探検
Tリーグ(仮称) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/04(日) 05:56:54.85ID:fBi4+nDc (笑)
2016/12/11(日) 12:06:42.58ID:8iuhYLc6
2016/12/11(日) 12:36:40.72ID:SuMF//v2
実業団とかでも団体戦はちょっと見る気しないわ
逆に選考会みたいな個人のリーグ戦の方が見たい
逆に選考会みたいな個人のリーグ戦の方が見たい
2016/12/11(日) 12:54:10.35ID:oQ/mUvwC
琉球アスティーダはピーチ・アビエーションがスポンサーになってて、あれは良い例だと思う
スポンサーが見つからないと、サラ金やパチンコ、エロ関連にも出資を募るかもしれないので
そういうのは規約で禁止してほしいな
スポンサーが見つからないと、サラ金やパチンコ、エロ関連にも出資を募るかもしれないので
そういうのは規約で禁止してほしいな
2016/12/11(日) 15:15:06.80ID:e/aWnkSm
>>61
川淵が改革していきたいと言ってたのはハンドボール、ホッケー、バレーボールとか
だっけど、卓球はなかったはず。
ただ、バスケがプロ化したことで卓球もプロ化したいという話を聞いたとは言ってたが。
川淵が改革していきたいと言ってたのはハンドボール、ホッケー、バレーボールとか
だっけど、卓球はなかったはず。
ただ、バスケがプロ化したことで卓球もプロ化したいという話を聞いたとは言ってたが。
2016/12/11(日) 17:22:22.63ID:OYrpHuK6
余裕のあるJクラブが参加してくれたらいいんだけどね
レッズとかガンバ
レッズとかガンバ
2016/12/11(日) 18:41:29.30ID:++fAS2hB
水谷の地元磐田のジュビロとか興味持ちそう
71名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/11(日) 19:30:10.47ID:r7FQWSqW 東京だけではなく、地方でも試合をして欲しいです。
2016/12/11(日) 19:43:50.47ID:dKEbUFqX
別に日本リーグのままでいいよ…ようやくホームタウンマッチ何かをライブ配信するようになったから
2016/12/11(日) 19:59:55.61ID:UJvudP6E
>>68
その噂の出所たぶん此処
その噂の出所たぶん此処
74名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/11(日) 22:01:20.14ID:+ND1zIf3 川淵には木村興治翁が数年前からプロ化の意見を求めていたということ
対して川淵はあんまり色よい返事はしなかったということ・・卓球ではキビシイと直感したんだろなきっと
対して川淵はあんまり色よい返事はしなかったということ・・卓球ではキビシイと直感したんだろなきっと
75名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/11(日) 22:22:02.86ID:P/tmCg4S プロだろうがアマだろうが、はっきり言って
国内リーグなんて、どうでもいい。
日本代表が、いかに強化されるかが第一優先。
そこが、マイナースポーツの生命線だよ。
願わくは、新リーグが代表強化の役割を担って
ほしかったが、構想聞く限り、期待薄だね。
日本リーグのマイナーチェンジ。興味沸かんわ。
国内リーグなんて、どうでもいい。
日本代表が、いかに強化されるかが第一優先。
そこが、マイナースポーツの生命線だよ。
願わくは、新リーグが代表強化の役割を担って
ほしかったが、構想聞く限り、期待薄だね。
日本リーグのマイナーチェンジ。興味沸かんわ。
76名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/11(日) 22:41:33.77ID:xSJXimGT >>75
地方でも試合をしてくれたら嬉しいです。
地方でも試合をしてくれたら嬉しいです。
77名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/12(月) 00:42:55.91ID:u8VspPFL ラリーの続く用具にしないとプロ的なスポーツにはならん 超級やブンデスリーがも興行的にはショボいもんだ
卓球よりはるかに人気の柔道でさえ大きなルール変更をしている このままではいつまでたってもマイナーのまま
卓球よりはるかに人気の柔道でさえ大きなルール変更をしている このままではいつまでたってもマイナーのまま
2016/12/12(月) 01:01:41.86ID:k/MIfJSh
中国の超級はもうつぶれかけだらからなw
2016/12/12(月) 02:42:08.31ID:i2NUX6RC
見に行くことはないだろうね
2016/12/12(月) 06:29:48.09ID:Eg+EEGPZ
81名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/12(月) 09:15:42.60ID:u8VspPFL 予感としては 今の日本リーグ側が協力するはずがないから 全日本クラブチーム選手権に出てくるチームをあつめて
リーグ戦を行うくらいしかできないだろう レベルとしてはプロとは程遠いものとなろうが 参加型イベントとして面白いことはできるかもしれない
リーグ戦を行うくらいしかできないだろう レベルとしてはプロとは程遠いものとなろうが 参加型イベントとして面白いことはできるかもしれない
2016/12/12(月) 10:15:50.50ID:xpFeypVO
「卓球よりはるかに人気の柔道」??
83名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/12(月) 12:06:55.68ID:u8VspPFL >>82
見るスポーツとしてはグランドスラムや世界大会の集客の多さは卓球の比ではない
https://www.youtube.com/watch?v=RHYi3_xj8PQ
適当に動画みつけて貼り付けておいた 4〜5年前の世界大会(パリ?)
見るスポーツとしてはグランドスラムや世界大会の集客の多さは卓球の比ではない
https://www.youtube.com/watch?v=RHYi3_xj8PQ
適当に動画みつけて貼り付けておいた 4〜5年前の世界大会(パリ?)
2016/12/12(月) 12:45:04.73ID:+vljBVIr
どうせやるなら斬新なことをしないとね
・各チーム男女混成のチーム( 各選手に観客が呼びやすい愛称を設け、背中のネームも愛称のみ )でのリーグにする
・試合は1試合最大 男女シングル各2、ミックスダブルス1、男女ダブルス各1で
先に4勝した方の勝利( 1 女単( 5ゲームマッチ )→ 2 男単( 5ゲーム )→ 3 混複( 5ゲーム )
→ 4以降… 女単、 男単、 女複、 男複( 各3ゲームマッチ )はコイントスの勝利チームが 試合順を予め決めておく
一人2点起用は単複のみで最高2人までOK
・今の一般的なユニを着用せず、女性陣は身体のラインが見えるタイプに、男性陣は太ももの筋肉が映える( よく見える )短パンにする
・男女とも試合日のみのチーム専属美容師に 髪をセットしてもらう( 女性は照明に映えるメイクも施してもらう )
・( 選手の主役感を出す意味と 客席の安っぽいパイプ椅子を隠す意味でも )客席の照明を落として お洒落な雰囲気で お酒やつまみも販売する
・観客の試合中の ため息抑制、積極的な声援、好プレーには 敵味方関係なく拍手
ヨーロッパに倣いピンチ・チャンス時には 客席全体で手拍子… などの観戦マナーを
試合前、お笑い芸人の卵に前説をさせて 会場を温めさせる
・入場時や試合間には 日本らしく 和太鼓演奏で会場の雰囲気を鼓舞
・座席番号により抽選で 地元の特産物のお土産あり
・観客によるSNSでの 積極的な情報配信を煽り、撮影、録画OKの前座試合を1試合1ゲームマッチで設ける
・3試合目と4試合目の間に休憩時間を兼ねて その日の補欠選手らと地元の小中学生との打ち合い披露
これくらいはやってほしいね(長文失礼)
・各チーム男女混成のチーム( 各選手に観客が呼びやすい愛称を設け、背中のネームも愛称のみ )でのリーグにする
・試合は1試合最大 男女シングル各2、ミックスダブルス1、男女ダブルス各1で
先に4勝した方の勝利( 1 女単( 5ゲームマッチ )→ 2 男単( 5ゲーム )→ 3 混複( 5ゲーム )
→ 4以降… 女単、 男単、 女複、 男複( 各3ゲームマッチ )はコイントスの勝利チームが 試合順を予め決めておく
一人2点起用は単複のみで最高2人までOK
・今の一般的なユニを着用せず、女性陣は身体のラインが見えるタイプに、男性陣は太ももの筋肉が映える( よく見える )短パンにする
・男女とも試合日のみのチーム専属美容師に 髪をセットしてもらう( 女性は照明に映えるメイクも施してもらう )
・( 選手の主役感を出す意味と 客席の安っぽいパイプ椅子を隠す意味でも )客席の照明を落として お洒落な雰囲気で お酒やつまみも販売する
・観客の試合中の ため息抑制、積極的な声援、好プレーには 敵味方関係なく拍手
ヨーロッパに倣いピンチ・チャンス時には 客席全体で手拍子… などの観戦マナーを
試合前、お笑い芸人の卵に前説をさせて 会場を温めさせる
・入場時や試合間には 日本らしく 和太鼓演奏で会場の雰囲気を鼓舞
・座席番号により抽選で 地元の特産物のお土産あり
・観客によるSNSでの 積極的な情報配信を煽り、撮影、録画OKの前座試合を1試合1ゲームマッチで設ける
・3試合目と4試合目の間に休憩時間を兼ねて その日の補欠選手らと地元の小中学生との打ち合い披露
これくらいはやってほしいね(長文失礼)
2016/12/12(月) 17:47:02.68ID:DhJmNPm8
86名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/12(月) 18:11:48.28ID:3wl1Musz >>84
全て却下
全て却下
87名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/12(月) 18:33:07.81ID:rtP99kuM まぁECLみたいにACLは必要だわ
2016/12/12(月) 18:46:01.80ID:DhJmNPm8
ACLってアジアに中国の超級しかないやんけ
何やんねん
何やんねん
89名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/12(月) 20:04:25.77ID:hpSurEDj オレ、どうにも、「卓球を見て楽しむ」っていう形ができてねーんだよなあ……
itTVも見てて飽きる
itTVも見てて飽きる
90名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/12(月) 21:28:01.14ID:u8VspPFL 今日本で行われてるサッカーのクラブチーム世界戦みたいなのが卓球にもあるとチームのリキの入れ方も違う
卓球のチーム戦は 対世界でのみ盛り上げることは不可能 目指すものは世界一でないと盛り上がらないだろう
卓球のチーム戦は 対世界でのみ盛り上げることは不可能 目指すものは世界一でないと盛り上がらないだろう
2016/12/12(月) 21:45:42.38ID:Rg+mBwVx
>>83
それって柔道としては多い方なの?例としていまいちな気がするが
https://www.youtube.com/watch?v=IGUAirHmVUU
でもまあ柔道が人気あることは否定しない
人が争うのは見ていて面白いしな
血が流れるのはグロいからこれくらいがいい
それって柔道としては多い方なの?例としていまいちな気がするが
https://www.youtube.com/watch?v=IGUAirHmVUU
でもまあ柔道が人気あることは否定しない
人が争うのは見ていて面白いしな
血が流れるのはグロいからこれくらいがいい
92名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 00:16:00.24ID:Uhnpi1oU >>85
>キャパ3,000人規模の体育館をホームコートにするとして、入場率50%、
>チケット単価3,000円と仮定すれば、1試合当たりの収入は450万円となります。
この皮算用がひどすぎる……。
3000円の試合じゃ、オレ……行かないぞきっと。
>キャパ3,000人規模の体育館をホームコートにするとして、入場率50%、
>チケット単価3,000円と仮定すれば、1試合当たりの収入は450万円となります。
この皮算用がひどすぎる……。
3000円の試合じゃ、オレ……行かないぞきっと。
93名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 01:04:16.87ID:yWZ1XKk6 行かないよね
2016/12/13(火) 03:37:58.66ID:o8I/GyaB
卓球って基本的に参加型スポーツだよな〜
サッカー野球はどの試合観てもある程度楽しめるけど、卓球は好きな選手以外は観る気起きないわ
サッカー野球はどの試合観てもある程度楽しめるけど、卓球は好きな選手以外は観る気起きないわ
2016/12/13(火) 07:43:59.98ID:dSVG/f96
浦和レッズのゴール裏が2500円だぞ
3000円とかあり得ない
そもそも入場料収入に頼ろうとか卓球を全く理解してないなこの中小企業診断士
3000円とかあり得ない
そもそも入場料収入に頼ろうとか卓球を全く理解してないなこの中小企業診断士
2016/12/13(火) 07:56:12.72ID:dSVG/f96
しかしこの馬鹿、なんでJリーグチームを参考にするんだろうな
どう考えても卓球では最も成功しているらしいブンデスリーガのチーム運営を参考にすべきだと思うが
まあ調べるのが面倒くさいからな
どう考えても卓球では最も成功しているらしいブンデスリーガのチーム運営を参考にすべきだと思うが
まあ調べるのが面倒くさいからな
2016/12/13(火) 08:51:24.77ID:LhOeQ0WM
1部リーグだけは全てプロクラブで頼むよ
2部以下はプロアマ混合でいいけど
2部以下はプロアマ混合でいいけど
2016/12/13(火) 11:16:42.13ID:Uhnpi1oU
>>94
それについは半分賛成、半分異論
卓球ってさ、今まで俺らは「見る」環境をほとんど与えられてなかったよね。
テレ東が頑張ってくれるまでテレビ中継なんて全日本卓球選手権くらいだったでしょ。
だから、卓球を見るトレーニングってできてないと思うんだよね。
「野球を見て面白い」って感じるのってマンガだ、なんだーで見るトレーニングを
したと思うんだよ。いきなりクリケット見せられても「ぽかーん」だべ?
と言いつつ、やっぱり参加型だよなーとも思うんだよ。
ものすっごい手軽にプレイできる競技で、それが強みなわけだし。
Tリーグ始まったら、オレは見るのかなあ……。
それについは半分賛成、半分異論
卓球ってさ、今まで俺らは「見る」環境をほとんど与えられてなかったよね。
テレ東が頑張ってくれるまでテレビ中継なんて全日本卓球選手権くらいだったでしょ。
だから、卓球を見るトレーニングってできてないと思うんだよね。
「野球を見て面白い」って感じるのってマンガだ、なんだーで見るトレーニングを
したと思うんだよ。いきなりクリケット見せられても「ぽかーん」だべ?
と言いつつ、やっぱり参加型だよなーとも思うんだよ。
ものすっごい手軽にプレイできる競技で、それが強みなわけだし。
Tリーグ始まったら、オレは見るのかなあ……。
2016/12/13(火) 11:32:44.10ID:ZRXVH4DM
うむ
2016/12/13(火) 11:47:36.51ID:XVmkUvcO
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/195636
愛も佳純も出場せず? 卓球新リーグに早くも囁かれる不安
愛も佳純も出場せず? 卓球新リーグに早くも囁かれる不安
101名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 14:38:30.80ID:OTsfjWpR よく成功例としてブンデスリーグを持ち出す人(Ⅿ社長など) あそことは背景が全くちがう
デュッセルドルフのスポーツクラブ
http://www3.kumagaku.ac.jp/research/fa/files/2015/03/ba7b21dfaf2a25da897b4fa0025cad6c.pdf
日本ではスポーツ活動の主なるフィールドが学校の部活であり 卓球競技のプロスポーツ化を難しくしている
卓球のプロ化は愛好者(地域クラブ会員)に支えられることが不可欠であり 上記デュセルドルフ市では2500人の卓球クラブ員が登録されている
日本でこんな多くの会員の卓球クラブはとても望むべくもない
デュッセルドルフのスポーツクラブ
http://www3.kumagaku.ac.jp/research/fa/files/2015/03/ba7b21dfaf2a25da897b4fa0025cad6c.pdf
日本ではスポーツ活動の主なるフィールドが学校の部活であり 卓球競技のプロスポーツ化を難しくしている
卓球のプロ化は愛好者(地域クラブ会員)に支えられることが不可欠であり 上記デュセルドルフ市では2500人の卓球クラブ員が登録されている
日本でこんな多くの会員の卓球クラブはとても望むべくもない
2016/12/13(火) 14:57:13.89ID:ZRXVH4DM
そもそも卓球だけやってるクラブって少ないからね。
だから、同じように話をするのは間違いだから、
現状にあった独自のものを模索するというのは当然だろうね。
その一貫においてのプロアマ混合リーグだろうし、
ひょっとしたら今後の展開として各学校の部活が
参加するような下位リーグも視野に入れてるかも知れない。
だから、同じように話をするのは間違いだから、
現状にあった独自のものを模索するというのは当然だろうね。
その一貫においてのプロアマ混合リーグだろうし、
ひょっとしたら今後の展開として各学校の部活が
参加するような下位リーグも視野に入れてるかも知れない。
2016/12/13(火) 16:51:56.74ID:dSVG/f96
>>101
スポーツ活動の主な場所が部活だからプロ化が難しいって意味不明だが、説明してもらえるかな
スポーツ活動の主な場所が部活だからプロ化が難しいって意味不明だが、説明してもらえるかな
104名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 18:44:57.64ID:YnZZHOi+ 男子一部
キリン、アート、シチズン、リコー、住金、明治、専修、愛工
男子二部
早稲田、中央、信号、原田、エリアカ、野田、希望が丘、遊学
キリン、アート、シチズン、リコー、住金、明治、専修、愛工
男子二部
早稲田、中央、信号、原田、エリアカ、野田、希望が丘、遊学
2016/12/13(火) 19:07:48.15ID:XVmkUvcO
青森山田 名電 四天王寺
106名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 20:31:49.18ID:OTsfjWpR >>103
学校の部活が盛んなのでドイツのように全年代参加による会員数の多い卓球クラブができにくい
プロの卓球を支えるには規模の大きな卓球クラブが不可欠と思われる
学校の部活は経済的にもプロを支えていくには不向きな性質のものである
学校の部活が盛んなのでドイツのように全年代参加による会員数の多い卓球クラブができにくい
プロの卓球を支えるには規模の大きな卓球クラブが不可欠と思われる
学校の部活は経済的にもプロを支えていくには不向きな性質のものである
2016/12/13(火) 20:57:34.15ID:dSVG/f96
>>106
部活が影響するのはごく少人数だろう
部活だけで完結せざるをえないのはごく一部の強豪校だけで、その他の選手は地域のクラブで練習補完してる選手も多いし、部活だけでやってる弱小選手ならクラブへ誘導するのもそれほど問題ではない
それよりも、現在の登録人口30万のうち15万人が中学生という歪な状態を改善すべきで、登録人口が60万らしいドイツ並にするには学生以外の登録人口を増やすのが必須
つまり、部活はそれほど問題ではない
部活が影響するのはごく少人数だろう
部活だけで完結せざるをえないのはごく一部の強豪校だけで、その他の選手は地域のクラブで練習補完してる選手も多いし、部活だけでやってる弱小選手ならクラブへ誘導するのもそれほど問題ではない
それよりも、現在の登録人口30万のうち15万人が中学生という歪な状態を改善すべきで、登録人口が60万らしいドイツ並にするには学生以外の登録人口を増やすのが必須
つまり、部活はそれほど問題ではない
108名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 21:17:09.56ID:q7Dc5lH1 日本の部活は「引退」という概念があるからなあ。
学生時代にやってたスポーツを一生やり続ける奴は
小数派だし、そういった環境もあまりない。
欧米のクラブスポーツは、基本、一生モノなんだよ。
あと、日本のスポーツは勝ち負けを競うものだから、
結果が出ないものをやる人間はあまりいないけど、
欧米のスポーツは「楽しむ」ものだから、
下手でも勝てなくても楽しく続ける人が多かったり、観る文化が定着していたりする。
そこらへんの価値観の違いも、大きいと思う。
学生時代にやってたスポーツを一生やり続ける奴は
小数派だし、そういった環境もあまりない。
欧米のクラブスポーツは、基本、一生モノなんだよ。
あと、日本のスポーツは勝ち負けを競うものだから、
結果が出ないものをやる人間はあまりいないけど、
欧米のスポーツは「楽しむ」ものだから、
下手でも勝てなくても楽しく続ける人が多かったり、観る文化が定着していたりする。
そこらへんの価値観の違いも、大きいと思う。
2016/12/13(火) 21:24:32.41ID:LkJR8ul4
そもそもヨーロッパの場合は町単位のスポーツクラブがあって、そこでいろいろな競技を
その時々に選択してプレーできるという特徴がある。
それに対し日本では、たいていの場合は、どの競技をするかということから始まるので、
スイミングスクールとか剣道教室とか柔道場などはあっても総合型スポーツクラブはまだ
あまり多くないという状況。
しかもヨーロッパの場合、現在では町単位という縛りがなくなっていて、自分のレベルに
合ったチームに移籍して競技を続けることもあるという。
つまりレジャーやレクリエーションとしてスポーツを選ぶことも「あり」という訳なんで。
その時々に選択してプレーできるという特徴がある。
それに対し日本では、たいていの場合は、どの競技をするかということから始まるので、
スイミングスクールとか剣道教室とか柔道場などはあっても総合型スポーツクラブはまだ
あまり多くないという状況。
しかもヨーロッパの場合、現在では町単位という縛りがなくなっていて、自分のレベルに
合ったチームに移籍して競技を続けることもあるという。
つまりレジャーやレクリエーションとしてスポーツを選ぶことも「あり」という訳なんで。
110名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 21:31:02.75ID:OTsfjWpR 卓球の学校部活のもう一つの懸念がある 全国中学校部員23万人(出典;中体連H28)の内なんと高校では8万人(高体連H27)に激減することだ
他の種目に比してこの減少値はダントツの異常値なのだ 昔から変わらないこの現象の原因調査は卓球の未来予測のためにも是非協会が行うべきものだと思う
他の種目に比してこの減少値はダントツの異常値なのだ 昔から変わらないこの現象の原因調査は卓球の未来予測のためにも是非協会が行うべきものだと思う
2016/12/13(火) 21:58:24.62ID:dSVG/f96
112名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 22:10:04.51ID:OTsfjWpR >>111
お前がどう考えようが知るかっ
お前がどう考えようが知るかっ
113名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 22:19:16.17ID:bGdCT1Pw これまで見るスポーツとしてどうか以前だったのはそうだな
昭和のころは撮影技術もだし視聴する方もブラウン管テレビの汚い画だったわけで4K8KやスマホでSNS連携なんかなかった
見せ方はまだまだ発展する余地があるだろうな
するスポーツとしての卓球の敷居の低さは生かさない手はないと思う
昭和のころは撮影技術もだし視聴する方もブラウン管テレビの汚い画だったわけで4K8KやスマホでSNS連携なんかなかった
見せ方はまだまだ発展する余地があるだろうな
するスポーツとしての卓球の敷居の低さは生かさない手はないと思う
2016/12/13(火) 22:22:27.42ID:bGdCT1Pw
もっと気軽に卓球できると良いんだがな
スポーツバーに卓球コーナー巨大画面でTリーグとか
Tリーグを市民会館のステージみたいなオープンな場所でやるとか
スポーツバーに卓球コーナー巨大画面でTリーグとか
Tリーグを市民会館のステージみたいなオープンな場所でやるとか
2016/12/13(火) 23:24:05.56ID:KXU6Cfhy
日本の卓球人口の問題って中学生がたった3学年で15万人いるのに一般の登録数が5万人しかいないっていうのがw
116名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 23:44:25.40ID:q7Dc5lH1 >>115
だから卓球だけじゃないって、それ。
高校野球→大学・社会人野球
高校・ユースサッカー→大学・社会人サッカー
とかでも、たぶん相当減るでしょ。
大人が楽しみながらスポーツを続けられない国
なんだよ、日本は。
だから卓球だけじゃないって、それ。
高校野球→大学・社会人野球
高校・ユースサッカー→大学・社会人サッカー
とかでも、たぶん相当減るでしょ。
大人が楽しみながらスポーツを続けられない国
なんだよ、日本は。
2016/12/13(火) 23:45:50.29ID:bGdCT1Pw
そもそも何故登録する必要があるのか
仲間内で行うものは卓球人口のうちに入らないのかね
仲間内で行うものは卓球人口のうちに入らないのかね
118名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/13(火) 23:55:18.48ID:q7Dc5lH1 >>117
それは言えてる。
登録なんかしてなくても、そのスポーツを楽しんで
いれば、全然問題ないし、ハッピーだと思うよ。
協会は結局、登録料=カネが欲しいだけなんだよね。
登録したほうが、断然ハッピーになるような仕組みを
作れれば、もっと登録人口増えるだろうにね。
それは言えてる。
登録なんかしてなくても、そのスポーツを楽しんで
いれば、全然問題ないし、ハッピーだと思うよ。
協会は結局、登録料=カネが欲しいだけなんだよね。
登録したほうが、断然ハッピーになるような仕組みを
作れれば、もっと登録人口増えるだろうにね。
2016/12/14(水) 00:12:52.74ID:zt/I/42n
プロ興行って言うのはいかにそのスポーツやったことない人を引きつけられるかで成否が決まる
競技人口とか本当にどうでも良い
大相撲やF1や格闘技は観客に経験者なんて殆どいないんだからね
温泉卓球しかやったこと無い素人がプロ卓球リーグに足を運ぶという未来のシチュエーションが俺には想像できないんだよなあ
競技人口とか本当にどうでも良い
大相撲やF1や格闘技は観客に経験者なんて殆どいないんだからね
温泉卓球しかやったこと無い素人がプロ卓球リーグに足を運ぶという未来のシチュエーションが俺には想像できないんだよなあ
2016/12/14(水) 00:17:10.00ID:0vjV3qt9
素人が卓球を見に行くという状況が想像できないから競技人口というか愛好者事項が重要なのでは
言ってることが支離滅裂
言ってることが支離滅裂
2016/12/14(水) 00:17:30.42ID:0vjV3qt9
愛好者事項→愛好者人口
122名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/14(水) 00:27:20.31ID:9/CW8rPl 卓球が難しいのはある程度やってないとエア解説すら成り立たない
だからこそ登録の簡易化など「するスポーツ」から「見るスポーツ」への流れを円滑にする
それだけでプロ化を成功させようということでもないだろうしな
ルール変更でわかりやすいスポーツにするのももちろん手段ではあるが
言うほど簡単ではないし下手をすると土台の卓球がぐらつきかねない
第一これ以上どうせよと
だからこそ登録の簡易化など「するスポーツ」から「見るスポーツ」への流れを円滑にする
それだけでプロ化を成功させようということでもないだろうしな
ルール変更でわかりやすいスポーツにするのももちろん手段ではあるが
言うほど簡単ではないし下手をすると土台の卓球がぐらつきかねない
第一これ以上どうせよと
123名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/14(水) 00:49:48.37ID:FRCN4AXz >>122
基本的に卓球は、わかる人にしかわからない競技。
囲碁とか将棋とかテレビでやってるけど、ルールや
勝負所がわからない人が見ても、全然楽しめない。
でも、やってる人が見たら、めっちゃ面白い。
だから、どうやってプロ卓球を商業的に成功させるか
よりも、競技人口を増やすことのほうが、断然重要。
日本代表が活躍→子供たちがやる→親やジジババも
→国民的スポーツに…という流れを50年単位で続けて
いけば、その先に、ようやくプロ化が可能になる時が
来るんじゃないか、と思うけどね。
基本的に卓球は、わかる人にしかわからない競技。
囲碁とか将棋とかテレビでやってるけど、ルールや
勝負所がわからない人が見ても、全然楽しめない。
でも、やってる人が見たら、めっちゃ面白い。
だから、どうやってプロ卓球を商業的に成功させるか
よりも、競技人口を増やすことのほうが、断然重要。
日本代表が活躍→子供たちがやる→親やジジババも
→国民的スポーツに…という流れを50年単位で続けて
いけば、その先に、ようやくプロ化が可能になる時が
来るんじゃないか、と思うけどね。
2016/12/14(水) 05:18:11.93ID:kArvJ9Xy
強い選手同士の戦いがあるなら観るけど、そもそも強い選手がTリーグに出るメリットが無いわけで
元々あったリーグに参戦してた選手からしてもプロがバンバン入ってきたら勝てなくて面白くないんじゃないの
何を目的としたリーグなのかを明確にして動かないと意味無い気がする
3000人収容できる場所でやる必要もない
3000人収容施設って聞いてまず真っ先に、見えねえだろって思ったわ
500人収容施設でいいから各地で開催して至近距離で見えるようにして欲しかった
まぁそれでも海外選手を含むwr50以内の選手が多数出てないとわざわざ3000円出して行こうとは思わん
一般人の求めてるものが分かってない
元々あったリーグに参戦してた選手からしてもプロがバンバン入ってきたら勝てなくて面白くないんじゃないの
何を目的としたリーグなのかを明確にして動かないと意味無い気がする
3000人収容できる場所でやる必要もない
3000人収容施設って聞いてまず真っ先に、見えねえだろって思ったわ
500人収容施設でいいから各地で開催して至近距離で見えるようにして欲しかった
まぁそれでも海外選手を含むwr50以内の選手が多数出てないとわざわざ3000円出して行こうとは思わん
一般人の求めてるものが分かってない
2016/12/14(水) 06:28:49.96ID:8ly5tdLa
自分がそんなに強くないんで市民卓球大会の決勝レベルの試合でも凄いと
思ってしまう。
経験者でさえそんなだから卓球したことない人だと世界卓球とかとの違いとか
あんまり分からないと思う。
思ってしまう。
経験者でさえそんなだから卓球したことない人だと世界卓球とかとの違いとか
あんまり分からないと思う。
2016/12/14(水) 07:17:43.51ID:0vjV3qt9
ドライブの引き合い見てても素人は何も思わないからね
何あれ、盛り上がってるけど、すごいの?ってな具合に
普段どれだけ卓球のラリーが続かないか、面白くない展開ばかりなのか理解してないと引き合いの凄さはわからない
そういう具合に見る競技としては本当に適さないから、他のスポーツと違って工夫が必要
何あれ、盛り上がってるけど、すごいの?ってな具合に
普段どれだけ卓球のラリーが続かないか、面白くない展開ばかりなのか理解してないと引き合いの凄さはわからない
そういう具合に見る競技としては本当に適さないから、他のスポーツと違って工夫が必要
127名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/14(水) 08:26:04.83ID:vQmIs481 とはいえリオ五輪で卓球があれだけ盛り上がったのは
単純に見て面白かったからじゃないの?
それで実際にチケットを買って試合を見に行きたい、
選手に会いに行きたいという人が増えればいい
単純に見て面白かったからじゃないの?
それで実際にチケットを買って試合を見に行きたい、
選手に会いに行きたいという人が増えればいい
2016/12/14(水) 08:29:45.47ID:0vjV3qt9
>>127
五輪だから、メダルがかかったから、接戦だったから、テレビでよく取り上げられたからというのが大きいだろうね
試合内容そのものよりも展開や状況を楽しんでる
では、そのような展開や状況がプロリーグでどの程度実現できるかというと相当厳しいと言わざるをえない
五輪だから、メダルがかかったから、接戦だったから、テレビでよく取り上げられたからというのが大きいだろうね
試合内容そのものよりも展開や状況を楽しんでる
では、そのような展開や状況がプロリーグでどの程度実現できるかというと相当厳しいと言わざるをえない
2016/12/14(水) 09:20:38.76ID:nUjz3Gif
「2018年開幕予定の「卓球プロリーグ」が本当に儲かるか計算してみた。」
http://sharescafe.net/50185951-20161209.html
http://sharescafe.net/50185951-20161209.html
2016/12/14(水) 09:36:46.32ID:exoh/jtT
日本リーグの延長の、日本人による同士討ちリーグなら見る気しないな
でも海外の有力選手はきてくれる気がしない
でも海外の有力選手はきてくれる気がしない
131名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/14(水) 09:54:29.34ID:jn6UwaIz >>129
一チーム当たり年間6億5千万円 必要としているが そこまで掛けなくても維持はできそう
一試合 1500人 入場料 3000円 としているがムリ ただそれくらい達成すれば維持ができるということ
Tリーグは最終目標としてプロリーグまでもっていくとのことだが 現行日本リーグと合同で推進しないと 単独では永遠にムリだろう
新リーグの準備室が立ち上がりつつある今日 日本リーグ側もかたくなにならずに合同の道を探ることはできないのだろうか
2リーグでは集客力を持つスター選手が分散してしまう
一チーム当たり年間6億5千万円 必要としているが そこまで掛けなくても維持はできそう
一試合 1500人 入場料 3000円 としているがムリ ただそれくらい達成すれば維持ができるということ
Tリーグは最終目標としてプロリーグまでもっていくとのことだが 現行日本リーグと合同で推進しないと 単独では永遠にムリだろう
新リーグの準備室が立ち上がりつつある今日 日本リーグ側もかたくなにならずに合同の道を探ることはできないのだろうか
2リーグでは集客力を持つスター選手が分散してしまう
132名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/14(水) 09:57:08.22ID:vQmIs481 安倍総理がプーチンに交渉して
ロシアのオレンブルクをチームごと日本に持ってきてくれたら
水谷選手も見られるし盛り上がるはず
ロシアのオレンブルクをチームごと日本に持ってきてくれたら
水谷選手も見られるし盛り上がるはず
2016/12/14(水) 10:18:04.60ID:nUjz3Gif
日本はまだ戦力分散されてる方だけど、ロシアリーグは酷くないか。
2016/12/14(水) 10:23:04.99ID:/EFhbs9b
2016/12/14(水) 10:24:26.06ID:nUjz3Gif
多分適当に数字あわせしただけだよ。
2016/12/14(水) 10:35:28.10ID:0vjV3qt9
J2の水戸とか群馬とか讃岐とか愛媛が運営費5億前後といったところ
まともに考えてないだろこの中小企業診断士とやら
読む価値のないゴミ文章
まともに考えてないだろこの中小企業診断士とやら
読む価値のないゴミ文章
2016/12/14(水) 10:48:52.27ID:nUjz3Gif
いやまあ1チーム当たりの運営費が少ないというのはその通りだと思うけど。
2016/12/14(水) 10:49:31.11ID:nUjz3Gif
最後の固定費のとこね。
139名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/14(水) 11:59:19.36ID:jn6UwaIz お前たちそんなこと言うんなら自分で数字をはじき出してみろ
企業診断士の数字は一つの目安にはなる 少なくとも卓球のプロチームの運営がいかに不可能に近いかを示している
企業診断士の数字は一つの目安にはなる 少なくとも卓球のプロチームの運営がいかに不可能に近いかを示している
2016/12/14(水) 12:03:45.64ID:UXynJPoQ
M社長の熱意(笑)だけではプロリーグは運営できないってことだ
2016/12/14(水) 12:04:48.63ID:0vjV3qt9
馬鹿かよ
1チーム6億必要な前提なら無理に決まってるだろドアホが
1チーム6億必要な前提なら無理に決まってるだろドアホが
142名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/14(水) 12:20:15.25ID:jn6UwaIz もしプロチームの経費を算出しようとするなら まず日本リーグの一チームの経費を数値化することだな
単純なものじやないぞ 例えば食堂とか練習場の使用とか寮使用とか数値化していくことが必要となる
推測だが2〜3億くらいじゃないか? (人件費 10名×1000万円 + その他1〜2億 )
単純なものじやないぞ 例えば食堂とか練習場の使用とか寮使用とか数値化していくことが必要となる
推測だが2〜3億くらいじゃないか? (人件費 10名×1000万円 + その他1〜2億 )
2016/12/14(水) 12:34:12.43ID:0vjV3qt9
卓球の場合ほとんど人件費だからそれだけ考えればいい
選手5人、スタッフ5人、それぞれ平均年収1000万で1チーム1億+その他経費で数百万といったところだろう
当初のプロリーグ構想がJ2の1チームの予算程度という報道もあったのでその程度で試算してるだろう
選手5人、スタッフ5人、それぞれ平均年収1000万で1チーム1億+その他経費で数百万といったところだろう
当初のプロリーグ構想がJ2の1チームの予算程度という報道もあったのでその程度で試算してるだろう
2016/12/14(水) 12:38:27.33ID:0vjV3qt9
読むと色々ひどいなこれw
>例えばシチズンの有価証券報告書で昨年度の広告宣伝費を確認すると、215億円を計上しています。3億円足らずの金額なら、捻出するのはそう難しくなさそうです。
3億の広告費がそう難しくなさそうって、一度シチズンの広報部に転職して言ってみろやこいつw
>例えばシチズンの有価証券報告書で昨年度の広告宣伝費を確認すると、215億円を計上しています。3億円足らずの金額なら、捻出するのはそう難しくなさそうです。
3億の広告費がそう難しくなさそうって、一度シチズンの広報部に転職して言ってみろやこいつw
145名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/14(水) 13:11:16.65ID:jn6UwaIz 卓球に理解のあるシチズン全体の広告費が215億円 プロチームがアプローチをかけ
そのうちの約1%(2〜3億円)でチーム名にシチズンの冠名を入れる・・・あながち不可能でもなさそうに思えるが・・
ところで日本リーグ一部の企業チームの年間予算(人件費以外)ってどのくらいなんだろう?
そのうちの約1%(2〜3億円)でチーム名にシチズンの冠名を入れる・・・あながち不可能でもなさそうに思えるが・・
ところで日本リーグ一部の企業チームの年間予算(人件費以外)ってどのくらいなんだろう?
2016/12/14(水) 16:00:36.16ID:oQNpW4hc
2016/12/15(木) 12:30:33.12ID:EHs00TQb
独立採算だけど、チーム名だけJのチームから借りるのもアリか。
2016/12/15(木) 13:21:33.57ID:xNj1yt0r
それこそドイツとかみたいに総合クラブになるのが一番いい選択肢
2016/12/15(木) 14:27:53.89ID:3x6XvP5o
日本に総合スポーツクラブってのは根付かないと思うんだよね
2016/12/15(木) 14:41:17.79ID:xNj1yt0r
そういうのは長期的にやってくもんだし、もちろん社会的な問題でもあるので、
今すぐにできないというのはバカでも分かる。
地道にムダな回り道していかないと根付かないし、それをして根付くというんだろ。
今すぐにできないというのはバカでも分かる。
地道にムダな回り道していかないと根付かないし、それをして根付くというんだろ。
151名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/15(木) 16:39:45.09ID:O3G7eCPc 昔Jリーグ創設時に川淵チェアマンはサッカーチームを頂点とした欧州型スポーツクラブの定着が理念の一つとした
全く実現しなかった 現在の日本のスポーツクラブは学校の部活が大きな比重を占めている
この環境からみても総合スポーツクラブは難しいとおもう
全く実現しなかった 現在の日本のスポーツクラブは学校の部活が大きな比重を占めている
この環境からみても総合スポーツクラブは難しいとおもう
152名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/15(木) 17:51:35.16ID:T7SG3nY8 愛工大の資金力の前じゃそら太刀打ち出来ないよ
2016/12/15(木) 20:32:05.68ID:Jh800hxq
しかも大学生には給料払わなくていいんだもんなあ……
2016/12/15(木) 20:55:48.46ID:S+iyqZfH
長期って100年200年だろ。
日本から部活を駆逐したらクラブチームが優位になってくるだろ。
日本から部活を駆逐したらクラブチームが優位になってくるだろ。
2016/12/15(木) 21:26:52.71ID:CDH4pN6e
部活制度自体はアマチュアには素晴らしいし潰す必要ないよ
無料で毎日何時間も卓球台使えるなんて今考えればパラダイスだった
無料で毎日何時間も卓球台使えるなんて今考えればパラダイスだった
2016/12/15(木) 21:35:06.15ID:9iNFLKGK
部費くらい払ってるやろ
2016/12/15(木) 22:12:01.84ID:Z4pzxcvh
>>147
アルビレックスがまさにそれだな。
新潟のチームってことだが、別会計ってところが。
ちなみにFC東京や東京ヴェルディはバレーチームも持っているけど、
それも名義共有だったか、それとも同じクラブだったか。
アルビレックスがまさにそれだな。
新潟のチームってことだが、別会計ってところが。
ちなみにFC東京や東京ヴェルディはバレーチームも持っているけど、
それも名義共有だったか、それとも同じクラブだったか。
158名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/15(木) 23:25:53.72ID:O3G7eCPc 何らかの形で部活と地域クラブとの融合が図れんものか?
大きいクラブ組織ならプロチームを持つことも可能となろう
部活指導者に公認制度が制定されるそうだがそうなると卓球なんかは外部委託がふえそうだな
だって実際卓球経験のある先生は少なそうだもん
大きいクラブ組織ならプロチームを持つことも可能となろう
部活指導者に公認制度が制定されるそうだがそうなると卓球なんかは外部委託がふえそうだな
だって実際卓球経験のある先生は少なそうだもん
2016/12/15(木) 23:46:09.41ID:D4hJiCx6
本来なら日本リーグが自らイニシアチブを取ってTリーグの構想に近いプロアマ混合リーグとかを提言すべきだったと
思うわ。
選手の育成はジュニアや学生の母体チームや、海外リーグへの武者修行任せで日本リーグで代表クラスまで
伸びる選手はほぼいなくなった。
そして正式加盟の実業団に入社してくるのは五輪代表いからは脱落したクラスの選手。
この現状に危機感を持って水谷や石川、福原らにフル参戦してもらって次世代の日本代表を日本リーグで育てようという意思があれば
少なくとも日本リーグは現状維持で良いという考えにはならんと思うわ。
まさかミウミマや張本とかが将来は日本リーグの企業に就職して将来は安泰とかノーテンキな考えをしてる訳じゃあるまい。
思うわ。
選手の育成はジュニアや学生の母体チームや、海外リーグへの武者修行任せで日本リーグで代表クラスまで
伸びる選手はほぼいなくなった。
そして正式加盟の実業団に入社してくるのは五輪代表いからは脱落したクラスの選手。
この現状に危機感を持って水谷や石川、福原らにフル参戦してもらって次世代の日本代表を日本リーグで育てようという意思があれば
少なくとも日本リーグは現状維持で良いという考えにはならんと思うわ。
まさかミウミマや張本とかが将来は日本リーグの企業に就職して将来は安泰とかノーテンキな考えをしてる訳じゃあるまい。
2016/12/16(金) 01:32:04.39ID:8IgXfKsq
>>159
水谷や石川など現役選手は国内リーグに出られるほどスケジュールに余裕はないんじゃないか?
試合だけではなく練習にも日数が必要だし
仮に日本国内リーグに出るとして、国際試合の参加を減らすのは勿体ない
五輪クラスの選手は呼んでも来ないんじゃないかな
五輪現役クラスの選手だって強くなるために必死なんだし
水谷や石川など現役選手は国内リーグに出られるほどスケジュールに余裕はないんじゃないか?
試合だけではなく練習にも日数が必要だし
仮に日本国内リーグに出るとして、国際試合の参加を減らすのは勿体ない
五輪クラスの選手は呼んでも来ないんじゃないかな
五輪現役クラスの選手だって強くなるために必死なんだし
161名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/16(金) 03:47:11.89ID:/DnuqcZ/ >>159
そんな事をしても日本リーグには何のメリットもない
そんな事をしても日本リーグには何のメリットもない
162名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/16(金) 08:38:31.37ID:TeL7HraQ163名無しQ(・∀・)ノ゜サァン!!
2016/12/16(金) 08:46:35.04ID:TeL7HraQ ↑ 捕捉説明 少ない経営資源(人材・人気・資金)は集中すべし
捕捉の捕捉説明 日本卓球界に二つのリーグを持つほど有名選手・運営能力・人気・スポンサー企業は豊富でない
全員一致で単独リーグを盛り上げるべし
捕捉の捕捉説明 日本卓球界に二つのリーグを持つほど有名選手・運営能力・人気・スポンサー企業は豊富でない
全員一致で単独リーグを盛り上げるべし
2016/12/17(土) 17:21:38.00ID:9eghEunS
五輪代表3人のうち1人は現役Tリーガーにすればいいんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【北海道】「食べたくて万引きしました」フライドチキン盗んだ疑いで無職の男(23)逮捕 所持金は100円以下 札幌 [ぐれ★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ぼく「ふぁーーよく寝た」ちんぽ「さて、起きるか」ムクムク ←これやめろ
- 来月から「マイナ保険証」じゃないと医療受けられなくなるらしいぞ😱😱 [663277603]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 安倍晋三は安倍晴明の生まれ変わり
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
