今更な機種かもしれませんが実家でDWR-HP-G300NHがお役御免になったので
初OpenWrt化としてトライしてみました

WikiによればWZR-HP-G300NHもしくはWZR-HP-G301NHをベースに
USBデータカード対応版のFWにしたものっぽい情報が載っていたので
とりあえずWZR-HP-G300NHとWZR-HP-G301NHの関連情報を集めて試行錯誤してみました

まずはWebUIから普通にアップグレードしてみました
予想通り不正なファームウェアとして弾かれて単に再起動されるのを確認

次にデバッグモードを試してみましたがページは存在するみたいですが
ttp://192.168.11.1/cgi-bin/cgi?req=frm&frm=py-db/55debug.html
User名:bufpy、Pass:otdpopy+「設定したパス」では入れず(おそらくbufpyユーザーが削除されてる)
User名:root、Pass:「設定したパス」で中を覗いてみても---UNDER CONSTRUCTION---と表示されるのみ

次にTFTPオンリーで書き換える方法を試してみましたが
https://w.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/pages/26.html
https://openwrt.org/toh/buffalo/wzr-hp-g300h
転送には成功するのでTFTP待受時のMACアドレス(02-AA-BB-CC-DD-1A)は正しいようなのですが
何度やっても純正FWで立ち上がってきてしまうので
多分Telnetかシリアル経由で純正FW以外を弾く設定をオフにしないと書き換えられないみたいです

結果は惨敗でした
原因はおそらくファームウェアverが最新の1.83になっているせいで
書き換え時のFWチェックもデバッグモードのページも塞がれているようなので
殻割してシリアルコンソールで操作する以外になさそうです
以上ご報告まで