X



リクガメ総合スレッドPart77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/18(土) 13:33:03.60ID:oHDaNAXI0

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。
ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。
※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー
テンプレは>>2-4あたり
前スレ
リクガメ総合スレッドPart74
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1618317285/
リクガメ総合スレッドPart76
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1647684599/

リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/
リクガメ総合スレッドPart71
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1588782680/
リクガメ総合スレッドPart72
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1595769908/
リクガメ総合スレッドPart73
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1605934192/

リクガメ総合スレッドPart75
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1631632218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/04/14(金) 10:37:42.26ID:SBSdJ5RMd
>>154
コルツヒーターって、パナソニックのやつ?
それと悩んでたよ。ただ、距離取らないと激熱そうなイメージなのと
こたつユニットの倍くらいの値段だったからこたつにしたけど、調整しないと40度とか余裕でいっちゃうくらいだからこたつにするといい。小屋みたいに囲っての話だけどね
2023/04/14(金) 10:54:39.29ID:DTYa2dDld
うちのギリシャリクガメは寒さに弱い種っぽいから外飼は無理だなあ
2023/04/14(金) 14:20:27.69ID:5QNs4taK0
>>157
そうそう、パナソニックのやつ。コタツのヒーターも考えたんだけど、初の野外小屋設置だったから、万が一雨が吹き込んだりしたら大丈夫か?万が一落下したら自動消灯するコルツの方が安全なのでは?とか色々考え込んでしまって、ハラハラするならコルツ買っとけ!って感じでコルツにしたw
サーモスタットだっけ?で一応オンオフは制御してる。でもやっぱりヒーター直下にいないなって時に温度見ると39℃とかになってるね。まだ、ケヅメ自身が場所を変えて居心地良いところに寝てくれるけど、真冬の温度管理はなかなか難しい、飼育5年目だけど試行錯誤の繰り返しだよ
160名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMab-pvw1 [133.106.179.128])
垢版 |
2023/04/14(金) 15:39:28.67ID:e5GdLNB6M
>>155
いきなり庭飼いかー
うちもやりたいけど心配
やっぱり小屋作って保温はしますよね?
161名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMab-pvw1 [133.106.179.128])
垢版 |
2023/04/14(金) 15:58:15.69ID:e5GdLNB6M
>>153
ケヅメは室内飼いは厳しいですよね
冬の屋外小屋とても参考になります
大きくなったらそんな感じで軒下に小屋作って外飼いしたい
2023/04/14(金) 16:55:41.52ID:O/adDvuar
どなたかフレーム付き水槽でリクガメかハコガメ飼育の経験ある方いらっしゃいますか?
水槽の空きがてたので、飼育しようと調べたらパネルヒーターが使えないなど色々制限があるみたいで…
アドバイスお願いします。
163名も無き飼い主さん (スプープ Sd03-Zwtw [49.109.2.171])
垢版 |
2023/04/14(金) 20:50:00.12ID:Z8f/add2d
飼えなくは無いと思うが
カメが大きくなるともっと広いところで飼わないとなあとなるよ
あと水槽はメンテナンスしにくいんじゃ無いかな
重いし
164名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1bcc-bkwI [175.177.44.240])
垢版 |
2023/04/15(土) 10:09:58.65ID:DaeJm2pi0
ケヅメ室内で飼ってる人けっこういるじゃん
一部屋開け渡して部屋破壊されてそれでも愛情注いでる人はいる
物好きでしかないと思うけど
165名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-utaK [133.106.128.119])
垢版 |
2023/04/15(土) 10:18:02.55ID:6OduH8AOM
アジサイとかツツジのようなリクガメに毒と言われてる植物って亀は自分から避けてくれますか?
庭にあるので離す時に食べてしまわないか心配
2023/04/15(土) 16:16:04.84ID:6BTNwZkk0
>>159
うちは、室内で使ってた自作ケージを改良して3方壁で入り口ビニールで屋根はポリカーボネート板で半分陽がさすようにしてて、その反対側の半分にコタツ設置して、コタツ側の地面にレンガ敷いてるよ。
小屋内での温度勾配は5〜10度くらいで結構見てると移動して調整してた。
真冬は確かに温度ばらつくから、結構あったかめの設定にしたらホット側で27〜35度キープして、クール側は20度くらいだったかな。
食いは落ちるけどまあ自然界そんなもんだろって気にしてなかったけどめちゃくちゃ成長した。
適度は設定できるといいね!

>>161
ホームセンターに上が開けられる犬小屋あるんだけど、それ改良するのが一番楽かも
2023/04/15(土) 19:35:45.23ID:dkZFhyQQ0
>>164
うちがそれw
昼間は外だけど夜は室内。一応6畳をあげてるけど、人のいるところでしか寝ないからコタツに入ってきちゃう。でも部屋壊されようがあれこれ力業で移動されようが「大きくなった証拠だねー!強くなったねー!」とww
家族全員ケヅメバカだわw
168名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2544-auOl [124.140.139.110])
垢版 |
2023/04/15(土) 23:02:59.67ID:j0ocqro20
爬虫類様の大きめケージって
どうやって処分すればいいの?
169名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-utaK [133.106.128.91])
垢版 |
2023/04/15(土) 23:38:19.08ID:hQSZkZVoM
室内飼いの自作亀ケージの通気性はどの程度作ればいいんだろう
市販のは側面に結構しっかり穴開いてるのが多いけどそれだと冬の保温が心配
YouTubeで自作動画見ると全面の扉以外あまり通気気にしてないよね
皆さんどうしてますか?
2023/04/15(土) 23:56:34.04ID:PWyWa67B0
>>168
粗大ごみ処分と同じ。
2023/04/16(日) 00:00:52.03ID:jyc157Q30
>>169
俺はスライド式の通気孔つけてるよ
冬は締め切り
172名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-utaK [133.106.128.91])
垢版 |
2023/04/16(日) 00:31:54.81ID:fjSyAsB5M
>>171
やっぱり調整出来るようにするのが一番いいですよね
これからケージ作るので考えてみます
173名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2544-auOl [124.140.139.110])
垢版 |
2023/04/16(日) 08:34:49.68ID:Z6+bd45d0
>>170
粗大ゴミでいいんやね
ありがとう
2023/04/16(日) 13:56:15.64ID:2d481tE+0
天気良かったから久しぶりに庭んぽしたら、小屋に戻してからずっと寝てるわ

遊び過ぎて疲れた小学生みたいで面白い
2023/04/17(月) 09:40:07.77ID:ufxd42Sv0
>>156
おっしゃる通り13CMぐらいです
昨日は天気も良かったんで朝から昼過ぎまで庭でお散歩させました
いやー癒されるわー
だけど・・・
カメもはしゃぎ過ぎて疲れたのか夕方から動かなくなりました・・・
夕方の雷雨から屋内に入れてますけど、おしっこ垂れ流し以外は寝てる?
正直、初心者なんで不安しかない・・・
朝ごはんのトマトはモリモリ食べてましたよ
176名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-utaK [133.106.134.219])
垢版 |
2023/04/17(月) 10:16:02.48ID:GXMw20FCM
昨日ロシアリクガメを買ってきたのですがワイルド個体と言われました
繁殖個体の方がいいと聞いていたのでその事を尋ねると問題ないと言われたので我慢できず買っちゃいました
ワイルド個体で気をつけなければいけない事とかありますか?
今のところとても元気でモリモリ野菜を食べますが亀の餌を全然食べません…
これも野生出身だからですかね?
177名も無き飼い主さん (スッップ Sd43-DTSt [49.96.228.215])
垢版 |
2023/04/17(月) 11:30:00.32ID:xacszPwAd
ワイルドは神経質と聞くけどよく食べて健康ならいいんじゃないかな。
うちは両方いるけどCBと大差ないよ。
フード食べた方が早く大きくなるけど、野菜や野草だけでも問題なし。
観察してて水を飲んでなさそうなら、自分なら時々温浴させて水を飲ませるかも。
それも糞や尿を観察して臨機応変でいいと思うけど。
178名も無き飼い主さん (スプープ Sd03-GzJi [1.73.145.207])
垢版 |
2023/04/17(月) 11:45:48.27ID:vLnIoOVhd
>>176
しいて言うなら寄生虫とかだな
適当なタイミングで病院で健康チェックとウンコチェックしてもらうといい
179名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2544-auOl [124.140.139.110])
垢版 |
2023/04/17(月) 20:22:55.61ID:CkAE6m3O0
柔らかいものをべてるからか
下の嘴がのびて噛み合わせがわるいかも、、
180名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa13-utaK [111.239.155.51])
垢版 |
2023/04/18(火) 08:51:38.06ID:symw35hRa
>>177
>>178
ありがとうございます
安心しました
まだ小さいので慎重に育てます
ただ野菜しか食べないので量が足りてるのか心配になります
181名も無き飼い主さん (アウアウエー Sa13-utaK [111.239.155.51])
垢版 |
2023/04/18(火) 13:47:52.97ID:symw35hRa
Switchbotの新商品防水温湿度計早速買ったけど亀ハウスにちょうどいいよ
サイズも小さくてアレクサにも対応してる
2023/04/19(水) 06:18:34.82ID:bSMfZJPB0
スイッチボットの湿度計にペットボトルに挿すタイプの加湿器を組み合わせて半自動の加湿システムを組み上げてる
湿度40%~60%で自動オンオフできるように設定したらかなり捗る
2023/04/19(水) 09:45:16.16ID:7bCqry710
>>182
どんな感じで組んでる?
184名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-utaK [133.106.44.3])
垢版 |
2023/04/19(水) 09:55:12.10ID:RWnqHHzhM
自分も知りたい
Switch botの加湿器を使ってるってことかな?
2023/04/19(水) 10:21:08.47ID:bSMfZJPB0
スイッチボットの指ロボットと加湿器をハブミニ経由で連携させて、湿度が規定以上や以下になったらペットボトル用加湿器のスイッチを押すように設定してる
スイッチボットの加湿器はケージ内に入れるには大きすぎた
加湿器の方はペットボトルの代わりに100均で売ってる1リットル用のプラスチック容器にして、朝と晩に水を入れ替えるだけであとは半自動でやってくれるので助かってる
https://i.imgur.com/nQpbRmT.jpg
https://i.imgur.com/uOzOQiB.jpg
https://i.imgur.com/wE997Of.jpg
186名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-utaK [133.106.44.3])
垢版 |
2023/04/19(水) 10:28:24.21ID:RWnqHHzhM
>>185
これはすごいですね
ちょうど加湿器買っちゃったところだけどこれも良さそう
雫型の加湿器は吐出口が小さいからそこからホースで中に引き込む予定
Switchbotと連携するにはスマートコンセント使えば出来るかなと思ってる
187名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2544-mwQx [124.140.139.110])
垢版 |
2023/04/20(木) 08:21:43.51ID:nPYRzB/O0
ダントツもういらないかな
2023/04/20(木) 09:32:57.09ID:xEafGKHnd
ロシア、ヘルマン、ギリシャ、フチゾリの性格差ってわかる人いる?
もちろん個体差あるし、地域差もあるしで一概には言えないというのは前提として
ウチの子は。レベルでいいので複数種飼育経験がある人の話を聞きたい
実家の池でクサガメ、イシガメ、アカミミ、ミナミイシを数匹飼ってて
個体差もあるけど明らかに種差もあったから知りたい
189名も無き飼い主さん (スッププ Sd43-GzJi [49.105.74.199])
垢版 |
2023/04/20(木) 10:58:33.21ID:1izoX+Kid
ヘルマンのオスは乱暴者
2023/04/20(木) 11:02:37.36ID:SbNI3Wjyd
ギリシャリクガメのメスを飼ってるけど、とても大人しいかな
朝ごはんになるとシェルターからはいでて来てスタンバイしてるけど、食べ終えたらまたシェルターに籠もって一日中眠ってる
最初は体調が悪いのかと心配してたけど、ずっとそうなので性格だと思うようにしてる
191名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-utaK [133.106.44.14])
垢版 |
2023/04/20(木) 12:10:21.73ID:5lO0O55NM
最近天気いいから外に出して日向ぼっこさせてるけど熱いのかすぐ日陰に隠れちゃう
外なら日陰でも十分紫外線浴びれてるよね
2023/04/20(木) 12:14:03.21ID:vGm00S7Y0
>>188
うちのマルギはケヅメにひたすら乗って腰振りながら喘いでる
193名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-utaK [133.106.44.14])
垢版 |
2023/04/20(木) 12:17:14.06ID:5lO0O55NM
>>192
異種多頭飼いですか?
ロシア飼ってるところにヘルマン迎えたいけどネットで調べると喧嘩するからおすすめしないって記事が多いんだよね
YouTube見てると結構多頭飼い多いから個体差もあるんだろうけど
2023/04/20(木) 12:36:31.25ID:vGm00S7Y0
>>193
うちはマルギ最初でその後同じケージにケヅメ突っ込んだけど
全然平気だった。今ケヅメが2匹とマルギ1匹で飼ってる。
ケヅメは大きさが大と中いて、マルギも中だけど、ケヅメの中を追いかけ回してる。喧嘩っぽい事は今のところないかなあ。
2023/04/20(木) 18:05:16.34ID:chW2XTIn0
こんばんは。
去年お迎えしたチェリーヘッドアカアシリクガメですが
雄雌どちらかわかる方いますか>⁠.⁠<💦
(お迎えしたペットショップからはおそらく♂と言われました…)
2枚目は♂の証?のようなブツをちょっとだけ
出してたのですまほで撮影しました。


https://i.imgur.com/izwCoOn.jpg


https://i.imgur.com/sTQDq37.jpg

宜しくお願い致しますmm
2023/04/20(木) 20:23:54.19ID:xiFdHSjQd
>>195
限りなくオスかな
197名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2544-auOl [124.140.139.110])
垢版 |
2023/04/20(木) 20:54:44.16ID:nPYRzB/O0
アカアシもいいね
198名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-6psX [133.106.32.133])
垢版 |
2023/04/20(木) 21:16:57.66ID:D+8AYYc5M
便乗でこの子はどっちでしょうか?
1週間前に買ったのですが店員にはもう少し大きくならないとわからないと言われました
https://i.imgur.com/IjvHLh9.jpg
199名も無き飼い主さん (スップ Sd43-GzJi [49.96.239.84])
垢版 |
2023/04/20(木) 22:08:15.48ID:kIL8fVc4d
オスの気配を感じる
200名も無き飼い主さん (テテンテンテン MM4b-utaK [133.106.32.133])
垢版 |
2023/04/20(木) 22:52:21.26ID:D+8AYYc5M
尻尾の感じがオスっぽいですよね
詳しい人でも数年経たないとはっきり分からないというし楽しみに育てますw
201名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2544-auOl [124.140.139.110])
垢版 |
2023/04/20(木) 23:22:50.23ID:nPYRzB/O0
ちん子が出るまでマッチアップだよね
202名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2544-auOl [124.140.139.110])
垢版 |
2023/04/20(木) 23:23:04.59ID:nPYRzB/O0
ちんちん出るまで待つかだよね
2023/04/21(金) 05:12:19.56ID:dhzy+G1W0
196さん

やはり、♂なんですかね…!
個人的にも♂がいいなぁと思っていたので
嬉しいです。
初めて飼育したリクガメですので
これからも大切に育てていきたいです。
ありがとうございました_(._.)_
2023/04/21(金) 13:11:56.59ID:Or5WauD90
屋外飼育してるってちょこちょこレスしてたケヅメとマルギ飼いだけど
30cmくらいになったケヅメが穴掘り始めたわ
習性なのは知ってたから砂利敷いて穴掘りの習性出てこない事を祈ってたが砂利どかして小屋の下掘り始めたww
これから亀ゾーン作る人は手抜かずにワイヤーメッシュなり埋めとく方がいいかもしれん
2023/04/22(土) 01:02:58.40ID:gIISnDUi0
>>185
遅くなったけど、ありがとう!これいいね
参考にさせてもらうよ
2023/04/22(土) 01:31:18.80ID:5PpoR2/o0
私も♂♀判別に便乗させていただいてもよろしいでしょうか??
ロシアの恐らく2歳程の子で、甲長14.4センチ・675gです
2023/04/22(土) 01:32:30.13ID:5PpoR2/o0
https://i.imgur.com/Ya7VX3A.jpg
貼るの失敗しちゃったので再チャレンジ
よろしくお願いします
208名も無き飼い主さん (ワッチョイ 2b0b-CsGa [113.150.7.83])
垢版 |
2023/04/22(土) 06:03:09.59ID:1Dv+Xy0d0
これは女の子の気配
209名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-mSLF [111.239.155.29])
垢版 |
2023/04/22(土) 10:02:50.37ID:xqVQ4l8Ga
Switchbot使えばサーモスタットいらないですよね?
しかも温度湿度どっちも自動でコントロール出来そう
温度は暖突をSwitch botのプラグに繋いでオンオフ
加湿器はボタン押すbotでオンオフ
それなりに初期費用かかるけど…
2023/04/22(土) 11:33:44.07ID:oktSeaGn0
>>188
その四種だとあんまり種差は感じないかなマルギナータは経験ないけど
個体差、性差のほうが大きい。雄は発情も関係してるのかヤンチャで乱暴。雌は陰気で大人しい
多頭飼いを検討してるなら雌の方が平和
単頭飼いなら雄の方が活発だし、人の後をついてくるような性格のが多いと思うよ

人なつこさみたいな話だとアカアシキアシとかの多湿系、もっと言うならクサガメみたいな水性亀のほうが上だが
2023/04/22(土) 12:12:24.82ID:HiC8Dj0hd
>>209
スイッチボット以外のAlexa対応スマートプラグを持ってるけど、湿度計との連携が取れなくて結局サーモスタッドを別に買ってしまった
スイッチボット純正のプラグなら大丈夫かもしれないけど、インターネット障害があったら取り返しのつかないことになりなねない
温度についてはオフラインのサーモスタッドの方が良いかも
212名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9944-7Mid [124.140.139.110])
垢版 |
2023/04/22(土) 12:17:22.86ID:ae3efTdt0
ロシアリクガメ、何年いきるんだろ
今2歳だけど割とでかい
213名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-CsGa [49.96.30.60])
垢版 |
2023/04/22(土) 13:42:26.87ID:8OeISFThd
Switch botでhub、プラグ、温湿度計で連携させて
基本大丈夫よ
うちはこれにSwitch botのカメラも繋いでる

加湿器はダイヤルみたいなのでカチッとオンオフするやつなのでプラグからの電源コントロールでいけてる

ただ言う通りトラブルが無いわけではない
インターネットの障害がおきるとダメ出し
家の中のwifiが不安定だとswitch bot hubのネット接続が切れて
自動で復帰しないので止まる
うちでは無線のアクセスポイントのファームアップが走った時に止まったりした

ちょっと怖いので保温器具は2系統
サーモに繋いだのとSwitch botに繋いだのでやってる
214名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1369-DvSd [59.86.75.250])
垢版 |
2023/04/22(土) 13:58:29.41ID:joWF3+CC0
293名も無き飼い主さん2023/04/22(土) 13:56:50.45ID:joWF3+CC
62名も無き飼い主さん2023/04/22(土) 13:54:23.76ID:joWF3+CC
知的障害者の本田ヤマノールが殺人やってるようだぞ
215名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-mSLF [111.239.155.29])
垢版 |
2023/04/22(土) 14:21:30.91ID:xqVQ4l8Ga
>>213
おーいいですね
うちもカメラと温湿度計は使ってます
今日暖突と加湿器用にプラグ二個注文しました
Switchbotはネコ用カメラや壁スイッチ用など他にも使ってるけどWi-Fi切れても自動で復帰しないというのは今までなかったな
猫がルーター落として切れたりとかよくあるんだけど
216名無し募集中。。。 (スッップ Sd33-CsGa [49.96.30.60])
垢版 |
2023/04/22(土) 14:28:23.77ID:8OeISFThd
>>215
アクセスポイントとの相性があるのかもね
217名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-mSLF [111.239.152.22])
垢版 |
2023/04/23(日) 10:05:42.26ID:hm6MHbw4a
>>216
昨日注文してプラグもう届きました!
ちなみにヒーターと加湿器の設定どうしてますか?
何度以下なん%以下でオンとか
参考にしたいので教えてください
218名も無き飼い主さん (スッププ Sd33-CsGa [49.105.72.138])
垢版 |
2023/04/23(日) 13:11:24.82ID:uLRJZy+td
湿度は50%以下でオン、60%以上でオフ
温度は昼28度以下でオン、32度以上でオフ
夜は25度以下でオン、28度以上でオフ

カメちゃんがまだ小さいなら夜とか温度はもうちょい高くてもいいかも

あとそれと一応
湿度30%以下でオン、65%以上でオフ、70%以上でオフ、75%以上でオフ
温度23度以下でオン、20度以下でオン、35度以上でオフ、37度以上でオフ
の設定も入れてる
219名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-mSLF [133.106.37.131])
垢版 |
2023/04/23(日) 19:26:51.05ID:ws0oxtAnM
>>218
ありがとうございます!
とても参考になります
確かに二重で設定入れとけば1回目何かのトラブルで通らなかった時の保険になりますね
220名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-mSLF [111.239.152.22])
垢版 |
2023/04/23(日) 21:12:06.99ID:hm6MHbw4a
今某亀系YouTuberの衝撃的な動画見た
ヒガシヘルマンリクガメに野菜とリクガメフード2種類をそれぞれ3つのケージに分けてフード以外同じ条件で8ヶ月与えた結果サイズに明らかな差が出てしまったという
結果は野菜(小松菜)メインが一番小さく、メーカーは伏せてたけどおそらくレップカルリクガメフードがその倍くらいのサイズになってた
自分もリクガメ買い始めたばかりで色んなサイトや動画を見てリクガメフードより野菜メインがいいと思ってたけどここまで差が出るのはショックだ
大きくしたいならリクガメフードメインで野菜を補助にした方がいいのかもね
2023/04/23(日) 21:36:56.87ID:/h1vlwWU0
>>220
俺も早く大きくしたくて色々考えた事もあるが
自然界にリクガメフードは存在しないわけで、急成長させて何がいいのかっていう。
内臓とかの脂肪分や内臓に対する負担とか目に見えない部分がわからんからなんとも言えん。
のんびり大きくした方が自然に近くていいと思う事にしたよ
2023/04/24(月) 07:19:45.64ID:svfCHs5K0
>>208
尻尾も小さめで大人しい性格なのでメスかな?とほのかに思ってましたが、メスの確率高そうですね
子供が付けた名前が女の子の名前なのでオスだったらどうしようwと思ってましたが、これで安心して名前を呼べます
ありがとうございました!
223名も無き飼い主さん (オッペケ Src5-wYs1 [126.194.85.18])
垢版 |
2023/04/24(月) 12:25:04.46ID:3oNdh0owr
>>220
単純なエネルギー量ならフードの方が高いので必然かと
繁殖させている人達はそれも込みで使用の有無を各々判断してると思われます
224名も無き飼い主さん (アウアウエー Sae3-mSLF [111.239.155.37])
垢版 |
2023/04/24(月) 15:30:16.60ID:MklAnSqTa
でもうちのロシア野菜好きでリクガメフード出しても野菜や野草にバクバク食いつく
リクガメフードも全然食べないわけじゃないからちょうどバランス取れていいかも
2023/04/24(月) 15:37:29.19ID:kViTko58d
うちのギリシャは小松菜を拒否するから仕方なしにレタスとリクガメフードを織り交ぜて食べさせてるな
2023/04/24(月) 17:11:27.37ID:aKAISYbap
うちは朝は葉物類で、夕方に餌を欲しがったらちょこっとフードをあげてる
フードへの食いつきがハンパないから、葉物への食いつきが悪くなったり偏食し始めたら葉物を刻んでフードと混ぜて食べさせるけど、一時葉物食べなくなってこの方法を毎日取ってたら体重の増え方がぐんっと伸びたので、やっぱりフードは太りやすいんだろうなと
2023/04/25(火) 11:27:47.90ID:MDU3KRU50
>>220
すげぇ。でもうちのリクガメもかなり成長早くて、獣医に「フードメインにしてる?成長だいぶ早いね」って言われたんだけど、フードは月に一回あげるかあげないかで、野草メインなんだよね。

同じように、食事内容同一でケージ飼育と屋外飼育での比較とか見てみたいね
228名も無き飼い主さん (スッップ Sd33-CsGa [49.96.33.34])
垢版 |
2023/04/25(火) 13:27:16.13ID:rENTyF9Hd
ウチ、去年の3月に80gでお迎えしたヒョウモンなんだけど
野菜フードを混ぜて食べるだけモリモリ食べさせてたんだけど
もう1キロなんだわ…
急過ぎかだよなあ
2023/04/25(火) 18:23:16.05ID:MDU3KRU50
YouTubeのケヅメ飼ってる人は1年半で10キロくらい増えたって動画あったな。1ヶ月で800gくらいのペース?ケヅメでこれは普通なの?凄いよな
230名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-mSLF [133.106.34.135])
垢版 |
2023/04/25(火) 23:20:41.17ID:lNtK8tUrM
YouTubeでケヅメとかヒョウモンの子供多頭飼いしてる人多いけどデカくなったらどうするんだろう
みんな外で放し飼い出来るような環境あるのかな
2023/04/26(水) 01:17:56.79ID:v3+37lC0a
ソリガメ中々入荷してるとこ見ないなぁ
232名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9944-7Mid [124.140.139.110])
垢版 |
2023/04/26(水) 03:09:14.35ID:V/MorC560
ヒョウモンが一年半いるけど10グラムしか増えてない
233名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-mSLF [133.106.34.135])
垢版 |
2023/04/26(水) 12:49:51.52ID:UkF6PQfgM
>>220
これ多分人工飼料Aはマズリ
人工飼料Aはレップカルだよね
この二つでもだいぶサイズに差が出てるのはなぜなんだろう
マズリの方がゆっくり成長して甲羅のボコつきも少なく結石も出来にくいって事かな
とにかく成長期に野菜だけはやめた方がいいというのは分かった
234名も無き飼い主さん (スップ Sd73-CsGa [1.75.224.147])
垢版 |
2023/04/26(水) 13:44:20.24ID:4RDk5Mytd
ケヅメでのレポートだがマズリ食べてると結石ができないというのはあるしな
2023/04/26(水) 16:32:41.16ID:EgJK1cw9d
そろそろ3年目になるケヅメだけどマズリは欠かさず毎日一定量は与えてるなぁ
結石怖い
2023/04/26(水) 18:04:17.71ID:kzVhr9MlF
トカゲとかだと生後1~2年は雑食種でも高カロリーの虫餌を食べるだけ食べさせて一気に大きくするってのが定説だけど、亀はそういう扱いじゃないのなんでだろね?
小さいと明らかに弱くてちょっとしたことですぐ死ぬから少しでも早く大きくして体力つけるため。ってのはわかってるんだけど、何故カメはそうじゃないのか?

フードみたいなのはもちろん、そうじゃなくても食べるだけ与えて一気に大きくすると甲羅が凸凹になるとか
健康にもよくないとか聞くけど本当なのだろうか。成長期に貧食だと背曲がりや神経障害がでやすいみたいな話はトカゲでは聞くのにカメだと真逆なのはなんでだ
237名も無き飼い主さん (ワッチョイ a992-khQh [14.8.97.224])
垢版 |
2023/04/26(水) 22:00:52.39ID:ng+JDpw20
その動画観てきたわ
かなり成長に差が出てるね
ただフード組はボコつきも出てるのは気になるな
238名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-mSLF [133.106.34.149])
垢版 |
2023/04/26(水) 22:31:37.49ID:FfsfaeTQM
加湿器使用してる人はメンテナンスどうしてますか?
超音波式だとそこをおろそかにすると亀の命に関わるので心配です
本体とタンクはこまめに洗浄するしかないですがケージに引き込むホースは水滴が残りやすいのにメンテし辛いですよね
蛇腹だったりするし完全に乾かす手段がなかなかないと思います
みなさんそこどうしてるのか気になります
2023/04/27(木) 00:16:56.53ID:VcvMbOlf0
超音波式はやっぱり雑菌が怖いね
人間でも死亡例があるし、肺が大きいカメなら尚更影響がありそう
俺は加湿器はやめて、2日に1回くらい水ぶちまけてるよ
240名も無き飼い主さん (ワッチョイ fbcc-Fv7P [175.177.44.240])
垢版 |
2023/04/27(木) 00:28:01.84ID:OLbu/Cke0
超音波加湿器を忌避するのも過剰に湿度気にかけるのもどっちも的を射てない机上の空論なんよな
初心者とか女性が陥りがちのある種の潔癖症なのよそれ

超音波加湿器に菌が沸いて致命的とか普通に使ってたらまず起こらない、気にするのはそこじゃなくて超音波加湿器は冷たい霧が出るとこや

湿度気にしてびちゃびちゃも雑菌が繁殖する温床になる
アダルトならからだの入る水入れがあれば大抵の乾燥は許容できるし、ベビーなら軽く湿らせた土に潜れるようにした方が遥かに実践的

とりあえず大事なこと教えてもらえる経験者の知り合いを得た方が良いよ
ここで俺はこうするって言われてもああ初心者なんやなとしか思わんし
2023/04/27(木) 05:35:11.32ID:Wu+Rjmsh0
ペットボトル式は毎日水のの入れ替えをするのでその際にケースごと洗う感じかな
フィルターは定期的に交換することになるけど、スティックを抜き差しするだけだから簡単
2023/04/27(木) 06:46:40.06ID:VcvMbOlf0
カメの飼育環境だと、普通に使うよりも雑菌が繁殖しやすい環境だから注意だね
2023/04/27(木) 23:30:40.89ID:tEpYckWo0
ステビアが家の周りに沢山生えてるんだけど、リクガメに与えていいんですかね?
244名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-mSLF [133.106.166.212])
垢版 |
2023/04/27(木) 23:46:33.20ID:Ntp0jtGyM
食べさせていい野草食べさせてはいけない野草情報はたくさんあるけどそれ以上になんの情報もない野草が多いから悩むよね
うちも晴天日は外に出してるんだけど情報のない草をバクバク食べ始めて焦って遠ざけたらまたそこに一直線にダッシュで向かってまた食いついたって事があった
これが問題ないと言う情報あれば思いっきり食べさせてあげたいんだけど
ちなみに自分が齧ってみたら苦みが全くなく肉厚で瑞々しくて亀がかぶりつくのも分かるなーと思ったw
2023/04/28(金) 09:42:33.78ID:jXs6+xUJ0
>>244
カメ自身は判断して食べてるんですかね?判断できなきゃ野生のカメは
みんな死んじゃうよね?
好き嫌いはあるみたいだけど庭に生えてるシクラメン食べちゃって焦った
しかもスキみたいでかなりがっついてる
246名も無き飼い主さん (スップ Sd33-CsGa [49.97.12.35])
垢版 |
2023/04/28(金) 10:05:43.84ID:VtD5I1Okd
ある程度はできると思うが本来の生息地には
無いものとかだってあるわけだし気をつけるに越したことはないな

一応庭にアジサイとかユリとかあるけどそこには行かないように囲ってる
247名も無き飼い主さん (オッペケ Src5-khQh [126.133.214.237])
垢版 |
2023/04/28(金) 10:50:32.97ID:/WSnNQi3r
>>245
うちは外飼いで庭の雑草も適当に食わせてるけど基本的には自分達で食えるかどうか判断してるっぽいよ
明らかな毒草を避けてあげればあとはそんなに神経質にならなくていいと思ってる
248名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-mSLF [133.106.185.155])
垢版 |
2023/04/28(金) 12:04:16.32ID:tB6nBVcnM
外飼いしてる人多いけど実際毒草食べてどうなったと言う情報ほとんど出てこないんだよね
一つだけ、他の餌と一緒にツツジの花をあげてしまったら中毒症状を起こしたという詳細な顛末が出てくる
2023/04/28(金) 13:28:43.01ID:behEEXHUd
ネットに情報ないキウイの葉がいくらでもあるから試しにやったらうちのケヅメは好みらしくてバクバク食べる
250名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa9d-7Mid [106.133.23.66])
垢版 |
2023/04/28(金) 15:19:04.47ID:FB+vhta5a
餌のしなびる速度があがってくなあ
2023/04/28(金) 22:49:42.59ID:Vq8SFnSk0
うちのヒガシヘルマンも庭に離した後はフリーにしてるわ
あまり良くないと言われてるカタバミとかバクバク食べてるけど、別にそれをメインに毎日与えてるわけでもないから自由にさせてる

アジサイも庭に有るけど、食べてるのを見たこと無いなあ
高さがあるから無視してるのかもしれないが
252名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMeb-mSLF [133.106.36.61])
垢版 |
2023/04/28(金) 23:34:45.40ID:MopINMvbM
70gの小亀って1日どのくらい食べさせたらいいんだろう
バランス考えて食べるだけあげちゃっていいのかな
普通のカラフルなリクガメフードとマズリフードに野草、野菜+カルシウムパウダーをあげてる
カルシウムは多少多すぎる部分には問題ないのかな?
2023/04/29(土) 07:20:12.25ID:RvTq7cKO0
問題ない
むしろ一日に何度も目先を変えて新鮮な餌を与えられたら理想的
254名無し募集中。。。 (ワッチョイ ab0b-n/7f [113.150.7.83])
垢版 |
2023/04/29(土) 11:15:44.20ID:8efpJ9py0
70gだと一回のご飯でマズリだったら一粒の半分ぐらいでいんじゃね
あとは野菜と野草をてきとうに
255名も無き飼い主さん (テテンテンテン MMcb-5f7y [133.106.138.183])
垢版 |
2023/05/02(火) 20:32:43.73ID:Os27fctzM
リクガメとトカゲ系一緒に飼ってる人います?
でかいニホントカゲを捕まえたからリクガメのケージに入れてしばらく飼ってました
今までは仲良くならんで日向ぼっこしたりいい感じだったのですが先日亀がトカゲの足を噛んでしまいました
怪我はしてなさそうだったのですがそれ以降隠れてしまい全然日向ぼっこしなくなってしまいました…
やっぱりこの組み合わせは無理なんですかね
256名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9bcc-vqfb [175.177.44.240])
垢版 |
2023/05/02(火) 21:46:49.14ID:9Vy5Asdx0
全然無理じゃないけどニホントカゲに噛まれてビビるってベビーかな
とりあえず肉食系のトカゲはやめとけ
リクガメがベビーだったらそれもやめとけ
ていうかニホントカゲならプラケにでも飼っとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況