さあ語れ。
◇公式
ドラえもんチャンネル
http://www.dora-world.com/
テレビ朝日公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/doraemon/
映画ドラえもん
http://dora-movie.com/
◆前スレ
☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 42★☆★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1475499366/
◆関連スレ
ドラえもん(原作)66【ケロンパス】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1454854793/
日本テレビ版 ドラえもん 10
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1419076277/
◆ドラえもん作画遍歴
http://livedoor.blogimg.jp/netagazou_okiba/imgs/4/6/46b89a4e.jpg
◆キャラクターグッズパブリックイメージ
http://static.auctown.jp/image/JF6PBH7CSMSDSQC55D3BHAKSPQ/image_1511131202068823RQX_600_465.jpg
↓
http://www.paymentnavi.com/bw2015/wp-content/uploads/2013/01/20130121jcb.jpg
探検
☆★☆大山のぶ代版ドラえもん 43★☆★ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2017/03/30(木) 23:47:24.17ID:N+rcBZKY2018/04/28(土) 21:55:09.72ID:???
今日はドラえもんの放送なんてなかったろ
2018/04/28(土) 22:41:50.69ID:???
2018/04/29(日) 15:27:03.83ID:???
あんたじゃないの荒らしたの
2018/05/03(木) 13:48:18.48ID:???
ゼウシくんとかやってた2014年は元気だったのに…
まじで数年で全く認識しなくなるから高齢て怖いよ
まじで数年で全く認識しなくなるから高齢て怖いよ
2018/05/04(金) 01:29:41.62ID:???
>>504
どうでもいいけど、「ゼウシくん」が「セワシくん」に空目しちゃって、太田淑子さんも何かあったのかと検索掛けてしまった!w
どうでもいいけど、「ゼウシくん」が「セワシくん」に空目しちゃって、太田淑子さんも何かあったのかと検索掛けてしまった!w
2018/05/04(金) 04:50:23.03ID:???
ジャイアンが死んでから一気に大山ドラ関連亡きものにしてきたな
2018/05/04(金) 21:25:16.52ID:???
星野源さんの「ドラえもん」で大山ドラのメロディー使ってるのに?
2018/05/04(金) 21:36:31.12ID:???
あれは、星野源のたっての希望だったらしいな
2018/05/09(水) 21:32:17.57ID:???
武田鉄矢じゃなくなってから本当おかしくなったんだよな
矢沢は良かったけど吉川ひなのの音痴ぶりやスピードの場違い感や知念ていつの歌手て感じで
あのときのドラえもんは色々な意味で迷走してた
有名タレントをあからさまに使うことに批判的なファンが多数
逆に今はそれに呑み込まれて上手くいってるからもの悲しい
わさドラはスタッフのほとんどが藤子と関わった人がいないから平気で芸能人ありきの展開になるんだろうな
矢沢は良かったけど吉川ひなのの音痴ぶりやスピードの場違い感や知念ていつの歌手て感じで
あのときのドラえもんは色々な意味で迷走してた
有名タレントをあからさまに使うことに批判的なファンが多数
逆に今はそれに呑み込まれて上手くいってるからもの悲しい
わさドラはスタッフのほとんどが藤子と関わった人がいないから平気で芸能人ありきの展開になるんだろうな
2018/05/09(水) 22:11:20.91ID:???
「遠い海から来たあなた」だっけ?最近の武田鉄矢の曲
あれもすべってたな
あれもすべってたな
2018/05/09(水) 23:33:14.38ID:???
一言で言ってしまえば「時代が違う」んだろうけど、タイムボカンシリーズの「新ヤッターマン(2008年リメイク)」のOP曲騒動を見ると、作曲者の山本正之さんの意向を無視して勝手に歌手を選んでしまうし、「主題歌を歌いたい有名人募集」という企画が進行するし…。
(今アニメのOP・EDは入札制で、それで入ったお金が制作費に回されるらしい)
生きている山本正之さんでさえ止められないのに、原作者が亡くなったドラえもんは止められるはずないと思う。
今はとにかく金勘定で、昔みたいにより良い作品を作れる時代じゃないんだろうね。
(今アニメのOP・EDは入札制で、それで入ったお金が制作費に回されるらしい)
生きている山本正之さんでさえ止められないのに、原作者が亡くなったドラえもんは止められるはずないと思う。
今はとにかく金勘定で、昔みたいにより良い作品を作れる時代じゃないんだろうね。
2018/05/10(木) 07:16:43.11ID:???
つば★たん
2018/05/12(土) 09:57:13.64ID:???
>>509
長年アシやっていたえびはら氏の証言では藤子F先生は日テレ版も大山版も認めてなかったらしいがあえて大人の対応でいいですね、って言っていたんだからお前らも大人になってぶーたれるのはやめろよ、だとよ
長年アシやっていたえびはら氏の証言では藤子F先生は日テレ版も大山版も認めてなかったらしいがあえて大人の対応でいいですね、って言っていたんだからお前らも大人になってぶーたれるのはやめろよ、だとよ
2018/05/12(土) 16:54:23.41ID:???
2018/05/12(土) 20:20:16.67ID:???
>>514
そうだよねー。
それに本当に認めていないのなら、映画の監督の変更を要請したように、なんらかの変更を要請したはず!
大山ドラのスタッフに任せたと言うことは、「そのままアニメを放送してもいい」と思うくらいには、認めていたってことだからね。
たらればの話になるけど、F先生が生きていたら、わさドラを認めたんだろうかね?!w
そうだよねー。
それに本当に認めていないのなら、映画の監督の変更を要請したように、なんらかの変更を要請したはず!
大山ドラのスタッフに任せたと言うことは、「そのままアニメを放送してもいい」と思うくらいには、認めていたってことだからね。
たらればの話になるけど、F先生が生きていたら、わさドラを認めたんだろうかね?!w
2018/05/12(土) 21:24:17.49ID:???
大山のぶ代氏の演技に影響されて、漫画のドラえもんのキャラも変化したって事は、
漫画のドラえもんにとっても大山のぶ代氏の影響力は大きかったって事だ
漫画のドラえもんにとっても大山のぶ代氏の影響力は大きかったって事だ
2018/05/12(土) 21:57:49.24ID:???
518名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/05/12(土) 23:29:05.58ID:kdsQnB2o F先生神格化、アシスタントがドラえもんの
関連作品で表に出てくる現状がなんとなくいや。
ドラえもんを使って性教育とかシモネタとかね
関連作品で表に出てくる現状がなんとなくいや。
ドラえもんを使って性教育とかシモネタとかね
2018/05/13(日) 00:43:53.09ID:???
>>517
353 名無し募集中。。。 2018/05/12(土) 09:50:38.47 0
内部事情とかそんな大袈裟な話ではないと思うが
俺が読んだのは何ヵ月前のBUBKAのインタビューだがF先生の思い出を語る…くらいの印象だった
353 名無し募集中。。。 2018/05/12(土) 09:50:38.47 0
内部事情とかそんな大袈裟な話ではないと思うが
俺が読んだのは何ヵ月前のBUBKAのインタビューだがF先生の思い出を語る…くらいの印象だった
2018/05/13(日) 01:05:42.78ID:???
>>518
性教育?
性教育?
2018/05/13(日) 01:17:54.25ID:???
2018/05/14(月) 18:56:33.59ID:???
ふと思ったが、パラレル西遊記の「パラレル」ってなにがパラレルなんだ?
現実の玄奘三蔵の天竺への旅と、物語の西遊記とが同時に進行した、って意味の
パラレル?
現実の玄奘三蔵の天竺への旅と、物語の西遊記とが同時に進行した、って意味の
パラレル?
2018/05/14(月) 21:58:11.15ID:???
>>522
「平行世界(パラレルワールド)」の「パラレル」じゃない?
本来は妖怪のいない世界だったのに、ドラとのび太のドジのせいで、妖怪が栄えてパパやママまで妖怪の世界になっちゃった!ってことだと思ってたんだけど。
「平行世界(パラレルワールド)」の「パラレル」じゃない?
本来は妖怪のいない世界だったのに、ドラとのび太のドジのせいで、妖怪が栄えてパパやママまで妖怪の世界になっちゃった!ってことだと思ってたんだけど。
524名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/05/22(火) 17:34:42.44ID:Xeho5l8V 5月19日18時03分Dステ平塚店にて
カイジ3で0やめされた台の残クレ47枚を
ジグマハイエナ大山のぶ代(激似)が不審な動きから窃盗に至る。
過去にあなたのICカードを盗んだのはこいつかもしれない…
Dステはこの犯罪者を野放しにするのか⁈
平塚市内のパチンコ店は監視カメラの映像共有の上、防犯強化をお願いします。
https://youtu.be/civBMfsN9_M
カイジ3で0やめされた台の残クレ47枚を
ジグマハイエナ大山のぶ代(激似)が不審な動きから窃盗に至る。
過去にあなたのICカードを盗んだのはこいつかもしれない…
Dステはこの犯罪者を野放しにするのか⁈
平塚市内のパチンコ店は監視カメラの映像共有の上、防犯強化をお願いします。
https://youtu.be/civBMfsN9_M
525名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/05/26(土) 19:30:25.14ID:i3J4+8ug のびたの結婚というようなエピソードが欲しいところ。
2018/05/27(日) 22:40:40.27ID:???
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/05/15(火) 20:11:59.75 ID:MZl9+7yf
>>222
引くね
てか大山好きの評判落とすだけなんで本当にやめてくれないかねぇ
こいつら大山好きわさび好きはいないとでも思ってるのが気持ち悪い
(まあ懐古厨なんてどこの世界でもキモいが)
>>222
引くね
てか大山好きの評判落とすだけなんで本当にやめてくれないかねぇ
こいつら大山好きわさび好きはいないとでも思ってるのが気持ち悪い
(まあ懐古厨なんてどこの世界でもキモいが)
2018/05/29(火) 08:08:11.34ID:???
なにに対してキモいなんだろ…
2018/05/31(木) 04:52:10.41ID:???
スタンドバイミーをコナンに抜かれるのはある意味嬉しい
ずっと同じキャストと雰囲気を維持してきた作品が最終的には勝つてことだから
わさドラを否定するわけではなく雰囲気そのものを変えてしまったやり方はそれになれなかったてことになる
もし大山ドラの雰囲気で声優もその雰囲気を引き継ぐ人であれば今以上の成果を出せたのではないか?
ずっと同じキャストと雰囲気を維持してきた作品が最終的には勝つてことだから
わさドラを否定するわけではなく雰囲気そのものを変えてしまったやり方はそれになれなかったてことになる
もし大山ドラの雰囲気で声優もその雰囲気を引き継ぐ人であれば今以上の成果を出せたのではないか?
2018/05/31(木) 06:23:37.66ID:???
抜かせねえだろあれ…
2018/05/31(木) 07:06:01.34ID:???
今コナンは75億でスタンドは83.8億だからあと1ヶ月続けば抜かれる
夏まで公開終わらなそう
夏まで公開終わらなそう
2018/05/31(木) 09:25:58.04ID:???
収入なんてどうでもいいよ
そんなこといったら初期の劇場版旧ドラはみんなダメって
扱いになっちゃう
そんなこといったら初期の劇場版旧ドラはみんなダメって
扱いになっちゃう
2018/05/31(木) 10:27:25.84ID:???
どうでもよかったんだよ本当に
2018/05/31(木) 10:55:51.32ID:???
2018/05/31(木) 11:53:28.37ID:???
コナンの高山みなみのことだべ
2018/05/31(木) 12:03:37.28ID:???
でも多少安室なんててこ入れいれてもあのまんまの雰囲気でやってこれたのはスゴいわな
ま、スタンドバイミードラえもんは抜かせねえだろけれど
ま、スタンドバイミードラえもんは抜かせねえだろけれど
2018/06/01(金) 02:32:47.97ID:???
のぶ代がこんなのドラちゃんじゃないと言い出した末期はもうわさドラへの試段階としか思えずのぶ代はあえて触れないか素で分からないか知ると傷つくから見れなかったとか色々あるだろう痴ほう症になったのも何か大きなショックがあると始まるみたいだし
自分たちのドラえもんを引き継ぐ何かだったら印象も違ったでしょ
菊地のBGMが今でも受け継がれるとか過去の曲が全く意図的に使われてないんだもん
自分たちのドラえもんを引き継ぐ何かだったら印象も違ったでしょ
菊地のBGMが今でも受け継がれるとか過去の曲が全く意図的に使われてないんだもん
2018/06/01(金) 08:05:04.15ID:???
今のドラえもんもなんか数年前のほうがよかった的なこと言われているしなあ
突然ちょいリニューアルしてつまらなくなったと
突然ちょいリニューアルしてつまらなくなったと
2018/06/01(金) 13:14:58.59ID:???
「クレヨンしんちゃん」のしんちゃんの声優さん(矢島晶子さん)が降板だって!
それも「しんのすけの声を維持するのが困難になってきた」かららしい。
矢島さんはまだ51才でまだ若いけど、それでも大山ドラと同じ26年間やってたし、この期間(26年)って声優さんとしては限界なのかなぁ?
それも「しんのすけの声を維持するのが困難になってきた」かららしい。
矢島さんはまだ51才でまだ若いけど、それでも大山ドラと同じ26年間やってたし、この期間(26年)って声優さんとしては限界なのかなぁ?
2018/06/01(金) 21:06:06.53ID:???
20代の若い頃には出せていた声が40代になって出せなくなったという女性声優もいるからね。
出産したことで声が変わってしまったという女性声優もいる。
出産したことで声が変わってしまったという女性声優もいる。
2018/06/01(金) 22:20:34.43ID:???
つば★たん先生も美声(о´∀`о)
2018/06/03(日) 20:35:45.05ID:???
ドラえもんの場合、本来の視聴者層の小学生が、のび太に共感して
感情移入する必要があると思うんだよ。
つまり、世の中の方が変わって小学生が代替わりするのに連れて
リニューアルしていく必要がある。
じわじわ変えるか20年ごとに一気に変えるか、またそのリニューアルが
成功するかどうかは、また別の話。
その点、サザエとかちびまる子は逆に、大規模なリニューアルが
許されない。永遠に昭和40年代、50年代を繰り返すことが存在意義。
感情移入する必要があると思うんだよ。
つまり、世の中の方が変わって小学生が代替わりするのに連れて
リニューアルしていく必要がある。
じわじわ変えるか20年ごとに一気に変えるか、またそのリニューアルが
成功するかどうかは、また別の話。
その点、サザエとかちびまる子は逆に、大規模なリニューアルが
許されない。永遠に昭和40年代、50年代を繰り返すことが存在意義。
2018/06/03(日) 22:40:45.00ID:???
よし、今日からしんのすけのオーディションめざすわwww
2018/06/07(木) 22:45:08.93ID:???
「ドラえもんのびっくり全百科」で、「ネズミなんか人間じゃねえ、叩き斬ってやるぅ」って、のぶ代さんがレギュラー出演してた時代劇のオマージュなんだな
この間、時代劇専門チャンネル観てて驚いたわ
この間、時代劇専門チャンネル観てて驚いたわ
2018/06/08(金) 09:16:05.87ID:???
時代劇って、「江戸を斬る」のこと?
2018/06/08(金) 11:22:23.35ID:???
2018/06/22(金) 20:44:49.90ID:???
wowowでやってた劇場版の魔界大冒険だけど、
エンディングは風のマジカルだったの?
エンディングは風のマジカルだったの?
2018/06/22(金) 20:54:12.95ID:???
2018/06/23(土) 01:53:03.53ID:???
風のマジカルでブルーレイ出してくれ
2018/06/23(土) 16:11:03.16ID:???
2018/06/23(土) 17:28:15.43ID:???
再放送は差し替えだったんだ
知らなかった
知らなかった
2018/06/25(月) 05:18:32.00ID:???
2018/06/25(月) 17:10:46.87ID:???
大人の事情?
2018/06/27(水) 17:19:46.47ID:???
ドラミちゃんが初登場した、“のび太の海底ハイキング”と、リメイク版“のび太の海底大冒険”。
前者は西暦1980年が初出だったが、上記の2作品は同じDVDに収録して欲しかった。
前者では、のび太が鮫に出くわして、追いかけ回されながらリュックを放り出して走るシーンがあるが、
リュックを放り出して走るのび太の腰が、大写しになるシーン。
水圧銃を収めたガンベルトが巻かれた、青の競泳パンツ(それで、ハイレグになっても良かったが……)
に包まれたのび太の腰が、異様にセクシーに見えた!? ものだが、そのシーンで妙な「エロティシズム」を感じて、
何度か「抜いた」事がある。後者でも「抜ける」シーンは幾つかあるが。
後者では、海底ハイキングセットの一部が近代化(海図とコンパスが腕時計型になった事、
ヘッドランプと通信機が一体化されている事))されているが、
どちらも、のび太の水着は「競泳パンツ」 である事が共通しているのが良かった。
のび太は青や紺の競泳パンツ姿になると「抜ける」事が多かった。
だが、大山版当時ののび太は、そういうシーンで華があるように思えた。
競泳パンツを持っている者だからこその「こだわり」だが。
前者は西暦1980年が初出だったが、上記の2作品は同じDVDに収録して欲しかった。
前者では、のび太が鮫に出くわして、追いかけ回されながらリュックを放り出して走るシーンがあるが、
リュックを放り出して走るのび太の腰が、大写しになるシーン。
水圧銃を収めたガンベルトが巻かれた、青の競泳パンツ(それで、ハイレグになっても良かったが……)
に包まれたのび太の腰が、異様にセクシーに見えた!? ものだが、そのシーンで妙な「エロティシズム」を感じて、
何度か「抜いた」事がある。後者でも「抜ける」シーンは幾つかあるが。
後者では、海底ハイキングセットの一部が近代化(海図とコンパスが腕時計型になった事、
ヘッドランプと通信機が一体化されている事))されているが、
どちらも、のび太の水着は「競泳パンツ」 である事が共通しているのが良かった。
のび太は青や紺の競泳パンツ姿になると「抜ける」事が多かった。
だが、大山版当時ののび太は、そういうシーンで華があるように思えた。
競泳パンツを持っている者だからこその「こだわり」だが。
2018/06/28(木) 11:27:51.50ID:???
アニメ化されていない原作で、おすすめの話ってあります?
てんコミは全部アニメ化されているかと思うのですが
てんコミは全部アニメ化されているかと思うのですが
2018/06/29(金) 02:27:06.41ID:???
音のない世界
2018/07/01(日) 15:24:57.50ID:???
あやとり世界は大山ドラにはなかったんだね
意外
意外
2018/07/03(火) 03:47:24.20ID:???
ボールに乗って
558名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/07/12(木) 04:27:53.06ID:54xdebiz 昔のドラえもんのTVスペシャルか何かだったと思うんですが、探してるお話があります
・90年代くらいのお話だったと思う(多分映画ではないが、スペシャル番組くらいの尺)
・冒頭、日差しが差し込む建物の中で光るボールのような物が出てきて、それがどこかへコロコロ転がっていく
・街並は未来の光景だった気がする
・子供達が海の中の施設みたい物の中に閉じ込められる
・大人のび太達が最後に出てきたような…?
断片的に覚えてるのはこのくらいです
誰か分かりますか?
・90年代くらいのお話だったと思う(多分映画ではないが、スペシャル番組くらいの尺)
・冒頭、日差しが差し込む建物の中で光るボールのような物が出てきて、それがどこかへコロコロ転がっていく
・街並は未来の光景だった気がする
・子供達が海の中の施設みたい物の中に閉じ込められる
・大人のび太達が最後に出てきたような…?
断片的に覚えてるのはこのくらいです
誰か分かりますか?
559名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/07/12(木) 09:46:29.16ID:54xdebiz 自己解決しました
ミニドラSOSでした
ミニドラSOSでした
2018/07/13(金) 06:40:20.50ID:???
80年代の作品とは思えないぐらいクオリティ高かったよな
むしろドラえもんは90年代になってからの衰退ぶりがえげつなかった
ドラえもんズも七不思議以降は萌え路線が強く本家ドラえもんも作者が亡くなり自分たちのドラえもんをやって堅苦しくなったせいで伸び悩んだ
むしろドラえもんは90年代になってからの衰退ぶりがえげつなかった
ドラえもんズも七不思議以降は萌え路線が強く本家ドラえもんも作者が亡くなり自分たちのドラえもんをやって堅苦しくなったせいで伸び悩んだ
2018/07/14(土) 20:23:18.84ID:???
>>560
F先生が亡くなられた影響はもちろんあるけど、原作のリメイクもつまらなくなったし、演出や脚本がわざとらしかったり、内容よりキャラの変顔や動きで笑わせようとしたり、アニメーターの質の低下もあるよね!
でもこれはドラえもんだけでなく、他のアニメもそんな風になっていったし、時代の流れなのかもしれないけど。
F先生が亡くなられた影響はもちろんあるけど、原作のリメイクもつまらなくなったし、演出や脚本がわざとらしかったり、内容よりキャラの変顔や動きで笑わせようとしたり、アニメーターの質の低下もあるよね!
でもこれはドラえもんだけでなく、他のアニメもそんな風になっていったし、時代の流れなのかもしれないけど。
2018/07/14(土) 20:50:33.11ID:???
なるほど、渡辺歩のせいだな
なんだあの最後の回の「少年期」流せばお前ら喜ぶだろ的な演出は
なんだあの最後の回の「少年期」流せばお前ら喜ぶだろ的な演出は
2018/07/14(土) 22:14:59.68ID:???
>>562
渡辺さんて良くも悪くも、今時のアニメが好きでアニメーターになったタイプ(オタク)だよね。
アニメーターも、手塚治虫先生の名言「漫画家になるなら漫画の勉強は辞めなさい。一流の映画、音楽、本を見て自分の世界を作りなさい」をしないといけないと思う。
でないと先人のモノマネになったり、コピーの劣化で底が浅くなる。
渡辺さんは絵は上手いけど、萌え好きや宮崎駿アニメ好きがチョロチョロ出て来て、げんなりする。
(ラブコメ要素のある「PA- PA- PAパーマン」は面白いと思った。)
渡辺さんて良くも悪くも、今時のアニメが好きでアニメーターになったタイプ(オタク)だよね。
アニメーターも、手塚治虫先生の名言「漫画家になるなら漫画の勉強は辞めなさい。一流の映画、音楽、本を見て自分の世界を作りなさい」をしないといけないと思う。
でないと先人のモノマネになったり、コピーの劣化で底が浅くなる。
渡辺さんは絵は上手いけど、萌え好きや宮崎駿アニメ好きがチョロチョロ出て来て、げんなりする。
(ラブコメ要素のある「PA- PA- PAパーマン」は面白いと思った。)
2018/07/15(日) 00:57:57.07ID:???
>>561
それ以前に作者が亡くなったり連載が終わった作品になおも頼ろうという発想だな、企画力・創造力の欠如や景気悪化で目先の
利益しか見えなくなっているのだろう。
あと2020東京オリンピックの公式アニメのラインナップを見ると漫画原作は2000年以前のものばかりだ、2000年代以降に生まれ
たキャラも2ついるが、いずれも玩具販促目的のオリジナルキャラだ、結局漫画業界は21世紀以降20年近くもメジャーなものを
生み出すことができなかったということではないだろうか?
それ以前に作者が亡くなったり連載が終わった作品になおも頼ろうという発想だな、企画力・創造力の欠如や景気悪化で目先の
利益しか見えなくなっているのだろう。
あと2020東京オリンピックの公式アニメのラインナップを見ると漫画原作は2000年以前のものばかりだ、2000年代以降に生まれ
たキャラも2ついるが、いずれも玩具販促目的のオリジナルキャラだ、結局漫画業界は21世紀以降20年近くもメジャーなものを
生み出すことができなかったということではないだろうか?
2018/07/15(日) 09:50:02.08ID:???
>>564
物事には成長期→成熟期→衰退期ってあるから、アニメ業界は衰退期に来ているのかもしれないね。
漫画やアニメだけでなく、ドラマも脚本家が育たなくて、最近はオリジナルより漫画原作のドラマ化が多いって話だよ?
(もちろん漫画原作ファンも視聴者に取り込もうと意図もあるけど。)
物事には成長期→成熟期→衰退期ってあるから、アニメ業界は衰退期に来ているのかもしれないね。
漫画やアニメだけでなく、ドラマも脚本家が育たなくて、最近はオリジナルより漫画原作のドラマ化が多いって話だよ?
(もちろん漫画原作ファンも視聴者に取り込もうと意図もあるけど。)
2018/07/16(月) 01:22:18.93ID:???
大型本で出てたドラえもん名作コレクションシリーズって再販しないのかな
あれパッケージといい、DVDのピクチャーレーベルが最高にかわいかったから持っていたのに
あれパッケージといい、DVDのピクチャーレーベルが最高にかわいかったから持っていたのに
2018/07/16(月) 10:03:58.50ID:???
>>566
最初は数巻の予定が人気があったから、季節シリーズやテーマ別シリーズが出たし、一度品切れになったけど要望が多くて再販したくらいなんだけどね。
今はわさドラ版に移行しちゃったみたいだね…。
あのレーベル可愛いよね!
自分もパッキングされた段ボールの箱ごと保存してる!w
最初は数巻の予定が人気があったから、季節シリーズやテーマ別シリーズが出たし、一度品切れになったけど要望が多くて再販したくらいなんだけどね。
今はわさドラ版に移行しちゃったみたいだね…。
あのレーベル可愛いよね!
自分もパッキングされた段ボールの箱ごと保存してる!w
2018/07/16(月) 21:15:52.70ID:???
わさどらスレが相変わらず荒れているんだけどヤバイな
2018/07/17(火) 13:31:57.41ID:???
最初期の「声紋キャンデー」(原作名:キャンデー舐めて歌手になろう)の話で、
『大勢の人が倒れて、全国の救急車がてんてこ舞いした』
という例があった。
少なくとも、これに関しては、歌ではなく、ここ最近の高温が原因で、
リアルでそうなってしまっている。
『大勢の人が倒れて、全国の救急車がてんてこ舞いした』
という例があった。
少なくとも、これに関しては、歌ではなく、ここ最近の高温が原因で、
リアルでそうなってしまっている。
2018/07/18(水) 19:10:32.50ID:???
「日本誕生」で母ちゃんが家出するジャイアンに向かって、
「そんな台詞は奴隷みたいに働いてから言うんだね!」って罵るのは今だと無理?
「そんな台詞は奴隷みたいに働いてから言うんだね!」って罵るのは今だと無理?
2018/07/19(木) 00:22:37.38ID:???
「俺は母ちゃんの奴隷じゃねえつーの!」
ジャイアンのセリフで一番好き
ジャイアンのセリフで一番好き
2018/07/19(木) 06:54:37.88ID:???
2018/07/23(月) 06:20:54.63ID:???
もう雲の王国は放送できないだろうね
ノア計画なんて無理でしょそのまんまの表現なんだから
ノア計画なんて無理でしょそのまんまの表現なんだから
574名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/07/25(水) 03:06:07.74ID:XYDljGZs 誰でもできる確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』
FN4
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』
FN4
2018/07/29(日) 10:52:48.85ID:???
藤子も末期のアリ人間の話は落ちぶれぶりがやばかったな
金がある理由が謝礼金
人がいなくなったのは近所でロケがあったからとか
金がある理由が謝礼金
人がいなくなったのは近所でロケがあったからとか
576名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/07/31(火) 23:29:06.42ID:qBt8S7q7 EDにぼくドラえもん2112が収録されてる廉価DVDを探しているのですが知ってる方いらっしゃいますか?
2018/08/01(水) 00:18:33.04ID:???
>>570
新日本誕生でもそのままの台詞で出ているからセーフなんだろう
新日本誕生でもそのままの台詞で出ているからセーフなんだろう
2018/08/02(木) 23:12:38.29ID:???
>>576
ぼくドラえもん2112は1995年4月14日〜2002年9月20日で使われた曲だけど、90年代の話はメディア化してる話がめちゃくちゃ少ない。
データベースで探してみても収録内容は書いてあってもED曲は載っていないからわからないな。
2000年代まで収録されてるSP版でも旧EDが収録されてるから、たぶん無いと思う。
VHS版全部見た時は青空っていいなまでしか収録されてなかったし。
ぼくドラえもん2112は1995年4月14日〜2002年9月20日で使われた曲だけど、90年代の話はメディア化してる話がめちゃくちゃ少ない。
データベースで探してみても収録内容は書いてあってもED曲は載っていないからわからないな。
2000年代まで収録されてるSP版でも旧EDが収録されてるから、たぶん無いと思う。
VHS版全部見た時は青空っていいなまでしか収録されてなかったし。
2018/08/03(金) 02:06:47.25ID:???
昔のままを求められるの例でサザエさん出てるけどあれは高齢者しか見てないんでは?
アラサーの自分は子供のころ見てたけど現代っ子が見てるとは思えない
まる子は謎、コナンはドラは子供に需要あるだろうがサザエさんは水戸黄門のよう
今のテレビ視聴を支えている層の高齢者がいなくなったら終わるコンテンツに思える
ドラえもんはアンパンマンと同じで子供受けキャラクターやし
アラサーの自分は子供のころ見てたけど現代っ子が見てるとは思えない
まる子は謎、コナンはドラは子供に需要あるだろうがサザエさんは水戸黄門のよう
今のテレビ視聴を支えている層の高齢者がいなくなったら終わるコンテンツに思える
ドラえもんはアンパンマンと同じで子供受けキャラクターやし
2018/08/03(金) 07:05:47.85ID:???
2018/08/03(金) 07:28:23.36ID:???
しかし大山さんは降りても作風だけは変えないでほしかったな
作画BGMを維持するだけでも大分違う
コナンがヒットしてるのはストーリーではなく子供のときから人物も声優も変わらず維持できてるのが大きな勝因だろうし
そのままならドラえもんはコナン並みに成績いってただろ
作画BGMを維持するだけでも大分違う
コナンがヒットしてるのはストーリーではなく子供のときから人物も声優も変わらず維持できてるのが大きな勝因だろうし
そのままならドラえもんはコナン並みに成績いってただろ
2018/08/03(金) 09:11:38.62ID:???
サザエさんは高齢者含めた家族で見る番組だよ
年齢層は広い
年齢層は広い
2018/08/03(金) 11:45:26.61ID:???
>>581
自分も大山ドラ大好きだから、理想としてはサザエさんやルパン、クレしんみたいに、徐々に声優さんやスタッフを交代して、既存のファンを大切にしつつ新規のファンを取り入れて欲しかったけど、仕方ないってのも分かるんだよね。
日常系よりSFははるかに脚本が難しいのに、ドラえもんみたいな笑いあり涙ありって、相当な才能とセンスがないと作れないから、一旦ゼロに戻して原作を最初からやり直したかったんだと思う。
(実際ピンクタイトルになってから、評判が良くなかった。)
また声優さんが大御所揃いだったため、ギャラが高騰してて、経済的に交代したかったのと。
(もちろん大山さん達の老化や病気もあった)
あとは「ドラクラッシャー」の異名を持つ渡辺歩さんの台頭。
本当に破壊していった…。orz
自分も大山ドラ大好きだから、理想としてはサザエさんやルパン、クレしんみたいに、徐々に声優さんやスタッフを交代して、既存のファンを大切にしつつ新規のファンを取り入れて欲しかったけど、仕方ないってのも分かるんだよね。
日常系よりSFははるかに脚本が難しいのに、ドラえもんみたいな笑いあり涙ありって、相当な才能とセンスがないと作れないから、一旦ゼロに戻して原作を最初からやり直したかったんだと思う。
(実際ピンクタイトルになってから、評判が良くなかった。)
また声優さんが大御所揃いだったため、ギャラが高騰してて、経済的に交代したかったのと。
(もちろん大山さん達の老化や病気もあった)
あとは「ドラクラッシャー」の異名を持つ渡辺歩さんの台頭。
本当に破壊していった…。orz
2018/08/04(土) 10:25:54.76ID:???
>>583
どこでもドアタイトルの頃はジャイアンの顔芸変態行為ばっか目だったよな
そしてのび太が悪質になった
前半ののび太にイライジャして後半のオレンジタイトルの割りと良さげな話にしゅんとしたってのがほとんど
どこでもドアタイトルの頃はジャイアンの顔芸変態行為ばっか目だったよな
そしてのび太が悪質になった
前半ののび太にイライジャして後半のオレンジタイトルの割りと良さげな話にしゅんとしたってのがほとんど
2018/08/04(土) 12:43:12.68ID:???
>>584
そうそう!
あの顔芸や体がゴムみたいにグニャグニャに縮んだり溶けたりが苦手だった。
多分あれは脚本や演出で笑わせることが出来ないので、変顔で笑わせようとしたのだと思う。
それにのび太だけでなく、ジャイアンの性格も悪くなってたし。(のび太をつき飛ばした拍子に、しずちゃんも倒れたけど、全く悪びれる様子がなかった。)
アニメやドラマ業界で脚本家が育ってないって話は聞いてたけど…。
そうそう!
あの顔芸や体がゴムみたいにグニャグニャに縮んだり溶けたりが苦手だった。
多分あれは脚本や演出で笑わせることが出来ないので、変顔で笑わせようとしたのだと思う。
それにのび太だけでなく、ジャイアンの性格も悪くなってたし。(のび太をつき飛ばした拍子に、しずちゃんも倒れたけど、全く悪びれる様子がなかった。)
アニメやドラマ業界で脚本家が育ってないって話は聞いてたけど…。
2018/08/04(土) 20:21:39.05ID:???
>>585
あの時代のドラえもんの話てしっくりこないんだよな
パターンがのび太が泣いて
てってっててれてれてれてーんてーんで終わるパターンだったし
オレンジのときは
ちゃんちゃらちゃんちゃらちゃんちゃんか
てれてれてれてれてーんてーんか
ずんちゃかずんちゃかちゃちゃちゃずんちゃかずんちゃかちゃちゃちゃ
とか
オチに日常BGMが使われたり中々オチが読めなかったのが面白かった
前半グダグダ後半ゲラゲラ
このときから末期は漂ってたんだな
あの時代のドラえもんの話てしっくりこないんだよな
パターンがのび太が泣いて
てってっててれてれてれてーんてーんで終わるパターンだったし
オレンジのときは
ちゃんちゃらちゃんちゃらちゃんちゃんか
てれてれてれてれてーんてーんか
ずんちゃかずんちゃかちゃちゃちゃずんちゃかずんちゃかちゃちゃちゃ
とか
オチに日常BGMが使われたり中々オチが読めなかったのが面白かった
前半グダグダ後半ゲラゲラ
このときから末期は漂ってたんだな
2018/08/04(土) 21:15:48.53ID:???
まあ仕方ないよ
あの頃は伝統を一新して新しいものへ挑戦するブームだったからな
聖闘士星矢とか声優が一新した時期と一緒だし新ドラは
吉と出るか凶と出るか
でも改悪だと思ったのはジャイアンがジャイアンらしくなくなったことだね
時代の変化のせいでもあるけど
のび太のくせに!とか、生意気だ!とか、こういう台詞は使えなくなったからねPTAが煩くなって
あと静香ちゃんのお色気シーンとか、静香ちゃんからお色気を取ったらただのオサゲの可愛いモブキャラやん
あの頃は伝統を一新して新しいものへ挑戦するブームだったからな
聖闘士星矢とか声優が一新した時期と一緒だし新ドラは
吉と出るか凶と出るか
でも改悪だと思ったのはジャイアンがジャイアンらしくなくなったことだね
時代の変化のせいでもあるけど
のび太のくせに!とか、生意気だ!とか、こういう台詞は使えなくなったからねPTAが煩くなって
あと静香ちゃんのお色気シーンとか、静香ちゃんからお色気を取ったらただのオサゲの可愛いモブキャラやん
2018/08/04(土) 21:43:40.72ID:???
>>587
言ってはいるぞ
声優がアレだから迫力がないだけで
なんで高木刑事を先生役にしたかだな
あの人呼べるならジャイアンに一番ベストだったじゃん
小嶋げんたと被る言っても鬼塚風の言い方で通じただろうし
ジャイアンはある程度キャリアある人にやらせるべきだった
言ってはいるぞ
声優がアレだから迫力がないだけで
なんで高木刑事を先生役にしたかだな
あの人呼べるならジャイアンに一番ベストだったじゃん
小嶋げんたと被る言っても鬼塚風の言い方で通じただろうし
ジャイアンはある程度キャリアある人にやらせるべきだった
2018/08/04(土) 23:36:00.39ID:???
というか映画の成績回復をダシに世代交代は正しかったいうの本当嫌
あのとき見てた世代が親になってまたドラえもんを見るようになったが理由てそれでも声優変わったから見ないような人もいるのに
あのとき見てた世代が親になってまたドラえもんを見るようになったが理由てそれでも声優変わったから見ないような人もいるのに
2018/08/04(土) 23:40:12.28ID:???
2018/08/05(日) 00:01:34.86ID:???
>>589
本当、そう思われるのは嫌だよね。
実際クレしんだって明らかに昔の方が面白いのに、最近のが興行収入が高い映画もあるし、興行収入=面白いと思われるのはなんか違う気がする。
映画評論家でドラえもん、クレしん、コナンに限っては、作品の内容や完成度と、興行収入が一致しないって言ってる人がいて、ちょっと安心した!w
本当、そう思われるのは嫌だよね。
実際クレしんだって明らかに昔の方が面白いのに、最近のが興行収入が高い映画もあるし、興行収入=面白いと思われるのはなんか違う気がする。
映画評論家でドラえもん、クレしん、コナンに限っては、作品の内容や完成度と、興行収入が一致しないって言ってる人がいて、ちょっと安心した!w
2018/08/05(日) 01:26:00.48ID:???
>>589
激しく同意、映画だけは盛り上がるもテレビは酷いことになっている、レギュラーは休止が増え、煽りで盛り上げ
ようになり、OPやEDの軽視、期首特番も激減、大晦日特番は大幅に短縮され夕方に追いやられた。
その頼みの映画も今年は未だタイトルが発表されない(できなくなった?)などまずいことになっている気がする。
激しく同意、映画だけは盛り上がるもテレビは酷いことになっている、レギュラーは休止が増え、煽りで盛り上げ
ようになり、OPやEDの軽視、期首特番も激減、大晦日特番は大幅に短縮され夕方に追いやられた。
その頼みの映画も今年は未だタイトルが発表されない(できなくなった?)などまずいことになっている気がする。
2018/08/05(日) 04:54:15.20ID:???
コナンはそれこそ初期のキャラ、声優が維持されてるのがでかいだろ
テレビで映画みたが眠くて仕方なかったぞ
昔のコナンの方がよっぽど見ごたえあった
テレビで映画みたが眠くて仕方なかったぞ
昔のコナンの方がよっぽど見ごたえあった
2018/08/05(日) 07:36:37.36ID:???
2018/08/05(日) 08:56:25.94ID:???
>>594上段
やっぱり昨年夏のリニューアルの実態はさらなる予算削減だったということか、実際にその頃から作画が荒れ始めたという
報告もあったし、コストの嵩むゴールデン放映を維持するためにその皺寄せが作画に行ったのであれば説明もつく。
もしかして来春の映画が発表されないのもこれが原因という可能性は・・・?(作画サイドがこの状況にブチキレしてしまった?)
やっぱり昨年夏のリニューアルの実態はさらなる予算削減だったということか、実際にその頃から作画が荒れ始めたという
報告もあったし、コストの嵩むゴールデン放映を維持するためにその皺寄せが作画に行ったのであれば説明もつく。
もしかして来春の映画が発表されないのもこれが原因という可能性は・・・?(作画サイドがこの状況にブチキレしてしまった?)
2018/08/05(日) 11:37:09.58ID:???
藤子不二雄が亡くなってからやりたい放題だね
ジョブズが亡くなって落ちていく一方のアップルを見てる気分
ジョブズが亡くなって落ちていく一方のアップルを見てる気分
2018/08/05(日) 12:08:09.33ID:???
>>595
この不況の世の中、スポンサーを探すのは大変なんだろう(あのサザエさんでさえ、他のスポンサーを募集した)けど、こんな粗悪な出来の物を「ドラえもん」として垂れ流されるのは、ドラえもんと言う作品が一世を風靡して時代を築いたのを知ってる世代としては悲しいね…。
それにドラはDVD化されても、ほぼレンタル専用だから、テレビ放送時のひどい作画のまま修正されず収録されて、ずっと残るだろうし。
>>596
原作者が亡くなると、大抵はこうなっちゃうよね。
遺族は漫画やアニメのことが分からないから、スタッフに任せっきりにするだろうし、スタッフは作者がどれほど大変な思いでこの作品を作ったかまでは分からないだろうしね。
この不況の世の中、スポンサーを探すのは大変なんだろう(あのサザエさんでさえ、他のスポンサーを募集した)けど、こんな粗悪な出来の物を「ドラえもん」として垂れ流されるのは、ドラえもんと言う作品が一世を風靡して時代を築いたのを知ってる世代としては悲しいね…。
それにドラはDVD化されても、ほぼレンタル専用だから、テレビ放送時のひどい作画のまま修正されず収録されて、ずっと残るだろうし。
>>596
原作者が亡くなると、大抵はこうなっちゃうよね。
遺族は漫画やアニメのことが分からないから、スタッフに任せっきりにするだろうし、スタッフは作者がどれほど大変な思いでこの作品を作ったかまでは分からないだろうしね。
2018/08/05(日) 12:28:08.43ID:???
2018/08/05(日) 12:32:07.22ID:???
イエロータイトルのころは毎回作画が変わるからた崩壊とは言わなかったな。
2018/08/05(日) 12:47:22.28ID:???
帯番組の頃は週に6本新作を放送していたので、スタッフも大忙しで作画が雑になることはあったみたいだけどね。
その頃、F先生から大山ドラのスタッフに「ジャイアンのあのギザギザの髪型は丁寧に描いてください。」とか「しずかちゃんの顔は可愛く描いてください。」と作画に対する注文があったと、なんかで読んだ記憶があるな。
わさドラスタッフがしずかちゃんの作画に力を入れているのは、大山ドラの頃にF先生から前述の注文があったからなのか?
その頃、F先生から大山ドラのスタッフに「ジャイアンのあのギザギザの髪型は丁寧に描いてください。」とか「しずかちゃんの顔は可愛く描いてください。」と作画に対する注文があったと、なんかで読んだ記憶があるな。
わさドラスタッフがしずかちゃんの作画に力を入れているのは、大山ドラの頃にF先生から前述の注文があったからなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 安倍元首相銃撃、山上被告の殺意認める方針…刑事責任能力も争わない見通し [蚤の市★]
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 中居正広氏の心中に渦巻く“第三者委員会への不信感” 「最初から“悪者扱い”されているように感じていた」「高圧的な調査だった」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【観光庁】ベジタリアン・ヴィーガン・ムスリム旅行者受け入れ整備事業、公募開始 [少考さん★]
- 1-3月のGDP 年率マイナス0.7% マイナスは4期ぶり [首都圏の虎★]
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★9 [579392623]
- 2024の合計特殊出生率、1.15wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [744361492]
- JA「アメリカ産米の輸入関税を下げても国民が苦しむだけ。よく考えろ」 [833348454]
- 姪っ子(可愛い)「おじさん!フォートナイトしたいからめっちゃいいグラボ欲しいの!」何買ってあげる? [693334386]