X



NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1sage
垢版 |
2020/05/27(水) 06:07:35.83ID:cuUt+cEE
NEC UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズに関するスレです

【公式サイト】
UNIVERGE IX2000/IX3000シリーズ: ネットワーク製品: 製品 | NEC
http://jpn.nec.com/univerge/ix/

前スレ:NEC UNIVERGE IX2000/IX3000 運用構築スレ Part9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1552448321/
2020/07/31(金) 05:32:08.30ID:???
VR-M2000は、NetMeister使えるのかな?
2020/07/31(金) 08:19:09.30ID:???
ソフトウェアがどれだけカスタマイズされているかに依るだろうね
2020/08/01(土) 14:00:38.67ID:???
IXのFWそのまま入るよ
ソースは俺
2020/08/01(土) 15:33:08.52ID:???
>>155
ハードは同じだから入るだろうけど、VR-M2000として出荷した際に入ってるソフトウェアは何かしら変えてるでしょってこと
2020/08/01(土) 16:38:26.59ID:???
>>155
サンクス
安心してオクで購入できる。
158anonymous
垢版 |
2020/08/01(土) 23:31:18.97ID:???
まぁNECが開発したものを改変するだけの技術力はないよな、バッファローは
2020/08/02(日) 08:36:04.58ID:???
勿論カスタマイズはNECがやった上での出荷でしょ
Buffaloは売るだけ
2020/08/02(日) 08:48:57.73ID:???
>>151

バッファロー = バッキャロー

自社で安定するネットワーク装置の生産技術が無いと公言しているのと同じ。
161sage
垢版 |
2020/08/02(日) 11:13:36.59ID:???
入札案件の為で外装シール貼った程度では?w
RFPにチャイナリスク対策の一文があるとか
162158
垢版 |
2020/08/02(日) 17:17:20.86ID:???
>>159
なるほど。そういうものか
2020/08/02(日) 17:51:58.31ID:???
IX2105とVR-M2000同じもんかと思ったらM2000の方だけ基盤にmicroSD入れるところあるのな
2020/08/02(日) 19:37:46.80ID:???
普段のバッファローのサポートレベルを見ているだけに、買わないわ!
2020/08/02(日) 19:37:47.08ID:???
普段のバッファローのサポートレベルを見ているだけに、買わないわ!
166hage
垢版 |
2020/08/03(月) 11:35:46.61ID:???
今更だが1年前のファーム更新でビッグローブのmap-e対応したのか
諦めてたけど試してみるかな
つーか繋がらないの分かってたんだったら案内してくれよと
2020/08/04(火) 01:20:39.90ID:???
>>166
ぁー、うん、そうですね
2020/08/05(水) 06:16:06.69ID:???
>>166

普通にbiglobe のmap-e接続出来るよ。
但し、NATポートアドレスが限定されているので、固定IP契約した方が無難かと思いますが。
2020/08/06(木) 00:17:16.99ID:???
>>168
皆さん普通にできてるの?
俺んとこはIX2106でbiglobeのmap-eをすると
ipv4の回線速度が80Mbpsしか出ない。
ipv6では700Mbps出てるのに。
2020/08/06(木) 07:20:00.05ID:???
>>169

設定は出来るが、想定した性能が出るかどうかはケースバイケース。
BIGLOBE MAP-Eモードの設定をすると、IPV4だけでは無くIPV6性能まで落ちる場合も有る。
原因特定は出来ていない。

BIGLOBE側でIPV6通信をねじ曲げているのが原因と思われる。
2020/08/06(木) 22:34:17.65ID:???
OCNのは追加されてドキュメントにも書いてたけど、BIGLOBEについての記述は見たことないなぁ
172hage
垢版 |
2020/08/08(土) 20:52:55.27ID:???
>>171
これじゃないの?
================================================================================

IX2106ソフトウェア Ver.10.2.16 リリースノート

2019.09.24 NEC Corporation
================================================================================
[2] MAP-E機能を強化しました。
・BIGLOBEのIPv6オプションに対応しました。
2020/08/09(日) 20:05:50.46ID:???
>>172
10.2以降、biglobe光は対応してますが、v4-over-v6はNTTが苦肉の策で設備拡張を出来ない代わりの代替処置的な意味合いですので、速度が出ない場合もあります。

どうしても速度と同時接続数を考慮する場合には、NTTのライトファイバー以外のダークファイバー回線を利用するしか無いかと思います。

AU光やNURO光は、NTT以外のダークファイバーを利用してますので、参考までに。
2020/08/09(日) 22:10:25.69ID:???
>>173
誰にそんな話吹き込まれたんや。。
175anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/08/10(月) 00:23:29.47ID:TkT0Pd9b
苦肉の策なのはNTTじゃなくてISPなんだよね
NTTがNTE増設せずに「このトラフィックで足りてる」って主張し続けるから
増え続けるトラフィックに対応できず

「IPv6しか通信できないけどISPが勝手に設備増強していいよ」
というIPoE方式で、v4通信出来るように
本来CATV用に作られたIPv6overIPv4方式を光に持って来ざるを得なくなった
2020/08/10(月) 02:52:44.80ID:???
>>IPv6overIPv4方式を光に持って来ざるを得なくなった
2020/08/10(月) 07:50:44.95ID:???
>>175
要は、NTTのネットワーク網の管理部門がアンポンタンだから、
回線網を大風呂敷に広げてしまって収集がつかない状態になってしまったと言うこと。
また、NTTが専売の殿様商売の感覚が抜けていないから、
こういう事態になってしまったと考えるべきかと。
2020/08/10(月) 09:12:11.46ID:???
>>175
誰にそんな話吹き込まれたんや。。
2020/08/10(月) 11:57:36.97ID:???
>>178
吹き込まれたも何も
総務省サイトに議事録が公開されてるだろ
2020/08/10(月) 21:05:43.39ID:???
NTTが、揃いも揃ってバカばっかり。
2020/08/11(火) 00:35:25.62ID:???
NTTにおんぶに抱っこな通信業界が馬鹿ばっかなんだよ。
2020/08/11(火) 01:00:18.71ID:???
そりゃ電柱に一本線通すだけでNTTから毎年利用料取られるんだからNTTの設備そのまま使ったほうがリスク少ない
2020/08/11(火) 17:41:49.56ID:???
>>181

そりゃ仕方ないでしょ。
日本のインフラを施設して資産管理をしているのはNTTだもの。
2020/08/11(火) 20:54:40.70ID:???
>>179
それをちゃんと自分で読んで175の理解なんだったら言う事無いです
2020/08/11(火) 21:33:27.97ID:???
>>175
ip6 over ip4って、使ってるところ、見たことない
いまは、ip6上でip4を使わせてるでしょ

昔の話をしてた?
2020/08/11(火) 21:51:13.45ID:???
>>184
自分で読んでないんだったら議事録なんて言葉出てこないよ
NTTがクソって言いたいだけならJAIPAの作った都合のいい資料貼ればいいだけだし
2020/08/11(火) 21:59:15.84ID:???
NTTって足回り提供してるだけでバッグボーンのトラフィックはISPが管理してるのではないかな
2020/08/11(火) 22:00:54.64ID:???
クソなのかぁ。
世界最大級のipv6ネットワークを作ってくれておりがとうと思ってたところだった
フレッツライトで拠点間VPNたくさん作れてて、重宝してた
2020/08/12(水) 04:54:04.54ID:???
少なくとも俺にとってはクソではない。
フレッツ閉域網での拠点間VPNは快適。
東西が分断されているのが残念だけどね。
2020/08/12(水) 06:39:36.24ID:???
>>187

クソなのは、トラフィックを管理統制しているプロバイダーだけではなくて、一つの回線をシェアードしているNTT回線形態ばかりが定着している要素があるかと思いますが。

NTTが占有しているライトファイバー線を共有させているのを知っていながら、未だに占有型の光回線料金が落ちていない。
月額41,000円とか、他のキャリアが見えていない。

他のキャリアでは、同等回線で18,000円で利用出来る。
NURO光ビジネスタイプの回線での花札ですが。
2020/08/12(水) 09:02:19.07ID:???
ファイバが専有か共有かなんて帯域の観点では誤差だよ。ボトルネックそこじゃない。
2020/08/12(水) 10:16:46.44ID:???
フレッツ網内通信で、速度測定した情報はない?
東京〜東京間
東京〜釧路間
みたいに、距離が離れている場合、どのくらい違うかなと
2020/08/12(水) 12:32:58.59ID:???
pingでよければ。

渋谷→武蔵境
time=4.098 ms
time=4.397 ms
time=4.420 ms
time=3.779 ms
time=4.352 ms

渋谷→仙台
time=11.564 ms
time=9.583 ms
time=9.864 ms
time=9.547 ms
time=9.810 ms

渋谷→十和田
time=16.006 ms
time=15.997 ms
time=15.986 ms
time=15.982 ms
time=18.882 ms
2020/08/12(水) 15:29:24.38ID:???
なるほど。
当たり前だけど、近い方がいいよね
2020/08/14(金) 05:45:42.95ID:???
やばい

Internal temperature:
Internal temperature measured at 57.0C
Warning temperature detected
2020/08/14(金) 14:37:35.65ID:???
>>195
あまりに暑くて動作環境温度からして超えるよな
2020/08/14(金) 18:03:24.34ID:???
>>195

モバイルパソコン用の据置型冷却クーラーなどを敷くか、ジェルタイプの冷却シートを敷いてみては如何ですか?
2020/08/14(金) 21:04:41.87ID:???
PC用のファンのコントロールする機械が意外に高いんだよなぁ。
安ければ、冷却に流用したかった。
PWM対応のファンに普通に電圧入れたら、めっちゃ早くてうるさくて、指に当たって怪我したし

usbから電源を取る卓上扇風機がいいかな。
昔に百均でみたけど、最近無くて
羽根が露出してるのはあったけど
2020/08/15(土) 00:02:45.17ID:???
PC用の120mmファンとファンガード流用したファンならkonozamaで1500円ぐらいじゃん
1000〜2000回転のやつなら大した音もしないしある程度風量も確保できるし
ヒートシンク挟んで結束バンドで巻いたとしてもそんなに金かからんと思う

見た目はアレだけど
2020/08/15(土) 10:29:12.95ID:???
195だが、みなサンクス

ちょっとヨドバシ行ってくる。
2020/08/16(日) 02:22:40.55ID:???
フレッツライトの変わりに、エキサイトのfitが、良さそうだけど、使ってる人いる?
このスレなら、用途は説明不要かな
2020/08/16(日) 02:30:42.71ID:???
うちのIX2215はもっと激熱だけど正常らしいw
Internal temperature:
Internal temperature measured at 63.0C
Status is normal
2020/08/16(日) 12:44:52.94ID:???
>>201
ライト使うメリットて拠点間VPNだけなら課金されんからじゃなく?
ローカルブレイクアウトしたトラフィックとか一部はその拠点からインターネットに出したい、とか?
2020/08/16(日) 14:27:36.76ID:???
>>203
出すなら定額制がいいかな。
fitでもpppoeはカウント対象外だというから、いいのかも

fitは1Gだし。
ちょっと変わってるから、面白いなと思ってたところです。
2020/08/18(火) 17:20:09.24ID:???
>>195
釈迦に説法かもしれないけどまじは筐体の周りに空間を作ることが第一。
次は音を出すのがいやなら、熱伝導シート+ヒートシンク、最後に加えてファンを追加
2020/08/19(水) 11:27:10.71ID:???
>>205
横置きだと、つい重ねてしまう。
縦置きの方が放熱はいいのかな。
縦置きスタンドたしか入ってたよね。でも倒れたらやだから、使わなかった
2020/08/19(水) 13:52:01.55ID:???
>>206
熱的には一番やっちゃいけないのが重ね置きなので。
なんでもいいなら、二つの機器の間にベニヤ板はさむとか、100円ショップ適当なラックをつかうとかでもいいよ
参考
https://rooms19.com/2021
2020/08/19(水) 17:20:48.58ID:???
小さい機器なら、書類ケースを重ねて使ってる
https://www.spoonhome.com/daisoa4jointtray/
2020/08/19(水) 17:32:43.42ID:???
メンテナンス的には、縦置きがいいのかも
写真のような、透明ブックスタンドがいいな
https://i.imgur.com/5W2XQ2Y.jpg
2020/08/22(土) 21:02:10.39ID:???
ONUや光電話ゲートウェイ、ルーターやハブ、NASをスライドさせて設置出来る小型ラックの方が良いかと思います。

小型ラックの内部に吸排気用のクーラーなどを設置出来るかと思います。

https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CP-016N

https://www.settsu.co.jp/catalogs/sersrc/1885
2020/08/22(土) 22:27:30.00ID:???
>>210
価格に見合わないぼったくり製品買ったらあかんよ
2020/08/24(月) 19:57:37.92ID:???
>>211
ネットワークラック自体は、極々当たり前の収納方法ですが。
ラックに収納する中身として、ビジネスフォンの主装置まで収納している場合も有ります。
2020/08/25(火) 19:09:46.79ID:???
>>95
百均での調達の話をしてしまい、場違いでした。申し訳ございません
2020/08/26(水) 18:08:21.97ID:???
>>212
キッズを相手にしちゃいかん
2020/08/29(土) 00:22:59.00ID:???
ix2105で、AFTRのアドレスを自動取得する機能はない?
2020/08/29(土) 03:47:58.50ID:???
>>215
gw.transix.jp
dgw.xpass.jp
2020/08/29(土) 14:25:09.43ID:???
>>216
どっちか、うまくいく方を手動設定って事かな
2020/08/31(月) 17:42:45.20ID:???
IX2105運用中です。
フレッツひかりのV6プラスで接続、VLANで interface GigaEthernet1.0 と 1.1 に分けて運用しています。
マニュアル通り設定し、1.0からは無事V6プラスで接続が出来ているのですが、1.1側からの接続がipv4接続オンリーになってしまいます。
このような場合、どう設定すればよいかヒントを頂けませんでしょうか?
2020/08/31(月) 20:12:28.51ID:???
大方ACLから漏れてるかそもそもそういう設定になってるかのどっちかなきがするけど
マニュアルの何ページのどこを参照したのか書いてほしいかな
質問するくらいだからコンフィグマスキングして載せるのとか危ないだろうし
2020/09/01(火) 07:33:10.65ID:???
>>218
1.1側から、IPv6接続ができないという意味?
2020/09/01(火) 09:29:05.48ID:???
>>218
フレッツから届くipv6をインターフェース1.0に設定して、v6プラスのトンネル設定してない?

私は、ブリッジインターフェースを作りの、1.0と1.1を含める。フレッツからのipv6はブリッジインターフェースBV0に設定。

そんな風にした気がする。今スマホからだから、記憶違いならごめん
2020/09/01(火) 10:35:28.44ID:???
>>220
そういう意味です
2020/09/01(火) 10:37:43.42ID:???
>>219
下記ページの設定例1を参考にしました。

設定例1 v6プラス(MAP-E方式)の設定 - IPv6 RA
https://jpn.nec.com/univerge/ix/Support/ipv6/v6plus-mape/index.html
224anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/09/01(火) 10:45:03.88ID:xZEW9fGo
>>221
おそらく仰られているような状態だと思います。
ブリッジインターフェースを試してみることにします。
2020/09/01(火) 13:20:02.10ID:???
先程の設定例1を下記のように修正してみました。
まだ実機で試せていないのですが、おかしい箇所はないでしょうか?

ip ufs-cache max-entries 20000
ip ufs-cache enable
ip route default Tunnel0.0
ip dhcp enable
!
ipv6 ufs-cache max-entries 10000
ipv6 ufs-cache enable
ipv6 dhcp enable
!
proxy-dns ip enable
proxy-dns ip request both
+ bridge irb enable # ブリッジを有効化
!
ip dhcp profile dhcpv4-sv
dns-server 192.168.1.1
!
ipv6 dhcp client-profile dhcpv6-cl
information-request
option-request dns-servers
!
ipv6 dhcp server-profile dhcpv6-sv
dns-server dhcp
!
interface GigaEthernet0.0
no ip address
2020/09/01(火) 13:21:00.42ID:???
ipv6 enable
ipv6 dhcp client dhcpv6-cl
- ipv6 nd proxy GigaEthernet1.0
+ ipv6 nd proxy BVI0 # ipv6の向きをBVI0にする
no shutdown
!
interface GigaEthernet1.0
ip address 192.168.1.1/24
ip dhcp binding dhcpv4-sv
ipv6 enable
ipv6 dhcp server dhcpv6-sv
ipv6 nd ra enable
ipv6 nd ra other-config-flag
+ bridge-group 1 # ブリッジグループ1に指定
no shutdown
!
+interface GigaEthernet1.1 # VLANを追加
+ encapsulation dot1q 10 tpid 8100
+ auto-connect
+ ip address 192.168.12.1/24
+ ip dhcp binding dhcpv4-sv1.1
+ ipv6 enable
+ ipv6 dhcp server dhcpv6-sv1.1
+ ipv6 nd ra enable
+ ipv6 nd ra other-config-flag
+ bridge-group 1 # ブリッジグループ1に指定
+ no shutdown
2020/09/01(火) 13:21:20.07ID:???
+!
+interface BVI0
+ ip address 192.168.24.2/24 # ONU側のipアドレス指定
+ ipv6 enable
+ ipv6 dhcp client dhcpv6-cl
+ ipv6 nd proxy GigaEthernet1.0
+ bridge-group 1 # ブリッジグループ1に指定
+ no shutdown
!
interface Tunnel0.0
tunnel mode map-e
ip address map-e
ip tcp adjust-mss auto
ip napt enable
+ bridge-group 1 # ブリッジグループ1に指定
no shutdown
2020/09/01(火) 17:06:52.60ID:???
とりあえず、トンネルにはブリッジグループに入れない

ブリッジインターフェースの話を出してて申し訳ないけど、自分の構成をみたら、ixルーターを複数台繋げてたから、構成がだいぶ違った、

とりあえず、ブリッジインターフェースにipv6を与えて、トンネルさせてるのは私もやってるから問題ないと思う。

BRI0とGE1.0とGE1.1のそれぞれのインターフェースのDHCPサーバーが、他のインターフェースに流れる?この辺記憶になくて。インターフェースにipアドレスを設定しただけではダメなきがした。
filterで不要なのは遮断する。
私は、それぞれのGEに別なルーターを繋げている。もしかしたら設定に断念したのかもしれない
ix3110にix2105を繋いでる
2020/09/01(火) 17:11:33.32ID:???
思い出した。
拠点の方のひかり電話のhgwをixの配下に設置するために、ポートvlanにしてたんだ。

interface gigabitether1:1.0
interface gigabitether1:2.0
の感じじゃない?

interface gigabitether1.1とかは、pppoeのインターフェースに使う時かも。それ以外は知らない
2020/09/04(金) 21:38:15.83ID:???
>>229
ありがとうございます
まだ実機で試せてませんが、試してみます
2020/09/19(土) 12:56:33.22ID:???
NECがAlaxalA に依頼してIXを作って、AlaxalAもNECから仕入れて独自ブランドで売ってるって事?
232anonymous
垢版 |
2020/09/23(水) 19:20:47.54ID:???
IX2215の電池を交換しようとしています。
NVRAMの内容をクリアしないように、電源オン状態で交換したほうがいいのでしょうか。
2020/09/23(水) 19:39:42.19ID:???
電池交換ってハンダ吸い取って基板から剥がさないと出来なくなかったか?
234anonymous
垢版 |
2020/09/23(水) 19:42:26.20ID:???
SNAPHAT なのでそのまま抜けると思いました
2020/09/24(木) 10:22:15.26ID:???
CLIでバックアップとっとけば消えてもいいじゃん
236anonymous
垢版 |
2020/09/24(木) 19:52:51.42ID:???
configは消えてもいいですが、システム的に消えてはいけない物もNVRAMに乗っていたら困るので質問しました。
configが消えるだけということでいいんでしょうか。
2020/09/24(木) 20:55:11.47ID:???
よく知らないけど、ブートストラップが消えたら二度と起動しなくなるのでまずいと思う
238anonymous
垢版 |
2020/09/25(金) 01:11:36.56ID:???
>>232
IX2015のときはNVRAMがFailになったあとにDIPSWでDiag走らせたらPassしたような気がするけど
IX2215ってDIPSWとかなかった気がするけど、どうなんだろ?
2020/09/28(月) 12:29:53.93ID:???
ジャンボフレームの設定を入れたいのですが、VLAN環境の場合どのインターフェースに対してmtuの設定入れるのが正解なのでしょうか。
2020/09/29(火) 08:44:58.83ID:???
Netmeister Ver6.0 が提供開始になりましたが。
Netmeisterのサイトから、ファームウェアダウンロード適用(Ver10.4.14)が適用
可能となっております。
2020/09/30(水) 06:43:40.65ID:???
>>240
速報サンクス
242anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/10/03(土) 20:25:45.76ID:/kmC++nV
>>240
やっとVer10.4.14にアップできた
Netmeisterからアップデートすると失敗しやすいのかな?
10回くらい繰り返したよ
ちなみに、2215
243anonymous
垢版 |
2020/10/03(土) 20:35:58.03ID:???
IX2215のSNAPHATを交換してみました。
電源を切ったまま交換してみましたが、configの内容すら飛びませんでした。
POSTはNVRAM Test: Failedのままなので、
ブート中のccコマンドでリセットしてみましたが、とくに状況は変わらず。
NVRAMを一度消してみようと、SNAPHATを抜いて電源基板とメイン基板の接続も抜いて数十分放置してみましたが、
それでもNVRAMは消えていませんでした。
BRI設定用のDIPスイッチがあったので適当に変更してみましたが、もちろん何もなく。
電池と電源抜いてさらに長時間放置してみます。
2020/10/05(月) 19:15:36.53ID:???
ダウンロードサイトにも新ソフトウェア載ったね
しかし、サイトも改変されてchromeやedgeではラジオボタンが押せない...久々にIE使った

あと、IX2216が出るかと思いきやIX2235が出たんだね
2020/10/05(月) 19:33:11.38ID:???
ほえー、BRI無くしてクロックちょっと上がってFLASH倍、RAM4倍か。
えらいメモリー増やしたが、UDM向けかなぁ。
246anonymous
垢版 |
2020/10/06(火) 17:33:01.72ID:???
相変わらずweb設定しばらく触ってると
ページが表示されなくなる不具合は直ってない
httpsで繋ぐとこの問題起きないけど気持ち悪い
247anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/10/06(火) 19:55:36.12ID:kgksrEX8
IX2235はCPUの周波数が早くなっているけど、基本性能はIX2215と同じままだな
IPsecトンネル数が2倍になっているのは、在宅勤務に対応したってことかな
IX2215を利用中の顧客は買い換える価値が無さそうだね
2020/10/07(水) 05:30:19.51ID:???
ここで教えてもらったが、中古IX2215はコスパ的に最高。
2020/10/07(水) 07:07:03.53ID:???
>>243
IX2215ってIX2015みたいなテスト用DIPSWがないので、どうやってテスト走らせるんだろう?
2020/10/07(水) 08:02:24.75ID:???
起動時にテスト動作してるけど、その話では無いのかな?
2020/10/07(水) 08:16:16.36ID:???
社内試験用のテストモードの話だね
ディップスイッチがあるとパスワードリカバリも出来て便利だったな
2020/10/07(水) 14:20:33.23ID:???
IX2215の次世代機に期待していたが、IX2235は8年も経過しているのに、
筐体が小さくなったのはいいものの、性能ほぼ変わらずですか・・・。

値段が下がるとかならまだよかったんだが、これじゃ触手は伸びませんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況