X

【雑談】両爬虫、魚、虫、エキゾチック2【質問】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/17(土) 23:53:41.87ID:pWgV3hi1
・特定の種類のみに関係する雑談ではない
・専スレがない、専スレはあるけど合わない
・この空きケージと飼育器具で何か飼える?みたいな広く聞きたい質問
・取扱業、ペット業界の話とか法改正に不満があるとか要望を出したいとか

エキゾチック系のペットに関係する話ならなんでもオーケーなスレです


前スレ
【雑談】両爬虫類、魚類、虫、エキゾチック【質問】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1611829093/
2022/09/18(日) 00:46:02.58ID:0kt6jnkp
>>1
乙です
2022/09/18(日) 01:02:41.65ID:Mk77kyKw
★になった
落ちた
殺した
死んだ

結局どう表現したら良いんだ?
2022/09/18(日) 01:47:20.22ID:0kt6jnkp
>>3
人それぞれでいいんだよ♪
2022/09/18(日) 09:57:46.56ID:7KlJPYlJ
通じればそれで十分だな
6名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/18(日) 10:01:35.19ID:PonItMTS
>>3
天国へ旅立ちましたが正解
2022/09/18(日) 11:16:18.22ID:0mTz68FR
★になった→(死んだ後、別の世界へ旅だったという意味合いを含んだ)状態を表している
落ちた→業界用語
殺した→”意図的に死なせた”ことを表している
死んだ→状態を表している

自分のせいでペットが死んでしまったということを敢えて表現したい人は「殺した」という表現を使うんだと思う
「殺」「死」という言葉はショッキングな表現であるため、それを避けるために「★になった」や「落ちた」という表現を使う人もいると思う
書き込んだ人の心情は上記のように察することはできるが、正解も不正解もないかと
敢えて言うなら表現者(書き込んだ人)が正解だと思う
2022/09/18(日) 13:12:52.68ID:uNAy64u7
もともと熱帯魚飼いだったから、星も落ちたもあんま違和感感じてなかった
熱帯魚も大きいのを一匹だけ買うとかだと感覚違うだろうけど、ちびっこいのは10匹とかまとめて買って、他はピンピンしてても一匹弱ってるのが死んだりする
そうすると、元から状態悪かったんだろうとなるから、「落ちた」って表現がぴったりくる気がするんだよなあ
2022/09/18(日) 13:17:23.06ID:uNAy64u7
熱帯魚の時はそうだったけど、レオパ一匹だけ飼ってる今、こいつ死んだら「落ちた」って表現はしないだろうなあとも思う
2022/09/18(日) 13:35:55.80ID:1a4WH+N/
正直どあかでもいい
11名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/18(日) 15:05:12.66ID:GDdAEb4h
アオジタを閉め切った部屋で散歩させてたら行方不明になった。
隠れられる場所探したのに全く見つからず、でもたまにカリカリと爪の音が聞こえる…
その音の辺りを探しても全く見つからず、しばらく探していたらすぐまた爪の音が聞こえ、ついに見つけた。

なんとそれは2mの棚の上であった。

棚には爪を引っ掛けることもできないので、壁と棚の間に体を挟んでよじ登ったのだと思うが、まさか2m垂直にアオジタが登り切るとは思わなかった…
しかし落ちて怪我したりせず頂上でじっと待ってたのは偉い。
12名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/18(日) 17:05:27.26ID:nL8NZ5SF
>>11
爬虫類って人の予測を遥かに裏切る行動するからね
体長の1.5倍程度ある高さで脱走不可と安心しきってたけど固定せず宙ぶらりんにしてたサーモのセンサーを伝ってケージから出てたことがあったし良い教訓になったことがある
2022/09/18(日) 21:47:42.20ID:VwlopZf3
>>11
奇遇だな、数日前にレオパスレで書いたけど、うちの場合はレオパだけど2m超えのカーテンレールの上で立ち往生してた。

うちのアオジタも日中は室内で放し飼いにしてるけど、垂直の壁は登れそうにないな。でも後先考えず、隙間に身体を無理矢理ねじ込んで行くのは好きだよね
2022/09/19(月) 11:18:49.08ID:pm7M4UKU
放し飼いにするとそこら辺でうんこされない?
2022/09/19(月) 19:57:27.58ID:aCKnIIbO
>>14
床が大理石なので染み込まないからされても拭けば大丈夫なのと、

朝ケージからペットシーツの上に下ろした後、尻尾をゆっくり持ち上げると、もよおすのかそのタイミングで排泄してくれる。一度出すとよぼどでない限りその日はしないな。
2022/09/20(火) 01:43:17.21ID:jXVPlWO6
この板の方達なら何かイメージつくかなと思って質問させてください。

3日前に道路をめっちゃ急いで渡る
黄色いトカゲっぽい生き物を目撃しました。
パッと見た目はレオパってトカゲに見えたのでだけど、日本に野良のレオパなんているんか?と。
もしかしたらペットが逃げ出したのかな、とか。

↓この情報だけで何て爬虫類か想像つく人いますか?

頭から尻尾まで15センチくらい
上から見た体色は綺麗な黄色。
目撃場所は東京23区。
シャカシャカ道路を渡って原っぱの茂みに消えて行きました。
17名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:14:32.78ID:NXuAXQYd
>>16
そんなことより最寄りの警察に問い合わせたの?
18名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 07:49:42.48ID:KZbUb52e
捕まえたならともかく
見かけただけで写真もなくその情報しか分からなかったら
警察も困るだろうし俺なら問い合わせたりしなわ
SNSやってたら誰か逃してないか発信するかもしれないけど
19名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 08:03:22.68ID:ulEK0sRX
>>16
名前を特定してどーするの?
ペットが逃げた可能性想定して飼い主さん探したいなら、そのまんまの情報をSNSに載せればいいんじゃない?
こういうのって詳細の特定に時間かけるより、時間勝負で発信した方がいいと思うよ
20名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 08:33:50.67ID:3CGzmXuX
>>18
飼い主が届けを出してる可能性もあるし探してる場合は目撃情報は役に立つでしょ
2022/09/20(火) 09:46:03.25ID:eDWkK3lP
きれいな黄色じゃなくて金色だろ
それはニホントカゲだ
気にするな
22名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 20:46:37.03ID:9GiJ+SvV
>>14
朝にデカいうんこした日だけ放つ
23名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/20(火) 20:47:51.08ID:9GiJ+SvV
ニホントカゲとレオパは体型も動き方も違いすぎて流石に素人でも見間違えないだろ
2022/09/21(水) 12:43:27.82ID:t/683qOf
どうしてこうこの業界の客層は悪いのか…

https://twitter.com/shirawatsuyoshi/status/1572064743908839427?t=PPNxWOHdJwhxlFdJF2Reew&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/21(水) 12:52:48.43ID:EC+iP3OW
>>24
どの業界でも一定数いるでしょ
このクレーマーの唯一役に立つ事は、ワニの餌になるくらいかな
2022/09/21(水) 13:06:02.71ID:BqSUaXsh
>>24
これはむしろこの業界の客じゃないだろ
27名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 19:32:48.70ID:/BhmKPlj
車の中ならスマホで展示生体の生態を事前に調べるだけでかなりの暇つぶしになるしな
雨の中外で傘さして並ばないといけなくていつになったら入れるか分からない、とかなら
爬虫好きにもキレるやついっぱいいそうだがw
28名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/21(水) 19:40:17.15ID:M3cKqcV3
金取ってるんだから混雑してまともに園内の展示動物を観察できる状態でなければ入場前にアナウンスするくらいの親切さはあってもいいと思う
金払って入ったはいいが混雑して何もできない状態なら金と時間捨ててるようなもんだし返金案件だろ
2022/09/21(水) 20:22:35.27ID:EC+iP3OW
さっそくワニの餌が現れた
2022/09/22(木) 01:05:28.13ID:tapLAu5g
ほらな。ろくでもないだろ?
2022/09/22(木) 11:51:45.10ID:tapLAu5g
これからこういう奴はどんどん増えるんだろうな


札幌で特定外来生物「カミツキガメ」捨てられる 「安易に置いていくのは…」発見したら相談を(HTB北海道ニュース)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/e020df6f07121f6c7f29396e4addeb671323fc1b
2022/09/22(木) 14:15:54.86ID:vBG+wMvi
>>24は駐車場に入れなくて怒ってたんでしょ?
金払う前
2022/09/23(金) 23:46:59.41ID:UbqIgNkc
混雑で展示が見れないってUSJなんかいつもだけどな
見たところで酔うだけだけどね.....

白輪ってレップじゃなくてiZOOにいるんだ...
2022/09/24(土) 12:07:58.31ID:HvBXshpe
小型種を多頭飼育している場合の餌の与え方って難しくないです?
2022/09/24(土) 19:16:27.25ID:itLKWZo9
レプトミン放り込めば勝手に食べてるかな
2022/09/25(日) 10:30:26.19ID:/HsPLAkU
テレビ見てたら蛙の養殖風景をうつしてて置き餌で驚いた
そうだよね、でなきゃ養殖なんて出来ないわな
2022/09/25(日) 10:51:53.00ID:vU3YjpsL
>>36
台湾のカエル丸揚げをカレーやパフェに乗せてたやつ?
ビニールシートにフード置くだけで食べてくれるのは凄いね
動かない物を食べるのもビックリしたけど、カレー屋の女主人がカエル苦手なのも笑った
2022/09/25(日) 11:08:55.03ID:/HsPLAkU
>>37
それそれ。蛙を常食してる国だから養殖技術が確立されてるのは当たり前なんどろうけど
あんなばらまくだけで勝手に池から蛙がでてきての食べるのに衝撃を受けた
しかもあんな乾いたペレットみたいなものでさ
2022/09/25(日) 11:27:44.72ID:JaaKpIsy
逆に置き餌食べるのしか生き残れないだけなんじゃ
2022/09/25(日) 11:46:06.96ID:vU3YjpsL
食用だから数ヶ月で出荷されるだろうし、遺伝レベルで特性が変わったのかな
犬猫にカリカリ置いて勝手に食べてくれ状態で、大量カエルが奪い合って食べてたからね
2022/09/25(日) 11:56:17.62ID:aQUrnfkL
それ俺も見たい
2022/09/25(日) 11:59:03.84ID:/HsPLAkU
NHKプラスにあった

https://www.nhk.jp/p/semetabi/ts/GP58J1R52N/
43名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/25(日) 12:00:10.13ID:Da/LGVQN
腐肉食というか動かない餌でも食べる種類のカエルを養殖してるだけでしょ
蛇でもガータースネークとかは牛肉や魚の切り身を餌皿から食べるし
2022/09/25(日) 12:10:04.92ID:/HsPLAkU
>>43
そんな誰でも知ってる訳じゃない知識だから驚いたわけで

いるんだね、そういう種類
2022/09/25(日) 12:48:06.83ID:tlwm9BG4
■■■■■■■はよ  09/25 12食48口
2022/09/25(日) 13:47:24.72ID:f2EQgvly
なんて言う種類のカエルなのこれ?
2022/09/25(日) 14:08:29.76ID:EJCOnAWT
食用で養殖ならウシガエルじゃないかなあ
48名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:05:33.98ID:e+nInUkh
その番組見てないけど中華圏だといわゆるRana属のカエルを食べるんじゃなかったか?
ニホンアカガエルとかタゴガエルの仲間
49名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 11:18:49.06ID:C44TkAfO
中国からインドにかけてはトラフガエル、ヌマガエル、欧米ではヨーロッパトノサマガエルが食用として利用されるみたい
生態とか知らんけど
2022/09/26(月) 12:19:22.67ID:FYdscC6J
停波はよ  09/26 12食19口
2022/09/26(月) 18:59:20.93ID:Rbnz3RYW
そもそも中華圏で食用にならない生物がいるかよ
何でもかんでも食う
毒でも食う
52名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 20:43:55.62ID:0XKrNVWN
雷魚が釣れなくて仕方なくウシガエル釣って遊んでた時近くに中国人がいたから食う?って聞いたらカエル苦手だって言ってた。
中国人にも食べられないものがあるらしい。
53名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 21:22:34.31ID:xT+NLRZX
その中国人は食べたことがあるのがないのか
2022/09/26(月) 21:30:34.83ID:ofUWOTL0
>>51
毒がっても食うはむしろ日本の方がやばいんだけどね
2022/09/26(月) 21:37:11.69ID:Z3ejo/VX
蒟蒻なんて作った日本人のが怖い
2022/09/26(月) 22:50:43.68ID:m2vFBKS3
一応頭は落として内蔵取ってあるみたいだけど、なかなかそのままな姿
自分は昆虫食よりカエルのほうがマシかな

https://i.imgur.com/pPCUCIY.png
57名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 23:17:28.95ID:PiStsOpy
カエルは鶏肉と魚の中間みたいな肉質で超蛋白
すっごく味わって探れば独特の生臭さというか水っぽさがあるけど不味くて食えないような物ではない
だけど特段美味いわけでもないから好んで食べるほどではない
58名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/26(月) 23:17:48.22ID:PiStsOpy
ウシガエルの話ね
2022/09/26(月) 23:30:56.63ID:Z6VHIfGj
オオサンショウウオまで食用に回してるもんな
2022/09/26(月) 23:36:44.64ID:Z3ejo/VX
オオサンショウオを食べる文化は日本にもあるよ。精力剤代わりだってさ
2022/09/27(火) 08:22:25.32ID:pSXB4fxo
1~数回食べただけで○○はおいしいまずい。っていうのは間違いだよ
俺も興味本位でいろんなもん捕まえて食ったけどほとんどうまくなかった
カエルは>>57と全く同じ感想だし何より堅い
セミもエビみたいとかいうけど全くエビじゃない。スカスカのエビの頭みたい
コオロギは節分の豆のカスみたいだし、蛇は小骨多いし堅すぎる
カラスは鶏みたいだけど堅すぎ。皮とか噛みきれんかった
サンショウウオはもうなんか鮭の皮と鼻水混ぜたみたいな味
鹿は青臭くて堅いし、イノシシは豚だけど堅い
つーか虫、魚以外の野生動物大体堅い

でもゲテモノ屋で食べたカエルはすごいおいしかった
唐揚げ、刺身。鹿もイノシシも絶品
そりゃそうだよな。素人の料理とプロの料理じゃ違って当然だし、カエルとかは養殖だもん。野生のとは脂肪も筋肉も違うに決まってる

よく考えたら魚がそうだもんな
東京湾奥で釣れたクロダイ、スズキとかめっちゃ臭いし
小さい鯖はパサパサでまずいけど大きい鯖はめちゃくちゃ旨いし
ウツボとか夏は伊豆の綺麗な海で釣っても臭いし堅いけど、冬のウツボ臭くないし脂乗っててメチャウマだもん


でも昆虫だけは季節とか育て方とかで味に大差出るイメージないんだよな
イベントやらアジアの屋台やらでも食べたことあるけどどこも別に特別うまいとは思えなんだ
ハチノコとサクラケムシはおいしかった
2022/09/27(火) 08:54:44.77ID:iUbbwrw2
長すぎ
63名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 09:09:55.04ID:HQc+df2S
イナゴの佃煮はマジで小エビの佃煮と全く遜色ない
実物を見ずに口に入れたらエビだと答える人が多いと思う
64名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 09:12:43.91ID:ErFMuaGq
イナゴの佃煮はごくたまに買って食べる
鈴虫寺で出た鈴虫の入った菓子はよくわからんかった
65名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 11:26:50.52ID:ZjXs4SwU
>>61
なんでも堅いとか言ってるって歯弱すぎだろw
2022/09/27(火) 11:36:40.02ID:pSXB4fxo
>>65
食えないとかじゃなくて堅いのよ。カラスの皮は食えなかったけど
質の悪い赤身牛肉をしっかり焼いたのよりさらに堅い
野鳥の類はニワトリに慣れた現代日本人の基準からするも堅すぎるよ
67名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:10:42.01ID:som4gt76
>>65
カエル肉は硬くないしむしろ鶏肉より柔らかいからなwwww
68名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/09/27(火) 12:11:32.40ID:som4gt76
>>66
お前親鳥とか食った事ないだろwwww
2022/09/27(火) 12:44:41.35ID:RPHafIrc
肉関係は専門の人が捌いて処理したのは別物
部位によっても違うだろうし
隣村の猪鹿専門店で食べた鍋と焼肉は美味かった
猟師さんが捌いた物でも当たり外れが大きいから、素人には無理
2022/09/27(火) 12:57:59.93ID:BEahxuoz
>>65
横だけど育ちきったものは鶏でも固いよ

コオロギは小林昆虫で売ってるお菓子しか食べてないけど美味しかったな
2022/09/27(火) 13:57:54.86ID:pSXB4fxo
>>67
おまえ夏の野生カエルとって食ったことないだろwww

店で食うのはおいしいよ
鶏より柔らかいとまでは言わんけど全く堅いとは思わなかったしクセもなくておいしかった
季節とか大きさとかシメ方とか調理法、食ってるもの生息場所、養殖か野生かとかによって同じ食材でも全く別になるって話をいいたいの
2022/09/27(火) 15:25:42.80ID:BEahxuoz
蛙は実験で使ったウシガエルの足は固かったけど、中華料理で食べたカエルはすごく柔らかくて美味かったなぁ

白輪さんがまた変なのに絡まれたみたいでなんか大変ね
2022/09/27(火) 21:38:03.22ID:K+QOqPQM
>オオサンショウオを食べる文化は日本にもあるよ。精力剤代わりだってさ

とっくに廃れとるわ
特天だぞ

煮ると山椒臭がすごいらしいな
まさにサンショウウオ
2022/10/04(火) 22:51:37.85ID:8pXCqbYE
どんな状況だよ

【長崎】自宅トイレのふた開けると…ヘビ!体長1.5mブラジルレインボーボア(長崎文化放送)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3494c7ed8eec737efa0739c93a435a5cb4b820f
75名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/04(火) 23:40:48.89ID:MX9Ubf7j
レインボーボアは水に浸かるの好きだもんなw
2022/10/05(水) 00:35:56.93ID:TR4iaOd3
蓋開けて入ったのか、下水道から入ってきたのか?
下水道化されてなきゃ貯水槽からか?

便所水に浸かってたヘビを素手で触るとか無理
2022/10/05(水) 01:47:02.34ID:6vMSiDTR
>>76
そもそも飼育下の蛇なんて自分のウンコ体になすりつけて這い回るし
水入れにする個体ならウンコ水に日常的に浸かってるし
人間様の水洗便所は貯まってる水は綺麗な水道水だからよほど清潔だと思うわ
2022/10/07(金) 11:52:40.40ID:lHIrT7c9
『白いヘビ』が県道に…体長3m、太さ10㎝ 「アミメニシキヘビ」か 飼い主の元から逃げた可能性も 住民が発見、警察などが捕獲
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1fc1042aa4ed02bf31d30380d1623ca7cf129a6

隣市だから捕獲したかったな、特定だから飼えないけど
河川沿いの細い旧道だから、近くの家から逃げたのか不法投棄なのか
2022/10/07(金) 12:12:24.63ID:T7AsuUqt
この手のものって許可出してるだろうから、そこから辿って飼い主を特定出来ないのかな?
2022/10/07(金) 18:59:03.98ID:jEwYN8vC
山の中だろこれ
違法飼育の不法投棄だな
スネークセンター行きか?
2022/10/07(金) 19:43:59.45ID:T7AsuUqt
飼いきれなくなったのか
82名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/07(金) 21:05:48.89ID:HmqzPu4g
コタツヒーターユニットで温室作ろうと思ってるんだけど
おすすめのユニットある?
アマゾンで適当に見てたんだけど付けっぱなしだと安全装置で勝手に切れるのもあるらしい
2022/10/07(金) 21:32:24.39ID:lHIrT7c9
>>82
サーモスタットによって制御できるワット数上限が決まってるから、範囲内のコタツヒーターを選ぶ
初期費用は安めだけど、運用コスト高くなるかも

昭和精機工業パネルヒーターとPCファンで温室にしてるけど、まあまあ電気代かかるからね
2022/10/08(土) 15:41:46.14ID:Z1lEa4bm
>>74
飼い主が見つかったんだね。良かった


【長崎】トイレで見つかったヘビ 飼い主現れる(長崎国際テレビ)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bfe53a1f040f2cb4aa538bef1e19d7c9ad595334
2022/10/08(土) 16:26:34.42ID:zWXVgDXT
こっちは連休明けないと進展はなさそう

『白いヘビ』が県道に…体長3m、太さ10㎝ 「アミメニシキヘビ」か 飼い主の元から逃げた可能性も 住民が発見、警察などが捕獲
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1fc1042aa4ed02bf31d30380d1623ca7cf129a6
2022/10/08(土) 17:43:34.47ID:6x08LxHo
違法飼育なんだったら飼い主は名乗り出れないわな
2022/10/08(土) 17:52:16.72ID:Z1lEa4bm
無理だろうね。たぶんチップも入ってないでしょ
88名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/08(土) 20:57:13.71ID:4suS6Hwf
>>83
ありがとう!
89名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/09(日) 06:05:53.69ID:sg3H/vdU
なんか事情知ってそうな人が怒りのツイートしてる

https://twitter.com/katochanpet_ok/status/1578520730903269376?s=46&t=6UfD2MN7zyxwQbhW1lArZQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/09(日) 10:02:14.33ID:LcFublF7
>>89
それ本当なら、「違法飼育者」が逃した証拠出して炎上してほしいな
2022/10/10(月) 10:13:42.13ID:k5TIQiue
アミメ逃がしたのってその女なのか?
特定動物の個人飼育や譲渡が禁止になったのは数年前だろ
2022/10/10(月) 11:03:17.39ID:sKM09N+K
爬虫類飼いの中には飼育動物関係の法令情報仕入れてないやつ結構いるしなー
皆が雑誌買ったり、関係のSNS垢フォローして情報を得てる訳じゃないし

で、どうなんだろ?
2022/10/11(火) 00:53:53.77ID:6U/WnBCV
SNSなんか個人情報ダダ洩れだからな
触らぬ神に祟りなし
2022/10/12(水) 11:25:48.34ID:V8tsHaW/
自室でなんか小型の生体飼いたいんだけどオススメいないでしょうか
開いてるスペースは奥行き28センチくらいの棚
スペース的には30センチキューブとか、30センチ縦長とか。45×30なら置けます
条件は人工飼料または冷凍餌食うやつ

ガーターしか知りませんが小型でマウス食う蛇とか、ラコダク、レオパ等ヤモリの類い
水張れるケージならイモリ、ツノガエル。ツリーフロッグもいけるのかな?人工食うかわからないけど
変わり種でサソリ、タランチュラ類、カニとかオカヤドカリとか

個人的な趣味だと小型種なら多頭飼育したいんでカナヘビ類とかサンドフィッシュ、ヒルヤモリなんかが理想なのですが
どいつも人工飼料を食べるという報告はあるものの個体によりけりだったり、食べてもそれメインでイケるという情報に乏しいです

挙げたの以外にもオススメいるよとか、実はグラブパイなら全然食うよとか
個人の経験、主観、趣味でかまわないので是非教えてください
2022/10/12(水) 12:05:02.56ID:J4LTB/AT
>>94
奇蟲なら複数飼えるスペースだけど活き餌

餌的に小型以外のカエル、レオパかニシアフかな
2022/10/12(水) 12:11:39.03ID:J4LTB/AT
>>94
あと、シシバナなら30✕45で飼えるかな
冷凍マウスに餌付いた個体を選べばだけど
2022/10/12(水) 16:25:32.38ID:t9SDQVrC
>>94
その中だと活き餌一切不要なのはオカヤドカリかな
ぼんやりでもどういうのが飼いたいとか無いの?
98名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/12(水) 19:14:51.75ID:+Mj+TBWy
ケージ置けても保温器具を頭に入れてなさそう
2022/10/12(水) 19:18:59.93ID:ydgjEKwz
あー、ありそう

エアコン管理にして両生類飼おうぜ
2022/10/13(木) 01:09:05.01ID:JhiktonV
草食性大型トカゲの放し飼いだな
2022/10/13(木) 07:16:44.30ID:+a2QQlIA
>>95
そうなりますよね。ありがとうございます

>>96
シシバナ以前飼ってましたが、大きくなるとちょっと手狭かなという印象です
でもありがとうございます。検討します

>>97
強いて言うならヤモリ含むトカゲか蛇ですかね
エキゾチック全般好きですが、やはり爬虫類が一番好きなので
このスペースだと亀はニオイガメしか飼えないので

>>98
一式あるし、上部にもスペースあります
2022/10/13(木) 22:17:52.07ID:Yuot10TY
>>94
ショップで見てるとカワラヤモリはかわいくてコレクション性があると思います
小さいジオラマレイアウトを作る感覚で飼育したら楽しいだろうなと
小型生体にありがちな突然、ダッシュみたいなこともないらしいので手に乗せて突然逃げられるということもないかもしれないですよ
↑は自分の経験ではなくてブログの記事を読んだだけなので、飼う際は改めて調べてみてください

と、書いて思ったけど生餌がむりなのかぁ・・・
それであればアクアリウムをおすすめします
メダカ、グッピー、グラミー、ベタなどなど、アクアリウムも楽しいですよ
2022/10/14(金) 13:37:44.28ID:Xh9mm2Jn
コバルトブルーゲッコーキレイだぞ
104名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/14(金) 23:12:43.88ID:OEocD6ic
https://twitter.com/gengo6com/status/1580793466107625474?t=FC0kPbBdUX8qqHaLA09Z8A&s=19

パブコメ募集してるよー
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/10/15(土) 22:00:40.42ID:xsu4uQWM
いまだにザリガニ専門屋ってあるんだな、ザりガニパンチ
飼育はできるから売り切ろうとしてるのかね?
106名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 09:44:20.74ID:uzPD5svW
朝起きたらカータートゲオヤモリの卵が孵ってた
爬虫類の孵化はじめてだから嬉しい
2022/10/22(土) 09:58:00.90ID:h+LaBJ/5
ザリガニ屋ってもう商売成り立たないでしょ? 廃業するんだよね?
108名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/22(土) 10:38:30.49ID:UxmPdtAQ
ラストスパートで全国のイベントで出店しまくてるみたいだけど駆け込み買いする人いるのかね?
2022/10/22(土) 12:54:14.10ID:h+LaBJ/5
まあ、飼ってる分にはあんまり関係ないしな
2022/10/22(土) 13:50:17.34ID:9e5jjsm0
>>106
検索してみたら、あらカワイイ
こういう体型のヤモリやトカゲって高額な印象
2022/10/22(土) 22:21:28.17ID:lA7wnauk
ザリガニ飼育に環境省に全頭登録するんだっけ?
2022/10/22(土) 22:34:49.58ID:h+LaBJ/5
>>111
一回ちゃんと読んでこい
2022/10/24(月) 22:51:42.52ID:b3cIuh2p
全個体写真撮ってマイクロチップ入れるらしいよ
2022/10/25(火) 06:39:57.16ID:0+fZHB+R
こらこら
2022/10/26(水) 19:41:07.76ID:z5wrnqx9
登録料って何千万円するんだろう?
2022/10/26(水) 20:01:22.12ID:gwWaZufP
>>115
どんなお金持ちの趣味よ?
117名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/27(木) 08:56:30.50ID:9/DCQNq0
甲殻類にチップ埋め込んでもいずれ脱皮で取れちゃいそうだよな
2022/10/27(木) 09:41:15.39ID:/hf04SI1
ザリガニなら頭胸甲に切れ目いれて内側に入れるとかしかするしかないだろうね。切れ目は接着
ハサミの中とかにいれた方が生体にとってはいいような気はするけど簡単に脱落する部位にはセットしないだろうし
2022/10/27(木) 09:47:11.46ID:VOW6Hy9K
馬鹿話を真剣にしてて吹いた
2022/10/27(木) 18:16:41.39ID:VOW6Hy9K
庭に不法侵入して飼育動物にイタズラ(と言うには酷い虐待)とか最悪だろ…

https://twitter.com/Ja5ka/status/1585234231122604034?t=Tuq7dlswz1mQGeUT18_qaA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
121名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/27(木) 18:37:48.47ID:lk6m33h6
>>120
小1のガキがバスケットボールくらいの岩を持ち上げて投げれる訳ない
2022/10/27(木) 19:04:08.51ID:VOW6Hy9K
なるほど、向こうの親はこうやって言い逃れするのだな
2022/10/27(木) 19:09:28.72ID:j+aru9Sc
>>121
俺もTwitterみてそう思った
概ね事実をツイートしてるんだろうけど、事実の中に嘘を紛れ込ませると信憑性が薄れるから止めた方が良いと思う
大半の大人でもバスケットボール大の岩なんて投げることはおろか持つことすらできないだろう
124名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/27(木) 19:12:05.33ID:BFpEyc5r
>>123
レンガくらいならワンチャン信憑性あったのになw
2022/10/27(木) 20:10:52.90ID:Zr9t1E2C
バスケットボールを投げた、なら分かるけど
126名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/27(木) 20:42:12.14ID:mAXTg03n
なんGでもバカにされてるw

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1666870277/
2022/10/28(金) 10:40:51.35ID:7Skt6BHp
少し大げさに言ったくらいだろ
大人になってバスケとかしないし、バスケボールの大きさ忘れててハンドボールくらいの大きさだと思ってんじゃない?
それにしたって低学年が簡単に持ち上げられるようなもんじゃないけど、実際はレンガくらいだとは思う

まあ、バスケボールでもレンガでも小石だとしても投げたことが事実ならいくとこまで行って欲しいけどね
2022/10/28(金) 14:08:22.20ID:sT64A5bi
うちも勝手に庭と言うか車庫に入ってきて大事な金魚何匹も食われた
犯人はどこかの飼いネコだった
どんな躾してるんだよ!!!!
許さん!
2022/10/28(金) 14:29:57.43ID:DNYm7EVL
>>128
そういうの面白くないから
130名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/28(金) 18:14:13.10ID:GczHrvHt
猫って水怖いから泳いでる金魚を獲ってまで食わない定期
2022/10/28(金) 19:52:15.93ID:e7HbZ6b2
スタンプの紹介かな
典型的な炎上商法だね
2022/10/29(土) 15:00:36.69ID:RJtpJ6kY
イタチやろ
2022/10/29(土) 15:46:47.91ID:nXq+yxSh
炎上商法だったんだね
2022/10/29(土) 22:28:19.21ID:myZ1s9Ab
ツイ垢持ってないからあんまり見れないから産業
2022/10/30(日) 09:22:16.37ID:1TB2d2Bp
オンラインサロン誘導とか最近ではメジャーな方法だね
2022/10/31(月) 00:00:40.33ID:R/fsQ2/J
ブリーダーに国税入って逮捕者出たよね
みんなちゃんと納税申告してるの?
137名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/10/31(月) 04:05:59.34ID:0vyLJbQt
ザル勘定してるブリーダーが大半だと思う
もっと生体販売のルールを厳しくして無資格者の取り扱いを厳罰化しなきゃね
2022/10/31(月) 19:28:14.71ID:WmZNGm5O
無資格者がいるのか?
2022/11/04(金) 19:59:13.09ID:7gpmjaLF
https://news.yahoo.co.jp/articles/6431984ca25dfdefff69c5adf2f9423806c8ff3a

エキゾチックペット飼いは業が深いね
2022/11/04(金) 20:56:28.05ID:cR0XgvBw
>>139
エキゾチックペットって本来野生にいる生き物のことを言うのか。知らなかったわ
じゃあ全てのペットがエキゾチックやんけ

家畜化されてたらエキゾチックじゃないってんならCB個体は全部エキゾチックじゃないし
記者の知識不足がひどいわ
2022/11/05(土) 01:12:43.55ID:mRTNT5Xk
犬、猫、ゴールデンハムスターは違う
2022/11/05(土) 12:02:33.25ID:CrqlRvvz
ハムスターもエキゾチックだぞ
2022/11/05(土) 12:41:42.42ID:4u8CQ2nk
エキゾチックジャパン
144名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 12:45:58.88ID:OxFyWceV
エキゾチックサプライ
2022/11/05(土) 13:07:22.18ID:Q5G4Dtf4
流通状況的にはもはやレオパやコーンスネークすらエキゾチックではないよな
野生捕獲なんて人気もないし流通もほとんどない
猫や金魚と同じで生態系に影響するのは逃がす方だけだし
2022/11/05(土) 17:42:57.07ID:QPVhQUST
https://news.ntv.co.jp/category/society/3fbc0fae37cf4ca68725f30cbc4c496a

ボールなんて気軽に買えて飼えるから、気軽に捨てれるんかな
モラル低い
2022/11/05(土) 22:27:20.27ID:Y2iBC3/h
>>146
そんなん言ったらハムスターやら観賞魚やら小鳥やらのほうがよっぽど気軽に飼えるだろ
値段的にも設備的にも
気軽云々、モラル云々って話なら20年くらい前の爬虫類=クソキモゲテモノ趣味だった頃の方がよっぽど悪かったと思うぞ
大量のWCがアホみたいに安い値段で入ってきてたし
世間的にも飼いきれなくなったら逃がして“あげる”のは普通のことだったしな

いい意味でも悪い意味でも注目されてるのと、昔と比較にならんほど飼育頭数が増えてるってだけだよ
2022/11/05(土) 22:34:58.30ID:QPVhQUST
>>147
実際にそれらの生物は気軽に捨てられてるし、里親サイトの常連じゃないか
2022/11/05(土) 22:52:59.10ID:Y2iBC3/h
>>148
わかってるじゃん。別に爬虫類飼いがモラル低いとかじゃなくて、気軽に買えるもんは気軽に捨てる人も多いってだけだよ
150名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/05(土) 23:06:04.38ID:sZ+uvPre
>>148
目糞鼻糞だろ
2022/11/05(土) 23:27:42.34ID:QPVhQUST
>>149
うん、たから別に分けてないし、爬虫類飼い全体の話は最初からしてないでしょ
2022/11/05(土) 23:29:16.83ID:Q5G4Dtf4
ヘビだからニュースになるだけで捨てられる数なんて売られてる数に比例してるんじゃない
正直ボールパイソン捨てるより猫捨てる方がよっぽど自然に悪影響だけどニュース性0だし、飼育禁止の議論にはならんよね
2022/11/06(日) 02:39:26.83ID:jqtRHmpS
金になるから
今の日本は全てこれで説明できる
2022/11/06(日) 10:14:57.54ID:g2W62d3z
野猫と野良猫議論は前に比べたらかなりの量のニュースにはなってるけどね
まあ、ここでする話じゃないわな

なんにせよ手軽な爬虫類はこれからもどんどん捨てられるだろうな
2022/11/06(日) 10:49:43.30ID:Ducrkb3p
冬眠する北米産爬虫類以外は捨てられても西日本南部の温暖な地域以外では冬越せなくて死滅するから鳥や獣ほどには問題にはなりそうもないけど
見た目が見た目だから騒がれるんだろうね
…コーンスネークだけは条件的に特定外来生物の未来しかなさそうだな
あらゆる動植物で北米産はその方向に向かってるよね
156名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/06(日) 11:17:40.20ID:jQW4eaXv
>>156
中国やロシア、EUや北アフリカが原産の爬虫類も割と過酷な環境に生息してたりするし日本に定着する可能性はある
コーンよりやばいのはシシバナな気がする...セイブシシバナヘビとして売られてる個体でも実際はトウブ、ナンブ、メキシコなどの亜種間交配させてモルフ改良がエスカレートしてるから荒くて癖のある個体が爆増してるのに需要が高まって初心者が手を出してやらかすパターンが増えてる
2022/11/07(月) 17:17:25.78ID:gnJtYXae
いちゃダメな奴やん

https://twitter.com/kowase1993/status/1589427530985267200?t=I2z9lSQeeorWtI2ioDtAhA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/07(月) 17:29:08.66ID:5pVAprpD
>>157
ボールだね、BEL系かな
ケガしてるし低温障害でヤバそう
2022/11/07(月) 20:01:10.82ID:rg6wonsQ
はやく駆除しろ
2022/11/07(月) 20:56:42.71ID:6LpODF8e
アルビノなら高く売れる
2022/11/07(月) 21:06:52.01ID:gnJtYXae
捨てたか逃げたか。スレッドで保護しに!って言ってた人がチラホラいたね
2022/11/07(月) 21:09:24.60ID:jT+w7nv/
ボールパイソンのアルビノは真っ白じゃないよ
ブラックアイリューシかブルーアイリューシ辺りかな
アルビノよりもっと高額モルフ
163名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/08(火) 03:22:04.60ID:gtWSCve0
現物見ないとわからんけどアルビノではないっぽい。画像見た感じアイボリーでは?
2022/11/08(火) 13:59:39.35ID:7js4jc2F
そりゃただなら欲しいわな
病気で捨てたのかもしれないけど
2022/11/08(火) 14:02:34.31ID:8n50rk76
お高いモルフなの?
2022/11/08(火) 14:45:38.07ID:8n50rk76
無事保護されたみたいだね

https://twitter.com/coatlaodaisyou/status/1589809348217565184?t=uiga_U2RdmoKaN9cspNLWA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/15(火) 02:53:08.00ID:jnLV4i5w
質問させてください。
アオムチヘビに憧れ、先に餌用のヤモリ達の飼育というかキープを特大プラケで始めてみたんですが、すばしっこすぎてなかなか捕まえられず困ってます

このままではヤモリたちのメンテもままならないかもと思い…
こいつらの扱いのコツはありませんか?
168名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 06:38:11.77ID:SApmbNLn
>>167
知らんがなw1匹ずつ個別にキープしとけば
2022/11/15(火) 14:51:05.86ID:QhJReMRI
何ヤモリか知らんけど、掴まえられないほどすばやいかな...
ニホンヤモリでも余裕だけどね
ドンくさいんちゃうの

ガーゴイルとかならゆっくり動くぞ
2022/11/15(火) 14:53:59.00ID:PaWFgdeO
>>167
どのくらいの数をどのくらいの期間、どういった形でキープしたいか次第だと思うけど
手っ取り早く動きを制限したいなら手を落としちゃえばいいよ。コオロギの足をもぐのと一緒
ヤモリは再生力も高いから肘、膝間接前。できたら指とか手のひらだけ落とせばそうそう死なないし一月もすれば傷も塞がる。何匹かは落ちるけど
片手片足落とせば最低限の移動能力は失わずに遅くなると思うよ
四肢のどれか一本でもかなり遅くなるし

あとはシェルター。これもコオロギと同じだけど本来夜行性だから快適なシェルターに集まってもらえばいい
説明が難しいんだけど、段ボールをウエハースみたいに隙間空けて重ねたもんを工作するとヤモリマンションが完成する。仮面ライダーディエンドの顔みたいなやつ
うまくすりゃ昼間はここから出てこないからこれだけ取り出せばメンテも簡単
ヤモリマンション自体がメチャメチャ汚れるから定期的に退去してもらって新品作って交換しないといけないけど
肝心の餌として取り出すときに出すのが大変だったりもするが

あと俺は試したことないけど、ガラス面に糞がつくのがイヤでヒルヤモリケージの内側側面にテフロン?シリコン?スプレーを拭いて磨くとヤモリが張り付けなくなるそうだから、わずかな薬品の残留とか気にしないならそれも手かと。側面に張り付けなくなれば板とか立てかけとけば全部それにくっつくし
2022/11/15(火) 15:04:46.51ID:mxlZxCBF
>>169
ニホンヤモリなんて遅いほうだろ何イキってんだよ
は?ガーゴ餌にすんの?
2022/11/15(火) 15:19:57.16ID:tDzFiOCT
>>167
シェルターに入ってくれてるならそれごと移動させ、あとは根性で捕まえてます。
素早く、優しく、力強くを意識して。笑
人間の手をすり抜けて逃げてしまった時用に、紙コップのようなものを近くに置くのがおすすめです。
まず餌をキープするという試み、とても素晴らしいと思うので、応援してます。
2022/11/15(火) 15:55:56.72ID:KE8VTSCg
餌ヤモリのメンテは大変そうだけど、面白そう
アオムチヘビ自体が少ないから、冷凍ヤモリに餌付いた個体探すのは難しいのかな
174名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:30:04.43ID:lx6lk1/1
>>173
売ってる個体の大半がマウスに餌付いてる
マウスに餌付いてないのは割安で売ってることがあるけど
2022/11/15(火) 17:56:03.23ID:anDJGZy9
なら、そこまで気合い入れなくても飼えるのか
変態食蛇の飼育は楽しそうだね
2022/11/15(火) 18:06:51.44ID:KE8VTSCg
>>174
冷凍ヤモリ通り越してマウス食べるんだね
ボールやコーン飼ってるけど、鮮やかな緑はないから魅力的
2022/11/26(土) 10:16:53.57ID:x6/PW6dv
カエル飼ってるけど、3階でバルサン焚いて1階にカエル避難で大丈夫かな?
2022/11/28(月) 10:18:09.58ID:HRaoj0s1
フタしておけば問題ない     はず

バルサン系は扉を閉めた食器棚でも問題ないぐらい    のはず
2022/11/28(月) 11:29:47.86ID:ESxRkSNg
ま、わからんけどねってのが本当のところ
2022/11/28(月) 14:56:26.56ID:gkIrY+kB
カエルと言われるとな
殺虫剤って大抵の成分は虫というか無脊椎特攻みたいなもんで人間や犬猫には毒性メチャメチャ弱いもんだけど、爬虫類となるとデータがないし、両生類なんて言われちゃうとさらに、、、
まあ、部屋分けてドア閉めときゃ大丈夫だと思うけど開け放してたら少し心配だな
1階のどっかの部屋に入れて丸一日くらいドアしめたら平気だと思うけど

とはいえ燻煙が入らない部屋を用意しちゃうと肝心の殺虫効果がどうなの?って気もするが
181名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/29(火) 08:42:38.31ID:C7ok20Kv
心配ならとりあえず簡単に剥がせるテープでドアの隙間目貼りしたら
2022/11/29(火) 11:40:33.93ID:hXsu4k9v
カエルとドライブしか勝たん
2022/11/29(火) 14:45:21.00ID:ji2KJSaU
>>182
それいいなw

いや、まじめに
2022/11/29(火) 19:12:56.51ID:uSbr1mAM
>>182
カエルとガスト言ってきたわ
紙袋に入れてガストでヒーターのコンセント拝借してきた。ガストさんごめんよ
2022/11/29(火) 19:56:58.32ID:ji2KJSaU
>>184
そりゃ、良かった

出来たら、その後も教えて
2022/11/29(火) 21:49:27.69ID:4OcAnld3
カエルにヒーター????????????????
煮殺す気か
2022/11/29(火) 22:54:10.18ID:eHuFrDup
何言ってんの?
カエルの種類によってはヒーター必要だろ
2022/11/29(火) 23:11:31.69ID:ji2KJSaU
>>186
お前カエルのことろくに知らないだろ?
あと季節も考えなよ
189名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/30(水) 00:08:29.71ID:ePbdwiED
俺カエルだけどヒーターは嫌い。だって熱いからアレ
2022/11/30(水) 00:11:36.21ID:TGOZMWFa
>>189
賢いカエルだな!
2022/11/30(水) 09:50:54.47ID:fPJ0YdqA
>>186
ヒーターって言ってもいろいろあるし、地域や種によっても全然違うだろ
東北以北ならこの季節ヒーター無しで外に連れ出すのは自殺行為だし
まあ、車移動でファミレスってんなら大抵エアコンで十分だと思うけど
ツノガエルの仲間ならちょっと寒すぎるからフィルムヒーターくらいあったほうがいい
192名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/11/30(水) 11:42:49.39ID:gaDuqGcf
>>191
東北なんてダニさいねーっぺ
2022/11/30(水) 14:59:03.73ID:2ph7SZjc
まだ外でアマガエル鳴いてるぞ
2022/11/30(水) 15:00:51.06ID:TGOZMWFa
>>193
九州とか?
2022/12/01(木) 01:00:03.39ID:nf/AlOoH
鹿児島なら11月末までツクツクボウシが鳴いてるって
2022/12/01(木) 12:04:03.84ID:CW5D6sKp
日本は縦に長いなぁ
197名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/01(木) 12:42:49.15ID:Vw5lXN/c
いうほど縦か?チリに失礼やろ
2022/12/01(木) 13:02:35.35ID:CW5D6sKp
出た! 会話の出来ない人だwww
2022/12/01(木) 13:20:17.50ID:DVACvLnw
>>198
いやむしろあなたの方が会話になっていないよ
2022/12/01(木) 14:16:33.36ID:YFDXOuHA
なんでも批判しないと気が済まない。批判のつもりもむしろなくてもはやクセになってるんだろ
2022/12/01(木) 16:42:25.81ID:Gtug6aUD
ニュアンスで分かるし流せばいいだけなのにな
2022/12/04(日) 12:06:42.73ID:65GdOSWl
虐待だね。なんで学校で器具のいるリクガメなんて飼おうとしたんだろ

https://twitter.com/YKo0o0o0o0o05/status/1598984610847019008?t=fHx1TiQEDwiBK_4fU8ww0g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/12/04(日) 12:14:17.80ID:miL23Hxo
家で飼いきれなくなったやつを学校に持ってきたんじゃないか?
押し付ける方もダメだし、安易に受け入れる方もアカン
2022/12/04(日) 12:15:44.75ID:65GdOSWl
あー、ありそうだね。見てて心が痛い
205名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/04(日) 22:56:16.03ID:qt21bocT
アメフクラガエルってイエコのMサイズぐらいは食べますか?。サイズは成人男性の金玉よりは小ぶり。
2022/12/04(日) 23:54:02.38ID:ha2FL/5q
2つ入った袋全体の大きさなのか
1つの玉の大きさなのか
寒く縮こまった時なのか
ゆるんでダラーンなのか
大事なことですっ!
2022/12/04(日) 23:55:41.58ID:ciZrpLuV
沖縄なら何の問題もないだろ
208名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/05(月) 02:52:22.00ID:6WRDDXuF
沖縄であったとてバスキングができるホットスポットもなく十分な日光浴もできないならUVBライト必須だろ
2022/12/05(月) 14:16:43.63ID:usYHvovm
普通に家で飼おうってんのに何が必要なのか、どういう生き物なのかロクに調べず飼う人が沢山いるってのに
生徒も教員も数年でコロコロ変わってく学校でわかってる人がいるってのは無理だよな
2022/12/06(火) 21:44:02.40ID:By1zlbt8
それでも生きてるケヅメ
211名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/08(木) 13:44:08.20ID:nmdwjLhJ
みなさん亀の繁殖ってどうされてますか?
当方今年イシガメのベビーをお迎えしました。
屋外に広い池を作って自由に飼育、繁殖というのにも憧れるのですが、
一方個人宅の庭ですので広さには限界があって
個体が増えすぎた場合どうするのかという問題もあり
動物取扱業の登録がない人間はやはり飼い切れる分だけ繁殖というのが基本なのでしょうか
2022/12/08(木) 15:22:42.11ID:Imow9s8l
イシガメなら逃がせばええやん
2022/12/08(木) 16:30:40.05ID:TSHtxxnI
純血のニホンイシガメなら野に放っちゃダメなのかな
詳しくは分からないけど
2022/12/08(木) 16:37:54.97ID:UxBWVgWX
野に放つのはやめた方がいいと思います。遺伝子汚染というのがあるから…。
業登録をしていないけど増やしたいなら、繁殖は一度きりと決め、残す子以外を爬虫類ショップに引き取ってもらえないか問い合わせた方がいいです。
2022/12/08(木) 16:41:00.90ID:DEKr3047
そもそもがそんなレベルの人なら繁殖とか考えなきゃいいのに
2022/12/08(木) 16:52:10.02ID:UxBWVgWX
なんにせよ、イシガメが自由に出来るような池を作るかどうか悩めるお庭があるのは羨ましい限り…。
カメを庭飼いされている方達を見るに、ネコやカラスは当然のこと、ハクビシンなんかにも狙われるようなので対策には苦労しそうです。
2022/12/08(木) 17:36:45.35ID:TSHtxxnI
そっか、日本固有種でも出生地違うと遺伝子汚染とかもあるね

タヌキやアナグマ系も防ぐの大変そう
喰い散らかされてたら泣ける
2022/12/09(金) 09:59:58.44ID:GnXBA44I
>>211
本音を言えば、別に外来じゃないならいいじゃんと思うけど
>>214の言うとおり今は遺伝子汚染とかも言われてるのでダメ。ってのが基本です
なので引き取り先を用意すれば良いかなと思います

イシガメは人気のある種じゃないのでどこでも。というわけにはいかないですが、
ゼニガメサイズなら需要あるんで引き取りを掲げてるショップとか、ホムセンの熱帯魚&ちょっとした爬虫類みたいなとこなら引き取ってくれるところは結構あると思いますよ


ていうか厳密には無償譲渡も愛護法的にダメなんだっけ?
2022/12/09(金) 11:04:28.82ID:GRzQeuvL
iZooのアカミミガメの池は繁殖しても子亀を捕食する魚を泳がせてる
増え過ぎたらそういった肉食魚も一緒に飼育するのはどう?
220名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/09(金) 12:02:54.22ID:oN2xZCLS
全て管理するスキルも知識も土地や設備もないのになぜ無計画に繁殖させようとするのか意味不明
2022/12/09(金) 14:59:00.01ID:L6HnImUV
>>220
これに尽きる
2022/12/09(金) 15:24:12.07ID:GnXBA44I
>>220
そもそもできんのか?って検討の段階だろ。ロクに勉強も準備もせずに実行しちゃう愚か者は大いに叩いて結構だと思うが、検討してるだけなのに批判するとか意味不明だわ

なんでもかんでも叩けばカッコイイってわけじゃないぞ中学生
2022/12/09(金) 17:36:54.58ID:v3BdVPNk
ベビーをお迎えしました。とか言っちゃってるニワカがこれから成長させて繁殖とか無理だろ

知らんけど....
2022/12/09(金) 22:29:01.18ID:tDnaxYq2
アダルトペア買ってきて交尾させました!
じゃないんだから全然いいと思う
2022/12/09(金) 23:40:51.68ID:QEVshLtv
ふやすの目標にすんのは楽しいからね
2022/12/10(土) 14:46:32.05ID:HUoeRM2j
https://twitter.com/NazologyInfo/status/1601124992351076354?t=QLXL7QRboGYZp8O9f_XYlg&s=19

オタクにありがち
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
227名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/10(土) 16:28:53.71ID:J88B8v4M
やはり亀任せに繁殖させると不幸にしてしまいそうですね。
5匹くらいが理想の個体数なので交配は一回きり、引き取り手は事前に調べておくなどしようと思います。
そのため雌雄完全に別居できる形で池を作っていこうと思います。
レスありがとうございます。
2022/12/10(土) 17:37:25.43ID:Rrjbw49U
その辺に逃がせばいいんだよ
遺伝子汚染なんか気にすんなそんな深刻な問題でもない
むしろ野生のイシガメなんか減りまくってんだからどんどん放流していけ
それかショップに引き取ってもらえばいい
2022/12/12(月) 04:50:13.97ID:P4EVZ8QU
>>227
たぶんそんな気にしなくてもそう易々繁殖しないよ
そもそも性成熟するまでに五年くらいかかるし。ただ池飼いしてるだけじゃまず心配するだけ無駄
神社の池とかゼニガメ沢山いないとおかしいだろ?でもほぼいないだろ?
それなりの深さを掘れる土で陸地を作れるなら放置してたら増えるかもしれないけど
増やす気がないなら陸地をブロックや石だけにするとか、掘れない硬い土、砂利、コンクリにするだけで事足りる
2022/12/12(月) 10:03:03.01ID:BJxDVEww
ミシシッピアカミミガメってすごいんだな……
2022/12/12(月) 10:09:07.85ID:FqcZ/Ptn
飼ってる人多いよね....
2022/12/12(月) 13:22:46.32ID:ceHVJC+S
ミシシッピアカミミガメ
増えすぎってだけでいい亀だよね
233名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/12(月) 13:52:23.59ID:TQu1xnXn
亀すくいで頂いて飼育した子供は多いだろうね
500円玉サイズの小亀とはいえポイの紙の部分に乗せると瞬殺されるからポイの枠に爪を引っ掛けさせてすくったり、ポイ枠の部分に亀を乗せてすくった記憶がある
2022/12/12(月) 16:24:06.66ID:F2C13Hmv
バイキンだらけの臭いカメだぞ
2022/12/12(月) 16:25:12.83ID:/+Tss3Dr
サルモネラ菌は他の亀にもいるよ
2022/12/13(火) 15:11:01.69ID:I0+ACk5p
どんな生物にもいるよな水棲は特に
2022/12/13(火) 15:23:11.60ID:W0OWNRwL
いるかいないかじゃない
多いか多くないかだ
2022/12/14(水) 02:21:54.87ID:L+AVd7n3
水道水で飼えば減るさ
239海水魚好き
垢版 |
2022/12/14(水) 16:15:12.92ID:uMWJOBm7
確かだけどアカミミガメの原生地ではアカミミガメって減ってきてるらしいよ
2022/12/15(木) 00:43:52.73ID:CUlclUKw
日本から送ってあげなよ
腐るほどいるぞ
2022/12/15(木) 09:40:51.96ID:PD65MXWq
アメリカでは養殖技術が確立されてるよ
あくまで原産地にいないだけだから
2022/12/15(木) 21:14:43.07ID:poeO3lca
いやそこはワイルドものじゃないと意味が無いだろ
243名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/15(木) 21:45:31.95ID:1LpNmhew
チビ亀を放亀したらええがな
2022/12/20(火) 15:47:07.17ID:iHtlOJPq
ニホンザリガニ、売買禁止にhttps://nordot.app/977786895688351744

きたね
2022/12/20(火) 16:01:47.74ID:KsUIC53E
夏頃にはカラフルなザリガニが川や池で見つかるニュースくるね
2022/12/20(火) 16:03:04.48ID:KsUIC53E
あぁニホンザリガニか
アメザリも決まったんだっけ
247名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/22(木) 00:46:05.47ID:YVpGMJx8
昔よくザリガニ釣りしてたけどニホンザリガニ見たことないな
西日本にはいないのかな?
2022/12/22(木) 01:03:54.78ID:6BZowIGw
>>247
元々東北と北海道にしかいない
2022/12/22(木) 09:25:25.00ID:qUaWKwYF
随分前にヤビーとかやってたけど、大半禁止になって離れたから個人的には別に痛くはないけどさ。なんかなぁって思うよね
俺ら趣味人の楽しみを奪うってのは一万歩くらい譲って仕方ないとして、あれもこれもダメダメで、今子供って何捕まえてきて飼えばいいの?

デカいザリガニ捕まえてきた奴が夕食とかさ
ザリガニをデカくするためにいろいろ工夫したりとかさ
鯉とってくるだ、雷魚とってくるだ、そういう生き物と自然を使った遊びがどんどんできなくなっていくよね
それでなくても危険な遊具はなくなり、自然もないし田圃も厳しく立ち入り禁止
それでゲームだYouTubeだが問題ってそりゃねえだろって気がするよ
2022/12/22(木) 10:24:11.43ID:zR3NbpWc
放火かもって怖いな

https://twitter.com/tsukiakariRamu/status/1605154745747808257?t=rr-GO-dkW8h3uH02W5xfVg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
251名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/22(木) 10:30:43.25ID:pw/2KEri
>>250
隣人とのトラブルが原因で店内を水没させられた店がTwitterで上がってきてたけど爬虫類ショップって近隣トラブル等で他人から恨まれてる店が少なからず一定数あるのかな?
にしても燃やすのも水没させるのもやりすぎだけど
2022/12/22(木) 10:32:14.21ID:jqOVq/qM
生体が可哀想だわ
2022/12/22(木) 11:09:20.49ID:zR3NbpWc
普通に店経営してて近隣から恨み買うって何やったんだよって感じはあるな

水没の店は知らなかった
2022/12/22(木) 16:11:32.24ID:8VaIrMI0
そりゃいち地方のショップの状況なんか知らんだろ普通
255名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/22(木) 23:21:44.15ID:neJ4xbev
Twitterの仕様でフォローしてるやつがファボったツイートがタイムラインに上がってきたりするから何か騒動があったら割といろんな地域の情報が知れる
2022/12/23(金) 20:33:56.29ID:wo6hQl2v
行くことの無いショップの情報って必要なのかい?
257名も無き飼い主さん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:51:48.33ID:AsZhXA1J
>>256
知恵遅れかな?
2022/12/24(土) 00:19:52.78ID:Vxs6YDU7
>>257
そうだけど?
259名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:59:01.54ID:853PA8LN
こんちは、
うちの亀(たぶんクサガメ、ホムセンの売れ残り、推定年齢16歳、現在冬眠中
ここ何年か、夏に卵産む 
ペアじゃないのが申し訳ない気もするけど、
かめぞうさんってよんでて誠に遺憾です
2023/01/08(日) 01:12:16.39ID:ScrI89FY
それはきっとメスだね
261名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/08(日) 21:30:36.99ID:XXvalfj8
かめは、くびのうしろが特にじじくさいと思う
262名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/09(月) 12:14:05.20ID:XIrAAyRZ
本国で爬虫類を飼う人から爬虫類をよく買った。ペットショップあまり行かなかった。Facebookのグループやネットのフォーラムをとして知り合った。でも日本で、爬虫類を売っている人どこに会えますかわからない。

大人の優しいと餌をやりやすいヘビとトカゲを買いたい。ペットショップでだいたい赤ちゃんの爬虫類がいます。

個人のペット売買はどこで見つけることができる?
263名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/09(月) 12:41:00.89ID:v5+nC8zZ
個人とはブリーダーのことかな
2023/01/09(月) 15:45:12.41ID:aYZD6kdS
>>262
日本の決まり(法律)で、資格を持っていない人はペットを売れません。
また、里親の募集も少ないです。
爬虫類は、爬虫類専門店、爬虫類ブリーダーから購入する人が多いです。
265名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/09(月) 17:48:59.16ID:XIrAAyRZ
>>264
返事ありがとう。日本の法律知らなかった、面白い。

大人のヘビを買いたかったら、どこに探す方がいい? 餌をやりにくい、健康問題がある、攻撃的なヘビの購入は避けたい。何年前、赤ちゃんのボールパイソンを買った、餌をやることはすごく大変だった。大人になっても、餌の興味がなさそうだった。
2023/01/09(月) 18:17:23.95ID:70cdJ2aa
>>265
2023 爬虫類 イベント
https://my-travel.xyz/evemt2023/
2023/01/09(月) 18:18:08.94ID:rcyvixGz
>>265
どこの県に住んでるとか言ってくれれば、そこの近くの評判のいい店をみんなが教えてくれるんじゃないかな?
2023/01/09(月) 19:30:46.73ID:0AWq/epa
いま、こんなのあるの? さすがに生き物のくじや福袋はどうかと思う

https://twitter.com/hataori_ryo/status/1612372678224281600?t=QSEnJZNmqtEY8JrQnikUJw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/09(月) 20:20:20.63ID:M7ybKunO
ヨロイトカゲって種として隠れがち?
2023/01/09(月) 20:22:14.98ID:70cdJ2aa
>>268
知ってるとこのタランチュラ福袋なら、6匹のうち高額種は選択式、その他ランダムの種類もどれが入るか公開されてる
何が入ってるか分からないような物じゃないから良いと思う

奇蟲に興味ない人に勧めるのは良くないけど
2023/01/09(月) 21:36:15.06ID:0AWq/epa
>>270
そんな感じの仕組みになってるのか。なんにせよ、もて余して人に「いらない?」言ってるわけだし
そんな人が普通に買うより安くなるんだろうけど福袋なんて買うべきじゃないよ
272名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/11(水) 17:37:01.56ID:okmjFavY
関西に大人のコーンスネークやボールパイソンやアオダイショウがいっぱいいるブリーダーや店のおすすめがありますか? 大阪に住んでいますけど、兵庫、奈良、京都も大丈夫です。動物について言ったら、“大人”は正しい日本語ですか?例えば“大人のコーンスネーク”。
2023/01/11(水) 18:28:47.20ID:huw/7xBK
>>272
"Adult" and "baby" are used in Japan in the same way as in English.
コーンスネークのアダルト
コーンスネークのベビー
2023/01/11(水) 18:28:47.81ID:RxVQbBqw
>>272
意味は通じるけど、「成体」の方が正しい日本語になるかな
2023/01/11(水) 18:33:59.11ID:huw/7xBK
>>272
The name of the reptile shop in Osaka is "owners fish"
https://ownersfish.official.jp/
2023/01/12(木) 01:12:38.01ID:REIltXRL
そもそも英語圏の人なのかい?
277名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/12(木) 07:18:16.18ID:Ox0Oo/rg
>>274
>>273

ありがとう。助かった。
278名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/01/12(木) 07:19:36.29ID:Ox0Oo/rg
>>275
Thank you!

>>276
そうです。
2023/01/13(金) 14:57:16.99ID:ACVTR1kB
某有名両生類飼育者がSNSでやってる懸賞に応募したら何か気にさわったらしくて応募受付してもらえないよw
本垢なのに。なんだかなぁ
2023/01/13(金) 19:17:09.79ID:tPzlV0wF
何か良いものが当たるのかい?
2023/01/13(金) 19:30:21.00ID:ACVTR1kB
>>280
その懸賞主催者が飼育している有尾類どれでも一匹、サメハダイモリ一匹、アマギフ1万円分

上記のもの各一名

結構いいでしょ?
2023/01/14(土) 01:14:16.30ID:gRCTSF/6
m○iのか。気に入らなかったらスルーよ
2023/01/14(土) 02:24:56.37ID:lysEB7lL
スルーwww
2023/01/15(日) 13:12:33.96ID:PA+irvaM
有尾類マニアだけでしょ
ハペマニアの1割もいないよね
2023/01/26(木) 17:46:31.98ID:MmWRZbI5
白輪さん、またニュースになってたね
カエル捨てるにしても酷いことをする人がいるもんだ
2023/01/26(木) 18:11:14.28ID:o1UMIVaQ
どうせ発送するならヤフオクで売れば良かったのにね
里親サイトなら発送なく喜んで引き取りにくれるし
目立つおかしな行動されるとゆうパックの生き物関係が規制されそう
2023/01/26(木) 18:18:43.42ID:MmWRZbI5
>>286
それな
2023/01/27(金) 01:22:20.77ID:Ni70mrcD
また密輸でのしたのか?
2023/02/05(日) 14:11:17.13ID:o2w1Lrsj
何でこの手の動物を散歩したがるかなぁ
しかも犬に会わせるとか

https://twitter.com/Yukiyng2/status/1621440571192778752?t=QB1gpxNIYAWaJnprOFINXw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
290名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/05(日) 17:38:42.21ID:fT7z3pc3
>>289
そりゃ承認欲求だよ
自分の欲求のためなら動物を危険に晒すことも厭わない
2023/02/05(日) 19:01:12.05ID:zs7184z2
>>290
もし事故ったら犬の方の飼い主が気の毒すぎる
でも、バカは痛い目見てほしい気もする
2023/02/06(月) 01:10:53.77ID:wKpRPpQg
プレーリードッグって飼育だか販売禁止になってなかったっけ?
感染症問題だっけ?
2023/02/06(月) 01:27:11.53ID:/xQd6qjn
>>292
野兎病やペストを媒介することで輸入禁止になってた
かなりヤバイ
2023/02/06(月) 17:50:46.62ID:/xQd6qjn
逃がすなよ

https://twitter.com/ZT2SJx0LGOpueLn/status/1621049007262007297?t=MAJ5GXeFrkaHyivTrEAiqQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/06(月) 22:50:53.74ID:xr7NPDnQ
>>294
これは普通にメキシコサラマンダーって事になるの?
2023/02/08(水) 18:46:22.39ID:YXAb/9SR
日本には純粋なメキシコサラマンダーなんか輸入されてないがね
タイガーハイブリッドばっかり
2023/02/10(金) 00:41:38.23ID:r5RIa0c6
>>289
ペレット詰まらせて事故死だってさ

https://twitter.com/Yukiyng2/status/1623613603206283264?t=2JVgLa3C7iELyJySQb7zDg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/02/10(金) 10:40:12.73ID:keCGtAqY
>>297
なんか
>>289みたいなのを見た後にこういう事故みると、ほらやっぱりアホはこれだから、、、とか思っちゃうけど、一年以上は飼ってるんだな
つーか齧歯類が喉つまりって信じられんな。こればっかりは不幸な事故としかいえんけど
もう一般飼育者が手に入れるのが難しそうなプレーリードッグが死んじゃったのは素直に残念だわ
2023/02/10(金) 12:12:31.20ID:AVLpQmGd
>>297
無理やりの散歩が批判されてたやつじゃん
死んだのかよ
2023/02/11(土) 00:00:16.95ID:OyqY46aX
齧らずに飲み込んだんなら自殺だな
よっぽど怖い思いさせられたんだろうな
2023/02/12(日) 06:38:15.34ID:0FoPK9l4
>>300
積極的な自殺をするのは人間だけだよ。あとはイルカでそれらしき様子が観察されたことがあるくらい
恐怖で自殺するとしたら野生個体全員自殺しとるわ
2023/02/12(日) 11:56:16.94ID:jkMtXZLv
自殺には積極的自殺と消極的自殺があるね
結果的自殺とも言う
2023/02/13(月) 13:22:08.65ID:M9rZ7xqT
少なくともわざとでかい餌を飲み込んで窒息なんてことはありえん
2023/02/13(月) 13:28:41.48ID:XCpHn2np
捕食者にさらされてたストレスで摂食障害起こした、とかないかな

まあ、何にせよ可哀想だね
2023/02/13(月) 19:01:38.08ID:aadKK7NN
ネズミって簡単にショック死するけどな
ペットは知らんけど、ワイルドは捕獲するとたいてい死ぬ
2023/02/14(火) 12:02:38.46ID:+CwCHeqM
プレーリーはネズミじゃないし
ネズミがショック死するなんて聞いたことないし
動画見るかぎりパニックおこしてるようにも見えんし
誤飲はショック死でもない

例の飼育者がアホバカなのは全く同意だが
それは可愛がるあまり危機管理が死ぬほど疎かな部分であって、関係ないとこまで妄想まで交えて叩くのは間違ってる
2023/02/15(水) 07:19:24.84ID:0Rk9QgYf
野生のネズミを捕獲すると死ぬのは環境慣れできずにストレスとか餌食べられないとかじゃないのか
さすがに1年飼ってそれはないだろう
2023/02/15(水) 09:22:12.82ID:U0xUP1Fi
ドブネズミはもう少しもちそうだけど、カヤネズミとか小鳥とかは確かに捕まえるとすぐ死ぬ
でも大抵単なる脱水と餓死だよ
小さい恒温動物って代謝がめちゃめちゃ良くて一日の餌切れ水切れで死ぬから

そもそも恐怖からのショック死って捕まえたら大暴れして急にウッ!って死ぬわけでしょ
そんなん一度もないわ
2023/02/15(水) 09:43:48.54ID:X29bF+TI
>プレーリーはネズミじゃないし
ネズミ目だぞ

>ネズミがショック死するなんて聞いたことないし
>でも大抵単なる脱水と餓死だよ

無知もいいところだな
捕獲して握ってる間に数秒で心臓止まるぞ
ライオンの子供だってショック死するし
自分が無知で経験がなくて知らないだけなのに
>そんなん一度もないわ  だって
2023/02/15(水) 11:19:21.92ID:5xvQcrgP
>>309
自分で墓穴掘ってるの気づいてない?
捕まえて即死ぬんでしょ?数日経ってペレット詰まらせて死ぬのが恐怖によるショック死なの?

あとそもそもショック死するってソースくれよ。聞いたことねえよwww
311名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/15(水) 11:58:55.15ID:tgHbvIcd
>>310
横からごめんだけど
ショック死うんぬんはデータないからどうでもいいけど、
プレーリー=ネズミ目っていう調べたらすぐ出てくるようなことを調べもせずに発信してるから
全く信用できない人間だということはわかったね
2023/02/15(水) 12:30:21.19ID:5xvQcrgP
>>311
あのさぁ。ネズミとネズミ目って意味合い全く違うのわかる?
しかも科どころか目って、蛇とトカゲはどっちも有鱗目なわけだけど、お前が話してるのって
「コーンスネークの尾が切れたんだよね」
「ヤモリはよく自切するし珍しいことじゃない」
「いや、コーンスネークはヤモリじゃないし」
「同じ有鱗目だから間違ってない」
とかいうのと同じこと言ってるの、わかってる?
2023/02/15(水) 12:38:53.84ID:rYt9K93i
それを言ったらジャイアントパンダやアザラシもネコ目だからネコになるわ
2023/02/15(水) 15:27:52.68ID:ulrpy9eS
これは恥ずかしいな
2023/02/15(水) 15:38:39.31ID:wdCJPSaY
空しくならないか?
2023/02/15(水) 22:01:33.17ID:/PU/PpvB
虚しいね必死すぎて
そこまでして無知を披露しなくてもいいのに
317名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:42:09.60ID:crRj+NvN
>>312
落ち着いてくれや
そんなに怒らんでもええやん
俺が悪かったよ
個人的に俺がお前を信用しない。
それだけの話や。
2023/02/16(木) 12:09:31.38ID:xpeWzcoB
じゃあ黙ってろよ屁理屈野郎
2023/02/16(木) 12:11:19.84ID:p5ARHgMZ
喧嘩しないで!
320名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:05:38.85ID:IqWLBh4W
だまらんねぇ、個人の自由だし
エキゾチックなやつもおるな
2023/02/17(金) 01:20:40.80ID:sbQ5qBdS
沖縄の島で国内外来種のセマルハコガメが殖えまくってるんだってさ
困ってるのなら市場にプラミアつけて流してくれればいいのに
今なら爬虫類飼育者が手厚く飼ってくれるだろうに
2023/02/17(金) 01:28:06.52ID:CD/dbp7i
宮古のだろ
売って駆除の費用にすれば良いのに
もう元には戻せないんだから
それか個体ごとに遺伝子調べて出身島を特定するぐらい簡単だろ
323名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/18(土) 00:11:41.75ID:uuj8r4pS
学生の頃のバイト仲間のモルモットだったか小型犬だったかが
人間の食い物と専用フード半々ぐらいでやってたらしく
それが原因の吐き戻しで窒息死してたな
2023/02/18(土) 01:51:54.73ID:d175wpgx
モルモットだったか小型犬だったか

十把一絡げだな
325名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:42:12.73ID:y8BCFk2M
やばそうな女だったから深入りしないようにしててなんだったか忘れた
瀕死のときタクシーに泣きついて動物病院行ったみたいだし
ケチってる訳でも手抜きでもなく
愛情を持って無知で変なもん食わせてるのにビビった
2023/02/18(土) 13:56:38.36ID:wG8r3Pw4
>>322
宮古のあの状況見る限り天然記念物指定が必要だったのはカメじゃなくてカメの生息地の方だったんだろうね
カメの飼育禁止しても島の開発やめないとか宮古島と違法飼育舎のところでは繁殖してて野生絶滅は不可避って感じだわ
327名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/18(土) 16:03:28.80ID:OB2NZ/Px
飾り兼足場用に百均で10センチぐらいのコンクリートブロック買ってきた
バリのやすりがけ終わったから春までにアク抜きしておこう
今年はアマガエルの飼育に初挑戦するんだー
あとは流木用意して、ポトスとプテリスがあるから鉢植えにしよう
エサは肥溜め(台所の残飯)に無限に湧く小蝿と庭の石ひっくり返すと出てくるワラジムシその他
徐々に人工餌に慣らすとしてもプラケとかでワラジムシ繁殖させた方が楽かなぁ?
計画するのが一番楽しいねー
2023/02/18(土) 16:33:31.12ID:mqTrNbvp
>>327
> 計画するのが一番楽しいねー

わかる。うちも環境だけ整えてて、今絞った2種類の生物のどちらを買おうか思案中
めっちゃ楽しい
2023/02/18(土) 17:01:59.12ID:boCWmueY
>>328
何飼うん?
2023/02/18(土) 17:56:12.25ID:mqTrNbvp
>>329
ミナミイボイモリかアメイロイボイモリ
どっちも可愛い
2023/02/19(日) 00:17:57.04ID:G4rBErda
アメイロイボイモリなんて変な和名が定着しちゃったよな
2023/02/19(日) 09:46:09.89ID:Cpgmc8+V
イボっていうのが気持ち悪く感じるな
2023/02/19(日) 12:32:44.38ID:nQ5GOiqg
日本のゴツゴツしたイボイモリが飼いたいわ
大繁殖してくれないかな
2023/02/19(日) 17:22:39.93ID:BUg31jSx
海外だと流通してるんだっけ
2023/02/20(月) 00:53:37.11ID:O92jreoS
殖やしてる学校があるよね
2023/02/20(月) 21:02:15.08ID:TvlAkZCI
ジャイアントパンダってネコだろ
大熊猫

シャンシャンも人間だと90歳の爺さんパンダも強制送還
2023/02/20(月) 23:05:13.20ID:KzHt2kB3
ミーアキャットとウミネコもネコだな
2023/02/21(火) 01:52:52.07ID:prBNLnBY
へーそうなんだ

実際そう信じてるならすごいね
2023/02/21(火) 08:44:11.91ID:mBF/6s+F
イグアナのケージに高さ稼ぎダイソーの木箱を置いてるんだけどこれ防虫剤とかあるのかな?入れない方がいいですか
2023/02/21(火) 13:18:28.48ID:fIJofwTa
そんなでかい木箱なんかあったっけ?
ワイヤーネットじゃ駄目なのかな?
341名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:27:29.93ID:mBF/6s+F
すみません、言葉足らずでまだセミヤングくらいの子で箱のサイズもテッシュ箱1.5倍くらいの物です
1日経って特に変わりないですがバスキングスポットを地表ではなく高い場所に用意したくて…
2023/02/21(火) 23:14:14.37ID:OVgXs8o2
>>339
わからんけど、大抵は防虫剤なり接着剤なり薬品は使われてる
でもそういう薬品は大抵無脊椎動物に効果覿面な薬剤で、脊椎動物にはほぼ無害
ましてやネズミみたく齧っちゃうとかならともかく、害があるとしたら毒素が揮発しなきゃいけないわけでしょ?
湿度維持のために金網を塞ぐとかして通気性めっちゃ悪いケージでもなきゃまず害はない
あとは餌をその木箱の上に置いたり、霧吹きした水滴舐めちゃうとかも心配と言えば心配だけども、そんなんでヤバいようなもん売れんよ。赤ちゃんがいる家庭だってあるでしょ
2023/02/22(水) 02:31:05.30ID:C9+NvaPq
わからんけど、*********使われてる

おかしな日本語使うね、  知らんけど
2023/02/22(水) 12:00:24.49ID:wdt8GLbb
こういうのアスペっていうのかな?行間読めない。書かれてることをそのままにしか読みとれないの
2023/02/22(水) 14:53:33.27ID:aWuqz1sD
マラカイトハリトカゲ、人工飼料や果物にも餌付いてくれるからクル病とか餌問題(コオロギの飼育)から解放されたのはめちゃくちゃありがたい
ただし、置き餌だと餌と認識してくれなくてピンセット越しじゃないと食べてくれないのが難点、冷凍コオロギでも置き餌だと餌と認識しない

マラカイトハリトカゲ飼ってる人はどうしてますか?
2023/02/22(水) 15:41:14.44ID:ftrqSbEr
>>345
楽なのはスドーレプタイルディッシュや深めタッパーにデュビア、レッドローチ、ミルワームを入れて放置
2023/02/24(金) 01:53:51.84ID:qaF5PBQT
分らんけどクル病とか気にしないんじゃない
348名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/02/24(金) 07:42:48.18ID:N1LY43oB
目の前で質問されたら
よくは分からないけどこうなんじゃないの?と返答することもあろうが
ネットの場合は確信がないなら答えなくていい
2023/02/25(土) 19:02:58.03ID:LxRNj7A7
5Chにそんな有識者がいるとでも
2023/02/25(土) 19:19:48.42ID:YRgc14TQ
まあまあ、雑談スレだし。気軽にね
351名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/01(水) 01:27:57.51ID:UZa5k+tB
なんかコオロギパウダーやら昆虫食やらのニュースあるけど
爬虫類と同じ食卓を囲みディナーと洒落込む昆虫パクパク時代がくるのか?
2023/03/01(水) 02:43:17.60ID:/m/P3mUo
そのころには食糧難で爬虫類も食料になってるよ
2023/03/02(木) 17:08:01.15ID:1g9WpRWv
安易におすすめする種類だとは思わないのだけど

https://twitter.com/riz90442125/status/1629847184056414211?t=f1o819hwoXWTfKwgb2OlbQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/02(木) 21:53:30.91ID:2gYxPO6K
>>353
それはこのツイートとセットだから

https://twitter.com/riz90442125/status/1629843851346341888
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/02(木) 23:34:53.68ID:JVMpMhNo
かわいくないし飼う気はサラサラ無いから心配御無用
356名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/05(日) 20:44:10.68ID:jw+G8iac
フトアゴ アダルトが風呂場で落下したけど大丈夫かな?
風呂椅子に座って膝の上からだから、
高さは50cm程度だと思う。
今のところ動きに変化はないけど、
ポッチャリ体型だから、負担が気になる…
2023/03/06(月) 15:42:19.84ID:S57sWHgw
風呂場で何してたんだよってことだよね
まさか一緒に風呂に入ったりしてないよね....
2023/03/06(月) 16:58:39.12ID:zv+MfsQe
温浴じゃないの?
359名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/07(火) 00:52:09.35ID:Zry6upm4
>>357
爪切りです。

混浴なんて、脱糞されたら絶望…
2023/03/07(火) 22:17:12.73ID:H0ld4GSg
風呂場で爪切り???????
なぜ...
361名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/07(火) 23:35:19.07ID:OMU/fZ1X
>>357
とんでもない変態やな。
2023/03/08(水) 12:01:17.78ID:7VyVVY0m
>>360
周りに何もなくて掃除もしやすい場所が風呂場とか、そんなもんじゃない?
2023/03/08(水) 15:14:14.16ID:rmxg3YZY
生物との付き合い方を模索している人、模索した時期がある人って居ますか?
あたかもバンドや画家のように生物と自然との付き合い方の方向を暗中模索
こういう日々を送っていたり送っていた時期がある
「自分は生物とどう向き合っていけばいいのか」
「生物との関係性はこのままで良いのか」
「いつまでも飼育だけで終えていいのか累代をしなくても良いのか」

こういう感じです
2023/03/08(水) 20:31:50.62ID:PrWT66FW
どうぞご自由に
好きだから飼う
ただそれだけ
365名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/08(水) 22:25:09.34ID:1VvUJa6g
誰かバッタの養sy、じゃなくて飼い方知ってる人いる?た、食べたいわけではないからね。飼いたいだけ。
2023/03/09(木) 00:53:27.97ID:zxlnBO6L
正直に話したら教えてあげる
2023/03/09(木) 12:53:48.32ID:H2iI1fYe
>>363
模索はしてないけど深く考えた時期は何度もあるよ
生き物に対して本当は言ってはいけないんだろうけど、ちょっと飽きてきた時とか
余暇の時間と飼育頭数が見合ってなかった時とか
立て続けに落とした時とか、長く飼育した個体が死んじゃった時とか
いつか飼いたいと思ってたのがサイテス入りしたり危険動物扱いで飼育できなくなったりした時とか

犬猫鳥みたいに共依存とか、関係の変化とか、関係を楽しむ趣味ではないからね

未だに俺はコレだ!って結論は見つかってない
2023/03/09(木) 22:12:05.13ID:8ofhz0du
蛍光めだかを放流しちゃったね
2023/03/11(土) 06:32:22.65ID:dqXiuQaS
>>365
子供と捕まえてきたバッタを一匹虫かごで飼う、みたいなのはやったけど、餌入れて水場作って定期的にフンの掃除と水換えするだけだよ
大量に飼って増やしたいの?

んで、バッタって色々いて餌もさまざま
もう少し詳しい情報を昆虫板のバッタスレに書くのがいいと思う
2023/03/15(水) 15:54:27.62ID:4TXTo310
誰がバッタを一匹虫かごで飼う方法を聞いてたっけ?
2023/03/15(水) 16:59:12.80ID:mMzggNCq
密猟話がSNSで流れてきてなんだかなーって感じ
いい小遣い稼ぎだったんだろうな
2023/03/20(月) 22:45:20.23ID:9CokVIW9
https://twitter.com/GECKO_MARKET/status/1637779599563296768?t=sxS3vb3mkEDAc5ww-4_5Lg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/22(水) 21:20:44.80ID:3JqLvP4Q
次の規制はカブニかな?

https://twitter.com/iYJd1L4Cr1VrHmm/status/1638453258346967040?t=8mBAF6X1QNt_yuGWEeOfMw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/23(木) 17:13:44.14ID:8t8Ict09
何やねんカブニって?
カブトガニか?
国産は天然記念物じゃ!
2023/03/28(火) 10:51:54.33ID:kHL1fMLx
やべぇ

https://twitter.com/p_glauca/status/1640454876709920768?t=PtLXO2tRP5obg_M-z8U_oQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/03/28(火) 22:14:19.50ID:Y7ngTKVH
自分の子供をハッチしたという言い方もヤバイと思うけど
2023/03/29(水) 20:50:52.89ID:CNKg8ok/
小さな傷を放置したまま亀のウンコ付き水槽洗いまくって手がパンパンに腫れてる画像がSNSで流れてきたけど怖かった
あんななるのな
2023/03/30(木) 21:26:28.51ID:pVQjA/+i
今の世の中ゴム手と言うものがあるのだが....
379名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/30(木) 21:27:14.69ID:/eTZCJG9
ヤモリとビルホシ15年ぐらい飼ってて
仕事でだいたい手のどっかに細かい切り傷とかあって
月一水洗いしてるけど1回も腫れたことないな
水性亀特有のなんかがあるんだろうか
2023/03/30(木) 21:39:15.96ID:urgjBfl1
リクガメらしいよ
病気になるかは本人の免疫力も大きいだろうけど
基本飼育ケースなんか雑菌だらけとだしな
2023/03/30(木) 21:51:01.47ID:X1q1UKdd
叶姉妹がアクアランドまっかちんに行っててワロた
382名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/03/30(木) 22:11:22.64ID:/eTZCJG9
>>380
まじかもうアラサー後半戦だし次からゴム手着けて洗うわ
このスレ見ててよかったw
2023/03/30(木) 22:37:18.01ID:NV9Mbt7U
サルモネラは耐性付かないか?子供の頃から飼育して40年、手に傷を負っても熱出たり腫れたりした事ない
2023/03/31(金) 23:46:11.40ID:+0kZvph8
ビルホシはちゃんと登録してるかい?
2023/04/03(月) 21:19:29.84ID:mjuAN5BZ
勘違いしてるクレーマー

https://twitter.com/kanegon1289/status/1642788969380282368?t=-io-biT5I2QHQxaWpCWPQQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/03(月) 23:50:55.47ID:loAYvmO7
>>385
元のツイート消えてるから何のことなのかわからない
2023/04/04(火) 03:10:06.83ID:vIsuzmC3
白輪の名前が出てくると一気にうさん臭くなるな
388名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/04(火) 09:40:16.87ID:iHvtm6Ml
>>386
ワニとドクトカゲのガリガリの写真出してた
2023/04/04(火) 20:24:16.02ID:v2YuMg0y
老齢個体にクレーム出した馬鹿向けにコメント出したね

https://twitter.com/higashiyamapark/status/1643048300407291907?t=mllndJOaUTpAzz4Pb8ojGw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/04/06(木) 17:26:35.97ID:hOKunnvo
芦屋のイグアナはどこにいるかね
2023/04/06(木) 17:48:44.32ID:UaZwT6cb
逃げた家の屋根
2023/04/07(金) 20:46:32.48ID:6nmcOYs7
排水溝の中見てる警官いたけど、教えてやれよ!
そんな所にいないって

ケージが開いていたからってなんで外に出たと思ったんだろうね?
2023/04/07(金) 22:16:03.28ID:pofQPLz5
カーテンレールの上とかにいたりしてwww
2023/04/08(土) 20:25:42.70ID:trkR8KuY
ムツゴロウさんの追悼番組を見てたらアナコンダ相手に無茶してて肝が冷えた
2023/04/10(月) 13:11:03.64ID:8gPULszX
ライオンに無茶して指をくれてやったぐらいだから
2023/04/14(金) 00:36:42.00ID:XWrKbdWt
45×90のケージで1番軽いのって何でしょう
45×60のケージでさえ運ぶのに苦労しているので知りたい
2023/04/14(金) 07:57:32.16ID:TfM6fswS
鳥用なのか小動物用なのか爬虫類用なのか
ガラスケージなら頻繁に移動するのは危険
398名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/14(金) 14:37:08.86ID:7U4Jgmv0
あげとこ
399名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/14(金) 15:23:02.64ID:NtDBmVwK
>>396
入れる生体がヘビなら、アルミ合板とアルミフレーム組み合わせたケージ作ればそれなりに軽い
入れるのがトカゲだとしたら飼ったことないので分からん
2023/04/15(土) 14:07:12.04ID:1s0RqgzP
トカゲ入れるつもりです アオジタ
やっぱり軽くするなら自作ですよね ありがとうございます
401名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/04/15(土) 15:44:11.54ID:/cPF1qVP
アルミ複合板って表面柔らかくてすぐ凹むけど使ってる人どうなの?
2023/04/19(水) 15:23:16.47ID:sacPLvvC
心配ならベニヤでええがね
2023/05/06(土) 14:45:49.96ID:nLZWQn7q
日光浴のためネットケージにミドリツヤトカゲを入れベランダに20分くらい置いたら、つついて穴を開けたような跡があって脱走させてしまった…
脱走後2度も姿を見かけて捕獲を試みたが、捕獲網が届かない位置で失敗。警察にも届け3日間捜索を続けているがもう取り戻す事は出来ないんだろうな…
外で越冬出来ないだろうから申し訳ない事をしてしまった。
2023/05/06(土) 14:59:06.74ID:YNL+HOsN
それはさすがに捕まらないか…
でも届け出してるのなら近所の子供が捕まえたりして戻ってくる可能性もあるのか

あるといいね
2023/05/06(土) 16:43:13.67ID:nLZWQn7q
>>404
ホロリと来るようなお言葉ありがとうございました
2023/05/08(月) 21:11:47.34ID:gtoddXUj
ミドリツヤトカゲが逃げたからって警察に届けられてもな
どんな反応だった?
逃がすんじゃないよ!で終りって感じ?
探してなんかくれないよな
2023/05/08(月) 21:27:20.12ID:ImToRyO6
この場合警察が探してくれることを期待したのではなく
拾得物として届けてもらえることを期待してのことでしょ?
2023/05/08(月) 21:31:00.65ID:pGbxRf9c
遺失物扱いだから誰かが届ければ連絡くる可能性もあり
2023/05/08(月) 22:19:49.79ID:ImToRyO6
まあ、警察がどんな態度をとったのかは少し気になるけどさ
410403
垢版 |
2023/05/09(火) 14:58:38.40ID:WFcXRYgu
脱走から6日にして元気に帰還しました。
東京は昨日と一昨日悪天候に強風で夜間気温10℃まで下がったからもう生きていないと思った。自宅より4階下の部屋のバルコニーにいるところを発見、住民の方に訳を話しご協力いただき無事確保。
ニホントカゲ成体くらい小さくてすばしっこいからまさか見つかると思ってなかったけど諦めなくて良かった…

交番では親身に話聞いてくれたよインコなどの小鳥では届けて見つかる事も割とある話らしい
2023/05/09(火) 16:04:41.31ID:cR0JC3yg
>>410
おーよかった! あるんだね、こういうことって!
2023/05/09(火) 16:09:34.36ID:GoWxsNUs
カラスとかに狙われんくて無事に戻って良かったね
2023/05/10(水) 14:29:59.91ID:W0vXQv7j
>>411
>>412
ありがとうございます。まだ5回しか使っていなかったミタニのネットケージでしたが、今日廃棄しました。
このような事のないよう気を引き締めて大切に飼育していきたいです。大変お騒がせいたしました。
2023/05/13(土) 19:44:43.48ID:pn0Dzxb6
じゃ、何も問題なくね?

https://twitter.com/sode_s1804/status/1656991301806739458?t=S1m8aRIEmrKPwNlPsHZwjw&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/13(土) 20:04:09.58ID:/sFI76Y+
本当は飼いたくないんだろうな
自分を説得するのに必死そう
2023/05/15(月) 18:32:32.11ID:knn+qce+
おこやで

https://twitter.com/cohshow/status/1657940229901389825?t=Tri-2VIcYLjFQOfEeCVl9w&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/05/15(月) 18:34:35.85ID:ij8XM8T9
>>416
ヘビだからええやん
2023/05/15(月) 18:35:28.27ID:ij8XM8T9
>>414
餌がキモいから無理って素直に書けばいいのにな
きっしょ
2023/05/16(火) 09:44:04.08ID:zEJTog9M
>>413
ネットケージの穴はなんか鳥とかにやられた感じかな?
安全に外に出すのって難しいよね
2023/05/16(火) 21:40:18.07ID:PkKA8bRR
ヘビなんか庭に出るし飼う事は絶対ないな
飼って楽しいのかヘビなんか?
2023/05/16(火) 21:53:24.91ID:skvywpKx
なー
ヘビってかわいくないじゃん
2023/05/17(水) 00:58:09.64ID:BVRFvvCl
楽しくはないなw人によるだろうが
でもかわいいとは思うよ
2023/05/17(水) 06:59:08.61ID:lvFBTR1n
だってヘビだぜ?
2023/05/17(水) 10:19:06.96ID:5UCPq858
それ言うたら大半の人がカメ以外の爬虫類は全部キモイ怖いなんで飼うのか理解できない!だろ
2023/05/17(水) 10:53:45.21ID:PGX4m3XT
鱗バリバリ系のトカゲはカッコいいじゃん
ヌメヌメ系はキモイけど
2023/05/17(水) 12:50:34.80ID:prssOabJ
ヤモリは可愛い
2023/05/17(水) 14:25:16.17ID:ChFnciq1
>>419
小さなトカゲだから穴を開けるパワーなんてあるわけないと思い込んでたけど、本トカゲが内側からつついて開けたらしいです
目を離してなくても突破したら一瞬で飛び出すので外での日光浴は断念する事にしました
2023/05/17(水) 18:29:12.33ID:nJ4M5fDu
可愛いとかかっこいいとかは別にして
見ていて楽しいのかって
1時間でも見ていられるか?
ヘビは無理だな
ほとんど動かないし、動いても表情すらないし変化が無いのがな....
死んでても分からないし....
トグロ巻いたまま動かなくなって、1週間ぐらい生きてるのか微妙だった....
鎌首上げたまま死ぬなよ!!
2023/05/17(水) 19:16:17.88ID:p8VQ7Z4q
ヘビはペットというよりコレクション的な感じだからね
スニーカーのコレクションと似てるような気がする
2023/05/17(水) 21:29:05.91ID:55uJT9kW
ヘビの良さがわからない
噛むじゃん
431名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/18(木) 13:23:24.19ID:1A9mpJ0P
血まみれになりながら世話をするのがヘビ飼育の醍醐味!
2023/05/19(金) 12:57:48.64ID:2+NM/jkI
コーンなら雑に扱っても噛まれたことないよ
他は知らん
2023/05/19(金) 15:35:20.98ID:Es3uvPWS
なんでツイでヘビあげるやつってメンタルやばそうなやつばっかりなんだろ
2023/05/19(金) 16:20:22.47ID:qvijXHx1
冷凍コオロギで飼えるなら飼ってやっても良いけど
2023/05/22(月) 02:37:20.99ID:AoYY8mde
>>427
それは驚きだな。そんなんありえるんだ
ちょっと信じられないがそんなこともあると気をつけるよ

>>428
蛇も見てられないけど、別に他の爬虫類も一時間も見てられないよ
そんなチョロチョロ動く爬虫類って小型トカゲくらいだし、チョロチョロ動いてたとしてそれだけで長時間なんて見てらんないし
爬虫類にかんしては所有してること、飼育してること自体に満足感を覚えてる部分もあるし
週一度の餌やりはやっぱ蛇の食事は見てておもしろいなと思うし
綺麗に脱皮するとすげー!靴下みてーだ!とかなるし
ハンドリングするとやっぱり独特の感触もあるし、帰宅後5分10分眺めて「いや全く動かねえけど綺麗でかわいいな!」とかなったりする
2023/05/23(火) 16:07:07.66ID:Xu7lB1xo
爬虫類にかんしては所有してること、飼育してること自体に満足感を覚えてる部分もあるし


そんなことで飼育する奴はすぐ飽きるな
好きで飼ってるんじゃないなら辛いだけになるぞ


自然動物園ならワニでも1時間ぐらい動かないのに見てられるな
でかいことに価値があるから、家では飼わないけど
2023/05/23(火) 16:38:49.37ID:I+yGRY+p
爬虫類好きは変わり者
ヘビ好きなんて特殊な変わり者
奇蟲好きなんて変態的な変わり者

ヘビ4匹と奇蟲5匹を飼ってるから変態の域に達したかな
2023/05/23(火) 23:54:07.37ID:rGkRv6qV
>>436
自分の感覚とみんなが同じだと決めつけるなよ
俺はこの感覚でこの趣味20年以上やってるけど辛いなんて思ったこと無いわ

大体所有欲を否定したらコレクターとか、そこまでいかなくても集めたり飾ったりする趣味なんて存在しなくなっちゃうだろ
フィギュア好きとか爬虫類飼育者よりも圧倒的に数多いと思うけど、フィギュアはピクリとも動かないんだぜ?知ってた?
2023/05/24(水) 21:57:54.14ID:aehGG+zd
今のフィギュアはくねくね自由に動くんだよなこれが
2023/05/25(木) 19:30:06.62ID:Lzs9GznP
オーストラリアのお高い爬虫類の見た目が嫌いな少年なんてほぼいないだろ!
て俺の心の少年が言ってる
2023/05/25(木) 21:44:04.77ID:Jfkk3a1Q
嫌いでは無いがフトアゴとかアオジタとかまったく興味ないけどな
ナガクビは良いな、飼わないけど
2023/05/25(木) 22:58:53.90ID:huoiycvS
>>441
お高くないじゃん!
中学生はだいたいアルマジロトカゲとかタマオにきゅんきゅんせんか
443名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/25(木) 23:03:25.48ID:FXa/gbLr
アオジタ 
亜種によっては滅茶苦茶高いだろ
2023/05/26(金) 08:34:10.12ID:LAWRdTti
そんなこと言い出したらレオパですら高額になるが
2023/05/26(金) 15:52:17.02ID:DQR1frn8
別に値段で優劣決めんけど
アルマジロはアフリカ産だし
タマオもメジャーどころはキタアオジタ以下という
446名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:51:44.64ID:3Wuk5zSP
ごめん亜種じゃねえや
アオジタあまり興味ないから詳しくはないんだけど一番高いのってニシ?
2023/05/26(金) 18:52:41.05ID:NV7DjYRL
知らねえよタコ
2023/05/26(金) 20:25:50.98ID:PmaGr1NU
チュウオウアオジタが高いって聞いたことあるで
2023/05/26(金) 20:28:16.26ID:HzB0eREq
モロク飼うためにいかに多くのアリを維持出来るかだよな
何飼ってるのか分からなくなるな
2023/05/26(金) 20:29:26.02ID:NV7DjYRL
急に何の話だ
2023/05/27(土) 09:36:49.54ID:vrSRE3ff
カメレオンの噴霧器と濾過器余ったから
90水槽を沢風コケリウムにしてイモリ入れてみたけど結構楽しいな
成長スピード違うやつのトリミングがちょっとめんどくさいかもだが
2023/05/30(火) 17:51:51.33ID:nrxLn1XN
やたらとリンゴ握り潰しの画像がSNSで回ってくるなぁと思ってたら
ちゃんねる鰐が爬虫類館をオープン出来たのね
2023/05/30(火) 23:14:23.70ID:XNykP6w1
鰐が爬虫類館をオープン出来たこととリンゴ握り潰しに何の関係があるんだ?
454名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/05/30(火) 23:35:43.17ID:PeTvhhwa
金とってりんご握りつぶしとかスイカ手刀割りとかしてるらしいよ
2023/05/30(火) 23:43:06.44ID:nrxLn1XN
>>454
で、それをリクガメにあげれるまでが商品としてあるんだ
2023/06/01(木) 13:32:19.82ID:gCDcNp7S
YouTubeだけでは食えなくなってきたか
457名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/01(木) 20:17:32.83ID:1WaF3Pc+
大道芸人にでもなれば良いのに
2023/06/02(金) 20:11:41.76ID:UHbhTBJU
まだ一度も観たこと無いけど、そんな芸人タイプなのか?
2023/06/03(土) 00:31:59.90ID:Y21bafHZ
俺は好きだよ、大道芸人
460名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/03(土) 03:16:05.23ID:0xD6vY7x
https://i.imgur.com/V249wYX.jpg
https://i.imgur.com/s1xO7uj.jpg
https://i.imgur.com/7X9KvTt.jpg
https://i.imgur.com/Lau3K2g.jpg
https://i.imgur.com/P1AYxUA.jpg
https://i.imgur.com/quTNCBG.jpg
https://i.imgur.com/13zXqim.jpg
https://i.imgur.com/P9kYnmW.jpg
https://i.imgur.com/zqfuYsq.jpg
https://i.imgur.com/P2p9v54.jpg
https://i.imgur.com/40c55Kd.jpg
https://i.imgur.com/TCLwAJg.jpg
https://i.imgur.com/jcCLfD7.jpg
https://i.imgur.com/BVqlQTx.jpg
https://i.imgur.com/5DVLlcc.jpg
https://i.imgur.com/XfqFMxh.jpg
https://i.imgur.com/fe90f0W.jpg
2023/06/05(月) 18:04:19.11ID:RDUwfrY7
ニュースキャスターで初めて観た
小玉スイカ4000円だって
カエルを触らせるなよ
2023/06/13(火) 07:21:32.90ID:SKVyV04J
SNSで拒食のニシアフにハニーワームをやれって言われて「触れません」言った人が炎上してたね
11日間食べてないそうだけど、まだ焦るほどの日数でもないと思うんだけど
463名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/06/13(火) 14:59:31.24ID:rx2qFPxI
あれ、立ち上げもろくにされてないWC個体買ったんじゃないか?
尻尾も切れてるし
ニシアフが安い!ラッキー!って感覚で
何も調べない初心者にありがち
2023/06/13(火) 15:29:02.83ID:A/DKeoM/
デュビアは触れるのにハニーワームは無理って基準がよくわからんな
2023/06/13(火) 15:42:44.46ID:SKVyV04J
ハニーワームを切って与えてみてって言われてたから切るのがハードル高いのかなって思った
2023/06/13(火) 18:09:46.01ID:KQz/ywRU
11日で拒食って弄りすぎなんじゃね?
俺がそもそもレオパもニシアフも10日に1回くらいしか餌やりしてないわ
別に痩せてないしレオパは18年生きてるぞ
2023/06/13(火) 22:40:16.86ID:jEh3KJTK
まあそりゃ炎上するわな
生き物飼う以上可能な限り健康に飼うのが絶対なんだし
その「可能な限り」ってのの基準が難しいところだけど、一般的な飼育者が普通にできることをやれないなんて言うたら
お前何考えて飼い始めたんだと言われても仕方ないわ
2023/06/14(水) 16:28:45.24ID:RraR8h4t
ムシが嫌なら人工飼料でええがね
2023/06/15(木) 21:56:01.87ID:1zwgIq3H
突然表示のフォーマットが変わって見難くなった
何とかしろよ!
2023/06/15(木) 21:56:13.67ID:1zwgIq3H
突然表示のフォーマットが変わって見難くなった
何とかしろよ!
2023/06/15(木) 22:03:16.32ID:ghmcU5nj
はいはい大事大事
2023/06/15(木) 22:40:19.01ID:kuXzgiSt
かめまんこは何様のつもりだよ
2023/06/20(火) 14:15:20.85ID:SxGXMeOo
かめまんこってどんなまんこだよ?
咬むのか?
2023/06/21(水) 11:28:17.23ID:m/LOvkyp
そう思うのならちゃんと許可取って飼育すればいいのに

https://nordot.app/1044060844721832199
2023/06/21(水) 16:57:25.55ID:VnK2UOS5
何でバレたんだろうな?
内部告発以外に無いよな
2023/06/21(水) 17:02:21.56ID:BquTEig4
>>475
他の事件の捜査の過程でバレたみたいだよ
後ろ暗いことしてる人は悪いことしちゃダメだね

今からでも許可取る気になったら撮れるのかな?
ニュースだと自分の子供のように可愛がってたらしいから是非許可取ってほしい
2023/06/22(木) 02:19:52.48ID:CnO4+KXv
猶予期間はとっくに終わってるからな
お上は例外は認めない
2023/06/22(木) 19:32:17.14ID:I27s0Ob0
よく甲羅見たら小さな容器で飼われててそってるのな
2023/06/22(木) 22:36:08.19ID:h7YVUqez
ほとんどは逃がしたのに逃がさず飼い続けていたんだからむしろ表彰ものだと思う
iZOOかワニガメ研に送られるのかね?
2023/06/26(月) 18:16:38.94ID:ZzUxF0xt
動物病院連れてってこれやられるの悲しすぎる

https://twitter.com/mikanseijin4234/status/1673224014624587776?t=Omiee-qEepmtUQtaJ0gwmA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/26(月) 18:44:17.87ID:e7QUREHe
爬虫類専門じゃなく犬猫獣医に連れて行くほうがどうかしてるだろ
そもそもヤモリぐらいで獣医行くなよ
2023/06/26(月) 19:14:53.09ID:ZzUxF0xt
お前ペット飼うのやめろ
2023/06/26(月) 19:41:54.91ID:0YNIEn+9
また買えばいいじゃん
2023/06/26(月) 19:44:49.74ID:LZ7nKXDq
これは病院悪くないね
飼い主の思考と行動の不注意
2023/06/26(月) 20:01:29.01ID:4gkDoq5t
いや病院が悪いやろ
アホがやっとるんかいな
2023/06/26(月) 23:04:12.63ID:4zf7/oBi
爬虫類対応可能の病院でこれやられたらキレるわ
犬猫病院だったら飼い主がアホ
2023/06/27(火) 13:14:27.27ID:6ZSb2k6t
この見てるだけでは虫類飼いって雑談もまともに出来ないんだなって解って笑えない
イベント行っても変な話しかけ方してくるわけだ
2023/06/27(火) 14:00:07.07ID:F9A1xEJP
お前も変やん
2023/06/27(火) 15:16:56.19ID:B5d4AnVM
専門なら当然として、断らずに看ることを了承した時点できちんとやらんといけないとは思う
とはいえ自切を100%防ぐのなんて無理だし、なんとも言えんなって感じ
個人的に不満を感じて二度とそこにはいかんだろうけど、第三者として病院を叩く気にはなれんな
2023/06/27(火) 22:50:54.51ID:Uqy27IWA
治療内容と料金を30分かけて説明して、「やっぱり止めます」と言われるのが一番面倒だって
行くなら5万は覚悟しておけよ
2023/06/28(水) 16:14:21.38ID:N1wkKteN
>>480
これもう見れなくなってるけどリプのやりとりに保定の際に尻尾を両手でつままれたってのがあったよ
それが事実だったら尻尾持って保定やるなんてことはまずないだろ
2023/06/28(水) 23:04:50.62ID:QiUJAbss
状況わからんからなんとも言えんわ
初手から尻尾つかんだなら明らかに自切を知らん人だけど
ぐねってうまく保定できずについ尻尾を掴んでしまった流れとかかもしれんし

看てくれたのも「は虫類見れます!」って唄ってる病院だったのか
特に具体的には書いてないけど相談したら看れると言ったのか、はたまた一応看てみましょうみたいな程度だったのかによっても印象全然違うし

誰が悪かったのかとか追求するより
なるべく有名、実績のあるところを探す
無理でもレビューとかを参考にする。それでも情報足りないなら、詳しく話をして
ある程度の爬虫類知識がある医者なのかを判断するようにする。って教訓にするしかないよ

オレは東京住まいだから病院いくつもあるけど、地方に住んでる妹は「エキゾチックペット」「爬虫類」とか書いてある病院に問い合わせたら
爬虫類は無理とか、カメしかわからんとか、イグアナならいけるとかそんなんばっかだったと聞くし
2023/06/29(木) 02:56:11.10ID:ngtu5HwN
>>492
リプの流れは助手?看護師?が初手尻尾根本先端掴み→「尻尾持ったら切…」→すでに遅く卓上に尻尾落とされて「あ~…」発言で終わり
病院は確かカメぐらいしか観たことない、相談したら観てくれたぐらいでした

おっしゃる通りでこんな目に合うのはシャレにならないと病院探して問い合わせまくった
なんとか2件よさげなとこを確認できたので気の毒ではあるが
事前にちゃんと確認してこちらからもキチンと言う事言うの大事なことだなと勉強になりました
2023/06/29(木) 02:58:23.61ID:8tgpJGf0
地獄やん
2023/07/01(土) 00:33:25.40ID:OBDhIRuX
それって器物破損で損害賠償請求できる案件だろ
2023/07/05(水) 18:09:38.89ID:q8hOfyR5
誰かがイタズラで乗せたと予想

https://twitter.com/tsuyotr26/status/1676178999133999105?t=sok8umLXDJDUEXEkY-4pbA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/06(木) 22:03:41.64ID:JiQKwl3f
泥に潜るからあり得るけど
2023/07/13(木) 19:12:03.95ID:YASk/+hI
捨てたんかね?


>>【地元住民驚き】レンコン畑で“ナゾの生物”撮影、ツチノコではないかとの声も 愛媛
>>動物園のセンター長は「多分、ミズオオトカゲというトカゲの仲間じゃないかな」と話した。
>>専門家によると、目撃した場合は自分で捕まえず、警察などに通報してほしいとのこと。

https://twitter.com/livedoornews/status/1679135135017345027?t=e4ID9y4JNJxzwiMskKlXSA&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/13(木) 19:26:38.61ID:JljHOJPt
>>498
タイガじゃね
2023/07/14(金) 02:22:29.31ID:+/d7aFZC
タイガって愛媛なのか?
501名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/07/14(金) 02:48:38.16ID:3YKIHdMo
ちがうよ
デマ流しちゃダメだろう
2023/07/14(金) 11:57:18.06ID:clB5gUXz
この手のものを逃がしちゃってそのままの人がいるんだなーって感じ
だからエキゾチックアニマル飼いはいまだに色目で見られる
2023/07/14(金) 14:29:30.34ID:MA+QTr85
ウナギだってあんな小さいのがマリアナ海溝から泳いでくるんだ
あんなでかいウォーターモニターなら余裕で泳いで来るだろ
2023/07/19(水) 21:07:59.60ID:k2ZivbI5
5.3Mのビルマニシキヘビってでかいか?
2023/07/19(水) 21:24:15.88ID:YOfogop8
ここの感覚だと大したことないかもしれないけど、一般にはかなりでかいと思う
2023/07/27(木) 18:52:37.96ID:bJTqPoXA
8mのアオダイショウだって韓国
2023/07/27(木) 23:10:44.55ID:09FsFVuC
>>506
写真見たけど、大きさを比較できるものがないからなんとも言えんが
どう見てもあの木がそんな太い木には見えんし、蛇の体型やら質感見てもそんな大きさには見えん
蛇はアオダイショウじゃなくてコリアンラットスネークだし(これは翻訳問題だろうけど)
木もイヌマキとかみたいな葉が短い針葉樹でしょあれ
正直2メートル前後、よくて3メートルくらいにしか見えん
2023/07/28(金) 01:19:33.23ID:BRZ3mEO0
アナコンダだってさ
2023/07/30(日) 22:07:02.51ID:6T7/JSBu
>>フロリダスッポンを30分程日光浴させたんですが動かなくなってしまったので熱中症にさせてしまったっぽい
>>これって仮死状態ですか?
>>まだ助けられる状況なら助けたいのでカメに詳しい方教えて頂けると幸いです
https://twitter.com/716crocodile/status/1685450652338806784?t=RiiO3Hl7phFHbSP5g2jFFg&s=19

この気候のなかでチビを日光浴って…殺すようなもんじゃん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/31(月) 15:13:54.65ID:e7lq8yT9
炎上商法かな?
2023/07/31(月) 19:57:54.10ID:3LDg0T0O
すげー、可愛いけど散歩には連れてくべきじゃないと思う派

https://twitter.com/GUITARG0YLE/status/1685699948212285440?t=-44ratgn8o5svPmsNygC5g&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/07/31(月) 21:33:18.27ID:aIyen6Ql
>>509
カメを茹でたのは意図的ではないのだろうけどこんな知識量でナイルワニやビルマニシキヘビ飼ってることには驚愕した
2023/08/01(火) 00:55:21.70ID:xZVSYNFu
でかいの飼ってるのにろくなのがいないイメージそのもの
だから規制された
2023/08/01(火) 01:38:17.85ID:tHHcfZCH
でかいのは大抵超強健種ばかりだから
2023/08/03(木) 23:26:07.85ID:7XeNMdhI
【1匹39万円】ゾウガメの赤ちゃんをポケットに入れて立ち去る、窃盗疑いで26歳男逮捕
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24736172/

戻したみたいだね
2023/08/03(木) 23:40:53.26ID:KNr5qXFx
戻さなければ捕まらなかったのになんで戻したんやろ
2023/08/04(金) 02:04:41.20ID:Ut8YFhEi
あれだけ映っていたら捕まってただろ
多分ワンルームで一晩中ガタガタやれたんだろ
飼育小屋無いと無理だアルダブラ
2023/08/04(金) 23:59:09.95ID:jwwe46IV
ほんとそれな
https://twitter.com/Hydrodd_ilm_xxx/status/1687306182204305413?t=hJGsAawAYBbtr6PZxg1_NQ&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/08(火) 16:00:58.14ID:0m2hdyP7
↑ 何がどう 「ほんとそれな」 だって?

ちょっと何言ってるのか分からないんですけど....
520名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/11(金) 21:06:47.65ID:1+TdW6z7
質問です
韓国産のCB個体が嫌われてるというか歓迎されてない雰囲気を感じるんですがそれは何故?
色が綺麗な子が多くてとくに違和感とか感じないんですが、別の問題があるんですか?
2023/08/11(金) 21:46:23.69ID:ivBsQ3On
韓国に良いイメージが無いからやで
2023/08/11(金) 22:35:38.27ID:rQVULgdq
でも安いんじゃないの?
2023/08/11(金) 22:41:03.46ID:ivBsQ3On
硬派気取りの意識高い奴らがやっすい韓国産を貶してるだけやで
売り手からしてもやっすい韓国産に買い手が集中すると困るわけやしな
524名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/12(土) 01:14:15.56ID:CMjo03yc
色々歴史的なアレがあるから、『韓国人』たちに良いイメージない人達もいるのはわかるけど、生体まで貶すのかと思うと少し悲しい
2023/08/12(土) 02:08:20.43ID:2l4Va0LB
個人での購入でブリード国とか気にする人なんてほぼいないでしょ
がっつりブリード目的なら下調べして産地やブリーダーを選ぶと思うけど
ヘテロとか確認しようがないから実績と信頼のあるブリーダーなら国は関係ない
2023/08/12(土) 10:45:52.94ID:eQxvOHFO
韓国に対するイメージが元々悪くて
かつ、今まで高額で買ってきた層としては正直面白くない
売ってる側はもっと面白くない

ってところから、考えられる悪い予想を投稿するしそれに支持が集まってる印象
大量にワイルドとかを密輸してんじゃねえかとか、盗んで捌いてんじゃねえかとか
母胎の健康とかインブリードとか無視して無茶な繁殖した個体なんじゃねえかとか

クオリティ見ればワイルド説は失笑だし、あれだの量盗んで横流ししてたとしたら足が着かないのもおかしい
現実は無茶な繁殖と、一部業者・ブリーダーの市場、業界、慣習無視した安値放出だと思うけどね
この業界、無茶な繁殖やら実は問題ある個体を隠して販売とか日本も海外も変わらないし買う側としては特に目立ったマイナスなんてないけどな

それでもわずかでも日本の業者で買った方が安心度はあがるし、そもそも韓国という国にお金をなるべく落としたくない
とか思う人は避けたらいいのでは
2023/08/15(火) 16:25:22.82ID:ELdxzq+C
韓国ブリードってやっぱり大蒜臭いの?
2023/08/19(土) 01:08:15.92ID:eiJlKG1k
また蛇逃がした奴いるのか
2023/08/19(土) 17:45:50.62ID:x7QRdRAo
シマヘビ
2023/08/19(土) 17:47:32.51ID:26ECM9/9
他スレで質問したのですがレスがないのでここで質問させて下さい。アカハラは20センチプラケースで飼えますか?体長は7センチくらいです。
2023/08/19(土) 18:13:21.73ID:4BgRgt49
余裕や
2023/08/20(日) 14:12:47.01ID:P7F4din9
>>530
その手の質問うんざりなので
「飼える」
って定義を教えてくれない?
一年くらい生かせればいいの?
飼育下の平均寿命くらい生かしたいの?
繁殖とかまでさせたいの?
なるべく良い環境で健康に暮らしてもらいたいの?
2023/08/20(日) 15:01:45.26ID:qkDF3c7z
飼育下の平均寿命に決まっとるやんガイジなんか?
なんやねん一年くらい生かせればいいって
2023/08/20(日) 15:36:52.61ID:XrsFIclq
>>532
平均寿命です
変な質問して失礼しました
2023/08/20(日) 15:44:55.42ID:w2xvP33A
普通は成長に合わせて飼育ケースは変えるもんじゃないの?
2023/08/20(日) 22:20:05.86ID:WojjXA6B
単頭飼育なら広さとしては別に問題ないけど多頭飼育なら狭いし
水の汚れ的にもフィルター入れられる広さじゃないから夏は毎日、他の季節でも二日に一回は水替えしないといけないし
ヒーター入れられる大きさでもないから冬眠させないならシートヒーターとか、部屋ごと加音とかも必要だし
水量的に速攻温度変化しちゃうから室内の気温が安定したとこに置かないとダメだし

基本的にどの生体も広ければ広いほど飼うのがラクになる
狭さそれ自体が健康によくないレベル(ロクに動けないような広さとか)の狭さでなければ飼える。って回答になるけど
そんな質問をするようなレベルの人の飼育技術だと「そんな狭さじゃお前じゃマトモに飼えないよ」って答えになる
2023/08/20(日) 22:46:55.36ID:4eUY/Tqe
アカハラってイモリだろ

アカハラにヒーターとかなんでそんな出鱈目書き込むんだ?
いるわけないだろ
むしろクーラーが必要なぐらいだ
2023/08/21(月) 00:24:51.84ID:hK4m1jdc
しょーもねーことで騒いでんな
イモリなんか生かすだけなら小さいプラケで充分だろ
ショップで売られてるときの小さいケース参考にすれば良い
2023/08/21(月) 00:39:23.93ID:AZP+YWbU
>ショップで売られてるときの小さいケース参考にすれば良い

こういうのが時々いるよな
ショップは飼育じゃなく維持だって分ってない
それで飼って楽しいのかって
イモリに限ったことじゃないけど
2023/08/21(月) 09:04:44.93ID:S0osANMQ
今問うてるのは楽しく飼う方法じゃねえだろガイジ
維持だろうがなんだろうが生かしていけてんならいいんだよ
2023/08/21(月) 11:59:26.57ID:qd/evEDU
>>538
その通りだ。だから
「○○で飼えますか?」
なんて質問には答えらんないんだよ
生かすだけなら、広さだけなら余裕。ちゃんとした知識と技術があればな
あえて答えるなら「広さは問題ないけど管理が大変でシビアになるから健康に飼いたいならおすすめしない」だ

そんな小さな入れもんでテキトーな室内に置いてみろ。この季節じゃ東北以北でもないと茹だって半日でお陀仏
玄関とか比較的気温の安定したとこに置くのが最低条件だが、それでも速攻水が腐る。毎日キチンと水替えできるか?
できたとして、30度近くの水から急に20度前後のカルキも抜いてない水道水にボチャンか?カメじゃねーんだぞ。即死なんてことはないがどんどん弱る
んで夏を乗り切ったら冬は?ヒーター入れて普通に飼ったほうが安全だが、無しなら冬眠だよな?
そんな水量のケージ、普通に外に出したら凍結死亡確定だぞ
となるとこれまた凍結しない程度に気温の安定したとこに置く必要があるわけだし、冬眠前の餌切りや春の餌やり再開のタイミングとかもある

たかがアカハラにそんなん必要ない、気にしすぎだって?
確かにそうかもな。致命的なのは茹でイモリくらいで、他はテキトーやってもたぶんそれなりに生きるよ。それなりにな
健康的に生かすにゃほど遠い
そしてそれをわかってる人は「○○で飼えますか?」なんてトンチキな質問はしないんだよ
2023/08/21(月) 12:26:02.55ID:UtmkC/0e
考えすぎだろ
色々おかしいこと言ってるし小さいプラケで毎日サッと水換えればいいだけじゃん
水道水の温度はほぼ気温と同じだからこの季節急に20度前後の水になんてならんし
別に急に20度の水に入れたところで弱らんし
日本の生き物なんだから家のどこかの高温にならない場所に置いときゃこの季節でも問題ない
◯◯で飼えますか?は狭くても大丈夫か聞いてるんであって温度管理について聞いてるわけじゃないだろ
2023/08/21(月) 14:13:37.03ID:qd/evEDU
>>542
「日本の生き物なんだから」
こんなトンチキな発言出てくる時点で飼育技術と経験が低いことがわかるわ
2023/08/21(月) 14:20:17.44ID:zjD/ymck
アカハライモリ
脱走しにくいプラケが最適
人が快適な温度帯でOK
水は1~2日に1度全交換
交換用の水はペットボトルでプラケの横に置いておけば水温差がでないから楽

他の短文回答者さん達と同じ感じかな
2023/08/21(月) 14:29:04.55ID:c3OZnEzF
ワイドショーで何か動物関係のニュースがあると専門家でパンク町田が出てくるのにモヤモヤする
2023/08/21(月) 14:50:17.63ID:ucs7lr3/
>>543
「こんなトンチキな発言出てくる時点で飼育技術と経験が低いことがわかるわ」
こんな反論しか言えない時点で飼育技術と経験が低いことがわかるわw
2023/08/21(月) 15:07:12.92ID:c3OZnEzF
なんでここでサイトでも本でもいくらでも飼育方法載ってる普通種の飼い方なんてきくんだろうね、とは思う
2023/08/21(月) 15:13:16.01ID:qd/evEDU
日本の自然は日本の住宅とは全く違う環境ということもわからないんだな
2023/08/21(月) 15:48:28.60ID:O6c/ZrVD
アカハラの飼育注意点は脱走と高温
まったくの初心者にプラケは勧めない
閉めたつもりで開いてることがある
サイズによってはあのスリットからでも逃げる
2023/08/21(月) 16:25:01.89ID:rAKMgmwR
検索しても出て来ませんでした。イモリのフンはその都度スポイトで取り除いた方がいいですか?逆にイモリのストレスになる?
2023/08/21(月) 16:53:31.13ID:c3OZnEzF
>>550
アカハライモリ で 飼育がサジェストされるくらいなのに何がないんだよ?

糞は都度スポイトで取ってもいいし、小さい容器なら全換水でもいいよ
2023/08/21(月) 17:21:25.72ID:rAKMgmwR
>>551
ありがとうございました
参考になります
2023/08/21(月) 19:36:44.68ID:MOWmHxx+
ま、ここで討論したワイらはイモリ飼ったことないんやけどなw
2023/08/21(月) 21:11:55.13ID:kdvii9ph
日本の爬虫類、両生類を小さいプラケに入れて関東一般家庭の夏の普通の部屋に置いたら半数は一週間保たずにお亡くなりになるわ
普通に外気と同等かそれ以上に室温は上がるからな
自然でもそんくらい熱いかというとそんなわけはなく、野生では暑い時間帯は涼しいとこに逃げるわ
つーか日本よりよっぽと熱い熱帯、砂漠気候の爬虫類ですら室内にテキトーに置いたら死ぬのにそんなんで飼えるわけねーだろ
2023/08/21(月) 21:52:31.61ID:MOWmHxx+
と妄想で語っておりまつw
2023/08/21(月) 21:55:10.48ID:c3OZnEzF
まさかと思うけど、飼育容器はさすがにエアコンのきいた環境に置かないのか?
2023/08/21(月) 23:16:45.15ID:zjD/ymck
また出たしつこい長文
何でそんなに必死なのか
2023/08/21(月) 23:44:17.57ID:MOWmHxx+
しかも妄想だしなぁ
2023/08/22(火) 00:52:48.52ID:bGndds4K
うちは冷暖房無しで年中飼育
夏は扇風機だけ
100匹以上いるけど問題なし
プラケ飼育は1個もなし
水量少ないと温度変化も激しい
ベテランはこんなもんだよ
2023/08/22(火) 01:20:15.09ID:7BZ+ehi/
冷暖房ガイジ息してる?w
妄想なのバレちゃったねぇw
2023/08/22(火) 01:36:12.32ID:4EdwyZUa
水量とか条件がまったく違うのに草生やしてんじゃねーよ
2023/08/22(火) 02:13:26.71ID:7BZ+ehi/
まーた後出しで新しい条件付けてきて恥ずかしくないの?w
潔く負けを認めなよw
2023/08/22(火) 07:51:36.79ID:nCNvBnEC
>>559
すごいですね
冬は暖房入れないんですか?
2023/08/22(火) 15:10:14.34ID:G6HEDQMV
イモリに何故暖房?
熱帯種以外に暖房はまったく要らん
大丈夫か?
2023/08/22(火) 15:46:00.47ID:XDXGsLLw
>>564
Webでイモリの飼い方みたら冬は暖房がいるって色んなサイトに書いてました。いらないんですか?なぁぜなぁぜ
2023/08/22(火) 16:03:40.99ID:7BZ+ehi/
俺はWebでイモリの飼い方みたら冬は暖房いらないって色んなサイトに書いてました。wなぁぜなぁぜw
2023/08/23(水) 01:26:25.03ID:3/rLauiF
そんなん冬眠って明確な目的なきゃただのリスクだし、年中保温して冬眠させないほうが安全だからに決まってんだろ
野生下だって冬眠は命がけなんだぞ
2023/08/23(水) 01:43:11.56ID:yX6/XpaH
>冬は暖房がいるって色んなサイトに書いてました。
意味の無いサイトを色々見る意味はないよ
正しいサイトを見ないと

平地で飼っていて冬眠なんかしない
凍結しない状態なら5℃でも活動してるし、やれば餌も食う
リスクなんかまったくない
知らないのに出鱈目書き込むなよ
100年ROMっててね
2023/08/23(水) 07:52:37.98ID:nP1kb0tc
>>568
100年ROMるのはきついっす
1日ROMりました

勘弁してねw
2023/08/23(水) 11:33:58.65ID:mhK2Tdtt
こんな奴がしたり顔でクソバイスするからなあ
問題ないんじゃなくて生体に負担かけて耐えさせてるだけだアホが。アカハラは丈夫だからそんなことしてもなかなか死なんだけ
2023/08/23(水) 12:19:46.13ID:7Hvw/ZR7
クソバイスて何?www
ガイジ特有の造語を当たり前のように使う癖やめてwww
しかも丈夫なら大丈夫じゃんw
2023/08/23(水) 14:53:01.13ID:Oic3wugI
大人しくROMろうね
2023/08/23(水) 15:00:01.66ID:6zYE4hEo
いやでーす
2023/08/23(水) 16:11:46.68ID:A+6Jku+x
>>573
ROMりましょうw
おれも1日ROMりましたwえへっ
2023/08/23(水) 17:26:46.41ID:dypW3hK9
まあ、アカハラは気軽だし国産のいいイモリだしで入門としては最適じゃないの?
よっぽどな飼い方しない限り死にもしない丈夫さだし
なにせ幼稚園とかでも気軽に飼われてるくらいだしさ
2023/08/23(水) 18:26:29.49ID:aDUHR3Pt
>>574
えらいっw
2023/08/23(水) 20:25:44.07ID:Oic3wugI
>年中保温して冬眠させないほうが安全

アカハラを熱帯のトカゲと勘違いしてるだろ

もっとも年間20℃で保温するなら良いけど

ヒーターとか言ってるんだから室内飼育前提だろ
冬でも冬眠するほど冷えるのか?
室内で冬眠するわけが無いシベリアならともかく
ホントバカも休み休みに言いなさい
飼ってないだろ
2023/08/24(木) 00:43:24.09ID:gAStyU1c
そりゃ家の中で水張ったケージに入れてたら冬眠なんかしないよ。当たり前だろ
本来冬眠する季節に冬眠できる陸地とか落ち葉とかの環境づくりもせず、さりとて保温もせず
ただひたすら冷たい水で不活発な状態で拷問みたいなことしてるだけだわ
そんで言うに事欠いて餌をやれば食う。と
変温動物に低温環境で餌をやることのヤバさすら知らんと見える

誤解無いように言っとくが、冬眠させるのが正しいとか、逆に保温が正しいとか言うつもりはない
繁殖目指すなら冬眠はさせた方が良いけどリスクがあるし、クーリングのレベルでも十分発情する
2023/08/24(木) 01:01:46.10ID:2kEv99jb
↑ 絶対アカハラ飼ってないでしょ
あまりに言動が空想的

冷たい水が拷問って
年中5℃で飼育したら餌も無しで元気に飼育できるよ
2023/08/24(木) 01:51:24.95ID:C7o0eBSS
2023/08/24(木) 04:00:02.05ID:yfA9ZwW3
餌もなし?低温で飼育すると霞でも食うようになるのかイモリは
つーか日本の生き物なんだから云々散々言っといて野生ではありえない上陸冬眠できずに一桁台飼育で問題ないとかどんな神経してんだこいつ
元気って誰が言ったんだよ。喋れないのをいいことに自分の都合の良いように解釈するバカに飼われる生体がかわいそうだ
2023/08/27(日) 21:34:03.11ID:T/0ksrsg
【全長約80cm】サバンナオオトカゲ逃げる 大津市の住宅で飼育
室内で放し飼いの状態だったという。開いていた勝手口から逃げたとみられる。肉食のため、署が近隣住民に注意を呼びかけて捜している。
https://twitter.com/livedoornews/status/1695772162827919469?t=2x4mdi9auG7Y9G-bHjgBNQ&s=19

わりかし早く見つかりそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/28(月) 18:10:00.68ID:HkijRVGG
お散歩までしてたのか
2023/08/28(月) 18:57:57.70ID:zBZrk8Iz
ニュースで見たけど脱走させたの2回目だってね
まともな飼育者じゃない印象で迷惑
2023/08/28(月) 23:04:29.22ID:HkijRVGG
これで何か人身事故ったら下手すると一発指定入りか…
2023/08/29(火) 01:41:20.81ID:MLeYsbTW
その可能性は0ではないが
99%ないな
2023/08/29(火) 16:11:46.75ID:YNhgnkvG
肉食のため。ってのがもう
 肉食=危険
 草食=大人しい
みたいな謎理論なんだよな
メーター以下のサバンナの何が危険なんだか
イグアナだと騒がないが、何倍も危険なのに
2023/08/29(火) 16:18:34.69ID:c1d3Y9qX
>>587
そこは知ってる人の思考でしょ
一般からしたら知らないし十分驚異でしょ
2023/08/29(火) 17:52:21.24ID:c1d3Y9qX
>>トカゲちゃんに何かあったら全力で教えてくれるガーラさん
https://twitter.com/hidekiccan/status/1696310255188410590?t=x8qaELkqujfNjDnZdeBJFg&s=19

レオパのストレスにならないのかな?
慣れちゃうのかな?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/29(火) 19:37:59.49ID:jeQ8HC1B
即自切だろうな
誰も触って無いのに何で!!!!!!!!!とか言うんだよキット
2023/08/30(水) 10:48:06.72ID:rgBbIA2c
>>588
まさにそれよ。報道は真実を報じるべきだと思うんだわ
知らん人は草食のグリーンイグアナ2メートルが逃げても
「あらやだ気持ち悪いわね。そこらにいたらビックリしちゃう」
てなもんだけど、肉食の80センチオオトカゲが逃げたと聞いたら
「肉食!おそわれるかも!大けがさせられるかも!」
って思っちゃうのはわかる

でも現実は違うじゃん
両者ともにこっちからちょっかい出さなきゃ何かされる可能性なんてまずないし
逆に言えばちょっかい出したら両者ともに攻撃してくる可能性は同等
そしていざガッツリ反撃された時の危険性は比較にならない
もっと言えば小型犬の方がイグアナよりもやばい
報じるなら

逃げました。大けがの危険はほぼないですが、見つけても不用意にさわらんように。ほっとけばなんもしてきません

とか言ってほしいのよ
2023/08/30(水) 15:07:49.07ID:XgTWbTVs
触らなければ何もしません、は散々ニュースでも言ってるし
白輪さんも肉食と言っても~ってコメントしてたよ
子供が見つけて変な関わりかたしない限りはまぁ大丈夫なんじゃないかと
2023/08/30(水) 20:01:02.06ID:XgTWbTVs
今度はニシキヘビだってよ

「玄関前にニシキヘビがいる」福岡市城南区の住民から110番、城南署が保護
https://twitter.com/nishinippon_dsg/status/1696427444822249887?t=Kqo64Cs4lo5QsGr47IuOYg&s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/08/30(水) 20:59:39.74ID:QDBrQmYK
ボールニシキヘビ
595名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:38:18.19ID:AfsnugU/
>>589
この人の漫画と写真たまに見るけど何年も昔から猫と暮らしてて、先代は老齢で死んでいてガーラは二代目の猫
実写の写真ではもうレオパのほうは慣れきってて猫に無関心って感じだったよ
2023/08/31(木) 08:29:16.98ID:bzp8O7K3
うちも猫いるけど水槽の前でガンミしててもレオパはシェルターの外の温かい場所で体温めてるよ
2023/09/01(金) 04:44:22.44ID:SSjfb7dc
それアルビノじゃないの?
目が悪くて見えてないだけ....
2023/09/01(金) 07:41:29.04ID:8oEoW2N+
596だけど、2匹いて両方ともアルビノじゃないです
2023/09/02(土) 03:54:39.67ID:bELw/DmB
さすがにレオパ位ペット化が進んでると慣れるものなんだな
2023/09/02(土) 04:50:20.83ID:Labg5rWz
いやアフガニスタンとか政情不安の土地の生物だから強いんだよ
タリバンだろうとISだろうとどんとこい!
2023/09/02(土) 11:52:58.57ID:udUvqrOY
コバエ取り
結局何が正解なのか
2023/09/02(土) 15:36:28.12ID:bELw/DmB
>>601
めんつゆトラップ
2023/09/04(月) 22:33:43.62ID:039Jr0TR
コバエホイホイ
2023/09/06(水) 02:09:17.36ID:W26Y+70P
コバエがホイホイは死ぬほど臭い
まあコオロギとかいるのに何いってんだって感じだろうけど
2023/09/06(水) 18:02:01.78ID:bB3szyfH
何言ってんだ!
606名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/09(土) 17:47:20.80ID:xgYy2wHa
これモリアオガエルですか?
売れます?
https://i.imgur.com/KlAyssz.jpg
2023/09/09(土) 18:31:48.44ID:Nzf13DXx
シュレーゲル、シュレーゲル、シュレーゲル
3,2,1、....
2023/09/09(土) 19:28:52.84ID:02xqKjzB
天然物はめちゃ高く売れるで
羨ましいわ
2023/09/11(月) 17:15:11.81ID:jS0FIoRC
はい、今度はイグアナだよ

>>体長2mのイグアナ逃げ出す 8月中旬、熊本県あさぎり町の住宅から
2023/09/12(火) 00:57:14.33ID:xQ5CMalE
飼い主は草食だから大人しいって
何も分ってない人かも
「この子」っていう飼い主だからただの初心者かもね
草むら探さず、樹上は探さんのか?
2023/09/14(木) 13:46:46.77ID:TzKCQ1B9
草食性のトカゲのはの方が鋭いから咬まれると危険だな
大型は咬む力も強い
ただ襲っては来ないけど...
2023/09/14(木) 18:48:03.58ID:ei/QQaMs
>>582
飼い主が軽犯罪法違反で書類送検だってさ
2023/09/14(木) 23:40:36.08ID:UgRAxrjF
逃げた肉食外来種「サバンナオオトカゲ」書類送検の飼い主「近隣住民に不安な思いを」(MBSニュース) https://video.yahoo.co.jp/c/16778/36475d3c1dbd05ce3820fe58002c8841efad0fb1
2023/09/14(木) 23:43:58.34ID:UgRAxrjF
外で散歩させたり部屋では放し飼い過去にも逃がした事あり
書類送検は仕方がないね
2023/09/15(金) 00:44:54.06ID:ksNL7i0y
こんなん捕まって当然だと思うので、厳しすぎる!なんて言う気は全くないんだけど
犬やら猫やら何度も逃がしても書類送検された人いないのはなんでなん?
2023/09/15(金) 01:37:21.39ID:xM1nSMcM
不起訴になるだけ
検察から警察が怒られるだけのこと
こんなことでいちいち送検するなって
2023/09/20(水) 16:11:23.98ID:S8y95LTD
鰐のところのワニが有料で餌やりしてたら肥満になったって
何でそんなことがTVニュースになってんだ?

それにメガネカイマンって....
鰐なんだからイリエワニぐらい飼えよ
2023/09/21(木) 01:28:25.39ID:/tjGcXbl
グリーンイグアナが1kmも移動するかね?
日中の道路移動なら誰かに見られるだろうに
2023/09/21(木) 13:02:48.15ID:Y08nMQO+
エキゾテラのサイト見てたら小さい閉じるボタンを押すタイプの広告出てきてびっくりした
企業サイトでそんなんあるんか
2023/09/21(木) 19:57:26.73ID:eN3DVS5M
最近はその閉じるボタンすらない広告が多すぎて邪魔だ
2023/09/22(金) 21:27:10.68ID:ev1fdf01
>>618
3キロじゃないの?

何にせよ見つかって良かったよ
2023/09/23(土) 02:12:20.04ID:5kBOp8RU
約2キロ離れた多良木町多良木の草むらで確保したと発表した。
署によると、22日午前11時45分ごろ、同町黒肥地の小椎川付近の
道路脇にいるとの目撃情報が署に寄せられ、署員や両町職員、飼い主、
地域住民ら19人が駆け付けて捜索。数十メートル離れた雑木林で、
高さ約2〜3メートルの木によじ登っていたイグアナを見つけた。
署員らが網を使って捕獲を試みたが、地面に落ちたイグアナは
「自転車より速い動き」(署幹部)で道路を横切り逃走。午後2時ごろ、
近くの草むらにいたところを確保された。

だから樹上だって
「自転車より速い動き」 飼育個体も野生は忘れなかったんだな
逃走1か月の間に野生になったのかも
肥満ではなかったんだ
飼い方はうまかったってこと
623名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/23(土) 21:42:28.50ID:XHw1G9pU
>>617
無能がイリエワニなんか飼ったら食い殺されるのがオチだろ
そんなニュース見たいか
2023/09/25(月) 15:19:16.73ID:dOsbCLij
ニュースにもならなかったりして...
625名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/25(月) 16:03:35.31ID:aRYB5YhA
ミズガメってリクガメより圧倒的に飼ってる人多いのに専用スレないですよね?
今年ヤエヤマイシガメ室内飼い始めたんですが冬の水温はどのくらいがいいんでしょう
ショップの人は20℃くらいと言ってたのですがネットで調べると熱帯魚と同じみたいな情報が多いんですよね
2023/09/25(月) 16:14:17.78ID:+uqf70cF
なんで生身の人間よりネット越しのやつを頼るん?
2023/09/25(月) 17:12:06.94ID:SFp8wWCB
いろんな意見を聞いて結論を出したいからや
2023/09/26(火) 17:32:23.49ID:dVhZGBMV
今度は野良レオパかい
https://twitter.com/gangsta0142/status/1706249305122877855?t=kUNtH_Gc5vIUAUtMPAmhNA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/09/26(火) 19:25:43.40ID:yAfpqJob
ヤエヤマイシガメって捕獲飼育禁止種だよな
違法行為報告THX
2023/09/26(火) 23:52:58.27ID:dVhZGBMV
新しいレプタイル雑誌が出来るみたいだけど高くて笑えない
631名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/26(火) 23:58:29.76ID:EF9ZIlcf
>>629
繁殖個体普通に売ってるけど
632名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 00:05:03.05ID:7o4CqAZe
八重山諸島以外では国内外来種だから禁止されてないどころか宮古島なんか増殖が危惧されててYouTuberが乱獲してる動画まであるぞ
適当なこと言いやがって
2023/09/27(水) 00:46:23.37ID:MT0iq43h
>>632
よく解ってないんじゃないか?
634名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 01:14:15.86ID:0JTUzB29
熱帯魚などお魚も多く出店してるイベントって何かありますか?
知り合いにアクアリウムを始めたい人がいるのですが自分は爬虫類飼育者なのでアクア系は分からず…。
先日ナゴレプに行きましたが魚はいなかったので別でイベントがあるのでしょうか?
635名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 01:21:06.63ID:7o4CqAZe
アクアリウム始めたいからイベントに行かなきゃってのがよく分からん
まずは小型中型水槽でネオンテトラでも飼ってみればいいんじゃないの?
2023/09/27(水) 01:21:49.94ID:MT0iq43h
>>634
関東だとアクアリウム東京とかアクアバスとかあるよ
は虫類系も出てて楽しい
2023/09/27(水) 02:53:46.82ID:nUVi/tb4
熱帯魚ならイベントよりもショップだよな
2023/09/27(水) 07:21:08.33ID:kv2lDFWD
爬虫類もイベントで開始するのは色々問題があるのにアクアとかありえんわ
爬虫類は器具さえ揃えてれば当日飼育用品とともに生体買ってきても平気だが魚は水を作らないといけないから
水槽セットして最低一週間後じゃないと生体はいれられない。ベタとか一部は平気なのもいるけど

そもそもアクアリウムバスとかでも魚の生体はほぼ売ってないぞ
魚は持ち運びに非常に弱いからな。ベタとかくらいしか生体はおらんよ
639名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 08:09:40.83ID:3vqD/1EH
イベントに一緒に行って色々なお店の飼育用品やレイアウト用品など見れたら楽しいかなと思い質問させていただいたのですが、言葉足らずでご心配おかけしてすみませんでした。
2023/09/27(水) 10:27:41.50ID:Nona2CL8
ここの住人が日常会話出来ないのが解って痛いだけだったね

生体の売買には向いてないけど展示水槽や初心者が楽しむ仕掛けはたくさんあるから
イベント連れてって雰囲気と方向性決めるのはいいと思うよ
2023/09/27(水) 10:42:38.27ID:CHA+GMvC
とはいうけど期待するほどのものはないってこったな
生体見たくて来てるのにいないっていう
642名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/09/27(水) 11:50:14.49ID:z426uSl9
普通に大型のホームセンターとかアクアリウムショップ行った方が楽しいと思うけどね
多分イベントじゃ作り込んだ水草水槽とかの展示もできないだろうし
最新の機器なんか見るより実際の水槽見た方が自分が求めるアクアリウムのイメージ湧くよ
2023/09/27(水) 14:19:25.16ID:Nona2CL8
イベント行ったことない人たちも書き込んでるってわかるな
レイアウト水槽の数もそこそこあるし、導入としてはいいと思うよ
2023/09/28(木) 00:48:37.09ID:altG6tW0
>>643
あれでそこそこ、、、?どんな僻地に住んでるんだ?
関東圏の大型アクアショップなら一店舗だけで大抵のイベントより遙かにたくさんのレイアウト水槽あるし
そもそもしっかりしたレイアウト水槽は持ち運びできないからせいぜい活着水草メインのとか人工物レイアウトしかないぞ
2023/09/28(木) 13:16:44.54ID:J4OO0FNp
イベントの価値はサンプルの餌をもらうことぐらいかな
1年分稼げば元取れる
2023/10/06(金) 15:42:40.29ID:DutQchlR
メーカー協賛して無いイベントは何もないんだよ...
2023/10/06(金) 15:59:55.98ID:joIzQ4I4
で、質問者は結局どうしたの?
648名も無き飼い主さん
垢版 |
2023/10/13(金) 19:18:36.60ID:+yHmir1f
蛇って人間とかみたいに生理ってないの?
排卵された卵子はどうなるんだろ
2023/10/13(金) 22:14:29.21ID:NpCx+5vp
11月で消費期限切れる冷凍コオロギめちゃ余ってるんだけど需要ありますか?
2023/10/13(金) 22:21:38.69ID:1F3MpZ5G
食え
2023/10/13(金) 22:27:54.48ID:zkGxBJvy
今生き餌だし切り替えできるかもわからないから最悪廃棄のはかなり都合がいい
くれるならほしいけど受け渡しが現実的じゃない
2023/10/13(金) 22:37:10.96ID:NpCx+5vp
>>650
流石に無理ww

>>651
だよなあ…
ジモティーとかでギリギリまで募集しようかな
2023/10/13(金) 22:37:18.98ID:NpCx+5vp
>>650
流石に無理ww

>>651
だよなあ…
ジモティーとかでギリギリまで募集しようかな
2023/10/14(土) 00:55:39.09ID:9kz8H+O5
消費期限が過ぎたってすぐに悪くなるわけじゃないぞ
うちには5年ものとかあるけど問題ない
2023/10/14(土) 00:55:46.67ID:9kz8H+O5
消費期限が過ぎたってすぐに悪くなるわけじゃないぞ
うちには5年ものとかあるけど問題ない
2023/10/24(火) 16:53:26.01ID:p8zcJqFU
モニタースレがなくなったな

今度は島で見つかったのは水かな?
泳いで他の島に移動してメスなら自己繁殖するかも
2023/10/24(火) 17:20:51.90ID:3A7XN+lB
動画見た感じミズオオトカゲぽいね

https://twitter.com/shimano_hikari/status/1716709259415896261?t=SgevADG46kHccUJOQGWzpg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/25(水) 00:26:23.73ID:PN6dHiwQ
クロホソオオトカゲとか言ってるのもいるし.....
黒いコマイニーだったら売れるかも
飼い主が名乗り出てないのか?
2023/10/25(水) 18:06:26.38ID:PN6dHiwQ
フィリピン辺りから流れて来たんじゃない?
2023/10/25(水) 18:10:27.15ID:TtnNAPEZ
動き見たらやっばり水ではないな
これ捕まるのかな?
2023/10/26(木) 03:22:49.46ID:sW1ZmKdB
毒は無いって言いきっていいのか?
2023/10/26(木) 14:03:08.09ID:ypSFIG1I
オオトカゲは噛まれたら口腔内の毒だか最近だかでかなり酷いことになるんじゃなかったんだっけ?
まあ、触ろうとする馬鹿はいないんじゃないの?
冬の温度次第では生き残るのか
2023/10/26(木) 21:10:25.62ID:gVBOkorQ
オリーブの島なんだから生き残るかも
2023/10/27(金) 18:51:25.81ID:gQkru9eS
トカゲ捕まったね
猫に追われる動画がなかなかにシュールだったwww
2023/10/27(金) 19:29:23.44ID:XI5gMirL
猫って恐ろしいですね
2023/10/27(金) 21:46:42.03ID:6FL/SBYr
トカゲさんワチャワチャで草
2023/10/28(土) 01:08:31.72ID:DmLiMg5L
猫に追われる動画?

何オオトカゲだった?
2023/10/28(土) 04:01:38.23ID:Xhh+mjuC
まだ同定はされていない
そのうち白輪辺りがするんじゃないか?
2023/10/28(土) 09:14:10.53ID:klFn1xuU
白輪園長はミズオオトカゲとポストしていた
2023/10/28(土) 17:23:27.26ID:Vj2An3jo
体長60cmとか言ってたからアダルトかと思ったけど全長60cmのヤング個体なんだね
捕まって良かった
2023/10/28(土) 18:08:53.60ID:Xhh+mjuC
>>667
ほれ映像

https://twitter.com/ooootani_sannnn/status/1718043984390734151?t=_8IbI1-ph62IRMVyFlcVrA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/10/29(日) 00:58:24.77ID:QfDdLUpf
ミズだって
飼われていたにしては速っやいな
よくおっさんが網で捕まえたな
マジで野生かもね
2023/10/30(月) 00:40:36.13ID:yDA5ThQP
え?安川さんって亡くなったの?
病気?
まだ若いよね
2023/10/30(月) 00:54:33.57ID:UfKuAFXj
誰やねん?
2023/10/30(月) 12:38:20.38ID:uSjxWiO4
誰がカバやねん!
2023/10/31(火) 14:05:03.40ID:lKvpr6H1
安川♂一郎を知らなくてなぜここにいるんだ?
もぐりか?
病死らしいね
2023/11/10(金) 00:22:10.68ID:RDHlWstp
アオジタ飼えるケージで軽いものをってなると衣装ケースとかになる悲しみ
流石に衣装ケースで生き物買いたくねえよお
2023/11/10(金) 02:01:36.01ID:Y9Hm78Wc
コオロギ飼ってるけど...

衣装ケースを立てると貧乏臭さがなくなるぞ
2023/11/10(金) 03:00:30.67ID:y3xsmoCy
アルミフレームで枠作ってアルミ複合板嵌め込めば片手で楽々持てるお手軽本格派自作ケージになる
前面はガラスなりアクリルなりお好きに
2023/11/11(土) 22:29:14.13ID:gV8qScfR
自作!考えたこともなかったな…
ありがとう
2023/11/15(水) 19:26:45.51ID:EyqnLfwu
普通は自作することから考えると思うが....
2023/12/04(月) 11:29:16.47ID:j4b8FfLB
メルカリで爬虫類グッズを見てたらビバリウムガイドの当選品を
とんでもない高額で売りに出してる奴がいてアコギだなぁと思った
2023/12/05(火) 22:08:31.98ID:CDnaZ7Ah
ビバリウムガイドの当選品ってほぼほぼ市販品でしょ
高額1点物って画とか?
2023/12/05(火) 22:56:02.95ID:zIurMcyW
>>683
そう、守亜のイラスト
それに20万近くの価格がついてた。それもう売る気ないだろって感じ
2023/12/06(水) 18:58:43.77ID:rIqjQ0Nn
いくらなら買う?
2023/12/06(水) 19:16:49.91ID:8a5AV+ld
前に守亜別のイラストは6000円くらいでは売れてた
2023/12/07(木) 02:40:15.48ID:ZUOtHIaj
小豆島でミズオを捕まえたのは小豆島レプタイルズ**とか言う業者らしいが
そもそも小豆島なんかに爬虫類業者がいるのか?
2023/12/08(金) 09:24:11.50ID:vgfrAAOB
ギンガオサイチョウは早く捕まるといいな。お腹すかしてるだろうし寒いよね
プロの施設がこうも簡単にエキゾチックアニマルを逃がすのはなにやってんだって感じだ
2023/12/08(金) 21:46:35.83ID:LMZ2EACL
羽根切っとけば良いのに
2023/12/10(日) 13:18:27.11ID:06L1V0My
長く研究室で飼ってた魚を取ってきた場所に返したツイートしてた動物学者
軽く燃えてツイ消ししたんだな
かっこわるwww
2023/12/11(月) 00:58:50.97ID:/VYjiMgN
何か問題でもあるのか?
良いことした俺カッコいいだろ
2023/12/27(水) 00:25:20.90ID:pwXhQdO2
生物の学者や研究者は対象生物に似てくる

と言われてるけど、これは単に飼育してる人とか飼育はしていないがグッズや動画や同人誌を作ったり
好きでフィールドや動物園に足繁く通うような場合にも有効なのだろうか?
(ヘビ好きな人がヘビに似てくるみたいな)
2023/12/27(水) 10:03:16.06ID:3GvFw0xO
そもそもその俗説が単なる俗説でしかないし
学者云々以前に普通にペットが飼い主に似てくるとか、飼い主がペットに似てくる都下もよく聞く話
2023/12/27(水) 11:04:50.15ID:6aIY/yJm
ブルドッグやパグの飼い主の顔が似すぎてるあるある
2023/12/27(水) 11:30:37.91ID:pwXhQdO2
>>693
>>694
なるほど トンクス
似たい生物が居るから助かる
2023/12/27(水) 15:09:32.47ID:Ds6eXKDM
だから単なる俗説だっての
2023/12/28(木) 19:27:19.69ID:Cx0/s2X5
コオロギ養殖業者は仮面ライダーになるのかよって
2023/12/28(木) 20:11:40.90ID:L5OC9xEN
人間の異性には自分にない特徴を求めるけど
ペットとか愛玩動物には自分と似た特徴を求めるのかな
なんて思ってみたり
2024/01/02(火) 15:29:58.64ID:RYbaBWyG
↑ ちょっと何言ってるのか分からないんですけど....
2024/01/02(火) 19:19:23.85ID:lGYRwcZV
きんも
701名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/18(木) 10:16:55.45ID:WgpIsRhQ
UVBライトの購入を考えてて 
・ZOOMEDのレプティサンLED UVB LF-86
・三晃商会のREPTIZOO HO T5 UVB
で迷ってるんだけど値段が大きく違ってて差があるのかなぁって。
どちらが良いんでしょうか
2024/01/18(木) 13:01:47.56ID:N70bJx5u
売ってたら知らずに買っちゃいそう

遺伝子組み換えで光る熱帯魚ベタを飼った容疑 店長ら逮捕、客も送検
https://news.yahoo.co.jp/articles/48f883aad4d6764f80fa7edf1545d57a9550dfd7
2024/01/18(木) 13:04:09.72ID:7LinMcYG
光るメダカで問題になったんだから普通は知ってるだろ
2024/01/18(木) 13:13:32.41ID:DbiVxrxZ
買った人がベタコンテストに出して発覚だからメダカに興味なければ知らない人のほうが多いでしょ
2024/01/19(金) 02:24:07.00ID:ma/qOfF8
密輸したものを自慢げに出すって、すごい神経してんな
光当てなきゃばれなかったんじゃないの?
2024/01/22(月) 15:45:22.81ID:luvxSa18
マウスとラットの違いどこ見ればわかる?
勿論大きさとか栄養価については調べたんだけど中途半端なサイズの現物を渡されてどっちだ?ってやられたらがどっちなのかわからないって話
2024/01/22(月) 17:07:35.24ID:RnqgZ7c5
>>706
微妙な大きさ同士だと分かりづらいかも
マウスは鼻先が尖ってて三角っぽい頭、体に比べて頭の比率が小さい
ラットはピンクの時から頭が四角というかおデコが出てて、頭の比率が大きい
マウスは酸っぱい臭い
ラットは獣臭が強め
くらいかな
2024/01/22(月) 18:30:59.89ID:luvxSa18
>>707
ありがとう
この前お迎えした子に交渉してつけてもらった餌がマウスなのかラットなのかわからんかった
対面でそんなんもわかんねーの?って思われるよりネットで無知さらしたほうがマシかなって思ってw
2024/01/23(火) 01:04:33.79ID:H4za45aW
写真上げれば野生のプロが判定してくれる
2024/01/23(火) 03:12:51.88ID:iFD3X24K
餌にするならどっちでのええがな
顔見りゃ普通は分る
2024/01/23(火) 21:49:56.49ID:dG3AGa2N
コブラ飼いたいけど無理じゃん?
コブラモドキとかジェネリックコブラがチラホラおるけど果たして飼育下でフードが見られるのか、見られるとしてそれは生体にとっていい環境なのか問題
2024/01/23(火) 22:51:29.62ID:ThKpu3jQ
飼える種類でモイラヘビはフード広げるみたいだね
たまに安く見かける
2024/01/23(火) 23:31:59.48ID:dG3AGa2N
>>712
モイラヘビめっちゃ安いね
コブラモドキは10万くらいだけど
引っ越ししたらお迎えしてこよ
2024/01/24(水) 03:12:17.65ID:xBr7TLiT
コブラ良いよな
キングコブラなんか大蛇だもんな
715名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/01/25(木) 12:42:56.10ID:77X4t9Em
http://teshimakita.epizy.com/
↑ここのページに掲載した後の編集方法わかる人いる?
2024/01/25(木) 21:56:18.26ID:W6rr1/Pv
今どきペット交換のサイトがあったんだ
2024/01/31(水) 17:19:14.64ID:YqmGNbx9
うちのヘビ
マウスに噛みついたのに頭を見つけられずに離しちゃってそのまま食わなかったんだけど確実な方法はないかね
2024/01/31(水) 18:33:19.26ID:uI87vkYJ
>>717
ヘビ4匹飼ってるうちの1匹ボールパイソンアダルトが同じ感じ
回収して温めなおしても繰り返し放置だから他のヘビに与えてる

噛んで締め上げてる時にマウスを何度か引っぱって刺激与えると良い
とショップからアドバイスもらったからお試しを
2024/01/31(水) 21:31:09.64ID:YqmGNbx9
>>718
こんど頭外したら試してみるね
ありがと
2024/02/02(金) 14:14:15.93ID:Do4tPIto
東北で夏の室内温度マックス30度前後、冬は0度ぐらい
この条件で保温なしで飼える爬虫類っている?
レオパ、クレス、フトアゴ、ボール、タマオあたりは温室で飼ってるけど
庭と部屋(空調なし)空いた(猫ドアつき)から冬眠できる種とかでもおっけーでなんか飼えたら飼いたい
2024/02/02(金) 17:04:12.97ID:DTgmG/SR
>>720
アオダイショウノーマル、エゾブルー、アルビノ
シマヘビノーマル、カラスヘビ
その他北海道にもいる蛇やトカゲとか

ヤング以上で冬は深めに土や落ち葉入れたりかな
冬眠させた事ないから詳しい方法は調べながらが良いと思うけど
2024/02/02(金) 19:37:01.47ID:QbRcD01o
>>721
なんでわざわざモルフ書いてんの?
2024/02/02(金) 20:35:30.57ID:04Sb/fCF
知ってる範囲で選択肢を書いてくれただけじゃね?としか思わんけど
2024/02/03(土) 03:56:01.76ID:tZF2KZsq
緯度が近いとこが原産の種ならいけるだろう北米とかのやつ

とはいえ無加温じゃクーリングっていうかガッツリ冬眠必須だしそれも半年とかの長期間になるだろ?
人によって意見は違うだろうけど冬眠させるのってかなりリスクあるし
期間が長くなれば長くなるほど怖いからピタ適くらいはあったほうがいいんじゃないか
2024/02/03(土) 10:41:14.48ID:T6PgMkv5
>>721,724
ありがとう、とりあえずその辺歩いてたらシマヘビ、青大将あたりは落ちてるから
次の冬に命懸けの飼育下冬眠実験とピタ適のみ飼育に付き合ってもらうわ
2024/02/04(日) 00:03:48.91ID:GShTaMN7
その辺にいるのになぜピタ適を使うんだ?
要らんだろ普通
2024/02/04(日) 00:50:28.37ID:oLEoqtWA
「実験」で草
オモチャとしか思ってないな
728名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/04(日) 09:41:20.02ID:rbMS7Lcu
可能性ある飼育方法を試すのがおもちゃ扱いだと
ペット飼育者全員おもちゃ扱いの後継者だな
2024/02/04(日) 11:50:00.98ID:Z7U1Qdqh
>>726
屋外の日向も日陰も岩場も草地も水場もなにより地中もある自然と
屋外の60センチ四方とかのケージじゃなんもかんも違うってことくらいわかれ

東北じゃその心配はないだろうが、例えば関東の普通の安アパートで冷房無しの夏とか室温は40度を超えるだろ
しかも昼前~夕方の長時間その温度を保つ
屋外では35度くらいで、当然その温度は数時間しか続かない上に
爬虫類が過ごす草地や森の地表、樹上はそんな温度にはならない。実際計れば10度くらい違う
冬は冬眠する地中と地表が全く違う。わずか50センチ下の地中と地表でこれまた10度近く違う上に、地中は温度変化がほとんどない

日本の同じ地域だからって温度管理なしで問題ないってのは明確に間違いだよ

今回ピタ適くらい。ってのは冬眠のリスク分散だわ
晩夏くらいからシートヒーター入れりゃ、秋くらいまでは冬眠させずに期間短縮になるし
冬眠期間中も新聞挟んだりして少し熱控えめにすれば冬眠も少しは安全にクーリングみたいな形にできる


まあ、ピタ適使えるなら難燃毛布とかスチロールカバー用意すれば別に日本産の爬虫類でなくとも
レオパ、トッケイ、コーン、ラットスネークとかなら冬眠なしで通年飼育可能だけども
2024/02/04(日) 15:38:16.25ID:NIZ+VfGC
……?
2024/02/04(日) 19:55:11.44ID:DIMZ58bO
アニマルプラネットのワイルドフランクでキングコブラとタイコブラの雑種が出てた
雑種だと血清が無いみたいだし見ててヒヤヒヤした
やっぱコブラは迫力が凄いね
2024/02/04(日) 21:20:10.04ID:GShTaMN7
40℃超える室内のためにピタ適なんですね
2024/02/04(日) 22:28:57.33ID:qjyDm8lJ
>>729
これわかってないっていうか理解できない飼育者多いから恐ろしい
初心者が云々とかじゃなくいろいろ飼ってる人が「生息地の最高、最低気温が○度だからそれが適温」とか言い出すからな
フィールドワークっていうか物心ついてから野山を駆け回った経験がないのか、それとも想像力が足りないのかどっちなんだろ
734名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:07:10.36ID:hWqPkRoT
今日うちのミヤコヒキガエルが死んだ
2024/02/05(月) 16:17:04.13ID:vgGH6iZu
そうか
736名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:32:41.05ID:hWqPkRoT
>>735
反応ありがとう。
一週間前に餌も食べてたのに朝見たら突然死んでた。すごい悲しい。まだ受け入れられない
2024/02/05(月) 17:15:27.68ID:cElTE61Z
また新しいの買えばええ
2024/02/05(月) 17:28:41.39ID:vgGH6iZu
てか、こんな時期にエサやるんだね?
2024/02/06(火) 01:08:38.13ID:1UCyDlq2
ピタ適って今後はレップブランドになるんだな
2024/02/07(水) 13:39:35.75ID:261siz6v
オニプレート飼ってみたいけど飼育書とか無いのん?
2024/02/07(水) 16:12:21.02ID:Ty9DhFBD
必要ないから無い
肉食性の強くて二倍くらい丈夫なフトアゴだと思えばいい
2024/02/07(水) 16:24:04.08ID:5h3ChEon
>>740
知人が飼ってるけどデュビア成虫をバリバリよく食べるし温和な性格で飼いやすいみたい
設備は昼行性トカゲと同じ感じ
2024/02/07(水) 16:29:15.00ID:kKmpaW4e
ベーレンパイソンってそんなにいい?実物見たことないけど100出す価値あるん?ちょい前は20だったぽいけど
2024/02/08(木) 01:32:54.88ID:eVJrWPCj
ベーレンが100K?そんなに下がったのか?
745名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/08(木) 01:49:37.19ID:9hiWnZwV
kで表示するなら1000kでは?
1Mでしょ?
2024/02/08(木) 07:13:56.47ID:hF+2KRVT
>>743
そんなん人によって違うから自分で調べて見て触って感じろとしか
2024/02/08(木) 12:40:36.52ID:Dtg122U/
フトアゴも丈夫って聞くけどさらに丈夫なのか…
ありがとう
2024/02/09(金) 01:09:58.18ID:mmm9pFC3
ベーレンって触り心地が良いらしいぞ
100万もするのか?
飼える最長種だな
2024/02/09(金) 16:27:06.79ID:mD1ZQwQV
何年か前に買った知り合いは数ヶ月で落としてたし今の値段じゃ流石に……
生きてるうちにCB化されて一般飼育者にも飼える種になればいいな
2024/02/09(金) 18:34:04.25ID:3xcz9TPV
>>718
頭外さなかったけどブルブルさせたら10分くらい締めてるんだけどいつ食べるん?w
って打った瞬間食べだしたわ
2024/02/09(金) 22:24:21.45ID:5/tUjQvq
>>747
種としての強さは大差ない気がするけど、フトアゴはインブリードで虚弱な個体が増えてる印象
神経障害とか出てる個体が実に多いから
実際には人間にはわからない他の障害もけっこう出てるんじゃないかなと思う

ホントに検討してるなら一つ注意だけど
いくら温和といっても、かなり個体差あるしフトアゴレベルは期待しない方がいい
フトアゴは特に意識して慣らさなくてもアダルトになれば全くバタつかない個体が殆どだけど
オニプレはある程度育った個体ってのもあるだろうけど最初は普通にケージに手入れたら逃げるし掴むとバタつく
そのうち逃げはしても持てば大人しくなる個体が多いし、たぶん慣らすつもりで毎日ハンドリングなり、手から餌なりやってりゃ
フトアゴレベルまでいきそうだけど、なんも考えずに温和なペットリザードだと思って買うと後悔する人続出だから気をつけてね
2024/02/09(金) 22:59:33.64ID:e/67KGxx
詳しスギィ!
2024/02/09(金) 23:55:58.48ID:mmm9pFC3
オニプレって昔は3000円ぐらいだったんだろ?
2024/02/11(日) 03:11:48.23ID:Cd761EKC
https://i.imgur.com/zUnRAXH.jpg
755名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:47:24.66ID:t3ZEc5FI
イエコ買ってきた
色んな種類あげた方がいいんだろうなーと思いつつ毎回イエコ選んじゃうわ
2024/02/15(木) 17:43:44.67ID:0lF3K5tS
ボールパイソンは個体によって食べたり食べなかったりだね
コーンとカーペットはモリモリ食べて管理が楽だ
2024/02/16(金) 01:28:45.51ID:nchrbipF
ボールって冬眠だか夏眠するんじゃなかったっけ?
2024/02/16(金) 01:38:50.49ID:freheTdM
時期で食いが違うような?
2024/02/16(金) 17:37:56.26ID:freheTdM
インコ密輸でお縄か
2024/02/17(土) 00:26:01.23ID:jvKOw56C
知り合いか?
761名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/17(土) 14:01:14.18ID:xRYE0Mlp
イエコ密輸でお縄 に見えて笑ったわ良い休日をありがとうゆっくり休も
2024/02/18(日) 09:03:28.91ID:yQKs08eU
我が家が着々と動物園になってきてる
モルフとかそっちに興味なくてよかったわ
763名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/19(月) 06:30:49.23ID:AJ+cnjcY
昔の2chは楽しかったな。
当時のコテハンとか今どうしてるんだろう。
昔は良かった。
あの頃に帰りたい。
2024/02/19(月) 09:20:21.67ID:GbWH9d+/
何か違うか?
今も昔もバカはいる
2024/02/19(月) 10:21:44.79ID:DZgD2Vlx
懐古厨やん
2024/02/19(月) 10:40:19.34ID:QDtTsSON
生物スレのコテハンはSNSに行ったんじゃね?
2024/02/20(火) 11:11:47.69ID:fmc6GRgz
5chも立派なSNSなんだけどね
2024/02/22(木) 13:45:13.69ID:7LlmM7d3
オオアナコンダの新種を発見、“世界最重のヘビ”に衝撃の事実

まだこんなことってあるんだね
2024/02/22(木) 22:12:09.38ID:jbAkmGvg
新種と言うか2種に分かれただけだろ
2024/02/23(金) 19:04:26.82ID:3Is9fcyV
コロラドで34歳の男性飼育者がドクトカゲの幼体に噛まれての死亡事故。実に100年ぶりくらいの死亡例みたい。

あいつらの毒って身を守る役に立ってたんだなって
2024/02/23(金) 22:38:13.69ID:eFFRhtCg
日本では飼育禁止
2024/02/23(金) 22:55:35.73ID:3Is9fcyV
>>771
そうだったの?

紙あったら飼育できる系?
2024/02/24(土) 00:46:23.85ID:iB5GRk0N
個人は不可
2024/02/24(土) 19:09:59.87ID:8Q0fWGCD
>>772
新規はもう無理だけどね
2024/02/24(土) 19:35:45.60ID:xrbhOXvF
>>773 >>774
なるほど、ありがとう
2024/02/25(日) 17:28:15.02ID:/9kTuCxp
おすすめの小型冷凍庫ない?用途はご想像の通り冷凍マウス入れとく
2024/02/25(日) 17:55:47.49ID:Spu2Eu77
普通の大きさの冷凍庫(引き出し式のやつ)買って、引き出し一つだけマウス用にしたら?
2024/02/25(日) 21:31:19.52ID:B6Gaans4
HCで安いのを買う
サイズも選べる
同じのをネットで買えばもっと安いかも、しかも配達してくれる
2024/02/26(月) 22:08:12.62ID:kUfgG5Vf
2025年の動物愛護法改正が心配
愛誤のやつらの間違った意見を聞かなきゃいいんだけど
2024/02/27(火) 02:46:24.48ID:f3GzE1hD
面倒だから爬虫類を除外するんじゃない?
781名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/29(木) 12:11:18.72ID:mxYOGIEm
爬虫類もう除外して素人ブリも販売可にして欲しいわ
日本の繁殖規模で素人が簡単に数増やせるような種、品種やってるブリは小遣い稼ぎだろうから絶滅しても問題ないしな
金稼ぎたいやつは高額とか繁殖むずいとか増やせばいい

かなり前だけど香川かどっかでホシガメ売って捕まったやつとか笑うんだが
もちろん犯罪はダメなんだけど種の保存的に少ない種を飼育下で増やすのはいいことだろw
2024/02/29(木) 14:47:24.67ID:RVwvudxg
インドホシガメ10匹 およそ20万円

これか安いな
783名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/02/29(木) 17:12:17.30ID:k0026sn5
通販禁止とかはやめて欲しいけど業は要るかな
業が不要なアクア業界とか酷いぞ?
Xでの個人売買やヤフオクで、音信不通、詐欺、素人梱包の死着などでしょっちゅう炎上してる
業不要(当然通販自由)は無法地帯になる
2024/02/29(木) 17:20:40.41ID:uE9d4G+V
いや無法地帯がいいんだけど
2024/02/29(木) 17:29:10.21ID:HSn4F+5i
こらこら
2024/03/01(金) 10:16:36.59ID:CBdNnst2
おっさんおっさんおっさんおっさん!
787名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/10(日) 23:34:44.97ID:PUtazbbX
ヤモリイモリの覚え方なんですが

や と ハ があの段
り と イ がいの段で一緒って覚えた

これの解説できますか?
2024/03/10(日) 23:39:41.19ID:9+AnYUPp
789名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/10(日) 23:53:47.69ID:PUtazbbX
やもりがハチュウルイであの段
リョウセイルイがいもりでいの段ってことで自決しました
2024/03/11(月) 00:34:40.12ID:/DxWmx1p
イミフだけど成仏してください
2024/03/11(月) 00:39:36.48ID:7w/883Hb
家を守るヤモリは陸生だから爬虫類
井戸を守るイモリは水生だから両生類
2024/03/11(月) 01:07:37.74ID:2ct1d+xZ
イボイモリは陸棲
793名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/11(月) 20:43:30.47ID:Ng7J+ScX
YouTuberが「シェルターがあると生体が人慣れしないから必要ない」って言ってたけど、そんな事無いよな?
2024/03/11(月) 20:50:34.92ID:j7JhdT4i
うん
人馴れ関係なくシェルターは無くていいね
なーんの問題も無い
2024/03/11(月) 21:21:57.11ID:Y+K1s3U3
いや、どうせ慣れるんだからシェルターは入れてあげようよ
2024/03/11(月) 21:23:46.01ID:j7JhdT4i
無くても慣れる
2024/03/12(火) 01:50:12.50ID:3acrRQUz
イモリって結局何年生きるの?
2024/03/12(火) 03:07:42.67ID:sG6vKYnX
25年以上
シェルターはいらんな、シリケンやアカハラには
サンショウウオやサラマンダーは必要だな
2024/03/12(火) 08:22:23.44ID:hIUC+nM9
シェルターが無いとどうなる?
2024/03/12(火) 11:38:34.43ID:9Uknj1nx
落ち着かない。ストレスになる
神経質な個体だと餌食わなかったり、喰っても食が細かったり
で、衰弱して死ぬ
2024/03/12(火) 11:45:57.80ID:CoAA/mI4
ないないw
2024/03/12(火) 11:48:31.82ID:FTVPAHXB
アルビノ系や光に敏感な個体はシェルターあるほうが落ち着きそう
温室やラックにケージ置いてて常に薄暗いなら無くても良さそうだけど
2024/03/12(火) 12:01:13.93ID:CoAA/mI4
そのうち慣れるから無くても問題ないw
2024/03/12(火) 21:58:47.12ID:9Q6ocPPh
拒食や突然死当たり前の種類飼ったことないんだろうな
そら普遍種には不要だわ
2024/03/12(火) 23:15:18.19ID:CoAA/mI4
具体的にどんな種類?w
2024/03/13(水) 06:27:33.88ID:ENdgp+Rb
大抵のアジアンラットとかそんなんだよ。フトアゴコーンレオパしか飼ってないような奴にはわからんだろうけど
2024/03/13(水) 08:12:27.11ID:c6T0L1W2
1種類だけか
聞いたこともない種類だしどうでもいいな
2024/03/13(水) 13:10:37.83ID:ENdgp+Rb
アジアンラットが一種類、、、?定期的に入荷がある種だけでも10種くらいはいるけど
しかもそんなマニアックなグループでもないのに聞いたことないとか
初心者は黙れとは言わんけど、わかってるような口振りでしゃべらない方がいいよ
2024/03/13(水) 17:13:20.74ID:X4El5kce
なーんだ大抵のアジアンラットだけか
大した事ないな
2024/03/13(水) 17:43:22.42ID:P7wzQLB3
ギスギスした会話しない!
2024/03/13(水) 17:45:26.76ID:12HNwtAD
アジアンラットといえば最近のプラシナ様の相場調べたら学名変わってて驚愕したんだけどどういう経緯?
2024/03/14(木) 09:24:34.84ID:8X1yhZgO
アジアンラットといえば青大将だよな
どこにでもいる
2024/03/14(木) 09:45:54.06ID:7xBmfFxC
ジムグリ、マンダリン、ベニナメラ、ミドリナメラ
有名どころで気むずかしいとなるとこのあたりか。無論アオダイショウはじめコーンと大差ない簡単なのも多いが
2024/03/15(金) 10:46:45.20ID:E/xYmQ+l
ダビドは簡単な方だっけ?
2024/03/20(水) 00:15:32.40ID:XH2xNnOM
騒ぎにならなくて良かったよ

https://twitter.com/A_G_REPTILES/status/1770058709923967422?t=qhXp2_Q1cvq7a5tsTqZtVg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/03/20(水) 02:28:46.72ID:rL6WJlGG
小豆島と言い倉敷と言い
モニターが野生化する時代になったのか.....
2024/03/20(水) 06:16:42.18ID:Wsiw/oCJ
野生化?
2024/03/20(水) 12:22:53.35ID:IqxSZSGP
一匹が逃げただけなのに野生化してると思ってるアホwww
2024/03/20(水) 12:28:13.17ID:XH2xNnOM
冗談を真に受けるバカwww
2024/03/20(水) 13:49:01.47ID:IqxSZSGP
図星突かれたら冗談ってことにしてやり過ごそうとするあっさい魂胆www
2024/03/20(水) 22:30:30.72ID:rL6WJlGG
何言ってんだろうね
所有者が出てこないんだったら野生個体しかないだろ
香川なんかキングコブラすら捕獲例があるんだぞ
2024/03/20(水) 22:55:10.86ID:IqxSZSGP
どうやら冗談じゃなったらしいぞ>>819よwww
2024/03/21(木) 07:32:07.51ID:mAlaJODv
帰化、定着
って使うと明らかに間違いだが
生息、野生化
だと確かに逃げた個体でも含まれるようなニュアンスはなくはない
824名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/21(木) 15:28:36.96ID:EQLAtR66
飼って半年経つのにケージ前に立つとすごい暴れる。人慣れしない個体なのかなー
2024/03/21(木) 16:28:35.33ID:lEtUgLKV
>>824
なにが?
2024/03/22(金) 00:28:27.29ID:inbfNuPX
ミズなら東南アジアから流れてきた可能性はなくはないが
さすがにサバンナは流れて来ないよな
2024/03/22(金) 00:49:42.35ID:dZ8xDnh2
>>824
こいつ唐突に何やったんやろうな
2024/03/22(金) 11:05:52.87ID:gMblNuKg
しょーがねーだろガイジなんだから
2024/03/23(土) 16:41:36.16ID:yPDGWvb/
自生地に行く人はその生き物との関係がかなり深いものになりやすい
というのを見たんですが本当ですか
2024/03/23(土) 17:38:03.43ID:BhTyrIuV
関係がかなり深いものとは?

採ってきてその人の糧になるかってこと?
2024/03/23(土) 17:52:46.61ID:UDCH8mMQ
>>829
うん? 何を言ってるのかもっと詳しく
2024/03/23(土) 18:05:03.65ID:+0N5n03o
文章そのまま見たら、ニューカレドニアに行く人はクレスとの関係が深くなりやすい。ってことになるけど
そりゃそうだろ

クレス飼っているなら、わざわざ原産地を見てみよう!なんて考える人が浅い飼育するとは思えないし
たまたま旅行先や仕事の関係で原産地に行っただけだとしても原産地の環境を知れたら飼育に活かせるだろうし
逆に全く飼ってなくても、原産地にいった経験があれば当然その後飼うことになっても活かせる
2024/03/23(土) 18:27:38.91ID:UDCH8mMQ
なるほど
2024/03/23(土) 18:29:41.68ID:yPDGWvb/
>>830>>832
現地に行くとその生き物の本人の中での重要度が高くなる という事のようでした
2024/03/23(土) 21:02:17.65ID:+0N5n03o
>>834
それもそりゃそうだろとしか、、、
わざわざ足を運ぶんだとしたらもうその時点で他の生体や物事より重視してるし
これまた仕事や旅行でいっただけだとしても全く知らん土地の生き物より知ってる土地にいたって思えば愛着も増すわ
2024/03/23(土) 21:32:36.49ID:3V5446XZ
ガイジみてえなこと言ってる奴いてんね
2024/03/24(日) 16:36:46.47ID:SGoei+gd
>>834
別に採集しなくてもいいぞ
哺乳類とか鳥類とか採集も飼育も禁止されてる種類多いけど
学者とかバードウォッチャーとか追跡チームとか
明らかに一般人より対象生物との関係深いだろうし重要度も高いだろう?
それに例え目視出来なくてもその生き物をお目当てに現地にわざわざ
行ってるんであれば十分だろう
(実際、警戒心強い哺乳類とか貴重種の昆虫とか10年単位で一度も会えないとかザラだし)
2024/03/24(日) 23:06:13.68ID:Ij13ckzc
両爬は採ってなんぼ
鳴き声聞いて満足する鳥屋とは次元が違う
2024/03/24(日) 23:32:54.56ID:unMP7YZ0
鳴き声聞いて満足w
2024/03/25(月) 13:36:20.61ID:GDRou2od
今朝ピーチクパーチク ヒバリが鳴いていた
春になったな
余は満足じゃ
2024/03/27(水) 02:57:07.30ID:QLByorag
ツバメも鳴いてるぞ
2024/03/28(木) 00:27:41.36ID:eeqQ5Axl
たかひろよ
見た方が面白かったなぁ
843名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:33:43.56ID:5xekl+XZ
−0.1% 本日の購入銘柄1件紹介します
※2022年8月1日改訂版。
(垢停止中)ガーシーの親戚かな
844名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:59:47.85ID:YdXCcUXn
ややこしいな
このスレにコピペしてもらえないが
845名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/03/28(木) 15:29:22.17ID://7dauEb
慰みになるようなエキゾチックアニマルは居ますか?
2024/03/29(金) 09:36:32.49ID:8qnuUZ+s
ジャガーとか?
2024/03/30(土) 00:00:55.59ID:+V9KJqJx
ワニガメ保護の人はもうアニマルホーダーだよね
そのうち犬でも他人を巻き込んだ事故を起こしそう
2024/03/30(土) 00:32:35.92ID:uBTJXIa3
ワニガメラのこと?
最近話題にならないね
2024/03/30(土) 02:39:50.07ID:+V9KJqJx
>>848
研究所の人だよ?
2024/03/31(日) 07:59:19.71ID:759isfdA
国立の研究所?
2024/03/31(日) 16:48:41.12ID:FZMGGA+w
いいなー。売ってくれないかなー

https://twitter.com/SciKotz/status/1774235272177463639?t=6mkiGgPam4NijJt21pbLuA&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/04/01(月) 02:22:28.87ID:fN0UIslD
>>850
個人でやってるワニガメ研究所の話だよ
2024/04/01(月) 09:20:10.86ID:0/76+BfA
ワニガメラだろ?
2024/04/04(木) 17:33:38.85ID:8xK/LHCb
100均が春仕様になって虫かごやビバリウムに使えそうなもの探すのに楽しい季節になったな
2024/04/04(木) 22:36:59.46ID:ZTRNZPzY
リクガメスレはあって盛り上がってるのに圧倒的に飼育者多いはずのミズガメスレがないのはなぜでしょう
クサガメやイシガメは個別にあるけど過疎ってるし
2024/04/04(木) 23:01:04.29ID:CHQEDeJZ
熱量無いからじゃない?
2024/04/04(木) 23:15:44.26ID:8xK/LHCb
さして聞くこともないからじゃないの?
2024/04/05(金) 04:21:36.45ID:2tBi5LRH
そら0円でいくらでももらえるし扱いも雑になるだろうな
2024/04/05(金) 17:40:47.66ID:QPzXxf2P
イシガメ高くなったよな
CBなんかかなり高い
2024/04/05(金) 17:51:17.11ID:qQjgijxz
水棲爬虫類は大型水槽を毎週大掃除な印象だから大変そう
2024/04/05(金) 23:24:18.98ID:PoLZWLPx
大掃除なんか年一でしょ
862名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:36:47.53ID:6wTS4gXt
暖かくなって外の水道でカメ洗えるようになったから楽しい
2024/04/13(土) 21:10:22.95ID:SQ3PETCj
臭そう
864名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:10:54.79ID:NFhkvLdz
あったかくなったと言えばおっさんになってもガサガサ行ってる?
地元ならともかくおっさん2人とかで適当な田舎行ったら通報されるか?
そもそも誰の土地かもわからんし町有林的なとこ入っていいかもわからんが
2024/04/14(日) 23:58:32.93ID:T1Pxz1Fb
立ち入り禁止と書かれてなければOK
天然記念物生息地だと怪しまれるかも....
2024/04/16(火) 00:45:06.63ID:Kokv4/Sf
ガサガサってなんだ?
川以外でも言うのか?
2024/04/16(火) 14:57:31.72ID:g6QFTXHt
言うでしょ
2024/04/17(水) 01:44:08.53ID:5iRHqTpd
カナヘビがガサガサしていたよ!
2024/04/17(水) 15:06:13.19ID:yyKy+NTR
うちではニホントカゲがガザガサしてるな
2024/04/17(水) 15:21:19.49ID:keJ7NToP
新幹線に蛇(40cm)が出たってよ
871名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/04/17(水) 15:24:35.26ID:52Ltbe+C
40cmて
ベビーじゃん
2024/04/18(木) 09:55:04.61ID:I56enDJD
マムシやジムグリなら成体
2024/04/19(金) 10:08:38.71ID:Vs50Drd1
四国での地震の時のサンゴ販売店の映像見たけど怖かったー
2024/04/20(土) 01:35:42.78ID:oxTCOLeG
具体的書いてごらん
2024/04/23(火) 10:48:30.74ID:drsWUpQQ
20〜30年前はマイナー生物の「店舗」は雑居ビルですらない
一般アパートの部屋だったのが普通と聞いたのですが、そうだったのですか!?
(ドアを開けると所狭しとびっしり生物のケージで埋まっていたそうです)
にわかに信じがたいのですが・・・
2024/04/23(火) 11:47:14.01ID:rUBdBmbC
>>875
どこの地域の話か知らんけど、関東はそんなことなかったよ
今も虫専門とかはそんな店も多いけど。あとベタ専門、アピスト専門みたいな小型でニッチな熱帯魚も雑居ビル一室スタイルはある

繁殖ストックともにスペースとらない種類メインの店ならあるんじゃない?
そんな店ばっかってのは嘘だと思うが
2024/04/23(火) 13:55:42.77ID:TMDf+jSd
東京にはマンションの1室がいろいろな事務所っていう所は昔からあるけど
もちろん専門店もあったし、暴の事務所なんかもあった
入り難いよな....
2024/05/04(土) 19:47:19.83ID:dNbYKt/p
可愛いけどさぁ、サバモニって散歩する必要ってあるの?

https://twitter.com/BitterCandy_LG/status/1786352422279168220?t=LBr1uddpqvGZmVeoCeabJg&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/04(土) 21:02:05.67ID:PCM1/ouJ
必要は無い
飼い主がやりたいだけ
2024/05/04(土) 22:01:44.24ID:dNbYKt/p
なんで事故や逃亡に繋がるかもなのに外に連れ出すかね
2024/05/04(土) 22:40:22.23ID:X33v5c23
子猫やチワワくらいなら食べようと噛みつきそうだね
2024/05/04(土) 22:51:31.79ID:pcLjdhT4
何でこんな変なSNS見てんの?
2024/05/04(土) 23:01:26.23ID:dNbYKt/p
Xで爬虫類界隈をフォローしてるとおすすめに流れてくるんだよ
2024/05/08(水) 03:12:21.18ID:i+2fIjW2
爬虫類界隈....
いろんな界隈があるんだな
2024/05/12(日) 18:52:05.94ID:Ku0fZzLw
山手線に蛇が出たってさ
2024/05/12(日) 22:41:50.77ID:oHXbFGqU
ヘビぐらい出るだろ暑いし
2024/05/14(火) 16:28:32.49ID:9H+l2hvb
アオダイショウベビーで大騒ぎ
乗客を退避
大変だな
捕まえれば売れたのに
2024/05/14(火) 17:26:06.08ID:C+ZE/i98
どこで売るんだよ
2024/05/14(火) 17:28:13.74ID:FGcs0yz6
その辺の爬虫類ショップだが?
2024/05/15(水) 00:37:20.68ID:dQosKXCJ
今年のイベントはアオダイショウベビーがたくさん出てた
豊作なんじゃない?
2024/05/18(土) 12:56:43.98ID:ee87wW7g
あーあ…

https://twitter.com/AngelEvangelion/status/1790963632056205462?t=LxCGoty4rUOSbf9CJ--crw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/18(土) 18:07:49.29ID:46/kcBeZ
たまにいるらしいねアルビノ
知り合いも採って繁殖に使ったって
2024/05/21(火) 19:13:57.34ID:wuuHjMTO
そんな水溜まりでなに食って生きてたんだろ?

ttps://twitter.com/tulip_tv_news/status/1792800170448454129?t=_cTOyqh-FlCcq9yuh9Ugyw&s=19
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/21(火) 20:51:18.60ID:jRsQzC65
アリゲーターガーだろ
2024/05/21(火) 22:17:56.49ID:CwYdFsYO
富山県の冬はさすがに越せないから暖かくなって水溜りに放したんだろうね
TVニュースで見たけど他の外来大型魚も同じ場所にいて捕獲されてたし
重機で埋め立てる途中っぽかったから一緒に埋めてもらおうとしてたのかな
〆てペット火葬or燃えるゴミに出すのが飼い主の責任なのに
2024/05/21(火) 22:29:07.52ID:BDXOylzA
こんなでかいのどうやって生かしたまま移動させたんや
2024/05/22(水) 01:05:59.45ID:JiqK916I
ビニール袋
898名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 08:16:40.31ID:+m4lV+kD
タマゴヘビが全然うずらの卵食ってくれない
強制給餌やめるのも不安
どうしたもんか
2024/05/24(金) 09:30:59.16ID:lnxYY77x
うちのもベビーだからまだ食わないね
文鳥の卵とかフィンチ系の卵買って食わせてたんだけど多分季節が終わってしまった
あと基本有精卵しか売ってないからクソ高い
2024/05/24(金) 09:34:18.92ID:fcxFO7PX
歯が無いんだから強制も簡単じゃないの
鶏卵をシリンジで
2024/05/24(金) 09:38:49.20ID:lnxYY77x
割と簡単やね
あと鶏卵よりウズラ(黄身だけ)のほうがいいらしい知らんけど
902名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:47:12.80ID:+m4lV+kD
全長60cmちょいくらいで体重32gだけどこれはどのくらい成長してるんだろうか
買った時2022年生まれになってたけど本当かなぁ

給餌は溶き卵を卵割る喉元くらいまでプラスチックのスポイトで突っ込むだけだから簡単なんだけどね
ちょっと前までダイソー化粧品コーナーに凄く細いプラスポイト売ってたのに今太いのしかなくてちょっとやりづらい
2024/05/26(日) 20:28:57.54ID:+foz8SG2
パプアンパイソン欲しいけど普通に殺されそう
2024/05/26(日) 23:09:09.51ID:sHn+Qw+F
殺すなよ

ベーレンと闘わせてくれ
2024/05/26(日) 23:25:14.74ID:myzR044A
殺されるのは飼い主じゃないの?
2024/05/28(火) 10:22:45.56ID:KntBXQ41
高いからな...
そりゃ死ぬわ
2024/05/28(火) 14:24:43.61ID:o0GsIR3R
【保護】住宅から逃げ出した30cmほどのマムシ、住宅の軒下で捕獲 新潟

28日、マムシは逃げ出した家の軒下で見つかったという。
保健所によると、住人の男性は“マムシ酒”を作ろうとペットボトルにマムシを入れようとした際に
かまれて逃げられたという。


間抜けだなぁ
2024/05/28(火) 19:03:10.50ID:5Wx2AfOn
マムシに咬まれると腐ってくるからな
気の毒
絞めるってことを知らなかった素人
2024/05/28(火) 20:45:37.58ID:+mmgte8n
自分で捕まえといて本人が噛まれるのはどうでもいいけど
住宅地に持ち帰って逃がすのはダメだね
法令がどうとか田舎だからとか関係なく
2024/05/29(水) 14:19:44.92ID:y4B1gmCm
毒蛇に咬まれるのはほぼ手を放す時だからな
2024/05/31(金) 00:45:12.08ID:SQXtF7F1
ムカデでもそうだよな
放す時が怖い
2024/06/04(火) 16:17:41.83ID:6Q/GUOl8
>>6月4日(火) 24:55~25:25放送

>>Hey! Say! JUMPさんの新番組『いたジャン!』に #ビバリウムガイド 編集長・ #冨水明 が出演します!

>>果たしてどんな爬虫類話が飛び出すのか…?是非ご覧ください!

>>6/11と6/18の放送にも出演します!


だってさ
2024/06/04(火) 18:36:51.21ID:Wc6M84m/
ミミズが何を喋るって?
放送禁止で全部ピーーーーーーーかもね
2024/06/04(火) 18:43:21.85ID:Wc6M84m/
関東ローカルじゃん
2024/06/05(水) 03:58:54.44ID:Xh3Xjc6H
今回は最後にチラッと言及されただけだったけど山田涼介ががっつりの爬虫類好きらしくて盛り上がってたよ
レオパハンドリングしてキャッキャウフフしてたから、これで山田涼介ファンが飼い始めたりしたりするんかな? と見てた
次回以降に何喋るのか期待
2024/06/05(水) 10:18:16.35ID:QfMXTg//
次回以降も出てくんの、ミミズ?
2024/06/05(水) 11:07:51.49ID:Xh3Xjc6H
今回はほんの触りだった
FODだと先行配信で全部見れるみたいだよ?
2024/06/05(水) 11:09:41.08ID:x/51X2Zn
「さわり」の誤用警察がくるぞ
2024/06/06(木) 16:53:58.80ID:Rl8kqIes
お触りはまずいなお触りは....
2024/06/08(土) 08:22:40.66ID:xUtySf3k
昨夜は真っ赤なコブラをスネークフックで移動させる緊張感のある夢を見た
実際に見たこともないのに異様にリアルだったけど毒蛇はカッコイイね
2024/06/08(土) 11:37:23.33ID:DHGGEMYC
うちのヘビが出した長いうんちの写真あげていい?
2024/06/08(土) 12:01:04.02ID:6OT/Kjan
うん
2024/06/08(土) 13:45:37.97ID:rAHsACWV
ち💩
2024/06/08(土) 13:57:30.70ID:DHGGEMYC
長くない?
https://i.imgur.com/oqI4Iiq.jpeg
2024/06/09(日) 19:02:03.17ID:YBygvqD/
交雑種ならいいんだっけか?

ttps://x.com/eSlzam7FMzUthEg/status/1799631433528733910?t=dSIU64W3ksOp9FUzGm5weA&s=19
2024/06/10(月) 08:50:11.66ID:kNoXFvW0
国内なら違法
交雑って言ってるから国内だな

採集でも輸入でも違法
通報してやれ
2024/06/10(月) 13:29:32.60ID:AFcFWmgd
いろんな人が問い合わせや通報してるみたいなので、どうなるか様子見中
2024/06/11(火) 18:10:59.26ID:6wYPsnHk
いろんな人って誰だよ?
2024/06/11(火) 18:51:20.58ID:l/es/pYF
一人もいなさそう
2024/06/12(水) 00:54:14.00ID:5q2eN+8v
環境省 自然環境局野生生物課
03-3581-3351(代表)

文化庁文化資源活用課
075-451-4111(代表)
931名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/12(水) 18:44:25.72ID:0ZPBaHri
シュナイダースキンクを飼いたいんだけど
トカゲはレオパ しか飼ったことなくて飼い方がわからない
ググッてみると飼育法はフトアゴに準ずるとあるんだけどよくわからない
ああいうトカゲって夏はUVライトだけあれば保温機能あるライトは必要無いですか?
2024/06/12(水) 19:30:37.09ID:z3MaS1Ww
めずらしいな
uv兼用のやつ1つ90cmにサンドフィッシュと雑に突っ込んでるけど問題ない
デザートサンド?(オレンジ色の天然砂)だけはやめとけあれはゴミ
2024/06/12(水) 21:33:03.93ID:3b81LGjo
「客対応が雑でクレーム」 担当保護司殺害の容疑者は爬虫類好き 数年前までペットショップに勤務
https://x.com/saido3_kamakiri/status/1800505331057148404?t=DKq2z3uQFx3YBKyNOA9GJA&s=19

は虫類好きは余計
934名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/13(木) 23:38:16.57ID:HuvU5byJ
>>932
サンキューです
ちょうど90cmスリム水槽で飼おうと思ってました
他にはパネヒだけで大丈夫かな?
ちな電気代はそれだけで月額どれくらいかかるかわかりますか?
2024/06/14(金) 00:06:37.11ID:BBWbPyMR
>>934
あとタイマー使って時間で点けてる
他にもヘビとかいっぱいだからパネヒはなしでエアコン常時ついてる
ゴメンけど電気代は全くわからないソーラーパネル産の電気をガンガン使ってる

あと水槽だと角のコーキングを登るかもしれん
936名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:43:55.41ID:NKzHHycN
>>935
コーキング登る?😱
閉められる蓋しないといけないかな
蓋はバーベキューネット置いてるだけです
2024/06/14(金) 13:36:45.72ID:BBWbPyMR
>>936
一回しめ忘れで脱走されたことがあって壁紙を登ってたからコーキングぐらいは登ると思う
2024/06/14(金) 18:06:43.34ID:lx56NRSn
沖縄だと越冬出来ちゃうじゃん。ニシキヘビの落とし物

https://x.com/nekonekonuko777/status/1801231739240817033?t=pQNUORyGYnXHj5QE-G0gDw&s=19
2024/06/14(金) 21:24:39.36ID:S1FYmKAb
何でこんなものに1万件もいいねが付いてるんだ?
2024/06/14(金) 21:40:44.72ID:NWLxseYV
CB化進みすぎてるボールはどんくさいからアナグマ系に食べられて野生化は無理そう
2024/06/14(金) 22:21:27.03ID:lx56NRSn
>>939
ちょっといい話要素があるから
2024/06/15(土) 00:41:30.63ID:7pVeyV0F
こんなのCBじゃないだろ
ほぼワイルドの系統だろ
943名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/18(火) 16:43:59.86ID:r61iAauB
ピタリ適温がみどり商会からレップジャパンになりつつあるんだけど、何があった?
944名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/18(火) 17:35:54.55ID:NfNVGIBR
>>943
譲渡されたよ
945名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/18(火) 19:56:27.65ID:r61iAauB
>>944
教えてくれて、ありがとう🫂
2024/06/18(火) 21:29:21.90ID:ydzNykkW
みどり商会に何があったのかだよな
947名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/20(木) 02:33:45.30ID:+DPwzBm1
皆さん夏の蚊対策はどうされてますか?
やっぱり何も使わないか電気でバチっとするやつの2択ですかね?
948名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/20(木) 08:03:23.21ID:gxmXWeM3
爬虫類がいない部屋におびきよせて
締めきってからワンプッシュ
2024/06/20(木) 15:49:08.20ID:LhOEfbE8
安易に外観で見分けていいものかなぁ?

https://x.com/saido3_kamakiri/status/1803378488709357628?t=1z9D_qpK1IFecX-vjifVJA&s=19
2024/06/20(木) 18:53:33.58ID:iE68Wry1
オオサンショウウオなんか見たら分かるだろ
見分けて何がしたいんだ?
交雑種だからって駆除するわけじゃないんだし
特天か国際希少野生動植物種かの違いだけ
交雑種も同等の保護種
採って良いわけじゃないぞ
951931
垢版 |
2024/06/23(日) 12:56:15.19ID:XCr5Idlp
とりあえずシュナイダー迎えてから10日近く経ったんですが
餌を全然食べてくれない
元気そうではあるんだけど
爬虫類だからそんなもんなんかな?
2024/06/23(日) 12:57:21.05ID:WGxOQCwG
10日ぐらい気にするな
ただ食いたくない理由は常に考える事
953931
垢版 |
2024/06/23(日) 20:17:53.54ID:k/XBnnVA
>>952
サンキュー
まあ新しい環境に慣れにくいのかなと思ってる
2024/06/24(月) 22:30:52.07ID:EG5g7aEr
パンテオンって簡単に解体できる?
90を買おうと思ってるんだけど、解体できないなら重さ的に無理で…
955931
垢版 |
2024/06/24(月) 23:40:51.77ID:/1eVmtnv
パンテオンはたしか自分で組み立てるタイプじゃなかったっけ?
2024/06/25(火) 00:30:35.97ID:wf8OvtiM
>>954
+ドライバー1つで分解組み立てできるよ
ネジは4本くらいだったかな
確かPDF説明書が三晃商会HPにあったと思う
957名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/25(火) 03:13:27.21ID:vfWyNhYj
解体は簡単だと思うけど、窓も嵌め込み型だから中に入れた生体が動いてガラスに当たるたびにガタガタガタガタうるさいよ
958931
垢版 |
2024/06/25(火) 05:26:39.96ID:Os8AnSye
>>952
ちなカルシウム粉はビタミン添加の方がいいですか?
2024/06/25(火) 13:08:01.94ID:x9lrWjDv
>>958
そんな神経質にならなくていい

あとパンテオンの騒音対策は100均のフェルトシートを全面スライドガラスの上or下に貼るだけでいい
2024/06/25(火) 13:16:26.08ID:eXfnn+6Z
>>959
有能
2024/06/25(火) 13:46:08.43ID:wf8OvtiM
パンテオンカノン観音開きのやつのラインナップ増やしてほしいな
カーペット、ボール、コーンだから高さは30cmもあれば十分なんだけど
962名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/25(火) 20:14:15.20ID:71O7A8hK
売れるならもう作ってるだろう
紫外線必要な爬虫類飼うとなると高さ30cmじゃライト類で苦労するからヘビだけではそんなに需要無いのよ
2024/06/25(火) 21:46:21.04ID:eXfnn+6Z
なかなか面白いことになってんぞ

https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/rule/post_3770/
2024/06/25(火) 22:16:28.69ID:gCRA2JLO
興味ないね
2024/06/26(水) 10:23:00.01ID:TDEd95QR
規制は去年ぐらいからだろ
強化されるのか?
966名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/26(水) 13:53:58.69ID:yrJ+W2Rf
とりあえず通販系は業者以外全禁止になってもいいから
取扱業現実的に取れるようにしてほしいわ
食品衛生みたいに基準を設けた専用の部屋を準備して実際に飼育してて
ペットの適当な資格一個取って半年とか1年後にも飼育してたらオーケーとかでいいと思うんだが
コソコソショップと客がやってるより全然良いのでは
2024/06/26(水) 15:13:32.56ID:9/oOhMJo
アズマヒキガエルWCのメスを先月ヤフオクで買ったばかり
いつでも買えるからと去年から思ってて他の生体と同梱可能だったからタイミング良かった
買っといて何言ってんだよと矛盾してるかもだけど今回のヤフオク規定変更は賛成
2024/06/26(水) 15:23:05.05ID:GHztHHep
なんで賛成なん?
969名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/06/26(水) 17:33:29.46ID:F/6gZPkN
>>966
ただのペット飼育を飼養経験と認めてくれる地域はそれより緩いのが現状
地域の動物指導センター(or保健所?)に確認した?
東京都とか厳しい地域に住んでいるならご愁傷様だけど
2024/06/26(水) 17:50:25.15ID:9/oOhMJo
>>968
動物愛護がどうのこうのは一切考えてはなくて
自分には不都合や不利益がないからヤフオクに従いますっていう感じかな
2024/06/26(水) 18:40:52.97ID:/WJqyGtL
消極的な理由なのね
972931
垢版 |
2024/06/29(土) 01:02:29.41ID:Ikn2nuE4
シュナイダースキンク、ウェットシェルターいるかなぁ
あった方がいいって見て置いてるけど全然入らないし
砂系床材厚めに敷いてるとすごい水が染みていてカビ生えそう
2024/06/29(土) 10:50:40.24ID:3DuCJ8dV
いらない
なくて失敗したことない
バスキングと脱皮用に石は入れとけ
2024/06/29(土) 11:07:18.33ID:AM0ismyL
水入れだけで良いな
975931
垢版 |
2024/06/29(土) 12:14:08.34ID:HieiWvYw
サンキュー 
撤去します
976カオマイン ◆Cm6pFBcJZ.
垢版 |
2024/06/29(土) 12:19:10.09ID:x3e4YBdA
多湿にしなくても健康に飼える
これ↓に写ってる紫色のシャツの腋の下みたいにならないように
https://stat.ameba.jp/user_images/20101220/00/team-kame/d6/50/j/t02200165_0640048010928050224.jpg?caw=1125
2024/06/29(土) 21:08:38.50ID:3DuCJ8dV
ええんやで
何でもきいてくれ
2024/06/29(土) 21:59:21.11ID:ZBiFvzRa
ミナミイボイモリなんだけど、冬ってヒーターいる
ちなまに千葉北西部
2024/06/30(日) 00:51:10.44ID:PjWhP9K6
屋外ならいるし室内ならいらん
2024/06/30(日) 11:28:17.54ID:N3hFxQps
パプアンレベルのヘビのシェルターはどうすればよい?
コンテナボックス切り刻めばいいんかな
2024/06/30(日) 15:53:53.32ID:l3zoyFi4
>>979
ありがとう
2024/07/05(金) 18:16:51.92ID:Wg1u3dk+
wcだとダニはしょうがないもんなん?
陳列する前になんとかしろよって思うのは俺だけ?
983名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/07/05(金) 19:20:00.20ID:MoRYlmOx
まともな店は取ってから並べるけどそれでも付着してた卵がたまたま孵化したりして沸いてることもあるから買う側も注意して見ておいた方が良い
つか店に言えば取れるまで預かっててくれると思うけど
2024/07/06(土) 00:03:29.08ID:0YOc7kxU
でかいから注意して見れるものじゃないし
預かってくれるのは初耳だな
バポナで様子見だな
2024/07/06(土) 22:59:59.52ID:pXNsqdzB
バポナはお菓子のホームラン王です。
986名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/07/07(日) 21:01:30.46ID:ROyBimFl
初コメです。
今飼っているチェッカーガータースネークなのですが、様子がおかしく元気がないので、対処法等わかる人がいたら教えて頂けないでしょうか?
2024/07/07(日) 21:12:43.04ID:upDnaWxT
仮に獣医師だとしても体調が悪いです。だけじゃわからんで
2024/07/07(日) 21:34:31.86ID:3KfQ7L4N
ネタに決まってるだろ
2024/07/07(日) 23:27:13.32ID:OF0pqPgx
俺らに問診しろって話だろ?
2024/07/09(火) 01:01:29.81ID:kIF/9NjD
問診?
問診で良いのか?

いつお迎えしたんですか?
昨日です
そりゃしばらくして落ち着かせないと食べないね
でもショップではちゃんと食べてました
食ったすぐにお迎えしたのか?バカなのか?
2024/07/09(火) 04:23:32.58ID:QgNU5fek
なんかえぐいな

https://x.com/SmileyYoshikawa/status/1809854748922982682?t=vo1piBUlZ_l1skKMKrcLUg&s=19
2024/07/09(火) 17:46:57.31ID:QgNU5fek
青森で
テグーが逃げたってさ
ほしいな
2024/07/11(木) 09:46:47.55ID:2SqsH84F
早い者勝ちだよ
2024/07/11(木) 16:04:36.29ID:aMt0UdGr
可愛いけどさ、なんで散歩させるかな?

https://x.com/BitterCandy_LG/status/1811040461773222026?t=qQoupYuznSu549KTUBYwFw&s=19
2024/07/11(木) 17:31:23.71ID:aMt0UdGr
>>993
捕獲されたってさ
996名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/07/15(月) 15:34:19.20ID:eRL61hAm
次スレ
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/pet/1721025192
997名も無き飼い主さん
垢版 |
2024/07/15(月) 16:23:39.50ID:JmwFDj5Y
おつ
2024/07/16(火) 00:57:34.26ID:KcuqA8wF
おつ
2024/07/16(火) 03:39:32.81ID:RwHM+Y4l
2024/07/16(火) 03:40:05.90ID:RwHM+Y4l
1000ゲット
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 667日 3時間 46分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況