X



トップページ通信技術
610コメント200KB

NTP, SNTP負荷分散作戦所

0001stratum-774
垢版 |
05/01/24 01:34:59ID:???
NTP サーバは、(ネットワーク的に)近くて、(ping応答が)早いサーバを選択するのが鉄則。
まずはプロバイダが NTP サーバを提供してるか確認しましょう。

おいそこの clock.nc.fukuoka-u.ac.jp (133.100.9.2)使ってる奴!とりあえず変更しよう。な。

関連wiki
http://wiki.nothing.sh/page/NTP
0271
垢版 |
05/03/04 12:14:58ID:???
pool.jst.mfeed.ad.jp とか用意して貰えないかなぁ…
0272271
垢版 |
05/03/04 12:30:14ID:???
>>270
asia.pool.ntp.org がだいぶ増えましたね。
0273
垢版 |
05/03/08 01:23:23ID:???
>>215
218887532 / 769874 = 284.3

まじ減った?
0274
垢版 |
05/03/09 19:04:36ID:???
まじ減ったっぽい。結局、ねらーの協力が主因ではないようだ。。。orz
0275 
垢版 |
05/03/11 13:41:04ID:???
>>274
手淫でなくてもいいや、、少しでも減ったってことが大事なんだよ
0276_-_
垢版 |
05/03/11 19:54:00ID:???
>>274
ま、「しない善より する偽善」ってこった
0277anonymous@ 133.62.160.51
垢版 |
05/03/18 14:18:23ID:L01R+43q
Ring Server Project が NTP サーバのサービスを開始 3/17
http://www.dnsbalance.ring.gr.jp/ring/ntp.html.ja

 Ring Server Project(代表 中村正三郎)は、本日、NTP サーバのサービスを開始した
ことを発表いたします。
 パブリックな NTP サーバのサービスは、歴史的経緯により福岡大学に集中し、福岡大学
が悲鳴を上げる事態が続いておりました。
 Ring Server Projectでは、福岡大学の窮状を救えないかとプロジェクト内で議論と実験を
重ねた結果、サービスが提供できる水準に達したと判断し、本日、サービス開始を
アナウンスする次第です。
 NTP サーバは、ntp.ring.gr.jpにてアクセス可能です。特定のサーバに負荷がかからない
ように、Ring Server Project参加組織のサーバで分散してサービスを提供する仕組みに
なっております。
 ぜひ、このサービスを活用して、福岡大学への負荷集中を回避してくださるようお願い
申し上げます。
 またこの場をお借りして、Ring Server Projectというボランティアプロジェクトに、人材、
機材を無償で提供してくださっている参加各組織の皆様に厚く御礼申し上げる次第です。
0278ななしさん
垢版 |
05/03/19 00:44:32ID:???
>>277
> ただし、ntp.ring.gr.jpはstratum が一定ではない
>(ばらけている)ので

使えねぇ...

つーか、いつから ring は福岡大のためだけのプロジェクトを
やるようになったんだ? 企業でやってる ring サーバは参加
しにくくなったな。
プレスの文案もっと推敲すれば済んだ問題なのに...
0279anonymous@ hbb0169.mie.my-users.ne.jp
垢版 |
05/03/19 01:06:35ID:???
>>278
文句があったら中村代表にメールを送りつけて下さい。
2chに書かれても、ネタにされるか、無視されるかのいずれかになります。
0281
垢版 |
05/03/19 11:49:18ID:???
久々に聞いた名前だ・・
0282& ◆gWDU/vXM6A
垢版 |
05/03/19 14:25:15ID:???
福岡大云々はともかく、
stratum が一定ではないから使えねぇと
言ってる人は何を期待してるんだろう?
0283_
垢版 |
05/03/19 17:34:42ID:???
ringの、昨日から使ってみたが、stratum2のサーバにしか当たってないなぁ。
ばらけてるってどれくらいの範囲だろうか。
0284_
垢版 |
05/03/19 19:12:10ID:???
どうでもいいことだが、ヒマなので調べてみた。
サーバは9つで
stratum 2 =5
stratum 3 =3
stratum 4 =1
だった。
予想よりはバラけていなかった。
0285anonymous@ l245035.ppp.asahi-net.or.jp
垢版 |
05/03/19 19:36:07ID:???
なんか落差の大きい取り合わせですね。

% host ntp.ring.gr.jp | awk '{print $4}' | xargs -n 1 host
130.133.69.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.qgpop.net.
26.65.174.203.in-addr.arpa domain name pointer core.ring.gr.jp.
9.251.25.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.hosei.ac.jp.
68.232.243.133.in-addr.arpa domain name pointer udon.nict.go.jp.
209.3.243.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.nict.go.jp.
15.4.186.133.in-addr.arpa domain name pointer ring.atr.jp.
230.213.188.210.in-addr.arpa domain name pointer ring.sakura.ad.jp.
6.9.29.150.in-addr.arpa domain name pointer ring.aist.go.jp.
0287anonymous@ p62cd50.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp
垢版 |
05/03/20 22:17:09ID:9Q3DoUR5
RR-DNSの場合ntpサーバからのRTTが一定じゃないのか厳しいだろ
それが中村クオリティ...
0288ほげ
垢版 |
05/03/20 22:37:13ID:???
ntpd.confに自分のISPのntpサーバ・mfeed・ntp.ring.gr.jpを2発ぐらい
書いておけばいいじゃん.枯れ木も山の賑わいだよ.使えるか使えないかは
ntpdが判断してくれることで俺らが気にすることではない.
0289anonymous@
垢版 |
05/03/20 22:51:10ID:???
んー、ntpでDNSラウンドロビンって意味分かんないよ
0290anonymous@ ZL066207.ppp.dion.ne.jp
垢版 |
05/03/20 23:51:24ID:pt3ztXt7
RTTを気にする人は多いけど、
今のインターネットなら地球の裏側を参照先サーバにしても、
最悪でも1秒未満の誤差で合うよ。

1秒の精度で合っていれば大部分の用途で十分でしょう。
それ以上の精度の保証を求めるなら、
インターネット経由で時刻同期をするのがそもそも間違いだと思う。

むしろ、参照先サーバが正しい時刻を供給
しているかのほうが重要だと思う。pool.ntp.orgは、参加している
NTPサーバを定期的に調査して、変な時刻を供給しているものは
DNSラウンドロビンの対象から外す。
ntp.ring.gr.jp がそういうことをしているかは知らん。
(pool.ntp.orgに参加すればいいのに)

心配な人は >>288の言うとおり複数書いておけばいい。
ntpdが勝手にRTTやjitterが小さいのを選び、
かつ変な時刻を供給するserverを除いて同期するから。
0291ほげ
垢版 |
05/03/21 01:14:16ID:2cIiw3u1
ntpは複数のサーバを見ながら数ミリ秒レベルで同期していますが何か?
Windowsの時間同期(単純な現在時刻の取得のみ)と混同している悪寒

0292290
垢版 |
05/03/21 02:55:46ID:???
 インターネット経由で同期する限り、いくら複数の
サーバを参照していても、その「数ミリ秒レベル」が
常に保証されるとは限らないわけで。

 1000msというのはかなり大げさだけど、インターネットの
任意のノード間のRTTは俺の知る限り
余程のことがなければ1000msを超えることはないから、
1000msと書いた。

# NTPは行きと帰りの遅延時間が同一であるという仮定を
# しているので、2つの間に大きな差がある場合は大きな
# 誤差が出る。それでも、最悪RTT以上の誤差は生じないため、
# 上記のような結論。
0293290
垢版 |
05/03/21 03:01:23ID:???
そういや、ARP tableをstaticに書くって
結構効果ありますな。ISPが提供する3台のstratum 2
(事実上 stratum1 相当とのこと)に対して
かならず±5ms程度のoffsetのブレが生じていたけど、
default gatewayへのstatic ARP entryを書いたらjitterが
1/5 になって常に1ms未満のoffsetになりますた。

もう自己満足の領域ですが。
0294ほげ
垢版 |
2005/03/21(月) 06:34:52ID:???
地球の裏側にあるNTPサーバを参照しているんとはこれはまた
ずいぶん難儀なことで.
>>293
腐っているネットワークを自慢されてモナー
offsetの意味を穿き違えている悪寒も.
0295_-_
垢版 |
2005/03/21(月) 13:02:09ID:???
RINGのはまさにntpdateで起動時に一発会わせるような使い方だけを
考えてるんだと理解してるんだが違うのか?
0296 
垢版 |
2005/03/21(月) 14:41:51ID:???
Ring側は一応 /etc/ntp.conf に書くやりかたも示してるよ。
http://www.ring.gr.jp/ring/ntp.html.ja

こういう使い方でも、実用上問題ない精度が得られるかと。
遠くのサーバに当たっても、1秒未満で合うでしょ。
それ以上の精度が確実に必要ならGPS受信機なりを買うべきかと。
インターネット経由の時刻同期に過大な期待をしないほうがいいかと。
(それはmfeedもringも変わらんよね)
0297ななしちゃん
垢版 |
2005/03/21(月) 18:06:35ID:???
んま、中村正三郎がNTPについてなんも知らなかったのは確実だ罠。
0298ほげ
垢版 |
2005/03/21(月) 20:00:27ID:???
>>297
あいつ何にもわかってないよな.
Ringで示している書き方をするとラウンドロビンのDNSが,偶然同じものを指す
可能性がある.NTPは3つの参照先があると正しい時間を選択する仕組みだが
その意味がなくなる.やっかいなことに偶然にしか起こりえない.
/.Jにも書いてあったけど,ring.nict.go.jpとかring.atr.jpといった中から
具合に自分に近いところを選び,ISPやmfeedと一緒にませて参照サーバ
として使うのが安全だろう.少なくともRingのサイトに書いてあることを
鵜呑みにしないほうがいい.
本当に「よくわからないけどやってみました」ってレベルだな(藁
0299& ◆fKxTq5h76Y
垢版 |
2005/03/21(月) 20:34:19ID:???
そういや、こいつら実体は普通のanonymous FTPサーバだよね。
上り下りのトラフィック量に大きな差があると
パケットの行き帰りの遅延時間に差が生じて
誤差の原因にならんのかな。
何秒もずれるということはないだろうが
0300& ◆9ke3tCZ2l2
垢版 |
2005/03/21(月) 21:37:37ID:???
いろいろ観察した結果,ntpの参照先としてring.nict.go.jpとring.atr.jpが
使い物になりそうだ(GJ!).特にring.nict.go.jpはやっぱりよくわかっている
なぁ,という感じがする.あとはちょっとお勧めできない.ring.aist.go.jpとか
core.ring.gr.jpとかダメダメだし.ring.housei.ac.jpとring.qgpop.netも
漏れなら参照しない.
0302
垢版 |
2005/03/26(土) 12:56:37ID:???
今見たらntp.ring.gr.jpが6台になってた

>ring.nict.go.jpとring.atr.jp
両方とも学術ネットワーク上のサーバだな。商用ISPからの接続だと
最寄のサーバを選ぶという観点からはあまりよろしくないな。
0303anonymous@
垢版 |
2005/03/26(土) 15:51:14ID:???
>>302
うちからだと
nictはjpix->sinet経由、atrは大手町WIDE経由で、遠くないよ。
昔とは違う。
0305 
垢版 |
2005/03/30(水) 22:43:34ID:???
つーわけでringイラネ
0306
垢版 |
2005/03/30(水) 23:02:07ID:???
ようやく来たな。
0307_
垢版 |
2005/03/31(木) 12:44:55ID:???
ところで NTP version4 の Internet draft 化はどうなってるの?

mfeed のところにはv6も使えるようになったと書いてあって、アドレスが書いてあるだけ。
仕様は?と聞かれても言えない状態だよなぁ。ああいう風にしか書けないよな。
0308怨念株式會社
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 10:57:55ID:???
>>292
># NTPは行きと帰りの遅延時間が同一であるという仮定を
># しているので、2つの間に大きな差がある場合は大きな
># 誤差が出る。それでも、最悪RTT以上の誤差は生じないため、

国内の場合
ocn 系列のISP - verio 経由はダメで ocn内はOK

他のISP(接続先が国内)でも国外に出るような経路だとダメっぽ



最低限国内のpop数が少ないntp鯖を選ぶべき
うちの場合 ntp01.sinet.ad.jpになるわけだ
0309 
垢版 |
livedoor06/04/01(金) 21:00:40ID:???
インターネットマルチフィード「時刻情報提供サービス for Public」の提供開始について
http://www.mfeed.ad.jp/corporate/press/20050330.html
インターネットマルチフィード株式会社(略称:MFEED、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:鈴木幸一)は、
これまで、インターネット上で日本標準時を正確に提供する共同実験を行ってまいりましたが、このたび独立
行政法人情報通信研究機構(NICT)の提供する「ネットワークによる時刻情報提供サービス(NTPサービス)」
を利用した本格サービス
『インターネットマルチフィード「時刻情報提供サービス for Public」』
として、2005年 3月 31日より提供開始します。
MFEEDでは、今後もインターネットの飛躍的かつ健全な発展を推進し、社会的インフラとしての信頼性向上に
寄与するサービスの提供に先駆的に取り組んでいきます。
0310    
垢版 |
livedoor06/04/01(金) 23:31:22ID:???
>>301
tobeten.dyndns.org/~master/up/img/192.zip NTP応答速度ランキング
tobeten.dyndns.org/~master/up/img/194.zip NTP階層分析
0311 
垢版 |
livedoor06/04/02(土) 00:41:20ID:???
>>310
これ、WiKiの中の人が保存してくれたらなぁ・・・とか言ってみるテスト
0312_
垢版 |
livedoor06/04/02(土) 02:15:56ID:???
つーかgeoなりsf.jpなりでアカウントとりゃいいじゃん。
0313_-_
垢版 |
livedoor6年,2005/04/02(土) 15:49:47ID:???
>>311
Wikiにページ起こして出典を示して張っておけば?
0314 
垢版 |
2005/04/04(月) 21:32:36ID:???
 
0315.
垢版 |
2005/04/05(火) 00:30:38ID:pW15+slA
匿名希望 ◆rXpNDG7vbE タソの計測ソフト再アップしていただけませんか?
ミラーとして残しておきたいのですが。いいでしょうか?>匿名希望 ◆rXpNDG7vbE タン
0316.
垢版 |
2005/04/05(火) 00:32:31ID:???
と思ったら>>310のが生きてたので、消えないようにミラーしときますね。
0317anonymous@ usen-221x252x29x18.ap-US01.usen.ad.jp
垢版 |
2005/04/25(月) 21:29:56ID:w21STX6W
sntp.mydns.toという実験中のNTPサーバを見つけました
0318anonymous@
垢版 |
2005/04/25(月) 22:09:43ID:YeOCXn6e
$ host sntp.mydns.to
sntp.mydns.to has address 221.252.29.22
$ host 221.252.29.22
22.29.252.221.in-addr.arpa domain name pointer usen-221x252x29x22.ap-US01.usen.ad.jp.
$ whois 221.252.29.22/e
(snip)
a. [Network Number] 221.252.29.16/29

あー、君は何をしたいの?実験?
0320
垢版 |
2005/04/26(火) 10:51:02ID:???
弟がすみませんでした。
0321_
垢版 |
2005/05/28(土) 22:24:47ID:mnF3ckYC
福岡大の負荷はちったぁへったのかな?
0322ntpq
垢版 |
2005/06/06(月) 00:42:49ID:???
$ ntpq -p
remote refid st t when poll reach delay offset jitter
*ntp1.jst.mfeed. 210.173.176.4 2 u 432 256 172 16.667 0.036 0.442
+ntp2.jst.mfeed. 210.173.176.4 2 u 130 256 367 18.346 1.768 0.526
+ntp3.jst.mfeed. 210.173.160.86 2 u 120 256 377 16.608 0.537 0.984
LOCAL(0) LOCAL(0) 13 l 6 64 377 0.000 0.000 0.004
0323 
垢版 |
2005/06/06(月) 09:39:44ID:???
 
0324 
垢版 |
2005/06/06(月) 14:53:50ID:V4/flCmY
 
0328
垢版 |
2005/10/13(木) 14:00:23ID:???
>>326
268.9
0329anonymous@fusi­anasan
垢版 |
NGNG
怖いなこの板。(スレじゃなくて)
名前空欄にするとIPアドがでるのか。
0332anonymous@ 230.125.44.61.fbb.aol.co.jp
垢版 |
2005/12/10(土) 19:54:40ID:2DwRm9Xo
age
0333ななし
垢版 |
2005/12/11(日) 13:28:14ID:iyo9DnfN
なんじゃごりゃーー
0334anonymous@ p0391-ip03osakakita.osaka.ocn.ne.jp
垢版 |
2005/12/18(日) 21:29:53ID:OkcescS6
閏秒あわせ祭りまであと2週間。ワクワク。
0335anonymous@ p2060-ipbf206kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp
垢版 |
2005/12/18(日) 21:51:03ID:Hb0ZMnUQ
>>334
それって各NTPサーバーはどうなるの??
0336 
垢版 |
2005/12/23(金) 10:31:14ID:???
http://www.jst.mfeed.ad.jp/others/04.html
うるう秒対応
時刻情報提供サービス for Publicにおける対応予定
2005年12月31日より、NTPパケット内におけるLeap Indicator(LI)のビットを「01」として配信いたします。うるう秒挿入の2006年1月1日9時になりましたら、この情報は解除されます。

Leap Indicator(LI)のビットをどのように解釈するかは、NTPクライアントソフトウェアの仕様をご確認下さい。

-----------
な対策をたいていの公開ntpサーバでやるんじゃない?
0339anonymous@ 58x5x59x71.ap58.ftth.ucom.ne.jp
垢版 |
2006/01/11(水) 10:22:47ID:UUsmw5mz
ルーターにntp.jst.mfeed.ad.jpセットしたら2020年にされて切断されちまった
0340anonymous@ 60-56-38-10.eonet.ne.jp
垢版 |
2006/01/12(木) 22:26:27ID:BXwUDq4F
windows用に、ntpdみたいに時刻を飛ばしたりせず、ちょっとずつ時刻修正してくれて、driftを計測して、同期がとれてなくても狂わない時刻修正ソフトはありませんか。
0341名無しさん
垢版 |
2006/01/12(木) 23:34:55ID:???
ntpdはWindowsでも動くけど、そう言う話ではない?
0342anonymous@ ip-west-452.enjoy.ne.jp
垢版 |
2006/01/21(土) 16:18:11ID:???
DEODEO ENJOYインターネットのNTP鯖って公開されてないようだけど
桜時計でDNS鯖のIP(202.224.64.51)入れたらちゃんと時刻修正された。
でもnet time /setsntp:202.224.64.51してnet timeしてもタイムサーバが見つかりませんだって。
何故?
0343
垢版 |
2006/02/05(日) 11:04:10ID:???
>>342
net timeでパラメータを省略したときはWindowsネットワークで時刻合わせをしようとするから。
/setsntpしたなら、WindowsTimeサービスを走らせておけばいいだけ。
詳しく確認したければw32tmコマンドを使え。
0347d
垢版 |
2006/05/21(日) 01:59:49ID:???
>>286
個人的には,国際原子時の作成に関わっている原子時計直結=stratum 1
それらからGPSコモンビュー法等により校正をうけて原子時計直結=stratum 2
GPS同期はstratum 3だろうと思う.
まー結局のところ何にしろstratumにはたいした意味がないという結論でよいのだろうけど.
0348anonymous@
垢版 |
2006/05/21(日) 11:27:42ID:???
んでも直結のマシンの温度管理がされてない場合はそこから+2くらいした方が
0350名無しさん
垢版 |
2006/05/31(水) 07:20:48ID:???
同一LAN内のst1に繋がっててもst2.
遠い外国のst1に繋がっててもst2.
0351 ◆/RooT.....
垢版 |
2006/06/12(月) 22:00:03ID:???
NICT、インターネット用時刻同期サーバによる日本標準時配信サービスを開始
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20137847,00.htm
>処理能力は既存システム200台分以上に相当する毎秒100万リクエスト以上の性能を有する。
>この処理能力は世界最高性能で、現在の国内の需要を十分にカバーできるという。


  NTPサーバアドレス ntp.nict.jp
  WEBアドレス    http://www2.nict.go.jp/w/w114/stsi/PubNtp/
0352anonymous@fushianasan
垢版 |
2006/06/13(火) 03:50:03ID:???
>>351
tracerouteしてみるとSINET->CRL入り口->CRL内振り分け->NTPサーバ
とたどっているので,SINET内ならいいだろうけど,実際にはほとんどの場合においてmfeedの方が精度良く同期できそうな気がする。
0353anonymous@
垢版 |
2006/06/13(火) 04:16:41ID:???
確かにディレイ値はマルチフィードの方が安定してて1ms程早い。
0354ななしちゃん
垢版 |
2006/06/16(金) 16:15:07ID:???
ま、ntp.confに一行書き足して精度向上を図るにはいいかと。
0356spamcoq.net love ◆pxPJuh/Nps
垢版 |
2006/07/21(金) 14:52:39ID:gOD7NMRq
>>278
福岡大学がNTPサーバのサブドメインドメイン名を変更して
初めて過負荷がわかった

という展開が面白かった
いや、むしろそうして欲しかった。

0357
垢版 |
2006/09/04(月) 14:41:55ID:YmwxyEpS
ほし
0360_
垢版 |
2006/10/06(金) 21:52:07ID:6CFco6yn
NTPの参照先って、いまでも福岡大学でいいの?
0362anonymous@ FLH1Aaz026.hyg.mesh.ad.jp
垢版 |
2006/10/14(土) 18:49:11ID:0DnYPXcx
ntp.nict.jp
0364anonymous
垢版 |
2006/11/04(土) 20:47:57ID:uorv/1mR
>>361
mfeedのって、そこらへんのwindows利用者が桜時計あたりで指定しちゃってもいいものなの??
数百万台からのアクセスくらいなら、耐えられるかな
0367anonymous@ aa2005110048d2fb6df6.userreverse.dion.ne.jp
垢版 |
2006/11/28(火) 14:01:58ID:ZSj3teem
ntp.nict.jp
0369anonymous@softbank220015170241.bbtec.net
垢版 |
2007/03/05(月) 12:52:59ID:InLZrMCN
ntp.bbtec.net
219.188.200.128
0370anonymous@softbank220015170241.bbtec.net
垢版 |
2007/03/28(水) 17:34:45ID:3NyUR8HY
C:\Documents and Settings\Owner>w32tm /monitor /computers:ntp.bbtec.net
ntp.bbtec.net [219.188.200.128]:
ICMP: error IP_REQ_TIMED_OUT - no response in 1000ms
NTP: -0.4046471s offset from local clock
RefID: ntp1.idc.ad.jp [158.205.237.70]
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況