今は冬眠中だけどやがて来る春の為に、越冬中の子達の為に、カナヘビスレ建てた
前スレ
カナヘビ総合 その4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/pet/1399534006/
過去ログ
カナヘビ総合
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pet/1218862726/
カナヘビ総合 その2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/pet/1253533970/
カナヘビ総合 その3
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/pet/1336145706/
探検
カナヘビ総合 その5 [無断転載禁止]©2ch.net
2017/02/02(木) 22:02:34.32ID:btu10FHA
734名も無き飼い主さん
2022/08/21(日) 11:16:14.22ID:XDL7O7l3 うちの庭、先ほど子供のカナヘビを二匹ほど見かけた。
新世代が育ってくれていてよかった。
新世代が育ってくれていてよかった。
736名も無き飼い主さん
2022/08/27(土) 23:36:13.78ID:TIywKl5A 1ヶ月前に脱走したカナヘビが現れたが猛ダッシュで逃げられたわ
737名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 17:33:47.57ID:mq4SFLiK 尻尾の先端が2.3cmくらい割れて二股になってるカナヘビ捕まえたけどこれ珍しいのかね?ググったら自切が半端な状態になったらそうなるみたいだけど
738名も無き飼い主さん
2022/08/28(日) 19:06:22.84ID:aU+8jG2i739名も無き飼い主さん
2022/08/31(水) 16:17:36.09ID:0ZycNvnk 先週産まれた赤ちゃんカナヘビの尻尾が産まれた時から黒いんだが、病気なのかな?
742名も無き飼い主さん
2022/09/01(木) 19:55:05.78ID:lGWnesiT >>740
個性なら安心だわ!
個性なら安心だわ!
743名も無き飼い主さん
2022/09/16(金) 20:13:36.31ID:whPGlOpV ニホントカゲと共に飼い始めて半年、久しぶりに人工飼料いけるか試したけどやっぱりダメだった…
生き餌でもイエコ、シルクワームはいけるけどフタホシ、ハニワ、ミルワームはダメってとんでもない偏食っ子を拾ってしまった
生き餌でもイエコ、シルクワームはいけるけどフタホシ、ハニワ、ミルワームはダメってとんでもない偏食っ子を拾ってしまった
744名も無き飼い主さん
2022/09/17(土) 17:18:55.24ID:gTbizXkR 今年の庭先は、荒んだ庭の苗を全て植え直し更新する予定だったが、今年もカナヘビ達に優先し、苗の手入れのみ行った
産卵床確保のため、植物の株間に隙間を残し、ふるい通し腐葉土+珪酸塩白土を施肥し、無農薬に特化した
カナヘビの卵41個孵化、ニホントカゲは13個孵化した
現在は当歳カナヘビ2匹が周辺で常に徘徊し、他全ては余所の土地に散ってった形になった
産卵床確保のため、植物の株間に隙間を残し、ふるい通し腐葉土+珪酸塩白土を施肥し、無農薬に特化した
カナヘビの卵41個孵化、ニホントカゲは13個孵化した
現在は当歳カナヘビ2匹が周辺で常に徘徊し、他全ては余所の土地に散ってった形になった
745名も無き飼い主さん
2022/09/18(日) 14:35:25.75ID:6phXB85x 近所迷惑
746名も無き飼い主さん
2022/09/18(日) 17:13:54.54ID:AFwa8P3y >>735探してもいない時ぐらいあるだろ
747名も無き飼い主さん
2022/09/18(日) 17:15:31.30ID:AFwa8P3y 学生で昼間家にいないんだけど日光浴ってどうすればいい?
748名も無き飼い主さん
2022/09/18(日) 17:16:21.19ID:AFwa8P3y バスキングライトは買えないことはないけど出来れば日光浴で済ませたい
749名も無き飼い主さん
2022/09/18(日) 19:05:08.98ID:+jKlXu9l750744
2022/09/19(月) 01:19:01.23ID:LeuEtd97752名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 18:19:34.08ID:pxgGVwr1 まず捕獲がハードル高いんだが
どうやって捕獲してるの?自宅の庭先に数匹いるんだけど必ず逃げられる速すぎる
どうやって捕獲してるの?自宅の庭先に数匹いるんだけど必ず逃げられる速すぎる
753名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 21:10:17.52ID:sh8AgULG 捕まえようと思うといないんだよな
754名も無き飼い主さん
2022/09/25(日) 22:02:19.03ID:xfU6zHQ6 捕まえれないならペットボトルトラップ使えば?
755名も無き飼い主さん
2022/09/26(月) 14:04:16.43ID:ZAZNty1S ペットボトルトラップは挑戦しましたが毎回餌だけ食われて逃げられてるんですよね
756名も無き飼い主さん
2022/09/26(月) 17:27:48.66ID:y4sv4MhS じゃあ釣る
757名も無き飼い主さん
2022/09/27(火) 14:13:34.80ID:N+gDYyEx 日光浴中の野生カナヘビは人先指を出すと舌で舐めてくるため、腹下側に手の平を滑り込ませて片手で包むように掬う
掬った後は手の上で解放しても逃げないため、手乗りカナヘビの"映え構図"が出来上がる
上述はニホントカゲには無理、動くモノに対する警戒心が余りにも鋭い、一方で後方はガラ空きになるため、そこを突く
素手の捕獲は川魚を素手で捕まえるよりも難しく、後方の死角67度領域から腕を忍ばせるように突っ込む方法を取る
という感じで無理のため、トカゲ用に作った投げ網で楽をするかな
掬った後は手の上で解放しても逃げないため、手乗りカナヘビの"映え構図"が出来上がる
上述はニホントカゲには無理、動くモノに対する警戒心が余りにも鋭い、一方で後方はガラ空きになるため、そこを突く
素手の捕獲は川魚を素手で捕まえるよりも難しく、後方の死角67度領域から腕を忍ばせるように突っ込む方法を取る
という感じで無理のため、トカゲ用に作った投げ網で楽をするかな
758名も無き飼い主さん
2022/09/27(火) 16:43:37.26ID:N+gDYyEx >>757 の簡易写真撮って来たよ、今回視界に入って来たカナヘビは幼体だった
この硬直状態は捕まえにくい→ https://i.imgur.com/tMwNBfe.jpg
日光浴中のカナヘビ幼体→ https://i.imgur.com/99JP6Uf.jpg
上記画像から人先指を出すと舌で舐めてくるため、幼体の下腹部に人差し指を滑り込ませる → https://i.imgur.com/qDPkTst.jpg
そのまま引き上げる→ https://i.imgur.com/iMcA0oJ.jpg
という感じでやってみたら? >>752
この硬直状態は捕まえにくい→ https://i.imgur.com/tMwNBfe.jpg
日光浴中のカナヘビ幼体→ https://i.imgur.com/99JP6Uf.jpg
上記画像から人先指を出すと舌で舐めてくるため、幼体の下腹部に人差し指を滑り込ませる → https://i.imgur.com/qDPkTst.jpg
そのまま引き上げる→ https://i.imgur.com/iMcA0oJ.jpg
という感じでやってみたら? >>752
759名も無き飼い主さん
2022/09/27(火) 22:05:35.84ID:IkUshpU3 ええなぁ
マジでうちの周りいないから羨ましい
マジでうちの周りいないから羨ましい
760名も無き飼い主さん
2022/09/27(火) 22:44:29.38ID:ytshFOUB 近所に二匹だけいたカナヘビ飼ったら♂と♀だったらしく子供6匹産まれたわ
ニホントカゲも飼いたいけど見つからない
ニホントカゲも飼いたいけど見つからない
761名も無き飼い主さん
2022/09/29(木) 20:19:49.73ID:U+0dcZtK 近所にどっちも山ほどいる自分にとってはいない場所って東京かビル立ち並んだ都市部以外想像付かんな
762名も無き飼い主さん
2022/09/29(木) 22:55:46.28ID:+ii+DRdy カナヘビは逃げない奴もいるけど、
ニホントカゲ(ヒガシニホントカゲ)は怪我するくらいの勢いで逃げるな
ニホントカゲ(ヒガシニホントカゲ)は怪我するくらいの勢いで逃げるな
763名も無き飼い主さん
2022/10/01(土) 22:54:48.81ID:UhNwpuJ1 カナヘビ探しについて質問です
カナヘビをずっと探しているのですが見つかりません
環境はこんな感じです。
・捕食対象の昆虫がたくさんおり日光浴もできる環境です
・子供の水遊び場?が近くにあります
・茂みは所々にはあります
・カラスや猫はよく見かけます
何かアドバイスをくださればありがたいです
お願いします
カナヘビをずっと探しているのですが見つかりません
環境はこんな感じです。
・捕食対象の昆虫がたくさんおり日光浴もできる環境です
・子供の水遊び場?が近くにあります
・茂みは所々にはあります
・カラスや猫はよく見かけます
何かアドバイスをくださればありがたいです
お願いします
767名も無き飼い主さん
2022/10/16(日) 23:02:44.01ID:HcQRbXxa768名も無き飼い主さん
2022/10/18(火) 18:24:33.97ID:/BWkD75D769名も無き飼い主さん
2022/10/18(火) 18:26:05.64ID:/BWkD75D カナヘビを探している場所はここなんですけど見つけれたことがありません。
何かアドバイスをください。
何かアドバイスをください。
771名も無き飼い主さん
2022/10/18(火) 22:09:23.42ID:NPCceIX2 緑が多い茂ってるところよりも石とかコンクリートとかゴロゴロしてるところのほうがいい
もちろん雑草が生えてるのも条件だけど
体感的にやっぱりブロック塀付近に多い気がする
もちろん雑草が生えてるのも条件だけど
体感的にやっぱりブロック塀付近に多い気がする
772名も無き飼い主さん
2022/10/19(水) 01:11:37.08ID:MX2/bjiB いるんじゃないかと思うけど、この草丈では見つけられなそう
ここに誘導できるようなものを置けないの?
ホムセンのエクステリアコーナーにある平石とかレンガブロックみたいのが最適だが
ここに誘導できるようなものを置けないの?
ホムセンのエクステリアコーナーにある平石とかレンガブロックみたいのが最適だが
773名も無き飼い主さん
2022/10/21(金) 08:14:44.47ID:W00H6oSg 卵から育ててた幼体が水飲み場で溺れたのか今朝亡くなってた
初めての飼育で至らない点が多く可哀想なことをしてしまった
初めての飼育で至らない点が多く可哀想なことをしてしまった
774名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 01:47:14.95ID:ubCP2Byp カナヘビはホムセンのエクスのような石積み地形よりももっと自然な草丈の高い草原やもっと言えば放置気味の公園の方が多いよ
習性として高所に登りたがるからね
実家が奈良なんであまり参考にならないかも知れないけどクワガタ採集で有名な馬見丘陵公園なんかはカナヘビ掃いて捨てるほどいるよ
習性として高所に登りたがるからね
実家が奈良なんであまり参考にならないかも知れないけどクワガタ採集で有名な馬見丘陵公園なんかはカナヘビ掃いて捨てるほどいるよ
775名も無き飼い主さん
2022/10/24(月) 07:33:15.40ID:OXN6SGYc777名も無き飼い主さん
2022/10/25(火) 17:52:26.38ID:fc+NhGyD 神社でカナヘビ探しのついでにお参りしたら良く行くショップに入荷された
神っているんだな
神っているんだな
778名も無き飼い主さん
2022/10/25(火) 18:58:05.53ID:NQSMVfou 住んでる地域によっては買うしか無いんだね
うちの所も将来的にはそうなりそうな環境で辛い
うちの所も将来的にはそうなりそうな環境で辛い
779名も無き飼い主さん
2022/10/26(水) 06:47:08.39ID:cFmd9c1Y カナヘビの販売価格の相場って幾らくらいだろう。
爬虫類イベントで見たのは1300円と1500円だった。
爬虫類イベントで見たのは1300円と1500円だった。
780名も無き飼い主さん
2022/10/26(水) 18:18:03.60ID:XH1dtjVn 俺が買ったのは2500円くらいだったな
781名も無き飼い主さん
2022/10/30(日) 14:25:27.68ID:SM51ntA3 爬虫類初めてなのですがこんなスレを見つけたので質問です
100均で買った黄色い害虫粘着シートに
全長13cm程の子供のカナヘビがかかっちゃって今救出したんですが、
体半分がベトベトでどうしようかとここ30分悩んでるんでおります。
今ティッシュにまみれてますがベビーパウダーをまぶして指先が動くようにしようかと考えています。
そして次の脱皮までは保護した方がいいのかなとも考えています。
餌は問題ですね 庭の虫も最近は少なくなり
人工飼料を買ってくるほど長く買うつもりもありません
トップバリューの猫の餌キャットパウチ(ツナ、マグロ、鶏肉とか)なら
近所で安く買えるのですが食べたりしませんかね
100均で買った黄色い害虫粘着シートに
全長13cm程の子供のカナヘビがかかっちゃって今救出したんですが、
体半分がベトベトでどうしようかとここ30分悩んでるんでおります。
今ティッシュにまみれてますがベビーパウダーをまぶして指先が動くようにしようかと考えています。
そして次の脱皮までは保護した方がいいのかなとも考えています。
餌は問題ですね 庭の虫も最近は少なくなり
人工飼料を買ってくるほど長く買うつもりもありません
トップバリューの猫の餌キャットパウチ(ツナ、マグロ、鶏肉とか)なら
近所で安く買えるのですが食べたりしませんかね
782名も無き飼い主さん
2022/10/30(日) 15:57:16.87ID:WJcakpP3783名も無き飼い主さん
2022/10/30(日) 18:33:28.49ID:SM51ntA3 ベビーパウダーのかわりに砂ぼこりをまぶして手足を自由にしてやったら
なんとか走れるようにになりました
ヨコバイならいくらでも採れるので羽をむしって与えましたが口に入るとは思えず
今より弱る前に結局解放しました。
>>782
チョウバエはうちにはいないなぁ
タカラダニは今日2匹見ましたけどあれって5月ごろ限定だと思ってました いるんだ
なんとか走れるようにになりました
ヨコバイならいくらでも採れるので羽をむしって与えましたが口に入るとは思えず
今より弱る前に結局解放しました。
>>782
チョウバエはうちにはいないなぁ
タカラダニは今日2匹見ましたけどあれって5月ごろ限定だと思ってました いるんだ
784名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 22:05:54.82ID:V2xFuzu/ 近くの爬虫類ショップでイエコオロギとか買えない?
1匹20円とかだから短期間なら安く済むよ
1匹20円とかだから短期間なら安く済むよ
785名も無き飼い主さん
2022/10/31(月) 22:07:13.23ID:V2xFuzu/ ちゃんと読んでなかった
解放済みか
解放済みか
786名も無き飼い主さん
2022/11/01(火) 05:29:03.24ID:HToNy0le 待ってイエコ20円高すぎない
787名も無き飼い主さん
2022/11/01(火) 07:06:11.69ID:orO+Nsac 10匹とか少数単位だとそのくらいするのでは
789名も無き飼い主さん
2022/11/01(火) 15:34:47.89ID:2i17hyEW まとめ買いしても消費し切れずにサイズ合わなくなるからなぁ
キープも面倒だし
キープも面倒だし
791名も無き飼い主さん
2022/11/02(水) 12:11:38.40ID:PqwFVscn792名も無き飼い主さん
2022/11/02(水) 13:04:19.47ID:VG3xgjyX 自然が豊富な所だと生き餌に困らないんだろうなぁ
793名も無き飼い主さん
2022/11/03(木) 11:16:02.19ID:QLOAjanf 飼育してるニホンカナヘビが肺炎になったぽい
上体起こして口を開けてることが増えた
前も同じ症状の個体が出て数週間で星になってしまったので、何とかしてやりたいが何か治療法ってある?
近隣に爬虫類診てる病院はなくて、ネットで売ってる抗生物質?は妻が反対してて買えない(野生とかでも肺炎になったら星になるんだからそれが自然でしょって持論)
上体起こして口を開けてることが増えた
前も同じ症状の個体が出て数週間で星になってしまったので、何とかしてやりたいが何か治療法ってある?
近隣に爬虫類診てる病院はなくて、ネットで売ってる抗生物質?は妻が反対してて買えない(野生とかでも肺炎になったら星になるんだからそれが自然でしょって持論)
795名も無き飼い主さん
2022/11/04(金) 09:43:33.82ID:y71byYIg797名も無き飼い主さん
2022/11/04(金) 12:30:43.25ID:uNB4yyI7 >>793
そもそも、自然から離して飼育してること自体が人間のエゴなのに、病気になったら「自然では〜」ってのはエゴの上塗り
手をかけて飼育してるんだから、できることはやってやりたい
って、妻を説得する
そもそも、自然から離して飼育してること自体が人間のエゴなのに、病気になったら「自然では〜」ってのはエゴの上塗り
手をかけて飼育してるんだから、できることはやってやりたい
って、妻を説得する
798名も無き飼い主さん
2022/11/04(金) 14:30:37.75ID:y71byYIg799名も無き飼い主さん
2022/12/10(土) 23:17:01.65ID:mZdqLk2F イエコをあげてたがベビーなのにいまいち食いが悪くいつまでも小さいまま
部屋はエアコンで留守時も25℃に保っている
灯油ストーブを出したので点けてる間、飼育ケースをストーブの近くに置いた
たぶん近くだと32℃くらいあると思うが、活発になり餌の食いもよくなった
部屋はエアコンで留守時も25℃に保っている
灯油ストーブを出したので点けてる間、飼育ケースをストーブの近くに置いた
たぶん近くだと32℃くらいあると思うが、活発になり餌の食いもよくなった
800名も無き飼い主さん
2023/01/27(金) 00:17:59.46ID:fE+U2CdC うちの子、ちゃんと寒さに耐えられているか心配だなぁ…
801名も無き飼い主さん
2023/02/22(水) 17:43:41.93ID:K4eSeQ/5 ウトウト微睡んでいた所をお邪魔してしまったorz
https://i.imgur.com/OuGqjru.jpg
https://i.imgur.com/OuGqjru.jpg
802名も無き飼い主さん
2023/03/17(金) 18:31:11.65ID:Kwlq3VF5 (関東内陸チラシ裏)
最近温かいためか、関東内陸では、カナヘビが庭先に出てくるようになった
成体カナヘビを横目に、踏まないように園芸作業をしていたが
生まれて間もない黒カナヘビを、何処かのタイミングに、自身が踏み殺してしまったのを発見し悲しくなり、線香を以て供養した
(上記から、今年も、カナヘビの餌場のための、土壌分解者のための肥やし元肥を通じて、巡ってカナヘビに餌を提供する決意が固まったのだった)
最近温かいためか、関東内陸では、カナヘビが庭先に出てくるようになった
成体カナヘビを横目に、踏まないように園芸作業をしていたが
生まれて間もない黒カナヘビを、何処かのタイミングに、自身が踏み殺してしまったのを発見し悲しくなり、線香を以て供養した
(上記から、今年も、カナヘビの餌場のための、土壌分解者のための肥やし元肥を通じて、巡ってカナヘビに餌を提供する決意が固まったのだった)
803名も無き飼い主さん
2023/03/31(金) 09:52:00.22ID:aClnAvVS うちの実家も関東なんだけど庭にカナヘビが住み着いてる
可愛いけど家の中にならブラックキャップ設置しても大丈夫だろうか
カナヘビに害が出てしまうだろうか
可愛いけど家の中にならブラックキャップ設置しても大丈夫だろうか
カナヘビに害が出てしまうだろうか
804名も無き飼い主さん
2023/03/31(金) 11:13:17.21ID:IDxhnxRq 小さいゴキブリはカナヘビ食べるだろうね
805名も無き飼い主さん
2023/04/02(日) 17:43:19.46ID:XMpb5V5B やっぱりブラックキャップダメかね
カナヘビは外ブラックキャップは家の中でも
Gの巣が床下だとカナヘビと出会いそうだもんね
幼虫が駆除剤食べてヨロヨロしてて食べたとして
毒の量は少なそうではあるけれど
カナヘビは外ブラックキャップは家の中でも
Gの巣が床下だとカナヘビと出会いそうだもんね
幼虫が駆除剤食べてヨロヨロしてて食べたとして
毒の量は少なそうではあるけれど
806名も無き飼い主さん
2023/04/11(火) 15:05:08.38ID:GXpgbdR3 ミドリガストロ飼育されてる方いますか?ケージを大きくしようと思うのですがどれくらいで飼われてますか?60で充分?それとも90の方がいいのか...?繁殖までいければなと...
807名も無き飼い主さん
2023/04/11(火) 23:56:50.56ID:f62XGLHR カナヘビについて教えて欲しいのですが、ドレンホースから入り込んでエアコンから出てくるってことは考えられますか?
先週からカナヘビが立て続けに家に来るようになってしまいました。長く住んでいますがこんなことはじめてです。
最初は窓からと思いましたが締め切った状態でも部屋にいたので参っています。
猫飼いなので捕まえたり自切などされると困るので早急に侵入経路を断ちたいです。
先週からカナヘビが立て続けに家に来るようになってしまいました。長く住んでいますがこんなことはじめてです。
最初は窓からと思いましたが締め切った状態でも部屋にいたので参っています。
猫飼いなので捕まえたり自切などされると困るので早急に侵入経路を断ちたいです。
808名も無き飼い主さん
2023/04/12(水) 04:44:09.36ID:YcYYsfNo >>807
> 長く住んでいますがこんなことはじめてです。
カナヘビは爬虫類脳で無意識に反射的に行動しているため、ドレンホース内に無意識に侵入する機械的な条件が必要になる
寒暖差の激しい春先は、温かい所に惹かれるように室内進入に至った可能性は考えられる(…本当に?)
極端の寒さから逃れるため、蛇が床下の基礎(古い民家)に避難する事がある
> ドレンホースから入り込んでエアコンから出てくるってことは考えられますか?
構造的に厳しいというか無理 進入出来る程度に致命的に壊す事で可能だが、他の虫の進入も許してしまうだろう
> 早急に侵入経路を断ちたい
例えばの話
窓枠等のサッシに結露水を排水する通気穴が設けられているため、そこからの虫の進入を許す条件が揃う事もある
> 長く住んでいます
との事で、そういったカナヘビの進入を許す程度の、部屋のどこかに通気口が存在すると考える事も可能
今時の築20年以内ならゴキブリ以外の進入を許さないし 築40年以上なら天井裏にハクビシンとか走り回っていても
おかしな話ではない
> 長く住んでいますがこんなことはじめてです。
カナヘビは爬虫類脳で無意識に反射的に行動しているため、ドレンホース内に無意識に侵入する機械的な条件が必要になる
寒暖差の激しい春先は、温かい所に惹かれるように室内進入に至った可能性は考えられる(…本当に?)
極端の寒さから逃れるため、蛇が床下の基礎(古い民家)に避難する事がある
> ドレンホースから入り込んでエアコンから出てくるってことは考えられますか?
構造的に厳しいというか無理 進入出来る程度に致命的に壊す事で可能だが、他の虫の進入も許してしまうだろう
> 早急に侵入経路を断ちたい
例えばの話
窓枠等のサッシに結露水を排水する通気穴が設けられているため、そこからの虫の進入を許す条件が揃う事もある
> 長く住んでいます
との事で、そういったカナヘビの進入を許す程度の、部屋のどこかに通気口が存在すると考える事も可能
今時の築20年以内ならゴキブリ以外の進入を許さないし 築40年以上なら天井裏にハクビシンとか走り回っていても
おかしな話ではない
809名も無き飼い主さん
2023/04/14(金) 22:35:56.76ID:CTNTC9On カナヘビは枯れ葉が大好きだね
枯れ葉の下がとにかく落ち着いてる
ケース内に適当に枯れ葉入れとくと好きなようにレイアウトする
枯れ葉の下がとにかく落ち着いてる
ケース内に適当に枯れ葉入れとくと好きなようにレイアウトする
810名も無き飼い主さん
2023/04/16(日) 00:05:02.66ID:Pv/WztwX >>808
返信遅れました。
あれからドレンホースと部屋の通気口にネットを貼り、エアコンの使用を控えて様子見をしていますが姿を見ていません。
たぶんエアコン周りか通気口かなと思います。下の階がものすごい生い茂った庭なので大量繁殖しているのかもしれません。
ゴキブリも見ない家なので何でカナヘビがという感じですがありがとうございました。
返信遅れました。
あれからドレンホースと部屋の通気口にネットを貼り、エアコンの使用を控えて様子見をしていますが姿を見ていません。
たぶんエアコン周りか通気口かなと思います。下の階がものすごい生い茂った庭なので大量繁殖しているのかもしれません。
ゴキブリも見ない家なので何でカナヘビがという感じですがありがとうございました。
812名も無き飼い主さん
2023/04/18(火) 17:44:35.80ID:/IXY8ggo ヤモリって事はないよな
813名も無き飼い主さん
2023/05/29(月) 16:31:29.69ID:8/nk1sRQ 最近庭でカナヘビを見かけないのだが
寂しい
寂しい
814名も無き飼い主さん
2023/06/04(日) 02:09:54.38ID:QDqNY0g9 https://i.imgur.com/bovVCyH.jpg
https://i.imgur.com/onzwThE.jpg
https://i.imgur.com/uo1vN2U.jpg
https://i.imgur.com/rvQzbKZ.jpg
https://i.imgur.com/NQQjTW4.jpg
https://i.imgur.com/DEzfCnj.jpg
https://i.imgur.com/2salNAF.jpg
https://i.imgur.com/Vfl6RXa.jpg
https://i.imgur.com/2PJilt4.jpg
https://i.imgur.com/2h1F9Mx.jpg
https://i.imgur.com/yIcscT7.jpg
https://i.imgur.com/KjUqTq4.jpg
https://i.imgur.com/1rsxPlC.jpg
https://i.imgur.com/eYyjNCA.jpg is
https://i.imgur.com/otiN4kx.jpg
https://i.imgur.com/iwtNDAX.jpg
https://i.imgur.com/3eWhQUY.jpg
https://i.imgur.com/onzwThE.jpg
https://i.imgur.com/uo1vN2U.jpg
https://i.imgur.com/rvQzbKZ.jpg
https://i.imgur.com/NQQjTW4.jpg
https://i.imgur.com/DEzfCnj.jpg
https://i.imgur.com/2salNAF.jpg
https://i.imgur.com/Vfl6RXa.jpg
https://i.imgur.com/2PJilt4.jpg
https://i.imgur.com/2h1F9Mx.jpg
https://i.imgur.com/yIcscT7.jpg
https://i.imgur.com/KjUqTq4.jpg
https://i.imgur.com/1rsxPlC.jpg
https://i.imgur.com/eYyjNCA.jpg is
https://i.imgur.com/otiN4kx.jpg
https://i.imgur.com/iwtNDAX.jpg
https://i.imgur.com/3eWhQUY.jpg
815名も無き飼い主さん
2023/06/04(日) 02:40:12.47ID:uzMIbjJc 消えろガイジ
817名も無き飼い主さん
2023/06/19(月) 03:00:22.35ID:3YgiDC7H 日向ぼっこしていたカナヘビ
唐突に 10mm程度のカマキリを丸のみ ご満悦
唐突に 10mm程度のカマキリを丸のみ ご満悦
818名も無き飼い主さん
2023/06/26(月) 21:37:19.20ID:SoUBTU4Z 朝に霧吹きするのにケージ開けたら1匹飛び出たけれど
まだ体温が低かったのか床でじっとして動かなかったので
すぐに捕まえられてよかった
まだ体温が低かったのか床でじっとして動かなかったので
すぐに捕まえられてよかった
819名も無き飼い主さん
2023/06/28(水) 08:38:30.36ID:qV2a0+HO 野生のカナヘビに毎日遭遇する温湿度帯シーズンになったが、今年の遭遇匹数はまだまだ少ない印象が残る
気象庁のラニーニャ予報から一転してエルニーニョ冷夏に切り替わった ※[エルニーニョ監視速報(No.368→No.369)]
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html
その前半期の長く続いた低温の反動が、現在もカナヘビ達の行動に支障を来しているのかもしれない
気象庁のラニーニャ予報から一転してエルニーニョ冷夏に切り替わった ※[エルニーニョ監視速報(No.368→No.369)]
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/elnino/kanshi_joho/kanshi_joho1.html
その前半期の長く続いた低温の反動が、現在もカナヘビ達の行動に支障を来しているのかもしれない
820名も無き飼い主さん
2023/06/28(水) 08:42:05.91ID:qV2a0+HO >>819 備考:
「エルニーニョは冷夏」打ち消す猛暑の可能性 「暑熱順化」呼びかけ -- [2023/6/13(火) 19:50] ※有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASR6F63MQR5TUTIL03G.html
「エルニーニョは冷夏」打ち消す猛暑の可能性 「暑熱順化」呼びかけ -- [2023/6/13(火) 19:50] ※有料記事
https://www.asahi.com/articles/ASR6F63MQR5TUTIL03G.html
821名も無き飼い主さん
2023/07/02(日) 13:18:01.33ID:cZV4tIUi822名も無き飼い主さん
2023/07/05(水) 16:32:09.30ID:mE2yRcbc カナヘビってクル病の話良く聞くけど、素人が飼って殺してるだけで紫外線要求量がべらぼうに高いわけじゃないんだよね?
フトアゴの感覚だとむしろ多すぎる?
フトアゴの感覚だとむしろ多すぎる?
823名も無き飼い主さん
2023/07/05(水) 21:56:37.66ID:ZAI1be22 > 紫外線要求量
カナヘビは素早く動き回ったりしぼり水(滲みだし/硬水)を補給したり陽性植物の光飽和点未満を日光浴したりと(夏場は風通しの良い木陰(*1) を好む)
(*1) 日向の連続スペクトル光、木陰は緑色光(反射光)
体格差を考慮しても熱中症の温度帯にそこまで差異は無い と思うよ
> クル病
=低リン血症性くる病
ホルモンバランスの乱れ・紫外線要求量(積算量≒≧適温)よりも、偏った給餌偏食が主な要因
摂りすぎた燐(リン)は燐酸カルシウムとなり吸収阻害〜排便される
機材込みのポイント抑えた飼育容器は相当にかなり大きくなる
カナヘビは素早く動き回ったりしぼり水(滲みだし/硬水)を補給したり陽性植物の光飽和点未満を日光浴したりと(夏場は風通しの良い木陰(*1) を好む)
(*1) 日向の連続スペクトル光、木陰は緑色光(反射光)
体格差を考慮しても熱中症の温度帯にそこまで差異は無い と思うよ
> クル病
=低リン血症性くる病
ホルモンバランスの乱れ・紫外線要求量(積算量≒≧適温)よりも、偏った給餌偏食が主な要因
摂りすぎた燐(リン)は燐酸カルシウムとなり吸収阻害〜排便される
機材込みのポイント抑えた飼育容器は相当にかなり大きくなる
824名も無き飼い主さん
2023/07/11(火) 14:40:32.09ID:hkyaHgch 庭にカナヘビが住んでて可愛がって観察してるんですが親が蟻退治に「フマキラーアリムカデ粉剤」というのを撒いてしまいました
カナヘビに影響ありますか?
庭全体に撒いたわけではなく何ヶ所かスポット的に極狭く粉剤を置いた感じなのですが
広い庭でもないので心配で
撒いた後でもカナヘビを見かけて活きのいいハサミムシなど食べていたので大丈夫だと思いたいのですが
カナヘビに影響ありますか?
庭全体に撒いたわけではなく何ヶ所かスポット的に極狭く粉剤を置いた感じなのですが
広い庭でもないので心配で
撒いた後でもカナヘビを見かけて活きのいいハサミムシなど食べていたので大丈夫だと思いたいのですが
825名も無き飼い主さん
2023/07/12(水) 10:49:19.89ID:i7OVjZjI >>824
直接的な影響は無い、地虫や蟻を過剰に退治すると、カナヘビ等に間接的に影響が及ぶ
地虫が食べて分解していた有機物・細菌・真菌が増殖し、感染症に陥る懸念もあるが
その前に、カナヘビはそこに留まる理由が無くなるため、別の場所に去ってしまうだろう
直接的な影響は無い、地虫や蟻を過剰に退治すると、カナヘビ等に間接的に影響が及ぶ
地虫が食べて分解していた有機物・細菌・真菌が増殖し、感染症に陥る懸念もあるが
その前に、カナヘビはそこに留まる理由が無くなるため、別の場所に去ってしまうだろう
826名も無き飼い主さん
2023/07/12(水) 23:34:54.15ID:yHR6G9kD >>825
ありがとうございます
撒かれてショックでしたが今日もカナヘビがいつもの場所に日光浴に出てたので安心しました
頂いたレスの内容を親に教えました
私と同様カナヘビを愛でているのでもうやらないと思いますが注意して見ておこうと思います
ありがとうございます
撒かれてショックでしたが今日もカナヘビがいつもの場所に日光浴に出てたので安心しました
頂いたレスの内容を親に教えました
私と同様カナヘビを愛でているのでもうやらないと思いますが注意して見ておこうと思います
827名も無き飼い主さん
2023/07/19(水) 15:27:22.28ID:3wB7bLQk いやいや何適当なこと言ってんだ、ピレスロイド系の殺虫剤だから爬虫類にはまずいよ
体に付着したりしたら死ぬと思う
体に付着したりしたら死ぬと思う
828名も無き飼い主さん
2023/07/19(水) 18:11:29.99ID:zepjILKy >>827
「死ぬと思う」は妄想性ヒューマンエラー
極狭く粉剤を置いたと書いてあるのに付着はどうやって?
接触毒性についてカナヘビは生餌が前提になるため地虫を喰らった際の食毒性の想定外は考慮しなくてもよい
粉剤は線香のようにエアロゾル付着しないし、殺虫活性について適当なこと言って不安を煽っているのはあなただよ
「死ぬと思う」は妄想性ヒューマンエラー
極狭く粉剤を置いたと書いてあるのに付着はどうやって?
接触毒性についてカナヘビは生餌が前提になるため地虫を喰らった際の食毒性の想定外は考慮しなくてもよい
粉剤は線香のようにエアロゾル付着しないし、殺虫活性について適当なこと言って不安を煽っているのはあなただよ
829名も無き飼い主さん
2023/07/20(木) 20:17:20.41ID:aWzWN+NI830名も無き飼い主さん
2023/07/21(金) 12:24:56.71ID:vw4p/3s2 ペット大好き板は文盲発達が多いな
831名も無き飼い主さん
2023/07/21(金) 17:50:07.34ID:qxxoZU8A 粉剤を置いたところにいくとは可能性は考えんの?
832名も無き飼い主さん
2023/08/28(月) 20:37:24.60ID:dNW6Cs7z カナヘビの冬眠で質問なんですが、大雑把ですが土に変えて水入れて放置ってのは誰かのブログで見ました
保管場所は掃除機なんかの音が出ない静かな場所じゃないとダメなんですか?
孵化した4匹が可愛くて本当は越冬させたいんですが、2~3日帰れいのが多々あったり、真冬は室内5℃前後になるので断熱で囲ってヒーターは温度保てるか不安です
外は-20℃以下になる環境なので
なるべく冷え込まないリビングで保管考えてますが、生活音や明るさで起きたりしないか、起きても問題ないのか知りたいです
車庫は冷蔵庫の飲み物も凍るので家しか保管場所ないです
指に乗ったりピンセットでウンチ拾ってるとそれに掴まって手に登ってくる姿が可愛くて、なんとか来年も元気にいて欲しいのでアドバイスお願いします
保管場所は掃除機なんかの音が出ない静かな場所じゃないとダメなんですか?
孵化した4匹が可愛くて本当は越冬させたいんですが、2~3日帰れいのが多々あったり、真冬は室内5℃前後になるので断熱で囲ってヒーターは温度保てるか不安です
外は-20℃以下になる環境なので
なるべく冷え込まないリビングで保管考えてますが、生活音や明るさで起きたりしないか、起きても問題ないのか知りたいです
車庫は冷蔵庫の飲み物も凍るので家しか保管場所ないです
指に乗ったりピンセットでウンチ拾ってるとそれに掴まって手に登ってくる姿が可愛くて、なんとか来年も元気にいて欲しいのでアドバイスお願いします
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】トランプ氏表明、米国の仲介でインドとパキスタン即時停戦に合意 [蚤の市★]
- 「大人はなぜ化粧しないといけないの?」戸惑う高校生女子「強制されない社会に」 ★2 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★39 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★4
- ナザレンコさん「ごめん、日本軍より「人民」を使う政治家の方が1000倍怖い。」→1万いーね [834922174]
- 【NHKトランプ速報】インド、パキスタン停戦合意、アメリカの仲介で [943688309]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★3
- 【 昭和100年=2025年の】土曜夜のクイズスレ【GWあまり問・第2夜】