あなたのワイヤレスルーター・・・もっと活用しませんか?
様々な追加パッケージをインストールすれば色々出来ます。
アンオフィシャルファームウェアであなたのルーターの可能性が拡がります。
▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://wiki.openwrt.org/toh/start ※対応機種
LEDE
https://lede-project.org/
https://forum.lede-project.org/ ※フォーラム
https://lede-project.org/docs/targets/start ※対応機種
▼関連サイト
DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/
▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/
▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】12
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/network/1440742847/
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】13
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/
※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です
探検
【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/03(日) 11:29:25.53ID:???
2017/10/27(金) 21:57:20.72ID:???
>>340
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
性能「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
性能「よーし、おるな!ビームフォーミングや!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
性能「ここやで、トントン(ack返すとこを指で叩きながら)」
性 能 は 神
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
性能「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらまでしょうか…?」
性能「よーし、おるな!ビームフォーミングや!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
性能「ここやで、トントン(ack返すとこを指で叩きながら)」
性 能 は 神
342anonymous
2017/10/27(金) 22:24:43.63ID:??? >>337
SoCベンダが実装したリファレンスボード用の開発キット
=> 中国・台湾あたりのメーカーがコンシュマー商品企業向けにリファレンスからちょっと変えたようなボードを設計製作
=> 日本の周辺機器総合商社がこれらのボードを買い付け
ファームウェア開発キットは結局のところSoCベンダの実装をちょっといじった程度のものでしかなく
買い付けた日本の会社はそいつのWEB UIを少しいじって自社製品っぽい見た目にしたり
自分たちの技量では到底サポートしようがない機能を削って削って、さらにもっと削って
簡単に無難に使えそうな機能だけに絞ったものを製品化
日本で「開発」といえるような作業をするのはフラッグシップモデルに対してだけでしょう
各社が自分たちは大したことしてないのに請求されてから渋々出してくるファームウェアの
OSSソースコードを見たことがある方はここでは多いと思いますが
カーネルのソースコードなんか開口一番、なんだこれきったねぇコードだな、が印象の方も多いでしょうが
SoCベンダが出してきた開発キットがそのレベルです
早い、安い、でもほどほど適当
SoCベンダが実装したリファレンスボード用の開発キット
=> 中国・台湾あたりのメーカーがコンシュマー商品企業向けにリファレンスからちょっと変えたようなボードを設計製作
=> 日本の周辺機器総合商社がこれらのボードを買い付け
ファームウェア開発キットは結局のところSoCベンダの実装をちょっといじった程度のものでしかなく
買い付けた日本の会社はそいつのWEB UIを少しいじって自社製品っぽい見た目にしたり
自分たちの技量では到底サポートしようがない機能を削って削って、さらにもっと削って
簡単に無難に使えそうな機能だけに絞ったものを製品化
日本で「開発」といえるような作業をするのはフラッグシップモデルに対してだけでしょう
各社が自分たちは大したことしてないのに請求されてから渋々出してくるファームウェアの
OSSソースコードを見たことがある方はここでは多いと思いますが
カーネルのソースコードなんか開口一番、なんだこれきったねぇコードだな、が印象の方も多いでしょうが
SoCベンダが出してきた開発キットがそのレベルです
早い、安い、でもほどほど適当
343anonymous
2017/10/27(金) 22:41:57.79ID:??? 逆に各社リファレンスに近い作りなので、
結果的に OpenWrt/LEDEが動いてくれるというメリットもありますよね
徹底的に突き詰めたハード設計されたら
多分無理
YAMAHAやアライド、CiscoのNW機器でOpenWrt/LEDEが動いたという話は聞いたことが無い
(大昔のCISCO2500でuClinuxが動いたというのはあったけど、ただ動いただけだった)
結果的に OpenWrt/LEDEが動いてくれるというメリットもありますよね
徹底的に突き詰めたハード設計されたら
多分無理
YAMAHAやアライド、CiscoのNW機器でOpenWrt/LEDEが動いたという話は聞いたことが無い
(大昔のCISCO2500でuClinuxが動いたというのはあったけど、ただ動いただけだった)
344anonymous
2017/10/27(金) 22:45:07.24ID:??? あ。訂正。CISCO Linksysは除くってことでw
2017/10/28(土) 06:41:15.65ID:???
346anonymous
2017/10/28(土) 06:55:15.14ID:??? YAMAHAも自社で頑張ってるのでしょうね
あとは、マイクロリサーチは?
あとは、マイクロリサーチは?
347anonymous
2017/10/28(土) 20:02:29.04ID:??? LEDEに移行したので
LEDE 17.01 mips_24kc proxy2ch-20171003r
http://pc.cd/cBqrtalK
フィード等
http://pc.cd/YOjrtalK
LEDE 17.01 mips_24kc proxy2ch-20171003r
http://pc.cd/cBqrtalK
フィード等
http://pc.cd/YOjrtalK
348anonymous
2017/10/29(日) 18:26:20.59ID:??? そういえばOpenWrt Summit 2017どうなったんや
なんかナイスな発表あったら教えて
なんかナイスな発表あったら教えて
349anonymous
2017/10/29(日) 18:32:11.52ID:??? >847
いつも乙
いつも乙
2017/10/29(日) 22:44:49.82ID:???
pppとかDHCPやDNSとかLuciとかルーター機能とことんなくすと1MBくらいになる?
2017/10/30(月) 16:12:35.69ID:???
package一覧みるとロシア語とか中国語のTranslationが入ってるから削れる
2017/10/30(月) 19:26:46.80ID:???
>847
いつも乙
いつも乙
2017/10/30(月) 20:30:00.15ID:???
手軽に手に入るMT7621ATルータが欲しくなってさー。
USBついてて、
lede実績あるもの探してたら
xiaomiのmi router 3Gが該当した。
ちょっと買ってみるわー
USBついてて、
lede実績あるもの探してたら
xiaomiのmi router 3Gが該当した。
ちょっと買ってみるわー
355anonymous
2017/10/31(火) 07:52:50.78ID:???356anonymous
2017/10/31(火) 08:49:39.15ID:??? >WN-G300DR
WHR-G300NにUSBがついただけだった
たしかopenwrtは入ったけど無線使用不可とか
dd-wrt入れた方がまともに使える
windowsで(容量的に)たとえるなら
dd-wrt - Windows 9x (<400M)
openwrt - Windows XP (1GOver)
WHR-G300NにUSBがついただけだった
たしかopenwrtは入ったけど無線使用不可とか
dd-wrt入れた方がまともに使える
windowsで(容量的に)たとえるなら
dd-wrt - Windows 9x (<400M)
openwrt - Windows XP (1GOver)
2017/10/31(火) 09:26:06.88ID:???
>>355
https://klseet.com/267-lede/lede-miwifi/392-miwifi-3g-lede-unifi-ready
factory.bin書き込みほど手軽ではないけど、
最近squashが公開されたみたい。
https://klseet.com/267-lede/lede-miwifi/392-miwifi-3g-lede-unifi-ready
factory.bin書き込みほど手軽ではないけど、
最近squashが公開されたみたい。
2017/10/31(火) 09:27:54.19ID:???
2017/10/31(火) 09:34:37.58ID:???
>>358
セールしてたからそこにしてみた。の打ち間違い。
だいたい日本円換算で現在4600円くらい。
通貨を米ドルにしてカード決済させると、
換算レートの関係でほんの何十円か
安くなる。
届いて書き換え成功したら、また報告します。
セールしてたからそこにしてみた。の打ち間違い。
だいたい日本円換算で現在4600円くらい。
通貨を米ドルにしてカード決済させると、
換算レートの関係でほんの何十円か
安くなる。
届いて書き換え成功したら、また報告します。
360anonymous
2017/10/31(火) 09:46:49.75ID:??? >>359
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=commit;h=6e283cdc0da25928f8148805ebef7f8f2b769ee8
> MT7621AT + MT7603EN + 7612EN
> 256MB DDR3 RAM
> 128MB NAND flash
> 1+2 x 1000M Ethernet
> 1x USB 3.0 port
このスペックで4600円は凄い
https://git.lede-project.org/?p=source.git;a=commit;h=6e283cdc0da25928f8148805ebef7f8f2b769ee8
> MT7621AT + MT7603EN + 7612EN
> 256MB DDR3 RAM
> 128MB NAND flash
> 1+2 x 1000M Ethernet
> 1x USB 3.0 port
このスペックで4600円は凄い
361anonymous
2017/10/31(火) 12:29:29.18ID:???362anonymous
2017/10/31(火) 13:03:17.23ID:???364anonymous
2017/10/31(火) 22:18:48.48ID:??? 某氏がWN-G300DGR用のLEDEをbuildしてくれましたねぇ
ttps://taiha.net/contents/lede/wn-g300dgr/lede-ramips-rt305x-wn-g300dgr-initramfs-kernel.bin
ttps://taiha.net/contents/lede/wn-g300dgr/lede-ramips-rt305x-wn-g300dgr-squashfs-sysupgrade.bin
人柱仕様とのこと
ttps://taiha.net/contents/lede/wn-g300dgr/lede-ramips-rt305x-wn-g300dgr-initramfs-kernel.bin
ttps://taiha.net/contents/lede/wn-g300dgr/lede-ramips-rt305x-wn-g300dgr-squashfs-sysupgrade.bin
人柱仕様とのこと
2017/10/31(火) 23:42:04.39ID:???
WHR-300HP2を純正からLEDEにしたいんだけど
sysupdateファイルはどうつかえばええの?
sysupdateファイルはどうつかえばええの?
2017/11/01(水) 07:41:15.25ID:???
367anonymous
2017/11/01(水) 09:15:02.90ID:???368anonymous
2017/11/01(水) 09:31:10.86ID:??? >>365
54 62 13 29 FF C7 FF FB FF FF FF FF FF FF FF FF
FF FF FF FF FF FF B1 B8 C8 C6 CD D2 AD AB AD A8
FF CF C8 CD FF CF CD CA BA AD BE A8 B2 AD B6 B9
BA 22 C8 45
の52バイトのファイル作る (A)
http://downloads.openwrt.org/chaos_calmer/15.05.1/ramips/mt7620/openwrt-15.05.1-ramips-mt7620-whr-300hp2-squashfs-sysupgrade.bin
(B)
copy /b A + B C
出来上がったCを読み込ませればいい
54 62 13 29 FF C7 FF FB FF FF FF FF FF FF FF FF
FF FF FF FF FF FF B1 B8 C8 C6 CD D2 AD AB AD A8
FF CF C8 CD FF CF CD CA BA AD BE A8 B2 AD B6 B9
BA 22 C8 45
の52バイトのファイル作る (A)
http://downloads.openwrt.org/chaos_calmer/15.05.1/ramips/mt7620/openwrt-15.05.1-ramips-mt7620-whr-300hp2-squashfs-sysupgrade.bin
(B)
copy /b A + B C
出来上がったCを読み込ませればいい
2017/11/01(水) 11:44:32.62ID:???
>>367
旧ファームに落とせば大丈夫ですだったんじゃね?
旧ファームに落とせば大丈夫ですだったんじゃね?
371anonymous
2017/11/01(水) 13:22:25.78ID:??? 率直に疑問なんだけど、今更300Mbps機なんかいじって何に使うん…?
372anonymous
2017/11/01(水) 18:36:23.51ID:???2017/11/01(水) 19:29:27.34ID:???
375anonymous
2017/11/01(水) 22:00:33.63ID:??? AOSSボタンを押しながら電源入れれば
TFTPサーバーにinitramfsのイメージファイルを取りに行くので
一度それでメモリ上でOpenWrt/LEDEをbootさせて
その後アップデートWebUIからsysupgradeのイメージファイルをflashに書き込む流れではなかったっけ?
TFTPサーバーにinitramfsのイメージファイルを取りに行くので
一度それでメモリ上でOpenWrt/LEDEをbootさせて
その後アップデートWebUIからsysupgradeのイメージファイルをflashに書き込む流れではなかったっけ?
376anonymous
2017/11/01(水) 22:22:51.90ID:??? >>293
WXR-1750DHP2の公式バージョンアップファームが公開されたようで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1089477.html
WXR-1750DHP2の公式バージョンアップファームが公開されたようで
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1089477.html
377anonymous
2017/11/02(木) 03:58:31.78ID:??? >>375
それ、openwrt/LEDEの場合はエラーになる
シリアル接続で見たけど起動の段階で(フラッシュに書き込めないから?)カーネルパニック状態だった気がする
AOSSボタン使う方法やるならdd-wrtのファーム経由でやるしかない
それ、openwrt/LEDEの場合はエラーになる
シリアル接続で見たけど起動の段階で(フラッシュに書き込めないから?)カーネルパニック状態だった気がする
AOSSボタン使う方法やるならdd-wrtのファーム経由でやるしかない
378anonymous
2017/11/02(木) 08:18:57.93ID:??? とすると、initramfsのイメージは何のために用意されているんだろ?
2017/11/02(木) 08:24:54.84ID:???
2017/11/03(金) 16:02:43.51ID:???
2017/11/03(金) 16:35:47.99ID:???
scp proxy2ch_20171003-1_mips_24kc.ipk root@192.168.1.1
をしてみましたが反応がないです
SSH接続のLEDEでlsしてもなにもありません
なにが悪いのでしょうか
をしてみましたが反応がないです
SSH接続のLEDEでlsしてもなにもありません
なにが悪いのでしょうか
2017/11/03(金) 16:54:19.70ID:???
find: proxy2ch_20171003-1_mips_24kc.ipk: No such file or directory
でした
送れてませんでした
でした
送れてませんでした
383anonymous
2017/11/03(金) 17:07:25.94ID:??? 何処にファイルをこぴーしたのかしら
384anonymous
2017/11/03(金) 17:08:18.34ID:??? それにお使いの機種がわからない
385anonymous@fusianasan
2017/11/03(金) 19:27:52.80ID:HInoXJlw 機種はWZR-HP-AG300Hです
LEDE/17.0.1.4で
ipkをインストールするためにこの記事を参考にしました
http://www.xinotes.net/notes/note/1452/
LEDE/17.0.1.4で
ipkをインストールするためにこの記事を参考にしました
http://www.xinotes.net/notes/note/1452/
386anonymous@fusianasan
2017/11/03(金) 19:29:23.57ID:HInoXJlw あ、今やったらLEDE /tmpにコピーできました
LEDEのアドレスのあとの:←これが抜けてたようでした
LEDEのアドレスのあとの:←これが抜けてたようでした
387anonymous@fusianasan
2017/11/03(金) 19:35:17.39ID:HInoXJlw /tmpにコピーはできたんですけど
インストールはできませんでした
root@LEDE:/tmp# opkg install proxy2ch_20171003-1_mips_24kc.ipk
ipkのローカルインストールにはopkgを用意する必要があるのでしょうか?
インストールはできませんでした
root@LEDE:/tmp# opkg install proxy2ch_20171003-1_mips_24kc.ipk
ipkのローカルインストールにはopkgを用意する必要があるのでしょうか?
388anonymous@fusianasan
2017/11/03(金) 19:52:17.02ID:HInoXJlw お騒がせしました
インストールできました
scpでscp /var/opkg-lists/packagesと/tmpにコピーしてから
opkg installでいけました
一人で騒いじゃってなんかすいません
インストールできました
scpでscp /var/opkg-lists/packagesと/tmpにコピーしてから
opkg installでいけました
一人で騒いじゃってなんかすいません
389anonymous
2017/11/04(土) 00:05:16.76ID:??? どういたしましつ
390anonymous
2017/11/04(土) 05:30:02.66ID:??? コマンドラインに不慣れなら
winscpなどのGUI のSCPクライアント使えばいいのに、
と思ったけど、
文脈的にmacユーザーかな?
macやLinuxだったらfilezilaが定番?
winscpなどのGUI のSCPクライアント使えばいいのに、
と思ったけど、
文脈的にmacユーザーかな?
macやLinuxだったらfilezilaが定番?
391anonymous
2017/11/04(土) 20:52:16.32ID:??? ブロードコム、11兆円でのクアルコム買収を計画−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-03/OYUT236VDKHT01
げ。実現したらOpenWrt/LEDEのピンチだ…
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-03/OYUT236VDKHT01
げ。実現したらOpenWrt/LEDEのピンチだ…
392anonymous
2017/11/04(土) 22:09:33.13ID:??? 買うなら今がチャンスってことなのかな
クアルコム、純利益89%減 アップルとの係争響く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23026830S7A101C1000000/
クアルコム、純利益89%減 アップルとの係争響く
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23026830S7A101C1000000/
2017/11/04(土) 22:46:46.89ID:???
BroadcomがQualcomm買収して
マージに手間取ってる間に、
MediatekやHUAWEIの中華コアに
食われる悪寒
マージに手間取ってる間に、
MediatekやHUAWEIの中華コアに
食われる悪寒
394anonymous
2017/11/05(日) 10:13:02.66ID:??? BeAlSiO4(OH)
395anonymous@fusianasan
2017/11/05(日) 16:12:31.26ID:dEAJ+RIC397anonymous
2017/11/05(日) 17:47:23.50ID:??? Windows or Mac であれば Binary Editor BZ(改造版)で
https://github.com/devil-tamachan/binaryeditorbz
メインウィンドウに「手入力で」値を打ち込んでいけばOK
(copy & paste はダメ)
https://github.com/devil-tamachan/binaryeditorbz
メインウィンドウに「手入力で」値を打ち込んでいけばOK
(copy & paste はダメ)
398anonymous
2017/11/05(日) 20:05:59.39ID:??? よさげな無料サーバーを見つけて引っ越してみた
LEDE 17.01 mips_24kc proxy2ch-20171003r
http://alicubi.starfree.jp/lede/17.01.4/packages/mips_24kc/test/proxy2ch_20171003-1_mips_24kc.ipk
ちなみに /etc/opkg/customfeeds.conf に
src/gz test http://alicubi.starfree.jp/lede/17.01.4/packages/mips_24kc/test
のような行を追加して
wget http://alicubi.starfree.jp/lede/17.01.4/packages/mips_24kc/key-build.pub
opkg-key add key-build.pub
opkg update
のようにしてopkg鍵を追加すると、ふつうにopkgで管理できるようになります
LEDE 17.01 mips_24kc proxy2ch-20171003r
http://alicubi.starfree.jp/lede/17.01.4/packages/mips_24kc/test/proxy2ch_20171003-1_mips_24kc.ipk
ちなみに /etc/opkg/customfeeds.conf に
src/gz test http://alicubi.starfree.jp/lede/17.01.4/packages/mips_24kc/test
のような行を追加して
wget http://alicubi.starfree.jp/lede/17.01.4/packages/mips_24kc/key-build.pub
opkg-key add key-build.pub
opkg update
のようにしてopkg鍵を追加すると、ふつうにopkgで管理できるようになります
399anonymous
2017/11/05(日) 21:49:57.83ID:??? >>398のOpenWrt用については
OpenWrt Chaos Calmer 15.05.1 ar71xx proxy2ch-20171003r
http://alicubi.starfree.jp/openwrt/chaos_calmer/15.05.1/ar71xx/generic/packages/test/proxy2ch_20171003-1_ar71xx.ipk
また /etc/opkg/customfeeds.conf への追加行は
src/gz test http://alicubi.starfree.jp/openwrt/chaos_calmer/15.05.1/ar71xx/generic/packages/test
opkg鍵の追加は
wget http://alicubi.starfree.jp/openwrt/chaos_calmer/15.05.1/ar71xx/generic/packages/key-build.pub
opkg-key add key-build.pub
opkg update
に読み替えで
OpenWrt Chaos Calmer 15.05.1 ar71xx proxy2ch-20171003r
http://alicubi.starfree.jp/openwrt/chaos_calmer/15.05.1/ar71xx/generic/packages/test/proxy2ch_20171003-1_ar71xx.ipk
また /etc/opkg/customfeeds.conf への追加行は
src/gz test http://alicubi.starfree.jp/openwrt/chaos_calmer/15.05.1/ar71xx/generic/packages/test
opkg鍵の追加は
wget http://alicubi.starfree.jp/openwrt/chaos_calmer/15.05.1/ar71xx/generic/packages/key-build.pub
opkg-key add key-build.pub
opkg update
に読み替えで
400anonymous
2017/11/05(日) 22:15:34.13ID:??? 乙〜
2017/11/08(水) 22:43:40.40ID:???
NTTXで売ってるelecomのNAS、イーサ5ポートも付いてるんだな。
興味わいたんで調べてるけど恐ろしく情報がない…
興味わいたんで調べてるけど恐ろしく情報がない…
402anonymous
2017/11/08(水) 23:14:47.17ID:??? >401
具体的に型番とか書いてくれないと何とも言いようがないよぅ
具体的に型番とか書いてくれないと何とも言いようがないよぅ
2017/11/08(水) 23:51:21.39ID:???
404anonymous
2017/11/09(木) 00:19:55.69ID:???406anonymous
2017/11/09(木) 12:12:02.05ID:??? WD RED 1TBのおまけでCPUボードが付いていると考えるんだ
HDD取り出し前提ならシリアル改造もありでしょ
HDD取り出し前提ならシリアル改造もありでしょ
2017/11/09(木) 12:48:15.74ID:???
分解写真とかあればいいのに…
WD RED目当てってことにして買ってみようかな笑
WD RED目当てってことにして買ってみようかな笑
2017/11/09(木) 13:51:59.67ID:???
エレコムルーターの使い回しじゃね
409anonymous
2017/11/09(木) 15:10:55.09ID:??? つまり誰かがこのNASにLEDEを導入できるところまでいけば
ゴミと名高いエレコムルーターが生まれ変われる可能性
ゴミと名高いエレコムルーターが生まれ変われる可能性
410anonymous
2017/11/09(木) 15:17:44.43ID:??? こんなにLANとか付いてるのに使わないってことはODMか、
なんなら既に中国だか台湾に存在する製品の
ロゴ変えただけとかなんじゃないの?
いかにもエレコムのやりそうな手口。
なんなら既に中国だか台湾に存在する製品の
ロゴ変えただけとかなんじゃないの?
いかにもエレコムのやりそうな手口。
411anonymous
2017/11/09(木) 15:42:00.30ID:??? マニュアル見るとこの4ポートってWAN *1とLAN *3なのか
LAN *3の方が使えませんってことだからマジでルーター用ボードなんかの使い回しかもな
LAN *3の方が使えませんってことだからマジでルーター用ボードなんかの使い回しかもな
412anonymous
2017/11/09(木) 15:54:11.78ID:??? これシリアルポートも付いてるけど、
エレコムにシリアルポートが付いてるようなまともなルータなんかないでしょ
エレコムにシリアルポートが付いてるようなまともなルータなんかないでしょ
413anonymous
2017/11/09(木) 19:03:49.43ID:???414anonymous
2017/11/09(木) 22:38:09.09ID:??? あったねぇ
大昔のLogitec のNAS
miniITXのEPIAのマザボに
SynologyのNAS OSが入ってた
大昔のLogitec のNAS
miniITXのEPIAのマザボに
SynologyのNAS OSが入ってた
415anonymous
2017/11/09(木) 22:59:29.48ID:??? みんなで買って研究しようよ
2TB モデルの方がいい感じがするね
2TB モデルの方がいい感じがするね
416anonymous
2017/11/09(木) 23:08:42.36ID:??? I/Oポート側の写真すら確認できないのでは手を出せまいて
2017/11/09(木) 23:27:58.19ID:???
SoCはCortina CS7542っぽいね。
BuffaloのVR-S1000と同じらしいが、
OpenWrt周りの情報は出てこないな
使えたとして、どんな使い方があるだろうか…
BuffaloのVR-S1000と同じらしいが、
OpenWrt周りの情報は出てこないな
使えたとして、どんな使い方があるだろうか…
2017/11/10(金) 00:37:07.32ID:???
やっぱりNASじゃね
2017/11/10(金) 10:04:29.06ID:???
2017/11/10(金) 20:49:23.06ID:???
今のLEDEってGUI最初から入ってんの?
421anonymous
2017/11/10(金) 21:25:28.23ID:???422anonymous
2017/11/10(金) 23:51:48.74ID:??? Archer C7 v2 IYH!!
安かったので買ってしまった
そう言えば明日は独身の日ですね
中華ルーターとかもお安くなるのかな
安かったので買ってしまった
そう言えば明日は独身の日ですね
中華ルーターとかもお安くなるのかな
2017/11/11(土) 08:45:50.98ID:???
>>421
thanks
thanks
424anonymous
2017/11/11(土) 09:36:43.34ID:??? 武蔵野さん所でも試されてる1269のFastPathのパッチ、
ウチでは高負荷時に怪しいんだけど…@WZR450HPにて。
速度計測で iperf3 -c [SRV-IP] -P 30 -d -t 60とか負荷を掛けると
> unable to write to stream socket: Connection reset by peer
と、エラーで落ちてしまいます。並列数少なければ問題ないです。
Master、17.01.3〜4でも試してみたのですが1269を当てると同じ結果です。
GwlimさんのSFEパッチは特に問題はなかったんだけど、ワシだけ?
ウチでは高負荷時に怪しいんだけど…@WZR450HPにて。
速度計測で iperf3 -c [SRV-IP] -P 30 -d -t 60とか負荷を掛けると
> unable to write to stream socket: Connection reset by peer
と、エラーで落ちてしまいます。並列数少なければ問題ないです。
Master、17.01.3〜4でも試してみたのですが1269を当てると同じ結果です。
GwlimさんのSFEパッチは特に問題はなかったんだけど、ワシだけ?
425anonymous
2017/11/11(土) 13:09:56.45ID:??? >>419
> 445 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/06(月) 23:19:26.26 ID:wjReRz9y
> 1階に無線親機を置いて2階の部屋でPC使ってるんだが、
> Windowsの時は親機の出力を100%にするか部屋のドア開けて50%だと
> やっと接続出来たのが、Linuxにしたら12.5%でドアを閉めていても
> 接続できるようになった。
> ありがとうLinux。
> 452 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 05:42:12.44 ID:vVmZ/Qcc
> >>449
> Linuxだと色々手を加えて出力絞ってチャンネルも制限しないと、電波法違反だぞ
> 453 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 06:02:01.84 ID:ni5EWDBj
> お。電波法ガイジ生きてたんか
> 454 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 06:03:21.52 ID:Y5aOCl9W
> >>452
> なぬデムパ法違反だと?
> 456 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 06:33:40.03 ID:v1sws9tP
> 別人だとしてもキチガイはキチガイ
> スルーで
あいつらすげえ
> 445 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/06(月) 23:19:26.26 ID:wjReRz9y
> 1階に無線親機を置いて2階の部屋でPC使ってるんだが、
> Windowsの時は親機の出力を100%にするか部屋のドア開けて50%だと
> やっと接続出来たのが、Linuxにしたら12.5%でドアを閉めていても
> 接続できるようになった。
> ありがとうLinux。
> 452 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 05:42:12.44 ID:vVmZ/Qcc
> >>449
> Linuxだと色々手を加えて出力絞ってチャンネルも制限しないと、電波法違反だぞ
> 453 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 06:02:01.84 ID:ni5EWDBj
> お。電波法ガイジ生きてたんか
> 454 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 06:03:21.52 ID:Y5aOCl9W
> >>452
> なぬデムパ法違反だと?
> 456 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2017/11/07(火) 06:33:40.03 ID:v1sws9tP
> 別人だとしてもキチガイはキチガイ
> スルーで
あいつらすげえ
426anonymous
2017/11/11(土) 20:42:51.05ID:??? >>424
以前、スループット評価した時、
純正firmwareのWZR-HP-AG300H/WZR-600DHPや
OpenWrt/LEDE化したBHR-4RVなんかでも出た状況ですねぇ
そのパッチは試せてないけど
測定時のCPU負荷とかはどうでしょうか?
WebUIだと見るだけで負荷をかけてしまうので
CLIから cat /proc/loadavg で見ると良いと思います
以前、スループット評価した時、
純正firmwareのWZR-HP-AG300H/WZR-600DHPや
OpenWrt/LEDE化したBHR-4RVなんかでも出た状況ですねぇ
そのパッチは試せてないけど
測定時のCPU負荷とかはどうでしょうか?
WebUIだと見るだけで負荷をかけてしまうので
CLIから cat /proc/loadavg で見ると良いと思います
427anonymous
2017/11/11(土) 22:03:08.33ID:??? >>426
Gwlim氏のパッチは、17.01.3までしかあてられなかったので
dissent1氏のPull Requestのパッチを17.01.3にあてて比較してました。
https://patch-diff.githubusercontent.com/raw/lede-project/source/pull/1269.patch
どちらもsIRQがパツンパツンでそれ以外は平和な状態です。
iperf3で並列30を1分テストは
17.01.3+Gwlim氏パッチ=OK
17.01.3+1269パッチ=NG
17.01.4+1269パッチ=NG
Master+1269パッチ=NG
各LEDE素の状態=OK
もし、1269を17.01.xへ当てるのであれば、hack-4.4にある3本のパッチを
patches-4.4へコピーしてあげてください。これでビルドできます。
Gwlim氏のパッチは、17.01.3までしかあてられなかったので
dissent1氏のPull Requestのパッチを17.01.3にあてて比較してました。
https://patch-diff.githubusercontent.com/raw/lede-project/source/pull/1269.patch
どちらもsIRQがパツンパツンでそれ以外は平和な状態です。
iperf3で並列30を1分テストは
17.01.3+Gwlim氏パッチ=OK
17.01.3+1269パッチ=NG
17.01.4+1269パッチ=NG
Master+1269パッチ=NG
各LEDE素の状態=OK
もし、1269を17.01.xへ当てるのであれば、hack-4.4にある3本のパッチを
patches-4.4へコピーしてあげてください。これでビルドできます。
2017/11/12(日) 20:47:26.01ID:???
xiaomiルータ届いたー。
ちょっと忙しいので、来週末いじるわ。
質感は超プラスチッキーでチープだけど、
体積少ないしフォルムはいいから、
割といいかも。
ちょっと忙しいので、来週末いじるわ。
質感は超プラスチッキーでチープだけど、
体積少ないしフォルムはいいから、
割といいかも。
2017/11/13(月) 13:30:21.65ID:???
DD-WrtからLEDEに乗り換えたんだけど
2.4GHzが40MHz設定にしても20MHzでしか飛ばないのなんで?
Open-wrtでも同様にダメ
DD-WRTのときは40MHzで飛んでた
LEDEはstaticの最新(17.01.4)
DDはbetaの最新(2017-11-05)
WZR-600DHP
5Hzは問題ない
2.4GHzが40MHz設定にしても20MHzでしか飛ばないのなんで?
Open-wrtでも同様にダメ
DD-WRTのときは40MHzで飛んでた
LEDEはstaticの最新(17.01.4)
DDはbetaの最新(2017-11-05)
WZR-600DHP
5Hzは問題ない
430anonymous
2017/11/13(月) 15:28:03.27ID:???2017/11/13(月) 17:19:19.02ID:???
2017/11/13(月) 18:18:05.86ID:???
>>429
設定を変えてrebootしてみる。
設定を変えてrebootしてみる。
433anonymous
2017/11/13(月) 18:37:21.58ID:??? ちょっと前にtrunkのmuslが、1.1.16→1.1.18に更新されたけど、使ってみた人いる?
今日家のNetgear wndr3700(ar71xx)をtrunkの最新にしてみるつもり。
しばらく使ってみないと具合の良し悪しはわからないと思うので、問題あったら報告します。
今日家のNetgear wndr3700(ar71xx)をtrunkの最新にしてみるつもり。
しばらく使ってみないと具合の良し悪しはわからないと思うので、問題あったら報告します。
434anonymous
2017/11/13(月) 19:37:19.96ID:???2017/11/13(月) 20:19:39.89ID:???
436anonymous@fusianasan
2017/11/13(月) 20:43:58.32ID:OOmrtIoO Buffalo WHR-HP-G300Nに
OpenWrt Barrier Breaker 14.07 / LuCI Trunk (0.12+svn-r10530) を入れたのですが
使い方がわかりません。とりあえず、外出先から端末をWOLしたいのですが、
puttyなどでssh接続してcuiでwolするときのコマンドは何になるのでしょうか?
また、外出先からブラウザでLuCI guiを開くにはどうすればよいのでしょうか?
OpenWrt Barrier Breaker 14.07 / LuCI Trunk (0.12+svn-r10530) を入れたのですが
使い方がわかりません。とりあえず、外出先から端末をWOLしたいのですが、
puttyなどでssh接続してcuiでwolするときのコマンドは何になるのでしょうか?
また、外出先からブラウザでLuCI guiを開くにはどうすればよいのでしょうか?
2017/11/13(月) 21:17:53.24ID:???
>>436
ggrks
ggrks
438anonymous
2017/11/13(月) 21:41:04.46ID:??? >436
あまり初心者の方を爪弾きする書き方はしたくないのですが、
使い方がわからないのなら別のソリューションを探したほうがよろしいかと・・・
sshでcuiでwolするのは etherwake パッケージが必要かと
GUIなら luci-app-wol
公式Webにちゃんと書いてますよ
https://wiki.openwrt.org/doc/uci/etherwake
外出先からLUCIにアクセスするにはWAN側に管理アクセス許可すればできるだろうけど、
グローバルインターネットに管理Webを晒すのはやめたほうが良いかと
VPN貼ってそこからやったほうが良いと思いますよ
あまり初心者の方を爪弾きする書き方はしたくないのですが、
使い方がわからないのなら別のソリューションを探したほうがよろしいかと・・・
sshでcuiでwolするのは etherwake パッケージが必要かと
GUIなら luci-app-wol
公式Webにちゃんと書いてますよ
https://wiki.openwrt.org/doc/uci/etherwake
外出先からLUCIにアクセスするにはWAN側に管理アクセス許可すればできるだろうけど、
グローバルインターネットに管理Webを晒すのはやめたほうが良いかと
VPN貼ってそこからやったほうが良いと思いますよ
439anonymous
2017/11/13(月) 22:35:09.74ID:??? シリアル接続って
TX----RX
RX----TX
とするのが正解なのか・・・
やっと起動ログが表示された…
TX----RX
RX----TX
とするのが正解なのか・・・
やっと起動ログが表示された…
2017/11/13(月) 22:58:41.12ID:???
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★9 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 石破首相が「無策」批判に激怒 消費税減税めぐり指摘した野党議員に「あなた」呼ばわりで反論 [首都圏の虎★]
- 【田中圭との不倫報道】《憔悴の近影》永野芽郁、頬がこけ、目元を腫らして…移動時には“厳戒態勢”「事務所車までダッシュ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】スマイリーキクチ 永野芽郁への批判に警鐘 「清純派だと勝手に訳のわからない派閥に入れて」「イメージと違うと憤慨」 [冬月記者★]
- 中居正広氏 守秘義務解除を提案していた! 約6時間のヒアリングにも誠実に対応 ★2 [ひかり★]
- 政党支持率 自民26.4% 立民7.6% 国民7.2% 支持なし38.2% NHK世論調査 [少考さん★]
- ▶天音かなたとちゅーしたいよな
- この時間起きてるやつ何なの?? [244219136]
- 【悲報】27歳の妊婦をぶん殴った普通の日本人男性(42)を逮捕 [834922174]
- 日産、日本から撤退へ [709039863]
- ミックスナッツに、1つ要らないの入ってるやろ?🥜 [629030525]
- 【悲報】公務員の名札、本名とは別に「ビジネスネーム」OK カスハラ対策 [966044473]