボンの騎士も続くかと期待したが・・・
向こうの俳優で実写映画化もされ、勢いでリボンの騎士も続くかと期待したが・・・
2021/11/23(火) 21:48:59.93ID:???
2021/11/23(火) 21:52:30.29ID:???
アレーヌさん可愛いし歌声もコケティッシュで好きなのだが、
日本では活躍できなかった。時代が早すぎたのか
日本では活躍できなかった。時代が早すぎたのか
2021/11/23(火) 22:07:19.48ID:???
アレーヌさんの顔、検索して初めて見た。
検索で一緒に出てきた仮面を外して手に持つシモーヌは可愛かった。
検索で一緒に出てきた仮面を外して手に持つシモーヌは可愛かった。
2021/11/23(火) 22:11:25.64ID:???
>>102
自分が再放送で「リボンの騎士」に出会った1978年の翌年、
「ベルサイユのばら」のことは全く知らないままこの映画のCMを見て、
リボンの騎士みたいと思って妙に心ひかれたのを思い出しました。
自分が再放送で「リボンの騎士」に出会った1978年の翌年、
「ベルサイユのばら」のことは全く知らないままこの映画のCMを見て、
リボンの騎士みたいと思って妙に心ひかれたのを思い出しました。
2021/11/23(火) 22:15:13.61ID:???
【手塚治虫のことば】「『リボンの騎士』は、ボクの宝塚体験の総決算で生まれた作品である。『ベルサイユのばら』その他の少女マンガが『リボンの騎士』から始まったことを思うと、少女マンガのルーツに間違いなく宝塚が存在する」
https://mobile.twitter.com/hashimotoichi23/status/1459158803874992128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/hashimotoichi23/status/1459158803874992128
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/11/23(火) 22:15:38.08ID:???
資生堂のCMでしたな。映画は見てないけど
2021/11/23(火) 23:00:18.86ID:???
自分は当時10歳だったので詳しいことは何も分かりませんでしたが、
今検索すると、資生堂とタイアップしてたんですね。
今検索すると、資生堂とタイアップしてたんですね。
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/23(火) 23:24:48.39ID:7YL/ugiQ 1974年頃のフランスのテレビは、政府国営放送1局のみだったと思いますよ、
自分の記憶ではそうだから(誰か裏取りして)。だから、影響力は
最大限。チャンネル争いはないのだから。
手塚先生は読者サービスとして話を盛る傾向があるから、
ディズニーとの遭遇の話も素直には受け止められないんだ。
もしもディズニーの随行者が何か憶えていたり(もう時間的に無理だな)、
あるいはディズニーの日記・日誌でも存在して、そこに
日本から来たとか言うマンガ家が自分に挨拶をしたというような
記述があれば信頼できるがな。カルフォルニアのディズニーのスタジオを
手塚先生が訪問したときにも、ディズニーは不在だったということになって
いるけれども、単に多忙を口実に面会を断られただけであるかもしれないわけだし。
自分の記憶ではそうだから(誰か裏取りして)。だから、影響力は
最大限。チャンネル争いはないのだから。
手塚先生は読者サービスとして話を盛る傾向があるから、
ディズニーとの遭遇の話も素直には受け止められないんだ。
もしもディズニーの随行者が何か憶えていたり(もう時間的に無理だな)、
あるいはディズニーの日記・日誌でも存在して、そこに
日本から来たとか言うマンガ家が自分に挨拶をしたというような
記述があれば信頼できるがな。カルフォルニアのディズニーのスタジオを
手塚先生が訪問したときにも、ディズニーは不在だったということになって
いるけれども、単に多忙を口実に面会を断られただけであるかもしれないわけだし。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/23(火) 23:32:41.98ID:7YL/ugiQ サンスター歯磨きが単独スポンサーで番組提供をしたのが、このリボンの騎士
だけだったのか、それとも前からその時間枠はサンスター歯磨きのスポンサー枠
だったのかとか、そういうことが知りたいし、シャボン玉ホリデーの裏側の
フジテレビの放送枠がどれぐらいの視聴率をリボンの騎士の前後で出せていたかが
興味深いところであると思うのだ。
自分の想像では、リボンの騎士が当初日曜日のあの時間帯になったのは、
フジテレビが他テレビ局の高視聴率番組であるシャボン玉ホリデーを
崩そうとしてしかけた可能性があると思っている。
また、リボンの騎士の前の時間帯の番組はマッハGoGoGoであり、
そちらの方が先に枠が埋まったからその後ろに嵌め込んだのだろうか?
それとも「母と子のフジテレビ」(当時)ということで、一家で夕食後の
テレビ番組にすることを狙って思ってあの時間帯にしたんだろうか(つまり
親を使って、子供が観るテレビ番組を選ばせ制御しようとしていた傾向)。
だけだったのか、それとも前からその時間枠はサンスター歯磨きのスポンサー枠
だったのかとか、そういうことが知りたいし、シャボン玉ホリデーの裏側の
フジテレビの放送枠がどれぐらいの視聴率をリボンの騎士の前後で出せていたかが
興味深いところであると思うのだ。
自分の想像では、リボンの騎士が当初日曜日のあの時間帯になったのは、
フジテレビが他テレビ局の高視聴率番組であるシャボン玉ホリデーを
崩そうとしてしかけた可能性があると思っている。
また、リボンの騎士の前の時間帯の番組はマッハGoGoGoであり、
そちらの方が先に枠が埋まったからその後ろに嵌め込んだのだろうか?
それとも「母と子のフジテレビ」(当時)ということで、一家で夕食後の
テレビ番組にすることを狙って思ってあの時間帯にしたんだろうか(つまり
親を使って、子供が観るテレビ番組を選ばせ制御しようとしていた傾向)。
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/23(火) 23:52:38.41ID:7YL/ugiQ あの年の日曜日の夕方は、リボンの騎士、マッハGoGoGO,パーマン、
ウルトラセブン、てなもんや三度笠、シャボン玉ホリデー
などと有名優良作品が、目白押しだったんやな。
てなもんやは、Wikipediaによると
|『てなもんや三度笠』(てなもんやさんどがさ)は、
|1962年(昭和37年)5月6日から1968年(昭和43年)3月31日まで
|朝日放送制作・TBS系列で放送されたテレビコメディ番組。
|全309回放送。殆どの時期が白黒放送だが、
|末期の1967年(昭和42年)12月17日の第294話からはカラー放送になった。
|放送時間は、毎週日曜日18:00 - 18:30(JST)。前田製菓の一社提供。
ちょうどリボンの騎士とほぼ同じに終わっている(リボンの方が1週間後に終了)。
ちょっと記憶が定かでは無いが、地方局によっては、放送曜日をずらして、
視聴率の食い合いを避けるというようなことをしてたりもする気がする。
自分の記憶ではマッハGoGoGoの次の30分間がリボンの騎士だったような
気がするのだが。
ウルトラセブン、てなもんや三度笠、シャボン玉ホリデー
などと有名優良作品が、目白押しだったんやな。
てなもんやは、Wikipediaによると
|『てなもんや三度笠』(てなもんやさんどがさ)は、
|1962年(昭和37年)5月6日から1968年(昭和43年)3月31日まで
|朝日放送制作・TBS系列で放送されたテレビコメディ番組。
|全309回放送。殆どの時期が白黒放送だが、
|末期の1967年(昭和42年)12月17日の第294話からはカラー放送になった。
|放送時間は、毎週日曜日18:00 - 18:30(JST)。前田製菓の一社提供。
ちょうどリボンの騎士とほぼ同じに終わっている(リボンの方が1週間後に終了)。
ちょっと記憶が定かでは無いが、地方局によっては、放送曜日をずらして、
視聴率の食い合いを避けるというようなことをしてたりもする気がする。
自分の記憶ではマッハGoGoGoの次の30分間がリボンの騎士だったような
気がするのだが。
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/24(水) 00:06:37.76ID:OZ+9XoJT 放送曜日が日曜日になったのが、不利に働いたと言えるだろう。
明治製菓一社提供の「鉄腕アトム」は火曜日の放送だった
(もしかしたら4年間の最後の頃は曜日が変わったかもしれない)。
サンヨー電気一社提供の「ジャングル大帝」は放送曜日が水曜日だった。
ロッテ提供の「W3」は日曜日の放送(途中同じ時間帯のウルトラQが登場して惨敗)。
明治製菓一社提供の「悟空の大冒険」は土曜日の放送。
リボンの騎士が日曜日の放送。
ーー
いっそ、サンスターがおりてスポンサー乗り合い方式になったときに
曜日ごと変更できたらよかったのだろうが、既にどこも枠は埋まっていて
移動したり入れ替える余地はなかったんだろうな。
明治製菓一社提供の「鉄腕アトム」は火曜日の放送だった
(もしかしたら4年間の最後の頃は曜日が変わったかもしれない)。
サンヨー電気一社提供の「ジャングル大帝」は放送曜日が水曜日だった。
ロッテ提供の「W3」は日曜日の放送(途中同じ時間帯のウルトラQが登場して惨敗)。
明治製菓一社提供の「悟空の大冒険」は土曜日の放送。
リボンの騎士が日曜日の放送。
ーー
いっそ、サンスターがおりてスポンサー乗り合い方式になったときに
曜日ごと変更できたらよかったのだろうが、既にどこも枠は埋まっていて
移動したり入れ替える余地はなかったんだろうな。
2021/11/24(水) 00:28:51.18ID:???
フジテレビというのは在京TV局の中でずっと負け犬だったんだよ。
だからゴールデンタイムも枠料が安くて子供向けでなんとか母子層を取り入れようとしていた。
80年代に何でもありのバラエティ路線に切り替えて逆転するんだけどね。
だからゴールデンタイムも枠料が安くて子供向けでなんとか母子層を取り入れようとしていた。
80年代に何でもありのバラエティ路線に切り替えて逆転するんだけどね。
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/24(水) 00:35:04.50ID:OZ+9XoJT Générique PRINCESSE SAPHIR [HD]
https://youtu.be/4CBGiLgTYgM
プリンセッセ・サフィア(フランス語でサファイア姫)
これがフランス国営放送で最初に放送された時と
同じテーマソングのメロディであるのかどうかは
これだけではよく分からない。
https://youtu.be/4CBGiLgTYgM
プリンセッセ・サフィア(フランス語でサファイア姫)
これがフランス国営放送で最初に放送された時と
同じテーマソングのメロディであるのかどうかは
これだけではよく分からない。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/24(水) 00:38:12.43ID:OZ+9XoJT Générique CANDY [par Dominique POULAIN]
https://youtu.be/26w52gTZjyc
キャンディ・キャンディのフランス語版らしいけれども、
この楽曲はオリジナルの曲のイメージをほぼ保っているが
よりフランス歌謡っぽくなっているなぁ。
https://youtu.be/26w52gTZjyc
キャンディ・キャンディのフランス語版らしいけれども、
この楽曲はオリジナルの曲のイメージをほぼ保っているが
よりフランス歌謡っぽくなっているなぁ。
2021/11/24(水) 07:59:27.31ID:???
ニチアサみたいなものか
日曜 8:30 プリキュア
9:00 仮面ライダー
9:30 スーパー戦隊
日曜 18:00 バットマン
18:30 リボンの騎士
19:00 マッハGoGoGo
ニチアサは女の子向け、男の子向け、男の子向けの順番だが、
往年のニチヨル?は男の子向け、女の子向け、男の子向けと、間に女の子向けを入れている。
局は違うけど
日曜 8:30 プリキュア
9:00 仮面ライダー
9:30 スーパー戦隊
日曜 18:00 バットマン
18:30 リボンの騎士
19:00 マッハGoGoGo
ニチアサは女の子向け、男の子向け、男の子向けの順番だが、
往年のニチヨル?は男の子向け、女の子向け、男の子向けと、間に女の子向けを入れている。
局は違うけど
2021/11/24(水) 08:09:11.33ID:???
ニチヨル?は現在も
日曜 18:00 ちびまる子ちゃん
18:30 サザエさん
として54年を経た今もいまだに続いている。
サザエさんはその内の52年以上を占めている。すごいことだ。
日曜 18:00 ちびまる子ちゃん
18:30 サザエさん
として54年を経た今もいまだに続いている。
サザエさんはその内の52年以上を占めている。すごいことだ。
2021/11/24(水) 08:12:25.07ID:???
そう考えると、フジテレビの戦略は、
リボンの騎士の時点では成果は今ひとつだったが、
サザエさん以降、十分成功したわけか。
リボンの騎士の時点では成果は今ひとつだったが、
サザエさん以降、十分成功したわけか。
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/24(水) 08:51:11.52ID:OZ+9XoJT 昔はテレビは一家にあっても一台で、
今でも視聴率調査は調査世帯の中の1台のテレビ装置に
テレメトリー装置をつけて測定していると思う。
仮に子供部屋で別のテレビ装置や携帯でテレビ番組
をみていたりしても、それはカウントされないから
実態とかなりずれているだろう。ましてや録画が普通に
行われるようになった現在は、視聴率はどういう解釈で
運用されているのだろうか?
今でも視聴率調査は調査世帯の中の1台のテレビ装置に
テレメトリー装置をつけて測定していると思う。
仮に子供部屋で別のテレビ装置や携帯でテレビ番組
をみていたりしても、それはカウントされないから
実態とかなりずれているだろう。ましてや録画が普通に
行われるようになった現在は、視聴率はどういう解釈で
運用されているのだろうか?
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/24(水) 09:24:03.94ID:OZ+9XoJT ナイロンとジュラルミンではどちらが攻めで、どちらが受けか、
今の少女たちはそういうものの味方に染まっているのだろうか?
今の少女たちはそういうものの味方に染まっているのだろうか?
2021/11/24(水) 11:37:08.94ID:???
その二人でそれはないだろ むしろ今の少女はリボンの騎士知らんのじゃね
2021/11/24(水) 12:38:00.55ID:???
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
29話から32話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/EXzI1z9WPDI
「リボンの騎士」アニメ版
29話から32話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/EXzI1z9WPDI
2021/11/24(水) 12:40:15.80ID:???
今夜のお話
29話 雪の女王の最後
30話 空とぶ怪盗
31話 チンクと海のお姫さま
32話 サファイヤの宝
29話 雪の女王の最後
30話 空とぶ怪盗
31話 チンクと海のお姫さま
32話 サファイヤの宝
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/24(水) 22:23:29.03ID:eAmpnXEI2021/11/24(水) 23:11:50.54ID:???
昨今の二次元キャラに対するフェミと共産党による表現規制要求を、
先生が生きてらしたらどんな反応されるだろう
先生が生きてらしたらどんな反応されるだろう
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/24(水) 23:43:50.25ID:OZ+9XoJT アメリカのテレビ局の関係者は、当時、放映権の購入を見合わせた。
既に、ゲイとかレズビアンとかそういう現象がアメリカの社会において
宗教との絡みもあり潜在的な紛争の種になっていることがあったこととか、
少年は少年らしく、少女は少女らしくという当時のアメリカ社会の考え方、
それと戦前のハリウッドの民間検閲局の伝統では、たとえば
- 少女誘拐はNG(だからヒッチコックはイギリス映画で少女誘拐を扱った作品を
- リメークする際に、少年誘拐に直して規制を免れた)、
- 子供が如何にして産まれてくるかに触れるのはNG、
- 神の姿を描いたり神の名前をみだりに唱えるのもNG、
- 武器や銃器の明示的な操作法を描くのもNG
- 犯罪を唆すようなはダメ、
- 聖職者を侮辱するのはNG、
などなどいろいろな制約条項があり、それは戦後にも続いたが、
テレビが登場してきてから、次第に映画が斜陽になると映画に
対しては緩和されて、今度はそれがテレビ番組に準用される
時期が長く続いていたと思う。リボンの騎士はまだその頃の作品である。
既に、ゲイとかレズビアンとかそういう現象がアメリカの社会において
宗教との絡みもあり潜在的な紛争の種になっていることがあったこととか、
少年は少年らしく、少女は少女らしくという当時のアメリカ社会の考え方、
それと戦前のハリウッドの民間検閲局の伝統では、たとえば
- 少女誘拐はNG(だからヒッチコックはイギリス映画で少女誘拐を扱った作品を
- リメークする際に、少年誘拐に直して規制を免れた)、
- 子供が如何にして産まれてくるかに触れるのはNG、
- 神の姿を描いたり神の名前をみだりに唱えるのもNG、
- 武器や銃器の明示的な操作法を描くのもNG
- 犯罪を唆すようなはダメ、
- 聖職者を侮辱するのはNG、
などなどいろいろな制約条項があり、それは戦後にも続いたが、
テレビが登場してきてから、次第に映画が斜陽になると映画に
対しては緩和されて、今度はそれがテレビ番組に準用される
時期が長く続いていたと思う。リボンの騎士はまだその頃の作品である。
2021/11/25(木) 00:02:59.83ID:???
先生は宝塚的世界を少女漫画にして、読者が喜ぶ揺れ動く乙女心を描いてるんであって、
ことさらにこれをジェンダーナントカの俎板に乗せて論じても仕方ないと思うんだがなあ
ことさらにこれをジェンダーナントカの俎板に乗せて論じても仕方ないと思うんだがなあ
2021/11/25(木) 07:33:18.05ID:???
フジテレビ ニチヨル
開始年
1960年 海底人8823
1963年 鉄人28号
1965年 W3
1966年 バットマン 新忍者部隊月光 新宝島
1967年 リボンの騎士 マッハGoGoGo
1968年 ゲゲゲの鬼太郎 あかねちゃん
1969年 魔神バンダー 忍風カムイ外伝 どろろ ハクション大魔王 サザエさん ムーミン アタックNo.1
1970年 いなかっぺ大将 アンデルセン物語
1971年 ミラーマン
1972年 科学忍者隊ガッチャマン マジンガーZ 山ねずみロッキーチャック
1973年
1974年 アルプスの少女ハイジ グレートマジンガー てんとう虫の歌 フランダースの犬
1975年 UFOロボ グレンダイザー
1976年 母をたずねて三千里 ポールのミラクル大作戦
1977年 あらいぐまラスカル 惑星ロボ ダンガードA 一発貫太くん
1978年 ペリーヌ物語 SF西遊記スタージンガー 科学忍者隊ガッチャマンU
1979年 赤毛のアン 円卓の騎士物語燃えろアーサー 科学忍者隊ガッチャマンF
開始年
1960年 海底人8823
1963年 鉄人28号
1965年 W3
1966年 バットマン 新忍者部隊月光 新宝島
1967年 リボンの騎士 マッハGoGoGo
1968年 ゲゲゲの鬼太郎 あかねちゃん
1969年 魔神バンダー 忍風カムイ外伝 どろろ ハクション大魔王 サザエさん ムーミン アタックNo.1
1970年 いなかっぺ大将 アンデルセン物語
1971年 ミラーマン
1972年 科学忍者隊ガッチャマン マジンガーZ 山ねずみロッキーチャック
1973年
1974年 アルプスの少女ハイジ グレートマジンガー てんとう虫の歌 フランダースの犬
1975年 UFOロボ グレンダイザー
1976年 母をたずねて三千里 ポールのミラクル大作戦
1977年 あらいぐまラスカル 惑星ロボ ダンガードA 一発貫太くん
1978年 ペリーヌ物語 SF西遊記スタージンガー 科学忍者隊ガッチャマンU
1979年 赤毛のアン 円卓の騎士物語燃えろアーサー 科学忍者隊ガッチャマンF
2021/11/25(木) 09:21:21.21ID:???
ガキの頃これとラセーヌの星はどうでもよかったのに
おっさんになった今はやたらエロく感じる
おっさんになった今はやたらエロく感じる
2021/11/25(木) 09:40:28.85ID:???
サファイヤがときどき女の子の声になるのが
どうしようもないエロスがあるわ
どうしようもないエロスがあるわ
2021/11/25(木) 09:52:25.38ID:???
「やめて…やめてったら…」
2021/11/25(木) 12:04:29.03ID:???
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
33話から36話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/qw25844Sk2k
「リボンの騎士」アニメ版
33話から36話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/qw25844Sk2k
2021/11/25(木) 12:10:03.54ID:???
今夜のお話
33話 ピラミッドの怪人
34話 巨鹿ムース
35話 飛行船を追え!
36話 帰ってきた大魔女
33話 ピラミッドの怪人
34話 巨鹿ムース
35話 飛行船を追え!
36話 帰ってきた大魔女
2021/11/25(木) 12:51:20.72ID:???
雪の女王以降の流れはキャプテンウルトラの「大怪獣ぞくぞくシリーズ」を思わせる
2021/11/25(木) 13:24:34.46ID:???
ニセのサファイアがお面だったオチにはがっかり
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/25(木) 16:49:28.16ID:x9djLP1F2021/11/25(木) 20:50:52.37ID:???
今夜のサファイヤは女の子らしいしゃべり方が多かった
2021/11/25(木) 20:51:29.20ID:???
「クマさん、あたしにも秘密があるの」
2021/11/25(木) 21:06:45.29ID:???
偽サファイヤは男の子? やっぱ悪人とはいえ女の子が井戸に落ちる死に様は描けないか
2021/11/25(木) 21:07:58.93ID:???
4話の花はマーガレットのようだけど、
36話はワスレナグサだった。
ワスレナグサの花言葉を検索しても、“秘密”ってないみたいだけど…
マーガレットには“秘密の恋”という花言葉はあるようだ
36話はワスレナグサだった。
ワスレナグサの花言葉を検索しても、“秘密”ってないみたいだけど…
マーガレットには“秘密の恋”という花言葉はあるようだ
2021/11/25(木) 21:09:57.45ID:???
偽サファイヤは男でしょう。
女の子であの素顔だったら…
女の子であの素顔だったら…
2021/11/25(木) 21:11:00.52ID:???
サファイヤの1言「死んだわ」
2021/11/25(木) 21:22:07.09ID:???
太田淑子さんの1言には偽サファイヤの死を悼む気持ちがこもっていた。
2021/11/25(木) 21:30:12.62ID:???
今夜のランプの死も「かわいそうに」と言ってた
2021/11/25(木) 21:33:50.56ID:???
まあランプはしょっちゅう死んでるからなあ
2021/11/25(木) 21:59:10.63ID:???
でもリボンの騎士の原作漫画にランプは出てこないから、
アニメ版でサファイヤとランプが共演するのは貴重かも…
アニメ版でサファイヤとランプが共演するのは貴重かも…
2021/11/25(木) 22:01:11.37ID:???
マリン・エクスプレスでも共演してた
2021/11/25(木) 22:10:56.36ID:???
マリンエクスプレスのランプの声は内海さんで、けっこうダンディーだった
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/25(木) 22:11:21.27ID:N0ZrZV+3 雪の女王編にフランツが出てこない理由は、偽サファイアを演じてたからなんだよ。
2021/11/25(木) 22:13:00.93ID:???
うまいこと井戸から死んだふりして逃げましたね
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/25(木) 22:27:30.75ID:N0ZrZV+3 雪の女王の声は、王妃に似ているな。
2021/11/25(木) 22:35:59.92ID:???
「リボンの騎士」アニメ版のランプは
星一徹(加藤精三さん)で、ギロチーヌやシャークス同様、いつもの“リボンの騎士の悪役”だった。
星一徹(加藤精三さん)で、ギロチーヌやシャークス同様、いつもの“リボンの騎士の悪役”だった。
2021/11/25(木) 22:38:49.21ID:???
偽サファイヤの声はフランツ王子の声(喜多道枝さん)に似てるけど、DVD-BOXの解説書によると別の人のようですが…
2021/11/25(木) 22:47:36.58ID:???
雪の女王の声(来宮良子さん)は
おきさきさまの声(新道乃里子さん)、自分は似てないと思います。
心の冷たい女王と
優しいお母様、対極的なキャラだから
余計に似てるとは思えません。
おきさきさまの声(新道乃里子さん)、自分は似てないと思います。
心の冷たい女王と
優しいお母様、対極的なキャラだから
余計に似てるとは思えません。
2021/11/25(木) 22:51:28.22ID:???
来宮さんは999のプロメシュームといい冷たい声の女王役にピッタリだよね
2021/11/25(木) 22:58:48.07ID:???
と思います。
でも49話「ヘケートのほほえみ」では
ヘル夫人(2代目)を演じ、
娘のために悪魔大王様に逆らう姿は、冷たさの中にも親心が感じられました。
でも49話「ヘケートのほほえみ」では
ヘル夫人(2代目)を演じ、
娘のために悪魔大王様に逆らう姿は、冷たさの中にも親心が感じられました。
2021/11/26(金) 00:03:10.60ID:???
悪魔大王は夫妻を山や湖に変える力があるが、サファイヤには手を出せんのか?
あ、大王本人はサファイヤに興味ないのか。
あ、大王本人はサファイヤに興味ないのか。
2021/11/26(金) 02:34:50.75ID:???
地獄の大魔王様は、その声からして、
宇宙からやって来た1つ目の宇宙人ではないかと思います。
彼の目的は世界征服です。
サファイヤは、知能指数600、スポーツ万能、選ばれた栄光の青年である本郷猛に勝るとも劣らない知能と身体能力を併せ持っています。
誘拐して改造手術を施せば、最強の改造人間になったかもしれませんが、まだ時期尚早だったのでしょう。
彼がそれを実行に移すのは、400年ほど先の1971年を待たねばなりませんでした。
宇宙からやって来た1つ目の宇宙人ではないかと思います。
彼の目的は世界征服です。
サファイヤは、知能指数600、スポーツ万能、選ばれた栄光の青年である本郷猛に勝るとも劣らない知能と身体能力を併せ持っています。
誘拐して改造手術を施せば、最強の改造人間になったかもしれませんが、まだ時期尚早だったのでしょう。
彼がそれを実行に移すのは、400年ほど先の1971年を待たねばなりませんでした。
2021/11/26(金) 07:04:03.05ID:???
>>129
フジテレビ ニチヨルのつづき
1980年 トム・ソーヤーの冒険 とんでも戦士ムテキング おじゃまんが山田くん
1981年 ふしぎな島のフローネ ダッシュ勝平
1982年 南の虹のルーシー さすがの猿飛
1983年 未来警察ウラシマン アルプス物語わたしのアンネット
1984年 牧場の少女カトリ Gu-Guガンモ
1985年 小公女セーラ タッチ
1986年 愛少女ポリアンナ物語 あんみつ姫
1987年 愛の若草物語 陽あたり良好! のらくろクン
1988年 小公子セディ キテレツ大百科 ひみつのアッコちゃん(2作目)
1989年 ピーターパンの冒険
フジテレビ ニチヨルのつづき
1980年 トム・ソーヤーの冒険 とんでも戦士ムテキング おじゃまんが山田くん
1981年 ふしぎな島のフローネ ダッシュ勝平
1982年 南の虹のルーシー さすがの猿飛
1983年 未来警察ウラシマン アルプス物語わたしのアンネット
1984年 牧場の少女カトリ Gu-Guガンモ
1985年 小公女セーラ タッチ
1986年 愛少女ポリアンナ物語 あんみつ姫
1987年 愛の若草物語 陽あたり良好! のらくろクン
1988年 小公子セディ キテレツ大百科 ひみつのアッコちゃん(2作目)
1989年 ピーターパンの冒険
2021/11/26(金) 07:29:31.20ID:???
54年前の今日、昭和42年11月26日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第35話「飛行船を追え!」が本放送された。
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第35話「飛行船を追え!」が本放送された。
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/26(金) 08:31:14.05ID:K2K0ahaf2021/11/26(金) 08:46:56.79ID:???
昨日の配信で、本放送のペースに
追い付き、追い越した感じだな
追い付き、追い越した感じだな
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/26(金) 10:59:16.03ID:bMn1po7w 一日4話も流すのは無理があると思います。1日に2時間も視聴してたら、
子供は馬鹿になってしまうし、不健康です。
4クール52話あっても、たったの13日分で全話が終わってしまうなんて
むちゃくちゃです。うまい料理をいろいろと一日3回3週間にわたって
食べることを考えて下さい。もったいないとはおもいませんか?
子供は馬鹿になってしまうし、不健康です。
4クール52話あっても、たったの13日分で全話が終わってしまうなんて
むちゃくちゃです。うまい料理をいろいろと一日3回3週間にわたって
食べることを考えて下さい。もったいないとはおもいませんか?
2021/11/26(金) 11:06:49.27ID:???
思います
2021/11/26(金) 11:32:42.08ID:???
2021/11/26(金) 12:17:10.21ID:???
>>166
手塚スターシステムにいるサターン(大魔王)です。
鉄腕アトムではオデット(サファイア)をバラバラにした極悪キャラ。
https://s.kota2.net/1637896553.jpg
https://s.kota2.net/1637896578.jpg
手塚スターシステムにいるサターン(大魔王)です。
鉄腕アトムではオデット(サファイア)をバラバラにした極悪キャラ。
https://s.kota2.net/1637896553.jpg
https://s.kota2.net/1637896578.jpg
2021/11/26(金) 12:22:21.62ID:???
>>158で言ってるのは納谷悟朗声の大王だよ
2021/11/26(金) 12:28:57.60ID:???
少女クラブカラー完全版だと、
サターンがまさに悪魔大王だったような…
サターンがまさに悪魔大王だったような…
2021/11/26(金) 12:36:48.29ID:???
2021/11/26(金) 12:46:42.53ID:???
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
37話から40話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/U03GTik80Mk
「リボンの騎士」アニメ版
37話から40話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/U03GTik80Mk
2021/11/26(金) 12:49:02.14ID:???
今晩のお話
37話 サファイヤを救え!
38話 騎士の掟
39話 ビーナスのねたみ
40話 恐怖のX帝国
37話 サファイヤを救え!
38話 騎士の掟
39話 ビーナスのねたみ
40話 恐怖のX帝国
2021/11/26(金) 12:49:50.44ID:???
ビジュアルイメージ2
https://s.kota2.net/1637898508.jpg
https://s.kota2.net/1637898508.jpg
2021/11/26(金) 12:59:26.54ID:???
フォローありがとうございます
2021/11/26(金) 19:14:48.74ID:???
>>65-66
納谷悟朗さん、自分のやったことを全然覚えてなかったのか
いじめっ子が自分のやったことをいじめと認識してなかったとか、
それどころかやったこと自体を覚えなかったとかいうのと同じだね
太田淑子さんは昔の御婦人というのもあるだろうけど、
喋り方に品位があって素晴らしい。
どんな逆境でも気高いをサファイヤにぴったりだ。
納谷悟朗さん、自分のやったことを全然覚えてなかったのか
いじめっ子が自分のやったことをいじめと認識してなかったとか、
それどころかやったこと自体を覚えなかったとかいうのと同じだね
太田淑子さんは昔の御婦人というのもあるだろうけど、
喋り方に品位があって素晴らしい。
どんな逆境でも気高いをサファイヤにぴったりだ。
2021/11/26(金) 19:54:43.51ID:???
仕事が終われば忘れちゃうって俳優は多いよ。納谷さんにすれば、
「自分はテアトル・エコーの舞台俳優が本分だ」って気持ちだったんじゃないの
「自分はテアトル・エコーの舞台俳優が本分だ」って気持ちだったんじゃないの
2021/11/26(金) 22:22:28.60ID:???
自分が受け持った仕事を事細かに覚えてる奴が何人居るんだ?
10年前の雑用なんか誰も覚えてないだろ
10年前の雑用なんか誰も覚えてないだろ
2021/11/26(金) 23:16:15.76ID:???
子供のいじめと大人の仕事を一緒にするってのもよくわからん
2021/11/27(土) 02:45:43.69ID:???
気品を出す苦心
「リボンの騎士」太田淑子さん
「このリボンの騎士のまんがは、私のこどものころからあり、私はそのころからサファイヤにあこがれていました。
こんど、そのサファイヤの声を多くの希望者の中から私がやることになったので、とても喜んでいます。
サファイヤは、ふつうの女の子とちがって、男の子のような性質を持ったある国のおひめさまというので、話し方には気品や、おおらかさを出そうと思い、苦心しています。
それに、まんがの動きと声を合わせるのもたいへんです。
こんなことに気をつかいながら、いっしょうけんめいにがんばっています」
毎日小学生新聞1967年5月9日より
「リボンの騎士」太田淑子さん
「このリボンの騎士のまんがは、私のこどものころからあり、私はそのころからサファイヤにあこがれていました。
こんど、そのサファイヤの声を多くの希望者の中から私がやることになったので、とても喜んでいます。
サファイヤは、ふつうの女の子とちがって、男の子のような性質を持ったある国のおひめさまというので、話し方には気品や、おおらかさを出そうと思い、苦心しています。
それに、まんがの動きと声を合わせるのもたいへんです。
こんなことに気をつかいながら、いっしょうけんめいにがんばっています」
毎日小学生新聞1967年5月9日より
2021/11/27(土) 11:27:41.14ID:???
>>179
>リボンの騎士のまんがは、私のこどものころからあり、私はそのころからサファイヤにあこがれていました。
リボンの騎士のまんがは、太田淑子さんがこどものころにはない。
手塚治虫先生と太田淑子さんは四つしか年が離れておらず、太田淑子さんがこどものころは、手塚先生もこどもだった。
この記事は、インタビュアーの誤解によるものではないか。
太田淑子さんがこどものころにはリボンの騎士はなかったが、
女剣劇というものはあった。
女剣劇にあこがれがあって、リボンの騎士もそれっぽいと話したのを、誤解したのかも
小学生新聞だから、小学生に分かりやすいように改変されていて、太田淑子さんのお話そのままではない可能性がある。
>リボンの騎士のまんがは、私のこどものころからあり、私はそのころからサファイヤにあこがれていました。
リボンの騎士のまんがは、太田淑子さんがこどものころにはない。
手塚治虫先生と太田淑子さんは四つしか年が離れておらず、太田淑子さんがこどものころは、手塚先生もこどもだった。
この記事は、インタビュアーの誤解によるものではないか。
太田淑子さんがこどものころにはリボンの騎士はなかったが、
女剣劇というものはあった。
女剣劇にあこがれがあって、リボンの騎士もそれっぽいと話したのを、誤解したのかも
小学生新聞だから、小学生に分かりやすいように改変されていて、太田淑子さんのお話そのままではない可能性がある。
2021/11/27(土) 12:47:34.17ID:???
太田さんが憧れていたのは女剣劇ではなく、お姫様。
お姫様に憧れて宝塚に入ったが、残念ながら、お姫様役はやらせてもらえなかった。
お姫様に憧れて宝塚に入ったが、残念ながら、お姫様役はやらせてもらえなかった。
2021/11/27(土) 12:55:33.25ID:???
太田「リボンの騎士って、ちょっと宝塚的なところもあったし、あのころの私くらいの女性にとって本当にやりたい憧れの役だったんです。
もともと、手塚先生の漫画にも親しんでいましたし、それを見て育って来ていましたから。
やっぱり、お姫様ものというのはいいですね。」
DVD-BOX解説書より
もともと、手塚先生の漫画にも親しんでいましたし、それを見て育って来ていましたから。
やっぱり、お姫様ものというのはいいですね。」
DVD-BOX解説書より
2021/11/27(土) 13:09:27.83ID:???
新寶島 1947年
この時、太田淑子さん15歳
この頃から手塚漫画に親しんでいたのだろうか。
リボンの騎士少女クラブ版 1953年
この頃、太田淑子さん21歳
この時、太田淑子さん15歳
この頃から手塚漫画に親しんでいたのだろうか。
リボンの騎士少女クラブ版 1953年
この頃、太田淑子さん21歳
2021/11/27(土) 13:58:18.99ID:???
訃報以来、太田淑子さんの生年が変わっていて、謎が深まる
そういえば、手塚治虫先生も訃報で生年が変わった。
そういえば、手塚治虫先生も訃報で生年が変わった。
2021/11/27(土) 14:04:18.96ID:???
89歳没というのが単なる間違いじゃないのか
2021/11/27(土) 14:26:05.01ID:???
本当は85歳だったと考えた方が
インタビューとの整合性はつく。
それだと、
リボンの騎士連載開始時点で16歳ぐらい
インタビューとの整合性はつく。
それだと、
リボンの騎士連載開始時点で16歳ぐらい
2021/11/27(土) 15:53:50.23ID:???
ドルフィードリームで漫画絵に忠実な
お人形がほしい。
変身セットとして亜麻色の髪の乙女、
なかよしオリジナル版の
「怪異!白鳥女」の変身セットも
お人形がほしい。
変身セットとして亜麻色の髪の乙女、
なかよしオリジナル版の
「怪異!白鳥女」の変身セットも
2021/11/27(土) 16:03:53.58ID:???
そういえばヘケートの人形って見たことないな
なかよし版とアニメ版は可愛い
少女クラブ版は可愛くない
なかよし版とアニメ版は可愛い
少女クラブ版は可愛くない
2021/11/27(土) 16:10:57.95ID:???
昨日の配信、37話のヘケートは可愛いカットが多かった。
中村和子さんの作画か
中村和子さんの作画か
2021/11/27(土) 16:28:35.74ID:???
バイオレットの瞳が美しい
2021/11/27(土) 18:12:22.89ID:???
ヘケートは穿いていますか?
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/27(土) 18:14:30.70ID:nNnvEwm8 以前になにかの活字印刷物で、白石冬美さんは、リボンの騎士を演じたくて
声優になった、と言ってた。(つまり、もしかするとリボンの騎士がなければ
声優になろうとはしなかったというような意味の含みがありそうだった)。
でも、彼女は原作漫画をどこかで読んでいたのだろうか?
既に故人であるから、それについて尋ねることはもうできない。
W3のボッコ隊長、ビッグXのニーナ役と、リボンの騎士のパイロット
あるいは企画段階、それぞれの時間的順序などはどうなっているのだろうか?
それらよりもずっと前からアニメ声優やっていただろうか?
声優になった、と言ってた。(つまり、もしかするとリボンの騎士がなければ
声優になろうとはしなかったというような意味の含みがありそうだった)。
でも、彼女は原作漫画をどこかで読んでいたのだろうか?
既に故人であるから、それについて尋ねることはもうできない。
W3のボッコ隊長、ビッグXのニーナ役と、リボンの騎士のパイロット
あるいは企画段階、それぞれの時間的順序などはどうなっているのだろうか?
それらよりもずっと前からアニメ声優やっていただろうか?
2021/11/27(土) 21:20:49.23ID:???
>>191島田珠代のパンティーテックスを踊るへケートを想像したじゃないか!
2021/11/28(日) 01:02:17.21ID:???
白石冬美さんは1936年10月生まれ。
「リボンの騎士」の連載が少女クラブ1953年1月で始まった時、16歳でした。
少女クラブの読者は、小学館高学年から中学生だから、連載を読んでいたかは微妙なところでしょう。
連載ではなく、単行本で読んだのかもしれません。
「リボンの騎士」の連載が少女クラブ1953年1月で始まった時、16歳でした。
少女クラブの読者は、小学館高学年から中学生だから、連載を読んでいたかは微妙なところでしょう。
連載ではなく、単行本で読んだのかもしれません。
2021/11/28(日) 01:04:25.14ID:???
白石冬美さん声の出演作品と年齢
1963年(27歳)
鉄人28号(第1作)(第11話までのナレーター、「誕生編」の進行役)
1964年(28歳)
ビッグX(ニーナ・ベルトン)
1965年(29歳)
W3(ボッコ隊長)
1966年(30歳)
おそ松くん(トト子、松野カラ松〈代役〉)
魔法使いサリー(ポロン、カオル)
レインボー戦隊ロビン(アンヌ〈2代目〉)
鉄腕アトム(チータン)
リボンの騎士(パイロット版)(サファイヤ)
1967年(31歳)
かみなり坊やピッカリ・ビー(レジ)
パーマン(パーマン5号 / パー坊)
ピュンピュン丸(さゆり、謎の赤ん坊)
リボンの騎士(テレビアニメ版)(へケート〈2代目〉)
1963年(27歳)
鉄人28号(第1作)(第11話までのナレーター、「誕生編」の進行役)
1964年(28歳)
ビッグX(ニーナ・ベルトン)
1965年(29歳)
W3(ボッコ隊長)
1966年(30歳)
おそ松くん(トト子、松野カラ松〈代役〉)
魔法使いサリー(ポロン、カオル)
レインボー戦隊ロビン(アンヌ〈2代目〉)
鉄腕アトム(チータン)
リボンの騎士(パイロット版)(サファイヤ)
1967年(31歳)
かみなり坊やピッカリ・ビー(レジ)
パーマン(パーマン5号 / パー坊)
ピュンピュン丸(さゆり、謎の赤ん坊)
リボンの騎士(テレビアニメ版)(へケート〈2代目〉)
2021/11/28(日) 01:33:19.85ID:???
サファイヤの声は
やはり太田淑子さんがベストと思うが、
サファイヤとヘケートという
「リボンの騎士」の二大美少女を演じた
(ともに1回ずつだが)
白石冬美さんもまたレジェンドだろう。
なかよし版の勝気なヘケートをもしアニメ化するなら、白石冬美さんの声が合うのではないか。
アニメ版の優しいヘケートは、武藤礼子さんの方が合っていると思う。
武藤礼子さんも「リボンの騎士」の美少女ヘケートと美女ビーナスの両方を演じた。
やはり太田淑子さんがベストと思うが、
サファイヤとヘケートという
「リボンの騎士」の二大美少女を演じた
(ともに1回ずつだが)
白石冬美さんもまたレジェンドだろう。
なかよし版の勝気なヘケートをもしアニメ化するなら、白石冬美さんの声が合うのではないか。
アニメ版の優しいヘケートは、武藤礼子さんの方が合っていると思う。
武藤礼子さんも「リボンの騎士」の美少女ヘケートと美女ビーナスの両方を演じた。
2021/11/28(日) 01:47:15.63ID:???
2021/11/28(日) 09:01:26.16ID:???
アニメ版のビーナスは
原作に輪をかけて性格が悪かった
作画も良くなくて美しくなかった
原作に輪をかけて性格が悪かった
作画も良くなくて美しくなかった
2021/11/28(日) 10:28:12.02ID:???
白鳥に変えられた王女さま リボンの騎士サファイヤ(原作漫画)
バッタに変えられた青年科学者兼レーサー 仮面ライダー本郷 猛
バッタに変えられた青年科学者兼レーサー 仮面ライダー本郷 猛
2021/11/28(日) 10:54:26.17ID:???
サイボーグ009島村ジョーもレーサーだったな
原作はただの少年犯罪者か
原作はただの少年犯罪者か
2021/11/28(日) 11:08:56.28ID:???
原作も途中からレーサーみたいだな
島村ジョーは四輪のレーサー
本郷猛はニ輪のレーサー
島村ジョーは四輪のレーサー
本郷猛はニ輪のレーサー
2021/11/28(日) 11:17:45.38ID:???
漫画版だと立花藤兵衛は本郷家の執事だし、
本郷猛のレーサー設定はテレビドラマだけか
本郷猛のレーサー設定はテレビドラマだけか
2021/11/28(日) 11:21:20.55ID:???
少女クラブ版だと
サファイヤは
白鳥、
ウサギ、
馬、
バラ
に変身する。
サファイヤは
白鳥、
ウサギ、
馬、
バラ
に変身する。
2021/11/28(日) 11:50:18.18ID:???
白石冬美さんは
赤塚不二夫氏の美少女キャラ、トト子を演じながら、
ほぼ同じデザインのアッコちゃんを太田淑子さんが演じることになり、
サファイヤの時と同様、残念に思ったかも
赤塚不二夫氏の美少女キャラ、トト子を演じながら、
ほぼ同じデザインのアッコちゃんを太田淑子さんが演じることになり、
サファイヤの時と同様、残念に思ったかも
2021/11/28(日) 11:51:33.10ID:???
先生「女の子が動物に姿を変えるというのは僕なりのエロチックなんです」
2021/11/28(日) 12:15:21.71ID:???
おとといの配信でヘケートもネコに変身してたな
2021/11/28(日) 12:20:44.47ID:???
ケモナー手塚
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 12:32:15.48ID:2dDf4sFA >アニメ版のビーナスは
昔のテレビアニメは、背景を明暗をフラッシュさせるという演出はOKだった。
今は、子供にテンカン的症状を引き起こすリスクがあるとして、規制されている。
昔のテレビアニメは、背景を明暗をフラッシュさせるという演出はOKだった。
今は、子供にテンカン的症状を引き起こすリスクがあるとして、規制されている。
2021/11/28(日) 12:42:37.50ID:???
ポケモンのポリゴン事件も
もう24年近く前か
知らない人も結構いそうだな
もう24年近く前か
知らない人も結構いそうだな
2021/11/28(日) 12:45:16.94ID:???
猫に変身した後、視聴者に向かって思わせぶりなポーズをとるへケート
2021/11/28(日) 13:00:50.95ID:???
2021/11/28(日) 13:08:07.94ID:???
デゼニーの描画手法を真似ながらも本家にないエロチシズムを加えるところが日本人らしいですわ
2021/11/28(日) 13:19:24.38ID:???
2021/11/28(日) 14:08:20.28ID:???
ウマ娘が人気?の日本ですからな
「リボンの騎士」少女クラブ版で
ウマに変身するサファイヤは
元祖ウマ娘?
(自分はウマ娘のことは名前ぐらいしか知らない)
「リボンの騎士」少女クラブ版で
ウマに変身するサファイヤは
元祖ウマ娘?
(自分はウマ娘のことは名前ぐらいしか知らない)
2021/11/28(日) 14:14:32.11ID:???
1回目は変身プロセスを丁寧に描写するが、
2回目の変身は0.05秒ぐらいで完了する。
日本の特撮ヒーローの定石どおり
2回目の変身は0.05秒ぐらいで完了する。
日本の特撮ヒーローの定石どおり
2021/11/28(日) 17:23:14.72ID:???
キャットウーマン
ネコ娘
ヘビ女
ハチ女
チーターウーマン
クモ女
イカ娘
ウマ娘
ネコ娘
ヘビ女
ハチ女
チーターウーマン
クモ女
イカ娘
ウマ娘
2021/11/28(日) 17:41:15.79ID:???
画像左は分かるが、画像右は鳥と人間の継ぎ目がどうなっているのか謎?
https://s.kota2.net/1638088684.jpg
https://s.kota2.net/1638088684.jpg
2021/11/28(日) 17:50:11.68ID:???
これってもしかして本物?
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1022607650
ヤフオクは偽物が多いが、
これは絵的にかなりうまい気がする。
この線の勢いは素人にはなかなか出せないだろう。
晩年の手塚先生はこのようなオバサン化したサファイヤも描いていたような…
でも、絵のうまい人が描いた偽物かも…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1022607650
ヤフオクは偽物が多いが、
これは絵的にかなりうまい気がする。
この線の勢いは素人にはなかなか出せないだろう。
晩年の手塚先生はこのようなオバサン化したサファイヤも描いていたような…
でも、絵のうまい人が描いた偽物かも…
2021/11/28(日) 17:55:37.31ID:???
改変後のなかよし版は、基本的に鳥の白鳥で、あしだけ人間っぽいような…
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 18:12:57.64ID:+AI9gIGc2021/11/28(日) 18:15:59.84ID:???
まじっすか
2021/11/28(日) 18:20:51.57ID:???
でも下記評価コメント一覧を見ると、
あまりにも直筆をうたった出品が多く、
安い金額で落札されているものもあるので、
どうも疑わしい
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=okuhara_onepiece&commentPage=1
あまりにも直筆をうたった出品が多く、
安い金額で落札されているものもあるので、
どうも疑わしい
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=okuhara_onepiece&commentPage=1
2021/11/28(日) 18:48:40.04ID:???
これは手塚先生が催し等で大きな模造紙にマジックペンでささっと描かれる絵柄です。
出品作はサイズが小さすぎます。
子の絵柄はヤフオクでも時々見かけます。
何処かに大きなサイズの本物が有るはずです。
出品作はサイズが小さすぎます。
子の絵柄はヤフオクでも時々見かけます。
何処かに大きなサイズの本物が有るはずです。
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 18:55:27.36ID:+AI9gIGc225名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 19:02:26.34ID:2dDf4sFA 224だって怪しいものだと思うな。
元になる画があれば、元のアシスタントとか
ある程度以上のレベルのアニメーター(原画描き)
ならば、そのぐらいは職業柄似せてかけるはず
だろうから。
元になる画があれば、元のアシスタントとか
ある程度以上のレベルのアニメーター(原画描き)
ならば、そのぐらいは職業柄似せてかけるはず
だろうから。
2021/11/28(日) 19:12:19.78ID:???
218はやはり偽物でしたか
危うく入札するところでした
ありがとうございました
危うく入札するところでした
ありがとうございました
2021/11/28(日) 19:20:13.92ID:???
額縁が古すぎです。
たかだか40数年で額縁があんなに古臭くなるはずがない。
古い額縁サイズに合う紙に描いたようです。
ユニコも目つきがなんか変です。
手塚氏ではない、描いた人の個性が出てしまっています。
たかだか40数年で額縁があんなに古臭くなるはずがない。
古い額縁サイズに合う紙に描いたようです。
ユニコも目つきがなんか変です。
手塚氏ではない、描いた人の個性が出てしまっています。
2021/11/28(日) 19:20:40.56ID:???
218の商品説明
「祖父の家の倉庫で眠っていた年代物です。」
を読んで信じそうになったが、
同一出品者の過去のちびまる子ちゃんの色紙にも
「祖父の家の倉庫で何十年も眠っていた年代物です。」
とあり、一気に信じられなくなった。
じーちゃんの家でそんなに次々に発見されるかよと
「祖父の家の倉庫で眠っていた年代物です。」
を読んで信じそうになったが、
同一出品者の過去のちびまる子ちゃんの色紙にも
「祖父の家の倉庫で何十年も眠っていた年代物です。」
とあり、一気に信じられなくなった。
じーちゃんの家でそんなに次々に発見されるかよと
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 19:22:20.47ID:+AI9gIGc2021/11/28(日) 19:31:05.88ID:???
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 19:47:05.17ID:+AI9gIGc232名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 19:48:05.22ID:+AI9gIGc 親指の形が…
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 19:55:13.93ID:+AI9gIGc2021/11/28(日) 19:58:19.06ID:???
バストアップされてるな
2021/11/28(日) 20:23:26.25ID:???
リボンの騎士サファイヤはシルバーランドの王女である。
彼女をねらうX連合は、世界征服をたくらむ悪の秘密結社である。
リボンの騎士は、人間の自由のためにX連合と戦うのだ。
彼女をねらうX連合は、世界征服をたくらむ悪の秘密結社である。
リボンの騎士は、人間の自由のためにX連合と戦うのだ。
2021/11/28(日) 21:08:26.84ID:???
2021/11/28(日) 21:16:17.16ID:???
鑑定ありがとうございます。
「いち、じゅう、ひゃく、せん…
偽物です。1,000円」
のパターンですね。1,000円もしないか
「いち、じゅう、ひゃく、せん…
偽物です。1,000円」
のパターンですね。1,000円もしないか
2021/11/28(日) 21:42:49.60ID:???
レオと猫へケートとユニコが頭の中でぐるぐる回ってるよ
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 21:45:07.58ID:2dDf4sFA 231の左の画はイヤリングの色を塗り忘れてるね。
写真かスキャナーを使ってトレースをしたんだろうね。
画の想定している眼の観ている向きは右側の画では
少し上を向いているが、左側は真正面だ。
ただし、右の画が本物の雑誌あるいは本の表紙だとして、
左はもしかするとモノクロ印刷の本に直すために
トレースをした用紙に後で色を塗ってつけたのかも
しれない。印刷所に勤めているような人間なら可能かも。
右の画も、いわゆる漫画の連載内部の画とは絵の感じが
違う描き方ですよね。なんだか絵本的な描き方で、他にも
そのような表紙絵の例が見られると思う。
写真かスキャナーを使ってトレースをしたんだろうね。
画の想定している眼の観ている向きは右側の画では
少し上を向いているが、左側は真正面だ。
ただし、右の画が本物の雑誌あるいは本の表紙だとして、
左はもしかするとモノクロ印刷の本に直すために
トレースをした用紙に後で色を塗ってつけたのかも
しれない。印刷所に勤めているような人間なら可能かも。
右の画も、いわゆる漫画の連載内部の画とは絵の感じが
違う描き方ですよね。なんだか絵本的な描き方で、他にも
そのような表紙絵の例が見られると思う。
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 22:02:05.32ID:2dDf4sFA 233のバストアップの偽セルは、第24話の中のシーンを元に作ったんだろうな。
ここだ。
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk?t=5106
でも、なぜバストアップさせる必要があったのだろう?
それでは贋作者失格じゃないか。
ここだ。
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk?t=5106
でも、なぜバストアップさせる必要があったのだろう?
それでは贋作者失格じゃないか。
2021/11/28(日) 22:07:43.26ID:???
わけのわかってない外人に描かせてるかもよ 隣の国とか
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 22:08:58.88ID:2dDf4sFA 231の左側は、ほとんど本物のようだ。
ひょっとしたら本物かもしれない。これは真贋の判断が難しいな。
線が不明瞭になっているのは、経年劣化からかもしれないし。
ただ、イヤリングの色が抜けているのはなぜだ。右にある頬紅も
印刷所の製版段階で加えたのだろうか?
ひょっとしたら本物かもしれない。これは真贋の判断が難しいな。
線が不明瞭になっているのは、経年劣化からかもしれないし。
ただ、イヤリングの色が抜けているのはなぜだ。右にある頬紅も
印刷所の製版段階で加えたのだろうか?
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 22:13:40.86ID:2dDf4sFA 故森晴路さんが言っていた。
オークションに出ている多くのものは偽物です。
中には良く出来ているものもありますが、と。
#
それはさておき、講談社手塚治虫全集(ちょっと大きい判の)
にある、リボンの騎士の表紙画って、本当に手塚治虫その人
が描いたものなのかなぁ?と疑問に思えてならない。
W3の表紙もボッコがなんだかおかしいし。
もっとも、時間が経っていて、タッチを劇画風に変えてからの
女性キャラなどの描き方が、それ以前とは同じにはならなかった
ようだし。「三つ目がとおる」のワトさんも、キャラの画が安定
していないし。スタッフが描いていた場合もあるかともおもうし。
オークションに出ている多くのものは偽物です。
中には良く出来ているものもありますが、と。
#
それはさておき、講談社手塚治虫全集(ちょっと大きい判の)
にある、リボンの騎士の表紙画って、本当に手塚治虫その人
が描いたものなのかなぁ?と疑問に思えてならない。
W3の表紙もボッコがなんだかおかしいし。
もっとも、時間が経っていて、タッチを劇画風に変えてからの
女性キャラなどの描き方が、それ以前とは同じにはならなかった
ようだし。「三つ目がとおる」のワトさんも、キャラの画が安定
していないし。スタッフが描いていた場合もあるかともおもうし。
2021/11/28(日) 22:14:07.92ID:???
サファイアとフランツが出会う回のラストを幼い頃に観てキュンキュンしたが、今見直しも同じだった
フランツが投げた花を受け取ってサファイアが花言葉をつぶやくところ
大好きすぎる
2人の子供「双子の騎士」のアニメ化も観たいな
フランツが投げた花を受け取ってサファイアが花言葉をつぶやくところ
大好きすぎる
2人の子供「双子の騎士」のアニメ化も観たいな
2021/11/28(日) 22:14:51.98ID:???
作者が巨乳好きだったのだろう
贋作目的ではなくて趣味で描いたものだろう
贋作目的ではなくて趣味で描いたものだろう
2021/11/28(日) 22:17:11.07ID:???
「双子の騎士」のアニメ化、いいですね
247名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 22:18:10.10ID:2dDf4sFA アニメのセルに至っては、原画を元に動画を割って、動画用紙に書かれた
線をトレスでセルに写し取ってそれを裏からアクリル塗料を塗ってセルを
作るわけだから、原画があればセル画きをしていた経験者ならもちろん、
ある程度絵心があって練習すれば、放送用にセルで制作していた頃の
作業の実際と同じようなもんだからなぁ。
ただし、リボンの騎士の時代にはトレスマシンはまだ利用がなかったから、
もしも線がトレスマシンでトレスされてたら、それは時代が後の偽物だ。
詳しくないが、セルの材質や塗料についてもおそらくその後の時代は
材料が改良されていたことだろう。
線をトレスでセルに写し取ってそれを裏からアクリル塗料を塗ってセルを
作るわけだから、原画があればセル画きをしていた経験者ならもちろん、
ある程度絵心があって練習すれば、放送用にセルで制作していた頃の
作業の実際と同じようなもんだからなぁ。
ただし、リボンの騎士の時代にはトレスマシンはまだ利用がなかったから、
もしも線がトレスマシンでトレスされてたら、それは時代が後の偽物だ。
詳しくないが、セルの材質や塗料についてもおそらくその後の時代は
材料が改良されていたことだろう。
2021/11/28(日) 22:24:26.48ID:???
偽物なのに30,500円まで上がっちゃいましたよ
偽物ですよと知らせてあげたい
偽物ですよと知らせてあげたい
249名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 22:27:25.46ID:2dDf4sFA 当時には、既に近所の主婦の内職として、アニメのセル塗りを
(もしかするとトレス作業も)出していたりもしたと思うから、
そういう仕事をしていた経験者(もう高齢過ぎて細かい作業は
無理かもしれないが)などで、画材の残りがあったりすれば、
偽造することは可能。それはなんだか偽物とは言えないかもしれない。
それに、セルは捨てるのに困るほど作られていたという現実がある。
ジャングル大帝の頃に、本放送の中で、番組宣伝の一種として
視聴者に呼びかけて、番組放送の中で使われたセルをプレゼントします
といって、送り先を葉書に書いて出せば抽選でセル画が貰えるという
サービスが行われていた。地方局で観ていたけれども、
ジャングル大帝のときは間違いなくそれがあった。
リボンの騎士の時にも番組中の宣伝でセルサービスがあったかもしれないが、
それについては記憶がはっきりしない(ジャングル大帝は間違いなくあった)。
あまりにも本放送と再放送が間を置かずに(本放送が終わったらたちまち
再放送された某地域にいたので)行われたので、記憶が上書きされてしまった
んだ。その、直後の再放送ではOP,EDなどのスタイル(途中で変更される)や
登場人物等のテロップカードも含めて本放送のときの状態が保存されて放送
されていたと思う。
(もしかするとトレス作業も)出していたりもしたと思うから、
そういう仕事をしていた経験者(もう高齢過ぎて細かい作業は
無理かもしれないが)などで、画材の残りがあったりすれば、
偽造することは可能。それはなんだか偽物とは言えないかもしれない。
それに、セルは捨てるのに困るほど作られていたという現実がある。
ジャングル大帝の頃に、本放送の中で、番組宣伝の一種として
視聴者に呼びかけて、番組放送の中で使われたセルをプレゼントします
といって、送り先を葉書に書いて出せば抽選でセル画が貰えるという
サービスが行われていた。地方局で観ていたけれども、
ジャングル大帝のときは間違いなくそれがあった。
リボンの騎士の時にも番組中の宣伝でセルサービスがあったかもしれないが、
それについては記憶がはっきりしない(ジャングル大帝は間違いなくあった)。
あまりにも本放送と再放送が間を置かずに(本放送が終わったらたちまち
再放送された某地域にいたので)行われたので、記憶が上書きされてしまった
んだ。その、直後の再放送ではOP,EDなどのスタイル(途中で変更される)や
登場人物等のテロップカードも含めて本放送のときの状態が保存されて放送
されていたと思う。
250名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 22:46:58.97ID:2dDf4sFA 今はどうだか知らないが、米ディズニは土産物として、複製セル(当時のものでは
ないが、当時と同様にして作った名場面のセル)を売っていたりしたと思う。
東映動画がそういうことをしてたかどうかは知らない。本当の制作に使われたか
あるいは作られたが作られなかったセルのストックをマニア向けの店で売って
いたりしたことはあった。
再生虫プロが再建時期にそのようなことをしてたかどうかは分からない。
でも人気があるのならば、作品の権利を全面返還してもらったTプロでも、
どこかの業者に複製セルを作らせて販売すればいいかもね。
ないが、当時と同様にして作った名場面のセル)を売っていたりしたと思う。
東映動画がそういうことをしてたかどうかは知らない。本当の制作に使われたか
あるいは作られたが作られなかったセルのストックをマニア向けの店で売って
いたりしたことはあった。
再生虫プロが再建時期にそのようなことをしてたかどうかは分からない。
でも人気があるのならば、作品の権利を全面返還してもらったTプロでも、
どこかの業者に複製セルを作らせて販売すればいいかもね。
251名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 22:57:20.28ID:2dDf4sFA252名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/28(日) 22:58:58.29ID:2dDf4sFA https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v1015620274
これは印刷にちがいないと思う。
これは印刷にちがいないと思う。
2021/11/28(日) 23:05:48.61ID:???
34,500円で落札されちゃいましたよ
2021/11/28(日) 23:16:40.60ID:???
ノークレーム・ノーリターンなのだ
2021/11/29(月) 07:31:29.81ID:???
1500万円で落札した原画が偽物だったら泣くに泣けない。
以下は過去スレの書き込みです。
0650 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/11/17 19:44:40
手塚治虫「リボンの騎士」原画1500万円落札
美術オークション大手「Shinwa Auction」(東京都中央区)の競売が17日に都内で開かれ、漫画家・手塚治虫(1928〜89年)の少女漫画の代表作「リボンの騎士」のカラー原画が1500万円で落札された。
落札された原画にはタイトルと主人公サファイアが描かれており、裏に手塚のサインが入っている。
この日、同社は初めて「MANGA」という独立したジャンルでオークションを開催。手塚以外の漫画家の色紙やアニメのセル画なども出品された。
手塚作品の原画は今年に入って、国内外で高値の落札が続いており、5月には「鉄腕アトム」の原画がパリの競売で26万9400ユーロ(約3500万円)で落札された。
以下は過去スレの書き込みです。
0650 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/11/17 19:44:40
手塚治虫「リボンの騎士」原画1500万円落札
美術オークション大手「Shinwa Auction」(東京都中央区)の競売が17日に都内で開かれ、漫画家・手塚治虫(1928〜89年)の少女漫画の代表作「リボンの騎士」のカラー原画が1500万円で落札された。
落札された原画にはタイトルと主人公サファイアが描かれており、裏に手塚のサインが入っている。
この日、同社は初めて「MANGA」という独立したジャンルでオークションを開催。手塚以外の漫画家の色紙やアニメのセル画なども出品された。
手塚作品の原画は今年に入って、国内外で高値の落札が続いており、5月には「鉄腕アトム」の原画がパリの競売で26万9400ユーロ(約3500万円)で落札された。
2021/11/29(月) 07:33:46.79ID:???
0651 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/11/17 22:14:29
>>650
この原画は後に「双子の騎士」と改題される、ビオレッタ姫とデージイ王子の物語の連載第8回、
なかよし昭和33年8月号の扉絵だ。連載当時は「リボンの騎士」というタイトルだった。
この読売オンラインの記事では「主人公サファイア」と書いてあるが、普通に考えて、これはビオレッタ姫だろう。
サファイヤお母さんの少女時代ですと言える可能性は0ではないが…
>>650
この原画は後に「双子の騎士」と改題される、ビオレッタ姫とデージイ王子の物語の連載第8回、
なかよし昭和33年8月号の扉絵だ。連載当時は「リボンの騎士」というタイトルだった。
この読売オンラインの記事では「主人公サファイア」と書いてあるが、普通に考えて、これはビオレッタ姫だろう。
サファイヤお母さんの少女時代ですと言える可能性は0ではないが…
2021/11/29(月) 07:40:54.56ID:???
0239 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2019/05/19 16:22:26
例の1,500万円で落札された手塚治虫直筆のリボンの騎士のカラー原画は、ここが落札したようだ。
「本作は四国の製薬会社が自社のカレンダー用に特別に制作を依頼したものであり、
このようなサイズで、かつフルカラーの原画として残っているものは非常にめずらしい。」
とあるが、そうなのか?
双子の騎士の第八回の扉絵と同じ絵に見えるが…
考えられるのは、
・四国の製薬会社に依頼された絵を双子の騎士(連載時のタイトルはリボンの騎士)の扉絵に流用した。
・双子の騎士の扉絵と全く同じ絵を依頼によりもう一枚描いた。
ビオレッタ姫の左手が塗り忘れのように一部白くなっていること(扉絵はそうなっていない)や、
リボンの影の付け方等、塗り方や色が微妙に違うようにも見えることから、
この構図の絵が2枚存在するのだろうか?
四国の製薬会社に依頼されたのはビオレッタ姫じゃなくてサファイヤ姫だったりして…
https://mobile.twitt.../1129965254744498176
例の1,500万円で落札された手塚治虫直筆のリボンの騎士のカラー原画は、ここが落札したようだ。
「本作は四国の製薬会社が自社のカレンダー用に特別に制作を依頼したものであり、
このようなサイズで、かつフルカラーの原画として残っているものは非常にめずらしい。」
とあるが、そうなのか?
双子の騎士の第八回の扉絵と同じ絵に見えるが…
考えられるのは、
・四国の製薬会社に依頼された絵を双子の騎士(連載時のタイトルはリボンの騎士)の扉絵に流用した。
・双子の騎士の扉絵と全く同じ絵を依頼によりもう一枚描いた。
ビオレッタ姫の左手が塗り忘れのように一部白くなっていること(扉絵はそうなっていない)や、
リボンの影の付け方等、塗り方や色が微妙に違うようにも見えることから、
この構図の絵が2枚存在するのだろうか?
四国の製薬会社に依頼されたのはビオレッタ姫じゃなくてサファイヤ姫だったりして…
https://mobile.twitt.../1129965254744498176
2021/11/29(月) 07:43:19.51ID:???
0240 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2019/05/19 17:00:52
双子の騎士 第八回の扉絵
よくよく見ると塗り方や色が結構違うようにも見える。
落札された絵は帽子と服の黄色がほぼ同じ色だが、
双子の騎士 第八回の扉絵は帽子は黄色だが服はオレンジ色
手塚治虫はカラー原稿も後で直したりしたようなので、
同じ絵の色を後から変えたのかもしれないが…
https://i.imgur.com/NeNRcJx.jpg
双子の騎士 第八回の扉絵
よくよく見ると塗り方や色が結構違うようにも見える。
落札された絵は帽子と服の黄色がほぼ同じ色だが、
双子の騎士 第八回の扉絵は帽子は黄色だが服はオレンジ色
手塚治虫はカラー原稿も後で直したりしたようなので、
同じ絵の色を後から変えたのかもしれないが…
https://i.imgur.com/NeNRcJx.jpg
2021/11/29(月) 07:46:37.79ID:???
0241 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2019/05/19 22:49:52
紫外線で退色したんじゃね?
0242 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2019/05/20 00:34:45
たしかに紫外線で退色したと考えると説明がつく。
240の画像は復刻版のものだから、過剰に色が補正されている可能性はあるが、
赤:リボン、「リボンの騎士」というレタリングの中の模様
朱色:ビオレッタ姫の唇とイヤリング
オレンジ色:ビオレッタ姫の服
という赤系の色が、
230のリンク先の1,500万円で落札されたカラー原画は、ことごとく薄い色になっている。
オレンジの服は赤がぬけて黄色になってしまったようだ。
240の扉絵はなかよし昭和33年(1958)年8月号のもので、
2019??1958=61
今から実に61年前!の絵だから、直射日光に当たってなくても、一定期間、陽の光の入る部屋に飾られていれば、退色してしまったのではないか。
紫外線で退色したんじゃね?
0242 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2019/05/20 00:34:45
たしかに紫外線で退色したと考えると説明がつく。
240の画像は復刻版のものだから、過剰に色が補正されている可能性はあるが、
赤:リボン、「リボンの騎士」というレタリングの中の模様
朱色:ビオレッタ姫の唇とイヤリング
オレンジ色:ビオレッタ姫の服
という赤系の色が、
230のリンク先の1,500万円で落札されたカラー原画は、ことごとく薄い色になっている。
オレンジの服は赤がぬけて黄色になってしまったようだ。
240の扉絵はなかよし昭和33年(1958)年8月号のもので、
2019??1958=61
今から実に61年前!の絵だから、直射日光に当たってなくても、一定期間、陽の光の入る部屋に飾られていれば、退色してしまったのではないか。
260名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 08:03:45.66ID:JbS7PYui2021/11/29(月) 08:05:58.94ID:???
>>240
贋作者が男の子なら妄想が加味されるんです。
バストアップだけではおまへんでぇ。
贋作者が男の子なら妄想が加味されるんです。
バストアップだけではおまへんでぇ。
262名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 08:10:21.97ID:JbS7PYui 第八回の扉絵は胸がでかすぎなので
ビオレッタでなく、母であるサファイヤです。
漫画の中でも昔のコスプレしていました。
ビオレッタでなく、母であるサファイヤです。
漫画の中でも昔のコスプレしていました。
2021/11/29(月) 08:14:22.63ID:???
なるほど
264名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 08:28:35.27ID:JbS7PYui 何故か、かんおけ塔の中で急激にお育ちになってます。
ガマーになんかされたのかもしれません。
「リボンの秘密」という同人誌では、我慢できなくなったガマーに
ここでは書けない様な事をされていました。
https://s.kota2.net/1638142028.jpg
ガマーになんかされたのかもしれません。
「リボンの秘密」という同人誌では、我慢できなくなったガマーに
ここでは書けない様な事をされていました。
https://s.kota2.net/1638142028.jpg
265名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 10:09:44.16ID:AGnMVMp2 リボンの騎士 サファイアのひみつの巻 絵本
https://jp.mercari.com/item/m22602275809
1976年に手塚プロダクションで仕事として
こういう画を描いていた人は、手塚治虫自身
ではなかろう。
https://jp.mercari.com/item/m22602275809
1976年に手塚プロダクションで仕事として
こういう画を描いていた人は、手塚治虫自身
ではなかろう。
266名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 10:22:26.80ID:AGnMVMp2 DVD-BOXの各パッケージの画もやはり、
DVDの中の名シーンをデジタルキャプチャして
それにあまり上手くない人がトレスして色を塗ったような絵だった。
輪郭線が、あまりハンドトレスが上手でない人が描いたみたいな。
DVDの中の名シーンをデジタルキャプチャして
それにあまり上手くない人がトレスして色を塗ったような絵だった。
輪郭線が、あまりハンドトレスが上手でない人が描いたみたいな。
267名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 11:02:24.97ID:AGnMVMp2 「新・リボンの騎士」
https://illust.daysneo.com/works/4beaa37a90e965039c9a92cbc1e1a31b.html
リメークなんかせんで欲しいんだが。あれはあの時代だからの物。
不満なところは多々あるものの。
たとえて言えば、モナリザをリメークしても、それがどんなに写実的で
色彩が鮮やかになったり、顔料のひび割れがなくなったとしても、
画に込められたそれが描かれた時代の精神と年月のオーラが消えてしまう
だろうようなもの。今の時代なら4K、8KでモナリザのモデルをCGキャラクタ
合成して静止画も動画も作れるだろうが、それが何になる?
https://illust.daysneo.com/works/4beaa37a90e965039c9a92cbc1e1a31b.html
リメークなんかせんで欲しいんだが。あれはあの時代だからの物。
不満なところは多々あるものの。
たとえて言えば、モナリザをリメークしても、それがどんなに写実的で
色彩が鮮やかになったり、顔料のひび割れがなくなったとしても、
画に込められたそれが描かれた時代の精神と年月のオーラが消えてしまう
だろうようなもの。今の時代なら4K、8KでモナリザのモデルをCGキャラクタ
合成して静止画も動画も作れるだろうが、それが何になる?
268名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 11:39:11.35ID:JbS7PYui2021/11/29(月) 11:53:19.73ID:???
>>267ただの個人のイラスト集じゃん
2021/11/29(月) 11:55:07.99ID:???
リボンの騎士のスレは他の手塚キャラのスレに比べて比較的活発な様相です。
やっぱりロボットとか人外でなくサファイヤが生身の女の子と被って
萌えるからでしょう。
男の子としてはもっと萌えたい!
と言う事で
「真・リボンの騎士」
https://s.kota2.net/1638154067.jpg
やっぱりロボットとか人外でなくサファイヤが生身の女の子と被って
萌えるからでしょう。
男の子としてはもっと萌えたい!
と言う事で
「真・リボンの騎士」
https://s.kota2.net/1638154067.jpg
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 12:31:05.83ID:AGnMVMp2 コスプレにしか見えない。
2021/11/29(月) 12:59:43.54ID:???
どうせやるんならスピンオフで「魔女っ子ヘケートちゃん」をやってくれよ
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 13:52:43.78ID:jgtjXil5 「魔女っ子ヘケートちゃん」
https://s.kota2.net/1638161503.jpg
https://s.kota2.net/1638161503.jpg
274名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 14:00:45.60ID:jgtjXil5 「魔女っ娘ヘケートちゃん」2
https://s.kota2.net/1638161976.jpg
https://s.kota2.net/1638161976.jpg
2021/11/29(月) 14:01:20.21ID:???
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
41話から44話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/UW2nPqH1rqc
「リボンの騎士」アニメ版
41話から44話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/UW2nPqH1rqc
2021/11/29(月) 14:05:13.51ID:???
今夜のお話
41話 おちゃめなテッピー
42話 ねずみ取り大作戦
43話 ワナにかかったサファイヤ
44話 さけぶ白ワシ
41話 おちゃめなテッピー
42話 ねずみ取り大作戦
43話 ワナにかかったサファイヤ
44話 さけぶ白ワシ
2021/11/29(月) 14:06:48.98ID:???
スレッガーさんかい?早い!早いよ!
2021/11/29(月) 14:07:24.58ID:???
もう44話だよ
2021/11/29(月) 14:09:31.31ID:???
スレッガーなフランツ王子をおたのしみに
2021/11/29(月) 14:19:06.53ID:???
2021/11/29(月) 15:04:40.13ID:???
2021/11/29(月) 21:20:33.51ID:???
いわゆるコスプレとは違うが、
リボンの騎士は、手塚治虫先生が
「宝塚歌劇調のコスチュームプレーが、漫画で十分表現できる」(漫画全集のあとがきより)
と思って描き始めたものだった。
リボンの騎士は、手塚治虫先生が
「宝塚歌劇調のコスチュームプレーが、漫画で十分表現できる」(漫画全集のあとがきより)
と思って描き始めたものだった。
2021/11/29(月) 21:22:41.78ID:???
「コスチューム・プレイ (Costume play) は、演劇用語で時代劇・歴史劇のこと。コスチュームとは衣装、プレイとは演劇のことであり、衣装劇ともいう。現代劇と違い、きらびやかな衣装をまとって行う劇を指す。」
2021/11/29(月) 21:34:50.82ID:???
43話、バラの孤島でなぜサファイヤは
リボンの騎士に変身できたのか。
変身セットは携帯していなかったように見える。
実は空中元素固定装置により変身しているのか。
リボンの騎士に変身できたのか。
変身セットは携帯していなかったように見える。
実は空中元素固定装置により変身しているのか。
2021/11/29(月) 21:44:43.10ID:???
44話の斥候隊という言葉が戦時中っぽかった
2021/11/29(月) 21:52:18.97ID:???
>>283 雑誌「宇宙船」が昭和56年ごろに米国のキャラクター仮装を
「コス・プレ」と紹介してから、今の「コスプレ」の意味に変わっていった
「コス・プレ」と紹介してから、今の「コスプレ」の意味に変わっていった
2021/11/29(月) 21:56:29.87ID:???
そうでしたか。
宇宙船の朝日ソノラマもなくなってしまいました。
宇宙船の朝日ソノラマもなくなってしまいました。
2021/11/29(月) 22:00:42.77ID:???
アニメ版の亜麻色の髪の乙女は
原作漫画のコスチュームより露出度が低い。
サファイヤの胸の谷間が見えない。
永井豪先生も興奮できない。
原作漫画のコスチュームより露出度が低い。
サファイヤの胸の谷間が見えない。
永井豪先生も興奮できない。
2021/11/29(月) 22:03:21.92ID:???
41話のテッピーは鉄か
鉄面皮ーなキャラではあった
鉄面皮ーなキャラではあった
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 22:34:34.04ID:AGnMVMp22021/11/29(月) 22:41:58.11ID:???
赤影情報ありがとうございます。
見たかったんですよ。
リボンの騎士アニメ版とほぼ同時期に放送され、
リボンの騎士アニメ版に大いに影響を与えたと考えられる赤影
見たかったんですよ。
リボンの騎士アニメ版とほぼ同時期に放送され、
リボンの騎士アニメ版に大いに影響を与えたと考えられる赤影
292名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 22:48:36.01ID:AGnMVMp2 当時、赤影の視聴率はどのぐらいあったのだろうな。
2021/11/29(月) 22:53:53.27ID:???
赤影はフジ系列の関テレ制作だし、局や虫プロスタッフは意識して赤影要素を採り入れてたかもね。
でも先生はとても見てる余裕も時間もないだろうから、何が起こってるのかわからなかっただろう
でも先生はとても見てる余裕も時間もないだろうから、何が起こってるのかわからなかっただろう
294名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/29(月) 22:57:22.56ID:AGnMVMp2 脚本陣に重なりはあるか?というのが研究テーマになるかもな。
2021/11/29(月) 23:10:49.98ID:???
赤影は伊上勝さんの単独執筆、制作は東映京都。何も関連性はないお
2021/11/29(月) 23:28:02.97ID:???
過去スレより
0517 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2020/10/23 12:44:11
30話「空とぶ怪盗」でジルバが大きな凧に乗って空に浮かぶ姿は同時期に本放送されていた「仮面の忍者赤影」の白影を彷彿とさせる。
今回、赤影を検索して初めて知ったのだが、赤影は「ジャングル大帝進めレオ」の後番組で、スポンサーはジャングル大帝に引き続いて三洋電機だったのか。
ジャングル大帝同様、サンヨーのカラーテレビを売るためにカラーで制作され、赤影、青影、白影というようにカラーを強調したという(白影は白黒テレビで見ても白ですが)。
ここからは憶測だが、虫プロとしては、鉄腕アトムに続いて悟空の大冒険が明治製菓をスポンサーに放映したように、ジャングル大帝に続いてリボンの騎士を三洋電機をスポンサーに放映したかったのではないだろうか?
しかし、三洋電機としては進めレオ以降、視聴率が低迷し、15%を割ったので半年で打ち切りにし、手塚治虫作品から手を引いてしまった。
アニメ版「リボンの騎士」がカラーで制作されたのは、色々な理由があるだろうが、「ジャングル大帝」に続いて“サンヨーカラーテレビ劇場”としての放映を目論んでいた可能性はないか。
0517 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2020/10/23 12:44:11
30話「空とぶ怪盗」でジルバが大きな凧に乗って空に浮かぶ姿は同時期に本放送されていた「仮面の忍者赤影」の白影を彷彿とさせる。
今回、赤影を検索して初めて知ったのだが、赤影は「ジャングル大帝進めレオ」の後番組で、スポンサーはジャングル大帝に引き続いて三洋電機だったのか。
ジャングル大帝同様、サンヨーのカラーテレビを売るためにカラーで制作され、赤影、青影、白影というようにカラーを強調したという(白影は白黒テレビで見ても白ですが)。
ここからは憶測だが、虫プロとしては、鉄腕アトムに続いて悟空の大冒険が明治製菓をスポンサーに放映したように、ジャングル大帝に続いてリボンの騎士を三洋電機をスポンサーに放映したかったのではないだろうか?
しかし、三洋電機としては進めレオ以降、視聴率が低迷し、15%を割ったので半年で打ち切りにし、手塚治虫作品から手を引いてしまった。
アニメ版「リボンの騎士」がカラーで制作されたのは、色々な理由があるだろうが、「ジャングル大帝」に続いて“サンヨーカラーテレビ劇場”としての放映を目論んでいた可能性はないか。
2021/11/29(月) 23:30:49.19ID:???
0520 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2020/10/24 07:57:28
これも憶測だが、手塚先生は、サファイヤ姫が仮面を付けてリボンの騎士を名乗って戦うことにはあまり興味がなかったのではないだろうか?
根拠としては、
・そもそも、最初の少女クラブ版からして、仮面の騎士はそれほど出てこない。
・双子の騎士ではビオレッタ姫は素顔のままリボンの騎士を名乗り、仮面を付けることは少ない。
・なかよし版では仮面の騎士はほんの少ししか出てこない。
・後年に手塚先生がサファイヤを描いた絵で、仮面を付けている絵は見たことがない。
「謎のクローバー」との類似を指摘されるのを避けたかったのかも…
これも憶測だが、手塚先生は、サファイヤ姫が仮面を付けてリボンの騎士を名乗って戦うことにはあまり興味がなかったのではないだろうか?
根拠としては、
・そもそも、最初の少女クラブ版からして、仮面の騎士はそれほど出てこない。
・双子の騎士ではビオレッタ姫は素顔のままリボンの騎士を名乗り、仮面を付けることは少ない。
・なかよし版では仮面の騎士はほんの少ししか出てこない。
・後年に手塚先生がサファイヤを描いた絵で、仮面を付けている絵は見たことがない。
「謎のクローバー」との類似を指摘されるのを避けたかったのかも…
2021/11/29(月) 23:32:52.63ID:???
0521 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2020/10/24 08:13:45
それでアニメ版でも仮面の騎士の登場には乗り気でなかったが、「仮面の忍者赤影」が「リボンの騎士」悲願の視聴率20%をやすやすと超えるのを横目で見て、19話「魔法のペン」でフランツ王子に仮面を付けさせ、23話「リボンの騎士現わる」で仮面の騎士初登場という流れなのでは?
仮面の騎士が登場するクールランド編も視聴率が良かったのに、その後、X連合編まで、仮面の騎士が出なくなってしまう…
それでアニメ版でも仮面の騎士の登場には乗り気でなかったが、「仮面の忍者赤影」が「リボンの騎士」悲願の視聴率20%をやすやすと超えるのを横目で見て、19話「魔法のペン」でフランツ王子に仮面を付けさせ、23話「リボンの騎士現わる」で仮面の騎士初登場という流れなのでは?
仮面の騎士が登場するクールランド編も視聴率が良かったのに、その後、X連合編まで、仮面の騎士が出なくなってしまう…
2021/11/29(月) 23:52:16.29ID:???
赤影の視聴率は、データが残ってる回は、下記によるとほぼ20%以上だったようですね
https://www.google.com/amp/s/w.atwiki.jp/shichouseiko/pages/173.amp
https://www.google.com/amp/s/w.atwiki.jp/shichouseiko/pages/173.amp
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/30(火) 01:35:32.88ID:mUDSKKx3 一応は総監督として名前を出しているものの、手塚先生は特にサンスター歯磨きが
降りてからは、このアニメの制作に関わる意欲が減退した
(あるいはスタッフに任せてあとは勝手にやらせた)のだと思います。
なにか(たぶんアニメ雑誌か、リボンの騎士本放送から10年目ぐらいの
ムック本)で読んだ記憶がありますが、そのようなことが書かれていたような。
まだ24時間テレビを始める少し前の頃は、「僕のリボンの騎士をスタッフが
めちゃくちゃにしてくれました」などともインタビュー記事で言っていたか、
あるいはエッセイとして書いていた、その記事がやはりアニメ雑誌かなにかに
出ていた。だけれども、その後には二度とそのような恨み節は消えた。
おそらく再びアニメ制作に乗り出したので(それまではもうアニメは
こりごりだみたいな感情があった)、アニメ制作の関係者を貶すような発言は
(アニメは共同作業をしてくれる者がいなければ作りようがない)
為にならないから控えたということだろうと思います。
降りてからは、このアニメの制作に関わる意欲が減退した
(あるいはスタッフに任せてあとは勝手にやらせた)のだと思います。
なにか(たぶんアニメ雑誌か、リボンの騎士本放送から10年目ぐらいの
ムック本)で読んだ記憶がありますが、そのようなことが書かれていたような。
まだ24時間テレビを始める少し前の頃は、「僕のリボンの騎士をスタッフが
めちゃくちゃにしてくれました」などともインタビュー記事で言っていたか、
あるいはエッセイとして書いていた、その記事がやはりアニメ雑誌かなにかに
出ていた。だけれども、その後には二度とそのような恨み節は消えた。
おそらく再びアニメ制作に乗り出したので(それまではもうアニメは
こりごりだみたいな感情があった)、アニメ制作の関係者を貶すような発言は
(アニメは共同作業をしてくれる者がいなければ作りようがない)
為にならないから控えたということだろうと思います。
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/30(火) 01:37:05.61ID:mUDSKKx3 魔法使いサリーと赤影は、鉄人28号vsアトム以来のライバルであった
横山光輝氏の関わっている作品だから、それもまた心中悔しかっただろうと思います。
横山光輝氏の関わっている作品だから、それもまた心中悔しかっただろうと思います。
302名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/30(火) 01:50:35.60ID:mUDSKKx3 本放送当時、原作の少女漫画に全く触れたことがなかった小学生低学年の自分は、
まるで外国作品のような印象を(物語の舞台もそうだから)持ちましたが、
虫プロであり手塚治虫原作であることはタイトルからも読めましたので、
そこは理解していました。タイトルのリボンの騎士も、少女漫画雑誌には
表紙に少女(しばしば白人系)がリボンを付けたりしている例があったり
するし、主人公の帽子に大げさなリボンがついているから、それでリボンの
騎士ということ、つまり「リボンをつけた(馬に載る)剣士」という意味で
あると思い込んだわけです。ところが、放送開始してから半年近くになって、
仮面をつけて変装した主人公が自分を「リボンの騎士だ!」と名乗って
戦うという、正体を隠して戦うための、あるいは実写映画ならスタントマンが
主役に代わって活躍するために他人が代役をしていないことを悟られないための
ようなマスクを(しかし、髪型とか体形とか声でバレバレだと思うが)つけて
活躍するという、別の意味でもあることに気が付いて少し呆れた覚えがあります。
つまり、大きなリボンをつけた帽子をかぶった西洋の武士というだけの意味
ではなかった。
まるで外国作品のような印象を(物語の舞台もそうだから)持ちましたが、
虫プロであり手塚治虫原作であることはタイトルからも読めましたので、
そこは理解していました。タイトルのリボンの騎士も、少女漫画雑誌には
表紙に少女(しばしば白人系)がリボンを付けたりしている例があったり
するし、主人公の帽子に大げさなリボンがついているから、それでリボンの
騎士ということ、つまり「リボンをつけた(馬に載る)剣士」という意味で
あると思い込んだわけです。ところが、放送開始してから半年近くになって、
仮面をつけて変装した主人公が自分を「リボンの騎士だ!」と名乗って
戦うという、正体を隠して戦うための、あるいは実写映画ならスタントマンが
主役に代わって活躍するために他人が代役をしていないことを悟られないための
ようなマスクを(しかし、髪型とか体形とか声でバレバレだと思うが)つけて
活躍するという、別の意味でもあることに気が付いて少し呆れた覚えがあります。
つまり、大きなリボンをつけた帽子をかぶった西洋の武士というだけの意味
ではなかった。
303名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/30(火) 02:03:35.93ID:mUDSKKx3 サンスター歯磨きは、ジャングル大帝が本放送されていたころからだったと思いますが、「サンスター子供歯磨き」という練りチューブの歯磨き粉を出していて、
それにレオとかアトムとかもしかしたら悟空とかのキャラクターをチューブや
製品の箱につけて売っていたと思います。イチゴ味、ミカン味、メロン味のような
色が歯磨き粉につけてありそれなりの香料が混ぜられていたし、たぶんその当時は
合成甘味料チクロかズルチンを使って甘い味がするものだった。
そういう縁があって、リボンの騎士のスポンサーに頼み込んだのではないかなと
思うのです。手塚治虫としてはリボンの騎士をカラー制作してアメリカに輸出を
したかったんだろうと思うのです。
虫プロは、アトム、ジャングル大帝が外国に売れたのが実に美味しくて、
国内放送の分で持ち出しがあっても、外国から放映権料が入ってくることを
当て込んで予算を(他のスタジオとは違って)ふんだんに使っていたんです。
その体制ではまずいとした、穴見常務は制作費の引き締めをジャングル大帝の
途中から開始しましたが、ほどなくして脳溢血だったかで急死しました。
広告代理店上がりだった穴見氏以外はテレビ局とか広告代理店に対する
駆け引きなどの営業活動の裏を知った人が居なかったのでしょう、それ以来
虫プロは作品の売り込み・営業がちっとも上手く行っていませんでした。
リボンの騎士のスポンサー撤退という大事件は決定的に虫プロの営業力を
失わせてしまいました。ジャングル大帝進めレオ!もまた実質打ち切りなん
だろうと思いますが、マスコミにそれほど騒がれた記憶は自分には無い。
それにレオとかアトムとかもしかしたら悟空とかのキャラクターをチューブや
製品の箱につけて売っていたと思います。イチゴ味、ミカン味、メロン味のような
色が歯磨き粉につけてありそれなりの香料が混ぜられていたし、たぶんその当時は
合成甘味料チクロかズルチンを使って甘い味がするものだった。
そういう縁があって、リボンの騎士のスポンサーに頼み込んだのではないかなと
思うのです。手塚治虫としてはリボンの騎士をカラー制作してアメリカに輸出を
したかったんだろうと思うのです。
虫プロは、アトム、ジャングル大帝が外国に売れたのが実に美味しくて、
国内放送の分で持ち出しがあっても、外国から放映権料が入ってくることを
当て込んで予算を(他のスタジオとは違って)ふんだんに使っていたんです。
その体制ではまずいとした、穴見常務は制作費の引き締めをジャングル大帝の
途中から開始しましたが、ほどなくして脳溢血だったかで急死しました。
広告代理店上がりだった穴見氏以外はテレビ局とか広告代理店に対する
駆け引きなどの営業活動の裏を知った人が居なかったのでしょう、それ以来
虫プロは作品の売り込み・営業がちっとも上手く行っていませんでした。
リボンの騎士のスポンサー撤退という大事件は決定的に虫プロの営業力を
失わせてしまいました。ジャングル大帝進めレオ!もまた実質打ち切りなん
だろうと思いますが、マスコミにそれほど騒がれた記憶は自分には無い。
2021/11/30(火) 07:37:17.83ID:???
ジャングル大帝と悟空の大冒険は
ライオンこどもハミガキ
サンスター歯磨の
まんがサンスターは
鉄腕アトムとマグマ大使
リボンの騎士のまんがサンスターは発売されていないようだ
ライオンこどもハミガキ
サンスター歯磨の
まんがサンスターは
鉄腕アトムとマグマ大使
リボンの騎士のまんがサンスターは発売されていないようだ
2021/11/30(火) 07:50:38.47ID:???
「リボンの騎士」アニメ版を外国のアニメだと思ってた人はたまにネットで見かけます。
ディズニーっぽいと思う人も結構いるようです。
フランスで放映した時は、逆に、フランスの大統領だか誰だか偉い人が、
「我が国にもPrincesse saphirという立派なアニメがあるじゃないか」と言ったとか言わなかったとか
ディズニーっぽいと思う人も結構いるようです。
フランスで放映した時は、逆に、フランスの大統領だか誰だか偉い人が、
「我が国にもPrincesse saphirという立派なアニメがあるじゃないか」と言ったとか言わなかったとか
2021/11/30(火) 08:05:44.91ID:???
過去スレの情報とは反対ですが、
立風書房のフィルムコミックスに掲載されている過去の雑誌記事によれば、
「リボンの騎士」はスポンサー獲得一番乗りだったそうです。
サンスター歯磨の方からいち早く名乗りを上げたのではないでしょうか。
鉄腕アトムの当時の人気からして、アトムのまんがサンスターは相当売れたのでましょう。
マグマ大使のまんがサンスターも売れ行き好調?で、手塚治虫原作なら大丈夫と思ったのかもしれません。
立風書房のフィルムコミックスに掲載されている過去の雑誌記事によれば、
「リボンの騎士」はスポンサー獲得一番乗りだったそうです。
サンスター歯磨の方からいち早く名乗りを上げたのではないでしょうか。
鉄腕アトムの当時の人気からして、アトムのまんがサンスターは相当売れたのでましょう。
マグマ大使のまんがサンスターも売れ行き好調?で、手塚治虫原作なら大丈夫と思ったのかもしれません。
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/30(火) 08:08:19.28ID:mUDSKKx3 フランス国営放送で放送したから、自国作だとおもったのかもね。
おそらく放送時にクレジットタイトルに、フランスのテレビ局の
人の名前ばかりがテロップ合成で並んだのじゃ無いかな?
おそらく放送時にクレジットタイトルに、フランスのテレビ局の
人の名前ばかりがテロップ合成で並んだのじゃ無いかな?
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/30(火) 08:11:03.19ID:mUDSKKx3 当時フランスのテレビ局はフランス国営放送1局だけだった時代だったと思います。
だからそのころにフランスで放送されたアニメの視聴率は高かっただろうと思います。
だからそのころにフランスで放送されたアニメの視聴率は高かっただろうと思います。
309名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/30(火) 10:46:55.09ID:mUDSKKx3 毒を飲ませる第一話じゃぁ、当時の子供番組にとって有力なスポンサの
候補であった各御菓子会社や食品メーカーなどは敬遠する。
お話もドロドロとした人間模様を描くのでは、
朗らか漫画のオバQなどとはほど遠い。
パーマンのような身の回りの身近な感覚もない。
舞台が西欧風であり、お城の中とその付近ばかりだし、
子供にとっては、主人公が「お父さま」「お母さま」などと
上品ぶっていて、「とうちゃん」、「かあちゃん」でもない。
(家庭の中で、お父さま、お母さまと子供が親を呼ぶのは普通では無い。
せいぜい、お父さん、お母さん、であるだろう)。
主人公の周りはチンクを除けばほとんど大人ばかりが出てくる。
そもそも主人公も、小学生の範囲に収まる年齢としては想定されていない
のでますます身近な感覚ではない。
また、カラー制作は当時はほとんどのスポンサーにとってはメリットが無い。
虫プロが作品をアメリカへ輸出して利益を出すためのコストをなぜ負担をさせら
れてなければならないのだ?と考えられてしまう。
カラーテレビを売る会社であるならその分の負担もありだったかもしれないが。
そう言う具合に、不利な点が多かった。
候補であった各御菓子会社や食品メーカーなどは敬遠する。
お話もドロドロとした人間模様を描くのでは、
朗らか漫画のオバQなどとはほど遠い。
パーマンのような身の回りの身近な感覚もない。
舞台が西欧風であり、お城の中とその付近ばかりだし、
子供にとっては、主人公が「お父さま」「お母さま」などと
上品ぶっていて、「とうちゃん」、「かあちゃん」でもない。
(家庭の中で、お父さま、お母さまと子供が親を呼ぶのは普通では無い。
せいぜい、お父さん、お母さん、であるだろう)。
主人公の周りはチンクを除けばほとんど大人ばかりが出てくる。
そもそも主人公も、小学生の範囲に収まる年齢としては想定されていない
のでますます身近な感覚ではない。
また、カラー制作は当時はほとんどのスポンサーにとってはメリットが無い。
虫プロが作品をアメリカへ輸出して利益を出すためのコストをなぜ負担をさせら
れてなければならないのだ?と考えられてしまう。
カラーテレビを売る会社であるならその分の負担もありだったかもしれないが。
そう言う具合に、不利な点が多かった。
2021/11/30(火) 12:29:20.39ID:???
手塚家ではお父さま、お母さま、お兄さまと読んでいたそうです。
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/16562.html
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/entry/16562.html
2021/11/30(火) 13:13:19.36ID:???
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
45話から48話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/nyN6m8VcCQg
「リボンの騎士」アニメ版
45話から48話まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/nyN6m8VcCQg
2021/11/30(火) 13:15:36.75ID:???
今晩のお話
45話 チンクとゆうれい船
46話 ふしぎの森のサファイヤ
47話 さまようフランツ
48話 海に消えたサファイヤ
45話 チンクとゆうれい船
46話 ふしぎの森のサファイヤ
47話 さまようフランツ
48話 海に消えたサファイヤ
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/30(火) 22:48:49.60ID:mUDSKKx3 手塚家はどちらかといえば上層の家庭環境だったのだ。
何しろ宝塚の自宅の元の持ち主であったお爺さんは
いまなら高等裁判所の裁判官だったのだよ。
何しろ宝塚の自宅の元の持ち主であったお爺さんは
いまなら高等裁判所の裁判官だったのだよ。
2021/11/30(火) 22:51:49.56ID:???
45話にはX連合の名前が出てこない。
実は多数の骨戦闘員を擁する45話の組織はX連合ではなかったりして…
実は多数の骨戦闘員を擁する45話の組織はX連合ではなかったりして…
2021/11/30(火) 22:54:21.64ID:???
どちらかといわずとも
幼少のみぎりより超お金持ちのご家庭でお育ちのような…
幼少のみぎりより超お金持ちのご家庭でお育ちのような…
2021/11/30(火) 22:57:27.11ID:???
珍作43話のクモ男は
てっきりX連合の改造人間かと思ったら、
43話にもX連合の名前は出てこない。
てっきりX連合の改造人間かと思ったら、
43話にもX連合の名前は出てこない。
2021/11/30(火) 23:01:08.08ID:???
そして漫画家になって長者番付に
2021/11/30(火) 23:10:23.47ID:???
46話のにせリボンの騎士は
ケツアゴシャアより本物と違った。
ケツアゴシャアより本物と違った。
2021/11/30(火) 23:13:24.60ID:???
47話のドットじいさんは、
じいさんというわりには
髪が茶色でフサフサしていた。
ヅラか?
じいさんというわりには
髪が茶色でフサフサしていた。
ヅラか?
2021/11/30(火) 23:16:55.48ID:???
48話の星一徹は
やはりいつもの“リボンの騎士の悪役“の演技だった。
やはりいつもの“リボンの騎士の悪役“の演技だった。
321名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/11/30(火) 23:47:14.37ID:mUDSKKx3 299さんへ。
どうして視聴率がちらほらとしか残っていないのだろうか?
番組制作した東映とかあるいはテレビ局あるいはスポンサー側には
資料として残っているはずだと思う。
そうでなければ悪い数字を隠したと見なされてもおかしくない。
自分は知らないが、株式の新聞に株価が載っているように、
テレビ業界か広告代理店業界の業界誌には、視聴率の毎週の表が
でていたりしなかったのだろうか?
どうして視聴率がちらほらとしか残っていないのだろうか?
番組制作した東映とかあるいはテレビ局あるいはスポンサー側には
資料として残っているはずだと思う。
そうでなければ悪い数字を隠したと見なされてもおかしくない。
自分は知らないが、株式の新聞に株価が載っているように、
テレビ業界か広告代理店業界の業界誌には、視聴率の毎週の表が
でていたりしなかったのだろうか?
2021/12/01(水) 00:11:06.65ID:???
その赤影のデータも関東の数字だし、関西は30%近かったようだ
関テレが当時の視聴率チャートを保管してたらわかるんだろうけど
関テレが当時の視聴率チャートを保管してたらわかるんだろうけど
2021/12/01(水) 00:49:38.78ID:???
299ですが、
ウィキペディアの赤影のページに視聴率が載ってなかったので、
「赤影 視聴率」で検索して、出てきた
サイトをリンクしました。
なぜデータが残ってないのかは分かりません。すみません。
ウィキペディアの赤影のページに視聴率が載ってなかったので、
「赤影 視聴率」で検索して、出てきた
サイトをリンクしました。
なぜデータが残ってないのかは分かりません。すみません。
2021/12/01(水) 00:51:54.94ID:???
フジテレビ制作じゃないから関東でのデータは保管もぞんざいなんだろう
https://pbs.twimg.com/media/FD_RRs-aIAAyHfb?format=jpg&name=large
ところで昭和33年の表紙で、サファイヤが黒マスクを着けている
https://pbs.twimg.com/media/FD_RRs-aIAAyHfb?format=jpg&name=large
ところで昭和33年の表紙で、サファイヤが黒マスクを着けている
2021/12/01(水) 02:13:53.95ID:???
双子の騎士の扉絵だから、
ビオレッタ姫と言いたいところですが、
胸がでかいからサファイヤお母さんという説も可
ビオレッタ姫と言いたいところですが、
胸がでかいからサファイヤお母さんという説も可
2021/12/01(水) 07:37:42.52ID:???
2021/12/01(水) 11:32:42.21ID:???
これも貴重な
2021/12/01(水) 12:07:57.71ID:???
本日19時から
「リボンの騎士」アニメ版
49話から52話(最終回)まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/n9-e6ANjrqA
「リボンの騎士」アニメ版
49話から52話(最終回)まで
手塚プロ公式チャンネルでプレミア無料公開
(この動画の初公開(本日19時から20時45分ぐらいまで)を、他の視聴者とチャットを楽しみながらご覧ください)
https://youtu.be/n9-e6ANjrqA
2021/12/01(水) 12:11:43.91ID:???
今夜のお話
49話 ヘケートのほほえみ
50話 バベル城の黒騎士
51話 燃えるシルバーランド
52話(最終回)シルバーランド幸せに
49話 ヘケートのほほえみ
50話 バベル城の黒騎士
51話 燃えるシルバーランド
52話(最終回)シルバーランド幸せに
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/01(水) 12:47:56.78ID:f8jR0e0U 一日4話も観られる人は相当暇な人だ。
それに一日4話ずつも観てたら、1話ずつについてのありがたみが薄まるよ。
リボンの騎士の後は虫プロは江戸川乱歩の「わんぱく探偵団」
を制作し放送したと思う(たぶん乱歩は既に亡くなってた)。
実写の「バンパイヤ」は虫プロ商事が制作ということで放送されたが、
これも内容にクレームがついたりいろいろあってだろう、また予算を
減らしたりしたためなのだろうか、途中で俳優が降りたり主役(?)の
ロック役も交替したりなどして訳が分からない変な作品になった。
バンパイヤのスポンサーどこだったんだっけな?
手塚治虫の漫画原作のアニメ化は「どろろ」(モノクロ製作)まで
間が開いたのである。どろろもまた視聴率の問題で途中に作品の方針が
変更になりタイトルを「どろろと百鬼丸」と変え、杉井儀三郎氏は
実質監督を降りたし、結局半年で唐突に放送が終了(実質打ち切り)した。
虫プロと手塚治虫はますます落ち目にみられてしまうことになる。
それに一日4話ずつも観てたら、1話ずつについてのありがたみが薄まるよ。
リボンの騎士の後は虫プロは江戸川乱歩の「わんぱく探偵団」
を制作し放送したと思う(たぶん乱歩は既に亡くなってた)。
実写の「バンパイヤ」は虫プロ商事が制作ということで放送されたが、
これも内容にクレームがついたりいろいろあってだろう、また予算を
減らしたりしたためなのだろうか、途中で俳優が降りたり主役(?)の
ロック役も交替したりなどして訳が分からない変な作品になった。
バンパイヤのスポンサーどこだったんだっけな?
手塚治虫の漫画原作のアニメ化は「どろろ」(モノクロ製作)まで
間が開いたのである。どろろもまた視聴率の問題で途中に作品の方針が
変更になりタイトルを「どろろと百鬼丸」と変え、杉井儀三郎氏は
実質監督を降りたし、結局半年で唐突に放送が終了(実質打ち切り)した。
虫プロと手塚治虫はますます落ち目にみられてしまうことになる。
2021/12/01(水) 14:09:41.86ID:???
「どろろ」はカルピス劇場だった
2021/12/01(水) 20:51:28.73ID:???
チャットは楽しかった
2021/12/01(水) 20:53:18.50ID:???
「リボンの騎士」アニメ版のファンも
結構いるんだな
結構いるんだな
2021/12/01(水) 20:56:30.58ID:???
前は14時ぐらいにチャットやってたけど少なかった。
やはり夜の方が参加者が多い。
今日は一時200人超えてた(発言しないで見てるだけの人含む)
やはり夜の方が参加者が多い。
今日は一時200人超えてた(発言しないで見てるだけの人含む)
2021/12/01(水) 20:58:11.62ID:???
チャットも今日で終わりで寂しい
2021/12/01(水) 21:02:27.45ID:???
ネット時代って楽しいわ こーして皆さんともリアルタイムでリボンの騎士の話ができるし
知らなかったこともいろいろ教えてもらえるし
知らなかったこともいろいろ教えてもらえるし
2021/12/01(水) 21:45:50.83ID:???
ほんとにそうですね。
子供の頃に大好きだったリボンの騎士を
こうして他の人と分かち合ってる感じで嬉しいです。
子供の頃に大好きだったリボンの騎士を
こうして他の人と分かち合ってる感じで嬉しいです。
2021/12/01(水) 21:48:48.51ID:???
匿名で文字で書くので、わりと書きたい放題に書ける
2021/12/01(水) 21:49:55.25ID:???
ZOOMとか音声チャットとかだと
こうはいかない
こうはいかない
2021/12/01(水) 21:52:41.50ID:???
49話、ヘケートの声が変わったことに誰もつっこまなかった。
みんな知ってるのか、気付かなかったのか
みんな知ってるのか、気付かなかったのか
2021/12/01(水) 21:54:21.33ID:???
50話、おきさきさまがサファイヤの服を着るのは何回観ても無理がある
2021/12/01(水) 21:58:06.83ID:???
49話、いちおう、48話のラストから話が続いてた。
そういう意味では48話、49話もいちおう続きものか
そういう意味では48話、49話もいちおう続きものか
2021/12/01(水) 22:02:22.18ID:???
51話でナイロンがジュラルミンを殺したの、びっくりしてる人が何人かいた。
やはり初めて観ればそうなるか
やはり初めて観ればそうなるか
2021/12/01(水) 22:09:46.02ID:???
超神ビビューンでもナイロン卿はジュラルミンを殺してるからなあ
2021/12/01(水) 22:09:50.61ID:???
52話では、シルバーランドがこれからどうなるか気になってる人がいたな。
なかよし版もそうだが、ある意味、途中で終わった感じもする。
少女クラブ版のラスト、サファイヤと、フランツの結婚式から始めて、双子の騎士をアニメ化すれば、リボンの騎士2になるだろう。
と思ったが、よく考えたらアニメ版では王様生き返ったから、つながらないな
なかよし版もそうだが、ある意味、途中で終わった感じもする。
少女クラブ版のラスト、サファイヤと、フランツの結婚式から始めて、双子の騎士をアニメ化すれば、リボンの騎士2になるだろう。
と思ったが、よく考えたらアニメ版では王様生き返ったから、つながらないな
346名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/01(水) 22:12:16.55ID:f8jR0e0U YouTubeのチャットって全然何も書かれていないのはなぜ?
それにしても、4K(せめて2K)でフィルムスキャンしなおして、
色塗り間違いはデジタルで補修して、フィルムに余計なものが
映っているのは消して、セルバンクによる失敗は修正して、
とか出来ないものかなぁ。もう無理なんだろうな。
本当はフィルムについてた音よりも、4分の1インチの
テープの録音の音の方が情報量が多いんだけれども、もう
音響をやっていた人の会社が亡くなってたりするし、
再生虫プロ自体もほとんどお終いだから、もうまったく
直すとかどうにもならないのだろうな。リメークしたら
音楽がJ-POPとかロック調になったり、流行り歌手の
グループが唄ったりして、時代とともにすぐ朽ちるような
ものになりそうだし。むしろグズラのように、音声に
あわせて画を直す方がマシ。今のものを元にしたのでは、
ストーリーやエピソードは変わりようがないけれども。
虫プロ時代、僕の孫悟空をテレビアニメ化しようと思って
いた手塚治虫は、某スタッフからこんなの今どきの子供には
うけませんよといわれて、まるっきり別の作品になった。
ジャングル大帝だって、手塚自身も経営者としては指揮を
とって連続ドラマは放棄したし、アニメ制作の進行に口を
出させないためにということで、スタッフから外されてた。
それでリボンの騎士はプロデューサー(総監督)として
意気込んで作っていたが、挫折して後はスタッフに丸投げ
して、「僕のリボンの騎士をスタッフがめちゃくちゃにして
くれました」ということに。
それにしても、4K(せめて2K)でフィルムスキャンしなおして、
色塗り間違いはデジタルで補修して、フィルムに余計なものが
映っているのは消して、セルバンクによる失敗は修正して、
とか出来ないものかなぁ。もう無理なんだろうな。
本当はフィルムについてた音よりも、4分の1インチの
テープの録音の音の方が情報量が多いんだけれども、もう
音響をやっていた人の会社が亡くなってたりするし、
再生虫プロ自体もほとんどお終いだから、もうまったく
直すとかどうにもならないのだろうな。リメークしたら
音楽がJ-POPとかロック調になったり、流行り歌手の
グループが唄ったりして、時代とともにすぐ朽ちるような
ものになりそうだし。むしろグズラのように、音声に
あわせて画を直す方がマシ。今のものを元にしたのでは、
ストーリーやエピソードは変わりようがないけれども。
虫プロ時代、僕の孫悟空をテレビアニメ化しようと思って
いた手塚治虫は、某スタッフからこんなの今どきの子供には
うけませんよといわれて、まるっきり別の作品になった。
ジャングル大帝だって、手塚自身も経営者としては指揮を
とって連続ドラマは放棄したし、アニメ制作の進行に口を
出させないためにということで、スタッフから外されてた。
それでリボンの騎士はプロデューサー(総監督)として
意気込んで作っていたが、挫折して後はスタッフに丸投げ
して、「僕のリボンの騎士をスタッフがめちゃくちゃにして
くれました」ということに。
2021/12/01(水) 22:12:43.37ID:???
王様の生前退位が必要だ
348名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/01(水) 22:14:36.41ID:f8jR0e0U 結局実験アニメと初期の鉄腕アトムの原作を元にした各エピソードを
除けば、虫プロ時代には漫画に比較的忠実に作られた作品は無いのだ。
原作に沿ったドラマ形式は巨人の星やサスケによってなされてしまった。
アニメは共同制作で、ひとりがコントロールするだけのカリスマにはなれなかったし、
漫画と一緒にでは現場の支配は無理だった。 週刊テレビ放送は時間との戦いだから、
満足がいくまで手を入れることも無理。せめて脚本を事前に良く検討して作りためて
おくことや、設定の検討を詰めておくしか作品をよくする方法はない。人をふんだん
に使えばコストが掛かって破綻するし。アトムが1本1万ドル(当時1ドルは360円)
で最初52本、そうして最終的にさらに52本が売れて、100万ドルが10年間分割払い
で支払われることになったので、そういう副収入でもって組織を維持出来た。ジャン
グル大帝もたぶんそれに近いか位の値段で放映権が売れたのだろうか?それとも販路
がアトムよりは狭くてそれほどでもなかったのだろうか?30万ドルとか50万ドルが
手に入ったのじゃ無いかと思う。
そうして手塚治虫が創立7−8年目ぐらいで虫プロを去った後、創立10年目にして
虫プロは経営に詰まって倒産してしまった。
高度経済成長による人件費の高騰があるも、制作費は増えなかったこと、
他者が権利を持っている原作漫画のアニメ化では製作費だけしか収入が
得られなかったこと、なんといってもアニメを作る会社が増えて、
過当競争であったことがアニメ業界全体としての敗因だった。
除けば、虫プロ時代には漫画に比較的忠実に作られた作品は無いのだ。
原作に沿ったドラマ形式は巨人の星やサスケによってなされてしまった。
アニメは共同制作で、ひとりがコントロールするだけのカリスマにはなれなかったし、
漫画と一緒にでは現場の支配は無理だった。 週刊テレビ放送は時間との戦いだから、
満足がいくまで手を入れることも無理。せめて脚本を事前に良く検討して作りためて
おくことや、設定の検討を詰めておくしか作品をよくする方法はない。人をふんだん
に使えばコストが掛かって破綻するし。アトムが1本1万ドル(当時1ドルは360円)
で最初52本、そうして最終的にさらに52本が売れて、100万ドルが10年間分割払い
で支払われることになったので、そういう副収入でもって組織を維持出来た。ジャン
グル大帝もたぶんそれに近いか位の値段で放映権が売れたのだろうか?それとも販路
がアトムよりは狭くてそれほどでもなかったのだろうか?30万ドルとか50万ドルが
手に入ったのじゃ無いかと思う。
そうして手塚治虫が創立7−8年目ぐらいで虫プロを去った後、創立10年目にして
虫プロは経営に詰まって倒産してしまった。
高度経済成長による人件費の高騰があるも、制作費は増えなかったこと、
他者が権利を持っている原作漫画のアニメ化では製作費だけしか収入が
得られなかったこと、なんといってもアニメを作る会社が増えて、
過当競争であったことがアニメ業界全体としての敗因だった。
2021/12/01(水) 22:17:45.94ID:???
先生が甘すぎて虫プロのスタッフが調子に乗った話もあるね。
三時には珈琲が出たとか社内に優先でジャズが流れてたとか破格の待遇だったが、
集団で休みとって旅行に行ったり、隠れてよその原画描いてたりとか。
規律がゆるゆるだったんだろうなあ
三時には珈琲が出たとか社内に優先でジャズが流れてたとか破格の待遇だったが、
集団で休みとって旅行に行ったり、隠れてよその原画描いてたりとか。
規律がゆるゆるだったんだろうなあ
2021/12/01(水) 22:57:13.59ID:???
仕事しないで給料日にだけ出勤する社員までいたとか
2021/12/01(水) 23:05:39.64ID:???
そんなのもいたのか 一方東映動画は組合闘争に明け暮れていた
2021/12/01(水) 23:15:39.38ID:???
下記のように
以下引用
虫プロの頃は
丼勘定でやっていた
山浦「つぶれそうな虫プロのあの最後の頃、俺、役員秘書というのをさせられてて……虫プロって言うのはそれまで、なんて言ったらいいのか丼勘定でやってたから、例えば『ジャングル大帝』一本が幾らの予算で、幾ら掛かって、結果どうだったかなんてまったく分からなかった。それから、個人的な給料は社員だからなんだけど、よくやる人とやらない人との差って言うのも分からない、まったくの丼勘定だったの」
高橋良輔 ま、私も虫プロの中にいたのでその辺のことは肌で感じていた。なにしろ給料が安いからって文句言い続けたら年に五回も昇給したと言う人もいるかと思うと、何にも言わなければ年一度のわずかな定期昇給だけというでたらめさがあった。半年間給料日しか出社しないという社員もいたのだ。
http://www.yatate.net/kiji-kikaku/atom/atom002.html
以下引用
虫プロの頃は
丼勘定でやっていた
山浦「つぶれそうな虫プロのあの最後の頃、俺、役員秘書というのをさせられてて……虫プロって言うのはそれまで、なんて言ったらいいのか丼勘定でやってたから、例えば『ジャングル大帝』一本が幾らの予算で、幾ら掛かって、結果どうだったかなんてまったく分からなかった。それから、個人的な給料は社員だからなんだけど、よくやる人とやらない人との差って言うのも分からない、まったくの丼勘定だったの」
高橋良輔 ま、私も虫プロの中にいたのでその辺のことは肌で感じていた。なにしろ給料が安いからって文句言い続けたら年に五回も昇給したと言う人もいるかと思うと、何にも言わなければ年一度のわずかな定期昇給だけというでたらめさがあった。半年間給料日しか出社しないという社員もいたのだ。
http://www.yatate.net/kiji-kikaku/atom/atom002.html
2021/12/02(木) 00:18:07.81ID:???
税金申告はどうなってたんだろうね
2021/12/02(木) 01:32:14.53ID:???
1954年(昭和29年) 26歳
3月
関西長者番付画家の部でトップとなる、年収217万円。
4月
『週刊朝日』4月11日号で”知られざる二百万長者”として紹介される。
昭和29年といえばリボンの騎士を少女クラブに連載中。
昭和28年にはラーメンが35円とのことだから、当時の年収200万円は今の年収4,000万円ぐらいか すごい
きっと税理士を雇ってきっちり税務申告してたのでは
虫プロ時代になっても税金関係は丼勘定ではなかったのかも
https://tezukaosamu.net/jp/about/1950.html
3月
関西長者番付画家の部でトップとなる、年収217万円。
4月
『週刊朝日』4月11日号で”知られざる二百万長者”として紹介される。
昭和29年といえばリボンの騎士を少女クラブに連載中。
昭和28年にはラーメンが35円とのことだから、当時の年収200万円は今の年収4,000万円ぐらいか すごい
きっと税理士を雇ってきっちり税務申告してたのでは
虫プロ時代になっても税金関係は丼勘定ではなかったのかも
https://tezukaosamu.net/jp/about/1950.html
2021/12/02(木) 01:34:42.40ID:???
354のリンク先に
リボンの騎士のラジオドラマ出演者の写真が
リボンの騎士のラジオドラマ出演者の写真が
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 01:35:14.85ID:CBIcGVBO そうして採用面接では女性は美人を採用してたとか。
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 01:39:11.11ID:CBIcGVBO 誰かラジオドラマを録音してテープを持っているような人は居ないのかな?
まだ家庭用テープレコーダが出る前だったのかな?もしかして放送局でも
実況だけだったりして。
台本残ってないのかな?また配役のリストは?サファイアは誰が演じたかなど。
まだ家庭用テープレコーダが出る前だったのかな?もしかして放送局でも
実況だけだったりして。
台本残ってないのかな?また配役のリストは?サファイアは誰が演じたかなど。
2021/12/02(木) 01:43:06.22ID:???
自分のスマホだと、
チャットって書いてあるところタップすると
チャットのリプレイが出ます
チャットって書いてあるところタップすると
チャットのリプレイが出ます
2021/12/02(木) 01:44:57.24ID:???
「リボンの騎士」ラジオドラマ版
のサファイヤ姫は
高橋和枝さん(サザエさんのカツオ)
のようですね。
のサファイヤ姫は
高橋和枝さん(サザエさんのカツオ)
のようですね。
2021/12/02(木) 02:03:46.07ID:???
>>354 いや虫プロの方の税金だよ
そんなどんぶり勘定でどうなってたのかな
そんなどんぶり勘定でどうなってたのかな
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 02:06:01.62ID:CBIcGVBO 虫プロは一応は株式会社だったのだから、
会計監査人が社内に居たか、あるいは外部に監査を依託した
はずだろう。
会計監査人が社内に居たか、あるいは外部に監査を依託した
はずだろう。
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 12:13:50.13ID:CBIcGVBO 高橋和枝さんは、鉄人28号の正太郎君だったような気がする。
2021/12/02(木) 12:21:15.61ID:???
ショタはともかく
ロリには合わない
ロリには合わない
364名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 12:31:07.86ID:IDpxOhxd 魔女猫ヘケートちゃん。
https://s.kota2.net/1638415822.jpg
https://s.kota2.net/1638415822.jpg
2021/12/02(木) 13:01:36.46ID:???
パイロットフイルム?で鉄腕アトムの声を演じた清水マリさんを気に入って、
手塚治虫先生は、周囲には反対の声もある中、テレビアニメ本編でもアトムの声に清水さんを推したようだ。
ということは、
ラジオドラマでサファイヤを演じた高橋和枝さんの声については、
パイロットフイルムで白石冬美さん、テレビアニメ本編で太田淑子さんになったことからして、
手塚先生もやはり合わないと思ったのではないか。
手塚治虫先生は、周囲には反対の声もある中、テレビアニメ本編でもアトムの声に清水さんを推したようだ。
ということは、
ラジオドラマでサファイヤを演じた高橋和枝さんの声については、
パイロットフイルムで白石冬美さん、テレビアニメ本編で太田淑子さんになったことからして、
手塚先生もやはり合わないと思ったのではないか。
2021/12/02(木) 13:08:54.35ID:???
ラジオドラマ版については、
手塚先生は原作を提供しただけで、
キャスティングには関わっていない気がする。
手塚先生は原作を提供しただけで、
キャスティングには関わっていない気がする。
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 15:56:50.83ID:CBIcGVBO ラジオドラマ版のリボンの騎士の歌があったと思うが、
もしかしたら手塚先生が作詞してたりしなかったかな。
大昔になにかで観た記憶があるが、なんだか月光仮面の
OPみたいな歌詞だなと思ったから、別人の手によるもの
かもしれないけれども。
もしかしたら手塚先生が作詞してたりしなかったかな。
大昔になにかで観た記憶があるが、なんだか月光仮面の
OPみたいな歌詞だなと思ったから、別人の手によるもの
かもしれないけれども。
2021/12/02(木) 18:16:54.66ID:???
「リボンの騎士」ラジオドラマ版は
1955年に放送していたようだから、
1958年に始まった「月光仮面」より古い。
♪どこの誰かは知らないけれど
誰もがみんな知っている
みたいな歌詞で、それを手塚先生が作詞したのだとしたら、大発見かも
1955年に放送していたようだから、
1958年に始まった「月光仮面」より古い。
♪どこの誰かは知らないけれど
誰もがみんな知っている
みたいな歌詞で、それを手塚先生が作詞したのだとしたら、大発見かも
2021/12/02(木) 18:48:49.20ID:???
どこの誰かは知らないけれど
誰もがみんな 知っている
リボンの騎士の ねえさんは
正義の味方よ よい人よ
疾風(はやて)のように現れて
疾風のように 去ってゆく
リボンの騎士は 誰でしょう
リボンの騎士は 誰でしょう
(間奏)
どこかで不幸に泣く人あれば
必ずともに やってきて
真心(まごころ)こもる愛の歌
しっかりしてねと なぐさめる
誰でも好きに なれる人
夢をいだいた リボンの人
リボンの騎士は 誰でしょう
リボンの騎士は 誰でしょう
(間奏)
どこで生まれて育ってきたか
誰もが知らない なぞの人
電光石火の早わざで
今日も走らす オウマサン
この世の悪に かんぜんと
戦いいどんで 去ってゆく
リボンの騎士は 誰でしょう
リボンの騎士は 誰でしょう
誰もがみんな 知っている
リボンの騎士の ねえさんは
正義の味方よ よい人よ
疾風(はやて)のように現れて
疾風のように 去ってゆく
リボンの騎士は 誰でしょう
リボンの騎士は 誰でしょう
(間奏)
どこかで不幸に泣く人あれば
必ずともに やってきて
真心(まごころ)こもる愛の歌
しっかりしてねと なぐさめる
誰でも好きに なれる人
夢をいだいた リボンの人
リボンの騎士は 誰でしょう
リボンの騎士は 誰でしょう
(間奏)
どこで生まれて育ってきたか
誰もが知らない なぞの人
電光石火の早わざで
今日も走らす オウマサン
この世の悪に かんぜんと
戦いいどんで 去ってゆく
リボンの騎士は 誰でしょう
リボンの騎士は 誰でしょう
2021/12/02(木) 18:58:48.96ID:???
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 19:07:14.62ID:CBIcGVBO ラジオドラマ版のOPのレコードか音源あるの?
2021/12/02(木) 19:09:10.08ID:???
ありません
373名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 19:11:08.38ID:CBIcGVBO374名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 19:14:38.72ID:CBIcGVBO2021/12/02(木) 19:29:33.84ID:???
「リボンの騎士」ラジオドラマ版には
キング児童合唱団という合唱団が出演しているようなので、主題歌があった可能性はあると思う。
「月光仮面は誰でしょう」を歌っているのは近藤よし子とキング小鳩会。
キング児童合唱団というのは
もしかして後のキング小鳩会?
キング児童合唱団という合唱団が出演しているようなので、主題歌があった可能性はあると思う。
「月光仮面は誰でしょう」を歌っているのは近藤よし子とキング小鳩会。
キング児童合唱団というのは
もしかして後のキング小鳩会?
376名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 19:37:51.44ID:CBIcGVBO キングレコードとの関係はありそうな気がするが?
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/02(木) 19:56:03.50ID:CBIcGVBO テレビアニメの放送以前になかよしかあるいはその増刊号でリボンの騎士が
雑誌サイズで出されていたとすれば、可能性として、そのようなものの中に
ラジオドラマ版の主題歌のメロディの楽譜と歌詞が載っていたかもしれない。
現物を手に持っていないので、調査は自分には無理だ。
ジャングル大帝に関していえば、テレビアニメが本放送される前に、
小学館から出ていた「サンデーコミックス」(雑誌サイズで)の
ジャングル大帝(全5冊)のたぶん1冊目ぐらいだっただろうか?
虫プロジャングル大帝のEDに似たような歌詞の歌詞と学譜のような
ものが乗っていたような気がするんだがな。これももはや現物は手元に
無いんだ。
雑誌サイズで出されていたとすれば、可能性として、そのようなものの中に
ラジオドラマ版の主題歌のメロディの楽譜と歌詞が載っていたかもしれない。
現物を手に持っていないので、調査は自分には無理だ。
ジャングル大帝に関していえば、テレビアニメが本放送される前に、
小学館から出ていた「サンデーコミックス」(雑誌サイズで)の
ジャングル大帝(全5冊)のたぶん1冊目ぐらいだっただろうか?
虫プロジャングル大帝のEDに似たような歌詞の歌詞と学譜のような
ものが乗っていたような気がするんだがな。これももはや現物は手元に
無いんだ。
2021/12/02(木) 20:16:57.40ID:???
自分もないっす
2021/12/02(木) 20:51:33.46ID:???
先生の「昭和38年にラジオドラマ化された」という言は単純に記憶違い? もう一作ラジオ化されてた?
2021/12/02(木) 20:54:41.60ID:???
ミスプリかも
2021/12/02(木) 20:58:43.48ID:???
歴史にかかわる記述の割には放置なんだな・・・
2021/12/02(木) 23:36:03.95ID:???
オンデマンド版手塚治虫全集
「リボンの騎士」3にもこのあとがきは載っていて、確認したら、
昭和三十年になってます。
公式サイトはタイプミスでしょう。
「リボンの騎士」3にもこのあとがきは載っていて、確認したら、
昭和三十年になってます。
公式サイトはタイプミスでしょう。
383名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/03(金) 01:44:48.97ID:Swx6baKa 公式サイトなのにタイプミスをしてはな。
それにしても、日本で初めての少女アニメです、という
嘘はタイプミスではありえないな。
それにしても、日本で初めての少女アニメです、という
嘘はタイプミスではありえないな。
2021/12/03(金) 06:55:05.79ID:???
三十がなぜ三十八になったのか
講談社の手塚治虫漫画全集では、
三十一になっていた。
手塚先生は1年記憶違いしていたのかも
さんじゅういち
が
さんじゅうはち
になったのは、
音も似ているので、口述筆記か音声入力のミスかも
あるいはOCRで読み違えたか
最新のオンデマンド版全集では
正しい三十年に修正してある。
講談社の手塚治虫漫画全集では、
三十一になっていた。
手塚先生は1年記憶違いしていたのかも
さんじゅういち
が
さんじゅうはち
になったのは、
音も似ているので、口述筆記か音声入力のミスかも
あるいはOCRで読み違えたか
最新のオンデマンド版全集では
正しい三十年に修正してある。
2021/12/03(金) 07:25:02.45ID:???
1969年、小学館のゴールデン・コミックスで
サファイヤ→サファイアに変更された際、
手書き文字のところは
手塚先生が自分で直したっぽいが、
最新のオンデマンド版で直し忘れを見つけた。
記憶をなくしてお城を飛び出したサファイアを探しに行ったフランツ王子が
女剣士フリーべと出会うあたりのシーンだったか、
手書き文字で
「サファイヤ」と呼んでいる。
手塚先生の原稿はいっさい修正してはならないという掟があるようなので、
手書き文字はあえてそのままにしてるのかも
サファイヤ→サファイアに変更された際、
手書き文字のところは
手塚先生が自分で直したっぽいが、
最新のオンデマンド版で直し忘れを見つけた。
記憶をなくしてお城を飛び出したサファイアを探しに行ったフランツ王子が
女剣士フリーべと出会うあたりのシーンだったか、
手書き文字で
「サファイヤ」と呼んでいる。
手塚先生の原稿はいっさい修正してはならないという掟があるようなので、
手書き文字はあえてそのままにしてるのかも
2021/12/03(金) 07:32:39.78ID:???
54年前の今日、昭和42年12月3日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第36話「帰ってきた大魔女」が本放送された。
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第36話「帰ってきた大魔女」が本放送された。
387名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/03(金) 11:06:38.41ID:Swx6baKa ファミリー番組を意識していたのにもかかわらず、
娘(へケート)が毒親に反発して両親に毒を飲ませて
失明させるというような内容であって、
あの当時あったと思う農薬による実親の殺害(当時は尊属殺人は
一般の殺人よりも罪が重くてまず死刑だったという)事件を
彷彿させるということで、当時の私の親はこの番組のエピソード
をさんざんその場で非難してた。
なお、親殺しに居たる状況というのは、概して親が字にはかけない
非道の虐待などをしている場合が多くて、情状を鑑みれば
死刑は酷であるとも思われたが、当時の法律の規定は
尊属殺人=死刑だったのである。しかし後に問題となって
議論された上で尊属殺人に関する特別の規定は憲法違反で
あるということになり刑法が改正された。
別の、この番組がそれに影響を及ぼしたなどということはない。
娘(へケート)が毒親に反発して両親に毒を飲ませて
失明させるというような内容であって、
あの当時あったと思う農薬による実親の殺害(当時は尊属殺人は
一般の殺人よりも罪が重くてまず死刑だったという)事件を
彷彿させるということで、当時の私の親はこの番組のエピソード
をさんざんその場で非難してた。
なお、親殺しに居たる状況というのは、概して親が字にはかけない
非道の虐待などをしている場合が多くて、情状を鑑みれば
死刑は酷であるとも思われたが、当時の法律の規定は
尊属殺人=死刑だったのである。しかし後に問題となって
議論された上で尊属殺人に関する特別の規定は憲法違反で
あるということになり刑法が改正された。
別の、この番組がそれに影響を及ぼしたなどということはない。
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/03(金) 11:07:33.62ID:Swx6baKa 別に、この番組がそれに影響を及ぼしたなどということはない。
2021/12/03(金) 11:11:21.04ID:???
>>349
どんな連中雇っていたんだろうな
どんな連中雇っていたんだろうな
2021/12/03(金) 11:20:15.23ID:???
手塚先生がセーラームーンとかみていたらさぞかし夢中になられていたに違いない
長生きしてほしかったよ先生
長生きしてほしかったよ先生
2021/12/03(金) 12:14:58.14ID:???
>>389人出が足りなかったので新聞広告で募集していた。
「金の卵」なんて言って若い働き手を東京が奪い合ってた時代だった。
その後アニメ界に名を残した人たちでもとりあえず職種を理解してなくても
それで入っていった人が多かった。
「金の卵」なんて言って若い働き手を東京が奪い合ってた時代だった。
その後アニメ界に名を残した人たちでもとりあえず職種を理解してなくても
それで入っていった人が多かった。
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/03(金) 14:07:04.02ID:CASuN0zG393名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/03(金) 16:38:31.47ID:p64sJqXU せ 先生・・・
2021/12/03(金) 17:28:43.29ID:???
漫画家自身がタレントとして、メディアに露出する
先駆けかもしれないね先生は
先駆けかもしれないね先生は
2021/12/03(金) 18:37:18.36ID:???
>>391
怪しい出自のやつもたくさんいたんだろうな
怪しい出自のやつもたくさんいたんだろうな
2021/12/03(金) 18:37:57.86ID:???
>>392
先生エロエロやね
先生エロエロやね
2021/12/03(金) 18:38:55.39ID:???
それいつごろのお写真かしら?
2021/12/03(金) 20:22:19.77ID:???
昭和30年代末頃だっけ? 雑誌の企画で一日キャメラマンになったんだよね
2021/12/03(金) 20:22:56.37ID:???
ああ違う、昭和46、7年頃だ
2021/12/03(金) 20:58:54.38ID:???
ビッグコミックでした。
2021/12/03(金) 21:01:46.83ID:???
https://r25.jp/article/692594436674633280
2年ほど前の記事だけど
2年ほど前の記事だけど
402名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/03(金) 21:10:50.33ID:CASuN0zG アニメリボンの騎士前半では、12歳の美少女一人を大人たちが寄ったたかって
虐めまくるという、ちょっといけないストーリーでしたが
良い子のジャングル大帝で仲間外れにされた、このHな手塚先生がその反動で
リビドー全開で総指揮をとられたからでしょう。
虐めまくるという、ちょっといけないストーリーでしたが
良い子のジャングル大帝で仲間外れにされた、このHな手塚先生がその反動で
リビドー全開で総指揮をとられたからでしょう。
2021/12/03(金) 21:16:34.31ID:???
迫りくる劇画勢のエロスにも対抗して第一人者でいたかったんだよ先生は
404名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/04(土) 13:31:26.69ID:q6mXfCJj405名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/04(土) 14:12:55.54ID:yDtmoAF/ 年齢の割には老けた感じがするね。何を苦労してきたんだろうか?
2021/12/04(土) 14:50:21.95ID:???
>>395 共産党員が入り込んで無茶苦茶になったスタジオもあった
2021/12/04(土) 15:31:42.93ID:???
「アニソンアカデミー」生放送スタート!
講師はGARNiDELiAののおふたり!“アニソンセルフライナーノーツ”をお送りします♪さらに太田淑子さんが演じられた名作…『ヤッターマン』『リボンの騎士』などのアニソンもお届けします。
https://mobile.twitter.com/nhk_anison/status/1466995682284380166
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
講師はGARNiDELiAののおふたり!“アニソンセルフライナーノーツ”をお送りします♪さらに太田淑子さんが演じられた名作…『ヤッターマン』『リボンの騎士』などのアニソンもお届けします。
https://mobile.twitter.com/nhk_anison/status/1466995682284380166
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/04(土) 15:49:48.13ID:???
ビッグX、リボンのマーチ、ヤッターマンの歌が流れました。
2021/12/04(土) 19:52:35.90ID:???
>>385
2021年6月3日発行
オンデマンド版手塚治虫全集
「リボンの騎士」3 167ページ
https://s.kota2.net/1638614794.jpg
サファイヤ派としては手書き文字が
サファイアに改変されてないのが
1個だけでも嬉しい
2021年6月3日発行
オンデマンド版手塚治虫全集
「リボンの騎士」3 167ページ
https://s.kota2.net/1638614794.jpg
サファイヤ派としては手書き文字が
サファイアに改変されてないのが
1個だけでも嬉しい
2021/12/04(土) 20:23:50.82ID:???
2021/12/04(土) 20:27:20.02ID:???
2021/12/04(土) 20:52:03.67ID:???
少女クラブ版は今も昔もサファイヤのままだ。
なかよし版での名前の表記の改変について、
手塚プロダクション資料室長だった
故 森春路氏によれば、
「連載の時はサファイヤという昔風の表記で、
『ゴールデン・コミックス手塚治虫全集』からサファイアに変更され、以後はそれに統一されている。」
とのこと
なかよし版での名前の表記の改変について、
手塚プロダクション資料室長だった
故 森春路氏によれば、
「連載の時はサファイヤという昔風の表記で、
『ゴールデン・コミックス手塚治虫全集』からサファイアに変更され、以後はそれに統一されている。」
とのこと
2021/12/04(土) 20:54:15.57ID:???
昔の作品なんだから昔風の表記なのは当たり前だよな
2021/12/04(土) 21:05:19.19ID:???
なかよし版のサファイヤをサファイアに変えたのは手塚治虫先生自身の意思によるものだったのだろうか。
410、411の筆跡には変更後も特に違和感はなく、
手塚先生が自分でヤをアに直したように見える。
401のリンク先の記事では長女の
るみ子さんが
「『古くなる』と言って時代ごとにセリフを変えてましたし。」
と言っていることから、
森氏の「サファイヤという昔風の表記」というのは、森氏が手塚先生本人から聞いたのかもしれない。
410、411の筆跡には変更後も特に違和感はなく、
手塚先生が自分でヤをアに直したように見える。
401のリンク先の記事では長女の
るみ子さんが
「『古くなる』と言って時代ごとにセリフを変えてましたし。」
と言っていることから、
森氏の「サファイヤという昔風の表記」というのは、森氏が手塚先生本人から聞いたのかもしれない。
2021/12/04(土) 21:12:47.07ID:???
このあおりをくって、
昭和50年代のアニメブーム時に出版された
「リボンの騎士」アニメ版の書籍、
少年画報社の手塚治虫アニメ選集や
立風書房のTVダイナミックコミックスでは、
言葉狩りのようにサファイヤがサファイアに改変されてしまった。
アニメ版まで表記を変えなくていいでしょうに
昭和50年代のアニメブーム時に出版された
「リボンの騎士」アニメ版の書籍、
少年画報社の手塚治虫アニメ選集や
立風書房のTVダイナミックコミックスでは、
言葉狩りのようにサファイヤがサファイアに改変されてしまった。
アニメ版まで表記を変えなくていいでしょうに
2021/12/04(土) 21:19:27.57ID:???
昨今の「オリジナルを尊重する」という風潮から、
アニメ版に関してはサファイヤという表記が多くなっているようだが、
なかよし版は、なにしろ手塚先生自身が
サファイアに変更したようなので、
今後もサファイアでいくのだろう。
アニメ版に関してはサファイヤという表記が多くなっているようだが、
なかよし版は、なにしろ手塚先生自身が
サファイアに変更したようなので、
今後もサファイアでいくのだろう。
2021/12/04(土) 21:39:32.57ID:???
W3事件について、手塚先生は
「W3のスポンサーはロッテで、宇宙少年ソランのスポンサーは森永という広告業界の関係」と述べているようだが、
サファイヤ→サファイア事件について、
「連載となかよしコミックスの出版社は講談社で、ゴールデン・コミックスの出版社は小学館という出発業界の関係」
であった可能性はないだろうか。
W3は、最初に連載された講談社の少年マガジン版では、地球に派遣された3人の宇宙人の名前は、隊長、ガーコ、ノンコだったようだ。
小学館の少年サンデー版では、ボッコ、プッコ、ノッコに改変されている。
講談社→小学館というのが共通しており、
サファイヤ→サファイア事件は、
単に昔風の表記という理由だけでなく、
第二次W3事件の様相を帯びていたのではないかと憶測する次第だ。
「W3のスポンサーはロッテで、宇宙少年ソランのスポンサーは森永という広告業界の関係」と述べているようだが、
サファイヤ→サファイア事件について、
「連載となかよしコミックスの出版社は講談社で、ゴールデン・コミックスの出版社は小学館という出発業界の関係」
であった可能性はないだろうか。
W3は、最初に連載された講談社の少年マガジン版では、地球に派遣された3人の宇宙人の名前は、隊長、ガーコ、ノンコだったようだ。
小学館の少年サンデー版では、ボッコ、プッコ、ノッコに改変されている。
講談社→小学館というのが共通しており、
サファイヤ→サファイア事件は、
単に昔風の表記という理由だけでなく、
第二次W3事件の様相を帯びていたのではないかと憶測する次第だ。
2021/12/04(土) 21:44:48.27ID:???
このあおりをくって、
講談社なかよしの美しき白鳥少女が
小学館ゴールデン・コミックスで
ただの鳥の白鳥に改変されてしまったのだとしたら、
残念なことだ。
講談社なかよしの美しき白鳥少女が
小学館ゴールデン・コミックスで
ただの鳥の白鳥に改変されてしまったのだとしたら、
残念なことだ。
419名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/04(土) 21:53:57.30ID:yDtmoAF/ 若干の可能性として、各出版社には
それぞれ各社ごとの言葉の活字での表記法に
統一されたルールがあり、
それに従って、台詞の写植を打ち直している
などの事情があれば、本を出した出版社によって
同じ単語の片仮名表記が揺れ変わることが起きた
可能性があると思うのだ。
ましてや子供向きの本であるから。
外国語起源の単語の片仮名表記は一意では無い。
ジュラルミンもデュラルミンもありだろうし
ドビッシーもドビュッシーが本格的だし
ダイア、ダイヤとか
ダイアモンド、ダイヤモンドのように、アとヤはしばしば両方ありうる。
コンピュータ、コンピューター
のように長音を延ばして書くかなども。
それぞれ各社ごとの言葉の活字での表記法に
統一されたルールがあり、
それに従って、台詞の写植を打ち直している
などの事情があれば、本を出した出版社によって
同じ単語の片仮名表記が揺れ変わることが起きた
可能性があると思うのだ。
ましてや子供向きの本であるから。
外国語起源の単語の片仮名表記は一意では無い。
ジュラルミンもデュラルミンもありだろうし
ドビッシーもドビュッシーが本格的だし
ダイア、ダイヤとか
ダイアモンド、ダイヤモンドのように、アとヤはしばしば両方ありうる。
コンピュータ、コンピューター
のように長音を延ばして書くかなども。
2021/12/04(土) 22:03:55.19ID:???
2021/12/04(土) 22:07:34.62ID:???
2021/12/04(土) 22:16:11.93ID:???
英語でsapphireは
サファイアと聴こえる。
「リボンの騎士」アニメ版をアメリカに売ろうとした際、
「サファイヤ? No No No!
サファイア Yes」
とか手塚先生がアメリカ人にたしなめられとかが理由だったら悲しい
サファイアと聴こえる。
「リボンの騎士」アニメ版をアメリカに売ろうとした際、
「サファイヤ? No No No!
サファイア Yes」
とか手塚先生がアメリカ人にたしなめられとかが理由だったら悲しい
2021/12/04(土) 22:36:35.33ID:???
YESロリータNOタッチ
を思い出した
を思い出した
2021/12/04(土) 23:09:35.62ID:???
>>406
あやしい
あやしい
2021/12/04(土) 23:12:25.03ID:???
やっぱり昔のサファイアかわいいな
いまでもいけそうな絵だ
いまでもいけそうな絵だ
2021/12/04(土) 23:16:17.21ID:???
リボンの騎士のdvdとVHSをそれぞれ持ってるがこんなにかわいらしい女の子が活躍するアニメが大昔からやっていたとは…
2021/12/04(土) 23:51:42.71ID:???
55年近く前からやってました
2021/12/05(日) 01:11:19.70ID:???
>>410
うばや
はやく男(おとこ)の服(ふく)と剣(けん)をとどけて!
はやくね!
サファイヤ
漢字にふりがながふってある
緊急事態なのに読者にやさしい
うばやが漢字を読めないのかも
そもそもなぜ西洋人のサファイヤが
ひらがな、カタカナ、漢字で書くのか
という話もあるが
うばや
はやく男(おとこ)の服(ふく)と剣(けん)をとどけて!
はやくね!
サファイヤ
漢字にふりがながふってある
緊急事態なのに読者にやさしい
うばやが漢字を読めないのかも
そもそもなぜ西洋人のサファイヤが
ひらがな、カタカナ、漢字で書くのか
という話もあるが
2021/12/05(日) 01:25:11.98ID:???
そういえば、このあいだ、
「リボンの騎士」アニメ版のリアルタイムチャットで、
シルバーランドの通貨単位が円ということに
つっこみが入ってたな
「リボンの騎士」アニメ版のリアルタイムチャットで、
シルバーランドの通貨単位が円ということに
つっこみが入ってたな
2021/12/05(日) 03:16:15.38ID:???
「パンドラの憂鬱」という翻訳サイトの最新記事によると、「リボンの騎士」の74年のフランスでの放映は
大人気だったようだ。アドレス貼るとエラーが出てカキコできないので貼れないお
大人気だったようだ。アドレス貼るとエラーが出てカキコできないので貼れないお
2021/12/05(日) 10:15:40.63ID:???
>>425
俺はサファイヤで逝ける。
俺はサファイヤで逝ける。
2021/12/05(日) 11:08:55.70ID:???
2021/12/05(日) 11:41:53.90ID:???
現地のフランス人の会話だからね。やはりアレーヌさんも見て日本に憧れたのだな
434名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/05(日) 11:49:30.65ID:wrDt2Wdc フランス国営放送で放送されたと思う。ある時期まで(もしかしたらいまも?)
フランスのテレビ放送は国営放送だけがあったというからな。
だから、フランスで放送されたら、ある曜日のある時間帯にテレビ放送を見ている
世帯の割合がそのまま視聴率になったと思う。テレビ局間の競争がなかった。
フランスのテレビ放送は国営放送だけがあったというからな。
だから、フランスで放送されたら、ある曜日のある時間帯にテレビ放送を見ている
世帯の割合がそのまま視聴率になったと思う。テレビ局間の競争がなかった。
2021/12/05(日) 11:54:19.14ID:???
フランスで魔法使いサリーをやったらどんな反応したかな
2021/12/05(日) 11:59:20.48ID:???
990 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/11/30(火) 10:15:33.42 ID:mUDSKKx3
日本初の少女アニメの栄誉は、リボンの騎士ではなくて魔法使いサリーになった。
いま一部のYouTubeなどで、「リボンの騎士が日本初の少女アニメである」という
ような大嘘が手塚プロダクション公式チャンネルなどで垂れ流されているが、
それは虚偽宣伝であり間違いである。
993 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/12/01(水) 15:06:00.95 ID:f8jR0e0U
手塚プロダクション公式チャンネルで、調べればすぐに分かるような大嘘を
訂正もせずに垂れ流しているとなると、手塚プロダクションの主張は、
いろいろなことで盛っているのでは?、嘘を書いているのでは?、
根拠が怪しいのでは? などと疑われるようになるだけ損なんだがな。
日本初の少女アニメの栄誉は、リボンの騎士ではなくて魔法使いサリーになった。
いま一部のYouTubeなどで、「リボンの騎士が日本初の少女アニメである」という
ような大嘘が手塚プロダクション公式チャンネルなどで垂れ流されているが、
それは虚偽宣伝であり間違いである。
993 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/12/01(水) 15:06:00.95 ID:f8jR0e0U
手塚プロダクション公式チャンネルで、調べればすぐに分かるような大嘘を
訂正もせずに垂れ流しているとなると、手塚プロダクションの主張は、
いろいろなことで盛っているのでは?、嘘を書いているのでは?、
根拠が怪しいのでは? などと疑われるようになるだけ損なんだがな。
2021/12/05(日) 12:00:15.86ID:???
962 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/07/04(日) 06:01:16.90 ID:RIQ5Z0vt
浜辺のサリーを、本放送前にパイロット版として見たのは、地域は広島市郊外。
浜辺のサリーを観た時期はうろ覚えだが、虫プロのジャングル大帝の本放送
よりも前だったと思うんだが。
仮に当時の中国地方の新聞のテレビ欄などを
全部サーチしても、果たして単発の放送の紹介があったかどうかはわからない。
(自分は当時は幼稚園児であって新聞をまだ読めていない)。
果たして、最初にパイロットとして東映動画が作ったのが
本放送の第1話相当ではなくて、浜辺のサリーなのかどうかも
自分にはわからない。
(普通に考えれば、第1話で物語の枠組みが
示されるから、途中のエピソードをそういった前置き無しにだけ
作ってスポンサーに見せるというのは考え難いのだが。)
虫プロのジャングル大帝は放映開始が1965年10月6日。
魔法使いサリーは放映開始が1966年12月5日。
リボンの騎士は放映開始が1967年4月2日。
リボンの騎士は企画自体は魔法使いサリーよりも先にあったといわれている。
そうして一番病の手塚先生としては日本最初の少女漫画のTVアニメ化になる
はずだったが、
輸出を狙ってカラーで制作をしたかったこともあるし、
また少女ものがあたるだろうか?というようなこともあってだろうスポンサー
探しが難行した結果、魔法使いサリーに放映では先行されてしまい、日本初の
少女漫画アニメになり損ねたと言われる(魔法使いサリーは当初はモノクロ制作)。
当時の虫プロの他作品の制作体制も関係していて1967年4月からでなければ
やれなかったのだろうけれども。
魔法使いサリーの方については詳しいことはしらないのだが、やはり少女ものだと
スポンサーを獲得するまでには多少の困難があったのではないだろうか?
浜辺のサリーを、本放送前にパイロット版として見たのは、地域は広島市郊外。
浜辺のサリーを観た時期はうろ覚えだが、虫プロのジャングル大帝の本放送
よりも前だったと思うんだが。
仮に当時の中国地方の新聞のテレビ欄などを
全部サーチしても、果たして単発の放送の紹介があったかどうかはわからない。
(自分は当時は幼稚園児であって新聞をまだ読めていない)。
果たして、最初にパイロットとして東映動画が作ったのが
本放送の第1話相当ではなくて、浜辺のサリーなのかどうかも
自分にはわからない。
(普通に考えれば、第1話で物語の枠組みが
示されるから、途中のエピソードをそういった前置き無しにだけ
作ってスポンサーに見せるというのは考え難いのだが。)
虫プロのジャングル大帝は放映開始が1965年10月6日。
魔法使いサリーは放映開始が1966年12月5日。
リボンの騎士は放映開始が1967年4月2日。
リボンの騎士は企画自体は魔法使いサリーよりも先にあったといわれている。
そうして一番病の手塚先生としては日本最初の少女漫画のTVアニメ化になる
はずだったが、
輸出を狙ってカラーで制作をしたかったこともあるし、
また少女ものがあたるだろうか?というようなこともあってだろうスポンサー
探しが難行した結果、魔法使いサリーに放映では先行されてしまい、日本初の
少女漫画アニメになり損ねたと言われる(魔法使いサリーは当初はモノクロ制作)。
当時の虫プロの他作品の制作体制も関係していて1967年4月からでなければ
やれなかったのだろうけれども。
魔法使いサリーの方については詳しいことはしらないのだが、やはり少女ものだと
スポンサーを獲得するまでには多少の困難があったのではないだろうか?
2021/12/05(日) 12:24:23.86ID:???
「リボン____ 」がスポ獲得で一番のり
さすが虫プロ作品とフジ片岡部長
「虫プロの“リボンの騎士”が最初に決まりましたが、これは早かったですね」とフジテレビの片岡編成部長。
フジは、四月から放映可能な“お子様番組”を「魔神バンダー」「仮面の忍者・赤影」「怪獣王子」(以上特撮テレビ映画)「マッハ・ゴーゴーゴー」「リボンの騎士」提供がまず最初に決まった。
これら五シリーズのうちでは、「リボンの騎士」の制作が一番おくれていた感じだったが、さすが、「鉄腕アトム」など人気動画を世におくり出した虫プロ作品だけあって、スポンサー獲得レースでも一番のりをした。
さすが虫プロ作品とフジ片岡部長
「虫プロの“リボンの騎士”が最初に決まりましたが、これは早かったですね」とフジテレビの片岡編成部長。
フジは、四月から放映可能な“お子様番組”を「魔神バンダー」「仮面の忍者・赤影」「怪獣王子」(以上特撮テレビ映画)「マッハ・ゴーゴーゴー」「リボンの騎士」提供がまず最初に決まった。
これら五シリーズのうちでは、「リボンの騎士」の制作が一番おくれていた感じだったが、さすが、「鉄腕アトム」など人気動画を世におくり出した虫プロ作品だけあって、スポンサー獲得レースでも一番のりをした。
2021/12/05(日) 12:30:47.36ID:???
手塚プロはろくでなしに乗っ取りされたみたいだな
2021/12/05(日) 12:32:03.24ID:???
438の続き
これら五作品全てが四月に放送されるかどうかまだはっきりしていないが、
片岡部長は「どれも視聴率的には大丈夫」とどの作品が放映されるにしても夜
7時台の視聴率向上の大きな武器になると自信たっぷりである。
今回、フジが、“お子様番組”を積極的に編成することにより、動画、特撮の競合があちこちで生じることになり、“お子様番組”もいよいよ戦国時代だ。
(1967年2月14日 文化通信テレビラジオ版より)
これら五作品全てが四月に放送されるかどうかまだはっきりしていないが、
片岡部長は「どれも視聴率的には大丈夫」とどの作品が放映されるにしても夜
7時台の視聴率向上の大きな武器になると自信たっぷりである。
今回、フジが、“お子様番組”を積極的に編成することにより、動画、特撮の競合があちこちで生じることになり、“お子様番組”もいよいよ戦国時代だ。
(1967年2月14日 文化通信テレビラジオ版より)
2021/12/05(日) 12:36:01.14ID:???
情けない限りだ
2021/12/05(日) 12:42:56.33ID:???
1から4話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/4a5iVB9JKiQ
https://youtu.be/4a5iVB9JKiQ
2021/12/05(日) 12:44:08.85ID:???
5から8話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/5tCO96HOfQA
https://youtu.be/5tCO96HOfQA
2021/12/05(日) 12:44:44.42ID:???
9から12話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/2es44E7sXyA
https://youtu.be/2es44E7sXyA
2021/12/05(日) 12:45:48.43ID:???
13から16話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/Rx4iZdRV8EM
https://youtu.be/Rx4iZdRV8EM
2021/12/05(日) 12:46:50.63ID:???
17から20話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/fvWjdYJxA0k
https://youtu.be/fvWjdYJxA0k
2021/12/05(日) 12:47:45.06ID:???
21から24話 公式で1/6 14時まで無料配信中
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk
https://youtu.be/VoRiKU_TYPk
2021/12/05(日) 13:09:27.15ID:???
>>435
無料で観られる1話
https://youtu.be/riTgc9VUuOg
はとても面白いので、フランスでも受けるかもですね。
自分は他の話はほぼ記憶にありませんが、
何となく、昭和40年代の日本の小学生の日常生活がベース?のような気もするので、おフランスのお子様は理解しづらかったりしないかという気もします。
「リボンの騎士」は無国籍風というか、西洋風ではあるので、おフランスのお子様にも入りやすいのではないかといいかげんに推測します。
無料で観られる1話
https://youtu.be/riTgc9VUuOg
はとても面白いので、フランスでも受けるかもですね。
自分は他の話はほぼ記憶にありませんが、
何となく、昭和40年代の日本の小学生の日常生活がベース?のような気もするので、おフランスのお子様は理解しづらかったりしないかという気もします。
「リボンの騎士」は無国籍風というか、西洋風ではあるので、おフランスのお子様にも入りやすいのではないかといいかげんに推測します。
2021/12/05(日) 13:48:14.60ID:???
「リボンの騎士」誕生に影響 手塚治虫と宝塚歌劇
https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH11H1D_R10C15A6AA1P00/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH11H1D_R10C15A6AA1P00/
2021/12/05(日) 14:11:29.80ID:???
このシーンの背景は宝塚の舞台のつもりでしょう。
https://s.kota2.net/1638680978.jpg
https://s.kota2.net/1638680978.jpg
2021/12/05(日) 14:22:21.81ID:???
>>437
> 浜辺のサリーを観た時期はうろ覚えだが、虫プロのジャングル大帝の本放送よりも前だったと思うんだが。
これはありえないな。
「魔法使いサリー」の原作漫画、
「魔法使いサニー」の連載がりぼんで始まったのが1966年7月号。
虫プロのジャングル大帝のアニメは放映開始が1965年10月6日。
> 浜辺のサリーを観た時期はうろ覚えだが、虫プロのジャングル大帝の本放送よりも前だったと思うんだが。
これはありえないな。
「魔法使いサリー」の原作漫画、
「魔法使いサニー」の連載がりぼんで始まったのが1966年7月号。
虫プロのジャングル大帝のアニメは放映開始が1965年10月6日。
2021/12/05(日) 14:38:40.52ID:???
>>450
> このシーンの背景は宝塚の舞台のつもりでしょう。
https://s.kota2.net/1638680978.jpg
この2コマの前のコマは野原で、後のコマも普通の背景に戻ってますね。
今まで気付きませんでした。
なんでこの2コマだけ舞台みたいな背景なのか不思議です。
> このシーンの背景は宝塚の舞台のつもりでしょう。
https://s.kota2.net/1638680978.jpg
この2コマの前のコマは野原で、後のコマも普通の背景に戻ってますね。
今まで気付きませんでした。
なんでこの2コマだけ舞台みたいな背景なのか不思議です。
2021/12/05(日) 14:48:45.33ID:???
ジプシーのエメラルドは
性格はなかよし版のヘケートに
衣装はアニメ版のヘケートに
受け継がれたのかも
性格はなかよし版のヘケートに
衣装はアニメ版のヘケートに
受け継がれたのかも
2021/12/05(日) 15:13:32.01ID:???
>>452
この2コマは、なかよし昭和33年12月号の付録で、
あらためて復刊ドットコムの
なかよしオリジナル版復刻大全集Box4[双子の騎士]
で確認したら、この付録で舞台劇を漫画で再現する試みが随所にありました。
この2コマもその一つで、劇中、ところどころに「これは舞台劇ですよ」と読者に意識させるような演出があります。
講談社の手塚治虫漫画全集ではそれらがかなりカットされてるようです。
ちなみにこの付録の最後のコマではカーテンコールに手塚治虫先生も出ています。
この2コマは、なかよし昭和33年12月号の付録で、
あらためて復刊ドットコムの
なかよしオリジナル版復刻大全集Box4[双子の騎士]
で確認したら、この付録で舞台劇を漫画で再現する試みが随所にありました。
この2コマもその一つで、劇中、ところどころに「これは舞台劇ですよ」と読者に意識させるような演出があります。
講談社の手塚治虫漫画全集ではそれらがかなりカットされてるようです。
ちなみにこの付録の最後のコマではカーテンコールに手塚治虫先生も出ています。
455名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/05(日) 15:59:37.69ID:wr4vrAE6 >>453
あの衣装、元々はネズミアニメのチンターベルでしょうね。
あの衣装、元々はネズミアニメのチンターベルでしょうね。
2021/12/06(月) 00:28:05.33ID:???
「ピーター・パン」ディズニーアニメ版の
ティンカーベルですね。
ティンカーベルですね。
2021/12/06(月) 07:33:34.09ID:???
天使チンクの名前は
ピーター・パンのティンカーベルの愛称、
ティンクからではないかと言われることがある。
「リボンの騎士」が少女クラブに連載されたのは、1953年1月号からで、チンクは初回から登場している。
「ピーター・パン」ディズニーアニメ版がアメリカで公開されたのは
1953年2月5日とのことで、「リボンの騎士」の方が早い。
少なくとも、ディズニーアニメから名前が来ているわけではない。
ピーター・パンのティンカーベルの愛称、
ティンクからではないかと言われることがある。
「リボンの騎士」が少女クラブに連載されたのは、1953年1月号からで、チンクは初回から登場している。
「ピーター・パン」ディズニーアニメ版がアメリカで公開されたのは
1953年2月5日とのことで、「リボンの騎士」の方が早い。
少なくとも、ディズニーアニメから名前が来ているわけではない。
2021/12/06(月) 07:36:25.29ID:???
しかし、過去スレによれば、
チンクという名前はディズニーのティンカーベルとかぶるため、
英語版でチンクの名前はチョッピーになってしまったようだ。
チンクという名前はディズニーのティンカーベルとかぶるため、
英語版でチンクの名前はチョッピーになってしまったようだ。
2021/12/06(月) 07:57:00.43ID:???
チンクは亜鉛という説もある。
サファイヤとかシルバーとかゴールドとかのたぐいだ。
天使なのに貴金属じゃないのは、いたずら天使だからか。
ゴールデン・コミックス版だとチンクは最終回でキューピットという名前に変えるように神様に言われたそうだ。
サファイヤとかシルバーとかゴールドとかのたぐいだ。
天使なのに貴金属じゃないのは、いたずら天使だからか。
ゴールデン・コミックス版だとチンクは最終回でキューピットという名前に変えるように神様に言われたそうだ。
2021/12/06(月) 07:57:09.53ID:???
亜鉛はドイツ語で Zink
これだとジンクと読みたくなる。
昔、ジンクロン合金というポピー(現在バンダイに統合?)の超合金の類似品がブルマァクから出ていた。
ネットでドイツ語の発音を調べてみると、
ジンクと書いてチンクと聴こえなくもない。シンクに近いかも
チューリッヒ生命というスイスの保険会社はZURICHと書く。
スイスの公用語の一つはドイツ語だそうで、ドイツ語でZはチと発音するようだ。
ZURICHもチューリッヒよりシューリッヒに近いように聴こえるが
これだとジンクと読みたくなる。
昔、ジンクロン合金というポピー(現在バンダイに統合?)の超合金の類似品がブルマァクから出ていた。
ネットでドイツ語の発音を調べてみると、
ジンクと書いてチンクと聴こえなくもない。シンクに近いかも
チューリッヒ生命というスイスの保険会社はZURICHと書く。
スイスの公用語の一つはドイツ語だそうで、ドイツ語でZはチと発音するようだ。
ZURICHもチューリッヒよりシューリッヒに近いように聴こえるが
2021/12/06(月) 08:12:43.27ID:???
メカゴジラのZ合金ジンクロンは売れたようだが、
Z合金チンクロンだった売れなかっただろう
Z合金チンクロンだった売れなかっただろう
462名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/06(月) 09:10:45.32ID:FmyWSDy+ 鉄腕アトムではチンクが実名名で登場してます。
ロボットランドは中世のヨーロッパ風でした。
となると、チンクとペアで活躍する後ろの白鳥女は誰でしょう。
https://s.kota2.net/1638749417.jpg
ロボットランドは中世のヨーロッパ風でした。
となると、チンクとペアで活躍する後ろの白鳥女は誰でしょう。
https://s.kota2.net/1638749417.jpg
2021/12/06(月) 11:42:40.47ID:???
オデット以外ないだろ
2021/12/06(月) 11:52:31.17ID:???
チンクロンとペアなのは
サファイヤロン
サファイヤロン
2021/12/06(月) 11:55:00.90ID:???
改造人間サファイヤは
ベルトの風車に風圧を受けると
怪異!白鳥女に変身するのだ!
ベルトの風車に風圧を受けると
怪異!白鳥女に変身するのだ!
2021/12/06(月) 11:59:55.70ID:???
なお、462は
亜麻色の髪のヅラを装着するとともに
腕に付いていた翼が背中に移動した
チャージアップ後の姿
亜麻色の髪のヅラを装着するとともに
腕に付いていた翼が背中に移動した
チャージアップ後の姿
2021/12/06(月) 12:29:21.51ID:???
「鉄腕アトム」のロボットランドの巻(原題:ロボットランドの怪人の巻)は、 1962/05-1962/09 に「少年」に連載されたようだ。
「リボンの騎士」が少女クラブに連載されたのは、
1953年1月号から1956年1月号だから、
「白鳥の湖」を元にしたネタとしては、「リボンの騎士」でサファイヤがメフィストに白鳥にされる方が、
「アトム」のオデット姫より早い。
少女クラブ版ではサファイヤはただの鳥の白鳥に変えられるが、
「アトム」のオデット姫は白鳥の湖を踊るバレリーナのような姿のロボットだ。
そして、1963年、「リボンの騎士」なかよし版において
美しき白鳥少女の誕生を見ることになる。
「リボンの騎士」が少女クラブに連載されたのは、
1953年1月号から1956年1月号だから、
「白鳥の湖」を元にしたネタとしては、「リボンの騎士」でサファイヤがメフィストに白鳥にされる方が、
「アトム」のオデット姫より早い。
少女クラブ版ではサファイヤはただの鳥の白鳥に変えられるが、
「アトム」のオデット姫は白鳥の湖を踊るバレリーナのような姿のロボットだ。
そして、1963年、「リボンの騎士」なかよし版において
美しき白鳥少女の誕生を見ることになる。
468名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/06(月) 12:33:25.49ID:f7XLPazh ピーターパンってたしか誰かの小説・舞台劇だよね。
それらに最初からチンカーベルが登場していたのか
それともディズニー映画のオリジナルキャラなのかはよく知らない。
チンクということばは、チビのとかいう意味もあって、
どちらかというとアメリカなどにおける中国人などの
東洋系の人間さして侮蔑的な意味合いで使うものでも
あったと思う。チリンチリンと(鈴が)鳴るというような
意味合いもある。日本語で「ちんちくりん」というような
意味が、馬鹿にした意味になる。
それらに最初からチンカーベルが登場していたのか
それともディズニー映画のオリジナルキャラなのかはよく知らない。
チンクということばは、チビのとかいう意味もあって、
どちらかというとアメリカなどにおける中国人などの
東洋系の人間さして侮蔑的な意味合いで使うものでも
あったと思う。チリンチリンと(鈴が)鳴るというような
意味合いもある。日本語で「ちんちくりん」というような
意味が、馬鹿にした意味になる。
2021/12/06(月) 12:42:41.23ID:???
日本の漫画やアニメはいつまでもちゃんと美しさを尊ぶ姿勢を貫いてほしい。
今アメリカでリボンの騎士をやるとしたらサファイヤは黒人で、美人はおらずブスばかりになるだろう
今アメリカでリボンの騎士をやるとしたらサファイヤは黒人で、美人はおらずブスばかりになるだろう
2021/12/06(月) 16:49:25.79ID:???
12月4日に放送された
アニソン・アカデミー
アニソン何でもリクエストで
太田淑子さんの作品へのリクエストがオンエアされましたが、聴き逃した方も期間限定で下記より聴けるようになりました。
2時間番組の最後の方、残り25分ぐらいから放送されました。
カウントダウン式のカウンターなので、
2:00:00と表示されてるのを25:00ぐらいに合わせるとすぐ聴けます。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=2496_01_3744723
アニソン・アカデミー
アニソン何でもリクエストで
太田淑子さんの作品へのリクエストがオンエアされましたが、聴き逃した方も期間限定で下記より聴けるようになりました。
2時間番組の最後の方、残り25分ぐらいから放送されました。
カウントダウン式のカウンターなので、
2:00:00と表示されてるのを25:00ぐらいに合わせるとすぐ聴けます。
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=2496_01_3744723
471名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/06(月) 16:50:47.83ID:H6gE1Xah ありそうで嫌な話やな
逆に白人差別がはびこってるね。
逆に白人差別がはびこってるね。
2021/12/06(月) 16:56:56.11ID:???
ビッグXのナレーションの声が
太田淑子さんじゃないような…
太田淑子さんじゃないような…
2021/12/06(月) 17:50:09.20ID:???
「トムとジェリー」の日本語吹替版のうち、
「おかしなおかしな トムとジェリー 大行進」では
トムが高橋和枝さん、
ジェリーが太田淑子さんで、
「リボンの騎士」のラジオドラマ版とテレビアニメ版でサファイヤを演じた2人がトムとジェリーだったんだ。
知らなかった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AA_%E3%83%88%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC_%E5%A4%A7%E8%A1%8C%E9%80%B2
「おかしなおかしな トムとジェリー 大行進」では
トムが高橋和枝さん、
ジェリーが太田淑子さんで、
「リボンの騎士」のラジオドラマ版とテレビアニメ版でサファイヤを演じた2人がトムとジェリーだったんだ。
知らなかった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%AA_%E3%83%88%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%83%BC_%E5%A4%A7%E8%A1%8C%E9%80%B2
2021/12/06(月) 18:05:21.17ID:???
2021/12/06(月) 19:33:58.83ID:???
470のビッグXは再生速度が少し早いのかも
2021/12/06(月) 19:39:13.93ID:???
回転数が若干違うだけ
2021/12/07(火) 07:53:03.59ID:???
ルパン三世の車、フィアット500 は、
チンクェチェントと呼ばれる。
チンクェチェントは
イタリア語で500を意味し、
チンクェは5のことだ。
リボンの騎士のチンクは天使だが、
天使には七大天使があるようだ。
ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエルの四大天使に三体の天使を加えるが、その三天使は教派や聖典ごとに異なるとのこと。
5番目以降の天使は一段格が落ちる印象を受けるが、
チンクという名前は、イタリア語で5を意味するチンクェから来ている可能性はないか。
チンクェチェントと呼ばれる。
チンクェチェントは
イタリア語で500を意味し、
チンクェは5のことだ。
リボンの騎士のチンクは天使だが、
天使には七大天使があるようだ。
ミカエル、ガブリエル、ラファエル、ウリエルの四大天使に三体の天使を加えるが、その三天使は教派や聖典ごとに異なるとのこと。
5番目以降の天使は一段格が落ちる印象を受けるが、
チンクという名前は、イタリア語で5を意味するチンクェから来ている可能性はないか。
2021/12/07(火) 08:15:24.77ID:???
チンクは
神の意思により女の子に決まったサファイヤに
いたずらで男の心をのませたため、
地上に堕とされた。
堕天使と言っていい。
三天使の中でも堕天使とされるカマエル、サマエルあたりか
神の意思により女の子に決まったサファイヤに
いたずらで男の心をのませたため、
地上に堕とされた。
堕天使と言っていい。
三天使の中でも堕天使とされるカマエル、サマエルあたりか
479名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/07(火) 09:41:12.99ID:Bsqb6BmI Twinkle Twinkle Little Star
https://www.youtube.com/watch?v=yCjJyiqpAuU
ピーターパンのティンカーベルのもとはきらきら光り輝くTwinkleからでしょう。
ディズニーアニメではぴーたパンにチンクとも呼ばれています。
これがリボンの騎士のチンクの語源と思いますが。
ティンカーという言葉には「旅して回る鋳掛け屋」「下手な職人」「いたずらっ子」「こまった子」という意味もあります。
いたずらっ子と言う意味も、チンクには合ってるように思います。
https://www.youtube.com/watch?v=yCjJyiqpAuU
ピーターパンのティンカーベルのもとはきらきら光り輝くTwinkleからでしょう。
ディズニーアニメではぴーたパンにチンクとも呼ばれています。
これがリボンの騎士のチンクの語源と思いますが。
ティンカーという言葉には「旅して回る鋳掛け屋」「下手な職人」「いたずらっ子」「こまった子」という意味もあります。
いたずらっ子と言う意味も、チンクには合ってるように思います。
2021/12/07(火) 09:50:35.87ID:???
原作ラストのチンクはきらきら星みたい。
https://s.kota2.net/1638838135.jpg
https://s.kota2.net/1638838135.jpg
481名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/07(火) 11:56:40.42ID:76E16Yjs 制作スタッフに名前がでている、つのだじろう、ってあの漫画家なんだろ?
原作漫画は、井上という手塚プロのチーフアシスタントだった人の絵だったりとか。
原作漫画は、井上という手塚プロのチーフアシスタントだった人の絵だったりとか。
482名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/07(火) 14:43:19.66ID:Bsqb6BmI 少女フレンド版は、後の麻雀漫画で有名な北野英明の代筆だったけれど
原案は手塚治虫なのでリボンの騎士にタイムマシンが出てきたりして
なかなかぶっ飛んだ内容。
https://s.kota2.net/1638855714.jpg
https://s.kota2.net/1638855733.jpg
原案は手塚治虫なのでリボンの騎士にタイムマシンが出てきたりして
なかなかぶっ飛んだ内容。
https://s.kota2.net/1638855714.jpg
https://s.kota2.net/1638855733.jpg
2021/12/07(火) 19:45:47.69ID:???
>>480
なかよし版のゴールデン・コミックスのラストですね。
なかよしオリジナル版の解説に掲載されてましたが、字が小さくて読めなかったので、初めて読めました。
ありがとうございます。
「サファイアと
フランツは、
いずれめでたく
結婚にゴールイン
したことでしょう。
星たちや森や川や
けものたちや鳥や
国じゅうの人たちの
祝福をうけて…。」
なかよし版のゴールデン・コミックスのラストですね。
なかよしオリジナル版の解説に掲載されてましたが、字が小さくて読めなかったので、初めて読めました。
ありがとうございます。
「サファイアと
フランツは、
いずれめでたく
結婚にゴールイン
したことでしょう。
星たちや森や川や
けものたちや鳥や
国じゅうの人たちの
祝福をうけて…。」
2021/12/07(火) 19:55:24.41ID:???
「国じゅうの人たち」
より
「星たちや森や川や
けものたちや鳥」
が先に書いてあることに意味深なものを感じる。
ゴールデン・コミックスが出た
1969年は
「作家としての窮地に立たされていた1968年から1973年を、手塚は自ら「冬の時代」であったと回想している」
時で、手塚先生は人間不信になっていたのかも
より
「星たちや森や川や
けものたちや鳥」
が先に書いてあることに意味深なものを感じる。
ゴールデン・コミックスが出た
1969年は
「作家としての窮地に立たされていた1968年から1973年を、手塚は自ら「冬の時代」であったと回想している」
時で、手塚先生は人間不信になっていたのかも
2021/12/07(火) 20:17:01.64ID:???
最終決定版となる講談社の手塚治虫漫画全集のなかよし版では、
この最後のナレーションはカットされ、
ただ
Fin
で終わってますね。
この最後のナレーションはカットされ、
ただ
Fin
で終わってますね。
2021/12/07(火) 20:40:55.53ID:???
>>484 昭和60年ごろのNHKのドキュメントで先生自身が「この頃は内容も描線もギスギスしてて、
精神的な物が作品に現れてるなあ」とか、「アポロの歌」の原稿見ながら述懐しておられましたわ
精神的な物が作品に現れてるなあ」とか、「アポロの歌」の原稿見ながら述懐しておられましたわ
2021/12/07(火) 20:51:23.12ID:???
雑誌オリジナルではチンクが飛んでいくシーンは無く
ドレスを着たサファイヤとチンクのシーンで終わり、
「第一部完」となっていました。
次作の少女フレンド版では、原作だけ手塚治虫氏で絵は代筆でした。
こういう場合漫画界では、ほぼに第2部が始まった事は無く
実際にその通りとなり、手塚治虫氏は間もなく5年間の暗黒スランプに突入しました。
ドレスを着たサファイヤとチンクのシーンで終わり、
「第一部完」となっていました。
次作の少女フレンド版では、原作だけ手塚治虫氏で絵は代筆でした。
こういう場合漫画界では、ほぼに第2部が始まった事は無く
実際にその通りとなり、手塚治虫氏は間もなく5年間の暗黒スランプに突入しました。
488名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/07(火) 20:52:00.81ID:76E16Yjs 女の服を着て変装してパーティで女の言葉をしゃべっているという情報をキャッチした
ジュラルミンとナイロンは、現場に急行した。ついに尻尾を掴んだぞと。
ナ:これはこれは、サファイア王子、いや姫、まことに以て奇遇ですな、
こんなところで出会うとは、ついに掴みましたぞ、あなたは女だ。
サ:まってくれ、なにかの勘違いだ。
ジュ:往生際が悪い、そのドレス、先ほどまで話していた言葉遣い、
あなたは王子ではなくて王女だ、観念するが良い。これまで
国民を騙し、王子だなどと偽ってきた、国法を犯した罪で断頭台に送ってやる。
サ:しかたがない。
ナ:おや、ついに観念しましたね、では我々に同行して戴きましょう。
サ:待て、しかたがないから本当のことを。
ジュ:本当のこと?あなたは女だ、これ以上何があるというのです。
サ:ナイロン、ジュラルミン僕を見ろ!(ドレスを脱ぎすてる)
ジュ:おや、色仕掛けですか、そんなものに我々は。おやっ?あれ?
サ:どうだ、これでも僕を女だというのか? そりゃあ、僕の趣味は女装さ、
でもそれのどこがいけないの? 身体は男でも、心は女、LBGTの何が
悪いの?ねえ、いってよ、どうして非難されなくちゃならないのかしら?
きれいなドレスを着て、飾って、素敵な男の子に憧れる、それのどこが。
ジュ:あわわ、ナイロン、こりゃとんでもない見当違いじゃった。
ナ:王子様、これは大変失礼をいたしました。ごきげんよう。
ジュラルミンとナイロンは、現場に急行した。ついに尻尾を掴んだぞと。
ナ:これはこれは、サファイア王子、いや姫、まことに以て奇遇ですな、
こんなところで出会うとは、ついに掴みましたぞ、あなたは女だ。
サ:まってくれ、なにかの勘違いだ。
ジュ:往生際が悪い、そのドレス、先ほどまで話していた言葉遣い、
あなたは王子ではなくて王女だ、観念するが良い。これまで
国民を騙し、王子だなどと偽ってきた、国法を犯した罪で断頭台に送ってやる。
サ:しかたがない。
ナ:おや、ついに観念しましたね、では我々に同行して戴きましょう。
サ:待て、しかたがないから本当のことを。
ジュ:本当のこと?あなたは女だ、これ以上何があるというのです。
サ:ナイロン、ジュラルミン僕を見ろ!(ドレスを脱ぎすてる)
ジュ:おや、色仕掛けですか、そんなものに我々は。おやっ?あれ?
サ:どうだ、これでも僕を女だというのか? そりゃあ、僕の趣味は女装さ、
でもそれのどこがいけないの? 身体は男でも、心は女、LBGTの何が
悪いの?ねえ、いってよ、どうして非難されなくちゃならないのかしら?
きれいなドレスを着て、飾って、素敵な男の子に憧れる、それのどこが。
ジュ:あわわ、ナイロン、こりゃとんでもない見当違いじゃった。
ナ:王子様、これは大変失礼をいたしました。ごきげんよう。
2021/12/07(火) 22:04:42.24ID:???
>>486
「アポロの歌」は1970年だからまさにこの時期ですね。
でも大人向けの漫画では「奇子」や「ばるぼら」等の傑作をものにしているのもこの時期で、
ダークサイドに落ちてもただでは起きないのはやはり天才かと
「アポロの歌」は1970年だからまさにこの時期ですね。
でも大人向けの漫画では「奇子」や「ばるぼら」等の傑作をものにしているのもこの時期で、
ダークサイドに落ちてもただでは起きないのはやはり天才かと
2021/12/07(火) 22:16:56.17ID:???
2021/12/08(水) 00:53:29.44ID:???
北野画伯の絵のサファイヤは凛々しいね〜
2021/12/08(水) 07:36:03.18ID:???
少女フレンド版はアニメ版が本放送していた時に6週連続で短期連載されたようですね。
アニメ版の企画書どおりの“やんちゃな王子様”を意識してたんですかね。
フランツ王子の帽子等の衣装もアニメ版に準じたデザインです。
顔はロックではなく、帽子をとると
リーゼントのような髪型なのでしょうが、角刈りにも見えます。
アニメ版の企画書どおりの“やんちゃな王子様”を意識してたんですかね。
フランツ王子の帽子等の衣装もアニメ版に準じたデザインです。
顔はロックではなく、帽子をとると
リーゼントのような髪型なのでしょうが、角刈りにも見えます。
2021/12/08(水) 07:43:13.35ID:???
角刈りフランツ
https://i.imgur.com/LLzu80n.jpg
https://i.imgur.com/LLzu80n.jpg
494名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/08(水) 10:00:53.79ID:hfbzXop3 少女フレンド版より抜粋
https://s.kota2.net/1638925063.jpg
この後しばらく謎の風景描写です。
時間の経過を表現してるのだろうけど、その間二人は何をしていたのか?
まさか…繁殖行為(;゚Д゚)
https://s.kota2.net/1638925063.jpg
この後しばらく謎の風景描写です。
時間の経過を表現してるのだろうけど、その間二人は何をしていたのか?
まさか…繁殖行為(;゚Д゚)
2021/12/08(水) 10:02:52.98ID:???
画像左下の蝶と蜜の溢れる花が、何かを象徴してるような。
496名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/08(水) 14:22:06.90ID:ra4rK/9A 北野先生はどうやら既にお亡くなりなっているようだが、
虫プロ商事が潰れてからは、麻雀劇画とか大人向けの
薄汚い漫画を描かなければならなくなったのは自分としては
残念だった。そりゃあたしかに麻雀劇画の第一人者に
なったんだけれども。その後、模倣者というか麻雀漫画が
乱立して、専門雑誌までできる程の分野になったけれども、
今はどうなっただろうか。漫画の世界、アニメの世界は
なにかの作品がヒットすると、真似してつぶし合いをする
のが愚か。クリエイティブでない人達が多すぎる。
テレビアニメの歴史でも、アトムが当たれば、やたらと
SFっぽいアニメを乱立させてたことは、調べればすぐにわかる。
虫プロ商事が潰れてからは、麻雀劇画とか大人向けの
薄汚い漫画を描かなければならなくなったのは自分としては
残念だった。そりゃあたしかに麻雀劇画の第一人者に
なったんだけれども。その後、模倣者というか麻雀漫画が
乱立して、専門雑誌までできる程の分野になったけれども、
今はどうなっただろうか。漫画の世界、アニメの世界は
なにかの作品がヒットすると、真似してつぶし合いをする
のが愚か。クリエイティブでない人達が多すぎる。
テレビアニメの歴史でも、アトムが当たれば、やたらと
SFっぽいアニメを乱立させてたことは、調べればすぐにわかる。
2021/12/08(水) 14:33:36.10ID:???
北先生は草加かな?
2021/12/08(水) 14:34:36.18ID:???
訂正 北野先生は(ry
499名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/08(水) 14:35:33.84ID:ra4rK/9A もっとも漫画家だけの責任ではないのかもしれない。雑誌の編集者がそれを強いている
傾向があるだろう。アニメなら製作会社とかスポンサー、広告代理店の人間かな。
彼らにとっては作品の独自性とか創作性よりも、ただの人気や視聴率だけが
重要だから。作家や作品はそのための肥やしに過ぎないと思っている。
傾向があるだろう。アニメなら製作会社とかスポンサー、広告代理店の人間かな。
彼らにとっては作品の独自性とか創作性よりも、ただの人気や視聴率だけが
重要だから。作家や作品はそのための肥やしに過ぎないと思っている。
500名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/08(水) 16:19:08.81ID:ra4rK/9A 北野英明氏の娘と思われる人のツイッターのURL
https://twitter.com/kitanosanae/status/1306758354065215488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kitanosanae/status/1306758354065215488
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/08(水) 18:42:57.03ID:???
【オンデマンドブック】リボンの騎士 少女クラブ版 1 (B5版 手塚治虫全集)
来年1月3日発売
1巻が304ページと、かなり厚いようです。
ちなみにオンデマンド版手塚治虫全集の
「リボンの騎士」1(なかよし版)は230ページ。
2巻に「双子の騎士」を収録するとのことなので、1巻で大祝賀会まで進むようです。
懸念されていた表記については、
サファイヤのままのようで一安心です。
目次
リボンの騎士 少女クラブ版 1
ふたつの誕生
十二年のち
復活祭
ろうごくの王子
棺桶塔
ブナの小笛
ばか王のいいなずけ
あくまの小娘
サファイヤの脱走
くつやのルビ
やくそくの12時
ナイロンのわるだくみ
大祝賀会
https://honto.jp/netstore/pd-book_31377709.html
来年1月3日発売
1巻が304ページと、かなり厚いようです。
ちなみにオンデマンド版手塚治虫全集の
「リボンの騎士」1(なかよし版)は230ページ。
2巻に「双子の騎士」を収録するとのことなので、1巻で大祝賀会まで進むようです。
懸念されていた表記については、
サファイヤのままのようで一安心です。
目次
リボンの騎士 少女クラブ版 1
ふたつの誕生
十二年のち
復活祭
ろうごくの王子
棺桶塔
ブナの小笛
ばか王のいいなずけ
あくまの小娘
サファイヤの脱走
くつやのルビ
やくそくの12時
ナイロンのわるだくみ
大祝賀会
https://honto.jp/netstore/pd-book_31377709.html
2021/12/08(水) 19:02:48.14ID:???
少女クラブ版の単行本が
B5で出るのは初でしょう。
少女クラブは、連載開始時は
A5ぐらいなので、1巻は当時より
大きいサイズになります。
連載終盤で少女クラブはB5になったので、
2巻の途中から、当時の雑誌サイズです。
そうは言っても、少女クラブがB5になって以降の部分は講談社の漫画全集ではだいぶカットされているようで、それを底本とすると思われます。
オンデマンド版はB6もありますが、
自分はやはりB5を買います。
B5で出るのは初でしょう。
少女クラブは、連載開始時は
A5ぐらいなので、1巻は当時より
大きいサイズになります。
連載終盤で少女クラブはB5になったので、
2巻の途中から、当時の雑誌サイズです。
そうは言っても、少女クラブがB5になって以降の部分は講談社の漫画全集ではだいぶカットされているようで、それを底本とすると思われます。
オンデマンド版はB6もありますが、
自分はやはりB5を買います。
2021/12/08(水) 19:24:18.16ID:???
そんな時そんな日は
ふるえるこの手でおさえても
ひとつぶ涙がこぼれちゃうのよ
「だって白黒なんですもの
わかってー」
ふるえるこの手でおさえても
ひとつぶ涙がこぼれちゃうのよ
「だって白黒なんですもの
わかってー」
504名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/08(水) 20:04:50.74ID:ra4rK/9A ちょっと、講談社手塚治虫全集版の「リボンの騎士(少女クラブ版)」
よりもずっとページが多いものが出るということなのかな?
復刻版カラーの本よりも中身が増えてるの?
よりもずっとページが多いものが出るということなのかな?
復刻版カラーの本よりも中身が増えてるの?
2021/12/08(水) 20:38:33.75ID:???
中身は講談社の手塚治虫漫画全集と
同じものだと思います。
講談社の手塚治虫漫画全集の
「リボンの騎士少女クラブ版」1巻
「リボンの騎士少女クラブ版」2巻
「双子の騎士」
この3冊を2冊にまとめるのだと思います。
もしかしたら、漫画全集の「とんから谷物語」に収録されている
「チンクと金のたまご」も収録されるかも
あと、文庫全集を踏襲しているようなので、
「少女クラブ版」については
講談社漫画文庫の表紙絵、
「双子の騎士」については
連載時の扉絵が付くのでは…
あとがきについては、漫画全集の
「少女クラブ版」のあとがきと
「双子の騎士」のあとがきも収録されるかもしれません。
同じものだと思います。
講談社の手塚治虫漫画全集の
「リボンの騎士少女クラブ版」1巻
「リボンの騎士少女クラブ版」2巻
「双子の騎士」
この3冊を2冊にまとめるのだと思います。
もしかしたら、漫画全集の「とんから谷物語」に収録されている
「チンクと金のたまご」も収録されるかも
あと、文庫全集を踏襲しているようなので、
「少女クラブ版」については
講談社漫画文庫の表紙絵、
「双子の騎士」については
連載時の扉絵が付くのでは…
あとがきについては、漫画全集の
「少女クラブ版」のあとがきと
「双子の騎士」のあとがきも収録されるかもしれません。
2021/12/08(水) 20:52:31.32ID:???
講談社の漫画全集の最初にある
英文のあらすじはないでしょう。
オンデマンド版のなかよし版には
なかったので
英文のあらすじはないでしょう。
オンデマンド版のなかよし版には
なかったので
2021/12/08(水) 20:55:44.61ID:???
あの英文は手塚先生が
自分で書いたのだそうで
自分で書いたのだそうで
2021/12/08(水) 20:56:53.51ID:???
>>493
このサファイアすごくかわいいな
このサファイアすごくかわいいな
2021/12/08(水) 21:01:37.76ID:???
間違えました。
初めの頃だけ、英文の元になる文章を日本語で書いていたそうです。
「何しろ手塚先生は、作品の描き直しだけでなく、毎回表紙のイラストを描き下ろして、巻末のあとがきを書いて、さらに最初のころはあらすじも先生がご自分で書かれてましたからね」
えーっ、あのあらすじもですか!?
「そうなんです。全集には各巻の冒頭に英文のあらすじが付いていますが、その元になる日本語の文章を手塚先生が全部ご自分で書かれていたんですよ」
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/201211/column.html
初めの頃だけ、英文の元になる文章を日本語で書いていたそうです。
「何しろ手塚先生は、作品の描き直しだけでなく、毎回表紙のイラストを描き下ろして、巻末のあとがきを書いて、さらに最初のころはあらすじも先生がご自分で書かれてましたからね」
えーっ、あのあらすじもですか!?
「そうなんです。全集には各巻の冒頭に英文のあらすじが付いていますが、その元になる日本語の文章を手塚先生が全部ご自分で書かれていたんですよ」
https://tezukaosamu.net/jp/mushi/201211/column.html
2021/12/08(水) 21:59:24.21ID:???
手塚先生は漫画のスタッフには厳しかったが(技法を直々に指導するんだから当然だ)、
他人に任せざるを得ないアニメに関してはスタッフに増長させてしまうほど甘かった
他人に任せざるを得ないアニメに関してはスタッフに増長させてしまうほど甘かった
2021/12/08(水) 22:41:01.05ID:???
少女クラブ版の単行本に
なかよしで連載された
「双子の騎士」を入れるんなら、
ついでに、
少女フレンド版も入れてほしい。
このスレで断片的に見せてもらったら、
通して読んでみたくなった。
なかよしで連載された
「双子の騎士」を入れるんなら、
ついでに、
少女フレンド版も入れてほしい。
このスレで断片的に見せてもらったら、
通して読んでみたくなった。
2021/12/08(水) 23:18:46.08ID:???
双子の騎士は
少女クラブ版の続編、
チンクと金のたまごは
少女クラブ版連載中に
少女クラブの増刊号に掲載されたから、
少女クラブ版の単行本に収録されても
おかしくない。
少女クラブ版の続編、
チンクと金のたまごは
少女クラブ版連載中に
少女クラブの増刊号に掲載されたから、
少女クラブ版の単行本に収録されても
おかしくない。
513名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/09(木) 00:54:48.10ID:TCbvDKVu 少女フレンド版は事実上の打ち切りだったし、
これまで一度も単行本に収録も雑誌に再録もされたこともない。
しかし、カラー版の日テレ「鉄腕アトム」の中には、
タイムマシンSFネタでリボンの騎士のお芝居地味た話が
手塚治虫の数少ない脚本の1つとして作られているなど、
少女フレンド版のリボンの騎士でSFタイムマシンものを
という趣向は手塚治虫自身のものだったのだろうと思う。
(まさかスタッフが少女フレンド版の漫画を元にして
脚本をさらに翻案して適当に作って、そのクレジットを
手塚治虫にしたなどというようなことではないだろう)。
これまで一度も単行本に収録も雑誌に再録もされたこともない。
しかし、カラー版の日テレ「鉄腕アトム」の中には、
タイムマシンSFネタでリボンの騎士のお芝居地味た話が
手塚治虫の数少ない脚本の1つとして作られているなど、
少女フレンド版のリボンの騎士でSFタイムマシンものを
という趣向は手塚治虫自身のものだったのだろうと思う。
(まさかスタッフが少女フレンド版の漫画を元にして
脚本をさらに翻案して適当に作って、そのクレジットを
手塚治虫にしたなどというようなことではないだろう)。
2021/12/09(木) 07:53:32.24ID:???
「リボンの騎士」少女フレンド版が短期間連載されたのは、
少女フレンド1967年24号から29号。
1年間は52週だから、24号から29号ということは、
6月から7月頃と思われる。
6月といえば、サンスター歯磨が
「リボンの騎士」アニメ版のスポンサーを降りた時期だ。
少女フレンド版は、なぜ、このような時期に連載され、なぜ、あのような特異な内容になったのだろうか。
少女フレンド1967年24号から29号。
1年間は52週だから、24号から29号ということは、
6月から7月頃と思われる。
6月といえば、サンスター歯磨が
「リボンの騎士」アニメ版のスポンサーを降りた時期だ。
少女フレンド版は、なぜ、このような時期に連載され、なぜ、あのような特異な内容になったのだろうか。
2021/12/09(木) 07:54:18.79ID:???
ここからは憶測になるが、
通常、メディアミックスで雑誌とタイアップするなら、本放送が始まる1967年4月の少し前から始めるものだろう。
いや、実はメディアミックス連載はとっくに始まっていたのだ。
DVD-BOXの解説書では、1963年に始まった「リボンの騎士」なかよし版は、
「リボンの騎士」アニメ化を前提とした先行メディアミックス連載であった可能性が指摘されている。
諸事情により、アニメ化がなかなか実現しない中、
不幸にもW3事件が起こってしまった。
手塚治虫先生と少年マガジン編集部の間に確執が生じ、不信の目は少年マガジンを擁する講談社全体に向けられてもおかしくない。
当時「リボンの騎士」が連載されていたなかよしも講談社の雑誌であり、少なからぬ影響があったのではないか。
結果的になかよし版は、アニメ版本放送を半年後にひかえた
1966年10月号で第一部完となってしまい、第二部が始まることはなかった。
通常、メディアミックスで雑誌とタイアップするなら、本放送が始まる1967年4月の少し前から始めるものだろう。
いや、実はメディアミックス連載はとっくに始まっていたのだ。
DVD-BOXの解説書では、1963年に始まった「リボンの騎士」なかよし版は、
「リボンの騎士」アニメ化を前提とした先行メディアミックス連載であった可能性が指摘されている。
諸事情により、アニメ化がなかなか実現しない中、
不幸にもW3事件が起こってしまった。
手塚治虫先生と少年マガジン編集部の間に確執が生じ、不信の目は少年マガジンを擁する講談社全体に向けられてもおかしくない。
当時「リボンの騎士」が連載されていたなかよしも講談社の雑誌であり、少なからぬ影響があったのではないか。
結果的になかよし版は、アニメ版本放送を半年後にひかえた
1966年10月号で第一部完となってしまい、第二部が始まることはなかった。
2021/12/09(木) 08:10:31.77ID:???
手塚先生としてはいろいろと納得いかなかっただろうと思うが、
更に追い打ちをかけたのは、パイロットフイルムがモニターの子供達に受けなかったことだ。
月岡貞夫氏の案にダメ出しし、中村和子さんと一緒に修整したパイロットフィルムは、根本から見直すはめになり、
サファイヤに“やんちゃな王子様”を演じさせなければならなくなった。
手塚先生が「リボンの騎士」アニメ版で途中からやる気を喪失したのは、視聴率低迷以前に、この、本放送開始前の根本的な路線変更から始まっていたのではないか。
更に追い打ちをかけたのは、パイロットフイルムがモニターの子供達に受けなかったことだ。
月岡貞夫氏の案にダメ出しし、中村和子さんと一緒に修整したパイロットフィルムは、根本から見直すはめになり、
サファイヤに“やんちゃな王子様”を演じさせなければならなくなった。
手塚先生が「リボンの騎士」アニメ版で途中からやる気を喪失したのは、視聴率低迷以前に、この、本放送開始前の根本的な路線変更から始まっていたのではないか。
2021/12/09(木) 12:32:00.65ID:???
「リボンの騎士」アニメ版の企画書に「女の子を主人公としながら,原作のもつている女性的な性格を一変させ,やんちやな王子さま,というイメージでサファイヤを描ききる」とある。
サファイヤが女性的なパイロットフィルムも、モニターの子供達の受けは良くなかったようだ。
1967年の時点で既に「手塚漫画は古い」と言われていた。
サファイヤが女性的なパイロットフィルムも、モニターの子供達の受けは良くなかったようだ。
1967年の時点で既に「手塚漫画は古い」と言われていた。
2021/12/09(木) 12:37:02.42ID:???
魔法を使うサリーは女の子に受けたけど、魔法使えないお姫様は受けなかった。
設定そのものがテレビ時代に古くなってたのかな。
設定そのものがテレビ時代に古くなってたのかな。
2021/12/09(木) 12:48:46.19ID:???
こうした状況下で本放送が始まったわけだが、
サファイヤを“やんちゃな王子様”にしたにもかかわらず、視聴率は目標の数値に届かず、スポンサーのサンスター歯磨は降りてしまった。
「リボンの騎士」少女フレンド版は、視聴率を少しでも上げるためのテコ入れ策の一つだったのではないかと思う。
手塚先生は、モニターの子供達や、視聴者や、スポンサーに自分の「リボンの騎士」を否定されてしまったという思いがあったのかもしれない。
古いと言うのなら、とびきり新しい漫画を描いてやるという意地もあったのかもしれない。
そして生まれたのが、二千何百年かの未来の世界からタイムマシンで14世紀のシルバーランドにやって来るという、
ある意味「ドラえもん」に先がけたような少女フレンド版だったのではないか。
サファイヤを“やんちゃな王子様”にしたにもかかわらず、視聴率は目標の数値に届かず、スポンサーのサンスター歯磨は降りてしまった。
「リボンの騎士」少女フレンド版は、視聴率を少しでも上げるためのテコ入れ策の一つだったのではないかと思う。
手塚先生は、モニターの子供達や、視聴者や、スポンサーに自分の「リボンの騎士」を否定されてしまったという思いがあったのかもしれない。
古いと言うのなら、とびきり新しい漫画を描いてやるという意地もあったのかもしれない。
そして生まれたのが、二千何百年かの未来の世界からタイムマシンで14世紀のシルバーランドにやって来るという、
ある意味「ドラえもん」に先がけたような少女フレンド版だったのではないか。
2021/12/09(木) 12:51:33.91ID:???
16世紀でした。失礼しました。
2021/12/09(木) 12:59:54.41ID:???
まわりの子供番組は宇宙人とか光線銃とか怪獣とかスーパーマシンとか魔法でてんこ盛りだったからね
ある意味リボンの騎士は時代錯誤だったかもしれん。NHKあたりでやれてたら違ったかもだが、
東映京都も、お姫様とお侍の時代劇がさっぱり駄目になってドギツイやくざ路線に急旋回していた
ある意味リボンの騎士は時代錯誤だったかもしれん。NHKあたりでやれてたら違ったかもだが、
東映京都も、お姫様とお侍の時代劇がさっぱり駄目になってドギツイやくざ路線に急旋回していた
2021/12/09(木) 13:01:09.57ID:???
そして、ほどなくして、COM1967年12月号から、
「火の鳥」未来編が執筆されることになる。
「火の鳥」が過去と未来を行ったり来たりするようになるのも、
「リボンの騎士」少女フレンド版が一つのきっかけにもしなったのだとすれば、
世の中、何が幸いするかわからないと言えるだろう。
「火の鳥」未来編が執筆されることになる。
「火の鳥」が過去と未来を行ったり来たりするようになるのも、
「リボンの騎士」少女フレンド版が一つのきっかけにもしなったのだとすれば、
世の中、何が幸いするかわからないと言えるだろう。
2021/12/09(木) 13:32:48.97ID:???
2021/12/09(木) 20:23:58.86ID:???
30世紀の未来から
ちびうさが
お父さんとお母さんの若い頃に会いに来る
「セーラームーン」も、このパターンに近いか
ちびうさが
お父さんとお母さんの若い頃に会いに来る
「セーラームーン」も、このパターンに近いか
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/09(木) 21:35:36.66ID:yWBEgqTY 少女フレンド版は、1967年に単行本が発売された光瀬龍氏作の
タイムスリップSF名作「夕ばえ作戦」を連想させます。
夕ばえ作戦では昔にタイムスリップした男性と昔の女性との間に子供が出来て
SF的なややこしいことになるのですが
少女フレンド版も打ち切りにならなければ、夕ばえ作戦似た様な展開になったかもしれません。。
夕ばえ作戦の刊行が少女フレンド版より早ければ手塚氏がそれを読んでいる可能性もあります。
タイムスリップSF名作「夕ばえ作戦」を連想させます。
夕ばえ作戦では昔にタイムスリップした男性と昔の女性との間に子供が出来て
SF的なややこしいことになるのですが
少女フレンド版も打ち切りにならなければ、夕ばえ作戦似た様な展開になったかもしれません。。
夕ばえ作戦の刊行が少女フレンド版より早ければ手塚氏がそれを読んでいる可能性もあります。
526名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/09(木) 21:45:21.31ID:TCbvDKVu 琴姫七変化(1960年12月31日〜1962年12月29日)105回放送、読売テレビ
という放送があって、これは鉄腕アトムの放送開始の直前までの実写時代劇だけれども、リボンの騎士などが放送されていた頃に、自分の地方では再放送されてた。
人気があったんだと思う。主演の女優は後にボンカレーのCMで有名。
昔から少女剣劇者というジャンルがあった。
という放送があって、これは鉄腕アトムの放送開始の直前までの実写時代劇だけれども、リボンの騎士などが放送されていた頃に、自分の地方では再放送されてた。
人気があったんだと思う。主演の女優は後にボンカレーのCMで有名。
昔から少女剣劇者というジャンルがあった。
2021/12/09(木) 22:34:13.98ID:???
「夕ばえ作戦」って知りませんでしたが、
検索したら1964年から連載されてるようなので、手塚先生も読んでたかもですね。
あらすじを読んで「戦国自衛隊」を連想しましたが、それよりも前なんですね。
光瀬龍氏は24時間テレビのアニメ「アンドロメダ・ストーリーズ」の原作者でもあるんですね。
手塚先生も放映枠をとられて複雑だったかも
「(アンドロメダ・ストーリーズの)前年の『ブレーメン4 地獄の中の天使たち』が納期に間に合わずほぼ未完成の状態での放映された事が問題になった為、この事態を重く見た日テレ上層部の意向で他社制作の今作が放映された。」
とのことで、仏の顔も三度ということでしょうか
検索したら1964年から連載されてるようなので、手塚先生も読んでたかもですね。
あらすじを読んで「戦国自衛隊」を連想しましたが、それよりも前なんですね。
光瀬龍氏は24時間テレビのアニメ「アンドロメダ・ストーリーズ」の原作者でもあるんですね。
手塚先生も放映枠をとられて複雑だったかも
「(アンドロメダ・ストーリーズの)前年の『ブレーメン4 地獄の中の天使たち』が納期に間に合わずほぼ未完成の状態での放映された事が問題になった為、この事態を重く見た日テレ上層部の意向で他社制作の今作が放映された。」
とのことで、仏の顔も三度ということでしょうか
2021/12/09(木) 23:45:50.29ID:???
529名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/10(金) 00:12:50.83ID:hg7/EPkc みそらひばりとか、よしながさゆりとか、とかとか
2021/12/10(金) 05:17:37.73ID:???
もしリボンの騎士がもう少し受けていたらサリーやアッコみたいにバブルあたりにリメイクされていたかもね
どっちもおもちゃメーカーがスポンサーで玩具売るための新要素がついていたけれどこの作品はどうしたか気になるわ
…花森ぴんくのアレもアニメにするの前提でやっていたそうだが業界的になんかなかったことにされてんな
どっちもおもちゃメーカーがスポンサーで玩具売るための新要素がついていたけれどこの作品はどうしたか気になるわ
…花森ぴんくのアレもアニメにするの前提でやっていたそうだが業界的になんかなかったことにされてんな
2021/12/10(金) 05:22:53.56ID:???
2021/12/10(金) 08:03:39.11ID:???
1978年 バンダーブック
1979年 マリン・エクスプレス
1980年 フウムーン
1981年 ブレーメン4
と4年連続だったわけですが、
バンダーブックは視聴率が良かったようですが、
だんだん視聴率的にも下がり気味だったんですかね。
1980年 鉄腕アトム
のリメイクもアラレちゃんに惨敗ということで、日テレ的には、しおどきという感じだったのか
1979年 マリン・エクスプレス
1980年 フウムーン
1981年 ブレーメン4
と4年連続だったわけですが、
バンダーブックは視聴率が良かったようですが、
だんだん視聴率的にも下がり気味だったんですかね。
1980年 鉄腕アトム
のリメイクもアラレちゃんに惨敗ということで、日テレ的には、しおどきという感じだったのか
2021/12/10(金) 08:10:34.36ID:???
一方、竹宮惠子氏は
1980年には「地球へ…」がアニメ映画化され、
24時間テレビとしては手塚アニメの後任として期待をかけたのか
結果的には、「アンドロメダ・ストーリーズ」も視聴率的にはかんばしくなく、
また手塚アニメに戻りますが
1980年には「地球へ…」がアニメ映画化され、
24時間テレビとしては手塚アニメの後任として期待をかけたのか
結果的には、「アンドロメダ・ストーリーズ」も視聴率的にはかんばしくなく、
また手塚アニメに戻りますが
2021/12/10(金) 08:29:59.71ID:???
>>530
1988年の「ひみつのアッコちゃん」のリメイクアニメでは、
太田淑子さんがアッコちゃんのママ役でした。
その頃もし「リボンの騎士」のアニメがリメイクされてたら、
おきさきさまを太田さんがやってたりして…
1988年の「ひみつのアッコちゃん」のリメイクアニメでは、
太田淑子さんがアッコちゃんのママ役でした。
その頃もし「リボンの騎士」のアニメがリメイクされてたら、
おきさきさまを太田さんがやってたりして…
535名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/10(金) 09:25:40.04ID:3WopQGTS https://s.kota2.net/1639095650.jpg
ヤフオクで現在進行中のこのセル画は本物ですかぁ?。
複数出てますが絵具のはみだしもあるし。
タップ穴の位置がずれているのは
経年劣化の加水分解で縮んだのでしょうか。
しかしフランツのセル画はいつ見ても売れにくいですねぇ。
ヤフオクで現在進行中のこのセル画は本物ですかぁ?。
複数出てますが絵具のはみだしもあるし。
タップ穴の位置がずれているのは
経年劣化の加水分解で縮んだのでしょうか。
しかしフランツのセル画はいつ見ても売れにくいですねぇ。
2021/12/10(金) 09:58:19.36ID:???
手塚治虫氏は、少女フレンド版についてゴールデン・コミックス版のあとがきで
「あきらかに失敗作で途中で終わってしまいました」と書かれています。
こんなん書かれたら続きが気になって仕方ありません。
さらに「もう二度とリボンの騎士は書かず、思い出として心に残しておきたいと思います」とも書かれています。
でも本当は描きたかったようです。
後年の(1982年〜)プライムローズ連載前のあおり文句では
サファイアとピノコを足して2で割ったような主人公に
するような事が書かれていました。
ブッダには手塚キャラが多数登場しますが、
ミゲーラはどうもサファイアが髪を伸ばしたような感じでもあります
武術会で男のふりをして参加をするとこなんかそっくりでした。
雑誌連載時のミゲーラは、何故か短髪に描かれている場面もあります。
https://s.kota2.net/1639097489.jpg
以下の再開シーンなどはミゲーラがサファイヤに見えてしまいます。
https://s.kota2.net/1639097722.jpg
「あきらかに失敗作で途中で終わってしまいました」と書かれています。
こんなん書かれたら続きが気になって仕方ありません。
さらに「もう二度とリボンの騎士は書かず、思い出として心に残しておきたいと思います」とも書かれています。
でも本当は描きたかったようです。
後年の(1982年〜)プライムローズ連載前のあおり文句では
サファイアとピノコを足して2で割ったような主人公に
するような事が書かれていました。
ブッダには手塚キャラが多数登場しますが、
ミゲーラはどうもサファイアが髪を伸ばしたような感じでもあります
武術会で男のふりをして参加をするとこなんかそっくりでした。
雑誌連載時のミゲーラは、何故か短髪に描かれている場面もあります。
https://s.kota2.net/1639097489.jpg
以下の再開シーンなどはミゲーラがサファイヤに見えてしまいます。
https://s.kota2.net/1639097722.jpg
2021/12/10(金) 10:28:43.23ID:???
2021/12/10(金) 10:31:10.51ID:???
それかNHKあたりでブリングみたいなファンタジーアニメになっていたかも
手塚先生に長生きしてほしかったな
手塚先生に長生きしてほしかったな
539名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/10(金) 17:08:14.51ID:BCTMQzQZ2021/12/10(金) 17:21:35.52ID:???
ブラックジャックゲスト出演時には、目どころか丸焼きにされていました。
https://s.kota2.net/1639124443.jpg
https://s.kota2.net/1639124443.jpg
2021/12/10(金) 23:21:39.15ID:???
>>536
> 「もう二度とリボンの騎士は書かず、思い出として心に残しておきたいと思います」とも書かれています。
でも本当は描きたかったようです。
後年の(1982年〜)プライムローズ連載前のあおり文句では
サファイアとピノコを足して2で割ったような主人公に
するような事が書かれていました。
過去スレで自分は
「プライム・ローズは、結果的に、部分的には、はからずも手塚治虫先生による「リボンの騎士」の少年向けセルフリメイクのようなものになっているかも…
・エミヤはお姫様
・エミヤは絵的にとても可愛い
・エミヤは剣で戦う
・恋愛要素
・王位をめぐる争い」
と書きましたが、はからずもじゃなくて、手塚先生は意識的にエミヤをサファイアのようなキャラとして描いてたんですね。
エミヤは自分の部屋に放火するとか、アホ過ぎる部分もありましたが、半分はピノコと聞いて納得しました。
> 「もう二度とリボンの騎士は書かず、思い出として心に残しておきたいと思います」とも書かれています。
でも本当は描きたかったようです。
後年の(1982年〜)プライムローズ連載前のあおり文句では
サファイアとピノコを足して2で割ったような主人公に
するような事が書かれていました。
過去スレで自分は
「プライム・ローズは、結果的に、部分的には、はからずも手塚治虫先生による「リボンの騎士」の少年向けセルフリメイクのようなものになっているかも…
・エミヤはお姫様
・エミヤは絵的にとても可愛い
・エミヤは剣で戦う
・恋愛要素
・王位をめぐる争い」
と書きましたが、はからずもじゃなくて、手塚先生は意識的にエミヤをサファイアのようなキャラとして描いてたんですね。
エミヤは自分の部屋に放火するとか、アホ過ぎる部分もありましたが、半分はピノコと聞いて納得しました。
542名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/11(土) 01:05:06.36ID:XbL1ZCVy >結果的になかよし版は、アニメ版本放送を半年後にひかえた
>1966年10月号で第一部完となってしまい、第二部が始まることはなかった。
講談社マガジンの編集長が激怒して出入り禁止を言い渡されたのは
いつのことだっただろうか。なるべく正確な時期が分かれば、いいのだが。
たとえば1966年の8月末とか9月であれば、なかよし版が第一部完になった
直接の原因の1つともいえるかもしれない。
>1966年10月号で第一部完となってしまい、第二部が始まることはなかった。
講談社マガジンの編集長が激怒して出入り禁止を言い渡されたのは
いつのことだっただろうか。なるべく正確な時期が分かれば、いいのだが。
たとえば1966年の8月末とか9月であれば、なかよし版が第一部完になった
直接の原因の1つともいえるかもしれない。
543名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/11(土) 08:10:57.89ID:Jk7f6ioG >>541
サファイアとピノコを足して2で割ったような主人公に>>
エミヤが何であんなちんちくりんなキャラになったかと言うと
手塚治虫が、同じチャンピオンに連載された内山亜紀作のあんどろトリオに嫉妬して、
いつもの如く僕にも描けるとばかりに描いたものです。
サファイアとピノコを足して2で割ったような主人公に>>
エミヤが何であんなちんちくりんなキャラになったかと言うと
手塚治虫が、同じチャンピオンに連載された内山亜紀作のあんどろトリオに嫉妬して、
いつもの如く僕にも描けるとばかりに描いたものです。
2021/12/11(土) 11:06:38.85ID:???
>>543
先日開催された
手塚治虫文化祭スピンオフ企画「キチムシ・アトムズ」で
内山亜紀氏も手塚キャラをいろいろ描いてたようです。
サファイア
https://s.kota2.net/1639187478.jpg
ピノコ
https://s.kota2.net/1639187479.jpg
エミヤ
https://s.kota2.net/1639187481.jpg
ヘケート
https://s.kota2.net/1639187480.jpg
ウラン
https://s.kota2.net/1639187477.jpg
先日開催された
手塚治虫文化祭スピンオフ企画「キチムシ・アトムズ」で
内山亜紀氏も手塚キャラをいろいろ描いてたようです。
サファイア
https://s.kota2.net/1639187478.jpg
ピノコ
https://s.kota2.net/1639187479.jpg
エミヤ
https://s.kota2.net/1639187481.jpg
ヘケート
https://s.kota2.net/1639187480.jpg
ウラン
https://s.kota2.net/1639187477.jpg
2021/12/11(土) 12:46:26.18ID:???
>>542
時系列で書いてみました。
・リボンの騎士なかよし版(講談社)
1963年1月号から連載開始
・W3 少年マガジン版(講談社)
1965年13号 (3月21日)から連載開始
1965年4月?日
手塚先生が『ソラン』の連載中止を『少年マガジン』編集部に申し入れたが受け入れられなかった
1965年18号 (4月25日?)少年マガジンでの連載終了
手塚先生は講談社側から打ち切りを言い渡されたと認識し、
設定を一部変えてライバル誌の『週刊少年サンデー』で『W3』の連載を始めてしまう。
・宇宙少年ソラン 少年マガジン(講談社)
1965年20号(5月9日)連載開始
・W3 少年サンデー版(小学館)
1965年5月30日号から連載開始
時系列で書いてみました。
・リボンの騎士なかよし版(講談社)
1963年1月号から連載開始
・W3 少年マガジン版(講談社)
1965年13号 (3月21日)から連載開始
1965年4月?日
手塚先生が『ソラン』の連載中止を『少年マガジン』編集部に申し入れたが受け入れられなかった
1965年18号 (4月25日?)少年マガジンでの連載終了
手塚先生は講談社側から打ち切りを言い渡されたと認識し、
設定を一部変えてライバル誌の『週刊少年サンデー』で『W3』の連載を始めてしまう。
・宇宙少年ソラン 少年マガジン(講談社)
1965年20号(5月9日)連載開始
・W3 少年サンデー版(小学館)
1965年5月30日号から連載開始
2021/12/11(土) 12:46:33.18ID:???
1965年?月
『W3』の少年マガジンから少年サンデーへの移籍や
看板作品である『8マン』の連載中止、ちばてつや氏の『ハリスの旋風』の長期休載といった事態が重なり、『少年マガジン』は『少年サンデー』の50万部に対し、30万部と大差をつけられた。
その責任を取る形で、少年マガジンの井岡秀次編集長は辞任。
井岡氏が編集長を退いた後、『少年マガジン』編集長に内田勝氏が就任する。
・W3 少年サンデー版(小学館)
1966年5月8日号 連載終了
・リボンの騎士なかよし版(講談社)
1966年10月号 第一部完(第二部は始まらなかったので事実上の連載終了)
・宇宙少年ソラン 少年マガジン(講談社)
1966年45号 連載終了
『W3』の少年マガジンから少年サンデーへの移籍や
看板作品である『8マン』の連載中止、ちばてつや氏の『ハリスの旋風』の長期休載といった事態が重なり、『少年マガジン』は『少年サンデー』の50万部に対し、30万部と大差をつけられた。
その責任を取る形で、少年マガジンの井岡秀次編集長は辞任。
井岡氏が編集長を退いた後、『少年マガジン』編集長に内田勝氏が就任する。
・W3 少年サンデー版(小学館)
1966年5月8日号 連載終了
・リボンの騎士なかよし版(講談社)
1966年10月号 第一部完(第二部は始まらなかったので事実上の連載終了)
・宇宙少年ソラン 少年マガジン(講談社)
1966年45号 連載終了
2021/12/11(土) 12:51:48.17ID:???
「宇宙少年ソラン」が
「W3」より
長期間連載されていたのも皮肉なものです。
純粋に人気があったのか、
少年マガジンが意地でも連載を継続させたのか
「W3」より
長期間連載されていたのも皮肉なものです。
純粋に人気があったのか、
少年マガジンが意地でも連載を継続させたのか
2021/12/11(土) 12:55:02.32ID:???
虫プロ社員が無茶苦茶だったわけよ
2021/12/11(土) 13:06:06.09ID:???
社員は社長に似るとか
2021/12/11(土) 13:11:56.46ID:???
W3事件 1965年5月
から
「リボンの騎士」なかよし版
第一部完1966年10月号
まで、1年半近く間があいており、
直接の原因とみなすのは無理があるかも
でも、W3事件後の長期にわたる講談社との確執を見れば、
少なくない影響があったのでは
から
「リボンの騎士」なかよし版
第一部完1966年10月号
まで、1年半近く間があいており、
直接の原因とみなすのは無理があるかも
でも、W3事件後の長期にわたる講談社との確執を見れば、
少なくない影響があったのでは
2021/12/11(土) 13:12:01.70ID:???
>>352 凄いよねこの社長 社長より社員のほうが偉い
552名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/11(土) 13:42:31.90ID:XbL1ZCVy リボンの騎士のなかよしでの連載中止になったところまでの
内容は雑誌サイズの総集編として出たんだっったけ?
それとも、連載された最後のあたりは総集編としては出ず終い
だったのかな? あるいはなかよし版の最後のお話まで
全部が講談社の単行本として出たことがあったのだろうか
(後に、講談社手塚治虫漫画全集としてよりも前に。)
自分が知っているなかよし版リボンの騎士の単行本は
小学館のゴールデンコミックス(手塚治虫全集)版、
その後に、雑誌サイズでの虫プロ商事月刊レオ別冊(?)版、
文民社の豪華箱入り全集の1冊として、そうして講談社
手塚治虫漫画全集、と続く。(単行本化はその後もいろいろ
されていて、全部を把握し切れていない)。
しかし、テレビアニメとタイアップしたような
少女フレンド版のリボンの騎士は、手塚治虫の描いた
画ではないものの、れっきとした講談社の雑誌少女
フレンドに連載されたわけなのだが。だから講談社の
手塚治虫漫画全集の話が出るまではずっと完全に縁を
切ったわけではなさそうだ。
手塚治虫は月刊マガジン誌にもSF系などの読み切りなどを
描いていた気もするし。
これは想像だが、なかよし版の打ち切りは、人気の低迷
とか、あるいは製作側の体制の問題(たとえば、女性向け
キャラを描ける有能なアシスタントがいなくなったとか、
手塚治虫が虫プロ社長業と週刊連載で忙しすぎて、原稿
を落としたりするようになったので、月刊誌の仕事を削ら
ざるを得なくなったのだろうか?リボンの騎士のなかよし
雑誌連載って、連載期間中に一度も連載されていない月号
がなかっただろうか?
内容は雑誌サイズの総集編として出たんだっったけ?
それとも、連載された最後のあたりは総集編としては出ず終い
だったのかな? あるいはなかよし版の最後のお話まで
全部が講談社の単行本として出たことがあったのだろうか
(後に、講談社手塚治虫漫画全集としてよりも前に。)
自分が知っているなかよし版リボンの騎士の単行本は
小学館のゴールデンコミックス(手塚治虫全集)版、
その後に、雑誌サイズでの虫プロ商事月刊レオ別冊(?)版、
文民社の豪華箱入り全集の1冊として、そうして講談社
手塚治虫漫画全集、と続く。(単行本化はその後もいろいろ
されていて、全部を把握し切れていない)。
しかし、テレビアニメとタイアップしたような
少女フレンド版のリボンの騎士は、手塚治虫の描いた
画ではないものの、れっきとした講談社の雑誌少女
フレンドに連載されたわけなのだが。だから講談社の
手塚治虫漫画全集の話が出るまではずっと完全に縁を
切ったわけではなさそうだ。
手塚治虫は月刊マガジン誌にもSF系などの読み切りなどを
描いていた気もするし。
これは想像だが、なかよし版の打ち切りは、人気の低迷
とか、あるいは製作側の体制の問題(たとえば、女性向け
キャラを描ける有能なアシスタントがいなくなったとか、
手塚治虫が虫プロ社長業と週刊連載で忙しすぎて、原稿
を落としたりするようになったので、月刊誌の仕事を削ら
ざるを得なくなったのだろうか?リボンの騎士のなかよし
雑誌連載って、連載期間中に一度も連載されていない月号
がなかっただろうか?
2021/12/11(土) 14:15:19.59ID:???
>>551
リンク先の記事で下記が特に面白かったです。
山浦「だけどもう、ヘンな言い方じゃないけど手塚さん! 手塚さんなんか一番可哀想だったね、あれで全財産なくしたんだから、そりゃあ今のお金にして何百億だろうと思うよー!」
――何百億は大げさでしょう――
と思ったが正確を期する話ではないからやり過ごすことにする。
山浦「まあ、虫プロって言うのはビジネスではなかったんじゃないかね。手塚さんの持っているノーテンキさ、あの人が持っている夢みたいなもの……でも手塚さんは潔かったよ、全財産なくしたわけだから」
高橋「今で言えば何百億!」
山浦「えー! そんなにはいかないんじゃない、いくらなんでも」
――これだよ! 山浦さん自分で言ったんじゃない!――
リンク先の記事で下記が特に面白かったです。
山浦「だけどもう、ヘンな言い方じゃないけど手塚さん! 手塚さんなんか一番可哀想だったね、あれで全財産なくしたんだから、そりゃあ今のお金にして何百億だろうと思うよー!」
――何百億は大げさでしょう――
と思ったが正確を期する話ではないからやり過ごすことにする。
山浦「まあ、虫プロって言うのはビジネスではなかったんじゃないかね。手塚さんの持っているノーテンキさ、あの人が持っている夢みたいなもの……でも手塚さんは潔かったよ、全財産なくしたわけだから」
高橋「今で言えば何百億!」
山浦「えー! そんなにはいかないんじゃない、いくらなんでも」
――これだよ! 山浦さん自分で言ったんじゃない!――
2021/12/11(土) 14:22:00.87ID:???
川畑虫プロ社長っていうのは背任罪犯になるんじゃないのかな
2021/12/11(土) 14:42:15.73ID:???
一日動画を10枚しか描かない人が
定額給料の社員として何百人もいたら、
そりゃ潰れるでしょう
山浦「しばらく役員の傍らで会社の内情を見続けた俺の結論としては、役員が全部辞めて管理職が全部辞めて、一日動画を10枚描く人と100枚描く人との差をきちっと捉まえる。これしか会社が存続する道はないってことね。これは当時の中堅層みんなの結論も同じなわけ……で、当時の社長にそう進言したんだ」
高橋「ほう」
山浦「そうしたら、それは自分の哲学としてできないって言われちゃった」
高橋「当時の社長と言うのは、バタやん、川畑さんですよね」
山浦「うん。そのお……思想ってことで括ちゃっていいのか悪いのか判らないけど、バタさんてやっぱり右翼か左翼かっていったら左翼だよね。左翼系の人は不合理な経営陣の退陣っていうのは待ってましたの方じゃない。ところが、バタさんはただ一人の人も切れない、役員もヒラも……ま、そういう情緒的な経営者の判断……」
定額給料の社員として何百人もいたら、
そりゃ潰れるでしょう
山浦「しばらく役員の傍らで会社の内情を見続けた俺の結論としては、役員が全部辞めて管理職が全部辞めて、一日動画を10枚描く人と100枚描く人との差をきちっと捉まえる。これしか会社が存続する道はないってことね。これは当時の中堅層みんなの結論も同じなわけ……で、当時の社長にそう進言したんだ」
高橋「ほう」
山浦「そうしたら、それは自分の哲学としてできないって言われちゃった」
高橋「当時の社長と言うのは、バタやん、川畑さんですよね」
山浦「うん。そのお……思想ってことで括ちゃっていいのか悪いのか判らないけど、バタさんてやっぱり右翼か左翼かっていったら左翼だよね。左翼系の人は不合理な経営陣の退陣っていうのは待ってましたの方じゃない。ところが、バタさんはただ一人の人も切れない、役員もヒラも……ま、そういう情緒的な経営者の判断……」
2021/12/11(土) 16:03:22.20ID:???
労組もないのに社員が「白黒のアトムは飽きたからカラー作品作らせろ」ってストライキをし、
しかもそれをまた「ごもっともです」と社側が受け入れるという
しかもそれをまた「ごもっともです」と社側が受け入れるという
2021/12/11(土) 18:03:53.95ID:???
虫プロは「アニメーターにあらずんば人にあらず」という社風だったようで、
絵を描ける人の発言権が強かったんですかね。
自分は絵を描ける特別な人間だから、
1日10枚以下しか動画を描けなくても
定額の給料もらって当然という意識が
あったのか
絵を描ける人の発言権が強かったんですかね。
自分は絵を描ける特別な人間だから、
1日10枚以下しか動画を描けなくても
定額の給料もらって当然という意識が
あったのか
2021/12/11(土) 19:19:52.75ID:???
>>552
> リボンの騎士のなかよしでの連載中止になったところまでの内容は雑誌サイズの総集編として出たんだっったけ?
それとも、連載された最後のあたりは総集編としては出ず終いだったのかな?
なかよし増刊のなかよしコミックス(雑誌サイズ)は、1冊1冊が薄いので5巻まで出ましたが、
5巻はサターンが登場したところで終わっており、6巻は出なかったので、連載された最後のあたりは未収録です。
また、別冊少女フレンド増刊(雑誌サイズ)は前後編の2冊が出ましたが、
ビーナスの使いのエロースが来るところで終わっていて、やはり連載された最後のあたりは未収録です。
> リボンの騎士のなかよしでの連載中止になったところまでの内容は雑誌サイズの総集編として出たんだっったけ?
それとも、連載された最後のあたりは総集編としては出ず終いだったのかな?
なかよし増刊のなかよしコミックス(雑誌サイズ)は、1冊1冊が薄いので5巻まで出ましたが、
5巻はサターンが登場したところで終わっており、6巻は出なかったので、連載された最後のあたりは未収録です。
また、別冊少女フレンド増刊(雑誌サイズ)は前後編の2冊が出ましたが、
ビーナスの使いのエロースが来るところで終わっていて、やはり連載された最後のあたりは未収録です。
2021/12/11(土) 19:28:38.42ID:???
> リボンの騎士のなかよし雑誌連載って、連載期間中に一度も連載されていない月号がなかっただろうか?
1963年1月号から
1966年10月号まで
一度も休載していません。
1963年1月号から
1966年10月号まで
一度も休載していません。
2021/12/11(土) 19:34:03.98ID:???
54年前の昨日、昭和42年12月10日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第37話「サファイヤを救え!」が本放送された。
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第37話「サファイヤを救え!」が本放送された。
2021/12/11(土) 19:47:25.85ID:???
2021/12/11(土) 19:52:51.42ID:???
1/6 14時まで全話無料配信中
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
2021/12/11(土) 20:46:18.28ID:???
2021/12/11(土) 20:52:52.04ID:???
>>521
お姫様ものはこの頃から既に下火だったんですね。
眞子さまが眞子さんになってしまった
KK問題で、皇室不要をとなえる人も多くなってしまいました。
今後ますますお姫様ものが下火になれば、
「リボンの騎士」再アニメ化への道が
遠くなってしまう気もします。
お姫様ものはこの頃から既に下火だったんですね。
眞子さまが眞子さんになってしまった
KK問題で、皇室不要をとなえる人も多くなってしまいました。
今後ますますお姫様ものが下火になれば、
「リボンの騎士」再アニメ化への道が
遠くなってしまう気もします。
2021/12/11(土) 21:27:58.81ID:???
70台のお女性の方々に伺うと、「狸御殿」(宝塚歌劇でもやってる)がすごく人気があったそうで、
昭和30年代一杯までは「あんみつ姫」みたいなお姫様物の少女向け時代劇は一定の需要があったみたい。
時代劇漫画は江戸の風俗を知らない作家も多くて、うしおそうじの漫画が背景の参考書になってたほどで、
今となっては資料も必要なのに受けない和・洋時代劇漫画は歴史もの以外は滅びたジャンルっぽいね
昭和30年代一杯までは「あんみつ姫」みたいなお姫様物の少女向け時代劇は一定の需要があったみたい。
時代劇漫画は江戸の風俗を知らない作家も多くて、うしおそうじの漫画が背景の参考書になってたほどで、
今となっては資料も必要なのに受けない和・洋時代劇漫画は歴史もの以外は滅びたジャンルっぽいね
2021/12/11(土) 21:44:58.00ID:???
「狸御殿」って知りませんでしたが、
あらすじを検索したら、
白雪姫の男版みたいな感じですかね
あらすじを検索したら、
白雪姫の男版みたいな感じですかね
2021/12/11(土) 21:48:19.16ID:???
狸御殿、わりと最近まで豪華スタッフでミュージカルにもなってるようなので、
お姫様もの、まだまだいけると思いたいところです。
ミュージカル 狸御殿
2016年8月に新橋演舞場にて上演。
主なスタッフ:脚本-齋藤雅文、演出-宮本亜門、音楽-服部隆之
主なキャスト:尾上松也(狸吉郎)、瀧本美織(きぬた)、渡辺えり(きららの方)
お姫様もの、まだまだいけると思いたいところです。
ミュージカル 狸御殿
2016年8月に新橋演舞場にて上演。
主なスタッフ:脚本-齋藤雅文、演出-宮本亜門、音楽-服部隆之
主なキャスト:尾上松也(狸吉郎)、瀧本美織(きぬた)、渡辺えり(きららの方)
2021/12/11(土) 21:59:24.93ID:???
歴史ものとして、
王様、王妃様が断頭台に送られ、
王子様や王女様も過酷な運命となる
「ベルサイユのばら」
のような作品の方が、
平民には受けがよいのか
王様、王妃様が断頭台に送られ、
王子様や王女様も過酷な運命となる
「ベルサイユのばら」
のような作品の方が、
平民には受けがよいのか
2021/12/11(土) 22:01:51.88ID:???
70代の方々によると「煌びやかなお姫様やお殿様の装束や城内絵巻に憧れて劇場に行ってた」そうで、
アイドル人気だったようです。そういう夢の時代劇的なノリは今の十代には期待できないんじゃなかな
アイドル人気だったようです。そういう夢の時代劇的なノリは今の十代には期待できないんじゃなかな
2021/12/11(土) 22:08:16.40ID:???
「リボンの騎士」アニメ版では、
26から29話の雪の女王編が、
女王を追放する市民革命のようなお話だった。
26から29話の雪の女王編が、
女王を追放する市民革命のようなお話だった。
2021/12/11(土) 22:23:48.49ID:???
煌びやかなお姫様、いいですね。
「リボンの騎士」も
もし宝塚歌劇になったら、
きっとそんな感じでしょう。
「リボンの騎士」も
もし宝塚歌劇になったら、
きっとそんな感じでしょう。
572名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/11(土) 23:34:53.57ID:XbL1ZCVy 旧虫プロの中の人達あるいはアニメの関係者は、
市民革命ものが大好きな人が多そう。
哀しみのベラドンナもフランス革命っぽい話になっているし。
ロボメカものも、なんだかそういう傾向が強いよね。
市民革命ものが大好きな人が多そう。
哀しみのベラドンナもフランス革命っぽい話になっているし。
ロボメカものも、なんだかそういう傾向が強いよね。
2021/12/12(日) 01:09:51.98ID:???
対決ものとしてわかりやすいし、愁嘆場も用意しやすいからね。
登場人物が多い群像劇でもアニメだと描きやすい
登場人物が多い群像劇でもアニメだと描きやすい
2021/12/12(日) 10:29:55.04ID:???
ジオン公国→ジオン共和国とか
2021/12/12(日) 10:43:32.53ID:???
独裁者は打倒した方がよいが、
為政者はすべて打倒だと無政府主義者になってしまう。
王政のシルバーランドは、古き良き時代の
おとぎ話の王室だと思う。
悪い大臣はお姫様がこらしめる。
お姫様不要論だと、お話自体が成立しなくなってしまう。
為政者はすべて打倒だと無政府主義者になってしまう。
王政のシルバーランドは、古き良き時代の
おとぎ話の王室だと思う。
悪い大臣はお姫様がこらしめる。
お姫様不要論だと、お話自体が成立しなくなってしまう。
2021/12/12(日) 10:49:34.82ID:???
悪代官を上様みずからこらしめる
「暴れん坊将軍」も
新作が作られなくなって久しい
「暴れん坊将軍」も
新作が作られなくなって久しい
2021/12/12(日) 11:13:07.11ID:???
クールランド編はガンダムに先がけていたかも
・独裁国家クールランドがシルバーランドに侵略戦争を挑んできた。
↓
・独裁宇宙都市サイド3が、ジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。
・シルバーランドが、というか、サファイヤとチンクがクールランドの民衆を蜂起させ、
女王を打倒し、今後は共和制に移行するのか?
↓
・地球連邦政府がジオンに勝利し、
宇宙世紀0080に終戦協定が結ばれた時には
ジオンは共和国になっていた。
・独裁国家クールランドがシルバーランドに侵略戦争を挑んできた。
↓
・独裁宇宙都市サイド3が、ジオン公国を名乗り、地球連邦政府に独立戦争を挑んできた。
・シルバーランドが、というか、サファイヤとチンクがクールランドの民衆を蜂起させ、
女王を打倒し、今後は共和制に移行するのか?
↓
・地球連邦政府がジオンに勝利し、
宇宙世紀0080に終戦協定が結ばれた時には
ジオンは共和国になっていた。
2021/12/12(日) 11:56:09.88ID:???
ジオン・ダイクンはデギンに毒殺され、
公王となったデギンは息子のギレンに謀殺され、
父殺しのデギンは妹のキシリアに写殺され、
兄殺しのキシリアはジオン・ダイクンの息子のシャアに射殺され、
結局、ジオンの息子のシャアが残ったわけだ。
よくできた話だ。
公王となったデギンは息子のギレンに謀殺され、
父殺しのデギンは妹のキシリアに写殺され、
兄殺しのキシリアはジオン・ダイクンの息子のシャアに射殺され、
結局、ジオンの息子のシャアが残ったわけだ。
よくできた話だ。
2021/12/12(日) 11:57:13.01ID:???
父殺しはギレンでした。失礼しました。
2021/12/12(日) 12:05:09.13ID:???
サファイヤ姫には
知恵と勇気と美貌があり、
身体能力もずば抜けているので、
もしお姫様じゃなくなっても、
立派に生きていけるだろう。
知恵と勇気と美貌があり、
身体能力もずば抜けているので、
もしお姫様じゃなくなっても、
立派に生きていけるだろう。
2021/12/12(日) 12:28:34.10ID:???
企画書の
「女の子を主人公としながら,原作のもつている女性的な性格を一変させ,やんちやな王子さま,というイメージでサファイヤを描ききる」
は、
女性的→少年的
という以外に、
あまりにも何でも兼ね備えていて
身近に感じられないかもしれない
サファイヤ姫に、
オバケのQ太郎的な身近な友達感を
出して庶民派にする
という意図もあったのかも
「女の子を主人公としながら,原作のもつている女性的な性格を一変させ,やんちやな王子さま,というイメージでサファイヤを描ききる」
は、
女性的→少年的
という以外に、
あまりにも何でも兼ね備えていて
身近に感じられないかもしれない
サファイヤ姫に、
オバケのQ太郎的な身近な友達感を
出して庶民派にする
という意図もあったのかも
2021/12/12(日) 13:11:31.25ID:???
男児の視聴者を取り込みたかったんだろう。でもTVまんがは超人や超能力者が活躍する世界だった
2021/12/12(日) 14:03:12.82ID:???
先ほど、なんでも鑑定団の再放送をみてたら、
虫プロランドで「リボンの騎士」のチーフディレクターをやるはずだった
杉井ギサブロー氏が手がけた
「まんが日本昔ばなし」の脚本、絵コンテ、下絵一式に
70万円だか80万円だかの鑑定額がついていた。
虫プロランドで「リボンの騎士」のチーフディレクターをやるはずだった
杉井ギサブロー氏が手がけた
「まんが日本昔ばなし」の脚本、絵コンテ、下絵一式に
70万円だか80万円だかの鑑定額がついていた。
584名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/12(日) 14:52:43.72ID:ClHJJroT2021/12/12(日) 15:14:15.02ID:???
たしかに
2021/12/12(日) 15:14:48.22ID:???
「リボンの騎士」アニメ版の
DVD-BOX2の解説書に
1967年7月13日付の毎日小学生新聞で報道された
「関東地区の子供とテレビについて」
という、日本テレビが同年4月に行ったリサーチ結果が掲載されている。
6歳から11歳の男女100人に好きなテレビ番組を選んでもらったもので、結果は下記のとおり
1.奥さまは魔女(TBS)
2.魔法使いサリー(NET)
3.ハリスの旋風(フジ)
4. ザ・ガードマン(TBS)
5.悟空の大冒険(フジ)
6.チャコねえちゃん(TBS)
7.パーマン(同)
8.サザエさん(同)
9.トッポ・ジージョ(同)
10.冒険ガボテン島(同)
11.黄金バット(NTV)
12.素浪人月影兵庫(NET)
13.怪獣ブースカ(NTV)
14.おはようこどもショー(同)
15.ディズニーランド(同)
16.おばけのQ太郎(TBS)
17.仮面の忍者赤影(フジ)
18. 太郎(NHK)
19.わんぱくフリッパー(フジ)
20.マグマ大使(同)
DVD-BOX2の解説書に
1967年7月13日付の毎日小学生新聞で報道された
「関東地区の子供とテレビについて」
という、日本テレビが同年4月に行ったリサーチ結果が掲載されている。
6歳から11歳の男女100人に好きなテレビ番組を選んでもらったもので、結果は下記のとおり
1.奥さまは魔女(TBS)
2.魔法使いサリー(NET)
3.ハリスの旋風(フジ)
4. ザ・ガードマン(TBS)
5.悟空の大冒険(フジ)
6.チャコねえちゃん(TBS)
7.パーマン(同)
8.サザエさん(同)
9.トッポ・ジージョ(同)
10.冒険ガボテン島(同)
11.黄金バット(NTV)
12.素浪人月影兵庫(NET)
13.怪獣ブースカ(NTV)
14.おはようこどもショー(同)
15.ディズニーランド(同)
16.おばけのQ太郎(TBS)
17.仮面の忍者赤影(フジ)
18. 太郎(NHK)
19.わんぱくフリッパー(フジ)
20.マグマ大使(同)
2021/12/12(日) 15:24:12.91ID:???
このアンケートの後に『ウルトラセブン』が始まって、いよいよテレビは怪獣と魔法の時代に
2021/12/12(日) 15:26:44.68ID:???
「リボンの騎士」アニメ版はランクインしていない。
4月に始まったばかりではあるが、
同時期に始まった「パーマン」と「赤影」はランクインしている。
これを見ると、超人や超能力者が強いのは分かるが、
同時に、主人公が普通の人間である「ハリスの旋風」「サザエさん(実写ドラマ版)」「チャコねえちゃん」も人気がある。
魔法等、非日常的な作品が人気があると同時に、
ごく普通の日常的な作品も人気がある。
「奥さまは魔女」と「魔法使いサリー」の人気は、
この、非日常性と身近な日常性を兼ね備えていたからではないか。
4月に始まったばかりではあるが、
同時期に始まった「パーマン」と「赤影」はランクインしている。
これを見ると、超人や超能力者が強いのは分かるが、
同時に、主人公が普通の人間である「ハリスの旋風」「サザエさん(実写ドラマ版)」「チャコねえちゃん」も人気がある。
魔法等、非日常的な作品が人気があると同時に、
ごく普通の日常的な作品も人気がある。
「奥さまは魔女」と「魔法使いサリー」の人気は、
この、非日常性と身近な日常性を兼ね備えていたからではないか。
2021/12/12(日) 16:29:43.36ID:???
怪獣ブームとはいえ宇宙を舞台にした『キャプテンウルトラ』もランクインしてないんだよね
ただこれはアンケートであって、視聴率はまだ別なんだけど、『リボンの騎士』は視聴率も上がらなかったんだな
ただこれはアンケートであって、視聴率はまだ別なんだけど、『リボンの騎士』は視聴率も上がらなかったんだな
2021/12/12(日) 21:29:35.64ID:???
6歳から11歳の男女100人なので
クイズ100人に聞きました
のレベル
クイズ100人に聞きました
のレベル
2021/12/12(日) 21:31:36.64ID:???
「悟空の大冒険」は5位だけど打ち切られちゃったんだよね
2021/12/12(日) 22:03:40.80ID:???
「悟空の大冒険」は
「鉄腕アトム」の後番組ということもあり、
番組開始直後はかなりの高視聴率だったようです。
「リボンの騎士」アニメ版の企画書には、
「テレビまんがブームの先がけとなった記念碑的な作品「鉄腕アトム」を送り出したあと、
「W3」「ジャングル大帝」、
更には記録的な大ヒットとなった「悟空の大冒険」に至るまで、
手塚治虫の主宰する虫プロダクションは
一作ごとに全く新しいタイプの作品ジャンルを作り出して、
テレビアニメーションの世界に常に新しい分野を切り拓いてきました。」
とあります。
「鉄腕アトム」の後番組ということもあり、
番組開始直後はかなりの高視聴率だったようです。
「リボンの騎士」アニメ版の企画書には、
「テレビまんがブームの先がけとなった記念碑的な作品「鉄腕アトム」を送り出したあと、
「W3」「ジャングル大帝」、
更には記録的な大ヒットとなった「悟空の大冒険」に至るまで、
手塚治虫の主宰する虫プロダクションは
一作ごとに全く新しいタイプの作品ジャンルを作り出して、
テレビアニメーションの世界に常に新しい分野を切り拓いてきました。」
とあります。
2021/12/12(日) 22:13:23.65ID:???
2021/12/12(日) 22:36:50.92ID:???
これは本当にすごいことと思います。
「冨田さんはそのフィルムに何拍子か分かるようパンチを入れながら、このシーンはこう動くという指示こみで譜面を書いていきます。曲の収録はそのフィルムを流しながら行い、指揮者はフィルムにつけられたパンチにあわせて指揮棒をふり、フィルムには転調する合図なども入っていました。そうやって毎話15〜20曲ぐらいつくっていて、話数が進んでテーマにあった曲がかたまってきても収録ずみの曲を使いまわすのではなく、フィルムの長さにあわせて毎回新しく録っていました。」
「冨田さんはそのフィルムに何拍子か分かるようパンチを入れながら、このシーンはこう動くという指示こみで譜面を書いていきます。曲の収録はそのフィルムを流しながら行い、指揮者はフィルムにつけられたパンチにあわせて指揮棒をふり、フィルムには転調する合図なども入っていました。そうやって毎話15〜20曲ぐらいつくっていて、話数が進んでテーマにあった曲がかたまってきても収録ずみの曲を使いまわすのではなく、フィルムの長さにあわせて毎回新しく録っていました。」
595名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/12(日) 22:39:36.84ID:Os9ALBGR 家のテレビはモノクロだったけれども、
キャプテンウルトラのバンデル星人って
小学校低学年の子供の自分にはあの造形は
非常に気持ちが悪くて、とても恐ろしかったね。
刺激が強かったんだ。
のちに劇場SF映画でエイリアンとかが
怖かったけれども、ああいった感じ。
キャプテンウルトラのバンデル星人って
小学校低学年の子供の自分にはあの造形は
非常に気持ちが悪くて、とても恐ろしかったね。
刺激が強かったんだ。
のちに劇場SF映画でエイリアンとかが
怖かったけれども、ああいった感じ。
2021/12/12(日) 22:46:21.33ID:???
>>594音楽集が出ないのは曲数が話数分あるからなのかな。
富田さんは『ジャングル大帝』ではミュージカル作曲までやってるんだよね。
富田さんは『ジャングル大帝』ではミュージカル作曲までやってるんだよね。
2021/12/12(日) 23:05:20.38ID:???
バンデル星人、たしかに気持ち悪い
https://s.kota2.net/1639317845.jpg
https://s.kota2.net/1639317845.jpg
2021/12/12(日) 23:14:58.02ID:???
>>596
部分的ですが、
音楽集、出てます。
https://columbia.jp/artist-info/tomita/discography/COCX-39821-5.html
過去スレより
0969 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/03/02 12:59:49
冨田勲 手塚治虫作品 音楽選集
出てるの知りませんでした。早速注文しました。届くのが楽しみです。
ID:???(576/584)
0970 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/03/06 07:26:03
冨田勲 手塚治虫作品 音楽選集
なつかしのミュージッククリップと同じかと思ったら、全然違いました。
なつかしのミュージッククリップは効果音が入っていましたが、こちらは入らず、音質も格段に良かったです。なつかしのミュージッククリップには入っていない曲もたくさんありました。
ただ、一聴した限りではへケートの曲が入っていなかったようで残念です。あと、サファイヤの歌も入っていませんでした。
ID:???(577/584)
0971 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/03/10 07:49:10
冨田勲 手塚治虫作品 音楽選集 はCD5枚組、リボンの騎士はDisk2で、Disk5にも少し入っています。各話ごとになっていて、収録回は
王子と天使
踊れフランツ
サファイヤのカーニバル
七匹の仔やぎ
王様バンザイ!!
燃えるシルバーランド
シルバーランド幸せに
ふしぎなカガミ
おちゃめなテッピー
です。どうりでへケートの曲がないわけです。
部分的ですが、
音楽集、出てます。
https://columbia.jp/artist-info/tomita/discography/COCX-39821-5.html
過去スレより
0969 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/03/02 12:59:49
冨田勲 手塚治虫作品 音楽選集
出てるの知りませんでした。早速注文しました。届くのが楽しみです。
ID:???(576/584)
0970 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/03/06 07:26:03
冨田勲 手塚治虫作品 音楽選集
なつかしのミュージッククリップと同じかと思ったら、全然違いました。
なつかしのミュージッククリップは効果音が入っていましたが、こちらは入らず、音質も格段に良かったです。なつかしのミュージッククリップには入っていない曲もたくさんありました。
ただ、一聴した限りではへケートの曲が入っていなかったようで残念です。あと、サファイヤの歌も入っていませんでした。
ID:???(577/584)
0971 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2018/03/10 07:49:10
冨田勲 手塚治虫作品 音楽選集 はCD5枚組、リボンの騎士はDisk2で、Disk5にも少し入っています。各話ごとになっていて、収録回は
王子と天使
踊れフランツ
サファイヤのカーニバル
七匹の仔やぎ
王様バンザイ!!
燃えるシルバーランド
シルバーランド幸せに
ふしぎなカガミ
おちゃめなテッピー
です。どうりでへケートの曲がないわけです。
2021/12/12(日) 23:24:33.12ID:???
1999年に全話?の音楽集がCD4枚組で出る予定でしたが、
冨田勲氏本人が差し止め請求をして発売中止になってしまいました。
「手塚治虫生誕70周年記念特別企画 リボンの騎士 TVオリジナル・サウンドトラック」(1999年8月21日に発売予定であったがキャンセルされた、CD4枚組、バンダイ・ミュージックエンタテインメント)※テレビ放送製作用BGM演奏の残存した音源テープを元に加工し収録したもので、作曲家からの販売差し止め請求により発売中止となり現物は存在しない幻の商品。
冨田勲氏本人が差し止め請求をして発売中止になってしまいました。
「手塚治虫生誕70周年記念特別企画 リボンの騎士 TVオリジナル・サウンドトラック」(1999年8月21日に発売予定であったがキャンセルされた、CD4枚組、バンダイ・ミュージックエンタテインメント)※テレビ放送製作用BGM演奏の残存した音源テープを元に加工し収録したもので、作曲家からの販売差し止め請求により発売中止となり現物は存在しない幻の商品。
2021/12/13(月) 00:24:30.80ID:???
ご本人が差し止め要求とはそれは残念・・・全曲集は夢か
2021/12/13(月) 01:48:19.30ID:???
決して夢ではないと思います。
1999年の時点では差し止め請求をしましたが、
2016年にお亡くなりになる前に、許可されたようです。
それで出たのが、598のリンク先の
冨田勲 手塚治虫作品音楽選集です。
リボンの騎士以外に、
ジャングル大帝、どろろ、千夜一夜物語、ビッグX等の曲も収録されてるので、
リボンの騎士はDisc2のCD1枚分とDisc5に少しだけですが、
1999年の幻のCDはCD4枚組だったので、
あとCD3枚分は既に商品化できる状態にあるでしょうし、
許可が取れてるのだから、全話分も夢ではないと思います。
あとは需要があるかどうかで、
需要がなければ夢で終わってしまうかもしれませんが…
完全限定受注生産なら価格は高くなるでしょうが、需要はあると思うのですが…
1999年の時点では差し止め請求をしましたが、
2016年にお亡くなりになる前に、許可されたようです。
それで出たのが、598のリンク先の
冨田勲 手塚治虫作品音楽選集です。
リボンの騎士以外に、
ジャングル大帝、どろろ、千夜一夜物語、ビッグX等の曲も収録されてるので、
リボンの騎士はDisc2のCD1枚分とDisc5に少しだけですが、
1999年の幻のCDはCD4枚組だったので、
あとCD3枚分は既に商品化できる状態にあるでしょうし、
許可が取れてるのだから、全話分も夢ではないと思います。
あとは需要があるかどうかで、
需要がなければ夢で終わってしまうかもしれませんが…
完全限定受注生産なら価格は高くなるでしょうが、需要はあると思うのですが…
602名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/13(月) 02:32:13.19ID:MzXhncBA その直前のジャングル大帝に使われた音源テープ集は、市販されました。
たしかそれも発売後に販売停止の提訴されて回収されたと思いますが、
既に買った人は居ました。リボンの騎士は、流通に出る前にとめられたので、
世の中には出ていません。バンダイ・ミュージックエンターテインメントは
これの影響ではないとは思いますが、その後すぐに消滅したと思います。
ーー
それとは別の話ですが、リボンの騎士のドラマ版LPが1978年に日本コロムビア
から出たのですが、たぶんあまり売れなかったと思われます。CDにでもして
復刻されませんかね。もっともこのLPアルバムは冨田氏はノータッチだった
可能性がある(当時はRCAのアーチストでしたから)。オリジナルに録音
した芝居の台詞がかぶりまくりなので、音楽としての芸術性がなーと
当時ガッカリしました(交響詩ジャングル大帝とは違っていた)。
音楽はたしかテレビ放送に使われたものの音源ではありませんでした。つまり
あたらめて録音したものです。
テレビに出演していたときの配役の声優の方々はまだ当時は全員御健在でした。
冨田氏は最後は日本コロムビアのアーチストだったのですから、レコード会社の
所属の関係で出せないわけではないでしょう。マスターテープがないのなら
あるいは劣化しているのなら、LPから採録しなおしになるのかな?
たしかそれも発売後に販売停止の提訴されて回収されたと思いますが、
既に買った人は居ました。リボンの騎士は、流通に出る前にとめられたので、
世の中には出ていません。バンダイ・ミュージックエンターテインメントは
これの影響ではないとは思いますが、その後すぐに消滅したと思います。
ーー
それとは別の話ですが、リボンの騎士のドラマ版LPが1978年に日本コロムビア
から出たのですが、たぶんあまり売れなかったと思われます。CDにでもして
復刻されませんかね。もっともこのLPアルバムは冨田氏はノータッチだった
可能性がある(当時はRCAのアーチストでしたから)。オリジナルに録音
した芝居の台詞がかぶりまくりなので、音楽としての芸術性がなーと
当時ガッカリしました(交響詩ジャングル大帝とは違っていた)。
音楽はたしかテレビ放送に使われたものの音源ではありませんでした。つまり
あたらめて録音したものです。
テレビに出演していたときの配役の声優の方々はまだ当時は全員御健在でした。
冨田氏は最後は日本コロムビアのアーチストだったのですから、レコード会社の
所属の関係で出せないわけではないでしょう。マスターテープがないのなら
あるいは劣化しているのなら、LPから採録しなおしになるのかな?
603名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/13(月) 02:34:59.88ID:MzXhncBA http://cdn.mainichi.jp/vol1/2016/02/19/20160219k0000e040180000p/9.jpg
今のゴールデンのテレビ視聴率を観るに、今の水準で考えたら、
10%や15%程度の視聴率は十分良くて、打ち切りになるような話では
なかったわけですが、当時の昔は皆がテレビテレビとテレビばかりに
話題にしてテレビに夢中だったのです。
今のゴールデンのテレビ視聴率を観るに、今の水準で考えたら、
10%や15%程度の視聴率は十分良くて、打ち切りになるような話では
なかったわけですが、当時の昔は皆がテレビテレビとテレビばかりに
話題にしてテレビに夢中だったのです。
2021/12/13(月) 07:55:01.68ID:???
冨田勲 手塚治虫作品音楽選集
の音質の良さからして、
2016年時点ではマスターテープは良い状態で現存していたと思います。
それから5年経過しているので、現在、どうなっているかは気になるところです。
「リボンの騎士」アニメ版のフイルム関係は、DVD-BOXの解説書によると、
虫プロで保管されていたようですが、音源のマスターテープもそうだったのか。
現在、権利は虫プロから手塚プロに移ったようですが、フィルムやテープの所在はどうなっているのか。
オリジナルネガやオリジナルの音ネガは
現像所で厳重に保管されてるとよいのですが…
の音質の良さからして、
2016年時点ではマスターテープは良い状態で現存していたと思います。
それから5年経過しているので、現在、どうなっているかは気になるところです。
「リボンの騎士」アニメ版のフイルム関係は、DVD-BOXの解説書によると、
虫プロで保管されていたようですが、音源のマスターテープもそうだったのか。
現在、権利は虫プロから手塚プロに移ったようですが、フィルムやテープの所在はどうなっているのか。
オリジナルネガやオリジナルの音ネガは
現像所で厳重に保管されてるとよいのですが…
2021/12/13(月) 12:12:43.99ID:???
同時期作品の『キャプテンウルトラ』はDVDの特典でBGMが付いてた。
二枚組CDでも出たけど、曲頭に冨田さんの指揮音声がそのまま入ってたりする
二枚組CDでも出たけど、曲頭に冨田さんの指揮音声がそのまま入ってたりする
2021/12/13(月) 16:07:56.94ID:???
「キャプテンウルトラ」はそうだったんですね。
「リボンの騎士」アニメ版も、
2009年にせっかくデジタルリマスターHD版を作ったのだから、
ブルーレイボックスで出して、
その際、特典でBGMを副音声で入れれば、膨大な量のマスターテープを高音質で収録できる?
「リボンの騎士」アニメ版も、
2009年にせっかくデジタルリマスターHD版を作ったのだから、
ブルーレイボックスで出して、
その際、特典でBGMを副音声で入れれば、膨大な量のマスターテープを高音質で収録できる?
2021/12/13(月) 16:27:04.81ID:???
「冨田勲 手塚治虫作品音楽選集」
のライナーノートから、一部引用します。
「(冨田勲氏の)オリジナル・サウンドトラック音源は一部を除いて聴くことが叶いませんでした。
その理由は、『ジャングル大帝』や『リボンの騎士』では、劇中の付随音楽が1話毎に画面上の細かいタイミングに即して作曲されたため、必ずしも音楽的に整った形でない場合があり、
完成した映像作品から楽曲だけを取り出して聴かれることを冨田先生自身が躊躇されてきた経緯があります」
「エピソード毎に作曲が行われた『ジャングル大帝』と『リボンの騎士』に関しては、現存する膨大なマスターテープより、シリーズを代表する音楽を厳選して収めております」
マスターテープは膨大な量、現存しており、
手塚治虫作品音楽選集に収録されてないものがまだまだたくさんあるということのようです。
のライナーノートから、一部引用します。
「(冨田勲氏の)オリジナル・サウンドトラック音源は一部を除いて聴くことが叶いませんでした。
その理由は、『ジャングル大帝』や『リボンの騎士』では、劇中の付随音楽が1話毎に画面上の細かいタイミングに即して作曲されたため、必ずしも音楽的に整った形でない場合があり、
完成した映像作品から楽曲だけを取り出して聴かれることを冨田先生自身が躊躇されてきた経緯があります」
「エピソード毎に作曲が行われた『ジャングル大帝』と『リボンの騎士』に関しては、現存する膨大なマスターテープより、シリーズを代表する音楽を厳選して収めております」
マスターテープは膨大な量、現存しており、
手塚治虫作品音楽選集に収録されてないものがまだまだたくさんあるということのようです。
2021/12/13(月) 16:34:43.51ID:???
「手塚治虫ファン、映画音楽ファンだけでなく、冨田勲ファンも夢に見た本音楽集の実現には、
(2016年)5月5日に急逝された冨田先生のご理解とご協力がありました。
本来、先生の生前の2008年にスタートしていた本盤の企画ですが、様々な理由から、ほぼ完成した状態で今日まで発売が延期されていました。」
1999年には差し止めしましたが、
2008年には許可していたようです。
(2016年)5月5日に急逝された冨田先生のご理解とご協力がありました。
本来、先生の生前の2008年にスタートしていた本盤の企画ですが、様々な理由から、ほぼ完成した状態で今日まで発売が延期されていました。」
1999年には差し止めしましたが、
2008年には許可していたようです。
2021/12/13(月) 19:00:44.70ID:???
昨日の「サザエさん」は、
カツオが少女漫画に夢中になるという話だった。
自分も四十数年前に再放送のアニメ版をきっかけに原作漫画の「リボンの騎士」なかよし版に夢中になった。
最初は少女漫画ということを気にすることもなく、普通に読んでいたが、
だんだん、周囲の様子から、これは本来、男の子が読むものではないのかもという意識がめばえた。
それでも、「この手塚治虫という人は男なんだから、男が読んでもいいんだ」みたいなよくわからない理屈で対抗したりした。
その後、友達から藤子不二雄氏の「まんが道」を借りて、手塚治虫先生がすごい人と分かり、
自分も周囲に「手塚先生が、手塚先生が」と言ってたら、
「なんで手塚先生って言うの?」と言われてしまった。
当時小学校4年生の男の子の思い出でした。
カツオが少女漫画に夢中になるという話だった。
自分も四十数年前に再放送のアニメ版をきっかけに原作漫画の「リボンの騎士」なかよし版に夢中になった。
最初は少女漫画ということを気にすることもなく、普通に読んでいたが、
だんだん、周囲の様子から、これは本来、男の子が読むものではないのかもという意識がめばえた。
それでも、「この手塚治虫という人は男なんだから、男が読んでもいいんだ」みたいなよくわからない理屈で対抗したりした。
その後、友達から藤子不二雄氏の「まんが道」を借りて、手塚治虫先生がすごい人と分かり、
自分も周囲に「手塚先生が、手塚先生が」と言ってたら、
「なんで手塚先生って言うの?」と言われてしまった。
当時小学校4年生の男の子の思い出でした。
2021/12/13(月) 19:50:38.37ID:???
>>607
> 完成した映像作品から楽曲だけを取り出して聴かれることを冨田先生自身が躊躇されてきた経緯があります」
手間はかかるが、ブルーレイの映像に
当時と同じようにマスターテープの音源をシンクロさせれば、
つまり、完成した映像作品からセリフと効果音を除いて音楽だけにすれば、
冨田氏の懸念も解決され、
音楽鑑賞にも集中できるか。
いわゆるPVみたいな感じ
映像と音楽が見事にシンクロしたPV
セリフを字幕で入れれば、
無声映画みたいにもなるし、音楽中心に鑑賞できるのでは
> 完成した映像作品から楽曲だけを取り出して聴かれることを冨田先生自身が躊躇されてきた経緯があります」
手間はかかるが、ブルーレイの映像に
当時と同じようにマスターテープの音源をシンクロさせれば、
つまり、完成した映像作品からセリフと効果音を除いて音楽だけにすれば、
冨田氏の懸念も解決され、
音楽鑑賞にも集中できるか。
いわゆるPVみたいな感じ
映像と音楽が見事にシンクロしたPV
セリフを字幕で入れれば、
無声映画みたいにもなるし、音楽中心に鑑賞できるのでは
2021/12/13(月) 20:44:11.20ID:???
音楽だけのオーディオトラックに切り替えできるようにすればいいだけだよね。
DVDやBDには普通についてる機能だし
DVDやBDには普通についてる機能だし
612名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/13(月) 20:56:03.05ID:MzXhncBA ジャングル大帝とリボンの騎士は、最初から輸出を想定しておりましたので、
台詞と音楽は別々に採って、輸出向けには日本語音声のないサウンドトラックだけを
だせるようになっていたんです。
ただし、それらの音楽のマスターテープがどこで保管されていて(グループタック
だったのか、それとも虫プロだったのか)いまどうなっているのかは私には
分かりません。
同じ虫プロの作品で、以下のような例もあるのですから。
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52253041.html
台詞と音楽は別々に採って、輸出向けには日本語音声のないサウンドトラックだけを
だせるようになっていたんです。
ただし、それらの音楽のマスターテープがどこで保管されていて(グループタック
だったのか、それとも虫プロだったのか)いまどうなっているのかは私には
分かりません。
同じ虫プロの作品で、以下のような例もあるのですから。
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52253041.html
613名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/13(月) 21:01:59.61ID:MzXhncBA ちなみに、DVD-BOXの鉄腕アトムが初めて出た頃に、
最後の方の巻だったと思いますが、現存するフィルムがありません
ということで、音声だけを手描きの絵コンテ的な静止画に合わせて
鳴らしているエピソードがありましたが、それがすごくすごくすごく
良い音なんです。もちろんモノラルですが。それは1/4インチテープ
(オープンリール)のマスター(モノラル)じゃないかと思いました。
つまり、フィルムのサウンドトラック(光学録音あるいは磁気録音)
の音質が悪いのか、それともミキシングを繰り返したからなのかわかりま
せんが、モノラル音でしたが、声優の声が非常にリアルに聞こえるのです。
アトムも輸出用を意識していたので、BGMと台詞は別音源として
保管されていたはずです。だから本当なら音源テープが良い状態で
残っているのならば、新たに画にそれらの音源テープからの音を合わせて
ハイファイでDVD/BD化して欲しかったですね。手間がうんと掛かるので
割りに合わないのかもしれませんが。でももしもBDやDVDの輸出版を
いま作るのならば、音源テープが残っているのならそうするのではない
でしょうか?
最後の方の巻だったと思いますが、現存するフィルムがありません
ということで、音声だけを手描きの絵コンテ的な静止画に合わせて
鳴らしているエピソードがありましたが、それがすごくすごくすごく
良い音なんです。もちろんモノラルですが。それは1/4インチテープ
(オープンリール)のマスター(モノラル)じゃないかと思いました。
つまり、フィルムのサウンドトラック(光学録音あるいは磁気録音)
の音質が悪いのか、それともミキシングを繰り返したからなのかわかりま
せんが、モノラル音でしたが、声優の声が非常にリアルに聞こえるのです。
アトムも輸出用を意識していたので、BGMと台詞は別音源として
保管されていたはずです。だから本当なら音源テープが良い状態で
残っているのならば、新たに画にそれらの音源テープからの音を合わせて
ハイファイでDVD/BD化して欲しかったですね。手間がうんと掛かるので
割りに合わないのかもしれませんが。でももしもBDやDVDの輸出版を
いま作るのならば、音源テープが残っているのならそうするのではない
でしょうか?
2021/12/13(月) 21:18:43.14ID:???
2021/12/13(月) 21:19:45.27ID:???
パーマンとかうめ星デンカも音声未発見で画だけの回がDVDにあるね。
放送用はフィルムの光学トラックに音を焼き込むんだけど、放送用フィルムはもう廃棄されてるんだろうね
放送用はフィルムの光学トラックに音を焼き込むんだけど、放送用フィルムはもう廃棄されてるんだろうね
2021/12/13(月) 21:39:28.00ID:???
ここで教えてもらった赤影の2話の予告編も
音ネガがなくて映像だけだった
音ネガがなくて映像だけだった
2021/12/13(月) 21:46:41.72ID:???
メルモちゃんもえらいことになっちゃったよね
2021/12/13(月) 22:14:07.32ID:???
なんであんなことになっちゃったんですかね
619名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/13(月) 22:38:05.86ID:MzXhncBA メルモのDVD-BOXを売る前の、宣伝と告知の正式な紙に印刷された
チラシ・パンフレットには、オリジナル版と改訂版の両方の音声トラックを
収録とはっきり書いてあった。
それを信用して買ってみたら、なんとオリジナル版の音声は入って居なかった。
はっきりいってこれは、虚偽宣伝広告の詐欺だった。今でも根にもって恨んでいる。
まったく嘘つきめと。
チラシ・パンフレットには、オリジナル版と改訂版の両方の音声トラックを
収録とはっきり書いてあった。
それを信用して買ってみたら、なんとオリジナル版の音声は入って居なかった。
はっきりいってこれは、虚偽宣伝広告の詐欺だった。今でも根にもって恨んでいる。
まったく嘘つきめと。
2021/12/13(月) 22:44:02.10ID:???
アマゾンのレビューが阿鼻叫喚でしたなあ
2021/12/14(火) 07:47:55.78ID:???
>>610
ためしに
「リボンの騎士」アニメ版
1話「王子と天使」の音を消して
「冨田勲 手塚治虫作品音楽選集」のDisk5を同時に流してみたら、いい感じになった。
「もう12年もさがしてるのに」
までは何もしなくても同時に再生させるだけでシンクロした。
「冨田勲 手塚治虫作品音楽選集」は
とにかく音質が良くて、楽器ごとに音がはっきりしている。
ためしに
「リボンの騎士」アニメ版
1話「王子と天使」の音を消して
「冨田勲 手塚治虫作品音楽選集」のDisk5を同時に流してみたら、いい感じになった。
「もう12年もさがしてるのに」
までは何もしなくても同時に再生させるだけでシンクロした。
「冨田勲 手塚治虫作品音楽選集」は
とにかく音質が良くて、楽器ごとに音がはっきりしている。
2021/12/14(火) 07:51:08.45ID:???
すみません。Disc5じゃなくて、Disc2でした。
2021/12/14(火) 18:28:48.37ID:???
下崎:手怎vロダクションで(「ふしぎなメルモ」の)リニューアル版が作られましたが、動きの悪いところとかを直すと思っていたら、実際はセリフの見直しと、音楽、音響の差し替えで、オリジナル版のスタッフの立場からして、とても残念でした。特に、宇野さんの音楽の差し替えは残念でした
https://genkosha.pictures/illustration/18072511740
「リボンの騎士」アニメ版は
絶対にこのようにリニューアルしてはならない。
https://genkosha.pictures/illustration/18072511740
「リボンの騎士」アニメ版は
絶対にこのようにリニューアルしてはならない。
2021/12/14(火) 18:46:14.35ID:???
手塚プロってろくなことしてないような気がする
2021/12/14(火) 20:39:45.74ID:???
リボンの騎士をリニューアルするなら
手塚プロに口出しさせないで、トリガーの吉成曜氏に
任せたい。
https://www.youtube.com/watch?v=TKcD6F4mWLI&t=69s
手塚プロに口出しさせないで、トリガーの吉成曜氏に
任せたい。
https://www.youtube.com/watch?v=TKcD6F4mWLI&t=69s
626名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/14(火) 22:49:00.07ID:v/y4/IS5 日本では映画作品は監督がクビを縦に振らないかぎり、勝手な編集は出来ない
という慣習である(ハリウッド映画とは違う、ハリウッドでは監督が会社に
提出したものを、どう編集したりカットしたりしても構わないのだ)。
不思議なメルモは、監督が手塚治虫だったかもしれないが、
であるとすれば、手塚治虫がクビを縦に振らない限りはリニューアルは
出来ないはずだ。しかしもう手塚治虫は亡くなっていたから、金目の
*族が、***の作品を上から塗りつぶすことをしたのだと思う。
元の作曲家であった宇野誠一郎に対しての酷い仕打ちである。
手塚治虫が在命だったなら絶対にそんなことはしていないはずだ。
残っていた音声素材がBGMと台詞を重ね合わせたものだけ、あるいは
フィルムしかなかったというケースなのかもしれない。そうして
再放送で声優に払うロイヤリティなどをケチったとか、音痴の
歌手のプロモーションとの抱き合わせにして、謝礼を貰っているとか
ではないだろうか?
という慣習である(ハリウッド映画とは違う、ハリウッドでは監督が会社に
提出したものを、どう編集したりカットしたりしても構わないのだ)。
不思議なメルモは、監督が手塚治虫だったかもしれないが、
であるとすれば、手塚治虫がクビを縦に振らない限りはリニューアルは
出来ないはずだ。しかしもう手塚治虫は亡くなっていたから、金目の
*族が、***の作品を上から塗りつぶすことをしたのだと思う。
元の作曲家であった宇野誠一郎に対しての酷い仕打ちである。
手塚治虫が在命だったなら絶対にそんなことはしていないはずだ。
残っていた音声素材がBGMと台詞を重ね合わせたものだけ、あるいは
フィルムしかなかったというケースなのかもしれない。そうして
再放送で声優に払うロイヤリティなどをケチったとか、音痴の
歌手のプロモーションとの抱き合わせにして、謝礼を貰っているとか
ではないだろうか?
2021/12/14(火) 22:57:28.37ID:???
トリガーが制作したとして、アガリのほとんどを手塚プロが持っていくわけね
2021/12/15(水) 07:38:23.60ID:???
「新日本紀行 冨田勲の音楽」
というCDに「リボンの騎士」
(アニメ版のオープニングの曲)の
新録音版が収録されてるんだ。
下記でイントロだけ聴けた。
https://web-cache.chocomaru.com/sp5/jplayer_ssl.html?QT673&%7Euv%3F7%60qv7%3F&EJ665%3F%3F44%3F&%3F&nrrvu%3C%29%29riqct%28lv%29orck%29212336%29%23C0%23%3F0%23D6%23C0%23%3F1%23G3%23C0%23%3FE%23GE%23C1%23D2%23%3E6%23C%3E%23G7%23%3EE+%23C3%23%3E0%23G%3E%23C1%23%3F2%23D6%23C3%23%3ED%23D4%23C5%23%3E7%23GC%23C%3F%23%3F@%23D5%23C0%23G3%23DB&705%3F347755
というCDに「リボンの騎士」
(アニメ版のオープニングの曲)の
新録音版が収録されてるんだ。
下記でイントロだけ聴けた。
https://web-cache.chocomaru.com/sp5/jplayer_ssl.html?QT673&%7Euv%3F7%60qv7%3F&EJ665%3F%3F44%3F&%3F&nrrvu%3C%29%29riqct%28lv%29orck%29212336%29%23C0%23%3F0%23D6%23C0%23%3F1%23G3%23C0%23%3FE%23GE%23C1%23D2%23%3E6%23C%3E%23G7%23%3EE+%23C3%23%3E0%23G%3E%23C1%23%3F2%23D6%23C3%23%3ED%23D4%23C5%23%3E7%23GC%23C%3F%23%3F@%23D5%23C0%23G3%23DB&705%3F347755
2021/12/15(水) 07:41:46.62ID:???
すみません。リンク失敗
下記の「リボンの騎士」
のヘッドホンのマークから
https://tower.jp/item/474550/%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B4%80%E8%A1%8C-%E5%86%A8%E7%94%B0%E5%8B%B2%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD
下記の「リボンの騎士」
のヘッドホンのマークから
https://tower.jp/item/474550/%E6%96%B0%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B4%80%E8%A1%8C-%E5%86%A8%E7%94%B0%E5%8B%B2%E3%81%AE%E9%9F%B3%E6%A5%BD
2021/12/15(水) 08:09:28.19ID:???
629は1994年に発売されたもので、
歌っているのはオリジナルの前川陽子さんではなく、
元宝塚花組トップスターの大浦みずきさん。
2009年に53歳の若さで既にお亡くなりのようだ。
「リボンの騎士」を宝塚のトップスターが歌ったのは貴重だろう。
ただ、大浦みずきさんは宝塚の男役ということで、
サファイヤは男役より娘役が演じるべき役と思う。
サファイヤのモデルと手塚先生本人が言っていた淡島千景さんは宝塚で主に娘役だった。
歌っているのはオリジナルの前川陽子さんではなく、
元宝塚花組トップスターの大浦みずきさん。
2009年に53歳の若さで既にお亡くなりのようだ。
「リボンの騎士」を宝塚のトップスターが歌ったのは貴重だろう。
ただ、大浦みずきさんは宝塚の男役ということで、
サファイヤは男役より娘役が演じるべき役と思う。
サファイヤのモデルと手塚先生本人が言っていた淡島千景さんは宝塚で主に娘役だった。
2021/12/15(水) 09:36:00.45ID:???
左が淡島千景さん。
https://s.kota2.net/1639528493.jpg
https://s.kota2.net/1639528493.jpg
2021/12/15(水) 09:41:19.68ID:???
2021/12/15(水) 11:13:58.15ID:???
メルモのまねっこ遊びで挑発するサファイヤ
https://s.kota2.net/1639534160.jpg
https://s.kota2.net/1639534160.jpg
634名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/15(水) 16:41:36.05ID:xBbQ5F1V そんな永井豪作のサファイアは嫌やな。
635名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/15(水) 19:48:08.64ID:FyS6NBI8 手塚治虫は淡島千景を大のお気に入りだったがさすがに妻には出来なかった。
636名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/16(木) 08:03:29.32ID:O4reTm/h2021/12/16(木) 08:13:08.48ID:???
なかよしオリジナル版を読んでたら
ブラッドが素顔のサファイヤを
「リボンの騎士さん」
と呼んでるコマがあった。
少女クラブ版の連載前の予告で
「町ではだれでも、リボンの騎士とよんでいます」
と紹介されているように、
“リボンの騎士”というのは
元々は仮面の騎士の名前ではなく、
サファイヤ姫のニックネームのようなものだったようだ。
「双子の騎士」ではサファイヤの娘のビオレッタ姫が素顔のまま
“リボンの騎士”と名乗っている(仮面のシーンもあるが)。
ブラッドが素顔のサファイヤを
「リボンの騎士さん」
と呼んでるコマがあった。
少女クラブ版の連載前の予告で
「町ではだれでも、リボンの騎士とよんでいます」
と紹介されているように、
“リボンの騎士”というのは
元々は仮面の騎士の名前ではなく、
サファイヤ姫のニックネームのようなものだったようだ。
「双子の騎士」ではサファイヤの娘のビオレッタ姫が素顔のまま
“リボンの騎士”と名乗っている(仮面のシーンもあるが)。
2021/12/16(木) 12:30:23.33ID:???
2021/12/16(木) 12:52:56.54ID:???
このページだけ見てそう思ってしまったが、
もしかしたら永井豪氏のこの漫画では
別の理由で性転換手術を望んだのか
もしかしたら永井豪氏のこの漫画では
別の理由で性転換手術を望んだのか
2021/12/16(木) 12:56:36.77ID:???
2021/12/16(木) 13:00:17.01ID:???
葛城ミサト
「よく分からないものを無理して使うからよ」
「よく分からないものを無理して使うからよ」
2021/12/16(木) 13:02:47.43ID:???
643名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/16(木) 16:43:59.43ID:bn0ih4SW 豪さんは好きやけど
これは無いなあ。
これは無いなあ。
644名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/16(木) 16:47:43.63ID:cr5FDQfa 画を観ただけで永井豪だと分かるようなキャラ絵になってるな。
2021/12/16(木) 17:44:55.99ID:???
2021/12/16(木) 20:21:41.52ID:???
そうですね。
画像の原本は「ブラック・ジャックalive 2」に掲載されています。
現在アマゾン等で中古本を購入できます。
永井豪氏の手塚萌の原点は火の鳥でダイアが木馬に踏みつぶされるシーンだそうです。
https://s.kota2.net/1639653204.jpg
https://s.kota2.net/1639653581.jpg
画像の原本は「ブラック・ジャックalive 2」に掲載されています。
現在アマゾン等で中古本を購入できます。
永井豪氏の手塚萌の原点は火の鳥でダイアが木馬に踏みつぶされるシーンだそうです。
https://s.kota2.net/1639653204.jpg
https://s.kota2.net/1639653581.jpg
2021/12/16(木) 22:05:33.86ID:???
それは知りませんでしたが、
永井氏のサディスティックな異常性というか、ショックな発言…
ダイアというキャラが「火の鳥」に登場するんですね。
「リボンの騎士」少女クラブ版の
サファイヤの愛馬は
予告で“ダイヤという黒馬”と紹介されましたが、
実際の連載では名前は出ませんでした。
でも最初の方は、たしかに黒い馬に乗ってます。
永井氏のサディスティックな異常性というか、ショックな発言…
ダイアというキャラが「火の鳥」に登場するんですね。
「リボンの騎士」少女クラブ版の
サファイヤの愛馬は
予告で“ダイヤという黒馬”と紹介されましたが、
実際の連載では名前は出ませんでした。
でも最初の方は、たしかに黒い馬に乗ってます。
2021/12/16(木) 22:26:10.46ID:???
アニメ版のオパールという名前も、
原作漫画には1回も出てこないという…
でも、なかよし版の扉絵になぜか
「愛馬オパールとともに」
というタイトルを付けたジグソーパズルがある。
原作漫画には1回も出てこないという…
でも、なかよし版の扉絵になぜか
「愛馬オパールとともに」
というタイトルを付けたジグソーパズルがある。
2021/12/16(木) 22:35:49.93ID:???
アニメ版でサファイヤがリボンの騎士に
変身している時に乗ってる茶色い馬も謎。
仮面ライダーのサイクロン号は
本郷猛のバイクが変形したものだが、
白馬のオパールが茶色い馬に変身するわけではあるまい。
変身している時に乗ってる茶色い馬も謎。
仮面ライダーのサイクロン号は
本郷猛のバイクが変形したものだが、
白馬のオパールが茶色い馬に変身するわけではあるまい。
2021/12/16(木) 23:02:03.80ID:???
「変身忍者嵐」のハヤブサオーか
「ハヤブサオー
ハヤテの愛馬。普段は白馬だが、ハヤテが嵐に変身すると、同時に仮面をつけ、人語を解する黒い「忍馬」に変身する。
これにより知能が向上し、嵐の言葉を理解できるようになるらしい。
時速100キロの走行速度と、それを数時間維持する持久力、幅100メートルの谷間を飛び越える跳躍力、1キロ先の敵を発見する視力を誇る。」
「ハヤブサオー
ハヤテの愛馬。普段は白馬だが、ハヤテが嵐に変身すると、同時に仮面をつけ、人語を解する黒い「忍馬」に変身する。
これにより知能が向上し、嵐の言葉を理解できるようになるらしい。
時速100キロの走行速度と、それを数時間維持する持久力、幅100メートルの谷間を飛び越える跳躍力、1キロ先の敵を発見する視力を誇る。」
2021/12/17(金) 01:16:10.70ID:???
54年前の今日、昭和42年12月17日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第38話「騎士の掟」が本放送された。
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第38話「騎士の掟」が本放送された。
2021/12/17(金) 07:25:54.65ID:???
「リボンの騎士」アニメ版
手塚プロ公式チャンネルで1/6 14時まで
全話無料公開中
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
手塚プロ公式チャンネルで1/6 14時まで
全話無料公開中
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
2021/12/17(金) 07:37:23.15ID:???
>>650
オパールもサファイヤの言葉を理解できる
オパールもサファイヤの言葉を理解できる
2021/12/17(金) 07:59:38.76ID:???
なかよしオリジナル版を読んでたら
サファイヤがブラッドをひっぱたくシーンがあってびっくりした。
フランツをひっぱたこうとして
よけられるシーンは講談社の全集でもあるが、
ブラッドの方はよけられずにヒットしている。
アニメ版では1話でナイロン卿を
鬼太郎がねずみ男をビンタするように
ビビビ打ちしているし、
意外と暴力的なサファイヤ姫
サファイヤがブラッドをひっぱたくシーンがあってびっくりした。
フランツをひっぱたこうとして
よけられるシーンは講談社の全集でもあるが、
ブラッドの方はよけられずにヒットしている。
アニメ版では1話でナイロン卿を
鬼太郎がねずみ男をビンタするように
ビビビ打ちしているし、
意外と暴力的なサファイヤ姫
655名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/17(金) 08:19:38.03ID:MoC3N68B2021/12/17(金) 08:35:37.65ID:???
講談社の全集でもドレスを贈ったシーンで
ブラッドはビンタされてたか。
なかよしオリジナル版だと
それとは別のシーンでビンタされてた
ブラッドはビンタされてたか。
なかよしオリジナル版だと
それとは別のシーンでビンタされてた
2021/12/17(金) 09:39:18.06ID:???
2021/12/17(金) 12:29:16.43ID:???
海賊ブラッドのモデルはエロ−ル・フリンだと思う
2021/12/17(金) 12:54:43.61ID:???
エロール・フリン主演のアメリカ映画
「海賊ブラッド」の原題は
Captain Blood
なんですね。
なかよしオリジナル版では
サファイヤがブラッドを
「キャプテン・ブラッド」と呼ぶコマがありました。
「海賊ブラッド」の原題は
Captain Blood
なんですね。
なかよしオリジナル版では
サファイヤがブラッドを
「キャプテン・ブラッド」と呼ぶコマがありました。
2021/12/17(金) 12:58:50.26ID:???
2021/12/17(金) 13:05:05.06ID:???
2021/12/17(金) 13:18:20.22ID:???
なかよしオリジナル版だと
サファイヤは12歳、ブラッドと出会った時は13か14歳ぐらいにはなってるかもしれない。
一方、ブラッドはチンクに
“おじさん”と呼ばれている。
ブラッドはロリコン?
サファイヤは12歳、ブラッドと出会った時は13か14歳ぐらいにはなってるかもしれない。
一方、ブラッドはチンクに
“おじさん”と呼ばれている。
ブラッドはロリコン?
2021/12/17(金) 13:30:45.19ID:???
♪なかま、なかま、なーかーまー
NHK3チャンネルの道徳の時間に見る番組のテーマ曲
NHK3チャンネルの道徳の時間に見る番組のテーマ曲
2021/12/17(金) 16:32:17.15ID:???
手塚治虫先生の
「来るべき世界」は、
「元は700ページとも1000ページとも言われる長編作品だったが、出版社から「そんな長い漫画は誰も読まない」というクレームが付き、やむなく300ページにまで削った」
そうだが、
「リボンの騎士」なかよし版も、
最終決定版となる講談社の漫画全集と
連載版を比較すると、
明らかに連載版の方がページ数が多い。
「来るべき世界」は、
「元は700ページとも1000ページとも言われる長編作品だったが、出版社から「そんな長い漫画は誰も読まない」というクレームが付き、やむなく300ページにまで削った」
そうだが、
「リボンの騎士」なかよし版も、
最終決定版となる講談社の漫画全集と
連載版を比較すると、
明らかに連載版の方がページ数が多い。
2021/12/17(金) 16:47:33.19ID:???
ページ数が多いだけでなく、
同じシーンでも絵が違うコマが結構ある。
同じシーンでも絵が違うコマが結構ある。
2021/12/17(金) 16:48:07.06ID:???
セリフもだいぶ違う
2021/12/17(金) 19:40:20.27ID:???
なかよし最終版(講談社の漫画全集)だと
サファイアは15歳、
ブラッドと出会った時は17歳ぐらいにはなってるかもしれない。
小説ロリータでは
9歳から14歳に限定しているから、
この場合はロリコンではないな。
サファイアは15歳、
ブラッドと出会った時は17歳ぐらいにはなってるかもしれない。
小説ロリータでは
9歳から14歳に限定しているから、
この場合はロリコンではないな。
2021/12/17(金) 19:58:01.23ID:???
アニメ版のブラッドも
サファイヤのことが好きだったが、
原作漫画のなかよし版のように
出会ってそれほどたたないうちに
「結婚するんだ」とかは言わなかった。
アニメ版のブラッドがサファイヤに
ドレスを贈ったのは
出会って1年後だから、サファイヤは
13歳か14歳ぐらいか。
アニメ版のブラッドはサファイヤとの身長差をみても、
サファイヤよりかなり年上だろう。
やはり禁断の恋という認識があったのか
サファイヤのことが好きだったが、
原作漫画のなかよし版のように
出会ってそれほどたたないうちに
「結婚するんだ」とかは言わなかった。
アニメ版のブラッドがサファイヤに
ドレスを贈ったのは
出会って1年後だから、サファイヤは
13歳か14歳ぐらいか。
アニメ版のブラッドはサファイヤとの身長差をみても、
サファイヤよりかなり年上だろう。
やはり禁断の恋という認識があったのか
2021/12/17(金) 20:10:14.25ID:???
そもそも海賊と王女では
身分の差があり過ぎる。
なかよし版では後付?でフランツの
生き別れの兄だったから、
ブラッドも王子ということで、フランツと対等?になったが、
あえなく死んでしまった。
身分の差があり過ぎる。
なかよし版では後付?でフランツの
生き別れの兄だったから、
ブラッドも王子ということで、フランツと対等?になったが、
あえなく死んでしまった。
2021/12/17(金) 23:28:59.84ID:???
カステラの文明堂の
長崎県のCMで、
「1969年(昭和44年)頃には『ひみつのアッコちゃん』や『リボンの騎士』のキャラクターを用いたCM」
があったらしい。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%98%8E%E5%A0%82
文明堂は昭和53年から54年頃の
「リボンの騎士」アニメ版
日本テレビ夕方の再放送でもスポンサーだったと思う。
長崎県のCMで、
「1969年(昭和44年)頃には『ひみつのアッコちゃん』や『リボンの騎士』のキャラクターを用いたCM」
があったらしい。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E6%98%8E%E5%A0%82
文明堂は昭和53年から54年頃の
「リボンの騎士」アニメ版
日本テレビ夕方の再放送でもスポンサーだったと思う。
2021/12/17(金) 23:35:40.61ID:???
虫プロと東映動画、2社に依頼したらコストが倍かかりそうだ。
でも声は太田淑子さん1人だけにやってもらえばいいのか。
でも声は太田淑子さん1人だけにやってもらえばいいのか。
672名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/18(土) 01:04:05.50ID:RCaRmpjL カステラ一番電話は二番三時のおやつは文明堂の他にも、
浅田飴の広告で黒柳徹子が出てたし、
夕月かまぼこの宣伝で相撲とり(横綱?)が出てた。
それは間違いない。
記憶が怪しいがもしかしたら、ナボナで王貞治も出てたかもしれない。
ちなみに東京で夕方にリボンの騎士を帯番組で再放送していた
1978年だったか1979年の最中に、江口寿史が「ストップ!!ひばりくん!」
を連載開始したのを観て、ははーん、なるほどと思ったね。
浅田飴の広告で黒柳徹子が出てたし、
夕月かまぼこの宣伝で相撲とり(横綱?)が出てた。
それは間違いない。
記憶が怪しいがもしかしたら、ナボナで王貞治も出てたかもしれない。
ちなみに東京で夕方にリボンの騎士を帯番組で再放送していた
1978年だったか1979年の最中に、江口寿史が「ストップ!!ひばりくん!」
を連載開始したのを観て、ははーん、なるほどと思ったね。
2021/12/18(土) 07:42:17.82ID:???
>>668
ブラッドは、本当は「シャコタンブギ」のコマちゃんのように言いたかった
けれど、少女漫画なので美化して「結婚」と言いました。
https://s.kota2.net/1639780847.jpg
ブラッドは、本当は「シャコタンブギ」のコマちゃんのように言いたかった
けれど、少女漫画なので美化して「結婚」と言いました。
https://s.kota2.net/1639780847.jpg
2021/12/18(土) 07:48:45.84ID:???
「ストップ!! ひばりくん!」は
1981年からだから時期はちょっと違いますが、
無意識的にしろ何らかの影響があった可能性はゼロではないでしょう。
ひばりくんは女装だから、
男装のサファイヤより
女装のロックの方かも
1981年からだから時期はちょっと違いますが、
無意識的にしろ何らかの影響があった可能性はゼロではないでしょう。
ひばりくんは女装だから、
男装のサファイヤより
女装のロックの方かも
2021/12/18(土) 10:29:38.88ID:???
>>673
講談社の漫画全集だと
ブラッドは出会ってすぐに
サファイアにプロポーズしているように
見えますが、
なかよしオリジナル版だと、
もう少し時間があいています。
最初のうちは
手下のナイフ投げの名人が
サファイヤを殺そうとするのも
そのままにしています。
講談社の漫画全集だと
ブラッドは出会ってすぐに
サファイアにプロポーズしているように
見えますが、
なかよしオリジナル版だと、
もう少し時間があいています。
最初のうちは
手下のナイフ投げの名人が
サファイヤを殺そうとするのも
そのままにしています。
2021/12/18(土) 10:39:24.75ID:???
江口寿史の漫画だと
「リボンの騎士」アニメ版が日テレで夕方に再放送していた1978から1979年頃は、
「すすめ!パイレーツ」を連載していた。
パイレーツのキャラで
梶野 望都(かじの もと)というキャラは、アニメ版のサファイヤを彷彿とさせるかも
男装はしないようだが
「名門梶野家の一人娘で、頭脳明晰、スポーツ万能、料理も得意、しかも容姿端麗と非の打ち所が無い美少女」
「リボンの騎士」アニメ版が日テレで夕方に再放送していた1978から1979年頃は、
「すすめ!パイレーツ」を連載していた。
パイレーツのキャラで
梶野 望都(かじの もと)というキャラは、アニメ版のサファイヤを彷彿とさせるかも
男装はしないようだが
「名門梶野家の一人娘で、頭脳明晰、スポーツ万能、料理も得意、しかも容姿端麗と非の打ち所が無い美少女」
2021/12/18(土) 10:43:07.00ID:???
そのまま映画「海賊ブラッド」から持ってきたような感じ
2021/12/18(土) 10:46:49.04ID:???
パイレーツで
富士一平にカツラをかぶせて
「メーテルぅー」
と犬井か猿山かがすり寄るのがあったな
少年に女装をさせるのは江口寿史氏の
漫画だとこの辺からか
富士一平にカツラをかぶせて
「メーテルぅー」
と犬井か猿山かがすり寄るのがあったな
少年に女装をさせるのは江口寿史氏の
漫画だとこの辺からか
2021/12/18(土) 11:03:45.61ID:???
アメリカ映画の「海賊ブラッド」は観たことありませんが、
あらすじを読むと、
「リボンの騎士」アニメ版
4話「踊れフランツ」と内容がかなり似てますね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89
あらすじを読むと、
「リボンの騎士」アニメ版
4話「踊れフランツ」と内容がかなり似てますね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%B3%8A%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89
2021/12/18(土) 11:19:07.84ID:???
他作品だけど、人物構成も当時のハリウッド映画からそのまま頂いてるのを先生自身が
コメントしてるのもあるしね。 白人の文化調べるなら映画が一番わかりやすかった時代だから
コメントしてるのもあるしね。 白人の文化調べるなら映画が一番わかりやすかった時代だから
2021/12/18(土) 11:49:34.37ID:???
「ふしぎ旅行記」は
あとがきで手塚先生が
「アメリカ映画「幽霊紐育(ニューヨーク)を歩く」のイミテーションです」
と書いてたような…
手塚漫画は絵自体に魅力があり、
特に初期の作品では
作品全体に一種独特のユーモラスな雰囲気のようなものもあるので、
ストーリー等は借り物でも、作品としての価値を減じるものではないと思います。
あとがきで手塚先生が
「アメリカ映画「幽霊紐育(ニューヨーク)を歩く」のイミテーションです」
と書いてたような…
手塚漫画は絵自体に魅力があり、
特に初期の作品では
作品全体に一種独特のユーモラスな雰囲気のようなものもあるので、
ストーリー等は借り物でも、作品としての価値を減じるものではないと思います。
2021/12/18(土) 11:51:53.55ID:???
当時、子供が観せてもらえないロマンチックな大人のハリウッド映画をマンガに直す作業だったのかもね
2021/12/18(土) 12:07:00.83ID:???
「リボンの騎士」も手塚先生が
「昔からの美しい話、おもしろい話をあつめて、わたしがつくった絵物語です。」
と書いているので、
手塚先生の絵が1番の魅力と思います。
「昔からの美しい話、おもしろい話をあつめて、わたしがつくった絵物語です。」
と書いているので、
手塚先生の絵が1番の魅力と思います。
2021/12/18(土) 13:07:16.99ID:???
2021/12/18(土) 13:20:10.97ID:???
2021/12/18(土) 13:20:12.45ID:???
1965年の虫プロカレンダーのリボンの騎士
DVD-BOX2の解説書の表紙でも使われてるが、カレンダー全体は初めて見た。
背景がとても丁寧に描いてあるな
もしかすると衣装や配色等は虫プロランド用のデザインだろうか
なかよし版のサファイヤもカレンダーのところに小さく載ってたんだ。
https://s.kota2.net/1639800897.jpg
DVD-BOX2の解説書の表紙でも使われてるが、カレンダー全体は初めて見た。
背景がとても丁寧に描いてあるな
もしかすると衣装や配色等は虫プロランド用のデザインだろうか
なかよし版のサファイヤもカレンダーのところに小さく載ってたんだ。
https://s.kota2.net/1639800897.jpg
2021/12/18(土) 13:31:47.51ID:???
その少女はここにいますのに…
https://s.kota2.net/1639801829.jpg
https://s.kota2.net/1639801829.jpg
2021/12/18(土) 13:51:35.31ID:???
689名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/18(土) 14:03:25.47ID:RCaRmpjL >1965年の虫プロカレンダーのリボンの騎士
なんだか不二家のペコちゃんっぽい画だな。
あるいはベティブープに近いというべきか。
なんだか不二家のペコちゃんっぽい画だな。
あるいはベティブープに近いというべきか。
690名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/18(土) 14:06:32.05ID:RCaRmpjL >アメリカ映画の「海賊ブラッド」は
>4話「踊れフランツ」と内容がかなり似てますね。
どうせ映画好きの富野が脚本でも書いたのじゃ無いか?
違ったかな?
>4話「踊れフランツ」と内容がかなり似てますね。
どうせ映画好きの富野が脚本でも書いたのじゃ無いか?
違ったかな?
2021/12/18(土) 14:06:58.88ID:???
だってぇ治虫ちゃんの絵じゃないんだもん。
692名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/18(土) 14:10:18.18ID:qiIre3TA >>690
第4話の脚本は手塚治虫大先生が書かれました。
演出は富野喜幸氏ですが
第4話の脚本は手塚治虫大先生が書かれました。
演出は富野喜幸氏ですが
693名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/18(土) 14:12:39.57ID:RCaRmpjL とり・みき の漫画『クルクルくりん』も、ははーん、さてはと思ったな。
昔はYouTubeなどないから、夕方帯番組のテレビ放送は影響があった。
昔はYouTubeなどないから、夕方帯番組のテレビ放送は影響があった。
2021/12/18(土) 14:15:36.08ID:???
2021/12/18(土) 15:20:34.01ID:???
「サンダーマスク」の顔には
「リボンの騎士」の仮面のような形状のものが付いている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/790b9427a5e0d4a0a2c176cfcc356853ea865d28
「リボンの騎士」の仮面のような形状のものが付いている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/790b9427a5e0d4a0a2c176cfcc356853ea865d28
2021/12/18(土) 15:44:00.28ID:???
自分が物心ついて最初に観た手塚先生関連の番組は実写の「サンダーマスク」だ。
本放送当時自分は4歳だったが、
ある日母に連れられて行ったスーパーのお菓子売り場で
サンダーマスクの人形の中にお菓子が入ってるやつを見つけてこれがいーと買ってもらった。
ふと周囲を見ると、同じものを持ってる同じ年?ぐらいの女の子に気付いた。
よく見ると、女の子が持ってるサンダーマスクは、リボンの騎士の仮面に相当するパーツがさかさまに付いているではないか。
自分は親切心から、それさかさまだよと、女の子のサンダーマスクのリボンの騎士様のパーツを取り外して正しい向きに付け直してあげた。
するとどうだろう。女の子は火がついたように泣き出してしまったのだ。
その時自分は状況が理解できず、
せっかく直してあげたのになんだ
ぐらい思ったが、
今にして思えば、女の子はサンダーマスクの山の中から、わさわざリボンの騎士的パーツがさかさまに付いているのを選んだのだろう。
さかさまだと、タレ目というか、目尻が下がったような感じになり、女の子はきっとそれがいーと思ったのだ。
50年ほど前の当時4歳の男の子の苦い思い出でした。
本放送当時自分は4歳だったが、
ある日母に連れられて行ったスーパーのお菓子売り場で
サンダーマスクの人形の中にお菓子が入ってるやつを見つけてこれがいーと買ってもらった。
ふと周囲を見ると、同じものを持ってる同じ年?ぐらいの女の子に気付いた。
よく見ると、女の子が持ってるサンダーマスクは、リボンの騎士の仮面に相当するパーツがさかさまに付いているではないか。
自分は親切心から、それさかさまだよと、女の子のサンダーマスクのリボンの騎士様のパーツを取り外して正しい向きに付け直してあげた。
するとどうだろう。女の子は火がついたように泣き出してしまったのだ。
その時自分は状況が理解できず、
せっかく直してあげたのになんだ
ぐらい思ったが、
今にして思えば、女の子はサンダーマスクの山の中から、わさわざリボンの騎士的パーツがさかさまに付いているのを選んだのだろう。
さかさまだと、タレ目というか、目尻が下がったような感じになり、女の子はきっとそれがいーと思ったのだ。
50年ほど前の当時4歳の男の子の苦い思い出でした。
697名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/18(土) 16:16:29.64ID:RCaRmpjL サンダーマスクの権利には、手塚プロも一応かんでるだろうからな。
ひろみプロのひろみ、というのは人名なんだろうが、前から不思議に
思っているのだが、それは誰だろうか。手塚治虫のアシスタント経験者
かなにかに、ひろみ(女?)という人がいて、もしかすると手塚先生の
(以下略)
ひろみプロのひろみ、というのは人名なんだろうが、前から不思議に
思っているのだが、それは誰だろうか。手塚治虫のアシスタント経験者
かなにかに、ひろみ(女?)という人がいて、もしかすると手塚先生の
(以下略)
2021/12/18(土) 17:28:03.21ID:???
サファイヤで穿き忘れの画像ってありますか?
https://s.kota2.net/1639816011.jpg
https://s.kota2.net/1639816011.jpg
2021/12/18(土) 19:32:19.86ID:???
>>697その推察の通りだよ
2021/12/18(土) 21:21:25.03ID:???
このサファイヤ、頭に触覚が生えてるのはなんで?
https://s.kota2.net/1639830057.jpg
https://s.kota2.net/1639830057.jpg
2021/12/18(土) 22:28:40.87ID:???
サファイヤ七変化の一つ、フェアリーサファイヤだよ
702名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/19(日) 00:21:42.34ID:h+dsZXOk 背中に羽が生えているからだろ。メタモルフォーゼかそれとも仮装か。
2021/12/19(日) 00:58:54.55ID:???
2021/12/19(日) 01:07:40.69ID:???
2021/12/19(日) 01:19:17.82ID:???
706名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/19(日) 07:29:05.65ID:h+dsZXOk ダウト
2021/12/19(日) 07:48:20.68ID:???
2021/12/19(日) 08:24:49.68ID:???
>>705
手塚先生の下絵をスタッフがトレスして仕上げしました。
手塚先生の下絵をスタッフがトレスして仕上げしました。
2021/12/19(日) 08:41:09.90ID:???
2021/12/19(日) 09:51:57.47ID:???
2021/12/19(日) 10:56:07.22ID:???
>>708
手塚先生は漫画で忙しいから
原画をラフに描いて後は任せた感じか
この頃はトレスマシンも導入されてそうだが、
カレンダーの絵とかはハンドトレスかもな
このセル画が残ってたら貴重だろうが、
当時は捨てちゃってたか
手塚先生は漫画で忙しいから
原画をラフに描いて後は任せた感じか
この頃はトレスマシンも導入されてそうだが、
カレンダーの絵とかはハンドトレスかもな
このセル画が残ってたら貴重だろうが、
当時は捨てちゃってたか
2021/12/19(日) 11:42:28.50ID:???
この年倒産!
2021/12/19(日) 12:01:04.29ID:???
そうか、1973年に虫プロ倒産か
カレンダーは前年に作っただろうから、
これが虫プロ最後のカレンダーか
カレンダーは前年に作っただろうから、
これが虫プロ最後のカレンダーか
2021/12/19(日) 12:15:08.78ID:???
アニメ化してないマグマ大使もいてるけど、先生はPプロの特撮ドラマは大満足だったから
このカレンダーに載ってるんだろう。 ビッグXも他社制作だったけど大迷惑だったそうだし
このカレンダーに載ってるんだろう。 ビッグXも他社制作だったけど大迷惑だったそうだし
2021/12/19(日) 12:28:24.76ID:???
12月のカレンダーにビッグXもいるけど
これは手塚先生の絵じゃなさそうか
右上のサファイヤとフランツの隣に
ヒゲオヤジがいづらそうな表情で
一緒にいるのが面白い。
https://s.kota2.net/1639884320.jpg
これは手塚先生の絵じゃなさそうか
右上のサファイヤとフランツの隣に
ヒゲオヤジがいづらそうな表情で
一緒にいるのが面白い。
https://s.kota2.net/1639884320.jpg
2021/12/19(日) 12:32:07.49ID:???
チンクがサルのようだ
2021/12/19(日) 12:32:48.75ID:???
そっちにはいてるのか。じゃ>>714は私の妄言でした
2021/12/19(日) 12:33:51.54ID:???
ビッグXがどうやってすわってるのか謎
このビッグXは胸像か何かか
このビッグXは胸像か何かか
2021/12/19(日) 12:37:30.51ID:???
いえいえ、ビッグXのあつかいからして、
やはりマグマ大使推しでしょう
表紙以外に9月と12月にも出てる
やはりマグマ大使推しでしょう
表紙以外に9月と12月にも出てる
2021/12/19(日) 12:45:31.95ID:???
9月のカレンダー
https://s.kota2.net/1639885499.jpg
https://s.kota2.net/1639885499.jpg
2021/12/19(日) 12:48:26.11ID:???
そうですか。先生はPプロのマグマ大使の出来に影響されて、アトムの実写化企画を立ててるんよね。
マグマ大使のスタッフに頼んで衣装も作ってもらってて、演じたのは女の子だけど、実現してたら
リボンの騎士の実写化にも転がったかも
マグマ大使のスタッフに頼んで衣装も作ってもらってて、演じたのは女の子だけど、実現してたら
リボンの騎士の実写化にも転がったかも
2021/12/19(日) 13:13:31.06ID:???
2021/12/19(日) 13:32:57.29ID:???
「リボンの騎士」を実写化するなら
サファイヤ姫役は子供に演じてほしいというのが個人的願い。
なかよしゴールデンコミックス以降版の設定に妥協するとしても、15歳までだな。
日本の漫画やアニメは、
なぜ実写になると原作は子供の役なのに大人が演じるんだ!
なんでどろろが柴咲コウなんだ!
10歳ぐらいの女の子が演じた方が可愛いじゃないか!
(どろろの場合は美少女が演じると原作から離れてしまいますが)
サファイヤ姫役は子供に演じてほしいというのが個人的願い。
なかよしゴールデンコミックス以降版の設定に妥協するとしても、15歳までだな。
日本の漫画やアニメは、
なぜ実写になると原作は子供の役なのに大人が演じるんだ!
なんでどろろが柴咲コウなんだ!
10歳ぐらいの女の子が演じた方が可愛いじゃないか!
(どろろの場合は美少女が演じると原作から離れてしまいますが)
2021/12/19(日) 14:09:23.90ID:???
サファイヤ役は山口莉愛(やまぐち りな)ちゃんがお勧め(>_<)
https://s.kota2.net/1639890514.jpg
https://s.kota2.net/1639890514.jpg
2021/12/19(日) 14:10:45.82ID:???
「エヴァンゲリオン」のハリウッド実写化が難航してるのも、
もしかしたらその辺に理由があるんじゃないか。
アニメどおり、エヴァのパイロットを14歳の子供に演じさせるとなると、
演技力等の面でもなかなか子役が見つからないかもしれない。
綾波はヌードのシーンもあるから、アメリカでは特に難しいだろう。
だからと言って、綾波レイ、アスカ、シンジを大人が演じたら興ざめだ。
もしかしたらその辺に理由があるんじゃないか。
アニメどおり、エヴァのパイロットを14歳の子供に演じさせるとなると、
演技力等の面でもなかなか子役が見つからないかもしれない。
綾波はヌードのシーンもあるから、アメリカでは特に難しいだろう。
だからと言って、綾波レイ、アスカ、シンジを大人が演じたら興ざめだ。
2021/12/19(日) 14:23:09.72ID:???
2021/12/19(日) 14:26:53.92ID:???
1976年手塚氏直筆カレンダー(右は後年のファンクラブ年賀はがき)
https://s.kota2.net/1639891578.jpg
https://s.kota2.net/1639891578.jpg
2021/12/19(日) 14:29:33.84ID:???
2021/12/19(日) 14:42:41.02ID:???
大人はサファイヤのコスプレ禁止(CG含む)
2021/12/19(日) 14:49:51.93ID:???
2021/12/19(日) 14:55:41.44ID:???
股間が気になる
2021/12/19(日) 14:58:14.77ID:???
2021/12/19(日) 15:01:16.46ID:???
2021/12/19(日) 15:12:53.31ID:???
>>733
教えてくれてありがとうございます。
入江義夫さんで検索しました。
「1972年(昭和47年)、手塚治虫から直々に依頼を受け、カラー実写テレビ版『鉄腕アトム』を検討。アトムのコスチューム(女子が演じた)を制作する。手塚と2人で極秘裏に進めたこの企画だが、虫プロダクションが倒産したためお流れとなった。」
これは惜しい企画でしたね。
教えてくれてありがとうございます。
入江義夫さんで検索しました。
「1972年(昭和47年)、手塚治虫から直々に依頼を受け、カラー実写テレビ版『鉄腕アトム』を検討。アトムのコスチューム(女子が演じた)を制作する。手塚と2人で極秘裏に進めたこの企画だが、虫プロダクションが倒産したためお流れとなった。」
これは惜しい企画でしたね。
2021/12/19(日) 15:16:20.85ID:???
中華版リボンの騎士
https://s.kota2.net/1639894565.jpg
https://s.kota2.net/1639894565.jpg
2021/12/19(日) 15:25:43.04ID:???
生足が…
2021/12/19(日) 15:37:59.35ID:???
蜀の王女なん? 劉備玄徳の娘?
2021/12/19(日) 15:44:23.08ID:???
関羽の娘で、関銀屏。
サファイヤにそっくりだったと言う噂です。
サファイヤにそっくりだったと言う噂です。
739名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/19(日) 16:00:17.25ID:h+dsZXOk これはキャラクターの盗用といえそうだな。さすがは中国だ。
2021/12/19(日) 18:00:14.62ID:???
日本のゲーム会社が手塚プロとコラボしたもののようですね。
https://gamebiz.jp/news/147479
https://gamebiz.jp/news/147479
741名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/19(日) 18:16:19.57ID:h+dsZXOk なんだ、権利者自身が魂を売り渡してたのか。
2021/12/19(日) 19:30:51.70ID:???
これは単行本の裏表紙みたいな感じですけど
自分は公式な絵(手塚先生、手塚先生のアシスタント、虫プロのスタッフ、手塚プロのスタッフ等が描いた絵)
かどうかも分かりません。
分かる方いますか?
https://s.kota2.net/1639909332.jpg
自分は公式な絵(手塚先生、手塚先生のアシスタント、虫プロのスタッフ、手塚プロのスタッフ等が描いた絵)
かどうかも分かりません。
分かる方いますか?
https://s.kota2.net/1639909332.jpg
743名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/19(日) 19:45:41.24ID:h+dsZXOk 2021年11月20日(土)
【明田川進の「音物語」】第55回 音響監督として一本立ちした「リボンの騎士」
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/114724/
2021年12月18日(土)
【明田川進の「音物語」】第56回 「リボンの騎士」手探りの効果音づくりとアフレコで感じた重圧
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/114906/
【明田川進の「音物語」】第55回 音響監督として一本立ちした「リボンの騎士」
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/114724/
2021年12月18日(土)
【明田川進の「音物語」】第56回 「リボンの騎士」手探りの効果音づくりとアフレコで感じた重圧
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/114906/
2021/12/19(日) 19:55:18.71ID:???
これはまた貴重なお話の情報
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2021/12/19(日) 20:18:49.00ID:???
手塚先生が昔ラジオか何かで言っていた。
手塚「鉄腕アトムの実写版でアトムを女の子にやってもらおうとしたこともあるんです。」
聞き手「アトムは上半身裸だから女の子だとまずいんじゃ…」
手塚「だから、パンツを上まで伸ばして胸が隠れるようにしてね…あれ、可愛かったなあ…」
言葉尻はてきとーだが、内容的にはこんな感じだったと思う。
自分は、1959年の実写版のオーディションに女の子の候補もいたとか、そういう話かと思っていたが、
これは、722のリンク先のことだったのだろうか
手塚先生が「可愛かったなあ」としみじみと言っていたのが昨日のことのように思い出される。
手塚「鉄腕アトムの実写版でアトムを女の子にやってもらおうとしたこともあるんです。」
聞き手「アトムは上半身裸だから女の子だとまずいんじゃ…」
手塚「だから、パンツを上まで伸ばして胸が隠れるようにしてね…あれ、可愛かったなあ…」
言葉尻はてきとーだが、内容的にはこんな感じだったと思う。
自分は、1959年の実写版のオーディションに女の子の候補もいたとか、そういう話かと思っていたが、
これは、722のリンク先のことだったのだろうか
手塚先生が「可愛かったなあ」としみじみと言っていたのが昨日のことのように思い出される。
2021/12/19(日) 20:31:07.25ID:???
パンツを上まで伸ばしては、
ベルトを上まで伸ばして
だったような気もしてきたが、
“伸ばして”と言ってたと思う。
722は胸のプロテクターが別になってるので、
なんか違うような気もする。
ベルトを上まで伸ばして
だったような気もしてきたが、
“伸ばして”と言ってたと思う。
722は胸のプロテクターが別になってるので、
なんか違うような気もする。
2021/12/19(日) 20:39:51.43ID:???
上半身裸の少年のロボットを実写化しやうとしたら、
まずは上半身裸の少年を用意すると思う。
しかし、やってみたら、貧弱で強そうに見えないとか、
そういう理由で、ドリフのコントの相撲取りの裸の着ぐるみみたいな実写版になったのだろうか。
まずは上半身裸の少年を用意すると思う。
しかし、やってみたら、貧弱で強そうに見えないとか、
そういう理由で、ドリフのコントの相撲取りの裸の着ぐるみみたいな実写版になったのだろうか。
2021/12/19(日) 20:46:45.53ID:???
これは妄想だが、
1959年の鉄腕アトム実写版のオーディションで、
上半身裸の少年が並んでいる中に、
上半身裸の少女が混ざっていて、
手塚先生はその少女がいい!
となったが、
周りからストップがかかり、
パンツ上に伸ばせばいいじゃん
と食い下がったが、
結局認められなかったとか、
そういう話かと思ってました。
1959年の鉄腕アトム実写版のオーディションで、
上半身裸の少年が並んでいる中に、
上半身裸の少女が混ざっていて、
手塚先生はその少女がいい!
となったが、
周りからストップがかかり、
パンツ上に伸ばせばいいじゃん
と食い下がったが、
結局認められなかったとか、
そういう話かと思ってました。
749名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/19(日) 20:54:09.70ID:urixs2LQ >>742
これはファンアートです。詳しくは後で。
これはファンアートです。詳しくは後で。
750名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/19(日) 20:58:46.49ID:urixs2LQ スタジオ2882(ニワワニ)のファンアートです。
http://studio2882.g2.xrea.com/rib01.html
http://studio2882.g2.xrea.com/flame2.html
http://studio2882.g2.xrea.com/rib01.html
http://studio2882.g2.xrea.com/flame2.html
2021/12/19(日) 21:12:03.15ID:???
752名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/19(日) 21:23:37.85ID:urixs2LQ2021/12/19(日) 21:36:12.96ID:???
これはファンアートと分かります。
元の絵がありますし、似てないので
元の絵がありますし、似てないので
2021/12/19(日) 21:38:58.92ID:???
スマホゲームにキャラ貸し出しって・・・ 楽して金稼いでるよね〜
2021/12/19(日) 21:44:05.11ID:???
2021/12/19(日) 22:55:17.86ID:???
2021/12/19(日) 23:22:34.20ID:???
アトムのあのパンツって履いてたのか
2021/12/19(日) 23:32:56.47ID:???
タンスにしまってあるのがなんとも
2021/12/20(月) 01:42:50.38ID:???
アトムは
おしりから二連式マシンガンの銃身を出すから、
パンツに穴が二つあいてるんじゃないか?
穴が二つあいたパンツをはくウランちゃん…
二つの穴からおしりの肌色が少し見えて、
それはそれで可愛い
おしりから二連式マシンガンの銃身を出すから、
パンツに穴が二つあいてるんじゃないか?
穴が二つあいたパンツをはくウランちゃん…
二つの穴からおしりの肌色が少し見えて、
それはそれで可愛い
2021/12/20(月) 01:56:16.04ID:???
二つの穴という表現がいやらしい
2021/12/20(月) 02:03:20.24ID:???
ろぼっ子ビートンの
ネンネンは、
立ちバックの体位で
おしり
からか
股間
からか
不明だが、
バックからガソリンを補給するのが
いやらしい
https://s.kota2.net/1639933156.jpg
ネンネンは、
立ちバックの体位で
おしり
からか
股間
からか
不明だが、
バックからガソリンを補給するのが
いやらしい
https://s.kota2.net/1639933156.jpg
2021/12/20(月) 02:09:18.58ID:???
安彦良和は
手塚治虫を
超えたかも
手塚治虫を
超えたかも
2021/12/20(月) 02:16:18.72ID:???
ネンネンの声が
サリーちゃんなのも
あてつけか
サリーちゃんなのも
あてつけか
2021/12/20(月) 02:29:31.32ID:???
安彦本人は「ネンネンといういやらしいキャラがいましてねえ」ってビートンを振り返ってたな
2021/12/20(月) 08:36:46.39ID:???
リボンの騎士は
健全だ(七五調)
健全だ(七五調)
766名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/20(月) 08:43:12.21ID:tzXEe2w6 742も元になった画があるよ。
2021/12/20(月) 09:07:15.74ID:???
何処?
768名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/20(月) 13:06:06.64ID:A/259pI+769名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/20(月) 13:45:05.47ID:A/259pI+2021/12/20(月) 15:00:07.02ID:???
かわいい
2021/12/20(月) 15:08:25.59ID:???
757の2つ目は
性戯の味方の
アトム二世だな(前髪?が2つある)
性戯の味方の
アトム二世だな(前髪?が2つある)
2021/12/20(月) 15:09:22.78ID:???
757じゃなくて769だった
2021/12/20(月) 17:46:44.35ID:???
774名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/20(月) 19:27:29.17ID:i+J9zteJ 明日18時からNHK BSで手塚治虫 創作の秘密が放送されます
2021/12/20(月) 19:35:27.68ID:???
2021/12/20(月) 19:39:15.08ID:???
アンカー間違えた
775は773 へのレスです
775は773 へのレスです
2021/12/20(月) 20:07:14.98ID:???
778名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/20(月) 20:42:45.57ID:A/259pI+2021/12/20(月) 20:51:39.45ID:???
2021/12/20(月) 20:54:21.15ID:???
2021/12/20(月) 21:21:51.41ID:???
皆様回答有難うございます。
このスレの猛者の方たちには簡単すぎた様です。
では以下の2枚は、それぞどのエピソードからでしょう。
https://s.kota2.net/1640002785.jpg
https://s.kota2.net/1640002801.jpg
このスレの猛者の方たちには簡単すぎた様です。
では以下の2枚は、それぞどのエピソードからでしょう。
https://s.kota2.net/1640002785.jpg
https://s.kota2.net/1640002801.jpg
2021/12/20(月) 21:54:07.93ID:???
これは難しい
2021/12/20(月) 22:01:48.64ID:???
>>610
「リボンの騎士」アニメ版の音声を消して
冨田勲 手塚治虫作品音楽選集から
冨田氏の音楽だけを録音する。
1話の赤ずきんのシーンでやってみた。
https://streamable.com/o93i7l
「リボンの騎士」アニメ版の音声を消して
冨田勲 手塚治虫作品音楽選集から
冨田氏の音楽だけを録音する。
1話の赤ずきんのシーンでやってみた。
https://streamable.com/o93i7l
784名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/20(月) 23:29:19.94ID:tzXEe2w6 最後のあたりが最終版のフィルムとは合っていないのは、最後に編集したときにフィルムをカットしたからかな?
また若干だけれども、放送版と音が違っているところがあるような気がするんだが。
あるシーンに対するサウンドテープは何度かオケでテイクをしていたりしないのかな?
効果音は別にあてていることがわかる。
指揮者がフィルムに合わせて楽譜に沿ってオーケストラに演奏をさせるのだけれども、
たとえばこのシーンを連続で間をおかないで、いっきに録ったのだろうか??
とにかく、ジャングル大帝とかリボンの騎士とか、当時の放送用オーケストラ団員の能力は指揮者も含めて
とても高かったと思わざるを得ない。いつも第九、モーツアルト、のようにレコードも出ている定番の有名曲ばかり
を弾くのと違って、どれも初見に近い楽譜で、しかも時間借りのスタジオだし、あまり時間をかけて何度も
録音をやりなおし繰り返しをしてはいられないだろうから、ほぼ一発録りばかりだったのではないかと思うが、
どうなんだろうか。
音楽家も俳優も、なんどでも事前にやり直しがきくテープレコーダやビデオレコーダが普及して便利になった
分だけ、即興の演じる能力は落ちたのじゃないだろうかな。
フィルムが完成したあとで、音楽をあてるのと、効果音をあてるのと、台詞をあてる、それらの作業をどの順で
やっていたのだろう。想像するに、音楽、効果音、台詞だろうか?あるいは音楽、台詞、効果音だろうか?
この頃は予算がまだ潤沢であったけれども、「どろろ」のときにはあらかじめ想定されるシーン向きのBGMを作って
おいてそれを選曲して使うというやり方になってしまった。制作費と時間的なスケジュールのためを考えるとそうなる。
ジャングル大帝の頃はフィルムの総製作費の1/4から1/3が音楽にあてられていたというからなぁ。
また若干だけれども、放送版と音が違っているところがあるような気がするんだが。
あるシーンに対するサウンドテープは何度かオケでテイクをしていたりしないのかな?
効果音は別にあてていることがわかる。
指揮者がフィルムに合わせて楽譜に沿ってオーケストラに演奏をさせるのだけれども、
たとえばこのシーンを連続で間をおかないで、いっきに録ったのだろうか??
とにかく、ジャングル大帝とかリボンの騎士とか、当時の放送用オーケストラ団員の能力は指揮者も含めて
とても高かったと思わざるを得ない。いつも第九、モーツアルト、のようにレコードも出ている定番の有名曲ばかり
を弾くのと違って、どれも初見に近い楽譜で、しかも時間借りのスタジオだし、あまり時間をかけて何度も
録音をやりなおし繰り返しをしてはいられないだろうから、ほぼ一発録りばかりだったのではないかと思うが、
どうなんだろうか。
音楽家も俳優も、なんどでも事前にやり直しがきくテープレコーダやビデオレコーダが普及して便利になった
分だけ、即興の演じる能力は落ちたのじゃないだろうかな。
フィルムが完成したあとで、音楽をあてるのと、効果音をあてるのと、台詞をあてる、それらの作業をどの順で
やっていたのだろう。想像するに、音楽、効果音、台詞だろうか?あるいは音楽、台詞、効果音だろうか?
この頃は予算がまだ潤沢であったけれども、「どろろ」のときにはあらかじめ想定されるシーン向きのBGMを作って
おいてそれを選曲して使うというやり方になってしまった。制作費と時間的なスケジュールのためを考えるとそうなる。
ジャングル大帝の頃はフィルムの総製作費の1/4から1/3が音楽にあてられていたというからなぁ。
2021/12/20(月) 23:51:44.41ID:???
「リボンの騎士」アニメ版の
冨田勲氏の音楽は一つの奇跡と思います。
膨大なマスターテープが良い状態で現存しているというのに、
ごく一部しかCD化されていないのは、
非常に残念なことです。
冨田勲氏の音楽は一つの奇跡と思います。
膨大なマスターテープが良い状態で現存しているというのに、
ごく一部しかCD化されていないのは、
非常に残念なことです。
2021/12/21(火) 12:13:33.58ID:???
>>723
実写版を15歳以下の美少女に演じてもらうとして、
ネックになるのは演技力だろう。
中には天才子役もいるだろうが、天才子役は美少女でないことの方が多い。
「学芸会のようで台無し」とならないために、
声だけ大人のプロの女性声優に吹き替えてもらうというのも一つの方法と思う。
これには前例があり、作品名は失念したが、
少年少女がメインの実写ドラマで、声だけアニメ声優が吹き替えたというのがあったと思う。
他に、大人の俳優ではあるが、演技力に難があったのか、
「超人機メタルダー」では、途中から他の役者が声だけ吹き替えるようになった。
実写版を15歳以下の美少女に演じてもらうとして、
ネックになるのは演技力だろう。
中には天才子役もいるだろうが、天才子役は美少女でないことの方が多い。
「学芸会のようで台無し」とならないために、
声だけ大人のプロの女性声優に吹き替えてもらうというのも一つの方法と思う。
これには前例があり、作品名は失念したが、
少年少女がメインの実写ドラマで、声だけアニメ声優が吹き替えたというのがあったと思う。
他に、大人の俳優ではあるが、演技力に難があったのか、
「超人機メタルダー」では、途中から他の役者が声だけ吹き替えるようになった。
2021/12/21(火) 12:27:26.70ID:???
声だけじゃなくチャンバラ部分も吹き替えだよね
2021/12/21(火) 12:42:51.80ID:???
「リボンの騎士」の場合はたしかに
アクションシーンも子供には難しいか
アクションシーンも子供には難しいか
2021/12/21(火) 12:46:05.96ID:???
朝ドラのなつぞらで、
外国のテレビ映画の外人の男の子の声を
大人の女性が吹き替えるエピソードがあったから、
日本では実写でも子供の声を大人の女性が吹き替えるというのは、古くから行われているようだ。
外国のテレビ映画の外人の男の子の声を
大人の女性が吹き替えるエピソードがあったから、
日本では実写でも子供の声を大人の女性が吹き替えるというのは、古くから行われているようだ。
2021/12/21(火) 12:53:13.25ID:???
「リボンの騎士」は西洋っぽい世界のお話だから、
実写化するなら、西洋人の白人の美少女に英語等で演じてもらい、
声は日本人の大人の女性声優に日本語に吹き替えてもらうというのも、昔ながらの方法か。
実写化するなら、西洋人の白人の美少女に英語等で演じてもらい、
声は日本人の大人の女性声優に日本語に吹き替えてもらうというのも、昔ながらの方法か。
2021/12/21(火) 13:13:21.18ID:???
「リボンの騎士」は宝塚歌劇から、
というのは手塚治虫先生本人が言ってることだが、
宝塚音楽学校の受験の年齢制限は14歳から18歳とのことで、
宝塚歌劇には14歳未満の子供は出演できない。
また、主役のトップスターになる頃には大人になってしまうだろう。
そう考えると、手塚先生的には、むしろ
日本人の大人に演じてもらいたいと思うか。
サファイヤを12歳に設定したのも、
単に少女クラブの読者の年齢層に合わせただけかもしれない。
というのは手塚治虫先生本人が言ってることだが、
宝塚音楽学校の受験の年齢制限は14歳から18歳とのことで、
宝塚歌劇には14歳未満の子供は出演できない。
また、主役のトップスターになる頃には大人になってしまうだろう。
そう考えると、手塚先生的には、むしろ
日本人の大人に演じてもらいたいと思うか。
サファイヤを12歳に設定したのも、
単に少女クラブの読者の年齢層に合わせただけかもしれない。
2021/12/21(火) 13:27:07.21ID:???
サファイヤのモデルと手塚先生が言っている
淡島千景さんが『ヴェネチヤ物語』の男装をするポーシャ姫の役を演じたのは、
1948年1月の月組公演とのこと。
1924年2月生まれの淡島千景さんは、
当時、1948-1924=24歳ぐらいだったと思われる。
そう考えると、サファイヤ姫役は
24歳ぐらいまでならありか。
淡島千景さんが『ヴェネチヤ物語』の男装をするポーシャ姫の役を演じたのは、
1948年1月の月組公演とのこと。
1924年2月生まれの淡島千景さんは、
当時、1948-1924=24歳ぐらいだったと思われる。
そう考えると、サファイヤ姫役は
24歳ぐらいまでならありか。
2021/12/21(火) 14:12:37.99ID:???
松崎プロ製作の鉄腕アトムの実写版のアクションはひどかった
子供と大人がじゃれあってるようにしか思えなかった
怪我するわけにいかないから仕方ないけどね
子供と大人がじゃれあってるようにしか思えなかった
怪我するわけにいかないから仕方ないけどね
2021/12/21(火) 17:39:30.60ID:???
子供が大人とかっこよく戦えるのは、
絵で描く漫画の世界だからであって、
実写ではなかなか難しいか
絵で描く漫画の世界だからであって、
実写ではなかなか難しいか
2021/12/21(火) 18:31:52.04ID:???
宝塚歌劇団は、
宝塚少女歌劇団という名前だったのが、
1940年に宝塚歌劇団に改称したようだ。
1940年には手塚先生は12歳ぐらいだから、
手塚先生が観劇していた頃は既に名称から少女がはずれていたようだ。
大正時代の宝塚少女歌劇団の頃は、宝塚音楽歌劇学校に、尋常小学校を卒業して入るようで、当時の尋常小学校は今と同じ6年制のようだから、
13歳から14歳に歌劇の勉強をして、
15歳ぐらいから舞台に立つ感じだったのだろうか。
今の宝塚歌劇とはだいぶ違ったものだったのだろう。
自分としては、宝塚歌劇ではなく、
宝塚少女歌劇で「リボンの騎士」を舞台化してほしいと妄想するが、
それは歴史的にもありえないことではある(大正時代にリボンの騎士はまだ描かれていないので)。
宝塚少女歌劇団という名前だったのが、
1940年に宝塚歌劇団に改称したようだ。
1940年には手塚先生は12歳ぐらいだから、
手塚先生が観劇していた頃は既に名称から少女がはずれていたようだ。
大正時代の宝塚少女歌劇団の頃は、宝塚音楽歌劇学校に、尋常小学校を卒業して入るようで、当時の尋常小学校は今と同じ6年制のようだから、
13歳から14歳に歌劇の勉強をして、
15歳ぐらいから舞台に立つ感じだったのだろうか。
今の宝塚歌劇とはだいぶ違ったものだったのだろう。
自分としては、宝塚歌劇ではなく、
宝塚少女歌劇で「リボンの騎士」を舞台化してほしいと妄想するが、
それは歴史的にもありえないことではある(大正時代にリボンの騎士はまだ描かれていないので)。
2021/12/21(火) 22:38:48.11ID:???
797名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/21(火) 22:54:55.26ID:coR69LO/ 背景を取り替えているなんてずるいな。
2021/12/21(火) 23:03:24.62ID:???
背景がヒントにはなった。
天馬が囚われている塔の屋上があんな形だったかなと
天馬が囚われている塔の屋上があんな形だったかなと
2021/12/21(火) 23:23:41.98ID:???
塔にいたのは偽天馬だった
2021/12/22(水) 01:15:23.98ID:???
>>784
> フィルムが完成したあとで、音楽をあてるのと、効果音をあてるのと、台詞をあてる、
それらの作業をどの順でやっていたのだろう。
想像するに、音楽、効果音、台詞だろうか?
あるいは音楽、台詞、効果音だろうか?
「当時はフィルムの時代で、アフレコ後にセリフの編集が終わると冨田さん用のフィルムをモノクロでもう1本焼いていました。
冨田さんはそのフィルムに何拍子か分かるようパンチを入れながら、このシーンはこう動くという指示こみで譜面を書いていきます。
ここは音楽でしっかりきっかけがついているから効果音はおさえておこうという判断がすぐできたんです。」
とのことなので、
台詞、音楽、効果音の順のようですね。
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/114724/
> フィルムが完成したあとで、音楽をあてるのと、効果音をあてるのと、台詞をあてる、
それらの作業をどの順でやっていたのだろう。
想像するに、音楽、効果音、台詞だろうか?
あるいは音楽、台詞、効果音だろうか?
「当時はフィルムの時代で、アフレコ後にセリフの編集が終わると冨田さん用のフィルムをモノクロでもう1本焼いていました。
冨田さんはそのフィルムに何拍子か分かるようパンチを入れながら、このシーンはこう動くという指示こみで譜面を書いていきます。
ここは音楽でしっかりきっかけがついているから効果音はおさえておこうという判断がすぐできたんです。」
とのことなので、
台詞、音楽、効果音の順のようですね。
https://anime.eiga.com/news/column/aketagawa_oto/114724/
2021/12/22(水) 01:34:47.77ID:???
>>784
> たとえばこのシーンを連続で間をおかないで、いっきに録ったのだろうか?
783のリンク先の赤ずきんのシーン、
冨田勲 手塚治虫作品音楽選集では、
Disc2 リボンの騎士
「王子と天使」
M-11
M-11',M11"
となっていて、CDでは2つに分かれていて、
さらに2曲目は11'と11"なので、
おそらく、3回に分けて録音されたのではないかと…
> たとえばこのシーンを連続で間をおかないで、いっきに録ったのだろうか?
783のリンク先の赤ずきんのシーン、
冨田勲 手塚治虫作品音楽選集では、
Disc2 リボンの騎士
「王子と天使」
M-11
M-11',M11"
となっていて、CDでは2つに分かれていて、
さらに2曲目は11'と11"なので、
おそらく、3回に分けて録音されたのではないかと…
802名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/22(水) 02:15:48.06ID:VbRnIEHp 海外にBGM付きで輸出するときには、ミュージックテープを渡したのだろうか?
それとも、BGMと効果音だけが入ったテープだろうか?
あるいは、テープではなくて、フィルムにBGMと効果音が入ったものだろうか?
#
今の時代には、アニメ作品を海外輸出するなら、フィルムなど使わずに、
映像と音声トラックが一緒になったデータをデジタルテープか
DVD・BDのようなものに入れてテレビ局向けに出しているのだろうか?
それとも、ネットでやってしまうのかな?
それとも、BGMと効果音だけが入ったテープだろうか?
あるいは、テープではなくて、フィルムにBGMと効果音が入ったものだろうか?
#
今の時代には、アニメ作品を海外輸出するなら、フィルムなど使わずに、
映像と音声トラックが一緒になったデータをデジタルテープか
DVD・BDのようなものに入れてテレビ局向けに出しているのだろうか?
それとも、ネットでやってしまうのかな?
2021/12/22(水) 08:16:15.50ID:???
素人がネット検索で憶測で書くので
あてにはなりませんが、
「リボンの騎士」アニメ版は35mmフィルムを使用していたとのことで、音声トラックは2つあるのでしょう。
世界に一つしかないオリジナルネガ、音声のマスターテープは門外不出でしょうから、
まず、オリジナルネガからマスターポジを作り、マスターポジからデュープネガを複製。
音声は、海外輸出用に、日本語のセリフが入っていない、音楽と効果音だけの音ネガを作ったのではないかと思います。
輸出の際は、この音ネガとデュープネガをセットで販売し、
現地で英語等をシネテープに録音して、
デュープネガ、音楽と効果音の音ネガ、英語等のシネテープの3つから、ポジを作ったとか?
あてにはなりませんが、
「リボンの騎士」アニメ版は35mmフィルムを使用していたとのことで、音声トラックは2つあるのでしょう。
世界に一つしかないオリジナルネガ、音声のマスターテープは門外不出でしょうから、
まず、オリジナルネガからマスターポジを作り、マスターポジからデュープネガを複製。
音声は、海外輸出用に、日本語のセリフが入っていない、音楽と効果音だけの音ネガを作ったのではないかと思います。
輸出の際は、この音ネガとデュープネガをセットで販売し、
現地で英語等をシネテープに録音して、
デュープネガ、音楽と効果音の音ネガ、英語等のシネテープの3つから、ポジを作ったとか?
2021/12/22(水) 12:42:12.42ID:???
宝塚歌劇は
「創設初期の頃は娘役に人気が集まったが、現在は男役の方がファンの人気が圧倒的に高い。
そのため舞台構成なども男役を中心に作られる。」
とのことで、
創設初期だったら、「リボンの騎士」も宝塚歌劇になりやすかったようだ。
「創設初期の頃は娘役に人気が集まったが、現在は男役の方がファンの人気が圧倒的に高い。
そのため舞台構成なども男役を中心に作られる。」
とのことで、
創設初期だったら、「リボンの騎士」も宝塚歌劇になりやすかったようだ。
2021/12/22(水) 12:52:06.59ID:???
結果的に「リボンの騎士」は
今まで1回も宝塚歌劇になったことはないわけだが、
1回だけなりそうになったことがあるようだ。
それは、1994年の宝塚市立手塚治虫記念館開館記念公演で、
当初は「リボンの騎士」をやる予定だったらしい。
それを当時のトップスターの安寿ミラさんに打診したら、
「自分には合わない。ブラック・ジャックの方がいい」
みたいな感じ?で、ブラック・ジャックを宝塚でやることになったようだ。
今まで1回も宝塚歌劇になったことはないわけだが、
1回だけなりそうになったことがあるようだ。
それは、1994年の宝塚市立手塚治虫記念館開館記念公演で、
当初は「リボンの騎士」をやる予定だったらしい。
それを当時のトップスターの安寿ミラさんに打診したら、
「自分には合わない。ブラック・ジャックの方がいい」
みたいな感じ?で、ブラック・ジャックを宝塚でやることになったようだ。
806名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/22(水) 14:46:21.65ID:WwUjMLSx >>796
実はあの画像、私も、どのシーンか分からなかったので助かりました。
有難うございました。
以下の2枚も、どのシーンか不明です。
ご教授只ければ幸いです。
https://s.kota2.net/1640151912.jpg
https://s.kota2.net/1640151932.jpg
実はあの画像、私も、どのシーンか分からなかったので助かりました。
有難うございました。
以下の2枚も、どのシーンか不明です。
ご教授只ければ幸いです。
https://s.kota2.net/1640151912.jpg
https://s.kota2.net/1640151932.jpg
807名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/22(水) 15:12:32.89ID:VbRnIEHp 画は、どこかで手に入れられた、当時物(?)のセルなんですか?
2021/12/22(水) 18:04:06.85ID:???
809名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/22(水) 20:32:53.42ID:VbRnIEHp イケメンでモテ男のフランツなんかとくっついてもどうせ浮気されたりするだけ。
どうしてそれに気が付かないのか、恋する乙女は実に盲目だね。
どうしてそれに気が付かないのか、恋する乙女は実に盲目だね。
810名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/22(水) 21:03:24.47ID:WwUjMLSx >>807
当時物のセル画です。
昔は大きめの書店(大阪梅田)の平台で山積みになって大量に売っていました。
虫プロのセル画袋に入っていたので何の絵柄が出るかは買うまで分かりませんでした。
長期保管していましたが、近年に加水分解の兆候が出て来たので以後の保管は無理と判断して、数年前にすべて売却しました。
画像は売却前にスキャナで取り込んでおいたデータです。
当時物のセル画です。
昔は大きめの書店(大阪梅田)の平台で山積みになって大量に売っていました。
虫プロのセル画袋に入っていたので何の絵柄が出るかは買うまで分かりませんでした。
長期保管していましたが、近年に加水分解の兆候が出て来たので以後の保管は無理と判断して、数年前にすべて売却しました。
画像は売却前にスキャナで取り込んでおいたデータです。
2021/12/22(水) 22:43:17.71ID:???
かっぱ横丁ですか
812名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/22(水) 23:36:05.43ID:VbRnIEHp そうなると、背景の絵もかならずしもセルの絵と一緒のシーンで使われたものでは
なかったりするわけか。適当そうな組み合わせで出したのかな?
それにしても、なぜ大阪梅田なんだろう。
いつ頃に流れたものかをしらないが、1977年とか78年ごろ?
虫プロが最初に倒産したあとの処分品なのかな?
なかったりするわけか。適当そうな組み合わせで出したのかな?
それにしても、なぜ大阪梅田なんだろう。
いつ頃に流れたものかをしらないが、1977年とか78年ごろ?
虫プロが最初に倒産したあとの処分品なのかな?
2021/12/23(木) 00:31:10.69ID:???
明田川さんの記事によると倒産後の虫プロスタジオにグループ・タックが入って
映画製作してたというし、そのとき整理処分したのかもね
映画製作してたというし、そのとき整理処分したのかもね
814名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/23(木) 04:16:36.68ID:Dss3RQzj 1978年頃に、漫画世界昔話とかを作っていたのを観たね。
その前の漫画日本昔話も同じ場所だったかは不明。
自分が見学に行ったのは、北極のミーシカ・ムーシカとかを
製作していた頃だった。再生虫プロが劇場用を作るというので
期待したんだけれども、できたフィルムを映画館でみたら
ちっとも面白くなかった。一つにはクマは表情が豊かではない
からか、あるいはお話そのものがつまらなかったのだと思う。
その前の漫画日本昔話も同じ場所だったかは不明。
自分が見学に行ったのは、北極のミーシカ・ムーシカとかを
製作していた頃だった。再生虫プロが劇場用を作るというので
期待したんだけれども、できたフィルムを映画館でみたら
ちっとも面白くなかった。一つにはクマは表情が豊かではない
からか、あるいはお話そのものがつまらなかったのだと思う。
2021/12/23(木) 07:36:12.78ID:???
「まんが日本昔ばなし」は
愛企画センター、グループ・タック、
毎日放送の共同制作のようですね。
「まんが日本昔ばなし」は
「リボンの騎士」アニメ版の脚本家、
能加平氏こと平見修ニ氏をはじめ、
虫プロ出身のスタッフが多かったようですが、
虫プロのスタジオにグループ・タックが入って制作していたなら、
それも自然な流れだったんですかね。
愛企画センター、グループ・タック、
毎日放送の共同制作のようですね。
「まんが日本昔ばなし」は
「リボンの騎士」アニメ版の脚本家、
能加平氏こと平見修ニ氏をはじめ、
虫プロ出身のスタッフが多かったようですが、
虫プロのスタジオにグループ・タックが入って制作していたなら、
それも自然な流れだったんですかね。
2021/12/23(木) 07:55:01.91ID:???
>>806
下記リンクは
前にヤフオクに出てた
「リボンの騎士」アニメ版のセル画です。
https://s.kota2.net/1640213638.jpg
上の方に
RK26と書いてあり、これは26話「雪の女王」の回のセル画と分かります。
このように、806のセル画にも、話数が分かる数字が書いてなかったでしょうか?
下記リンクは
前にヤフオクに出てた
「リボンの騎士」アニメ版のセル画です。
https://s.kota2.net/1640213638.jpg
上の方に
RK26と書いてあり、これは26話「雪の女王」の回のセル画と分かります。
このように、806のセル画にも、話数が分かる数字が書いてなかったでしょうか?
817名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/23(木) 09:08:05.83ID:P+ziCb8f818名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/23(木) 09:21:08.30ID:P+ziCb8f >>812
なぜ大阪梅田なんだろう。>>>
以前大阪駅の東側の場所にあった
阪急ファイブという商業ビル内の駸々堂という
大型書店の、(死神博士みたいな風貌の)店長が
https://s.kota2.net/1640218763.jpg
アニメ・漫画に熱心で時々手塚治虫や永井豪が来店してサイン会をやっていました。
当時は大阪で漫画・アニメと言えばこの書店でした。
年代は1975〜1978年頃だったと思います。
この時期に描かれたサイン色紙のサファイヤは、子供っぽくなくて、
なかなか艶っぽく描かれていました。
https://s.kota2.net/1640218503.jpg
神戸市のトアロードと言う繁華街にあった3階建ての書店でも
同時期にセル画販売会が行われ、その時の販売スタッフアルバイトは店で販売する前に好きな絵柄のセル画を入手できる特権がありました。
大阪の書店販売であまり良い絵柄が無かったのは、神戸の書店と同様に良い絵柄の物(中村和子さん作画のセル画等)は
販売前に抜かれていた可能性はあります。
なぜ大阪梅田なんだろう。>>>
以前大阪駅の東側の場所にあった
阪急ファイブという商業ビル内の駸々堂という
大型書店の、(死神博士みたいな風貌の)店長が
https://s.kota2.net/1640218763.jpg
アニメ・漫画に熱心で時々手塚治虫や永井豪が来店してサイン会をやっていました。
当時は大阪で漫画・アニメと言えばこの書店でした。
年代は1975〜1978年頃だったと思います。
この時期に描かれたサイン色紙のサファイヤは、子供っぽくなくて、
なかなか艶っぽく描かれていました。
https://s.kota2.net/1640218503.jpg
神戸市のトアロードと言う繁華街にあった3階建ての書店でも
同時期にセル画販売会が行われ、その時の販売スタッフアルバイトは店で販売する前に好きな絵柄のセル画を入手できる特権がありました。
大阪の書店販売であまり良い絵柄が無かったのは、神戸の書店と同様に良い絵柄の物(中村和子さん作画のセル画等)は
販売前に抜かれていた可能性はあります。
819名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/23(木) 09:28:21.51ID:P+ziCb8f2021/12/23(木) 09:41:36.67ID:???
>>819
返信ありがとうございます。
8話「幻の馬」で似たカットがあったのですが、
同じではないので、8話でボツになったセル画かもと思いました。
RK8と書いてあれば…と聞いてみました。
ただ、そのカットは影が付けてあって、
806より凝った彩色になってるので、やはり違うかもとも思います。
返信ありがとうございます。
8話「幻の馬」で似たカットがあったのですが、
同じではないので、8話でボツになったセル画かもと思いました。
RK8と書いてあれば…と聞いてみました。
ただ、そのカットは影が付けてあって、
806より凝った彩色になってるので、やはり違うかもとも思います。
2021/12/23(木) 11:44:39.48ID:???
このサファイヤ、何も穿いてないようにみえるんだけど。
https://s.kota2.net/1640227459.jpg
https://s.kota2.net/1640227459.jpg
2021/12/23(木) 11:56:51.03ID:???
ガマーにノーパンでそうじさせられてるのか
かわいそうに
かわいそうに
823名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/23(木) 16:39:38.32ID:Id4bYc+e 梅田で古いマンガを探すとなると
まんだらけに行ってました。
まんだらけに行ってました。
2021/12/23(木) 16:50:12.13ID:???
2021/12/23(木) 17:42:54.62ID:???
そりゃリボンの騎士は少女漫画だから
女性向けのところにあるだろう
女性向けのところにあるだろう
2021/12/23(木) 19:53:30.99ID:???
「リボンの秘密」は3階女性向け同人誌コーナー。
「贋物リボンの騎士」は2階男性向け同人誌コーナー。
「贋物リボンの騎士」は何故かネットで無料公開中。
「贋物リボンの騎士」は2階男性向け同人誌コーナー。
「贋物リボンの騎士」は何故かネットで無料公開中。
2021/12/23(木) 21:29:41.49ID:???
828名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/23(木) 22:33:08.43ID:Dss3RQzj >「リボンの秘密」は3階女性向け同人誌コーナー。
>「贋物リボンの騎士」は2階男性向け同人誌コーナー。
どういう内容なんだね?
>「贋物リボンの騎士」は2階男性向け同人誌コーナー。
どういう内容なんだね?
2021/12/23(木) 23:09:30.64ID:???
>>806
やっと見つけました。
サファイヤが剣を手にしている方は、
19話「魔法のペン」で、
フランツがサファイヤを助けに来てけんかするふりをするシーンでした。
動画だと一瞬で分かりにくいので、静止画で
https://s.kota2.net/1640268266.jpg
もう一枚は分かりません。
やっと見つけました。
サファイヤが剣を手にしている方は、
19話「魔法のペン」で、
フランツがサファイヤを助けに来てけんかするふりをするシーンでした。
動画だと一瞬で分かりにくいので、静止画で
https://s.kota2.net/1640268266.jpg
もう一枚は分かりません。
2021/12/24(金) 07:16:03.63ID:???
54年前の今日、昭和42年12月24日は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第39話「ビーナスのねたみ」が本放送された。
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
第39話「ビーナスのねたみ」が本放送された。
2021/12/24(金) 07:40:45.73ID:???
806のセル画と
829の静止画を比較すると、
色が全然違う。
806はスキャンの際に色補正をして
あざやかにしているのかもしれないし、
829の静止画はYouTubeに落ちていたもの
(おそらくは2009年のデジタルリマスターHD版)
を連続キャプチャーしてとれたものだが、
セル画の色の再現という点で、
「リボンの騎士」1967テレビアニメ版の映像のブルーレイ化にあたっては、
まだまだ改善の余地があるということだろう。
829の静止画を比較すると、
色が全然違う。
806はスキャンの際に色補正をして
あざやかにしているのかもしれないし、
829の静止画はYouTubeに落ちていたもの
(おそらくは2009年のデジタルリマスターHD版)
を連続キャプチャーしてとれたものだが、
セル画の色の再現という点で、
「リボンの騎士」1967テレビアニメ版の映像のブルーレイ化にあたっては、
まだまだ改善の余地があるということだろう。
2021/12/24(金) 08:08:06.77ID:???
下記は「仮面ライダー」劇場版の4Kリマスター版のPV
https://youtu.be/ZDh5t8gXLTQ
まさに
「まるでベールを1枚はがしたようなクリアな映像」だ。
こういうものを見ると、
「リボンの騎士」テレビアニメ版も
オリジナルの35ミリネガフィルムを
高解像度4Kスキャンでリマスターして
ブルーレイ化してほしいと思ってしまう。
https://youtu.be/ZDh5t8gXLTQ
まさに
「まるでベールを1枚はがしたようなクリアな映像」だ。
こういうものを見ると、
「リボンの騎士」テレビアニメ版も
オリジナルの35ミリネガフィルムを
高解像度4Kスキャンでリマスターして
ブルーレイ化してほしいと思ってしまう。
2021/12/24(金) 08:27:14.84ID:???
>>828
リボンの秘密は、ガマーやブラッドや不思議な鏡?がサファイヤに対して
欲望を爆発させるお話。
しかしサファイヤにはさらなる秘密が‥‥。
贋物リボンの騎士は、全員服を着ていない話とか、サファイヤとフランツの
結婚後の倦怠期生活が面白いです。
詳しくは「贋物リボンの騎士」でネット検索かけてみてください。
全頁無料公開されています。
リボンの秘密は、ガマーやブラッドや不思議な鏡?がサファイヤに対して
欲望を爆発させるお話。
しかしサファイヤにはさらなる秘密が‥‥。
贋物リボンの騎士は、全員服を着ていない話とか、サファイヤとフランツの
結婚後の倦怠期生活が面白いです。
詳しくは「贋物リボンの騎士」でネット検索かけてみてください。
全頁無料公開されています。
2021/12/24(金) 09:13:51.54ID:???
>>832
素人が5,000円程のフィルムスキャナで当時の35ミリフィルムから
スキャンしてもこれくらいの解像度は出来ます。
https://s.kota2.net/1640304470.jpg
https://s.kota2.net/1640304696.jpg
https://s.kota2.net/1640304714.jpg
素人が5,000円程のフィルムスキャナで当時の35ミリフィルムから
スキャンしてもこれくらいの解像度は出来ます。
https://s.kota2.net/1640304470.jpg
https://s.kota2.net/1640304696.jpg
https://s.kota2.net/1640304714.jpg
2021/12/24(金) 09:14:13.50ID:???
仮面ライダーはコダックのフィルムをフジカラーで現像してるので色味が青っぽい。
東宝もコダック、大映はアグファのフィルムを使ってた。 虫プロのフィルム事情は知らないが、
面倒なのは当時のテレビの発色事情。 各家庭のテレビのメーカーによって色味が違う。
さらにフジテレビの映像は全般的に黄色みが強かった。
東宝もコダック、大映はアグファのフィルムを使ってた。 虫プロのフィルム事情は知らないが、
面倒なのは当時のテレビの発色事情。 各家庭のテレビのメーカーによって色味が違う。
さらにフジテレビの映像は全般的に黄色みが強かった。
836名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/24(金) 09:43:37.30ID:YTbYhdX7837名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/24(金) 10:54:07.45ID:X4V/WIrb 834
なぜ、当時のフィルムがあなたのところにあるの?
なぜ、当時のフィルムがあなたのところにあるの?
838名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/24(金) 11:20:44.09ID:X4V/WIrb しかもサウンドトラックが(なぜか2本、当時の放送用はモノラルのはずなのに)
焼きこまれているから、それは放送用の16ミリフィルムじゃないのですか?
今のDVDやBD(?)の音声は、フィルムに焼きこまれた
光学録音のサウンドトラックなんですかね。磁気が弱る磁気
テープとは違ってフィルムの保存状態が良ければ音質は
劣化しにくいかもしれないけれども、高周波特性があまり
上まででずに(15キロとか12キロぐらいまでぐらいか?)
高音が曇った感じになると思います。あと、音のアナログ
精度が低くて、デジタルに例えれば8〜せいぜい10ビット
程度しか忠実度がないと思います。
焼きこまれているから、それは放送用の16ミリフィルムじゃないのですか?
今のDVDやBD(?)の音声は、フィルムに焼きこまれた
光学録音のサウンドトラックなんですかね。磁気が弱る磁気
テープとは違ってフィルムの保存状態が良ければ音質は
劣化しにくいかもしれないけれども、高周波特性があまり
上まででずに(15キロとか12キロぐらいまでぐらいか?)
高音が曇った感じになると思います。あと、音のアナログ
精度が低くて、デジタルに例えれば8〜せいぜい10ビット
程度しか忠実度がないと思います。
2021/12/24(金) 11:33:03.83ID:???
>>837
818と同時期に、セル画販売と並行して当時の?フィルムを7コマ位でカットして
端にリボンを付けてフィルムしおりとして何枚か抱き合わせて818と同じ書店で
販売されていました。
https://s.kota2.net/1640312952.jpg
818と同時期に、セル画販売と並行して当時の?フィルムを7コマ位でカットして
端にリボンを付けてフィルムしおりとして何枚か抱き合わせて818と同じ書店で
販売されていました。
https://s.kota2.net/1640312952.jpg
840名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/24(金) 11:41:45.19ID:YTbYhdX7 サイズは35ミリフィルムです。
https://s.kota2.net/1640313649.jpg
https://s.kota2.net/1640313649.jpg
2021/12/24(金) 12:31:52.32ID:???
842名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/24(金) 12:37:41.44ID:X4V/WIrb どうなんだろうか?放送局に収めるフィルムは、みな16ミリのはず。
834の映像には、フィルムに光学サウンドトラックがしかも2本も
焼きこまれている。
技術の変遷の年表には詳しくないが、ある時期からはフィルムには
マグネチック(磁気)トラックが可能になって、放送用には音質が
その方が良いとかで、切り替わっていたりしなかっただろうか。
(それでも互換性のために光学サウンドトラックもつけていた
のかもしれないが)。りぼんの騎士の本放送時代にはまだ放送局
納品フィルムは光学サウンドトラックだけだったかもしれなけれども。
それにしても、なぜ7−8コマで切り刻んだフィルムを売って
いたのだろうか? それらはフジテレビから返却されて帰ってきた
何本か存在した複製(サブの)フィルムの切断断片だったのだろうか?
でもそれらはどれも16ミリのはずだ。
あるいは、お土産用にセルを撮影してわざわざ作った35ミリフィルム?
でもそれだとサウンドトラックなど要らないはずだし。
834の映像には、フィルムに光学サウンドトラックがしかも2本も
焼きこまれている。
技術の変遷の年表には詳しくないが、ある時期からはフィルムには
マグネチック(磁気)トラックが可能になって、放送用には音質が
その方が良いとかで、切り替わっていたりしなかっただろうか。
(それでも互換性のために光学サウンドトラックもつけていた
のかもしれないが)。りぼんの騎士の本放送時代にはまだ放送局
納品フィルムは光学サウンドトラックだけだったかもしれなけれども。
それにしても、なぜ7−8コマで切り刻んだフィルムを売って
いたのだろうか? それらはフジテレビから返却されて帰ってきた
何本か存在した複製(サブの)フィルムの切断断片だったのだろうか?
でもそれらはどれも16ミリのはずだ。
あるいは、お土産用にセルを撮影してわざわざ作った35ミリフィルム?
でもそれだとサウンドトラックなど要らないはずだし。
2021/12/24(金) 12:49:10.91ID:???
39話「ビーナスのねたみ」は
クリスマス🎄🎅イブの
家族団らんの夕食の食卓で
視聴する内容じゃないな
と毎年思う
クリスマス🎄🎅イブの
家族団らんの夕食の食卓で
視聴する内容じゃないな
と毎年思う
2021/12/24(金) 12:53:41.08ID:???
しかも本放送は日曜日だし
2021/12/24(金) 14:28:14.93ID:???
39話「ビーナスのねたみ」初めてアニメで見た時は、まだ原作読んでなかったので
どんな顔になったのか気になって、終わるまで気が気じゃなかった。
ラストでサファイヤが、帰り道のコンビニに寄るような感じで
「天国へ行ってくるから…」っていうセリフ。
天国ってそんなに気楽に行けるんかい?
どんな顔になったのか気になって、終わるまで気が気じゃなかった。
ラストでサファイヤが、帰り道のコンビニに寄るような感じで
「天国へ行ってくるから…」っていうセリフ。
天国ってそんなに気楽に行けるんかい?
846名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/24(金) 16:52:42.27ID:Kf555FKC 天国良いとこ♪一度はおいで♪
酒は旨いし♪ねーちゃんはキレイ♪
酒は旨いし♪ねーちゃんはキレイ♪
2021/12/24(金) 18:23:29.94ID:???
ねーちゃんはきれいだけど
性格が悪い(ビーナス)
性格が悪い(ビーナス)
2021/12/24(金) 19:25:54.42ID:???
過去スレにありましたが、
39話の最後のセリフは
チンクのセリフを
間違えでサファイヤが言ってる
と考えると説明がつきそうです。
0181 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/07/17 03:09:08
39話の最後、サファイヤの声で「先に帰ってて。ビーナス様を許してもらいに天国に行ってくる。」って言ってるけど、これ、チンクのセリフじゃないの?おかしくない?
ID:???(152/791)
0182 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/07/17 03:35:31
なんでサファイヤがそんなに気軽に天国に行けるんだ?
ID:???(153/791)
0186 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/07/18 01:26:07
>>185
なかよし連載版で、チンクがアニメ版のサファイヤのセリフによく似たセリフを言ってました。
「(サファイヤとフランツに向かって)おふたりは先にお城へかえっててください ぼくおとうさんにビーナスさまをゆるしてもらってからあとからいきます」
復刊ドットコム「リボンの騎士」なかよしオリジナル版復刻大全集3巻257ページ
ID:???(157/791)
0187 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/07/18 04:29:04
39話の最後を見てると、声はサファイヤなんだけどサファイヤの口が動いてないのよね。
39話の最後のセリフは
チンクのセリフを
間違えでサファイヤが言ってる
と考えると説明がつきそうです。
0181 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/07/17 03:09:08
39話の最後、サファイヤの声で「先に帰ってて。ビーナス様を許してもらいに天国に行ってくる。」って言ってるけど、これ、チンクのセリフじゃないの?おかしくない?
ID:???(152/791)
0182 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/07/17 03:35:31
なんでサファイヤがそんなに気軽に天国に行けるんだ?
ID:???(153/791)
0186 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/07/18 01:26:07
>>185
なかよし連載版で、チンクがアニメ版のサファイヤのセリフによく似たセリフを言ってました。
「(サファイヤとフランツに向かって)おふたりは先にお城へかえっててください ぼくおとうさんにビーナスさまをゆるしてもらってからあとからいきます」
復刊ドットコム「リボンの騎士」なかよしオリジナル版復刻大全集3巻257ページ
ID:???(157/791)
0187 名無しか・・・何もかも皆懐かしい 2021/07/18 04:29:04
39話の最後を見てると、声はサファイヤなんだけどサファイヤの口が動いてないのよね。
2021/12/24(金) 19:43:12.15ID:???
令和4年1月3日発売
【オンデマンドブック】
リボンの騎士 少女クラブ版 1
(B5版 手塚治虫全集)
表紙の絵はやはり講談社の手塚治虫漫画全集と同じでした。
https://honto.jp/netstore/pd-book_31377709.html
【オンデマンドブック】
リボンの騎士 少女クラブ版 1
(B5版 手塚治虫全集)
表紙の絵はやはり講談社の手塚治虫漫画全集と同じでした。
https://honto.jp/netstore/pd-book_31377709.html
2021/12/24(金) 21:47:42.39ID:???
ヤフオクに「リボンの騎士」の
ゴム長靴が出てるが、
丸C手塚治虫とサインのように書いてあるのが珍しいような…
絵的にはなかよし版の付録の人物紹介と同じ絵のよう…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1027953332
ゴム長靴が出てるが、
丸C手塚治虫とサインのように書いてあるのが珍しいような…
絵的にはなかよし版の付録の人物紹介と同じ絵のよう…
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1027953332
2021/12/24(金) 22:16:33.22ID:???
現在、全話無料配信中の
「リボンの騎士」アニメ版
視聴回数
1から4話 15万回
5から8話 2.5万回
9から12話 2.2万回
13から16話 1.3万回
17から20話 1.4万回
21から24話 1.5万回
25から28話 1.5万回
29から32話 1.2万回
33から36話 1.2万回
37から40話 1.2万回
41から44話 1.5万回
45から48話 1.1万回
49から52話 4.4万回
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
「リボンの騎士」アニメ版
視聴回数
1から4話 15万回
5から8話 2.5万回
9から12話 2.2万回
13から16話 1.3万回
17から20話 1.4万回
21から24話 1.5万回
25から28話 1.5万回
29から32話 1.2万回
33から36話 1.2万回
37から40話 1.2万回
41から44話 1.5万回
45から48話 1.1万回
49から52話 4.4万回
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
2021/12/24(金) 22:19:15.95ID:???
最初しか観ない人が多い。
次に、
最初と最後だけ観る人。
次に、
最初と最後だけ観る人。
2021/12/24(金) 22:22:26.10ID:???
次に12話までみる人
深夜アニメは11話ぐらいで終わるようだから、そのぐらい観ると飽きるのか
深夜アニメは11話ぐらいで終わるようだから、そのぐらい観ると飽きるのか
2021/12/24(金) 22:27:41.00ID:???
1話だけ観て切るとか、1期だけ観て2期は観ないとか、そんな感じか
2021/12/25(土) 01:34:01.22ID:???
>>849
「天使の過ちで男女の心を持って生まれた王女サファイヤは王子として育てられた。
隣国の王子フランツを恋した彼女を、悪臣ジュラルミンの奸策、悪魔メフィストの魔法が襲うが、
サファイヤはリボンの騎士に変身して戦う。【本の内容】」
“サファイヤはリボンの騎士に変身して戦う”
って、
“本郷 猛は仮面ライダーに変身して戦う”
みたいな書き方で好き
「天使の過ちで男女の心を持って生まれた王女サファイヤは王子として育てられた。
隣国の王子フランツを恋した彼女を、悪臣ジュラルミンの奸策、悪魔メフィストの魔法が襲うが、
サファイヤはリボンの騎士に変身して戦う。【本の内容】」
“サファイヤはリボンの騎士に変身して戦う”
って、
“本郷 猛は仮面ライダーに変身して戦う”
みたいな書き方で好き
856名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/25(土) 02:37:23.64ID:7TpyxKD8 結局「日本初の少女テレビアニメ」という虚偽説明は訂正されじまいだな。
JAROに文句いってもしかたがないが、歴史を偽っているという明かな
例をひとつ残せば、他も嘘をついているだろうと思われて損なのにね。
JAROに文句いってもしかたがないが、歴史を偽っているという明かな
例をひとつ残せば、他も嘘をついているだろうと思われて損なのにね。
2021/12/25(土) 09:03:58.46ID:???
>>849
これは断言できますが、この「少女クラブ」にのった「リボンの騎士」は、日本のストーリー少女漫画の第一号です。
それまでの少女漫画は、「あんみつ姫」に代表されるように、お笑いとユーモアだけでつくられた生活漫画でした。
昭和二十七年の秋に、当時「少女クラブ」の編集者だった牧野さん(その後、編集長から役員にまでなり、現在は出版社の社長です。)が来られて、「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」のようなストーリー漫画を、少女ものとしてつくれないだろうかと、相談をもちかけられたのです。ぼくは、すぐ、女の子に人気の高い宝塚歌劇の舞台を漫画におきかえてみたらどうだろうと思い、やってみましょう、とご返事しました。
ぼくは、ご存じのとおり、育ったのが宝塚で、歌劇団の事務所にも出入りし、知りあいもたくさんいたし、宝塚歌劇調のコスチュームプレーが漫画で十分表現できると思いました。
もっとも、ぼくはそれまでに、いくつかの少女ものの単行本をだしていました。「森の四剣士」「奇蹟の森の物語」「ファウスト」、「漫画大学」の第二話、「化石島」の第三話などは、はっきり女の子を対象にかいたマンガです。「リボンの騎士」は、その延長線上にあるわけです。
昭和二十八年に、三色刷り四ページで始まった「リボンの騎士」は、おかげで、最初からものすごい支持を受けました。
読者からのお便りの山の中に、「私も男の子の姿をしてみたいわ。」ということばがしきりにかかれていたのは、その当時の女の子の立場と夢がよくあらわれていたと思います。
(後略)
(講談社刊 手塚治虫漫画全集『リボンの騎士(少女クラブ版)』2巻 あとがきより抜粋)
これは断言できますが、この「少女クラブ」にのった「リボンの騎士」は、日本のストーリー少女漫画の第一号です。
それまでの少女漫画は、「あんみつ姫」に代表されるように、お笑いとユーモアだけでつくられた生活漫画でした。
昭和二十七年の秋に、当時「少女クラブ」の編集者だった牧野さん(その後、編集長から役員にまでなり、現在は出版社の社長です。)が来られて、「鉄腕アトム」や「ジャングル大帝」のようなストーリー漫画を、少女ものとしてつくれないだろうかと、相談をもちかけられたのです。ぼくは、すぐ、女の子に人気の高い宝塚歌劇の舞台を漫画におきかえてみたらどうだろうと思い、やってみましょう、とご返事しました。
ぼくは、ご存じのとおり、育ったのが宝塚で、歌劇団の事務所にも出入りし、知りあいもたくさんいたし、宝塚歌劇調のコスチュームプレーが漫画で十分表現できると思いました。
もっとも、ぼくはそれまでに、いくつかの少女ものの単行本をだしていました。「森の四剣士」「奇蹟の森の物語」「ファウスト」、「漫画大学」の第二話、「化石島」の第三話などは、はっきり女の子を対象にかいたマンガです。「リボンの騎士」は、その延長線上にあるわけです。
昭和二十八年に、三色刷り四ページで始まった「リボンの騎士」は、おかげで、最初からものすごい支持を受けました。
読者からのお便りの山の中に、「私も男の子の姿をしてみたいわ。」ということばがしきりにかかれていたのは、その当時の女の子の立場と夢がよくあらわれていたと思います。
(後略)
(講談社刊 手塚治虫漫画全集『リボンの騎士(少女クラブ版)』2巻 あとがきより抜粋)
2021/12/25(土) 09:18:39.19ID:???
今日から冬休み!
漫画の神様、手塚治虫先生が
「日本のストーリー少女漫画の第一号です」
と断言している「リボンの騎士」アニメ版、
手塚プロダクション公式チャンネルで
1月6日 午後14時まで
全話無料配信中!
毎日4話ずつ観ると、冬休み中にコンプリートだ!
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
漫画の神様、手塚治虫先生が
「日本のストーリー少女漫画の第一号です」
と断言している「リボンの騎士」アニメ版、
手塚プロダクション公式チャンネルで
1月6日 午後14時まで
全話無料配信中!
毎日4話ずつ観ると、冬休み中にコンプリートだ!
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
2021/12/25(土) 09:31:52.84ID:???
>>858のリストには、
45話から48話が抜けていて、全部で13本の動画がある。
今日から1月6日まで13日あるが、
最終日は午後14時までなので、
14時以降に観る場合は
どこかで8話分観ないと、
49話から52話を見逃すことになる。
45話から48話が抜けていて、全部で13本の動画がある。
今日から1月6日まで13日あるが、
最終日は午後14時までなので、
14時以降に観る場合は
どこかで8話分観ないと、
49話から52話を見逃すことになる。
2021/12/25(土) 09:35:51.92ID:???
2021/12/25(土) 09:41:15.25ID:???
45話から48話の視聴数が他より若干少ないのは、
リストからもれているからだったりしないか
リストからもれているからだったりしないか
2021/12/25(土) 09:47:33.55ID:???
47話「さまようフランツ」で
民家で借りた質素なピンクのドレスの
サファイヤは必見
民家で借りた質素なピンクのドレスの
サファイヤは必見
2021/12/25(土) 09:53:05.52ID:???
冬休みこどもアニメ劇場みたいだな
2021/12/25(土) 09:55:47.39ID:???
昔、テレビ東京で
「まいっちんぐマチコ先生」大会とかあったな
しかし大会ってなんなんだよ
「まいっちんぐマチコ先生」大会とかあったな
しかし大会ってなんなんだよ
2021/12/25(土) 12:07:02.17ID:???
乱歩の「少年探偵シリーズ」でも男児に混じって活躍する女児に少女読者の強い支持があったんでしょ
女の子がズボンはいて駆け回るだけでも眉をしかめられる時代だったから
女の子がズボンはいて駆け回るだけでも眉をしかめられる時代だったから
2021/12/25(土) 12:35:21.94ID:???
虫プロの「わんぱく探偵団」にも
女の子が1人いるな
女の子なのに
おトコ
と呼ばれているようだ
十村十枝子みたいなトシコという名前か
女の子が1人いるな
女の子なのに
おトコ
と呼ばれているようだ
十村十枝子みたいなトシコという名前か
2021/12/25(土) 12:43:22.37ID:???
トミコ、トモコ、トヨコかも
2021/12/25(土) 12:47:13.60ID:???
根沖トロ子って本名?
869名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/25(土) 13:00:14.40ID:9pZDBhU3 >>868
そうでしょうな。
そうでしょうな。
870名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/25(土) 13:12:35.67ID:7TpyxKD8 虫プロの「わんぱく探偵団」がリボンの騎士の翌年度に虫プロが作ったTVアニメで
モノクロ作品だったために、あまり再放送にのることがなかったと思われる。
少年にはとても人気があったと思う。
OPの音楽は昔のラジオドラマのものと同じ。
モノクロ作品だったために、あまり再放送にのることがなかったと思われる。
少年にはとても人気があったと思う。
OPの音楽は昔のラジオドラマのものと同じ。
2021/12/25(土) 13:13:29.08ID:???
>>869
返信ありがとうございます
返信ありがとうございます
2021/12/25(土) 13:18:18.19ID:???
「わんぱく探偵団」って
「リボンの騎士」アニメ版より後なんですね
白黒アニメに先祖返りか
「リボンの騎士」アニメ版より後なんですね
白黒アニメに先祖返りか
2021/12/25(土) 13:22:10.31ID:???
ロックが女装するのは
少年探偵団の小林少年が元ネタか
少年探偵団の小林少年が元ネタか
2021/12/25(土) 13:24:02.82ID:???
ロックが変装するのは
少年探偵団の怪人二十面相が元ネタか
少年探偵団の怪人二十面相が元ネタか
2021/12/25(土) 13:55:19.07ID:???
手塚作品限定に限界を感じて、他者作品に題材を求め始めたんだよね
2021/12/25(土) 17:52:08.41ID:???
「初期には手塚原作の作品のみを制作していたが、『アニマル1』『さすらいの太陽』『国松さまのお通りだい』『あしたのジョー』など手塚作品ではない漫画のアニメ化も行った。
手塚治虫原作作品が2年間なかった状態に陥ったのは、手塚作品が受けなくなったというテレビ局側の判断が第一だが、虫プロ内部の事情もあった。
多忙な手塚の決裁を仰ぐ困難や、手塚からリテイクの要求が出てスケジュールが遅延しコストがかさんだり、番組の放送に穴が開いて代わりに過去のエピソードのリピート放送で埋めるなどの原因となったことが、手塚を制作に加えないようにし、また手塚原作を用いた作品を作らなくなった理由の一つと言われる。
いずれにせよ『0マン』『ノーマン』など手塚作品のパイロット版を制作してもテレビ局が採用しないとなれば、虫プロを企業として維持していくためには非手塚原作作品をやらざるを得ない状態だった。」
とのことです。
手塚治虫原作作品が2年間なかった状態に陥ったのは、手塚作品が受けなくなったというテレビ局側の判断が第一だが、虫プロ内部の事情もあった。
多忙な手塚の決裁を仰ぐ困難や、手塚からリテイクの要求が出てスケジュールが遅延しコストがかさんだり、番組の放送に穴が開いて代わりに過去のエピソードのリピート放送で埋めるなどの原因となったことが、手塚を制作に加えないようにし、また手塚原作を用いた作品を作らなくなった理由の一つと言われる。
いずれにせよ『0マン』『ノーマン』など手塚作品のパイロット版を制作してもテレビ局が採用しないとなれば、虫プロを企業として維持していくためには非手塚原作作品をやらざるを得ない状態だった。」
とのことです。
2021/12/25(土) 20:18:46.43ID:???
2021/12/25(土) 20:36:55.11ID:???
「リボンの騎士」テレビアニメ版の
音楽は すばらしい
音楽は すばらしい
2021/12/25(土) 20:48:57.15ID:???
2021/12/25(土) 20:51:32.83ID:???
花崎マユミ
と聞いて
花咲まゆ
を連想した人は
ロリコン
と聞いて
花咲まゆ
を連想した人は
ロリコン
2021/12/25(土) 20:56:56.49ID:???
「わんぱく探偵団」のおトコも
明智小五郎の姪で、明智のことを「おにいさん」と呼んでいる。
明智小五郎の姪で、明智のことを「おにいさん」と呼んでいる。
2021/12/25(土) 21:08:11.00ID:???
リボンの騎士のBGはコレが一番好き〜!
https://www.youtube.com/watch?v=SGaCXbp_uIQ
https://www.youtube.com/watch?v=SGaCXbp_uIQ
2021/12/25(土) 22:01:28.17ID:???
884名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/25(土) 22:46:34.76ID:7TpyxKD8 882はたぶん楽譜なしで適当に耳コピであたりを付けて轢いているだけで、
残念ながら、オリジナルの冨田の複雑にして優美なハーモニーが乱れたり崩れて
いるところが多くて、まだまだ残念です。
ジャングル大帝もそうだけれども、お子様には転調や変調を繰り返す複雑な
コード進行の曲を真似て楽器で弾くのは難しいよね。
残念ながら、オリジナルの冨田の複雑にして優美なハーモニーが乱れたり崩れて
いるところが多くて、まだまだ残念です。
ジャングル大帝もそうだけれども、お子様には転調や変調を繰り返す複雑な
コード進行の曲を真似て楽器で弾くのは難しいよね。
885名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/25(土) 22:54:45.58ID:7TpyxKD8 しらべたらなんと、YouTubeの「ワルツ」のピアノ演奏は
楽譜とCDが売られていたのを元に弾いてたらしいね
>ピアノ・ソロ アニメーション・ヒーリング・ファンタジー
>http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/about/book_score_ahf.html
>
>「ワルツ」〜アニメ「リボンの騎士」より、page34
>冨田勲(arranged by K.K.SMALLWOOD).
多分楽譜が初心者向きになっていて、やさしくアレンジされているのか
あるいはアレンジャーの能力が音楽教室のピアノの先生並みで採譜が
あの程度でしかできなかったかのどちらかじゃないかな。酷い言い方に
見えるかもしれないが、もしも作曲のプロであるならばアレンジがこれ
では務まらんと思う。お子様向きの簡単版ですということだと理解して
おこう。でも本物のようには音が美しくない。オリジナルと聴き比べれば
わかる。
楽譜とCDが売られていたのを元に弾いてたらしいね
>ピアノ・ソロ アニメーション・ヒーリング・ファンタジー
>http://tk-nz.game.coocan.jp/sorcerian/about/book_score_ahf.html
>
>「ワルツ」〜アニメ「リボンの騎士」より、page34
>冨田勲(arranged by K.K.SMALLWOOD).
多分楽譜が初心者向きになっていて、やさしくアレンジされているのか
あるいはアレンジャーの能力が音楽教室のピアノの先生並みで採譜が
あの程度でしかできなかったかのどちらかじゃないかな。酷い言い方に
見えるかもしれないが、もしも作曲のプロであるならばアレンジがこれ
では務まらんと思う。お子様向きの簡単版ですということだと理解して
おこう。でも本物のようには音が美しくない。オリジナルと聴き比べれば
わかる。
886名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/25(土) 23:28:05.66ID:7TpyxKD8 前川陽子 (1978)
https://www.youtube.com/watch?v=uGIkseTGFfo
王子様のおでかけタラッララ、タラッララ
の一番高い所で、(本物に比べて)声が
オクターブ下がってしまうのが残念。
https://www.youtube.com/watch?v=uGIkseTGFfo
王子様のおでかけタラッララ、タラッララ
の一番高い所で、(本物に比べて)声が
オクターブ下がってしまうのが残念。
2021/12/26(日) 01:21:21.82ID:???
ショッカースイス支部を指揮する
死神博士が立案した
日本征服の計画書を入手し、
日本の一文字隼人に届けるべく
ミカと二人で来日した
本郷猛の助手、エミは、
サファイヤ姫の扮装をしたことがある。
https://s.kota2.net/1640449248.jpg
死神博士が立案した
日本征服の計画書を入手し、
日本の一文字隼人に届けるべく
ミカと二人で来日した
本郷猛の助手、エミは、
サファイヤ姫の扮装をしたことがある。
https://s.kota2.net/1640449248.jpg
2021/12/26(日) 01:43:23.59ID:???
「マグマ大使」にも出てたから手塚作品に縁があるっちゃーある人だね
2021/12/26(日) 02:06:57.25ID:???
890名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/26(日) 02:36:16.05ID:orBSMGNs パンパイヤで少女役をしてた人は今どうなっているかな。
歳をとっているのは間違いないが。
歳をとっているのは間違いないが。
891名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/26(日) 08:21:01.43ID:XqcvJjG32021/12/26(日) 10:28:47.21ID:???
淡島千景さんのプロマイドも
今でも購入できるようです。
http://promide.com/page.php?s=1214
「淡島千景の大ファンであった手塚治虫本人が生前に(TBS「テレビ探偵団」第47回、1988年1月10日放送)の中で語ったことによれば、
手塚治虫の漫画『リボンの騎士』のサファイア王女は、
元々娘役である淡島が宝塚歌劇団在団中に数回男役を演じており
(これは1948年1月の月組公演『ヴェネチヤ物語』の男装をするポーシャ姫の役を指すと推定されている)、
淡島が劇中で何度か娘役と男役に入れ変わったことをモデルにしたのであるということである。」
今でも購入できるようです。
http://promide.com/page.php?s=1214
「淡島千景の大ファンであった手塚治虫本人が生前に(TBS「テレビ探偵団」第47回、1988年1月10日放送)の中で語ったことによれば、
手塚治虫の漫画『リボンの騎士』のサファイア王女は、
元々娘役である淡島が宝塚歌劇団在団中に数回男役を演じており
(これは1948年1月の月組公演『ヴェネチヤ物語』の男装をするポーシャ姫の役を指すと推定されている)、
淡島が劇中で何度か娘役と男役に入れ変わったことをモデルにしたのであるということである。」
2021/12/26(日) 11:22:38.88ID:???
淡島千景とリボンの騎士
https://s.kota2.net/1640485286.jpg
https://s.kota2.net/1640485286.jpg
2021/12/26(日) 11:35:15.79ID:???
サファイヤ姫の前髪の感じは
淡島千景さんの前髪の感じに似てる
淡島千景さんの前髪の感じに似てる
2021/12/26(日) 12:03:28.89ID:???
>>889 ブロマイド× プロマイド〇
2021/12/26(日) 12:12:31.09ID:???
897名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/26(日) 21:28:41.47ID:orBSMGNs ブロマイドとは、ブロムつまり化学元素の臭素から由来した言葉である。
写真の印画紙の感光材料に、塩化銀、ヨウ化銀のほかにブロム化銀
(臭化銀)も混ぜて使っているもののことだったと思う。
そうすることでどういう利点があるのかは忘れた。
写真の印画紙の感光材料に、塩化銀、ヨウ化銀のほかにブロム化銀
(臭化銀)も混ぜて使っているもののことだったと思う。
そうすることでどういう利点があるのかは忘れた。
2021/12/26(日) 22:25:13.15ID:???
おお、これはガリゴリ博士!
899名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/27(月) 06:36:50.38ID:JCc36Hsv 手塚治虫は宝塚の取材という名目で楽屋にも出入りしてた時期があるから、
そのときにはたして淡島千景と何か言葉を交わしたりしたかなという思いが
する。
漫画作品で唐突にベニスの商人があったり、
BJの中で、記憶喪失になった司法研修生の話とかが出て来たりしたのは、
淡島千景の宝塚の舞台に対するオマージュだったんだろうか?
淡島千景はテレビや映画にも出ていたから、そういうテレビ番組も
原稿を描く合間に観ていただろうか?さてはて。
そのときにはたして淡島千景と何か言葉を交わしたりしたかなという思いが
する。
漫画作品で唐突にベニスの商人があったり、
BJの中で、記憶喪失になった司法研修生の話とかが出て来たりしたのは、
淡島千景の宝塚の舞台に対するオマージュだったんだろうか?
淡島千景はテレビや映画にも出ていたから、そういうテレビ番組も
原稿を描く合間に観ていただろうか?さてはて。
2021/12/27(月) 11:23:46.57ID:???
>>848本編見なおしてたけど、そういっても実際豚ビーナス抱えてオパールで走り去るの
サファイヤなんだよね。流れとしてもどう見ても天国に向かってるのはサファイヤだよね
サファイヤなんだよね。流れとしてもどう見ても天国に向かってるのはサファイヤだよね
901名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/27(月) 12:53:36.12ID:vsbqBbER ワクチン効果に疑問を投げ掛けた医師のアカウントが凍結される
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1461805233865216002?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/naoyafujiwara/status/1461805233865216002?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/27(月) 14:26:33.87ID:???
2021/12/27(月) 15:15:55.28ID:???
シャア「ク、クラウン。オパールには大気圏を突破する性能は無い。気の毒だが・・・。
しかしクラウン、無駄死にではないぞ。
お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けて置いてくれたおかげで撃破することができるのだ。」
しかしクラウン、無駄死にではないぞ。
お前が連邦軍のモビルスーツを引き付けて置いてくれたおかげで撃破することができるのだ。」
2021/12/27(月) 15:44:40.98ID:???
>>900
下記39話のラストシーンを観ると、
https://youtu.be/U03GTik80Mk?t=4303
「天国へ行ってくるから」
というセリフの時、チンクが豚になったビーナスをかかえています。
サファイヤがビーナスをオパールに乗せた様子はありませんし、
オパールで走り去るカットにもビーナスはいません。
そうかと言って、サファイヤを見送るチンクもビーナスをかかえていません。
ビーナスは消えました。
下記39話のラストシーンを観ると、
https://youtu.be/U03GTik80Mk?t=4303
「天国へ行ってくるから」
というセリフの時、チンクが豚になったビーナスをかかえています。
サファイヤがビーナスをオパールに乗せた様子はありませんし、
オパールで走り去るカットにもビーナスはいません。
そうかと言って、サファイヤを見送るチンクもビーナスをかかえていません。
ビーナスは消えました。
2021/12/27(月) 16:06:12.81ID:???
2021/12/27(月) 16:45:52.89ID:???
48話で地獄の大魔王様が、声だけで出演して好き勝手しているが
天国はなんで知らん顔しているのか。
ビーナスでも遣わして助けてやれよぉ、って感じ。
天国はなんで知らん顔しているのか。
ビーナスでも遣わして助けてやれよぉ、って感じ。
2021/12/27(月) 17:00:29.03ID:???
ビーナスが「死への愛」の花を
Xの胸に乗せれば、Xは倒せた。
そうすれば39話のサファイヤへの
ひどい仕打ちの罪滅ぼしになったかも。
メフィストとヘル夫人も山や湖にされなくて済んだ。
しかし、そうするとヘケートも人間になれなくて、
ガーナと結ばれなかったかも
Xの胸に乗せれば、Xは倒せた。
そうすれば39話のサファイヤへの
ひどい仕打ちの罪滅ぼしになったかも。
メフィストとヘル夫人も山や湖にされなくて済んだ。
しかし、そうするとヘケートも人間になれなくて、
ガーナと結ばれなかったかも
2021/12/27(月) 18:30:34.74ID:???
>>904ほんとだね。てっきりサファイヤが抱えてると思い込んでレスしたけど、
これも錯覚だった・・ 謎は深まったってことね
これも錯覚だった・・ 謎は深まったってことね
2021/12/27(月) 19:18:27.28ID:???
>>908
サファイヤの声で
「先に帰ってて。
ぼく、ビーナス様を許してもらいに
天国へ行ってくるから」
と言ってるので、
自分も天国に行くのは当然サファイヤだと思ってました。
オパールでは天国には行けませんが、
ビーナスに会いに行った時と同じように、エロースに頼めば行けるでしょう。
作画がオパールなのは描き間違い、色の塗り間違いではないかと。
あんなにひどい仕打ちをされたビーナス
を許してもらいに行くなんて、
サファイヤはどこまでいい人なのかと…
でも、このスレで
「あれはチンクのセリフの間違えではないか」
と教えてもらい、おそらく真相はそうなんだろうと思います。
いずれにせよ、サファイヤのことだから、ビーナスのことは赦すのでしょう。
“憎むな殺すな赦しましょう”
サファイヤは本当に
月光仮面のような人です。
サファイヤの声で
「先に帰ってて。
ぼく、ビーナス様を許してもらいに
天国へ行ってくるから」
と言ってるので、
自分も天国に行くのは当然サファイヤだと思ってました。
オパールでは天国には行けませんが、
ビーナスに会いに行った時と同じように、エロースに頼めば行けるでしょう。
作画がオパールなのは描き間違い、色の塗り間違いではないかと。
あんなにひどい仕打ちをされたビーナス
を許してもらいに行くなんて、
サファイヤはどこまでいい人なのかと…
でも、このスレで
「あれはチンクのセリフの間違えではないか」
と教えてもらい、おそらく真相はそうなんだろうと思います。
いずれにせよ、サファイヤのことだから、ビーナスのことは赦すのでしょう。
“憎むな殺すな赦しましょう”
サファイヤは本当に
月光仮面のような人です。
2021/12/28(火) 01:14:49.21ID:???
DVD-BOXの解説書に各話の声の出演が載ってるけど、
39話、ジャイアンの声が載ってない。
(ジャイアンといってもドラえもんのジャイアンではない。)
声質から、天の声の牧恭介さんという人が兼任していたのか、
あるいは、天の声はいい声過ぎるので、ジャイアンは別人で、単にノンクレジットだったのか
39話、ジャイアンの声が載ってない。
(ジャイアンといってもドラえもんのジャイアンではない。)
声質から、天の声の牧恭介さんという人が兼任していたのか、
あるいは、天の声はいい声過ぎるので、ジャイアンは別人で、単にノンクレジットだったのか
2021/12/28(火) 01:22:41.10ID:???
牧恭介さんって、
キャプテン・スカーレットの
ホワイト大佐の
真木恭介さんと同じ人かも
キャプテン・スカーレットの
ホワイト大佐の
真木恭介さんと同じ人かも
2021/12/28(火) 01:27:19.78ID:???
装甲騎兵ボトムズの
イプシロンの
上恭ノ介さんとは別人
(なんか名前が似てる気がしただけ)
イプシロンの
上恭ノ介さんとは別人
(なんか名前が似てる気がしただけ)
2021/12/28(火) 02:19:08.24ID:???
話題が高度過ぎてついてゆけぬわ
2021/12/28(火) 07:46:51.72ID:???
ビーナス回に出ていた、ばらの館にいたような二人は
ビーナスが甦らせたのか?
ジャイアンは小人と巨人の巨人だったりして。
皆、サファイヤが美人とわかったとたん、下心丸出しの変わりよう。
画像はサファイヤが帰っ後の二人の妄想ですね。
https://s.kota2.net/1640645024.jpg
ビーナスが甦らせたのか?
ジャイアンは小人と巨人の巨人だったりして。
皆、サファイヤが美人とわかったとたん、下心丸出しの変わりよう。
画像はサファイヤが帰っ後の二人の妄想ですね。
https://s.kota2.net/1640645024.jpg
2021/12/28(火) 07:58:55.41ID:???
リチャードは最初から優しかったけど、
まあ、サファイヤは命の恩人ですからね
まあ、サファイヤは命の恩人ですからね
2021/12/28(火) 08:54:55.57ID:???
2021/12/28(火) 13:04:13.12ID:???
なるほど
2021/12/28(火) 16:56:26.19ID:???
>>267
「新・リボンの騎士」
https://illust.daysneo.com/works/4beaa37a90e965039c9a92cbc1e1a31b.html
(リメークなんかせんで欲しいんだが。あれはあの時代だからの物。)
>>>
きっと>>267の画像は、リメイクでなくねずみ男回で
ねずみ男と戦うサファイヤなのだ。
第1話では、まだ12歳で小学生みたいなコロコロした5頭身だった。
しかし、33話エジプト回でのやらしい腰つきを見ても分かるように、
https://s.kota2.net/1640652990.jpg
42話ねずみ男回では更にお体がお育ちになっているはず。
第1話の赤ずきん衣装を保管しいてたとしたら
お祭りの時のスカートは長すぎる。
https://s.kota2.net/1640652905.jpg
42話で1話の時の服を着たなら262のように大人メルモちゃんみたいに
なって然るべきなんだね。
「新・リボンの騎士」
https://illust.daysneo.com/works/4beaa37a90e965039c9a92cbc1e1a31b.html
(リメークなんかせんで欲しいんだが。あれはあの時代だからの物。)
>>>
きっと>>267の画像は、リメイクでなくねずみ男回で
ねずみ男と戦うサファイヤなのだ。
第1話では、まだ12歳で小学生みたいなコロコロした5頭身だった。
しかし、33話エジプト回でのやらしい腰つきを見ても分かるように、
https://s.kota2.net/1640652990.jpg
42話ねずみ男回では更にお体がお育ちになっているはず。
第1話の赤ずきん衣装を保管しいてたとしたら
お祭りの時のスカートは長すぎる。
https://s.kota2.net/1640652905.jpg
42話で1話の時の服を着たなら262のように大人メルモちゃんみたいに
なって然るべきなんだね。
2021/12/28(火) 18:16:40.73ID:???
そもそも1話の赤ずきんの衣装が
どこから出てきたのかというのも
謎ではある。
狼ん家には、食べた子供の帽子が
壁にコレクションされてたから、
帽子だけでなく、
服も保管していたのだろう。
暖炉からは頭蓋骨も出てきたから、
食べ残しの骨も含めて。
つまりあの衣装は狼に食べられた女の子が着ていたもの
どこから出てきたのかというのも
謎ではある。
狼ん家には、食べた子供の帽子が
壁にコレクションされてたから、
帽子だけでなく、
服も保管していたのだろう。
暖炉からは頭蓋骨も出てきたから、
食べ残しの骨も含めて。
つまりあの衣装は狼に食べられた女の子が着ていたもの
2021/12/28(火) 18:47:30.10ID:???
原作漫画では、
チンクは一瞬にしていい服に着替えたり、
他の人の服をいい服にしたりできるので、
天使の力で赤ずきんの衣装を出現させた可能性もある。
ただ、アニメ版のチンクは、そうした天使の力を封印されているというか、
おそらく劇中では動物としゃべったり、チンクの存在自体がメフィストにとって脅威なぐらいで、
天使の不思議な力はあまり使ってない気もする。
チンクは一瞬にしていい服に着替えたり、
他の人の服をいい服にしたりできるので、
天使の力で赤ずきんの衣装を出現させた可能性もある。
ただ、アニメ版のチンクは、そうした天使の力を封印されているというか、
おそらく劇中では動物としゃべったり、チンクの存在自体がメフィストにとって脅威なぐらいで、
天使の不思議な力はあまり使ってない気もする。
2021/12/28(火) 20:35:17.85ID:???
「リボンの騎士少女クラブ版2」巻、
「双子の騎士」に加え、チンクと金のたまごも収録されるようで良かったです。
リボンの騎士 少女クラブ版 1953年1月号〜1956年1月号 「少女クラブ」
ふたりの吟遊詩人
船の上の決闘
チンクと金のたまご 1954年夏休み増刊号 「少女クラブ」
双子の騎士 1958年1月号〜1959年6月号 「なかよし」
第1場 プロローグ
第2場 ふたごのひみつ
第3場 森の中
第4場 ビオレッタのかなしみ
第5場 しろい王子とくろい王子
第6場 パピのみたもの
第7場 北の塔
第8場 ジプシーの女王
第9場 みがわりデージィ
第10場 ばらの館
第11場 水ぜめ
第12場 あらし
第13場 かげろうの森
第14場 チルンのまごころ
第15場 オオカミの山
第16場 エピローグ
https://honto.jp/netstore/pd-book_31422822.html
「双子の騎士」に加え、チンクと金のたまごも収録されるようで良かったです。
リボンの騎士 少女クラブ版 1953年1月号〜1956年1月号 「少女クラブ」
ふたりの吟遊詩人
船の上の決闘
チンクと金のたまご 1954年夏休み増刊号 「少女クラブ」
双子の騎士 1958年1月号〜1959年6月号 「なかよし」
第1場 プロローグ
第2場 ふたごのひみつ
第3場 森の中
第4場 ビオレッタのかなしみ
第5場 しろい王子とくろい王子
第6場 パピのみたもの
第7場 北の塔
第8場 ジプシーの女王
第9場 みがわりデージィ
第10場 ばらの館
第11場 水ぜめ
第12場 あらし
第13場 かげろうの森
第14場 チルンのまごころ
第15場 オオカミの山
第16場 エピローグ
https://honto.jp/netstore/pd-book_31422822.html
922名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/29(水) 06:35:11.92ID:kAox0zxq 天国に向かったサファイアだったが、天のお父さまによって、
出荷不良品として回収されてしまうのであった。
出荷不良品として回収されてしまうのであった。
2021/12/29(水) 07:36:39.64ID:???
サファイヤが生まれる前の天国にいる時点で、
チンクのいたずらは発覚しているのだから、
サファイヤから男の心をとることはいくらでもできたはず。
なぜそうしなかったのか。
神様はチンクに
「あの子が生まれたら男の心をとってしまって」
というようなことを言ってることから、
生まれる前にはとりたくてもとれなかった可能性がある。
天国から地上のビーナスを豚に変えられるぐらいだから、
生まれたらサファイヤから男の心をとることも、神様には造作もなかったはず。
やはり、いたづらをしたチンクへの罰として、チンク自身にとらせようとしたのだろう。
そうはいいながら、アニメ版最終回では神様がサファイヤから男の心をとってあげる。
これはチンクの働きを神様が認めたからで、やはりチンクががんばることが必須だったということか。
チンクのいたずらは発覚しているのだから、
サファイヤから男の心をとることはいくらでもできたはず。
なぜそうしなかったのか。
神様はチンクに
「あの子が生まれたら男の心をとってしまって」
というようなことを言ってることから、
生まれる前にはとりたくてもとれなかった可能性がある。
天国から地上のビーナスを豚に変えられるぐらいだから、
生まれたらサファイヤから男の心をとることも、神様には造作もなかったはず。
やはり、いたづらをしたチンクへの罰として、チンク自身にとらせようとしたのだろう。
そうはいいながら、アニメ版最終回では神様がサファイヤから男の心をとってあげる。
これはチンクの働きを神様が認めたからで、やはりチンクががんばることが必須だったということか。
924名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/29(水) 07:55:14.17ID:kAox0zxq なんだか御都合主義なんだよな。
ちなみにパイロットフィルムでは神様の姿を原作通りに描いていたと思うけれども、
本放送では神の姿は描いていないで光のすじと声だけにしているのは、
おそらく輸出を検討するに当たって指導が入った可能性がある。
メルモも、たとえばあのままじゃあアメリカに輸出できない理由の1つ
として、神の姿を描いているというのがあるだろう。それはNGなのだ。
神様のお声が王様と似ているのは気のせいだろうか?
ちなみにパイロットフィルムでは神様の姿を原作通りに描いていたと思うけれども、
本放送では神の姿は描いていないで光のすじと声だけにしているのは、
おそらく輸出を検討するに当たって指導が入った可能性がある。
メルモも、たとえばあのままじゃあアメリカに輸出できない理由の1つ
として、神の姿を描いているというのがあるだろう。それはNGなのだ。
神様のお声が王様と似ているのは気のせいだろうか?
2021/12/29(水) 08:13:50.27ID:???
926名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/29(水) 10:43:47.65ID:6BirFqSs2021/12/29(水) 11:52:13.53ID:???
まんがだと心を取り換えるのに一度命を奪うんだっけ。チンクはサファイヤ殺してるんだよね
2021/12/29(水) 12:17:39.75ID:???
少女クラブ版だと
そうなんですよね
なかよし版だと
殺さなくても心を出し入れできてますが
そうなんですよね
なかよし版だと
殺さなくても心を出し入れできてますが
2021/12/29(水) 12:18:52.61ID:???
>>926
ホントにそうですよね
ホントにそうですよね
2021/12/29(水) 12:22:34.12ID:???
少女クラブ版だと、
チンクはサファイヤを一度殺して
男の心を取り出してるが、
メフィストはサファイヤを殺さずとも、
魔法で女の心を取り出せてる。
チンクはサファイヤを一度殺して
男の心を取り出してるが、
メフィストはサファイヤを殺さずとも、
魔法で女の心を取り出せてる。
2021/12/29(水) 12:34:10.73ID:???
刺殺してたよねチンク
2021/12/29(水) 12:43:50.90ID:???
堕天使にして
殺人犯のチンク
殺人犯のチンク
2021/12/29(水) 18:16:52.14ID:???
2021/12/29(水) 20:00:42.04ID:???
熊倉一雄さんこの時初登板だっけ
2021/12/29(水) 20:48:47.46ID:???
1話の狼も熊倉一雄さんですね
2021/12/29(水) 21:03:25.78ID:???
2021/12/29(水) 21:25:59.25ID:???
>>935そこに出てましたか 納谷さんと並ぶテアトル・エコーの代表者だもんね
2021/12/29(水) 22:45:29.07ID:???
自分はテアトルエコーの舞台を観に行ったことはありませんが、
朝日ソノラマのファンタスティックコレクションNo.9仮面ライダー総集版という本を40数年前に買って、
「紙面の都合で怪人のテアトルエコーの面々を紹介出来なかったことをお断り申しあげておきます」
と書いてあり、
テアトルエコー=ライダー怪人と思ってました。
朝日ソノラマのファンタスティックコレクションNo.9仮面ライダー総集版という本を40数年前に買って、
「紙面の都合で怪人のテアトルエコーの面々を紹介出来なかったことをお断り申しあげておきます」
と書いてあり、
テアトルエコー=ライダー怪人と思ってました。
2021/12/29(水) 23:06:22.63ID:???
間違いじゃござんせんよw
940名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/30(木) 00:59:17.96ID:S6GWmEvx 熊倉一雄さんも特徴のある声と声の芝居が印象に残る名優だったよね。
2021/12/30(木) 01:44:40.41ID:???
毎日放送「あどりぶランド」のゲストに来て、アナウンサーたちに「意外に若かったんですね!?」
とか驚かれて、「私は若いころからこんな老け声なんですよ〜」って答えてたのを思い出すよ
とか驚かれて、「私は若いころからこんな老け声なんですよ〜」って答えてたのを思い出すよ
2021/12/30(木) 09:49:08.75ID:???
2021/12/30(木) 11:35:25.88ID:???
既にさわった直後かも
「これでわしもマンゾクじゃ」
の真意はそこか
「これでわしもマンゾクじゃ」
の真意はそこか
2021/12/30(木) 12:50:09.32ID:???
2021/12/30(木) 16:22:13.81ID:???
ドットじいさんは
じいさんというわりには、
髪は白くないし
フサフサしている
じいさんというわりには、
髪は白くないし
フサフサしている
2021/12/30(木) 16:23:24.94ID:???
ヅラか
2021/12/30(木) 20:07:40.96ID:???
スレ違いだが
けっこう仮面の正体が
中学2年生と知ってびっくりした
リアル中学生で実写化は
絶対できないやつだな
けっこう仮面の正体が
中学2年生と知ってびっくりした
リアル中学生で実写化は
絶対できないやつだな
2021/12/30(木) 20:21:00.06ID:???
ウィキペディアをよく読んだら、
6人姉妹が正体で、
大人2人、高校生1人、中学生3人か
6人姉妹が正体で、
大人2人、高校生1人、中学生3人か
2021/12/30(木) 20:35:49.30ID:???
けっこう仮面に登場する
リボンの志士 紗琲愛も
女子中学生か
リボンの志士 紗琲愛も
女子中学生か
2021/12/30(木) 20:44:35.67ID:???
何の話やねん
2021/12/30(木) 20:45:46.53ID:???
それこそ月刊少年ジャンプの読者の年齢層に合わせただけで、
永井氏は実写化するなら大人に演じてほしいだろうし、
実際、実写化されたのは大人ばかりだ
(あたりまえだ)
永井氏は実写化するなら大人に演じてほしいだろうし、
実際、実写化されたのは大人ばかりだ
(あたりまえだ)
2021/12/30(木) 20:46:38.82ID:???
すみません
スレ違いでした
スレ違いでした
2021/12/30(木) 20:58:32.47ID:???
これって、ほんとは左手だけのセル画が上に重なる予定だったのでは?。
https://s.kota2.net/1640865402.jpg
https://s.kota2.net/1640865402.jpg
2021/12/30(木) 21:14:21.49ID:???
水木しげる状態
2021/12/30(木) 21:43:54.57ID:???
動画で見ても水木しげるだった
https://youtu.be/EXzI1z9WPDI?t=5730
https://youtu.be/EXzI1z9WPDI?t=5730
956名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/31(金) 03:28:05.64ID:07tVtSVQ サファイアの宝、の巻きは白銀の騎士が倒れているあたりの撮影のミスが多かった
記憶あり。なんだかアトムの青騎士の巻きに出て来たような騎士だなあと
思って本放送の時に見ていた記憶がある。サファイアの宝の放送回は
もしかしたら演出は富野だったりするのかな?
記憶あり。なんだかアトムの青騎士の巻きに出て来たような騎士だなあと
思って本放送の時に見ていた記憶がある。サファイアの宝の放送回は
もしかしたら演出は富野だったりするのかな?
2021/12/31(金) 08:32:50.26ID:???
>>956
サファイアの宝の演出は高橋良輔でした。
サファイアの宝の演出は高橋良輔でした。
2021/12/31(金) 08:37:55.80ID:???
まさか51話まで気づいてなかったとは…。
フランツやっぱり、かなり鈍感。
https://s.kota2.net/1640907318.jpg
何かそれ以前のエピソードでリボン騎士に対してサフィアヤ!と
声をかけるシーンがあったような。
フランツやっぱり、かなり鈍感。
https://s.kota2.net/1640907318.jpg
何かそれ以前のエピソードでリボン騎士に対してサフィアヤ!と
声をかけるシーンがあったような。
2021/12/31(金) 08:52:53.92ID:???
2021/12/31(金) 08:57:49.06ID:???
>>959
フランツの声がおじさん声( ;∀;)
フランツの声がおじさん声( ;∀;)
2021/12/31(金) 08:59:09.51ID:???
ハゲはここに特別出演
https://youtu.be/U03GTik80Mk?t=3040
https://youtu.be/U03GTik80Mk?t=3040
2021/12/31(金) 09:07:48.50ID:???
2021/12/31(金) 11:36:10.76ID:???
2021/12/31(金) 12:25:02.94ID:???
これぞタカラヅカ
2021/12/31(金) 12:47:32.82ID:???
2021/12/31(金) 12:56:27.40ID:???
厚手の胴着なんでしょ
967名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2021/12/31(金) 15:15:28.44ID:07tVtSVQ 銀の精の正体は訳分からないが、それにしても英雄はなぜ白銀で
わざわざ船を作ったのだろうかが当時から疑問だった。
集めた銀塊をそのまま沼に沈めればいいだけなのにと子供の時に思った。
その謎はいまだに解けていない。
わざわざ船を作ったのだろうかが当時から疑問だった。
集めた銀塊をそのまま沼に沈めればいいだけなのにと子供の時に思った。
その謎はいまだに解けていない。
2021/12/31(金) 15:18:09.93ID:???
ロマンだよロマン
2021/12/31(金) 19:21:03.88ID:???
54年前の今日、12月31日(大みそか)は、
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
は放送されなかった。
下記、当時の新聞のテレビ欄によれば、
昭和42年12月31日に
アニメ版「リボンの騎士」と「マッハGoGoGo」他の枠をお休みにして放送されたのは
東宝特撮映画「宇宙大戦争」だった。
https://s.kota2.net/1640945999.jpg
虫プロのアニメ版「リボンの騎士」
は放送されなかった。
下記、当時の新聞のテレビ欄によれば、
昭和42年12月31日に
アニメ版「リボンの騎士」と「マッハGoGoGo」他の枠をお休みにして放送されたのは
東宝特撮映画「宇宙大戦争」だった。
https://s.kota2.net/1640945999.jpg
2021/12/31(金) 19:21:12.71ID:???
去年からこのスレに参加したものですがとても楽しい一年でした
こんなにリボンの騎士の話ができて幸せですよ(カレル・ゼマンの話もできたし)
来年もみなさんよろしく 良いお年を〜
こんなにリボンの騎士の話ができて幸せですよ(カレル・ゼマンの話もできたし)
来年もみなさんよろしく 良いお年を〜
2021/12/31(金) 20:27:16.41ID:???
自分は4年近く前から書き込みしてます。
周りに「リボンの騎士」の話ができる人がいないので、
ここが自分にとって憩いの場になっています。
今年はお世話になり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
周りに「リボンの騎士」の話ができる人がいないので、
ここが自分にとって憩いの場になっています。
今年はお世話になり、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
2022/01/01(土) 00:32:57.31ID:???
あけましておめでとうございます
昨年はお世話になり
ありがとうございました
本年もどうぞよろしく
お願いいたします
令和四年 元旦
昨年はお世話になり
ありがとうございました
本年もどうぞよろしく
お願いいたします
令和四年 元旦
2022/01/01(土) 07:18:17.75ID:???
♪わたしの秘密のティミショアラ
2022/01/01(土) 08:16:38.45ID:???
975名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2022/01/01(土) 08:29:07.61ID:Tr/n4DNI2022/01/01(土) 11:40:37.08ID:???
明けましておめでとうございます。
https://s.kota2.net/1641004717.jpg
https://s.kota2.net/1641004717.jpg
2022/01/01(土) 12:31:50.27ID:???
大公さま、明けましておめでとうございます、今年こそは・・・
2022/01/01(土) 21:49:02.28ID:???
2022/01/01(土) 21:50:50.49ID:???
女の子だもん
2022/01/01(土) 21:53:29.39ID:???
アニメ版でフランツ王子役の
ロックはいる
ロックはいる
2022/01/02(日) 00:13:33.97ID:???
2022/01/02(日) 00:28:51.98ID:???
2022/01/02(日) 00:33:14.80ID:???
リボンの騎士少女クラブカラー完全版
を読んで、
サファイヤ姫の年齢は
最初は明確になっていなかったことに
最近気付いた。
を読んで、
サファイヤ姫の年齢は
最初は明確になっていなかったことに
最近気付いた。
2022/01/02(日) 00:36:37.23ID:???
連載開始は少女クラブ1953年1月号だが、
年齢が12歳と分かるのは
少女クラブ1953年5月号の別冊付録
年齢が12歳と分かるのは
少女クラブ1953年5月号の別冊付録
2022/01/02(日) 00:45:03.07ID:???
チンクのおとうさん
(これが神様なのか天使長なのかいまいちよく分からない)
のセリフ
「チンク…おまえはもう…そうじゃ
下界の暦でいけば十二年も地上をうろついてる」
で、サファイヤが生まれてから
12年経過したことが分かる。
(これが神様なのか天使長なのかいまいちよく分からない)
のセリフ
「チンク…おまえはもう…そうじゃ
下界の暦でいけば十二年も地上をうろついてる」
で、サファイヤが生まれてから
12年経過したことが分かる。
2022/01/02(日) 00:52:35.29ID:???
もっとも、
少女クラブ1952年12月号、連載開始前の予告で、
「リボンの騎士というのは、ごらんのとおり、
みなさんとおなじくらいの王女さんの名まえです。」
と紹介されてるで、少女クラブの読者の年齢層、
小学校高学年から中学生ぐらいとは分かる。
少女クラブ1952年12月号、連載開始前の予告で、
「リボンの騎士というのは、ごらんのとおり、
みなさんとおなじくらいの王女さんの名まえです。」
と紹介されてるで、少女クラブの読者の年齢層、
小学校高学年から中学生ぐらいとは分かる。
2022/01/02(日) 01:12:03.64ID:???
>>985
> チンクのおとうさん
> (これが神様なのか天使長なのかいまいちよく分からない)
テレビアニメ版だと「神様」とセリフで出てきます。
https://youtu.be/5tCO96HOfQA?t=4745
> チンクのおとうさん
> (これが神様なのか天使長なのかいまいちよく分からない)
テレビアニメ版だと「神様」とセリフで出てきます。
https://youtu.be/5tCO96HOfQA?t=4745
2022/01/02(日) 01:17:19.99ID:???
少女クラブ版だと最終回で
「天使長のおとうさん
これでぼくもおとなの天使にしてくださるんでしょう?」
というチンクのセリフがある。
「天使長のおとうさん
これでぼくもおとなの天使にしてくださるんでしょう?」
というチンクのセリフがある。
2022/01/02(日) 01:35:55.55ID:???
「旧約聖書では、イスラエルの神は預言者モーセに神の指で書かれた石の板二枚、十戒を授け、偶像崇拝を禁じた(出エジプト記31:18)。
ゆえに、アブラハムの宗教と呼ばれるユダヤ教、キリスト教、イスラームの諸宗教では偶像崇拝は禁忌とされており、神を可視化してはならない。」
ゆえに、アブラハムの宗教と呼ばれるユダヤ教、キリスト教、イスラームの諸宗教では偶像崇拝は禁忌とされており、神を可視化してはならない。」
2022/01/02(日) 01:40:52.46ID:???
チンクのおとうさんは
背中に翼があり、
頭には天使の輪もあるので、
大人の天使で1番偉い天使長?
背中に翼があり、
頭には天使の輪もあるので、
大人の天使で1番偉い天使長?
2022/01/02(日) 01:43:36.21ID:???
でも
少女クラブ版でも、
プラスチックを賢くするあたりでは、
神様とイコールな感じもするんだよね
少女クラブ版でも、
プラスチックを賢くするあたりでは、
神様とイコールな感じもするんだよね
992名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2022/01/02(日) 01:57:37.66ID:1lUEPfrR 神は自らの姿を模してアダムを作ったというから、
神はきっと男の姿をしていて、ということは
腐女子が喜ぶだけだな。
神はきっと男の姿をしていて、ということは
腐女子が喜ぶだけだな。
2022/01/02(日) 01:57:44.88ID:???
チンクのおとうさんの
「またいつかサファイヤのような
うんめいの少女がうまれてくるときのために
おまえはいつまでもこどものすがたで、おまち
それがおまえのやくめじゃ」
のセリフどおり、
「双子の騎士」でもチンクはこどものすがたで登場するわけですが、
「弓の倒れたほうを世つぎにすればいいよ」
とかいいかげんな決め方をして、
それっきり登場しないという…
「またいつかサファイヤのような
うんめいの少女がうまれてくるときのために
おまえはいつまでもこどものすがたで、おまち
それがおまえのやくめじゃ」
のセリフどおり、
「双子の騎士」でもチンクはこどものすがたで登場するわけですが、
「弓の倒れたほうを世つぎにすればいいよ」
とかいいかげんな決め方をして、
それっきり登場しないという…
2022/01/02(日) 02:12:56.74ID:???
イブはアダムの肋骨から
と書こうとして検索したら、
それは誤訳という説もあるらしい
「旧約聖書、創世記第二章第22項には、女は男の肋骨の一本をとってつくられたと書いてあります。女性にとっては面白くないことではないでしょうか。したがって、旧約聖書の記述がシュメール語の誤訳に起因するものであったとすれば、女性にとって好ましいことではないでしょうか。
女性に限らず、誰しも“男(アダム)の肋骨から女(イヴ)が造られた“と書かれているのをみると、なぜ“肋骨”なのか、奇異に感じると思います。私もその一人でしたが、ある時調べてみました。
調べていくうちに、へブライ語で書かれた旧約聖書の内容には、紀元前3,500年頃から約1,000年続いたメソポタミアのシュメール文明時代の神話・伝説の残響がみられるということがわかりました。これは、創世記がシュメール語からヘブライ語に翻訳されてつくられている部分が多いということを意味します。
シュメール語で書かれたメソポタミアの世界最古の物語、ギルガメシュ叙事詩の中には、創世紀にあるノアの箱舟の大洪水と同じような話があるのです。
創世記に書かれている“肋骨の女”に相当するシュメール語は、その音価で“Nin-Ti ”といいます。“Nin”は女性を意味します。そして“Ti ”にはいろいろの意味があるなかで、ヘブライ語の語り手は、Ti を‘肋骨’と訳してしまったのが間違いのもとです。
結論から言うと、‘肋骨’の女ではなく、「“命あるものの母としての”女性」と訳すべきであったと私は考えます。」
と書こうとして検索したら、
それは誤訳という説もあるらしい
「旧約聖書、創世記第二章第22項には、女は男の肋骨の一本をとってつくられたと書いてあります。女性にとっては面白くないことではないでしょうか。したがって、旧約聖書の記述がシュメール語の誤訳に起因するものであったとすれば、女性にとって好ましいことではないでしょうか。
女性に限らず、誰しも“男(アダム)の肋骨から女(イヴ)が造られた“と書かれているのをみると、なぜ“肋骨”なのか、奇異に感じると思います。私もその一人でしたが、ある時調べてみました。
調べていくうちに、へブライ語で書かれた旧約聖書の内容には、紀元前3,500年頃から約1,000年続いたメソポタミアのシュメール文明時代の神話・伝説の残響がみられるということがわかりました。これは、創世記がシュメール語からヘブライ語に翻訳されてつくられている部分が多いということを意味します。
シュメール語で書かれたメソポタミアの世界最古の物語、ギルガメシュ叙事詩の中には、創世紀にあるノアの箱舟の大洪水と同じような話があるのです。
創世記に書かれている“肋骨の女”に相当するシュメール語は、その音価で“Nin-Ti ”といいます。“Nin”は女性を意味します。そして“Ti ”にはいろいろの意味があるなかで、ヘブライ語の語り手は、Ti を‘肋骨’と訳してしまったのが間違いのもとです。
結論から言うと、‘肋骨’の女ではなく、「“命あるものの母としての”女性」と訳すべきであったと私は考えます。」
2022/01/02(日) 02:21:15.53ID:???
卵が先かニワトリが先かみたいな話で、
女が先か男が先かということで、
神の姿がアダム似なら、
男が先ということか
女が先か男が先かということで、
神の姿がアダム似なら、
男が先ということか
2022/01/02(日) 02:23:47.53ID:???
パーマンのコピーロボットを思い出した。
ミツ夫が神で、コピーロボットがアダム
ミツ夫が神で、コピーロボットがアダム
2022/01/02(日) 02:30:05.40ID:???
男しか王位を継げないというのも、
神は男性の姿だから男性優位みたいな思い込みからだろうか
神は男性の姿だから男性優位みたいな思い込みからだろうか
2022/01/02(日) 02:32:37.51ID:???
「リボンの騎士」1967から1968虫プロのテレビアニメ版
1/6 14時まで全話無料配信中
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
1/6 14時まで全話無料配信中
https://youtube.com/playlist?list=PL21RTOWbDjojAjQ_znqqYzu8zY19XzJiw
2022/01/02(日) 02:33:43.83ID:???
1000名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2022/01/02(日) 02:37:37.36ID:??? 「うる星やつら」が再アニメ化するそうだから
「リボンの騎士」も再アニメ化してほしい
(自分の好きな二大美少女)
「リボンの騎士」も再アニメ化してほしい
(自分の好きな二大美少女)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 4時間 50分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 4時間 50分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民・玉木代表が山尾志桜里氏を注意 「女系天皇」巡るX投稿で [蚤の市★]
- 「富士山七合目で動けなくなっている」20代の男性2人 富士山で遭難か SNSの投稿見つけ通報 救助費用の自己負担求める声上がるなか… [ぐれ★]
- 【埼玉】SUV盗みヤードで解体し中東に輸出…グループのパキスタン人やアフガニスタン人ら男5人を逮捕、ほかにも外国籍の男8人を逮捕 [樽悶★]
- 【訃報】漫画家の原田久仁信さん、心筋梗塞で死去 73歳 「プロレススーパースター列伝」など [シャチ★]
- 【永野芽郁】ドラマ『キャスター』打ち上げで「スクープを撮る役柄なのに、私が撮られてしまいました…」と自虐ネタ、会場を和ませる [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本人の孫正義、トランプ大統領に同行wwwwwwwwwwwwwwwwwwww [271912485]
- 【悲報】1学年に8人が不登校、いじめも過去最多。安倍が首相になった2012年から11年連続で上昇 [383063292]
- 【閲覧注意】大阪万博の虫さん問題、ガチでやばい状況になってる模様。木造リングの柱に大量の虫😱 [931948549]
- 【悲報】氷河期世代、完全に見捨てられる。自民党「壊れた大人を治すよりも、強い子どもを育てる方が容易」 [383063292]
- 【夏季限定】冷やしオナホはじめました♥
- 【お笑いジャップ】正倉院で宝物として保管されてた象牙、ただの鯨の骨だった🥹 [616817505]