あなたのワイヤレスルーターをもっと活用できるように解析や使い方を研究しませんか? 様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。
※ 前スレが技適荒らしに侵されてしまったため技適の話題は禁止です。
探検
【無線LAN】 OpenWrt 【強化ファーム】 26
1anonymous@fusianasan
2024/07/20(土) 19:15:36.10ID:9rGlkTJ92025/05/03(土) 12:48:12.81ID:???
40684
2025/05/03(土) 14:11:49.63ID:N15YbOsJ >>403
私も初心者です。お気になさらずに。
私は英語 menu なんで、以下を適宜日本語に読み替えてください。
Luci の一番上のメニューバー、一番左の "OpenWrt" (または設定したホスト名) の右隣に "Status" があります。
その "Status" の上から7番目に "Realtime Graphs" があるのでそれを選択。
4つ tab があり、その一番左が選択されていると "Load" = CPU 負荷の表示です。
私も初心者です。お気になさらずに。
私は英語 menu なんで、以下を適宜日本語に読み替えてください。
Luci の一番上のメニューバー、一番左の "OpenWrt" (または設定したホスト名) の右隣に "Status" があります。
その "Status" の上から7番目に "Realtime Graphs" があるのでそれを選択。
4つ tab があり、その一番左が選択されていると "Load" = CPU 負荷の表示です。
40784
2025/05/03(土) 14:21:28.37ID:N15YbOsJ CPU とは書いてないですね。Unix 系だと、uptime の出力だろうから CPU 負荷だと思うのですが system load と表記されてますね。
408anonymous@fusianasan
2025/05/03(土) 15:19:36.03ID:e8wXnRy3 >>406
ありがとうございます。確認できました。
"Realtime Graphs"内の"Connections"を見てみたら、TailscaleのExit Nodeに設定している機器が大量の通信をしていることにも気付きました。
ありがとうございます。確認できました。
"Realtime Graphs"内の"Connections"を見てみたら、TailscaleのExit Nodeに設定している機器が大量の通信をしていることにも気付きました。
40984
2025/05/03(土) 16:09:12.61ID:N15YbOsJ >>408
何か気づきがあったようで何より。
私も connections を見たら、中華 wifi 温度計が結構データを外に送っていることに気づきました。
あて先は US Amazon AWS ではあるんですが、ただの温度計なのになぜ故。
guest network にぶら下げているのでそんなに心配はしてないんですが。。
何か気づきがあったようで何より。
私も connections を見たら、中華 wifi 温度計が結構データを外に送っていることに気づきました。
あて先は US Amazon AWS ではあるんですが、ただの温度計なのになぜ故。
guest network にぶら下げているのでそんなに心配はしてないんですが。。
410397
2025/05/03(土) 16:35:44.41ID:???2025/05/03(土) 20:27:36.52ID:???
この際、
・lm-sensors
・collectd-mod-sensors
もインストして温度のグラフ化もした方がいいかもしれない。
ただし、温度センサーがなくて測定できない機種もあったりする。
ダメな場合は無駄な負荷になってしまうのでアンインストするしかない。
前も貼った気がするけど、
リアルタイムの温度を知りたい場合はこれがオススメ
https://github.com/gSpotx2f/luci-app-temp-status
この方のアプリはどれも便利なのでついでに見ておくといいかもしれない。
・lm-sensors
・collectd-mod-sensors
もインストして温度のグラフ化もした方がいいかもしれない。
ただし、温度センサーがなくて測定できない機種もあったりする。
ダメな場合は無駄な負荷になってしまうのでアンインストするしかない。
前も貼った気がするけど、
リアルタイムの温度を知りたい場合はこれがオススメ
https://github.com/gSpotx2f/luci-app-temp-status
この方のアプリはどれも便利なのでついでに見ておくといいかもしれない。
2025/05/03(土) 21:50:03.23ID:???
最近は高性能なルーター増えたね。x86をわざわざopenwrt入れてる人もいるくらいだしNasとしても十分使える
2025/05/03(土) 21:56:15.66ID:???
高性能でも10G環境向けの機種が少ないから
x86選ぶしかなくなってるのもね
仮想化とか今は色々都合の人も多そう
x86選ぶしかなくなってるのもね
仮想化とか今は色々都合の人も多そう
2025/05/04(日) 19:48:46.84ID:???
>>411
「オススメ」の温度計測ツールを紹介いだだき、ありがとうございます。
手元のOpenWrt 24.10.0@Linksys Velop MX5300へ組み込んでみました。
13箇所の温度が表示され、その中でもWi-Fiモジュール部と思われる温度の変動が興味深いです。
「オススメ」の温度計測ツールを紹介いだだき、ありがとうございます。
手元のOpenWrt 24.10.0@Linksys Velop MX5300へ組み込んでみました。
13箇所の温度が表示され、その中でもWi-Fiモジュール部と思われる温度の変動が興味深いです。
2025/05/04(日) 20:50:47.10ID:???
>>415
温度センサーの数が13箇所もあるのはすごいな。
自環境のBPI-R3は、
CPU x1、2.4Gのファイ x1、5Gのファイ x1の3か所
俺の場合だとこれに加えて、NVMe x1を組み込んであるので +1増えて合計4箇所だわ。
温度センサーの数が13箇所もあるのはすごいな。
自環境のBPI-R3は、
CPU x1、2.4Gのファイ x1、5Gのファイ x1の3か所
俺の場合だとこれに加えて、NVMe x1を組み込んであるので +1増えて合計4箇所だわ。
417415
2025/05/04(日) 21:47:45.86ID:??? >>416
センサー名称と先ほどの時点での温度をそのまま晒しますと、次の13箇所になります。
ath10k_hwmon / temp1:52 °C、nss-top-thermal:44.8 °C、nss0-thermal:44.1 °C、nss1-thermal:43.8 °C、
wcss-phya0-thermal:43.8 °C、wcss-phya1-thermal:43.8 °C、wcss-phyb0-thermal:44.8 °C、wcss-phyb1-thermal:43.8 °C、
cpu0-thermal:44.5 °C、cpu1-thermal:44.5 °C、cpu2-thermal:45.1 °C、cpu3-thermal:44.8 °C、cluster-thermal:44.8 °C
センサー名称と先ほどの時点での温度をそのまま晒しますと、次の13箇所になります。
ath10k_hwmon / temp1:52 °C、nss-top-thermal:44.8 °C、nss0-thermal:44.1 °C、nss1-thermal:43.8 °C、
wcss-phya0-thermal:43.8 °C、wcss-phya1-thermal:43.8 °C、wcss-phyb0-thermal:44.8 °C、wcss-phyb1-thermal:43.8 °C、
cpu0-thermal:44.5 °C、cpu1-thermal:44.5 °C、cpu2-thermal:45.1 °C、cpu3-thermal:44.8 °C、cluster-thermal:44.8 °C
418397
2025/05/04(日) 22:09:39.05ID:??? >>411
lm-sensors-detectを入れてsensors-detectを実行すると
No i2c device files found.といわれたので対応してないっぽい
代わりにcollectd-mod-thermalを入れてみたけど
/sys/class/thermal/が空なので何もグラフが出なかった
luci-app-temp-statusは入れてみてないけど
スクショ見た感じ同じく/sys/class/thermal/から
温度取ってるんかな
lm-sensors-detectを入れてsensors-detectを実行すると
No i2c device files found.といわれたので対応してないっぽい
代わりにcollectd-mod-thermalを入れてみたけど
/sys/class/thermal/が空なので何もグラフが出なかった
luci-app-temp-statusは入れてみてないけど
スクショ見た感じ同じく/sys/class/thermal/から
温度取ってるんかな
2025/05/04(日) 22:33:44.33ID:???
そう、そこから拾ってる。
2025/05/05(月) 12:53:59.14ID:???
2025/05/06(火) 10:46:41.07ID:???
fortigate FG50-Eが人気だけどSophos SG 135のほうがいいかも
2025/05/06(火) 11:28:32.10ID:???
面白そうだね ただし
中古品の数が絶対的に少ないので入手困難
windowsとか普通に入りそうだから汎用性があるぶん高い
消費電力がミニPCを組むのと変わらない
(DDR3Lのx86世代だから常時15wくらい?)
個人的に気になるのはそんなところかな
常時1000円くらいまで下がったら大歓迎
中古品の数が絶対的に少ないので入手困難
windowsとか普通に入りそうだから汎用性があるぶん高い
消費電力がミニPCを組むのと変わらない
(DDR3Lのx86世代だから常時15wくらい?)
個人的に気になるのはそんなところかな
常時1000円くらいまで下がったら大歓迎
2025/05/06(火) 12:22:20.41ID:???
>>421
そいつは汎用性高いが遅いのがなんとも難儀
そいつは汎用性高いが遅いのがなんとも難儀
424anonymous@fusianasan
2025/05/06(火) 13:22:06.61ID:jpW/1m0c2025/05/06(火) 15:47:15.19ID:???
FG50Eで、事例を調べてもわからないので、お助けください。
openwrtのリブートを出来ません。
24.10.0をinitramfsで起動し、LuCIのflash new firmware image にてsysupgradeを書きました。
書き込みがおわり本来は自動でrebootして
フラッシュメモリに書き込まれたopenwrtが立ち上がるはずが、ALARMランプが
赤い点灯したままで応答なしになりました。
10分経過しても変わらないので、電源を入れ直したところ、
Fortigate純正ファームが起動しました。
ここで電源を入れ直してブートメニューで「B」を押してバックアップ側から
起動させたら、openwrtが起動しました。
続く
openwrtのリブートを出来ません。
24.10.0をinitramfsで起動し、LuCIのflash new firmware image にてsysupgradeを書きました。
書き込みがおわり本来は自動でrebootして
フラッシュメモリに書き込まれたopenwrtが立ち上がるはずが、ALARMランプが
赤い点灯したままで応答なしになりました。
10分経過しても変わらないので、電源を入れ直したところ、
Fortigate純正ファームが起動しました。
ここで電源を入れ直してブートメニューで「B」を押してバックアップ側から
起動させたら、openwrtが起動しました。
続く
2025/05/06(火) 15:49:51.12ID:???
以降、電源を毎回入れ直してコールドブートで開始するとopenwrtは毎回起動します。
このことからbackup側から常時起動する設定は出来てます。
ただ、そのopenwrtをソフト的にrebootするとALARMランプが
赤の点灯になり、rebootを完走できず実質フリーズと同じになります。
赤点灯したときはシリアルコンソールの応答もありません。
現状、遠隔から再起動が出来ないです。
同じ手順で23.05.5を書いても全く同じでした。
これは対処法ありますか?
このことからbackup側から常時起動する設定は出来てます。
ただ、そのopenwrtをソフト的にrebootするとALARMランプが
赤の点灯になり、rebootを完走できず実質フリーズと同じになります。
赤点灯したときはシリアルコンソールの応答もありません。
現状、遠隔から再起動が出来ないです。
同じ手順で23.05.5を書いても全く同じでした。
これは対処法ありますか?
2025/05/06(火) 19:31:05.27ID:???
一度リセットしてsysupgradeしてみては?
2025/05/06(火) 19:40:20.79ID:???
シリアルコンソールつけっぱなしだとそういう状況になったことある。
429anonymous@fusianasan
2025/05/07(水) 03:08:40.45ID:qV4Bw4s7 Adguard HOME導入してみたんだけど
ちゃんと広告防げてるんだろうか?
導入したルータ経由のFiretv stickでプライムの動画見ようとしたら広告映像出てくるんだよな
ちゃんと広告防げてるんだろうか?
導入したルータ経由のFiretv stickでプライムの動画見ようとしたら広告映像出てくるんだよな
2025/05/07(水) 05:13:02.37ID:???
>>429
豆腐フィルタ入れてる?
豆腐フィルタ入れてる?
431anonymous@fusianasan
2025/05/07(水) 09:32:02.64ID:qV4Bw4s7432anonymous@fusianasan
2025/05/07(水) 10:26:41.17ID:qV4Bw4s7 ADGUARD HOMEの設定>暗号化設定に入ると赤いポップアップで
port 443 is not available,cannot enable HTTPS on it
のエラー出る、443が利用出来ないとありますが
port 443 is not available,cannot enable HTTPS on it
のエラー出る、443が利用出来ないとありますが
2025/05/07(水) 18:44:41.90ID:???
FG50Eリセットできない問題、その後報告です。
結論。改善できず。
バックアップ領域へForti純正ファームが生きてたので、ブートメニューでBを押してバックアップ領域の純正OSを起動しました。
公式の管理画面よりリセット操作をしたところ正常にリセットでき、再起動できました。
なのでリセット回路のハードは正常です。
ですがopenwrtからリセット操作すると、initramfsでもsysupgradeでもtftpによるram上で実行、3つのパターンすべてでreboot時にフリーズします。
>>427
ブートメニューでFを押して既存のフラッシュ内容を全て消して、tftpの転送からスタートさせて何もない状態から1からフラッシュしましたが変わらず。
>>428
sleep 10 ;reboot と入力した後ケーブルを抜いてみましたが、やはりフリーズしました。
何やってもダメで、一旦あきらめました。こういう個体があったという事例でした。
結論。改善できず。
バックアップ領域へForti純正ファームが生きてたので、ブートメニューでBを押してバックアップ領域の純正OSを起動しました。
公式の管理画面よりリセット操作をしたところ正常にリセットでき、再起動できました。
なのでリセット回路のハードは正常です。
ですがopenwrtからリセット操作すると、initramfsでもsysupgradeでもtftpによるram上で実行、3つのパターンすべてでreboot時にフリーズします。
>>427
ブートメニューでFを押して既存のフラッシュ内容を全て消して、tftpの転送からスタートさせて何もない状態から1からフラッシュしましたが変わらず。
>>428
sleep 10 ;reboot と入力した後ケーブルを抜いてみましたが、やはりフリーズしました。
何やってもダメで、一旦あきらめました。こういう個体があったという事例でした。
2025/05/07(水) 23:58:31.09ID:???
24.10.0→24.10.1 sysupgradeしたら通信不能になりやがった
今までこんなことなかったのに何でだよー
今までこんなことなかったのに何でだよー
2025/05/08(木) 00:13:51.88ID:???
名前消し忘れた
437sage
2025/05/08(木) 10:11:25.75ID:3qBV0VJI ビルドでluciがこけまくりん
438anonymous
2025/05/08(木) 10:38:41.12ID:??? 24.10はスイッチとかブリッジ辺り挙動不審すぎて23.05のまま様子見てるんだけど
あれでリリースにしてるのがずっと不思議
あれでリリースにしてるのがずっと不思議
2025/05/08(木) 12:47:16.57ID:???
エレコム機は24.10でブリッジとポートVLAN使えてる
どんな怪現象が起こるん?
どんな怪現象が起こるん?
2025/05/08(木) 13:13:29.79ID:???
おま環を全体の問題だと思ってるだけかと。
2025/05/08(木) 14:41:02.25ID:???
FG50E reboot出来ない個体 追加情報
openwrtにてrebootではなくshutdownなら、どこまで進められるのかのテストをしてみた
kill -usr1 1
を入れると、openwrtはシャットダウン動作を進めてcpuがhaltになり、osとして機能停止するまで到達できた。
[ 56.810648] br-wan: port 2(eth2) entered disabled state
[ 60.384316] reboot: System halted
なのでシャットダウン中にフリーズするのではなく、処理が終わってブートローダーが再度実行されるまでに、処理が止まる何かの障壁があるようで。
ブートローダーのバージョンは以下
FortiGate-50E (12:55-08.13.2015)
Ver:05000011
openwrtにてrebootではなくshutdownなら、どこまで進められるのかのテストをしてみた
kill -usr1 1
を入れると、openwrtはシャットダウン動作を進めてcpuがhaltになり、osとして機能停止するまで到達できた。
[ 56.810648] br-wan: port 2(eth2) entered disabled state
[ 60.384316] reboot: System halted
なのでシャットダウン中にフリーズするのではなく、処理が終わってブートローダーが再度実行されるまでに、処理が止まる何かの障壁があるようで。
ブートローダーのバージョンは以下
FortiGate-50E (12:55-08.13.2015)
Ver:05000011
2025/05/08(木) 14:45:25.78ID:???
あと気になるのはrebootしてALARMが赤点灯になってフリーズする直前、9600bpsのシリアルコンソールへ文字化けした「?cc_cc_?_c???」が帰ってくること。
これの意味は分からない。
たとえばsysupgradeしたあとに正常にrebootできずフリーズしたときのコンソールは以下
Wed May 7 06:58:09 UTC 2025 upgrade: Performing system upgrade...
fwinfo: offset-> 0x184, blocks-> 0x1d34 (len: 0x003a67d9)
1+0 records in
1+0 records out
fwinfo: offset-> 0x18c, blocks-> 0x1401 (len: 0x00280004)
1+0 records in
1+0 records out
Unlocking kernel ...
Writing from <stdin> to kernel ...
Unlocking rootfs ...
Writing from <stdin> to rootfs ...
Wed May 7 06:58:42 UTC 2025 upgrade: Upgrade completed
Wed May 7 06:58[ 141.441392] reboot: Restarting system
?cc_cc_?_c???
これの意味は分からない。
たとえばsysupgradeしたあとに正常にrebootできずフリーズしたときのコンソールは以下
Wed May 7 06:58:09 UTC 2025 upgrade: Performing system upgrade...
fwinfo: offset-> 0x184, blocks-> 0x1d34 (len: 0x003a67d9)
1+0 records in
1+0 records out
fwinfo: offset-> 0x18c, blocks-> 0x1401 (len: 0x00280004)
1+0 records in
1+0 records out
Unlocking kernel ...
Writing from <stdin> to kernel ...
Unlocking rootfs ...
Writing from <stdin> to rootfs ...
Wed May 7 06:58:42 UTC 2025 upgrade: Upgrade completed
Wed May 7 06:58[ 141.441392] reboot: Restarting system
?cc_cc_?_c???
2025/05/08(木) 21:01:33.51ID:???
FG50E 検証ついでの、おまけ。普通はやる必要のない操作をしたときの挙動。
ブートローダー上でFを押して内蔵フラッシュのファームウェア領域をフォーマットしたとき
[F]: Format boot device.
Enter C,R,T,F,I,B,Q,or H:
It will erase data in boot device. Continue? [yes/no]:yes
Formatting............................ Done.
これにてメインもバックアップも両方消去される。tftp以外からは起動できなくなる。
ファームウェア領域がフォーマット済み状態で電源を入れ直したときの起動不能メッセージ
Booting OS...
No default firmware. You may try backup.
Please power cycle. System halted.
別機種 FG52E のファームウェアをFG50Eへtftpで送ったときの受入拒否メッセージ
Connect to tftp server 192.168.1.168 ...
############
Image Received.
Checking image... Wrong image type.
Please power cycle. System halted.
以上で、自分のやれることは終わり。
FG50Eでreboot不能の個体に遭遇した人いましたら、共通点を見つけたいのでレスいただけると助かります。
ブートローダー上でFを押して内蔵フラッシュのファームウェア領域をフォーマットしたとき
[F]: Format boot device.
Enter C,R,T,F,I,B,Q,or H:
It will erase data in boot device. Continue? [yes/no]:yes
Formatting............................ Done.
これにてメインもバックアップも両方消去される。tftp以外からは起動できなくなる。
ファームウェア領域がフォーマット済み状態で電源を入れ直したときの起動不能メッセージ
Booting OS...
No default firmware. You may try backup.
Please power cycle. System halted.
別機種 FG52E のファームウェアをFG50Eへtftpで送ったときの受入拒否メッセージ
Connect to tftp server 192.168.1.168 ...
############
Image Received.
Checking image... Wrong image type.
Please power cycle. System halted.
以上で、自分のやれることは終わり。
FG50Eでreboot不能の個体に遭遇した人いましたら、共通点を見つけたいのでレスいただけると助かります。
2025/05/09(金) 00:11:42.50ID:???
以前にproxy2chをビルドしてフィードと一緒に配布してた者だけど
まだ需要ある?
ビルドの方法に間違いがあったのに気付いたのでフィード修正したんだけど
配布に使ってたフリーサーバーがサ終してしまったんで
需要があるなら適当なアップローダー教えてほしい
まだ需要ある?
ビルドの方法に間違いがあったのに気付いたのでフィード修正したんだけど
配布に使ってたフリーサーバーがサ終してしまったんで
需要があるなら適当なアップローダー教えてほしい
445anonymous@fusianasan
2025/05/09(金) 02:19:02.69ID:zeX67a4W 試行錯誤の末にADGUARD HOMEをFiretvstickに通したけど広告消すのやっぱ無理だった
446444
2025/05/09(金) 03:37:07.87ID:??? 後継サービス利用開始してファイル置いたんでURLだけ貼っとく
https://ss791294.stars.ne.jp/openwrt/24.10/packages/mips_24kc/test/proxy2ch_20250503-r1_mips_24kc.ipk
https://ss791294.stars.ne.jp/openwrt/24.10/feeds/test/proxy2ch_20250503-r1.tar.gz
libiconv-fullにちゃんとリンクしてなくて文字コード変換できなかったのを修正
https://ss791294.stars.ne.jp/openwrt/24.10/packages/mips_24kc/test/proxy2ch_20250503-r1_mips_24kc.ipk
https://ss791294.stars.ne.jp/openwrt/24.10/feeds/test/proxy2ch_20250503-r1.tar.gz
libiconv-fullにちゃんとリンクしてなくて文字コード変換できなかったのを修正
447anonymous@fusianasan
2025/05/09(金) 03:50:58.63ID:zeX67a4W アマゾンプレミアムビデオの広告のことです。
2025/05/09(金) 19:28:38.46ID:???
>>438
raspi4bでルータ作ろうといじり始めたんだけど24.10だとUSBのAX88197が認識しない
この書き込み見てもしかしてと思って23.05.5入れてみたら認識したよ
SNAPSHOTまで試したのにダメだったからdriver作り直そうかと色々調べ始めたところだったので助かったよ
raspi4bでルータ作ろうといじり始めたんだけど24.10だとUSBのAX88197が認識しない
この書き込み見てもしかしてと思って23.05.5入れてみたら認識したよ
SNAPSHOTまで試したのにダメだったからdriver作り直そうかと色々調べ始めたところだったので助かったよ
2025/05/09(金) 22:03:30.41ID:???
それ438が言ってる不具合とは無関係だわな
でも認識おめ
将来の維持が悩ましいけどな
でも認識おめ
将来の維持が悩ましいけどな
2025/05/10(土) 19:21:22.74ID:???
今日はいつもに増して不安定だ
もう何度目の勝手に再起動だよ
おまけに起動したと思ってもログインしてみたら
コマンド実行がSegmentation Faultで失敗する状態だったりするし
もう何度目の勝手に再起動だよ
おまけに起動したと思ってもログインしてみたら
コマンド実行がSegmentation Faultで失敗する状態だったりするし
2025/05/10(土) 19:31:22.24ID:???
それ、本体が壊れてね?
2025/05/10(土) 19:42:03.36ID:???
コンデンサ全部新品に交換。先ずはそこが前提。
453anonymous@fusianasan
2025/05/10(土) 20:46:50.05ID:GtaqeOaF 電源電圧が落ちてんじゃね?
でなけりゃmemtest一晩走らせてエラー出たら廃棄
でなけりゃmemtest一晩走らせてエラー出たら廃棄
2025/05/10(土) 20:51:46.14ID:???
ipq806x機のNSSアクセラレーションがLinux Kernel 6.xでも効くようになりました。asvioさんステキ。
R7800用になってますが、WG2600HPでもビルドすれば動きました。
ipsecの暗号化アクセラレーションだけうごかなくなってて、そこは残念。
https://github.com/asvio/R7800-nss/tree/r7800-k6.x-nss
R7800用になってますが、WG2600HPでもビルドすれば動きました。
ipsecの暗号化アクセラレーションだけうごかなくなってて、そこは残念。
https://github.com/asvio/R7800-nss/tree/r7800-k6.x-nss
2025/05/10(土) 22:29:07.46ID:???
>>454
おおお… USB3.0ポートのあるWG2600HP(&HP2)が
更にウマウマになるのかな
アクセラレーションの効く範囲はSoCの管轄するインターフェイスだけなのか
それともUSB3.0ポートに安い蟹の2.5Gb USBnic挿しても
性能出せるものなのか…??
おおお… USB3.0ポートのあるWG2600HP(&HP2)が
更にウマウマになるのかな
アクセラレーションの効く範囲はSoCの管轄するインターフェイスだけなのか
それともUSB3.0ポートに安い蟹の2.5Gb USBnic挿しても
性能出せるものなのか…??
レスを投稿する
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【滋賀】量販店前ですれ違いざまに27歳妊婦を殴った疑い、42歳無職男を逮捕 胎児は無事 女性はとっさに腕で腹部をかばう [ぐれ★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イスラエル国内で「アメリカとの二重国籍の俘虜が優先的に解放されるのはズルい!」と二重国籍を持つ事が重要との認識広がる [377482965]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- Xおまんこ特定班、無能過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww
- ミックスナッツに、1つ要らないの入ってるやろ?🥜 [629030525]
- 【速報】小児ガンなのに任天堂に見捨てられたガキ、昏睡状態に陥る [757440137]
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]