X



自重系トレーニング Part90【ワッチョイ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/06/25(火) 14:26:51.58ID:XiUwM4c00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

自重(系)トレーニングとは
腕立てや懸垂などの自重トレをメインに
負荷を上げるため体重未満のダンベルやケトルベル等を使用したり
機能性を高めるカリステニクストレを含めた概念である


※次スレは、>>980でよろしく
ダメだったり反応がない場合は
それ以降の人が宣言して立ててね


前スレ
自重トレーニング Part88【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1707046526/
自重トレーニング Part89【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1710656945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/07/23(火) 22:23:00.26ID:Wjg/iCcF0
大人が家で海老反りは情けなくないんか?
エクステンション台を買いなさい
2024/07/23(火) 22:33:45.63ID:p/wJZhmO0
筋トレに情けあるも情けないもないだろ
853無記無記名 (ワッチョイ b9c2-c9uF)
垢版 |
2024/07/23(火) 23:20:02.89ID:u7Hc/6Ll0
てか脊柱起立筋鍛えたいとか言ってる奴はスクワットやってないのかね
軽いウエイトでも地面スレスレまでしゃがみ込むスクワットを回数こなしてたら脚以上に脊柱起立筋がキツくなるだろ
2024/07/23(火) 23:36:16.12ID:TUpwRcVK0
フツーに腕立て、懸垂、ディップス、マッスルアップ、Lシット、ドラゴンフラッグ、倒立、バックレバー、フロントレバー、ヒューマンフラッグ、プランシェなどの修得目指してトレすれば脊柱起立筋なんてイヤでも鍛えられるだろ
個別に鍛えようって発想がウエイト厨臭いわ
2024/07/24(水) 00:01:53.62ID:Mc4lPdWf0
>>854
なるほど
2024/07/24(水) 00:25:10.61ID:D8aZIu5v0
懸垂だけはマスト
懸垂で全て変わった
懸垂を捨てるぐらいなら100万捨てた方がマシ
2024/07/24(水) 00:35:03.81ID:gfW8e0MI0
100万円オレの目の前で捨ててくれていいぞ
2024/07/24(水) 01:35:54.05ID:mBjgD2wX0
トイレだろうが電車の中だろうが、思ったときに目の前に懸垂にちょうどいい高さの一本の棒を出現させる能力ほしいよね
859無記無記名 (ワッチョイ 81a8-k/aH)
垢版 |
2024/07/24(水) 02:26:14.68ID:01yeKh810
子どもを公園に遊びに連れて行くけど
ブランコのフレームで懸垂したくなるのを堪えてる
子連れとはいえ不審者感ハンパない
1人で公園トレーニングとか都会人しか無理
2024/07/24(水) 07:28:48.59ID:8z1gVFLM0
懸垂やりにわざわざ公園行くのめんどくせーよな
5年間懸垂サボッてても3回できるんだから、何かの災害に巻き込まれて懸垂が必要になってもなんとかなるよな
その時は足も使うわけだし
てか災害に巻き込まれても懸垂使うシーンなんて滅多にないよな
2024/07/24(水) 07:29:52.17ID:8z1gVFLM0
そもそも懸垂が重宝するのって泥棒くらいだよな
2024/07/24(水) 07:35:04.80ID:8z1gVFLM0
てか、自衛隊式懸垂が20回できた5年前は昔ドラム缶がいっぱいあるとこで働いてたんだけど、その時は積まれたデカいドラム缶の上の蓋に書いてる番号を見るためにドラム缶の縁に手を掛けて懸垂して覗いてたわ
でも普通の一般人は懸垂できないじゃん
だから嫉妬されないように隠れてやってたわwww
2024/07/24(水) 07:49:15.47ID:bio90HM50
暑いしメイントレは朝一にした
しかしウォームアップクールダウン含めると1時間やってる
夜は基本技と軽い基本種目EMOMのみ
2024/07/24(水) 07:55:04.61ID:eRfrgK4h0
他人の目を意識しすぎて息苦しゅう暮らしてるひとが多いんだね
人生は短いのだから好きなようにやったらよい

高齢者が後悔しているランキング
1 もっと好きなことをしておけばよかった
2 いろいろ経験しておけばよかった
3 自分を殺して他人に尽くしすぎなければよかった
4 周りにもっと自分の気持ちを伝えておけばよかった
5 お金の心配をしすぎなければよかった
6 医者の言うことを聞きすぎなければよかった
2024/07/24(水) 08:24:42.66ID:gfW8e0MI0
あれか?ゴジラが急に襲ってきて、乗ってる電車ごとふん捕まれて、ブンブンされて、ぶら下がら無いと落とされる!って時に懸垂が役に立つんだよな
866無記無記名 (ワッチョイ 7b4d-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 11:53:20.77ID:z2rLETP/0
懸垂が日常生活に生きるって中々ないよね
何十回懸垂できたとしても握るのが鉄棒じゃなくなった途端一気にキツくなるし
普段から色んなもん掴んで懸垂してるクライマーとかならともかく
2024/07/24(水) 12:07:46.51ID:Mc4lPdWf0
よく馬鹿にされるけど、懸垂より斜め懸垂の方が実用的な筋肉がつくし、背中への刺激のバランスもいいらしいし、
何より筋トレ始めたての人はチンニングスタンド買っても懸垂が一回も出来ずホコリかぶっちゃう危険性があるが、
ディップスバー買って膝を曲げた斜め懸垂なら大抵の人が数回は出来るだろう
868無記無記名 (ワッチョイ 7b4d-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 12:30:05.07ID:z2rLETP/0
>>867
普通にチンスタのほうがいいよ
斜め懸垂も懸垂もディップスもできるからね
ディップスバーは自由に幅を調整できるメリットはあるけど懸垂ができないデメリットのほうが圧倒的に大きい
2024/07/24(水) 12:43:24.03ID:7o6kgknI0
実用なら懸垂よりボルダリングみたいに突起をつかんで壁を登るほうが実用的だろ
ただ専門の施設でないとできないのが難点
2024/07/24(水) 12:51:39.51ID:pKYJ42+90
みんな、スルーしましょう
相手しなきゃどっか行きます
871無記無記名 (ワッチョイ 7b4d-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 12:57:23.50ID:z2rLETP/0
>>869
https://i.imgur.com/NM1RqAl.jpeg
懸垂スタンドに掛けて使えるこんな吊り輪もあるから指とか鍛えたい人にはいいかも
ぶっちゃけキツすぎて俺はほぼ使ってないけど…
2024/07/24(水) 13:47:44.51ID:7o6kgknI0
>>871
これは興味深いな
懸垂のバリエーション増やすためにも良さそう
2024/07/24(水) 13:56:58.73ID:LPe2e20E0
>>871
この真ん中の五芒星のところも握るの?これなんて名前のアイテム?
2024/07/24(水) 14:16:30.89ID:rJobXVOr0
☆じゃなくて五角形だろ
真ん中の穴は使わなそうだな
875無記無記名 (ワッチョイ 7b4d-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 14:26:33.84ID:z2rLETP/0
>>873
POWER GUIDANCE クライミングハングボード
内側も吊り輪みたいに握れるよ
基本は指引っかけて懸垂とかやるのがメイン用途かな
2024/07/24(水) 14:28:21.34ID:P+/VrJvE0
>>860
断層やがけ崩れで落ちても這い登る力
洪水に流されても浮いてるものを引き寄せ離さない力
倒壊した建物の中にいても分厚い筋肉で頭部と内臓を守り、のちに脱出する力
めんどくさいことでもやり続けられる精神力はどんな困難な状況になっても諦めない行動力に繋がるでしょう
2024/07/24(水) 14:31:18.64ID:rJobXVOr0
妄想と現実の区別はつけてくれ頼むから
2024/07/24(水) 14:38:15.53ID:7o6kgknI0
指の力ってハンドグリップとかで鍛えて握力何十kgみたいなのより
指2本とかでもぶら下がって耐える力の方がサバイバルでも役立ちそうだよな
2024/07/24(水) 14:41:58.87ID:LPe2e20E0
指2本でぶら下がら無いといけないシチュエーションて時点でもう助からないだろ
2024/07/24(水) 14:51:50.57ID:eOM+jPEv0
>>876
こういう事言う人は多分、筋トレしてないと思う。
実際にトレしてる人は、今の課題・種目・目的等に集中してるから、こういった戯れ言を考えない。
2024/07/24(水) 15:02:48.21ID:D8aZIu5v0
週に170分の筋トレは体に悪い
60分が限度
週に6日やるとして一日10分
余計なこと考える暇がないほど忙しくはない
2024/07/24(水) 15:06:56.60ID:pKYJ42+90
だから相手にしないのが大事だ ほっときゃいなくなるから
マジで君たちなんで相手にするんよ?
2024/07/24(水) 16:08:53.21ID:xSj+nmVhd
教室内に侵入したテロリストを冷静に倒すオレカッケー的中二病妄想引きずりすぎだろ
884無記無記名 (ワッチョイ 8160-k/aH)
垢版 |
2024/07/24(水) 17:07:46.30ID:01yeKh810
実際の人間同士のトラブルは格闘技みたいなんじゃなく揉み合い押し合いで終わることがほとんど
こうなると筋力が物を言う
書いてて恥ずかしくなってきた
885無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/24(水) 17:16:55.37ID:q67SgiI6d
>>879
確かにw
2024/07/24(水) 17:18:22.70ID:P+/VrJvE0
>>884
何千年前から続いてるレスリングでも重要なのは引く力
頭や肩や足などをロックし引き寄せて相手を倒す
格闘技でも押す力はフィニッシュには持っていきにくく、引き倒す力の方が重要なんだよね
その力は懸垂によってもたらされる
2024/07/24(水) 17:39:12.57ID:H4uwoJfH0
>>881
それって力入れてるときだけだろ
1セット40秒だとしても1日15セットもできるじゃん
2024/07/24(水) 18:00:46.68ID:Mc4lPdWf0
>>886
それは前から手前に引く力だろ。つまり斜め懸垂
2024/07/24(水) 18:13:24.15ID:8z1gVFLM0
リアル喧嘩は三回したことあるけど3回とも右ショートフック一発でダウンしてたぞ
全部アゴ狙い
ほんと格闘技の試合みたいにガクン!って崩れる感じ
その後は髪掴んで膝蹴り
こっちは殺すまでやりたいんだけど、人に止められる感じ
喧嘩する時は止めてくれる人必須だよ
てか喧嘩は格闘技じゃないから先手必勝
オラオラ寄ってきたらすぐ殴る(これが2回)
舐めたローキックしてきたらすぐに殴る(これが1回)
子供の頃柔道やってたから人に対する暴力行為みたいなのは慣れてるから、絡まれてカチンときたらすぐに殴れるのがよかったのかも
だから柔道空手ボクシングレスリングとかやってましたって奴にはマジで絡まない方がいいよ
動き出しが速いからな
躊躇ないし
でも俺は普段おとなしい分怒ると止まらないけど、殆どの格闘技経験者はダウンさせたら何もしないんじゃないかな
てか、格闘技やってた奴は素人を殴らないなんてありえないからな
絡まれたら普通に殴るわ
2024/07/24(水) 18:18:38.34ID:8z1gVFLM0
てか、右ショートフックで倒れてくれたから助かったんだわ
それで倒れなかったらすぐに相手の左腕掴んで喉を右手で掴んで大外刈りしてたはず
受け身取らせないから
コンクリで後頭部割れると思うわ
人に絡む時は殺されるの覚悟で来いってことよ
2024/07/24(水) 18:35:08.84ID:8z1gVFLM0
イライラしてきたわ
絡んでくる奴が悪いんだわ
他人を怒らせるような行為すんなっつの
今はそういうこと起こりそうな雰囲気とか、絡んできそうな奴とかいるとこに近づかないし、事が起きる前に逃げるようにしてるわ
殺したら刑務所入らなくちゃなんねーじゃん
でも俺は怒ったら止まらないのを知ってるから、始まったら困るから近寄らない、逃げるが一番だわ

ムカつくから筋トレしよっと
グラビア見ながら筋トレすると捗るからオススメ
892無記無記名 (ワッチョイ 7b2e-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 18:42:55.75ID:z2rLETP/0
>>888
自重警察です
チュ一ブくん、無駄な抵抗はやめて懸垂をやりなさい
2024/07/24(水) 18:54:11.74ID:rJobXVOr0
ああ、夏休みだから変なの湧くのか
親に金もらってジムでも行って体動かしてこいよ、夏休み会員制度あるとこはあるでしょ
2024/07/24(水) 18:55:12.32ID:0AFR3OgE0
鉄棒を備えた公園って少なくなったよなぁ。自分が子供の頃はそこかしこにあったもんだが。首吊り自殺防止…と思ったけど、だったらブランコや滑り台やジャングルジムだってダメだろうし。

そういや、書いてて思ったけどジャングルジムも最近見かけないね。
895無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/24(水) 19:00:12.13ID:IieV7D/Zd
公園の遊具を決めてるのは行政だろうけど、どういう基準で決めてるんだろうね
896無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/24(水) 19:01:10.77ID:IieV7D/Zd
鉄棒は素人考えでは遊具の中ではすごくシンプルな構造で野ざらしでの劣化にも強そうだけど
2024/07/24(水) 21:07:37.90ID:eRfrgK4h0
テツボーは小学校の校庭でやればいいだけの話
ノボリボーもあるしウンテーもある
2024/07/24(水) 21:16:02.86ID:mBjgD2wX0
よもや現代社会で生きてて災害に巻き込まれて、
壁にしがみついて懸垂でマッスルアップしないと死ぬ、って状況にはまずならんからな

一番必要なのはスクワットだな
これはQOLに直結する
まあ握力も重要なんだけどな
握力がなくなるのは最期で、それまでは捕まるものがあれば寝たきりにはならないって感じだし
2024/07/24(水) 21:19:16.81ID:mBjgD2wX0
>>889
まあこの板のやつは、先制攻撃で思いっきり右振ればまず勝てるだろうな
打撃の経験ないグラップラーでも右フックだけはとんでもないかいな力発揮できるし
ただ相手か自分に障害のこって刑務所逝くだけだから喧嘩なんてせんのが一番いいが
2024/07/24(水) 21:43:17.08ID:P+/VrJvE0
>>898
スクワットが重要なのは当然だ
だが俺的にはサンドバッグを買って蹴りで足も鍛えるべきと思うな
速さとパワーを備え、硬さや丈夫さも得られ、骨も丈夫になる
スクワットオンリーならローキック数発や打撲などで足が使えなくなるだろう
2024/07/24(水) 22:09:12.19ID:eOM+jPEv0
近所の公園で鉄棒がぁ…なんて言ってる輩は、とっととチンスタ買えばと思う。
どうせ雨の日はカッパ着てまで矢理に出向かないんだろ?チンスタ買ったら毎日やらないといけないから、
それがイヤで公園にこだわってのかwとつい、思ってしまう。

だって、筋トレしたいなら環境はまず安定させたいはずだろ?石油王でないとチンスタ買えないならともかく
1万円前後の投資だぞ?鉄骨だけだからスカスカで場所も取らんし。なんなら部屋干し台に転用すらできる。
チンスタの購入すらグズグズ言ってる連中はほぼ成果は出ないと確信してしまうわ。
2024/07/24(水) 22:29:34.25ID:Mc4lPdWf0
俺の部屋は違うけど、四畳半の部屋にチンスタとベッドが置けるかね
903無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:34:44.23ID:BMiyJ9Iwd
ロフトベッド型チンスタとかあったら需要あるかな?
2024/07/24(水) 22:34:50.81ID:pKYJ42+90
ディップスタンドだね
懸垂は公園でちょろっとやればいい
ディップスタンド色々使える
2024/07/24(水) 22:39:03.61ID:8z1gVFLM0
>>899
いやホント喧嘩は自分のためにしない方がいいわ
全然逃げるの有りだわ
2024/07/24(水) 23:20:30.20ID:Z/MGPdPY0
200万から300万の賠償金払う覚悟があるなら殴れ
2024/07/25(木) 00:41:42.33ID:J8aCEoXH0
殴るなど素人のやること
なんのために筋肉をつけてるのだよ
その筋力を活かして相手を引き倒し関節技で極め制すればよいだけ
2024/07/25(木) 00:47:10.42ID:PCmtiwyY0
何ここブレイキングダウン見てσ(゚∀゚ )オレもってテンション上がった中学生のスレか?
909無記無記名 (ワッチョイ 7b83-/tSe)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:34:21.10ID:b9FEXzcF0
マジレスすると少々殴られても大した怪我にならないから診断書もらっても骨おれたりしてない限り傷害罪の罰金とかですぐ出てくる
現場検証とか二時間以上平気でかかるし病院行った金を請求するにも相手が社会的地位とかなくてしょんべん刑上等なら示談とかしてこないし弁護士費用払って裁判しないといけない上に裁判してもちゃんと来るかわからないし裁判きて勝ってもちゃんと支払うかわならない
病院いかなかったら傷害罪じゃなくて暴行罪だからさらに罪も軽くなるし現場検証の時間がまじで無駄
自分もションベン刑上等じゃない限り喧嘩なんかしないほうがいいし殴られて金とれるとかも思わないほうがいいよ
910無記無記名 (ワッチョイ 81b5-k/aH)
垢版 |
2024/07/25(木) 06:45:04.52ID:8zJt/yb80
インテリアとか気にしないならチンスタ置いた方が良い
時間も天候も外に出るための準備もいらん
寝起きのパンツ一丁でもトレできる
2024/07/25(木) 08:46:08.07ID:lFUggBY+0
>>908
IQが低いスポーツカテゴリの中でも更に低いウェイト板の中で更に所得とコミュ力がない奴がいるのが自重スレだから仕方ない
ここは実際ヤバい、作業所行ったり手帳持ちが紛れ込んでいる
912無記無記名 (ワッチョイ 495e-k/aH)
垢版 |
2024/07/25(木) 09:33:35.13ID:/32FxwAA0
懸垂は憧れ。いつまでたっても自重で回数こなせる気がしない。
2024/07/25(木) 10:11:11.40ID:a8mJ5Llka
筋トレは懸垂しかしてない。
毎日懸垂50回してる。
2024/07/25(木) 10:27:37.45ID:i0vJbKnM0
懸垂て小柄で腕が短く体重が軽いやつが有利になるからな
逆に長身とか体重あるやつは回数こなせない
体格の向き不向きが大きいから回数とかあんまし気にしないで自分のやれる範囲で地道に続けるのがいいよ
915無記無記名 (ワッチョイ 0bf6-k/aH)
垢版 |
2024/07/25(木) 11:41:58.09ID:eKKEkl5a0
>>914
長身の人はその分の筋肉があって当然なので関係なくない?BMIが同じなら条件は同じじゃない?言い訳じゃない?
2024/07/25(木) 11:45:39.04ID:FCoRPrZg0
調子にのって毎日フロントレバーやってたら三頭筋と肩の境目の筋痛めた最悪や
2024/07/25(木) 11:54:53.10ID:yTHcGDn40
>>915
じゃあなんで体操選手は背が低い人が多いんですか?って話を広げられるぞ
2024/07/25(木) 12:08:45.22ID:i0vJbKnM0
>>915
筋肉の問題でかたづけられないんだよ
腕が長いと引き上げる距離も長くなる
その結果運動量も多くなる
物理学の問題になる
2024/07/25(木) 12:12:08.72ID:Ij9ZTFSv0
はい、スルーしましょう
2024/07/25(木) 12:13:16.44ID:BInFzA4+0
筋力は断面積に比例し体重は体積に比例する
そういうことだよ
2024/07/25(木) 12:14:34.34ID:/6oTwHAm0
>>915
出力できる筋力は、筋肉の断面積に比例して強くなる。断面積だから、筋量が増えた場合2乗に比例して強くなる。
体重は体積だから3乗に比例するので、体重が増えるほど筋力で挙げるには限界が出る。
説明がヘタで悪いが、なんとなく分かるかな?
2024/07/25(木) 12:18:59.57ID:Mt4ooHOB0
なるほど
俺が懸垂2回しかできないわけだ
2024/07/25(木) 12:33:11.37ID:yTHcGDn40
自重するなら痩せろって言われるのがそれだからな
2024/07/25(木) 13:00:21.46ID:LJ7PYF+m0
フロントレバーちょっと練習したらすぐに赤バンドで20秒くらい我慢できるようになった
しかしバンドなしでは1秒も保たない
気合い入れず気長にちょこちょこやる
2024/07/25(木) 13:25:40.32ID:pc2wcyGh0
>>914
ユーチューバーのキレ夫とかパワリフのノーギア日本記録保持してるが懸垂がまともにできないらしいからな
筋力が日本記録レベルでも体重が重すぎると懸垂の難易度が跳ね上がる
2024/07/25(木) 13:30:34.50ID:bEG4IXr30
ジムでウェイトやってて最近自重系トレにも興味あるんだけど、自重系って種目出来るようになったらどうやって負荷増やすの?秒数伸ばす?
2024/07/25(木) 13:31:18.18ID:J8aCEoXH0
>>923
逆だろ 自重プレイヤーこそ筋肉や脂肪などの重りをつけなければならない
目的をはき違えてはならない
回数を稼ぐためにトレーニングをやるわけではないのだ
2024/07/25(木) 13:46:19.80ID:eLXrb4BC0
>>926


インクラインプッシュアップ→膝つきプッシュアップ→プッシュアップ→デクラインプッシュアップ→ディップス→加重ディップス
929無記無記名 (ワッチョイ 137f-wN5F)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:51:20.55ID:6zHAjZDR0
ウエイト背負う
2024/07/25(木) 13:53:27.02ID:eLXrb4BC0
胸(ディップス)、背中(懸垂)、スクワット(脚)は加重しやすい
肩が難しい。ウエイトベストくらいしかないかな
2024/07/25(木) 13:55:52.73ID:Ij9ZTFSv0
肩と腕は加重が必要ないんだよ
もともと10−20キロダンベルがあれば大きく出来る部位だし
932無記無記名 (ワッチョイ b9de-c9uF)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:01:15.51ID:QOmkiAcO0
肩って倒立腕立てとかあるし自重だけで十分すぎるわな
俺はパイクプッシュすらまあまあきついけど
2024/07/25(木) 15:31:05.48ID:yTHcGDn40
>>926
基本的に回数増やす、種目数増やすのはあまり意味がない、体操選手がやるような高度な技をやる人もいる
934無記無記名 (ブーイモ MMeb-wN5F)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:14:26.57ID:XvnFMmeuM
逆手懸垂で体重80kgの場合
ダンベルアームカール40kg相当と考えてええんやろか?
腕の分の重さがわからん
2024/07/25(木) 16:22:14.10ID:BInFzA4+0
よくて25kgぐらいだぞ
2024/07/25(木) 16:25:00.73ID:LJ7PYF+m0
>>932
倒立腕立てやってるが全然十分じゃないな
倒立腕立てだけでは自分のなりたい肩にならなかった
ダンベル使って3種目やってやっと良い感じになった

まあ元の体型とボディメイクの目標をどこに置くか次第だが
2024/07/25(木) 16:25:37.12ID:yTHcGDn40
ウェイトトレーニング甘く見すぎ、20キロあるかないかだと思うよ
2024/07/25(木) 16:27:03.09ID:jXdNipnA0
自重トレーニングって出来るようになるまでに時間掛からない?ウエイトトレならとりあえず軽いのから始めればいいけど、重量って肉取り外しできないしそうはいかないよね?
2024/07/25(木) 16:39:53.84ID:J8aCEoXH0
>>936
もう一段階上の倒立指立て伏せに移行しようぜ
指立て伏せもどんどん指の本数を減らしていくさらに上の段階がある
940無記無記名 (ブーイモ MMeb-wN5F)
垢版 |
2024/07/25(木) 17:20:53.35ID:XvnFMmeuM
>>935
ちっそんなもんなんか
腕立て、ディップスはベンチ⚪︎⚪︎kg
みたいな計算ってなかったけ?
941無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/25(木) 17:41:41.74ID:g06APbrzd
体重85kgで逆手懸垂10回以上できるけどアームカールは片方20kgでもかなり重い
2024/07/25(木) 17:57:40.83ID:eLXrb4BC0
>>935
全体重を主に上腕二頭筋と広背筋で上げて25kgなわけなさそうだけど
2024/07/25(木) 18:24:59.86ID:pc2wcyGh0
懸垂指導してるトレーナーいわく懸垂1回するのに最低でもダンベルプリチャーカールで
体重の13%の重さを扱える必要がある
2024/07/25(木) 18:55:17.27ID:SIQechSR0
筋トレしたくない日はいつもと違うメニューにするといいぞ
腕立て伏せやりたくなかったらスパイダープッシュアップにしてみるとか、ヒンドゥープッシュアップの追加逆戻りバージョンとか
2024/07/25(木) 19:01:51.10ID:D+pcHZ6Oa
>>942
多関節運動でそれはないよ、アームカールやり込んでる奴らより腕細いじゃん実際
2024/07/25(木) 20:59:41.07ID:XdxVlnzA0
>>938
腕立てや斜め懸垂は身体が垂直に近いほど負荷が小さく水平に近いほど負荷が大きい
懸垂やディップスはレジスタンスバンドで補助すればいい

なんかこの辺の話題もQ&A形式でテンプレに入れといたらいいんじゃないかな?
「自重」って言うハードルの低そうなワードが功を奏して割と新規の人も多いみたいだし脊柱起立筋とか下半身とかも自重では鍛えられない、いやこんな種目があるとかいつも繰り返されるからテンプレにすると良いのでは?
2024/07/25(木) 21:02:54.29ID:52/5SHdn0
>>946
足が付く種目は分かるよ
足が地面から離れる自重トレ種目で、出来ないときにどうやってウエイトをコントロールするのか聞きたかったのだけど、分かりにくくてごめん
2024/07/25(木) 21:08:06.36ID:eLXrb4BC0
脊柱起立筋について俺の認識を書くわ

・バックエクステンション:ガッツリストレートに効くが、負荷が軽いので高回数やる。上げすぎると腰を痛めやすい
・グッドモーニング:↑より可動域が広いのと、ダンベルやケトルベルで加重できる
・プランク:腹筋に主に効くが脊柱起立筋にもそこそこ効く。胴回り全体に効く。加重もリュックやウエイトベストでやりやすい
・ショートブリッジ:負荷が異様に小さい。腰痛中に腰痛を改善するのに使える。ダンベルやケトルベルをへそに持って加重出来る
・ストレートブリッジ:負荷はかなり強いが、肩や腕にもかなり効いてしまう
・フルブリッジ:種目と言うより「技」と言う感じ。パフォーマンス的?↑より更に上半身に効いてしまう
・加重スクワット:脊柱起立筋をベースに、腹筋にもなかなか効く
・斜め懸垂:負荷は軽いが、背中全体にバランスよく負荷が行く。脚を高く上げたり脚を抱え込んだりフロントレバーで負荷が上がる。前リュックやウエイトベストで加重も出来る
・懸垂:ほんのちょっと脊柱起立筋に効く。脊柱起立筋に効かせやすいフォームにするなら斜め懸垂した方がいい

こんな感じ?
2024/07/25(木) 21:20:42.00ID:XjvxnOO/0
しんぴ倒立がないので問題外
2024/07/25(木) 21:26:23.81ID:eLXrb4BC0
>>949
脊柱起立筋がサブもサブじゃん
2024/07/25(木) 21:37:26.74ID:D+pcHZ6Oa
ブリッジとエクステンション台使ったハイパーエクステンションだけでいいと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況