X



【時代が追いついた】IPv6スレ ver11【にわか爆増】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1anonymous
垢版 |
2018/05/02(水) 12:37:40.17ID:???
■ 前スレ
【風前の灯火】IPv6スレ ver10【IPv4NATに完敗】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1356679044/

■ 関連リンク
情報サイト
ttp://www.jaipa.or.jp/ipv6/
ttp://www.atmarkit.co.jp/channel/ipv6/ipv6.html

関連サイト
ttp://www.kame.net/
ttp://www.linux-ipv6.org/

IPv4 over IPv6 商用サービス
ttps://www.iijmio.jp/guide/outline/ipv6/ipv6_access/dslite/
ttp://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
ttps://www.bbix.net/service/ipv6ipv4/

トンネリング関係
ttps://www.nic.ad.jp/ja/basics/terms/map-e.html
ttp://www.6to4.jp/
ttp://www.freenet6.net/

IPv4枯渇関係
ttp://ipv4.potaroo.net/
ttp://www.kokatsu.jp/blog/ipv4/
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=IPv4%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E6%9E%AF%E6%B8%87
2020/03/01(日) 22:33:16.02ID:???
家の外からアクセスする物ほどv6対応していた方がNAPTの設定をしなくていいから楽なのに
現実にはIoT家電でv6対応している物は少ないような・・・
2020/03/01(日) 22:41:31.44ID:???
https://www.dti.co.jp/release/20020311.html
こんなんあった
電機メーカー系4社(三洋、東芝、三菱、松下)
IPv6やIoT(当時はまだ言葉がない)一緒に頑張ります
853anonymous
垢版 |
2020/03/02(月) 20:25:46.42ID:???
ひかりTVなんてフレッツ網内のIPv6前提過ぎてもうめんどくせえ
2020/03/03(火) 14:39:18.21ID:???
最近のIoT家電はいちいちアプリを使わないと操作できなのが不便だね
そのアプリがandroidかiosしか対応しないからPCからは操作できないし。
ルーターみたいにwebサーバーが内蔵されていれば
専用アプリをインストールしなくていいしOSを問わず使えて便利なのに
855anonymous
垢版 |
2020/03/04(水) 10:38:23.81ID:???
わかる。
二世代前ぐらいが一番楽だった。Flashとか使ってないし
2020/03/05(木) 18:50:27.53ID:???
メーカーごとや操作する家電ごとにアプリをインストールするとなると
アプリが多くなって操作が大変になってくるから
専用アプリを使うよりブラウザーからIP直打ちで
設定画面に入って操作するのが一番シンプルでいいと思う
IPを覚えるのが大変ならmDNSとかもあるんだし
857anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/05(木) 22:20:44.84ID:FJ+3si98
>>844
年40万+税を払って/16を維持してるところなんてゴロゴロあるからなあ
2020/03/05(木) 23:22:42.65ID:???
IPv4はなくなるの?
2020/03/05(木) 23:42:15.73ID:???
>>858
枯渇しただけで無くなりはしないだろ
2020/03/06(金) 02:38:25.74ID:???
現存するすべてのIPv4だけのノードがIPv6もになったらIPv4は自然に消えるだろうが
そんなのは10年後とかかな。もっともあり得そうなのでも
861anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/06(金) 08:53:28.33ID:uLX9tE5R
社内イントラまで全部IPv6となると色々厄介かな。
だけどルーターの設定やらフィルタやら基本部分が疎かじゃ意味無いけど。
2020/03/06(金) 09:33:07.19ID:???
色々厄介とは?
863anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/06(金) 13:04:42.60ID:uLX9tE5R
膨大な機器類を全部IPv6で管理となるんだけど実績ってあるかな。
もちろん最近販売している機器類はほぼ対応しているんだけど。
2020/03/06(金) 16:35:45.98ID:???
同じだろ。IPv6となると色々厄介ってなんなの?
865anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/06(金) 19:27:54.34ID:uLX9tE5R
様々な人に理解してもらえるのか不安になっただけ。
2020/03/06(金) 20:59:51.37ID:???
IPv6のアドレスは長くて覚えられない
省略出来るせいでぱっと見分かり難い
2020/03/06(金) 21:44:12.13ID:???
覚えようとするのがズレてる
IPアドレスなんて気にしないようにしとけ
気にしなければならないのは最後のPrefix+最後の末尾だけにしとけ 2404:6800:4004:808::2004 みたく
Prefixはすぐに参照できるとこにでもメモっておけ、もしくは自然と覚えるだろ
2020/03/06(金) 21:49:54.43ID:???
IPv6に合わせてそれほど変わらなく工夫なりやろうと思えばできるだろうに
頭固すぎだろう
2020/03/06(金) 21:51:26.00ID:???
>>867
誤 最後のPrefix+最後の末尾だけにしとけ
正 Prefix+最後の末尾だけにしとけ
2020/03/06(金) 21:59:48.40ID:???
>>866
単に見慣れてないだけだな。見慣れたらなんでもないよ

いつものどういうものでもよくみる光景の
新しいものに慣れてない見慣れてないだけなのに文句言っているだけ
にしか思えんな
2020/03/06(金) 22:15:38.17ID:???
スマホのブラウザがブックマークを書き換えるのがダメ
http://www.[20:20:24:90:25:ff:ff:ec].com/
2020/03/06(金) 23:23:02.32ID:???
こういう時にステートフルDHCPv6があるとどの機器がどのIPなのか一覧が出るから便利なんだよね
v4ではステートフルDHCPが付いているのが普通なんだからv6でもステートフルが普通になってほしい
2020/03/06(金) 23:29:01.84ID:???
ステートフルは必要な人が使えば良いだけの話だし
mDNS使えばいいし
v4みたいに覚えようとするのがまずアレ
2020/03/07(土) 01:25:28.78ID:???
IPv6の真似をしてv4のプライベートアドレスはMACアドレスから抽出した24bitと
10.0.0.0/8を組み合わせて決めるのも実用性は無いけど面白そう
875anonymous
垢版 |
2020/03/07(土) 07:20:34.42ID:???
ぶっちゃけNATでいいんだよ
2020/03/07(土) 10:27:00.96ID:???
ネットワークの調査してて、v4だと直に打ってみるとかあるけど、v6はやる気起きないな。
2020/03/07(土) 10:39:31.27ID:???
せいぜいコピぺだな
878anonymous
垢版 |
2020/03/07(土) 11:51:35.14ID:???
>>874
48ビットのMACから、どうやったらユニークな24ビット列を生成するのか興味津々
2020/03/07(土) 12:09:56.72ID:???
>>873
うむ、直接数値を扱うという考えから抜け出せないのがIPv4脳だと思う
v6アドレスなんて普通は全く意識しないためにはどうすれば? て考えないと
880anonymous
垢版 |
2020/03/07(土) 12:22:41.99ID:???
.localなんて昔から使ってたんだから勝手に使うなよ
2020/03/07(土) 18:19:56.79ID:???
>>878
ユニークにはならないけどMACの下位24bitを使えば重複する可能性は無視できるレベルじゃないの
2020/03/07(土) 19:35:57.96ID:???
>>880
IPv4脳と同じ知識を書き換えができないんだな
2020/03/07(土) 22:29:00.40ID:???
mdnsだと他のセグメントにあるpcの名前解決ができないのはどうする
2020/03/08(日) 02:38:46.58ID:???
セグメント分けするようなとこはネットワーク環境をちゃんとしろよ
お前はインターネットをどう使ってるの?IPv4でも
2020/03/08(日) 03:35:00.24ID:???
>>883
セグメント越えもできる
2020/03/11(水) 15:56:28.30ID:???
macアドレスは48bitなのになぜインターフェースidは48ではなく64bitが標準と決まったの
64bitの方が切りがいいから?それともmacアドレスの方を64bitにする計画でもある?
887anonymous
垢版 |
2020/03/11(水) 20:40:55.36ID:???
>>874
APIPAで、MACアドレス使わずに16ビットのホストアドレスを生成できてるからメリットがないかも。
888anonymous
垢版 |
2020/03/11(水) 20:43:17.65ID:???
なんつうか、192.168.n.XX みたいな感じで、結局最後の数字さえ割り出せればなんとかなることおおかったけど
IPv6だとそういうアテができないんだよな

一緒に標準でIP一覧表示ツールでもつけておいてくれ
2020/03/11(水) 22:41:18.95ID:???
aaaa:bbbb:cccc:dddd::n:XX
にしとけば同じだろうが
2020/03/12(木) 20:04:03.79ID:???
ipv6であってもステートフルDHCPサーバを建てれば
全てのアドレスを人間が管理できますよ(ゲス顔
2020/03/12(木) 21:58:21.00ID:???
やっぱりv4では当たり前に使えた機能がv6では使えないというのは寂しいんだよ
2020/03/13(金) 00:16:42.34ID:???
例えば?
2020/03/13(金) 07:40:24.99ID:???
>>890
ところがどっこい(死語)
プロバイダがプレフィックスを変えてくることもあるしー。

いやプロバイダも人間が管理してるんだけどそれ突っ込むやつはいないよな。
2020/03/13(金) 07:53:40.78ID:???
ちょっと面倒なだけで対応は簡単だな
てか、そう変わるプロバイダってあるのか?今現在
自分がやる気がないだけのくせにできないできない言ってんじゃねえよ
2020/03/13(金) 18:25:19.25ID:???
>>892
ステートフルDHCPは欲しいしプレフィックスが変わってもIPが変わらないようにNAT66も欲しい
v4だと出来るのが当たり前だったからv6でも欲しい
2020/03/14(土) 03:22:30.38ID:???
あるし使ってるけど
そんなに欲しいなら自分で設置しろ、この口先野郎
897anonymous
垢版 |
2020/03/14(土) 11:34:00.23ID:???
そうそう>>893なんだわ
いいから192.168.*みたいなのがほしいんだわ
2020/03/14(土) 11:50:43.38ID:???
>>897
fe80::
じゃだめ?
2020/03/14(土) 12:08:24.43ID:???
別にLAN内で好きなだけIPv4使ってればいい
将来もしインターネット上は全てIPv6のみになっても
LAN内でのみv4使ってる分には問題ないし誰も止めない
「趣味のIPv4」だな
周囲からは単に時代に付いていけない老人としか見られないかもしれないが
2020/03/14(土) 12:49:28.38ID:???
>>899
そう言う前にまず >>742 みたいなプロバイダに消えてもらわないとな
2020/03/14(土) 13:17:55.63ID:???
>>900
JCOMは何を考えてこんなネットワーク作ったんだよwww
もしかして会社全体で/64のIPv6プレフィックス一つしか持ってなかったりするのだろうか
2020/03/14(土) 17:05:43.44ID:???
>>897
お前らはルータのスレへ行け。IPv6の問題じゃなく、単なる多くの市販ルータの問題だろ
探せばあるかもな、米国製のとかで
イライラするわただの無能の自己紹介は
2020/03/14(土) 17:23:03.81ID:???
>>901
stateful DHCPv6 が推奨されてるからじゃね?
一般社団法人 日本ケーブルラボ がアホなんだと思う
JCOMもしくは日本ケーブルラボもそのうちこんなアホなことやめてまともになるだろう、そのうちに
904anonymous
垢版 |
2020/03/14(土) 17:58:51.16ID:???
ヤマハルータの"[protocol_name]-prefix@[interface_name]"みたいなプレフィックス自動取得指定
構文があればプレフィックスが不定期に変わることはあんまり気にしなくていいような気もするんだ
よね。
2020/03/14(土) 21:50:11.33ID:???
ヤマハのはそれで統一されてんじゃないの?
ヤマハのルータがRA送るなりDHCPv6サーバになるときには
2020/03/15(日) 00:32:41.84ID:???
>>901
会社全体で/64のIPv6プレフィックス一つしか持ってなかったとしても
2^64個のIPを使えるんだから十分余裕はあるはず
2020/03/15(日) 18:37:22.25ID:???
なぜandroidはdhcpv6に対応しないのか
2020/03/15(日) 19:05:59.55ID:???
RAでDNSが付帯できるようになったからだろ
当初はRAはDNSとか付帯すべきではないからしょうがないから〜 以下省略
2020/03/19(木) 00:01:55.33ID:???
>>903
日本ケーブルラボディスる前に確認しとけ
ポンコツなのはjcom
日本ケーブルラボの言ってるのは
事業者側から突くようなケーブルモデルやセットトップボックスはステートフル
事業者が使うのとユーザー向けは分ける

一緒くたにユーザーサイドにまでステートフルでやろうとするjcomがアホ
910anonymous
垢版 |
2020/03/19(木) 03:13:49.29ID:???
ipv6がマルチホーム状態になる状況に対応できるケーブルモデムやSTBでjcomのサービス提供に
対応できるものがないんじゃないか?
2020/03/19(木) 04:35:41.93ID:???
>>909
パターンが3つあって最初のがだろ。その最初のをJCOMが採用しその形態のだけというのだろ
2020/03/21(土) 14:25:23.12ID:???
ipv6ってip変えれないのかな
自演できん
2020/03/21(土) 15:35:04.03ID:???
>>912
変えられるぞ?
外向けには一時アドレス使うから一定期間で変わってる
2020/03/21(土) 17:09:56.58ID:???
Prefixのことだろう
2020/03/22(日) 22:35:46.49ID:???
まちbbsで何人かと被ってる、戸建て回線なのに
2020/03/23(月) 01:36:16.98ID:???
IPv4 over IPv6使ってるんじゃないの
917anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/03/27(金) 20:45:49.61ID:0xR6p0HO
来週にUQの古いwimaxがサービス終了だけどそんなに混乱しないかな。
2020/03/27(金) 22:14:49.08ID:???
なぜここで?
2020/04/03(金) 21:11:48.30ID:???
DS-LiteがあるならLiteじゃないデュアルスタックもあるの?
2020/04/03(金) 21:21:07.99ID:???
他のデュアルスタックモデルよりも、コストがかかるIPv4アドレス使用量を削減できる
という意味でのライトだとRFCには書いてある
2020/04/05(日) 18:57:30.03ID:???
一番単純なデュアルスタックはv4のアドレスは従来通りノード毎にグローバルアドレスを使い
それとは別に並行してv6アドレスを使う事か
2020/04/05(日) 19:51:05.67ID:???
>>921
>>920を読んでのそのレスなら違う
923anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/04/16(木) 11:10:56.71ID:bxXM5/D/
お前らのバカさ加減には度々驚かされる
2020/04/16(木) 13:14:55.97ID:???
↑イキるだけのバカ。は可哀想なやつ
925anonymous@fusianasan
垢版 |
2020/04/17(金) 11:34:46.26ID:9hbJZ5uO
店舗向け等のギガらくwifiは非対応だっけ?
あとはMVNO業者くらいか。
2020/04/17(金) 23:51:40.97ID:???
そろそろipv4を廃止するための運動もした方がいいんじゃないの
927anonymous
垢版 |
2020/04/18(土) 03:02:09.08ID:???
>>926
「コンテンツサービス/接続サービス提供業者側にv4オンリーでの新規サービス開始禁止と既存サービスのv6移行推進を義務付ける」とか
そういうレベルのことを全世界レベル、それこそ各国の通信事業法制レベルでやらないとどうにもならないんじゃないかねぇ。
2020/04/18(土) 03:17:41.78ID:???
日本でも単位は計量法で意外と厳しく規制されてるから、法的にIPv6移行強制もやろうと思えば出来なくも無いのか?
大義名分が弱い気がするけど
929anonymous
垢版 |
2020/04/18(土) 03:45:56.09ID:???
ITUに国際通信基本法的なものを制定施行する権限があればねぇ…
2020/04/18(土) 06:46:11.27ID:???
ルートDNSからIPv4レコード削除すれば実質的に移行は可能
直接アドレスブチ込む奴にはどうしようも無いが
2020/04/18(土) 14:44:02.27ID:???
ITUで権限はあるが決めごとした結果が碌でも無いことになったの知らないのか?

2012年の世界国際電気通信会議:WCIT-12(World Conference on International Telecommunications)において
慣例としてコンセンサスとるところ紛糾の末に初の多数決によって
国際電気通信規則:ITR(International Telecommunication Regulations)がどう変わったか
署名、署名保留したのがそれぞれどこの国か
2020/04/18(土) 18:18:01.00ID:???
とりあえずは超有名ITどころが自社のを「全て」IPv6にしないとな。AmazonとかAppleとかMicrosoftとか(Facebookはよく知らん)、他etcとか
未だにIPv4だけwwwと馬鹿にできる空気にはまだないが、そういう空気になればどマイナーなとこ以外ほとんどがになるだろう
2020/04/18(土) 22:57:46.64ID:???
確かに大手サービスがIPv4受け入れをとんでもなく絞り込めばいいではあるな
2020/04/20(月) 18:43:14.70ID:???
プロバイダーもipv4の方をオプション扱いにしたらどうよ
2020/04/20(月) 22:06:59.37ID:???
お前はIPv4を今は使ってないのか。そんなことできるのは稀だな
まさかIPv4 over IPv6使ってるからとかじゃないだろうな
2020/04/25(土) 19:01:56.26ID:???
うちの回線(1Gb)、すごく重くなるんだけど原因はこのあたりなのかな

コマンドプロンプトで
tracert -6 www.google.co.jp
これをやると

2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。

1〜14まであるうちの2〜4がタイムアウトになる


http://www.speed-visualizer.jp/
この結果は
https://i.imgur.com/BsvmPN4.jpg

普通の人がどんな感じか知りたいです
937anonymous
垢版 |
2020/04/25(土) 20:19:55.89ID:???
全然関係ない
2020/04/25(土) 20:36:22.83ID:???
>>937
IPv4だけめちゃめちゃ数値悪いのも関係ない?
2020/04/25(土) 21:47:20.61ID:???
>>936
関係ないよ
2020/04/25(土) 21:51:29.45ID:???
1.IPv6 と IPv4 ではルートが違う。IPv4で遅いのをIPv6のルートで見ても無意味
2.IPv6のトレースルートのそこら(多分NTT内のルータ)はECHOを返さない。どうしたって出ない、出ないのが当たり前
どっちかだけでも全然関係ないのに2つもとは贅沢だな
2020/04/25(土) 21:55:35.21ID:???
ああ、pingと違ってtracerouteは返ってECHOを見るんじゃなかったっけ、まあ返ってくるのは見てるんだけど
細かいことは抜きでお願い
2020/04/25(土) 22:20:16.64ID:???
このスレ二年で使い切るのか前スレとはえらい違いだな
2020/04/25(土) 22:23:39.46ID:???
ほぼ全てのISPがIPv6を提供(それも無料で)したのがスレの始まるちょっと前だからねえ
2020/05/01(金) 11:00:34.50ID:???
OCNでipv4 over ipv6したかったらv6アルファとやらの申込みが必須?
945anonymous
垢版 |
2020/05/01(金) 11:49:23.15ID:???
IPoEのアドレスが2400:〜だったらv6アルファを契約しなくても
対応ルーターを準備するだけでOK
IPoEが未開通の場合はマイページから申し込むこと
2020/05/01(金) 12:03:16.31ID:???
>>945
サンクス。今IPoEは申し込み中なので開通したらアドレス確認ね?。でもルータ対応してないやろなぁ〜。
2020/05/01(金) 13:31:08.04ID:???
公式には専用レンタルルーター以外対応してないけどね
そして今はルーター不足のため受付停止中
https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
ただしv6 IPoE接続できていて、OCNバーチャルコネクト対応ルーター使えば特に申し込みなく使えるらしい
2020/05/10(日) 00:37:28.20ID:???
OCNでIPoE開通したわ。
ひかり電話使ってなかったら割り当てprefixが64bit?
つーか難しいわIPv6
IPv4 over IPv6どころか
IPv6だけでの通信も出来てへんわ。
ルーターのwan側LAN側両方にIPv6グローバル割り当てるには、ひかり電話必須なんかコレ?
2020/05/10(日) 01:15:53.12ID:???
基本的にただケーブル繋げるだけだぞ、IPv6は
面倒もしくは独特で分かりづらいのはルータのオレオレの部分だろう
あとはPCで自分で余計なことしてなきゃな

>ひかり電話使ってなかったら割り当てprefixが64bit?
そう。IPv6が使えないのはひかり電話関係ない。逆にひかり電話付いてない方がちょっとだけシンプルだろう

>ルーターのwan側LAN側両方にIPv6グローバル割り当てるには
WAN側に割り当てる必要性が全くわからん(>>948が)が、ひかり電話なしの一つだけPrefrixでのIPoEは付く
なーんとなくセグメントの概念は知っているっぽいが、WANもLANも同一Prefixの場合はND Proxyが必要で今時のIPv6対応ルーターならそれが付いてる
2020/05/10(日) 01:21:26.81ID:???
>>949
>ひかり電話なしの一つだけPrefrixでのIPoEは付く
古いIPv6対応のルーターでの、IPv6パススルーは付かないだろうな
単にIPv6パケットをWAN-LANでそのままスルーするだけで
今時のフィルター(ファイアーウォール)付きのルーターでの話
2020/05/10(日) 04:24:59.12ID:???
検索流入で板のカテゴライズが無視される昨今
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況