!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。
自重(系)トレーニングとは
腕立てや懸垂などの自重トレをメインに
負荷を上げるため体重未満のダンベルやケトルベル等を使用したり
機能性を高めるカリステニクストレを含めた概念である
※次スレは、>>980でよろしく
ダメだったり反応がない場合は
それ以降の人が宣言して立ててね
前スレ
自重トレーニング Part88【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1707046526/
自重トレーニング Part89【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1710656945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
自重系トレーニング Part90【ワッチョイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名 (ワッチョイ 1383-0FTL)
2024/06/25(火) 14:26:51.58ID:XiUwM4c0044無記無記名 (ワッチョイ cfbb-xyg3)
2024/06/27(木) 23:48:04.85ID:b53Avn76045無記無記名 (ワッチョイ 4f34-DWVW)
2024/06/28(金) 01:09:19.54ID:FBc8Ii5P0 なによりも肩が痛くならんからいいんだよね。三頭にも抜けにくいし。
肩甲骨を寄せるフォームだと、そりゃもう肩の前が痛うて痛うて…。
肩甲骨を寄せるフォームだと、そりゃもう肩の前が痛うて痛うて…。
46無記無記名 (ワントンキン MM9f-Tayp)
2024/06/28(金) 01:51:02.32ID:89sf0RVjM 【初心者用】解説 ディップススタンド練習の仕方#筋トレ#自重トレーニング#カリステニクス
https://youtu.be/gpbjMrPpuSw
ディップスって頭では分かってるつもりだけどなかなかフォーム定まらないよね
https://youtu.be/gpbjMrPpuSw
ディップスって頭では分かってるつもりだけどなかなかフォーム定まらないよね
47無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
2024/06/28(金) 07:25:40.38ID:ZnHZjCAN0 俺はディップスのとき片足をイスに乗せるのをたまにやる
こうすると前傾姿勢を深く取れる
その分負荷は軽くなるけど胸に集中的に効く
こうすると前傾姿勢を深く取れる
その分負荷は軽くなるけど胸に集中的に効く
48無記無記名 (ワッチョイ 4f2a-uW6V)
2024/06/28(金) 07:49:16.17ID:y5qhNny00 俺は器具とか買うの嫌だから、ベッドの段差を利用して仰向けの逆腕立てしてる
背筋が育ってくれると信じて
背筋が育ってくれると信じて
49無記無記名 (ワッチョイ 3f2b-x771)
2024/06/28(金) 12:18:48.22ID:GXSu4E9b0 ジロンダディップスに近い足を畳んで前傾
懸垂みたいに後ろに組んで反らすと途中から背中攣りそうになる
胸に効いてる感覚は分からないけど終わったら張ってる不思議な種目
懸垂みたいに後ろに組んで反らすと途中から背中攣りそうになる
胸に効いてる感覚は分からないけど終わったら張ってる不思議な種目
50無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/28(金) 12:21:22.15ID:ltha39Yt0 懸垂台を買うかディップスバーを買うかでその人の人生変わることもあるだろ
懸垂台買っても懸垂が全然出来なくてホコリ被ったら、筋トレやめてしまう危険性もある
ディップスバーなら全然筋肉なくても斜め懸垂が数回は出来るだろうから、誰でもフロントレバーやフロントレバーマッスルアップを目指すだろう
懸垂台買っても懸垂が全然出来なくてホコリ被ったら、筋トレやめてしまう危険性もある
ディップスバーなら全然筋肉なくても斜め懸垂が数回は出来るだろうから、誰でもフロントレバーやフロントレバーマッスルアップを目指すだろう
51無記無記名 (ワッチョイ 0f9b-ceWe)
2024/06/28(金) 12:34:28.34ID:3RcZq+S30 ディップスもできるチンスタ使ってるわ
下半身はなるべく床と水平になるよう持ち上げてるかな
まあ水平にできるほど筋力ないんで、気持ちだけ水平なんですが
普通にやるより胸に効いてる。気がする。多分
下半身はなるべく床と水平になるよう持ち上げてるかな
まあ水平にできるほど筋力ないんで、気持ちだけ水平なんですが
普通にやるより胸に効いてる。気がする。多分
52無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/28(金) 12:37:19.51ID:ltha39Yt0 >>51
ちゃんと調べてないけど、ディップスバーとチンスタって出来る種目の数そんなに変わらないんじゃないかな
下手したらディップスバーの方が多くね?俺は出来ないけど、プランシェ、フロントレバー、バックレバーとかはチンスタでは出来ない
チンスタの長所って懸垂とハンギングレッグレイズみたいな感じだけど、ディップスバーでもレッグレイズ出来るし
ちゃんと調べてないけど、ディップスバーとチンスタって出来る種目の数そんなに変わらないんじゃないかな
下手したらディップスバーの方が多くね?俺は出来ないけど、プランシェ、フロントレバー、バックレバーとかはチンスタでは出来ない
チンスタの長所って懸垂とハンギングレッグレイズみたいな感じだけど、ディップスバーでもレッグレイズ出来るし
53無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/28(金) 12:38:00.22ID:ltha39Yt0 コスパ的にもスマートさでも、ディップスバーと懸垂バーの併用ってかなりいい感じがする
54無記無記名 (ワッチョイ ff1c-TmP/)
2024/06/28(金) 12:38:08.32ID:XO6TELYk055無記無記名 (ワッチョイ 3f2b-x771)
2024/06/28(金) 13:01:27.88ID:GXSu4E9b0 オレもチンスタでディップスやってるけど下ろす深さや幅の自由度考えるとディップススタンドが欲しいとも思う
斜め懸垂も出来るし
持ってないからディップススタンドが夢のアイテムのように思える
斜め懸垂も出来るし
持ってないからディップススタンドが夢のアイテムのように思える
57無記無記名 (ワッチョイ 0f12-oDgp)
2024/06/28(金) 13:46:05.59ID:PgGOhWf40 ディップスタンは使う時に占有面積を取るのんがイヤだわ
重ねれば収納できるけどそれだと毎回セッチングせにゃならんのがメンドイは
ちんスタは占有面狭いし部屋の隅っこに置いとけるからの
重ねれば収納できるけどそれだと毎回セッチングせにゃならんのがメンドイは
ちんスタは占有面狭いし部屋の隅っこに置いとけるからの
58無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/28(金) 13:53:32.12ID:ltha39Yt0 >>57
チンニングスタンド買ったことないからわかんないなあ。懸垂は懸垂バーでやってるから
ディップスバーの方が幅必要ないと思ってたよ
Steadyのディップスバー使ってるけど、1メートルくらい幅があれば設置出来るよ
チンニングスタンド買ったことないからわかんないなあ。懸垂は懸垂バーでやってるから
ディップスバーの方が幅必要ないと思ってたよ
Steadyのディップスバー使ってるけど、1メートルくらい幅があれば設置出来るよ
59無記無記名 (ワッチョイ cffc-xyg3)
2024/06/28(金) 14:12:05.60ID:ZOOUusde0 懸垂バーはドアや壁が壊れそうで怖い
60無記無記名 (ワッチョイ 8f68-DZbj)
2024/06/28(金) 14:16:00.41ID:7rMiClLZ0 部屋になるべくモノを置きたくないミニマリスト指向だからチンスタ導入しなかった
でかいごついダサい
懸垂は公園でやってたが流石に限界感じてそれでもチンスタ嫌だったから
自作懸垂バーみたいなの作ってやってたがそれも使いにくくて観念、諦めてチンスタ購入
その結果→さっさと買えば良かった!もっと早く買えば良かった!
我慢したり頭悩ませた時間は全くの無駄だった!アホだった!
その後ずっとチンスタ使いまくり
でかいごついダサい
懸垂は公園でやってたが流石に限界感じてそれでもチンスタ嫌だったから
自作懸垂バーみたいなの作ってやってたがそれも使いにくくて観念、諦めてチンスタ購入
その結果→さっさと買えば良かった!もっと早く買えば良かった!
我慢したり頭悩ませた時間は全くの無駄だった!アホだった!
その後ずっとチンスタ使いまくり
61無記無記名 (ワッチョイ 4fb9-ceWe)
2024/06/28(金) 14:24:51.86ID:XAcxvoGE0 俺もチンスタはずっと邪魔だと思ってたけど、置いたら以外と占有しなくていい感じ
あと縦運動だから横にそれ以上スペース確保する必要ないのもいい
導線阻害しないのはノーストレス
半畳程度で済むしさっさと置けば良かった
ついでに筋トレ以外の用途も便利過ぎて、外観に目を瞑れば生活用品として利用も出来てコスパが相当いい買い物だわ
あと縦運動だから横にそれ以上スペース確保する必要ないのもいい
導線阻害しないのはノーストレス
半畳程度で済むしさっさと置けば良かった
ついでに筋トレ以外の用途も便利過ぎて、外観に目を瞑れば生活用品として利用も出来てコスパが相当いい買い物だわ
62無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
2024/06/28(金) 14:27:05.80ID:ZnHZjCAN0 俺も同じでチンスタは人生でもっと早く買うべきだと後悔してるもののbPだわ
63無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
2024/06/28(金) 14:28:29.84ID:ZnHZjCAN0 5万くらいするけどテディワークスの突っ張り式の懸垂スタンドは欲しいな
あれなら底面30センチ四方でジャマにならないから
あれなら底面30センチ四方でジャマにならないから
64無記無記名 (ワッチョイ 4f83-0FTL)
2024/06/28(金) 14:33:14.79ID:ZnHZjCAN065無記無記名 (ワッチョイ 4f83-0FTL)
2024/06/28(金) 14:35:08.76ID:ZnHZjCAN066無記無記名 (ワッチョイ 8fb5-BSMq)
2024/06/28(金) 15:00:17.66ID:gt6/W7lI0 腕立てとかスクワットはジャンピングにすれば強度いくらでも上げられる気がする
強度上げたかったらもっと高く飛べば良いんだから
強度上げたかったらもっと高く飛べば良いんだから
67無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/28(金) 15:30:59.72ID:ltha39Yt069無記無記名 (ワッチョイ 7ffc-UA1a)
2024/06/28(金) 16:09:05.72ID:RnYx0+Xk0 アマで5年前5000円で買った中華のチンスタ
すぐ壊れるだろ壊れたらテディのKENSUI買おうと週2,3回使ってるがいっこうに壊れないw
すぐ壊れるだろ壊れたらテディのKENSUI買おうと週2,3回使ってるがいっこうに壊れないw
70無記無記名 (ワッチョイ 7ffc-UA1a)
2024/06/28(金) 16:12:45.75ID:RnYx0+Xk0 天井に懸垂バー壁にディップスバーを備付けた賃貸物件とかないのかね
71無記無記名 (ワッチョイ 4f37-TuNK)
2024/06/28(金) 17:53:14.15ID:5Vng49nZ072無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
2024/06/28(金) 17:57:06.07ID:6XBiRqfed73無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
2024/06/28(金) 17:58:05.58ID:6XBiRqfed ディップスもつり輪でやればディップススタンド不要だけどつり輪ディップスで肩痛めてからやらなくなった
74無記無記名 (ワッチョイ 4f2a-uW6V)
2024/06/28(金) 18:16:40.53ID:y5qhNny00 家族全員がインフルエンザに感染した(感染力が強くて3週間待機の酷いやつ)けど俺は感染しなかった
さすが筋肉の防御は鉄壁だな
さすが筋肉の防御は鉄壁だな
76無記無記名 (ワッチョイ ff62-RFCy)
2024/06/28(金) 18:57:02.80ID:KPG8eVtL0 激しい筋トレしてると免疫力落ちるからな
罹らないってことは
罹らないってことは
77無記無記名 (ワッチョイ cfac-fYEb)
2024/06/28(金) 19:19:48.35ID:r1uK0RiA0 体脂肪率、食事と睡眠で免疫は相当変わる
78無記無記名 (ワッチョイ 4f2a-uW6V)
2024/06/28(金) 19:45:17.95ID:y5qhNny00 タンパク質をきちんととってたらそれは免疫細胞の材料をしっかり摂ってるってことだし、
代謝が上がるってことは体温が上がることで、それは免疫の活動を活発にすることでもある
筋トレは体の中まで強くする
代謝が上がるってことは体温が上がることで、それは免疫の活動を活発にすることでもある
筋トレは体の中まで強くする
79無記無記名 (ワッチョイ 4f37-TuNK)
2024/06/28(金) 20:07:56.14ID:5Vng49nZ0 今日懸垂してたら腰やったわ
湿度高いとき注意しないとやべえな
湿度高いとき注意しないとやべえな
80無記無記名 (ワッチョイ cf0d-8rDT)
2024/06/28(金) 20:41:48.37ID:EiyzXi+/0 グッディーとかいう懸垂チューバー
ディップスは胸張れwww肩ぶっ壊してろバーカ
ディップスは胸張れwww肩ぶっ壊してろバーカ
81無記無記名 (ワッチョイ 8fb5-BSMq)
2024/06/28(金) 21:08:51.18ID:gt6/W7lI0 何レップも何セットも出来る筋トレは強度が低い
筋肥大したいのに筋持久力高めてどうする
筋肥大したいのに筋持久力高めてどうする
82無記無記名 (ワッチョイ 4fe3-fYEb)
2024/06/28(金) 21:32:19.20ID:B0C2iL3H0 RPE8以上なら50回くらいまでなら筋肥大の効果はあまり変わらない
83無記無記名 (ワッチョイ 4f2a-uW6V)
2024/06/28(金) 21:46:44.41ID:y5qhNny0084無記無記名 (ワッチョイ cf79-xyg3)
2024/06/28(金) 23:05:19.80ID:ZOOUusde085無記無記名 (ワッチョイ 3fa1-nVZa)
2024/06/29(土) 00:45:06.32ID:9t2y1CTV0 質問スレとどっちで聞くか迷ったけれどこっちで聞いてみます
自重筋トレはじめて一月ほどの初心者なんだけど、プッシュアップバーって傾斜付きと無しのやつどっちがいいんですか?
傾斜付きのほうが良いか…?って思いつつ筋トレ系のチャンネル見てると傾斜無しのやつを横向きに置いて使ってる人とかもいてよく分からなくなってきた
自重筋トレはじめて一月ほどの初心者なんだけど、プッシュアップバーって傾斜付きと無しのやつどっちがいいんですか?
傾斜付きのほうが良いか…?って思いつつ筋トレ系のチャンネル見てると傾斜無しのやつを横向きに置いて使ってる人とかもいてよく分からなくなってきた
86無記無記名 (ワッチョイ 7f72-7dGX)
2024/06/29(土) 01:41:17.20ID:4x0/fce80 どっちでもいいよ
プッシュアップバーなど無職でも買えるような激安で四畳半住みでも場所を取らない小さいモノなんだから迷ったら両方買ってふつーに傾斜付きでやって、台に足を置くデクラインで傾斜無しのでやる
そしてそして、今日ポチって土日挟んで月曜届くとしても、ポチった直後、今日明日は両脇に雑誌を積んで拳腕立て伏せをやる
今あるもので今できることを即ヤル
これが自重トレーニーにとって一番重要
プッシュアップバーなど無職でも買えるような激安で四畳半住みでも場所を取らない小さいモノなんだから迷ったら両方買ってふつーに傾斜付きでやって、台に足を置くデクラインで傾斜無しのでやる
そしてそして、今日ポチって土日挟んで月曜届くとしても、ポチった直後、今日明日は両脇に雑誌を積んで拳腕立て伏せをやる
今あるもので今できることを即ヤル
これが自重トレーニーにとって一番重要
87無記無記名 (ワッチョイ 3fdf-7p5o)
2024/06/29(土) 01:59:47.71ID:kylDH/Sg0 懸垂できない人にネガティブ懸垂やれとか足上げ斜め懸垂やれというの長年無理だろと思ってたからあの懸垂ユーチューバー評価されてほしいわ
88無記無記名 (ワッチョイ 0f12-oDgp)
2024/06/29(土) 02:09:04.63ID:Ksij9JUI0 タローがディップスを肩を痛めやすいトレーニングの筆頭に挙げてたな
荷重だとダンベルフライやサイドレイズもNGだった
肩に優しい種目は腕立て伏せ、フェイスプル、荷重ではミリタリープレス、ダンベルプレスとゆってた
お気をつけ
荷重だとダンベルフライやサイドレイズもNGだった
肩に優しい種目は腕立て伏せ、フェイスプル、荷重ではミリタリープレス、ダンベルプレスとゆってた
お気をつけ
89無記無記名 (ワッチョイ 4fd0-DWVW)
2024/06/29(土) 02:43:53.16ID:N7OaUbnN0 タローも多分にバイアスかかってるから、全て真に受ける事ないぞ。
ディップスもフォームに気を付ければ肩痛めないし、ダンベルフライにいい種目だと思う。
結局はフォーム。これは人によって可動域が違うから、適正フォームも人によって異なる。
有名な人がやってるフォームが最良のフォームでは無いという事。
タローが言ってるのは、そういった探りが難しい種目は止めておけ、という事なんでは?と思ってる。
ディップスもフォームに気を付ければ肩痛めないし、ダンベルフライにいい種目だと思う。
結局はフォーム。これは人によって可動域が違うから、適正フォームも人によって異なる。
有名な人がやってるフォームが最良のフォームでは無いという事。
タローが言ってるのは、そういった探りが難しい種目は止めておけ、という事なんでは?と思ってる。
90無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
2024/06/29(土) 03:49:23.40ID:asROKYA7d ディップスは懸垂より加重は伸びるし強い人はアホみたいに強いけど懸垂と違い可動域を取ると肩痛めるリスク上がるのでその塩梅が難しい
91無記無記名 (ワッチョイ cf7e-fYEb)
2024/06/29(土) 07:02:36.86ID:6S+EZLNA0 ディップスなんて自重で十分効かないか?結構巨乳になったぞ
連続で50回出来るようになったら荷重したら良いと思うけど
連続で50回出来るようになったら荷重したら良いと思うけど
92無記無記名 (ワッチョイ cf0d-8rDT)
2024/06/29(土) 07:34:14.53ID:QH1Oa2Hi0 連続50回って超高速でやってるんでは?
効いてるならいいのか
効いてるならいいのか
93無記無記名 (ワッチョイ 4f83-0FTL)
2024/06/29(土) 07:51:17.79ID:Rl5f4GK10 ディプスは良いトレーニングなんだが下乳ばかり肥大して上部がペラペラでカッコ悪い
これにプラスしてパイクプッシュアップもやらないと
これにプラスしてパイクプッシュアップもやらないと
94無記無記名 (ワッチョイ 8f68-DZbj)
2024/06/29(土) 07:54:08.75ID:T8ZqH0zR0 ディップスはすぐコツ掴んだ
俺の場合むしろ腕立ての方がすぐインピンジメント入る感じだった
傾斜は付けるがプッシュアップバーとかは使わなくなった
深い腕立てすると肩がキリキリするんだよね
俺の場合むしろ腕立ての方がすぐインピンジメント入る感じだった
傾斜は付けるがプッシュアップバーとかは使わなくなった
深い腕立てすると肩がキリキリするんだよね
95無記無記名 (ワッチョイ 4f83-0FTL)
2024/06/29(土) 07:58:34.88ID:Rl5f4GK10 胸は腕立て派とディプス派に別れる感じだな
背中は懸垂派と斜め懸垂派
脚はスクワット派とダッシュ派かな?
背中は懸垂派と斜め懸垂派
脚はスクワット派とダッシュ派かな?
96無記無記名 (ワッチョイ cf27-xyg3)
2024/06/29(土) 08:01:18.44ID:KmH6mV1e097無記無記名 (ワッチョイ cf27-xyg3)
2024/06/29(土) 09:07:15.91ID:KmH6mV1e0 >>95
ダッシュって何メートルを何回とかやってるの?週何回くらいやるのがいい?
ダッシュって何メートルを何回とかやってるの?週何回くらいやるのがいい?
98無記無記名 (ワッチョイ 8f68-DZbj)
2024/06/29(土) 09:23:16.94ID:T8ZqH0zR0 別にディップス派って訳じゃなくて普通に腕立て系もするよ
単に自分の身体の構造的に器具使った深い腕立てを避けてるってだけ
YouTube動画漁る前に自分の身体の特徴を考えた方がいい
単に自分の身体の構造的に器具使った深い腕立てを避けてるってだけ
YouTube動画漁る前に自分の身体の特徴を考えた方がいい
99無記無記名 (スププ Sd5f-mUbd)
2024/06/29(土) 09:27:43.05ID:kYODiqGWd ダッシュで四頭使ってんの走り方間違ってんぞ
それに斜め懸垂派なんておらんだろ
それに斜め懸垂派なんておらんだろ
100無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
2024/06/29(土) 09:37:30.51ID:Rl5f4GK10101無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
2024/06/29(土) 09:40:28.05ID:Rl5f4GK10 室伏広治の父親が言ってた
ダッシュは2〜3本やれば充分
部活でやらされてた何十本も連続でやって
心臓がバクバクし足がヨロヨロするようなやつは何の意味もないって
ダッシュは2〜3本やれば充分
部活でやらされてた何十本も連続でやって
心臓がバクバクし足がヨロヨロするようなやつは何の意味もないって
102無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
2024/06/29(土) 09:41:23.88ID:Rl5f4GK10 ダルビッシュ有も週に2回くらいベース間のダッシュを2〜3本やればいいと言ってた
103無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
2024/06/29(土) 09:44:34.27ID:Rl5f4GK10 バズーカ岡田も脚の最強トレはダッシュだと言ってたし
武井壮も一種類だけトレやるならダッシュだって
武井壮も一種類だけトレやるならダッシュだって
104無記無記名 (ワッチョイ 3f7f-MHuz)
2024/06/29(土) 11:34:45.59ID:FHZzjESW0 足トレはフルボトムスクワットとケトルスイングやってる
スクワットでしっかりしゃがむと股関節や膝がストレッチされて気持ちいいんよね
スクワットでしっかりしゃがむと股関節や膝がストレッチされて気持ちいいんよね
105無記無記名 (ワントンキン MM9f-Tayp)
2024/06/29(土) 11:40:22.05ID:PCKxNVHkM >>91
>連続で50回出来るようになったら荷重したら良いと思うけど
アーチャーディップスもあるからまだまだ荷重しなくていいよ
https://youtube.com/shorts/dSB24rVTcrM
>連続で50回出来るようになったら荷重したら良いと思うけど
アーチャーディップスもあるからまだまだ荷重しなくていいよ
https://youtube.com/shorts/dSB24rVTcrM
106無記無記名 (ワッチョイ 4f43-DWVW)
2024/06/29(土) 11:51:41.08ID:N7OaUbnN0 >>95
斜め懸垂派ではないけど、可動域がろくに取れないのに懸垂にこだわってるなら、斜め懸垂に変えた方が良いとは思ってる。
懸垂やってて斜め懸垂に変えるのは、凄いレベル落したような気になるんだろうけど、目的が背中を鍛えるという事なら、
段階を踏んだ方が結局近道。思うほど斜め懸垂も楽じゃないし。浅めでもフル可動範囲でやればかなり効く。
斜め懸垂派ではないけど、可動域がろくに取れないのに懸垂にこだわってるなら、斜め懸垂に変えた方が良いとは思ってる。
懸垂やってて斜め懸垂に変えるのは、凄いレベル落したような気になるんだろうけど、目的が背中を鍛えるという事なら、
段階を踏んだ方が結局近道。思うほど斜め懸垂も楽じゃないし。浅めでもフル可動範囲でやればかなり効く。
107無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/29(土) 12:16:41.26ID:P7w1NZfl0 斜め懸垂楽って言ってる人は、足を高いとこに置いたり、足を抱え込んでも余裕でできるんかなあ?
108無記無記名 (ワッチョイ 4f83-0FTL)
2024/06/29(土) 14:51:51.57ID:Rl5f4GK10109無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
2024/06/29(土) 16:02:37.97ID:FHZzjESW0 斜め懸垂が懸垂の下位互換とは言わんけどさ
背中トレ1種目だけ選べって言われて斜め懸垂選ぶ奴おらんでしょ
背中トレ1種目だけ選べって言われて斜め懸垂選ぶ奴おらんでしょ
110無記無記名 (ワッチョイ 4f24-DWVW)
2024/06/29(土) 16:13:37.06ID:N7OaUbnN0 >>109
まぁ実際はそうだろうけどさ。
自分は懸垂から斜め懸垂に移行して、"可動範囲の差"がいかに筋トレに大きく影響するかを身をもって体感した。
可動範囲が小さい懸垂と、可動範囲が大きい斜め懸垂だと、後者の方が効果が明らかに大きかった。3ヶ月程度で
背中のシルエットが変わった時は自分でも驚いた。
もちろん斜め懸垂は負荷に限界があるから、どんどん負荷の高い種目に移行していけばいい。
自分も今はL-Sitプルアップをメインでやってる。(斜め懸垂はアップで実施)
斜め懸垂で背中に負荷を感じられない(効かせられない)なら、懸垂でも効かせられない。自分の力量見合いで種目は
選定すればいい。
まぁ実際はそうだろうけどさ。
自分は懸垂から斜め懸垂に移行して、"可動範囲の差"がいかに筋トレに大きく影響するかを身をもって体感した。
可動範囲が小さい懸垂と、可動範囲が大きい斜め懸垂だと、後者の方が効果が明らかに大きかった。3ヶ月程度で
背中のシルエットが変わった時は自分でも驚いた。
もちろん斜め懸垂は負荷に限界があるから、どんどん負荷の高い種目に移行していけばいい。
自分も今はL-Sitプルアップをメインでやってる。(斜め懸垂はアップで実施)
斜め懸垂で背中に負荷を感じられない(効かせられない)なら、懸垂でも効かせられない。自分の力量見合いで種目は
選定すればいい。
111無記無記名 (ワッチョイ 3f61-BSMq)
2024/06/29(土) 16:15:43.87ID:sTuMgPeu0 懸垂は胸を棒に近づける→肘曲げるの順番でよろしく
112無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
2024/06/29(土) 16:50:01.31ID:mWpgfL/kd113無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
2024/06/29(土) 17:04:51.76ID:FHZzjESW0 >>110
ttps://i.imgur.com/aUUdi4u.jpeg
この図からもわかるが斜め懸垂はほぼ肩甲骨の内転、外転の動きしかしない
対して懸垂は、下制、下方回旋、内転、外転、上方回旋、挙上と複合的な動きになる
当然より多くの筋肉が関与し、より効率的に背中全体の筋肥大が望める
以上の理由から、シコシコ斜め懸垂を続けるよりもまず懸垂の修得を優先すべきと考える
ttps://i.imgur.com/aUUdi4u.jpeg
この図からもわかるが斜め懸垂はほぼ肩甲骨の内転、外転の動きしかしない
対して懸垂は、下制、下方回旋、内転、外転、上方回旋、挙上と複合的な動きになる
当然より多くの筋肉が関与し、より効率的に背中全体の筋肥大が望める
以上の理由から、シコシコ斜め懸垂を続けるよりもまず懸垂の修得を優先すべきと考える
114無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/29(土) 17:25:59.78ID:P7w1NZfl0 広背筋つかわずにインバーテッドロウするのが逆に無理だよ
筋電図のエビデンスを見たら背中への負荷は懸垂よりインバーテッドロウの方が
広背筋、僧帽筋中部と下部への負荷のバランスは良い
懸垂しないと逆三角形にならないとかいう話の理屈は意味が分からない
別に懸垂、ラットプルを全くせずにロウイング系の種目で背中を筋肥大、
ウエストをシェイプしたら逆三角形の体型になるしかないと思うけど
筋電図のエビデンスを見たら背中への負荷は懸垂よりインバーテッドロウの方が
広背筋、僧帽筋中部と下部への負荷のバランスは良い
懸垂しないと逆三角形にならないとかいう話の理屈は意味が分からない
別に懸垂、ラットプルを全くせずにロウイング系の種目で背中を筋肥大、
ウエストをシェイプしたら逆三角形の体型になるしかないと思うけど
115無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
2024/06/29(土) 17:32:37.83ID:4mzbJCIcd 筋電図では斜め懸垂は懸垂より背中の筋群への負荷のバランス良いんだよね
三角筋後部への負荷も高く、中部への負荷もそこそこ
斜め懸垂の問題は加重しづらく負荷を上げにくい
三角筋後部への負荷も高く、中部への負荷もそこそこ
斜め懸垂の問題は加重しづらく負荷を上げにくい
116無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/29(土) 17:46:28.53ID:P7w1NZfl0 >>115
・膝を曲げる
・膝をまっすぐ(スタンダード)
・足を台に乗せる
・足を抱え込む
・片脚伸ばす
・脚を開いてフロントレバー
・フルフロントレバープルアップ
これに加えて胸にかけたリュックやウエイトベストで加重も出来る
・膝を曲げる
・膝をまっすぐ(スタンダード)
・足を台に乗せる
・足を抱え込む
・片脚伸ばす
・脚を開いてフロントレバー
・フルフロントレバープルアップ
これに加えて胸にかけたリュックやウエイトベストで加重も出来る
117無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
2024/06/29(土) 18:05:32.05ID:FHZzjESW0 >>114
たしかに斜め懸垂でも広背筋はそれなりに発達する
ただ懸垂のほうがより発達するというだけ
理由は単純で懸垂のほうがより広背筋のストレッチ&収縮を伴う種目だから
実際ボディビルの人がほぼ例外なく懸垂をやりこんでいるのが何よりのエビデンスだね
たしかに斜め懸垂でも広背筋はそれなりに発達する
ただ懸垂のほうがより発達するというだけ
理由は単純で懸垂のほうがより広背筋のストレッチ&収縮を伴う種目だから
実際ボディビルの人がほぼ例外なく懸垂をやりこんでいるのが何よりのエビデンスだね
118無記無記名 (ワッチョイ cf0d-8rDT)
2024/06/29(土) 19:10:00.30ID:QH1Oa2Hi0 じゃあワンハンドロウで
119無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/29(土) 19:40:49.81ID:P7w1NZfl0 >>117
ウエイトトレでは、ラットプルダウンよりワンハンドローイングの方が人気種目では?
ウエイトトレでは、ラットプルダウンよりワンハンドローイングの方が人気種目では?
120無記無記名 (ワッチョイ 4f24-DWVW)
2024/06/29(土) 19:45:28.76ID:N7OaUbnN0 すまん、ちょっと自分のコメのせいで荒れ気味になってるようなので、一応追加説明させて。
懸垂が背中の筋肥大に優位なのは誰が見ても当然。ただ、懸垂は難しい。自重といえども全体重がかかるので、
現実には高重量。>>113の指摘もすごく納得なんだけど、それを遂行できる人が少ないでしょ?って話。
「高重量かつ、その状態で効かせるフォーム+可動域をしっかりとる」に至るまでの道のりは遠い。
フォームと可動域が未熟な状態で繰り返し懸垂するよりも、これらをコントロールしやすい斜め懸垂からやった方が
結果的に背中の筋肥大には効果あったよ、と言ったつもり。
最初から懸垂ができるなら、大いにやれば良い。正確に懸垂ができるのに斜め懸垂に留まる必要はない。負荷を上げる
のが筋肥大の原則だから。自分も今はまだL-Sitプルアップだけど、懸垂に向けて進んでる。
先にもいったけど力量に見合った種目を選べばいい。
懸垂が背中の筋肥大に優位なのは誰が見ても当然。ただ、懸垂は難しい。自重といえども全体重がかかるので、
現実には高重量。>>113の指摘もすごく納得なんだけど、それを遂行できる人が少ないでしょ?って話。
「高重量かつ、その状態で効かせるフォーム+可動域をしっかりとる」に至るまでの道のりは遠い。
フォームと可動域が未熟な状態で繰り返し懸垂するよりも、これらをコントロールしやすい斜め懸垂からやった方が
結果的に背中の筋肥大には効果あったよ、と言ったつもり。
最初から懸垂ができるなら、大いにやれば良い。正確に懸垂ができるのに斜め懸垂に留まる必要はない。負荷を上げる
のが筋肥大の原則だから。自分も今はまだL-Sitプルアップだけど、懸垂に向けて進んでる。
先にもいったけど力量に見合った種目を選べばいい。
121無記無記名 (ワッチョイ cf6c-XyBG)
2024/06/29(土) 19:46:51.00ID:P7w1NZfl0122無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
2024/06/29(土) 20:01:16.59ID:FHZzjESW0123無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
2024/06/29(土) 20:30:29.63ID:FHZzjESW0124無記無記名 (ワッチョイ 4f83-0FTL)
2024/06/29(土) 20:39:02.36ID:Rl5f4GK10 懸垂のやっかいなのはサボって1週間くらい空けるとできる回数が怖いくらい減る
少なくても週に2回はやっておかないとな
少なくても週に2回はやっておかないとな
125無記無記名 (ワッチョイ 4f14-mUbd)
2024/06/29(土) 21:19:05.64ID:tc3p02My0126無記無記名 (ワッチョイ 3f51-xyg3)
2024/06/29(土) 21:26:16.22ID:wkUVOcRB0 自分でやってると錯覚してしまうけど
一般的に筋トレする人ってダイエット目的で軽いマシントレとか自重トレを少し後は有酸素運動って感じだから
フリーウエイトで高重量こなしたり懸垂したりディップスしたりしてるの少数派ってことを実感するよ
一般的に筋トレする人ってダイエット目的で軽いマシントレとか自重トレを少し後は有酸素運動って感じだから
フリーウエイトで高重量こなしたり懸垂したりディップスしたりしてるの少数派ってことを実感するよ
127無記無記名 (ワッチョイ 4f14-mUbd)
2024/06/29(土) 21:47:38.46ID:tc3p02My0 まぁマシンだけやってムキムキな人もいるから
128無記無記名 (ワッチョイ cf57-yKGB)
2024/06/29(土) 21:51:32.38ID:cNnovqZw0129無記無記名 (ワッチョイ 1aa1-KyMy)
2024/06/30(日) 05:46:36.29ID:m8eReDJf0130無記無記名 (ワッチョイ d31b-nMS5)
2024/06/30(日) 06:04:49.43ID:TRg5CXQZ0 懸垂を満足いくほどセット組めてる人は自重強者だな
131無記無記名 (ワッチョイ e3fe-j257)
2024/06/30(日) 06:53:15.63ID:AHJRqAZW0 以前は10セットとかやってたけど最近は1レップも出来ずに少ないセットで強制終了するようなトレーニングになった
132無記無記名 (ワッチョイ bf83-738c)
2024/06/30(日) 08:08:34.74ID:kK0lI2IH0 上半身は懸垂とディプップスだけで充分と言われてるけど
これだと肩が育たないからな
これだと肩が育たないからな
133無記無記名 (ワッチョイ d32b-AYY+)
2024/06/30(日) 08:24:02.56ID:PBNGsTYC0 肩は逆立ち腕立てとダンベル(サイドレイズ、ショルダープレス、リアレイズ)
134無記無記名 (ワッチョイ 876c-zs48)
2024/06/30(日) 09:00:23.05ID:FCA9gmK70 >>133
ダンベル使うつもりがあるなら最初からカリステニクスなんてしないのでは
ダンベル使うつもりがあるなら最初からカリステニクスなんてしないのでは
135無記無記名 (ワッチョイ 0392-nMS5)
2024/06/30(日) 09:27:38.00ID:GaFNaJjy0 自重スレとは別にホームジムスレがあればいいのに
このスレだけしかまともに進行してなくない?
キチガイとかスクリプト荒らしばっかりだよこの板
このスレだけしかまともに進行してなくない?
キチガイとかスクリプト荒らしばっかりだよこの板
137無記無記名 (ワッチョイ d32b-AYY+)
2024/06/30(日) 09:37:34.34ID:PBNGsTYC0 ダンベルは下半身、肩、前腕(カール系)で使ってる
もちろん下半身、肩、前腕すべて自重種目もやってるけどね
部位によって向き不向きがある
俺は特に自重原理主義じゃないんでダンベルも使う
あとは荷重の懸垂ディップスする際も使うな
ダンベル便利だよw
もちろん下半身、肩、前腕すべて自重種目もやってるけどね
部位によって向き不向きがある
俺は特に自重原理主義じゃないんでダンベルも使う
あとは荷重の懸垂ディップスする際も使うな
ダンベル便利だよw
138無記無記名 (ワッチョイ 876c-zs48)
2024/06/30(日) 09:44:05.69ID:FCA9gmK70 >>137
俺は加重カリステニクスにこだわりがある
やっぱり自分の体重を持ち上げる筋トレこそ「使える筋肉」が付くんじゃないかと
そしてそれに加重することで「動ける上にマッチョな体」が出来上がる
ダンベルを使っちゃうと筋肉の量のバランスが崩れる。サイドレイズばっかりやって不自然に肩幅を広くしたりね
三角筋中部なんてショルダープレスの動きの補助でしか使われないのに。サイドレイズみたいな動きはスポーツでは少ない
俺は加重カリステニクスにこだわりがある
やっぱり自分の体重を持ち上げる筋トレこそ「使える筋肉」が付くんじゃないかと
そしてそれに加重することで「動ける上にマッチョな体」が出来上がる
ダンベルを使っちゃうと筋肉の量のバランスが崩れる。サイドレイズばっかりやって不自然に肩幅を広くしたりね
三角筋中部なんてショルダープレスの動きの補助でしか使われないのに。サイドレイズみたいな動きはスポーツでは少ない
139無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
2024/06/30(日) 10:35:14.50ID:WjSzgQQFd サイドレイズに親でも殺されたんかw
140無記無記名 (ワッチョイ 8a10-+LFO)
2024/06/30(日) 10:53:36.73ID:H960xNkT0 肩大きくして衝撃に耐えられるようにするとか肩の外旋のとき使うだろとか
141無記無記名 (ワッチョイ 876c-zs48)
2024/06/30(日) 11:46:42.02ID:FCA9gmK70142無記無記名 (ワッチョイ 8a10-+LFO)
2024/06/30(日) 12:00:16.73ID:zOorrK5O0 >>141
三角筋中部鍛えなくていいって言ってんのかサイドレイズという種目がいらないってことなのかどっちかにしてくれ
三角筋中部鍛えなくていいって言ってんのかサイドレイズという種目がいらないってことなのかどっちかにしてくれ
143無記無記名 (アウアウウー Sacf-rnja)
2024/06/30(日) 12:22:47.51ID:ZI8ZFK9ra■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” ★4 [ぐれ★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 【航空】「7月に日本で大地震」…漫画「私が見た未来 完全版」の「予言」信じて訪日敬遠か 香港―仙台、徳島便が減便 [ぐれ★]
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- ちょっと突然だけど石見舞菜香さんってどれくらい凄い声優なの?★2 [617981698]
- アニメ「クラニカ」PV解禁!石見舞菜香・鈴代紗弓・長谷川育美!紗弓は一番可愛い子で天性のアイドル力を持っている子! [382163275]
- 【悲報】キラキラ女子(35)「えっ、ちょっとまって。私達ってチーズ牛丼と結婚するしかない感じ…?👩(絶句)」 [315952236]
- Qアノン「アメリカ覇権の終了?それが目的だったんだよ。全て計画通りだ」 [805596214]
- 【画像】人気イケメン声優さん、彼女とのツーショット写真が流出かwwwwww [551743856]
- まんさん「義母の貴女は妊娠中世話してくれたけど、最初に赤ちゃん抱くのは実母って理解してあと迎え来て🙆」→大炎上 [339712612]