X

自重系トレーニング Part90【ワッチョイ】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/06/25(火) 14:26:51.58ID:XiUwM4c00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

自重(系)トレーニングとは
腕立てや懸垂などの自重トレをメインに
負荷を上げるため体重未満のダンベルやケトルベル等を使用したり
機能性を高めるカリステニクストレを含めた概念である


※次スレは、>>980でよろしく
ダメだったり反応がない場合は
それ以降の人が宣言して立ててね


前スレ
自重トレーニング Part88【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1707046526/
自重トレーニング Part89【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1710656945/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/25(火) 14:28:31.94ID:XiUwM4c00
難しいことは置いておこう
まずはトレーニング
そして持続
2024/06/25(火) 16:27:23.27ID:ym1uZuSz0
いちおつ
悪くないスレタイだ
4無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
垢版 |
2024/06/25(火) 16:33:28.06ID:rGmWDIUbd
1乙
2024/06/25(火) 20:26:07.60ID:pPQR48eSM
>>1
スレタイもテンプレもナイスだと思います!
2024/06/25(火) 21:17:34.59ID:XiUwM4c00
>>3>>4>>5
サンクス
楽しくやっていこう!
7無記無記名 (ワッチョイ cfeb-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 10:13:33.42ID:L2uqF71P0
懸垂やディップスやってれば前腕も勝手に太くなると思ってたけど全然ヒョロヒョロのままだ
上腕はけっこう発達してきた分バランスが悪い
服着てたら細い前腕しか見えないから腕が貧相
2024/06/26(水) 10:28:34.86ID:xTet7H5k0
>>7
俺も前腕細いのが悩みだったからファットグリップをチンニングバーに着けてぶら下がるトレを組み込んだ
おかげで少しづつ前腕が太くなってきたよ
2024/06/26(水) 10:35:59.71ID:3hqPITcN0
>>1
腹筋より胸筋のトレの方に2倍以上は時間かけてるけど、腹筋の方ばっかり発達していくな・・・
おそらくフリパラ運動がめっちゃ効いてる
立ったまま腰を左右に回転で動かし続けるような運動
2024/06/26(水) 11:39:34.13ID:Zzdcm4i60
前腕はフィンガーリストカールやハンマーカールやった方が絶対いい。
勝手に太くなる神話は信じない方がいい。結果が全てなので、攻めていこう。
11無記無記名 (ワッチョイ 8f92-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:40:13.23ID:SDyq6DY90
懸垂やディップスやってれば前腕も勝手に太くなると思ってたけど全然ヒョロヒョロのままだ
上腕はけっこう発達してきた分バランスが悪い
服着てたら細い前腕しか見えないから腕が貧相
12無記無記名 (ワッチョイ cfeb-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 11:44:41.39ID:L2uqF71P0
なんか2回書き込んでしまったすいません
ぶら下がりも良さそうやね
チンニングの時にパワーグリップのおかげか腕が疲れたことが全然ない使うのやめたら前腕にも刺激入るかもしれん
2024/06/26(水) 11:53:47.52ID:3hqPITcN0
>>9
2倍じゃなかった5倍だった
8日で胸筋40セット、腹筋8セットだった
自重で胸筋は育てにくいな
14無記無記名 (ワッチョイ 0f42-UA1a)
垢版 |
2024/06/26(水) 12:05:09.22ID:lKcfGbTX0
プリズナートレーニングに載ってたタオルハンギングが最高にいいぞ
バーにタオル引っ掛けそれを握ってぶら下がる(余裕あれば懸垂する)
前腕に面白いくらい刺激入ってパンパンに太くなるから
15無記無記名 (ワッチョイ 4fcf-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:24:36.64ID:Zzdcm4i60
誰も王道の前腕トレしそうなくて草w
16無記無記名 (ワッチョイ 8fa0-DZbj)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:48:35.19ID:98hAJIzL0
カエル倒立、倒立腕立て伏せやってるけど指の力でバランス取るので前腕強化になってる
まあダンベルハンマーカールも少しやってるけど
前腕は気に入ってる
17無記無記名 (ワッチョイ 0f42-UA1a)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:51:48.46ID:lKcfGbTX0
前腕や握力は遺伝子の関わりが一番大きいらしいな
頑張って鍛えたやつより何もしてなくても上回ってるやつが多い
18無記無記名 (ワッチョイ 0f42-UA1a)
垢版 |
2024/06/26(水) 13:53:40.86ID:lKcfGbTX0
柔道金メダルの野村やボクシングの井上なんかも握力は30くらいで前腕も細い
19無記無記名 (ワッチョイ cfeb-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 15:33:49.07ID:L2uqF71P0
さらに言えば握力と前腕の筋肉量はあまり関係ない
神経系とか腱の強さのような気がする
20無記無記名 (ワッチョイ 8f92-DWVW)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:41:26.05ID:EJRlpRhT0
握力専門の人の動画をみた事あるけど、握力向上を目指すなら最低限の前腕の筋量みたいなのはあったよ。
やっぱり"しきい値"みたいなのはあるんだと思う。
2024/06/26(水) 16:53:26.23ID:eK8qGndg0
ぶっちゃけこのスレ的にはあまり実用的じゃない筋力を過剰に付けるのは合わないだろう
握力もスポーツでとても重要ならハンドグリップを使えばいいが、強い握力が必要でもないのにハンドグリップを使うのはスマートじゃない
22無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
垢版 |
2024/06/26(水) 16:57:36.85ID:lHGyCp4Sd
実用的な筋力とか臭いワードを出すな
2024/06/26(水) 17:08:45.21ID:73heggh8H
パーフェクトプルアップ(吊り輪懸垂)やタオル懸垂って前腕にはよく効くけど太くなるかはよくわからんな
24無記無記名 (ワッチョイ 4fe3-fYEb)
垢版 |
2024/06/26(水) 17:20:24.67ID:+iI74GDH0
負荷をかけた状態で手首を回旋すれば前腕屈筋、伸筋に負荷が入る
けど前腕太くしたいなら腕橈骨筋を狙えるパラレルグリップの懸垂が合理的か
2024/06/26(水) 18:13:46.47ID:eK8qGndg0
>>22
実用的な筋肉を求めてない人はほとんどウエイトトレやってるから
ここにとどまってる時点でそういうこだわりがあるんだよ。君と違ってな
26無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
垢版 |
2024/06/26(水) 18:14:36.80ID:xTet7H5k0
日常生活とかで考えると握力計ではかるクラッシュ力より
長い時間重さを保持できる方が役立つからね
2024/06/26(水) 18:18:46.02ID:3hqPITcN0
>>22
「使えない筋肉」を必死につけてる方が世間では臭いんだぜ・・・
2024/06/26(水) 20:17:23.19ID:VoLJk4Kk0
前腕30センチあれば握力100キロ超える
29無記無記名 (ワッチョイ 3f0b-xyg3)
垢版 |
2024/06/26(水) 22:29:12.80ID:eljoJbqN0
筋トレに必要なのはクラッシュ力よりホールド力
物握り潰す力とか日常でいらんからな花山薫かよって
2024/06/26(水) 23:38:49.44ID:xFDzNW1b0
前腕30以上あるけど握力60もありまてん
2024/06/26(水) 23:42:56.86ID:TrT5Wke60
1度でいいからりんご握って潰してみたいわ
憧れる
2024/06/27(木) 00:07:23.90ID:77q0Pe6k0
>>30
神経系のトレーニングしたら伸びるよ
2024/06/27(木) 00:08:55.88ID:77q0Pe6k0
握力は筋肉量より筋肉を動かす神経の方が重要だから
34無記無記名 (ワッチョイ cfd3-fYEb)
垢版 |
2024/06/27(木) 01:48:58.35ID:UfXVTy5P0
アブローラなんかと同じでコツが7割だからりんごの気持ちになれば割といけるぞ
具体的にはそこわらめぇ!てっとこに指を突き立てて一点突破するとそこからなし崩し的に崩壊してクシャッとなる
2024/06/27(木) 02:42:35.14ID:n2VvTW3i0
>>7
懸垂の日にチューブハンマーカールとチューブリストカールやるとかなり前腕に効きますよ!(チューブトレ卒業したキングチューブ氏にはナイショです)
2024/06/27(木) 12:25:03.50ID:Ir5Te62l0
パーフェクトプルアップが出来れば、スローマッスルアップは余裕だ
パーフェクトプルアップは肘を後ろに引く感じでやるんかな?
使ってる筋肉が違う感じがするんだけどなぁ 全然出来ないし
肘痛くなるし
37無記無記名 (ワッチョイ cf1f-kTBk)
垢版 |
2024/06/27(木) 21:07:52.44ID:/s5KhMeK0
自重トレーニング系のYouTuberチャンネルみたけど1つの種目を数百回とかやっていて
あれっ、これボディメイク目的だけなら時間的にもメンタル的にも
ウェイトトレーニングの方がずっと楽じゃない?と初心者ながら思ってしまった
2024/06/27(木) 21:51:12.12ID:77q0Pe6k0
チンニングはウエイトと効率変わらんぞ
2024/06/27(木) 22:03:00.38ID:FueAnpKm0
>>37
キツイことに意味があるからな
2024/06/27(木) 22:09:55.37ID:Ir5Te62l0
数百回もやってる動画なんて少ないだろ

なんだそれ
41無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
垢版 |
2024/06/27(木) 22:49:35.76ID:4Did1q/hd
数百回じゃもう有酸素やん
42無記無記名 (ワッチョイ cfbb-xyg3)
垢版 |
2024/06/27(木) 23:16:13.69ID:b53Avn760
ディップスのフォームなんだが体をまっすぐ前傾させるのか俯き気味に体を丸めるのかどっちも言ってる人がいてわからん
2024/06/27(木) 23:27:56.29ID:FueAnpKm0
>>42
後者がいいのと、猫背になるのがいい
44無記無記名 (ワッチョイ cfbb-xyg3)
垢版 |
2024/06/27(木) 23:48:04.85ID:b53Avn760
>>43
そっちなんですね
今試してみて猫背になると下部にビシビシ入ってる気がします
2024/06/28(金) 01:09:19.54ID:FBc8Ii5P0
なによりも肩が痛くならんからいいんだよね。三頭にも抜けにくいし。
肩甲骨を寄せるフォームだと、そりゃもう肩の前が痛うて痛うて…。
2024/06/28(金) 01:51:02.32ID:89sf0RVjM
【初心者用】解説 ディップススタンド練習の仕方#筋トレ#自重トレーニング#カリステニクス
https://youtu.be/gpbjMrPpuSw
ディップスって頭では分かってるつもりだけどなかなかフォーム定まらないよね
47無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
垢版 |
2024/06/28(金) 07:25:40.38ID:ZnHZjCAN0
俺はディップスのとき片足をイスに乗せるのをたまにやる
こうすると前傾姿勢を深く取れる
その分負荷は軽くなるけど胸に集中的に効く
2024/06/28(金) 07:49:16.17ID:y5qhNny00
俺は器具とか買うの嫌だから、ベッドの段差を利用して仰向けの逆腕立てしてる
背筋が育ってくれると信じて
49無記無記名 (ワッチョイ 3f2b-x771)
垢版 |
2024/06/28(金) 12:18:48.22ID:GXSu4E9b0
ジロンダディップスに近い足を畳んで前傾
懸垂みたいに後ろに組んで反らすと途中から背中攣りそうになる
胸に効いてる感覚は分からないけど終わったら張ってる不思議な種目
2024/06/28(金) 12:21:22.15ID:ltha39Yt0
懸垂台を買うかディップスバーを買うかでその人の人生変わることもあるだろ
懸垂台買っても懸垂が全然出来なくてホコリ被ったら、筋トレやめてしまう危険性もある
ディップスバーなら全然筋肉なくても斜め懸垂が数回は出来るだろうから、誰でもフロントレバーやフロントレバーマッスルアップを目指すだろう
2024/06/28(金) 12:34:28.34ID:3RcZq+S30
ディップスもできるチンスタ使ってるわ
下半身はなるべく床と水平になるよう持ち上げてるかな
まあ水平にできるほど筋力ないんで、気持ちだけ水平なんですが
普通にやるより胸に効いてる。気がする。多分
2024/06/28(金) 12:37:19.51ID:ltha39Yt0
>>51
ちゃんと調べてないけど、ディップスバーとチンスタって出来る種目の数そんなに変わらないんじゃないかな
下手したらディップスバーの方が多くね?俺は出来ないけど、プランシェ、フロントレバー、バックレバーとかはチンスタでは出来ない
チンスタの長所って懸垂とハンギングレッグレイズみたいな感じだけど、ディップスバーでもレッグレイズ出来るし
2024/06/28(金) 12:38:00.22ID:ltha39Yt0
コスパ的にもスマートさでも、ディップスバーと懸垂バーの併用ってかなりいい感じがする
2024/06/28(金) 12:38:08.32ID:XO6TELYk0
https://video.twimg.com/amplify_video/1806046938225139714/vid/avc1/1080x1500/quQptmCAHAKNkvm0.mp4
2024/06/28(金) 13:01:27.88ID:GXSu4E9b0
オレもチンスタでディップスやってるけど下ろす深さや幅の自由度考えるとディップススタンドが欲しいとも思う
斜め懸垂も出来るし
持ってないからディップススタンドが夢のアイテムのように思える
2024/06/28(金) 13:02:46.50ID:ltha39Yt0
>>55
まあ、原価から考えたらチンスタの方が遥かにコスパいいだろうね
2024/06/28(金) 13:46:05.59ID:PgGOhWf40
ディップスタンは使う時に占有面積を取るのんがイヤだわ
重ねれば収納できるけどそれだと毎回セッチングせにゃならんのがメンドイは
ちんスタは占有面狭いし部屋の隅っこに置いとけるからの
2024/06/28(金) 13:53:32.12ID:ltha39Yt0
>>57
チンニングスタンド買ったことないからわかんないなあ。懸垂は懸垂バーでやってるから
ディップスバーの方が幅必要ないと思ってたよ
Steadyのディップスバー使ってるけど、1メートルくらい幅があれば設置出来るよ
59無記無記名 (ワッチョイ cffc-xyg3)
垢版 |
2024/06/28(金) 14:12:05.60ID:ZOOUusde0
懸垂バーはドアや壁が壊れそうで怖い
2024/06/28(金) 14:16:00.41ID:7rMiClLZ0
部屋になるべくモノを置きたくないミニマリスト指向だからチンスタ導入しなかった
でかいごついダサい
懸垂は公園でやってたが流石に限界感じてそれでもチンスタ嫌だったから
自作懸垂バーみたいなの作ってやってたがそれも使いにくくて観念、諦めてチンスタ購入
その結果→さっさと買えば良かった!もっと早く買えば良かった!
我慢したり頭悩ませた時間は全くの無駄だった!アホだった!
その後ずっとチンスタ使いまくり
2024/06/28(金) 14:24:51.86ID:XAcxvoGE0
俺もチンスタはずっと邪魔だと思ってたけど、置いたら以外と占有しなくていい感じ
あと縦運動だから横にそれ以上スペース確保する必要ないのもいい
導線阻害しないのはノーストレス
半畳程度で済むしさっさと置けば良かった
ついでに筋トレ以外の用途も便利過ぎて、外観に目を瞑れば生活用品として利用も出来てコスパが相当いい買い物だわ
62無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
垢版 |
2024/06/28(金) 14:27:05.80ID:ZnHZjCAN0
俺も同じでチンスタは人生でもっと早く買うべきだと後悔してるもののbPだわ
63無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
垢版 |
2024/06/28(金) 14:28:29.84ID:ZnHZjCAN0
5万くらいするけどテディワークスの突っ張り式の懸垂スタンドは欲しいな
あれなら底面30センチ四方でジャマにならないから
2024/06/28(金) 14:33:14.79ID:ZnHZjCAN0
これなら懸垂とディプスできるし場所もとらない

https://i.imgur.com/Ryw26Dn.jpeg
2024/06/28(金) 14:35:08.76ID:ZnHZjCAN0
画像上手く貼れなかったからやり直し


https://i.imgur.com/BBaJGNU.jpeg
2024/06/28(金) 15:00:17.66ID:gt6/W7lI0
腕立てとかスクワットはジャンピングにすれば強度いくらでも上げられる気がする
強度上げたかったらもっと高く飛べば良いんだから
2024/06/28(金) 15:30:59.72ID:ltha39Yt0
>>65
kensuiのだな
これ欲しいけどめっちゃ高いんだよな。5万弱するはず
2024/06/28(金) 15:31:36.42ID:ltha39Yt0
>>66
リュックと水で気軽に加重出来る
69無記無記名 (ワッチョイ 7ffc-UA1a)
垢版 |
2024/06/28(金) 16:09:05.72ID:RnYx0+Xk0
アマで5年前5000円で買った中華のチンスタ
すぐ壊れるだろ壊れたらテディのKENSUI買おうと週2,3回使ってるがいっこうに壊れないw
70無記無記名 (ワッチョイ 7ffc-UA1a)
垢版 |
2024/06/28(金) 16:12:45.75ID:RnYx0+Xk0
天井に懸垂バー壁にディップスバーを備付けた賃貸物件とかないのかね
2024/06/28(金) 17:53:14.15ID:5Vng49nZ0
>>70
懸垂バー付き物件どっかで見たことある気がする
探せばあるんじゃね
72無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
垢版 |
2024/06/28(金) 17:57:06.07ID:6XBiRqfed
>>53
懸垂はつり輪、ディップスはディップススタンドでやってるわ

>>55
ディップススタンドは手幅、角度を微調整できるのがいい
73無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
垢版 |
2024/06/28(金) 17:58:05.58ID:6XBiRqfed
ディップスもつり輪でやればディップススタンド不要だけどつり輪ディップスで肩痛めてからやらなくなった
2024/06/28(金) 18:16:40.53ID:y5qhNny00
家族全員がインフルエンザに感染した(感染力が強くて3週間待機の酷いやつ)けど俺は感染しなかった
さすが筋肉の防御は鉄壁だな
2024/06/28(金) 18:51:33.46ID:jvoyduXWd
>>70
天井を普通よりずっと丈夫にする必要があるからあんまないと思う
76無記無記名 (ワッチョイ ff62-RFCy)
垢版 |
2024/06/28(金) 18:57:02.80ID:KPG8eVtL0
激しい筋トレしてると免疫力落ちるからな
罹らないってことは
77無記無記名 (ワッチョイ cfac-fYEb)
垢版 |
2024/06/28(金) 19:19:48.35ID:r1uK0RiA0
体脂肪率、食事と睡眠で免疫は相当変わる
2024/06/28(金) 19:45:17.95ID:y5qhNny00
タンパク質をきちんととってたらそれは免疫細胞の材料をしっかり摂ってるってことだし、
代謝が上がるってことは体温が上がることで、それは免疫の活動を活発にすることでもある
筋トレは体の中まで強くする
2024/06/28(金) 20:07:56.14ID:5Vng49nZ0
今日懸垂してたら腰やったわ
湿度高いとき注意しないとやべえな
2024/06/28(金) 20:41:48.37ID:EiyzXi+/0
グッディーとかいう懸垂チューバー
ディップスは胸張れwww肩ぶっ壊してろバーカ
2024/06/28(金) 21:08:51.18ID:gt6/W7lI0
何レップも何セットも出来る筋トレは強度が低い
筋肥大したいのに筋持久力高めてどうする
82無記無記名 (ワッチョイ 4fe3-fYEb)
垢版 |
2024/06/28(金) 21:32:19.20ID:B0C2iL3H0
RPE8以上なら50回くらいまでなら筋肥大の効果はあまり変わらない
2024/06/28(金) 21:46:44.41ID:y5qhNny00
>>76
貴様器具筋トレスレのスパイだな?
健康や運動能力を軽視してでもかっこいいだけの筋肉をつけたいっていう精神が駄々洩れしてるぞ
84無記無記名 (ワッチョイ cf79-xyg3)
垢版 |
2024/06/28(金) 23:05:19.80ID:ZOOUusde0
>>80
俺はあいつの動画見てから懸垂回数上がるようになったから感謝してる
YouTubeでディップス動画見てても胸張るというか身体真っ直ぐ派が多いよな肩痛くねえのかな
2024/06/29(土) 00:45:06.32ID:9t2y1CTV0
質問スレとどっちで聞くか迷ったけれどこっちで聞いてみます

自重筋トレはじめて一月ほどの初心者なんだけど、プッシュアップバーって傾斜付きと無しのやつどっちがいいんですか?
傾斜付きのほうが良いか…?って思いつつ筋トレ系のチャンネル見てると傾斜無しのやつを横向きに置いて使ってる人とかもいてよく分からなくなってきた
2024/06/29(土) 01:41:17.20ID:4x0/fce80
どっちでもいいよ
プッシュアップバーなど無職でも買えるような激安で四畳半住みでも場所を取らない小さいモノなんだから迷ったら両方買ってふつーに傾斜付きでやって、台に足を置くデクラインで傾斜無しのでやる
そしてそして、今日ポチって土日挟んで月曜届くとしても、ポチった直後、今日明日は両脇に雑誌を積んで拳腕立て伏せをやる
今あるもので今できることを即ヤル
これが自重トレーニーにとって一番重要
2024/06/29(土) 01:59:47.71ID:kylDH/Sg0
懸垂できない人にネガティブ懸垂やれとか足上げ斜め懸垂やれというの長年無理だろと思ってたからあの懸垂ユーチューバー評価されてほしいわ
2024/06/29(土) 02:09:04.63ID:Ksij9JUI0
タローがディップスを肩を痛めやすいトレーニングの筆頭に挙げてたな
荷重だとダンベルフライやサイドレイズもNGだった
肩に優しい種目は腕立て伏せ、フェイスプル、荷重ではミリタリープレス、ダンベルプレスとゆってた
お気をつけ
2024/06/29(土) 02:43:53.16ID:N7OaUbnN0
タローも多分にバイアスかかってるから、全て真に受ける事ないぞ。
ディップスもフォームに気を付ければ肩痛めないし、ダンベルフライにいい種目だと思う。
結局はフォーム。これは人によって可動域が違うから、適正フォームも人によって異なる。
有名な人がやってるフォームが最良のフォームでは無いという事。
タローが言ってるのは、そういった探りが難しい種目は止めておけ、という事なんでは?と思ってる。
90無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
垢版 |
2024/06/29(土) 03:49:23.40ID:asROKYA7d
ディップスは懸垂より加重は伸びるし強い人はアホみたいに強いけど懸垂と違い可動域を取ると肩痛めるリスク上がるのでその塩梅が難しい
91無記無記名 (ワッチョイ cf7e-fYEb)
垢版 |
2024/06/29(土) 07:02:36.86ID:6S+EZLNA0
ディップスなんて自重で十分効かないか?結構巨乳になったぞ
連続で50回出来るようになったら荷重したら良いと思うけど
2024/06/29(土) 07:34:14.53ID:QH1Oa2Hi0
連続50回って超高速でやってるんでは?
効いてるならいいのか
2024/06/29(土) 07:51:17.79ID:Rl5f4GK10
ディプスは良いトレーニングなんだが下乳ばかり肥大して上部がペラペラでカッコ悪い
これにプラスしてパイクプッシュアップもやらないと
2024/06/29(土) 07:54:08.75ID:T8ZqH0zR0
ディップスはすぐコツ掴んだ
俺の場合むしろ腕立ての方がすぐインピンジメント入る感じだった
傾斜は付けるがプッシュアップバーとかは使わなくなった
深い腕立てすると肩がキリキリするんだよね
2024/06/29(土) 07:58:34.88ID:Rl5f4GK10
胸は腕立て派とディプス派に別れる感じだな
背中は懸垂派と斜め懸垂派
脚はスクワット派とダッシュ派かな?
96無記無記名 (ワッチョイ cf27-xyg3)
垢版 |
2024/06/29(土) 08:01:18.44ID:KmH6mV1e0
>>87
懸垂できなかった頃
ネガティブ懸垂で限界まで追い込めとかいうの信じて肩痛めたわw
普通にアシストチューブ使って地道にやったらできるようになった
97無記無記名 (ワッチョイ cf27-xyg3)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:07:15.91ID:KmH6mV1e0
>>95
ダッシュって何メートルを何回とかやってるの?週何回くらいやるのがいい?
2024/06/29(土) 09:23:16.94ID:T8ZqH0zR0
別にディップス派って訳じゃなくて普通に腕立て系もするよ
単に自分の身体の構造的に器具使った深い腕立てを避けてるってだけ
YouTube動画漁る前に自分の身体の特徴を考えた方がいい
2024/06/29(土) 09:27:43.05ID:kYODiqGWd
ダッシュで四頭使ってんの走り方間違ってんぞ
それに斜め懸垂派なんておらんだろ
100無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:37:30.51ID:Rl5f4GK10
>>97
20メートルくらいの坂を3本
それを週に2回やってる
ハムとケツが逞しくなったし体の機動力とか連動性が高まったね
101無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:40:28.05ID:Rl5f4GK10
室伏広治の父親が言ってた
ダッシュは2〜3本やれば充分
部活でやらされてた何十本も連続でやって
心臓がバクバクし足がヨロヨロするようなやつは何の意味もないって
102無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:41:23.88ID:Rl5f4GK10
ダルビッシュ有も週に2回くらいベース間のダッシュを2〜3本やればいいと言ってた
103無記無記名 (ワッチョイ 4f83-fYEb)
垢版 |
2024/06/29(土) 09:44:34.27ID:Rl5f4GK10
バズーカ岡田も脚の最強トレはダッシュだと言ってたし
武井壮も一種類だけトレやるならダッシュだって
104無記無記名 (ワッチョイ 3f7f-MHuz)
垢版 |
2024/06/29(土) 11:34:45.59ID:FHZzjESW0
足トレはフルボトムスクワットとケトルスイングやってる
スクワットでしっかりしゃがむと股関節や膝がストレッチされて気持ちいいんよね
2024/06/29(土) 11:40:22.05ID:PCKxNVHkM
>>91
>連続で50回出来るようになったら荷重したら良いと思うけど
アーチャーディップスもあるからまだまだ荷重しなくていいよ
https://youtube.com/shorts/dSB24rVTcrM
2024/06/29(土) 11:51:41.08ID:N7OaUbnN0
>>95
斜め懸垂派ではないけど、可動域がろくに取れないのに懸垂にこだわってるなら、斜め懸垂に変えた方が良いとは思ってる。
懸垂やってて斜め懸垂に変えるのは、凄いレベル落したような気になるんだろうけど、目的が背中を鍛えるという事なら、
段階を踏んだ方が結局近道。思うほど斜め懸垂も楽じゃないし。浅めでもフル可動範囲でやればかなり効く。
2024/06/29(土) 12:16:41.26ID:P7w1NZfl0
斜め懸垂楽って言ってる人は、足を高いとこに置いたり、足を抱え込んでも余裕でできるんかなあ?
2024/06/29(土) 14:51:51.57ID:Rl5f4GK10
>>106
それなんだよ
斜め懸垂て世間じゃ懸垂の下位互換みたいに思われてるけど効果の違ったトレだよね
斜め懸垂て名前が良くないのかもな
インバーテッドローイングて呼ぶとカッコイイ
109無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
垢版 |
2024/06/29(土) 16:02:37.97ID:FHZzjESW0
斜め懸垂が懸垂の下位互換とは言わんけどさ
背中トレ1種目だけ選べって言われて斜め懸垂選ぶ奴おらんでしょ
2024/06/29(土) 16:13:37.06ID:N7OaUbnN0
>>109
まぁ実際はそうだろうけどさ。
自分は懸垂から斜め懸垂に移行して、"可動範囲の差"がいかに筋トレに大きく影響するかを身をもって体感した。
可動範囲が小さい懸垂と、可動範囲が大きい斜め懸垂だと、後者の方が効果が明らかに大きかった。3ヶ月程度で
背中のシルエットが変わった時は自分でも驚いた。
もちろん斜め懸垂は負荷に限界があるから、どんどん負荷の高い種目に移行していけばいい。
自分も今はL-Sitプルアップをメインでやってる。(斜め懸垂はアップで実施)
斜め懸垂で背中に負荷を感じられない(効かせられない)なら、懸垂でも効かせられない。自分の力量見合いで種目は
選定すればいい。
2024/06/29(土) 16:15:43.87ID:sTuMgPeu0
懸垂は胸を棒に近づける→肘曲げるの順番でよろしく
112無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
垢版 |
2024/06/29(土) 16:50:01.31ID:mWpgfL/kd
>>93
ベンチとインクラインと同じくたぶんパイクも大胸筋上部への負荷はディップスとあまり変わりないかそれ以下だよ
胸より三角筋と僧帽筋に負荷が移行しやすくなるので
113無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
垢版 |
2024/06/29(土) 17:04:51.76ID:FHZzjESW0
>>110
ttps://i.imgur.com/aUUdi4u.jpeg
この図からもわかるが斜め懸垂はほぼ肩甲骨の内転、外転の動きしかしない
対して懸垂は、下制、下方回旋、内転、外転、上方回旋、挙上と複合的な動きになる
当然より多くの筋肉が関与し、より効率的に背中全体の筋肥大が望める
以上の理由から、シコシコ斜め懸垂を続けるよりもまず懸垂の修得を優先すべきと考える
2024/06/29(土) 17:25:59.78ID:P7w1NZfl0
広背筋つかわずにインバーテッドロウするのが逆に無理だよ
筋電図のエビデンスを見たら背中への負荷は懸垂よりインバーテッドロウの方が
広背筋、僧帽筋中部と下部への負荷のバランスは良い

懸垂しないと逆三角形にならないとかいう話の理屈は意味が分からない
別に懸垂、ラットプルを全くせずにロウイング系の種目で背中を筋肥大、
ウエストをシェイプしたら逆三角形の体型になるしかないと思うけど
115無記無記名 (スププ Sd5f-f1gn)
垢版 |
2024/06/29(土) 17:32:37.83ID:4mzbJCIcd
筋電図では斜め懸垂は懸垂より背中の筋群への負荷のバランス良いんだよね
三角筋後部への負荷も高く、中部への負荷もそこそこ
斜め懸垂の問題は加重しづらく負荷を上げにくい
2024/06/29(土) 17:46:28.53ID:P7w1NZfl0
>>115
・膝を曲げる
・膝をまっすぐ(スタンダード)
・足を台に乗せる
・足を抱え込む
・片脚伸ばす
・脚を開いてフロントレバー
・フルフロントレバープルアップ

これに加えて胸にかけたリュックやウエイトベストで加重も出来る
117無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
垢版 |
2024/06/29(土) 18:05:32.05ID:FHZzjESW0
>>114
たしかに斜め懸垂でも広背筋はそれなりに発達する
ただ懸垂のほうがより発達するというだけ
理由は単純で懸垂のほうがより広背筋のストレッチ&収縮を伴う種目だから
実際ボディビルの人がほぼ例外なく懸垂をやりこんでいるのが何よりのエビデンスだね
2024/06/29(土) 19:10:00.30ID:QH1Oa2Hi0
じゃあワンハンドロウで
2024/06/29(土) 19:40:49.81ID:P7w1NZfl0
>>117
ウエイトトレでは、ラットプルダウンよりワンハンドローイングの方が人気種目では?
120無記無記名 (ワッチョイ 4f24-DWVW)
垢版 |
2024/06/29(土) 19:45:28.76ID:N7OaUbnN0
すまん、ちょっと自分のコメのせいで荒れ気味になってるようなので、一応追加説明させて。

懸垂が背中の筋肥大に優位なのは誰が見ても当然。ただ、懸垂は難しい。自重といえども全体重がかかるので、
現実には高重量。>>113の指摘もすごく納得なんだけど、それを遂行できる人が少ないでしょ?って話。
「高重量かつ、その状態で効かせるフォーム+可動域をしっかりとる」に至るまでの道のりは遠い。

フォームと可動域が未熟な状態で繰り返し懸垂するよりも、これらをコントロールしやすい斜め懸垂からやった方が
結果的に背中の筋肥大には効果あったよ、と言ったつもり。

最初から懸垂ができるなら、大いにやれば良い。正確に懸垂ができるのに斜め懸垂に留まる必要はない。負荷を上げる
のが筋肥大の原則だから。自分も今はまだL-Sitプルアップだけど、懸垂に向けて進んでる。
先にもいったけど力量に見合った種目を選べばいい。
2024/06/29(土) 19:46:51.00ID:P7w1NZfl0
>>120
そう、だから最初からチンスタを買うのはおすすめしたくない
ウエイトトレで言うなら最初から60kgダンベルセット買うのと同じようなもの
122無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:01:16.59ID:FHZzjESW0
>>119
うーん、知らん
懸垂と斜め懸垂どちらが広背筋に効くのかの話で、ラットプルダウンとワンハンドローどっちが人気かとか全く話していないw
123無記無記名 (ワッチョイ 3f25-MHuz)
垢版 |
2024/06/29(土) 20:30:29.63ID:FHZzjESW0
>>120
斜め懸垂もいいがチューブアシスト懸垂やネガティブ懸垂を積極的に取り入れるといい
懸垂をできるようにするなら懸垂の練習をするのが一番手っ取り早い
2024/06/29(土) 20:39:02.36ID:Rl5f4GK10
懸垂のやっかいなのはサボって1週間くらい空けるとできる回数が怖いくらい減る
少なくても週に2回はやっておかないとな
2024/06/29(土) 21:19:05.64ID:tc3p02My0
>>119
フリーウェイトはあんま人気ない、マシントレとカーディオに人集まってる
ラットプルダウンはマシントレだからみんなやってる
126無記無記名 (ワッチョイ 3f51-xyg3)
垢版 |
2024/06/29(土) 21:26:16.22ID:wkUVOcRB0
自分でやってると錯覚してしまうけど
一般的に筋トレする人ってダイエット目的で軽いマシントレとか自重トレを少し後は有酸素運動って感じだから
フリーウエイトで高重量こなしたり懸垂したりディップスしたりしてるの少数派ってことを実感するよ
2024/06/29(土) 21:47:38.46ID:tc3p02My0
まぁマシンだけやってムキムキな人もいるから
128無記無記名 (ワッチョイ cf57-yKGB)
垢版 |
2024/06/29(土) 21:51:32.38ID:cNnovqZw0
>>89
いや、海外でもdips rotator cuffとか
injury, shoulder pain とかでググるといろいろでてくるよ
2024/06/30(日) 05:46:36.29ID:m8eReDJf0
>>86
たしかに安いし場所取らないし両方買っても全然いいですね
両方ポチりました、ありがとうございます
130無記無記名 (ワッチョイ d31b-nMS5)
垢版 |
2024/06/30(日) 06:04:49.43ID:TRg5CXQZ0
懸垂を満足いくほどセット組めてる人は自重強者だな
2024/06/30(日) 06:53:15.63ID:AHJRqAZW0
以前は10セットとかやってたけど最近は1レップも出来ずに少ないセットで強制終了するようなトレーニングになった
2024/06/30(日) 08:08:34.74ID:kK0lI2IH0
上半身は懸垂とディプップスだけで充分と言われてるけど
これだと肩が育たないからな
2024/06/30(日) 08:24:02.56ID:PBNGsTYC0
肩は逆立ち腕立てとダンベル(サイドレイズ、ショルダープレス、リアレイズ)
2024/06/30(日) 09:00:23.05ID:FCA9gmK70
>>133
ダンベル使うつもりがあるなら最初からカリステニクスなんてしないのでは
135無記無記名 (ワッチョイ 0392-nMS5)
垢版 |
2024/06/30(日) 09:27:38.00ID:GaFNaJjy0
自重スレとは別にホームジムスレがあればいいのに
このスレだけしかまともに進行してなくない?
キチガイとかスクリプト荒らしばっかりだよこの板
2024/06/30(日) 09:35:54.16ID:FCA9gmK70
>>135
Talkに行けば解決
2024/06/30(日) 09:37:34.34ID:PBNGsTYC0
ダンベルは下半身、肩、前腕(カール系)で使ってる
もちろん下半身、肩、前腕すべて自重種目もやってるけどね
部位によって向き不向きがある 
俺は特に自重原理主義じゃないんでダンベルも使う
あとは荷重の懸垂ディップスする際も使うな
ダンベル便利だよw
2024/06/30(日) 09:44:05.69ID:FCA9gmK70
>>137
俺は加重カリステニクスにこだわりがある
やっぱり自分の体重を持ち上げる筋トレこそ「使える筋肉」が付くんじゃないかと
そしてそれに加重することで「動ける上にマッチョな体」が出来上がる
ダンベルを使っちゃうと筋肉の量のバランスが崩れる。サイドレイズばっかりやって不自然に肩幅を広くしたりね
三角筋中部なんてショルダープレスの動きの補助でしか使われないのに。サイドレイズみたいな動きはスポーツでは少ない
139無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
垢版 |
2024/06/30(日) 10:35:14.50ID:WjSzgQQFd
サイドレイズに親でも殺されたんかw
2024/06/30(日) 10:53:36.73ID:H960xNkT0
肩大きくして衝撃に耐えられるようにするとか肩の外旋のとき使うだろとか
2024/06/30(日) 11:46:42.02ID:FCA9gmK70
>>139
俺がウエイトトレーニーの身体で一番不格好だと思ってる部位だから

>>140
いやあでも、サイドレイズ自体のあの動きってスポーツや肉体労働であるか?
外旋の動きはチューブとかで外旋の動きをそのまま鍛える方が実践的じゃね
2024/06/30(日) 12:00:16.73ID:zOorrK5O0
>>141
三角筋中部鍛えなくていいって言ってんのかサイドレイズという種目がいらないってことなのかどっちかにしてくれ
2024/06/30(日) 12:22:47.51ID:ZI8ZFK9ra
https://i.imgur.com/Nvv5sRP.jpg

10日チェックインだけで5500P貰えます
144無記無記名 (ワッチョイ 8620-aj25)
垢版 |
2024/06/30(日) 12:32:11.10ID:786JNmyq0
>>141
皆んなが君みたいに使える筋肉目指してトレーニングしてるわけじゃないんよ
デカい肩がカッコいいと思って鍛えてるやつもいるんだし、そういう人に対して実用性がどうのって指摘は当てはまらない
2024/06/30(日) 12:53:51.34ID:9J8CeIuf0
>>143
わざわざGJ
2024/06/30(日) 13:40:31.42ID:ULd5WlZJ0
使える筋肉というならウエイトを使うクロスフィットという手もある
147無記無記名 (ワッチョイ 8620-aj25)
垢版 |
2024/06/30(日) 14:34:41.99ID:786JNmyq0
使える筋肉って正直オカルトだよな
腹筋やればお腹の脂肪が無くなるとかと同じ類の
2024/06/30(日) 15:35:26.75ID:zOorrK5O0
腹筋トレは全身運動になるから他のトレーニングよりも減りやすいといえば減りやすいし、腹筋が痛くなればメシ減るし、そもそもガッツリ腹筋やる奴は太らないんじゃないか?
2024/06/30(日) 15:37:51.88ID:YBC59paq0
毎スレのようにこの「使える筋肉」を主張する人いるな。
結局、「何に」使えるかで答えは沢山あるんだけど、その部分を端折るから堂々巡りになりやすい。例えば、

 1. 肉体労働に使える筋肉
 2. スポーツに使える筋肉
 3. 格闘技に使える筋肉
 4. ボディビル等のコンテストに使える筋肉

使える筋肉を主張する人は、4が気に入らないんでしょ? ボディビルを擁護するつもりは無いが、でもその目的のためには
使える筋肉でしょ。筋トレは目的によって鍛える部位も範囲もそれぞれよ。何に使えるかをハッキリさせてからでないと。
150無記無記名 (ワッチョイ ffc4-Cpay)
垢版 |
2024/06/30(日) 15:37:53.57ID:Fds7XTGt0
その競技に必要な部分に必要なだけついてるのが使える筋肉 全て肥大させて重さで動けなくするのがボディビルダー
2024/06/30(日) 16:11:09.79ID:zOorrK5O0
そもそも現代社会で筋トレしても使い道ないでしょ
代謝上げて見た目を良くするってのが今の使い道でそれ以上はないでしょ
2024/06/30(日) 16:31:42.25ID:2n8/YZXn0
スキャプラプルアップの良い解説動画教えてください
どうしても胸張りすぎちゃう
2024/06/30(日) 16:46:16.38ID:FCA9gmK70
>>149
当然4以外
154無記無記名 (ワッチョイ 1be1-nMe1)
垢版 |
2024/06/30(日) 16:48:24.58ID:Zaf+NbTk0
スティフレッグとワイドデッドでは、どちらがおすすめですか?
尻が狙いです
前者だと腰痛めやすい気がするがなぜだろ
155無記無記名 (ワッチョイ 07b3-nMS5)
垢版 |
2024/06/30(日) 17:23:06.95ID:Dkw/GiC30
筋肉は筋肉で違いなどない
競技の習熟度が違うのにビルダーに野球やらせて下手くそとか格闘技やらせて弱いとか意味のない議論
格闘技や野球選手がボディビルに転向してすぐ結果出さないだろ?
156無記無記名 (ワッチョイ 07b3-nMS5)
垢版 |
2024/06/30(日) 17:24:03.63ID:Dkw/GiC30
で単純な力なら何もしてない奴より確実に強いよ
当たり前の話
157無記無記名 (ワッチョイ bf83-HpUb)
垢版 |
2024/06/30(日) 17:43:05.96ID:kK0lI2IH0
使える筋肉見せる筋肉
いろいろあっていいけど
シンプルに自重系のトレーニングが好きだからやり続けてる
そういうのがあってもいいんじゃね
俺もそれだけどトレーニングしてその結果がどうとかより
純粋にトレーニングするのが楽しい
2024/06/30(日) 19:31:54.96ID:/9UMBjjN0
使える筋肉云々言ったら懸垂ディップスよりもスクワットデッドリフトのほうが上だぞ
159無記無記名 (ワッチョイ 1a06-NtzK)
垢版 |
2024/06/30(日) 21:41:25.01ID:8/QBly450
>>152
サンペイさんのこの動画はかなり丁寧だと思う
https://youtu.be/p1q3gcCH4Dc?si=UlXaHlc7173gCqWy
2024/06/30(日) 21:44:22.69ID:sMz9ydV+d
高重量の脚トレで作った出力は自重じゃ比べものにならんわな
2024/06/30(日) 21:46:35.85ID:uaMyFfL/0
「使えない筋肉」は動物として失敗作なので支持したくないねえ
自身がボディビルダーなら勝手にやればいいと思うけどそれを広めてほしくないな
2024/06/30(日) 21:51:48.17ID:sMz9ydV+d
動物はトレーニングしないだろ
2024/06/30(日) 21:53:58.94ID:uaMyFfL/0
動物は自然な動きの中で使える筋肉を形成していくな
ボディビルダーは無理やりな動きと重量で使い道のない筋肉をつけているから・・・
164無記無記名 (ワッチョイ 4689-Y3ew)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:09:57.15ID:dTTOTwO90
いまだに使えない筋肉云々言ってるやつって全員バカだろ
2024/06/30(日) 22:17:02.88ID:FCA9gmK70
>>164
バカじゃないだろ
カリステニクスYouTuberが増えてきて有名なウエイトトレYouTuber数人がアンチ自重トレ動画を出してるのを見たぞ
2024/06/30(日) 22:44:36.58ID:uaMyFfL/0
>>164
こういう論理すっとばしのレッテル貼りレスが器具筋トレボディビルダー系の人の典型的なレスなんよね
「筋肉をつけたいから無制限につける」っていう論理じゃなく欲望だけで突き進める人だからこういうレスになる
かっこいい筋肉をつける為なら、可動域が低くなってかゆい背中がかけなくても関係ないタイプ
167無記無記名 (ワッチョイ 8620-aj25)
垢版 |
2024/06/30(日) 22:46:25.30ID:786JNmyq0
このスレ見てるとむしろ自重トレーニーのほうが過剰にウエイトトレーニーをdisってる印象あるけどな
まあ一部のやつの声がでかいだけかもしれんけど
2024/06/30(日) 22:50:32.42ID:FCA9gmK70
>>167
そりゃお互い「自重トレーニーはバカだな、非効率なトレして」「ウエイトトレーニーはバカだな、不自然なトレーニングして」
って思ってるよ
2024/06/30(日) 22:56:02.26ID:9XUiZ/k00
トレーニングしてなくてもゴリラとかライオンとか動物の筋力が強いのは遺伝子だよ
フリーザが修業してなくて最初から強いのと同じ
170無記無記名 (ワッチョイ 8620-aj25)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:14:59.85ID:786JNmyq0
>>168
そう思ってるのは君とか一部の人間だけだろ
俺はボディビルダーの筋肉もクッソキツイトレーニングやり遂げた結果なんだし普通に凄いと思うけどね
2024/06/30(日) 23:17:46.47ID:uaMyFfL/0
>>167
ここは「自重トレスレ」だからな
ウエイトでマウント取ってくるようなやつは余計なお世話であり荒らしでしょ
使えない筋肉を無制限に付けたい人はウエイトスレでどうぞとしかならんよ
172無記無記名 (ワッチョイ 8620-aj25)
垢版 |
2024/06/30(日) 23:43:33.14ID:786JNmyq0
>>171
自重スレなら自重の話題だけしてればいいわけで
それを超えて、ボディビルダーの筋肉がどうのこうの他所様に噛みつくのは筋違いだろと思うわ
2024/06/30(日) 23:59:41.55ID:FCA9gmK70
>>172
最初に荒らしたのは>>137だろ
2024/07/01(月) 00:04:12.25ID:5CpPTJnh0
>>143
クールだな
175無記無記名 (ワッチョイ 8620-aj25)
垢版 |
2024/07/01(月) 00:26:05.25ID:YPisdliW0
>>173
自重トレをdisった訳でもなくただ単に自重もウエイトもやってます、って言うのが荒らしって過剰反応すぎるだろ
2024/07/01(月) 00:33:24.73ID:aogH44tvd
いやね、スポーツしてるやつが「ウェイトトレーニングは使えない筋肉だから俺は自重」って言うなら分かんだけどね
このスレで使えない筋肉ってレスしてる奴に、何かスポーツしていますか?って聞くとスポーツしていないし今後する予定もないって言うのね
まぁスポーツガチでやってる奴はウェイトしてると思うけどね
2024/07/01(月) 00:37:40.48ID:lu0XcOzJ0
>>175
ウエイトやってるって話をここでするのはモラルがない
2024/07/01(月) 00:46:02.32ID:aogH44tvd
昔から言われる実用的な筋肉とか使えない筋肉って、あれはトレーニングしてない人が筋トレ趣味をからかって言ってるだけであってスポーツをメインにしてない人の自重トレーニングも含まれるだろうよ。そりゃあ

自重のほうがウェイトより好きとか体質に合わないやら、大重量は体に悪いと思ってたりとかそりゃ個人の指針だから別に好きにトレーニングしてりゃいいんだけどさ

このスレで使えない筋肉ってよく言うやつらって「暴漢が襲ってきたときにすぐ逃げられるように」だの「大事な人を暴漢から助けられるように」だの、童貞の中高生みたいなクソ寒いこと言うじゃん。筋肉どうこうより「使える脳みそ」になってからインターネッツしてくれよ、頼むから
179無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
垢版 |
2024/07/01(月) 03:48:05.91ID:Es5/VdXGd
アメリカ軍でさえ体力テストにデッドなどウエイト種目導入してるんだから使える、実用的な筋肉とやらを望むなら、むしろ自重種目オンリーじゃ不十分だろう
180無記無記名 (ワッチョイ 1be1-nMe1)
垢版 |
2024/07/01(月) 05:54:26.00ID:xm/Vz6Y/0
あらゆるトレーニングで腰を使うから、腰が痛い
なんか対策ある?
181無記無記名 (ワッチョイ ff3c-aj25)
垢版 |
2024/07/01(月) 06:31:39.40ID:A6upO2LR0
>>180
腰が痛いってのもただの筋肉痛なのかヘルニアなのか、いろいろあるから何とも言えんね
182無記無記名 (ワッチョイ 1be1-nMe1)
垢版 |
2024/07/01(月) 07:47:55.48ID:xm/Vz6Y/0
筋肉痛じゃないね
多分背骨か、背骨と骨盤の付け根あたりの関節と思われますね
一過性のものです
2024/07/01(月) 07:52:13.25ID:BIbEcd/Y0
腰痛には電気風呂が効く
2024/07/01(月) 08:16:36.97ID:VKj36ZCR0
>>170
自重メインでダンベルも補助で使うトレーニーだが俺もボディビルダーはリスペクトしている
彼らの経験や知識は自重トレ・カリステニクスにも大きな影響を及ぼしている
カリステニクスの基本〜中級技、マッスルアップ、逆立ち腕立て伏せ、タックプランシェ、Vシットくらいは出来るが
ダンベルも使うと使えない筋肉になるのだろうか
欧米ではハイブリッドと言って自重メインでその上にウエイトや有酸素もやるトレーニー出てきてるけど
俺はなんでも貪欲に取り入れる姿勢に共感するね
185無記無記名 (ワッチョイ ff3c-aj25)
垢版 |
2024/07/01(月) 08:45:19.78ID:A6upO2LR0
>>182
ヤンキー座り(しゃがみ込む姿勢)を数分やると腰が伸ばされて楽になる
しゃがんだまま上体を左右に傾けたりするとより伸びる
俺は朝起きた時とか毎日やってるわ
2024/07/01(月) 08:45:59.28ID:lu0XcOzJ0
トレーニングでどんな身体を目指すか人によって違うから、話が噛み合わない
ウエイト取り入れたいって人は、ただ身体の見た目を良くしたいって人が多いだろう
一方カリステニクスやってる人は、実用的な筋肉にこだわる
187無記無記名 (ワッチョイ a711-HpUb)
垢版 |
2024/07/01(月) 08:56:09.04ID:lR+jzCIO0
自転車乗るからスクワットはネチネチやってる
上りでかなり楽に漕げるようになる
2024/07/01(月) 10:04:56.55ID:jmdPL5rw0
チャリも高くなったからなぁ、安いときにパナソニックの買えばよかった
189無記無記名 (ワッチョイ 1be1-nMe1)
垢版 |
2024/07/01(月) 11:33:27.00ID:xm/Vz6Y/0
>>185
そもそもならないようなトレーニングってどうしたらいいんでしょうか
あらゆる種目で腰に負担がかかってる気がするのは、反り腰だからかもしれないです
2024/07/01(月) 12:07:00.06ID:SEWv1qGG0
登り坂ダッシュは最強に近い自重脚トレになると思う
階段ダッシュより安全性高いし
191無記無記名 (ワッチョイ 3b97-aj25)
垢版 |
2024/07/01(月) 12:53:21.68ID:eobjCelC0
>>189
https://m.youtube.com/watch?v=8VWUuckEbBo
反り腰にならない体幹の締め方、この動画わかりやすいのでよかったら
192無記無記名 (ワッチョイ 1be1-nMe1)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:09:52.60ID:xm/Vz6Y/0
>>191
わからん
単に腹筋が強ければ腰を傷めないのだろうか?
腹筋はそれなりに割れてて強いと思うんだけど、腰が痛い
2024/07/01(月) 13:39:39.72ID:0tDHtW+hd
電気で直接もみほぐさないと治らんぞそれ
だから電気風呂行け
194無記無記名 (ワッチョイ ffc5-hO5T)
垢版 |
2024/07/01(月) 13:40:40.07ID:Kbzxx8VM0
>>192
やってて痛くない種目はどんなのがあるの?
そっちをやり込んでみるとかは?
195無記無記名 (ワッチョイ 1be1-nMe1)
垢版 |
2024/07/01(月) 14:14:04.55ID:xm/Vz6Y/0
プッシュ系は痛くない
プル系は引くときに反り腰になりがちかなと思う
196無記無記名 (ワッチョイ 3b97-aj25)
垢版 |
2024/07/01(月) 17:48:24.57ID:eobjCelC0
プル系って懸垂とか?
そんなに腰痛めるかなぁ
2024/07/01(月) 17:54:33.21ID:vB/0gSIG0
プランシェが二頭でフロントレバーが三頭なの罠だよね
2024/07/01(月) 20:34:48.89ID:NSzn5w5sM
>>197
どちらも肘をロックするのが必須なの考えれば自ずとわかるよ
ベントアームで下肢を浮かせただけの勘違いプランシェなら三頭に、勘違いフロントレバーなら二頭に効くけどね
もちろん俺はタックすらできないけどなw
2024/07/01(月) 20:49:37.13ID:6fmK9kq30
>>189
動物の身体は四足歩行状態で上手く機能するようになっており、
二足歩行を始めてしまった人類は頭を含む上半身の重さを腰一点で支えてるから腰痛になりやすい
立ってる方がまだマシで座ってる方が腰への負担がでかい
腰を折り曲げた状態で重い物を持つようなことは特にしてはいけない

腰痛防止の為に勧めたいのはやはり体幹強化
腹筋だけでは腰の負担をやわらげられない
腰回りの筋力で弱い背骨を補強してあげるのだ
重い器具筋トレではなく、自重で地味だが長く体幹トレをし続けた方がいいな
2024/07/01(月) 21:16:28.46ID:EgoITPXZ0
デッドで腰痛めたならフォームが悪いんじゃね?
友達作ってジュース代かメシ代払って指導してもらうか、トレーナーつけたら?
201無記無記名 (ワッチョイ 07ec-nMS5)
垢版 |
2024/07/01(月) 21:51:00.99ID:XeTGOhAS0
トレーニングの中で腹筋が1番嫌い気持ち悪くなってくるし目眩してくる
2024/07/01(月) 21:54:26.54ID:0X2ncD/za
シットアップが合ってないんだろ、レッグレイズかアブローラーにしとけ
2024/07/01(月) 22:05:11.32ID:Kbzxx8VM0
>>196
プル系というと、てっきりデッドかベントオーバーロウあたりかと思ってたけど、自重系スレだから確かに懸垂かも。
懸垂で痛めたとすると、胸郭が張れなくて腰を反ってしまっている可能性も。実際それで痛めた人知ってる。
肩さえ下げていれば(ってコレがムズいんだが)、ホローボディでやってもメチャ効くんだけどな。
胸郭を張るのは柔軟性もいるし、かなり練習しないと感覚掴めないから、懸垂でいきなり実践とも行かないんだよな。
2024/07/01(月) 22:23:33.39ID:6fmK9kq30
>>201
シットアップをやってるなら頭を振ってるのが良くないんだろうな
めまいは深く進行するとまともに立つことも出来なくなり、
地面が動くように感じ寝るのも苦痛を感じる苦しい病気
頭を振ったり早く移動させるようなトレーニングはやめた方がいい

腹筋のオススメは頭を動かさず腰だけ振り続ける「フリパラツイスト」だな
30秒で腹筋100回分の効果と言われ、実際にやったらめっちゃきつい
2024/07/01(月) 22:47:27.79ID:EgoITPXZ0
>>203
最初にデッドのこと聞いてるからデッドで痛めてると予想される
2024/07/01(月) 23:48:18.45ID:7Mvpglm/0
ワイドプッシュアップってディップスよりキツくない?
それでいてストロークが浅い分回数こなせちゃうから張り切ったら翌日いきなり筋肉痛来た
2024/07/01(月) 23:56:42.51ID:NPZA7j+Z0
張り切らないトレーニングってなんだ?
2024/07/02(火) 00:03:29.59ID:tgXNCfEV0
>>206
可動域を敢えて狭くして効果を高めるって筋トレ手法もある
バウンディングスクワットだったかとか
209無記無記名 (ワッチョイ 0765-nMS5)
垢版 |
2024/07/02(火) 03:42:51.96ID:DQUF5Q3C0
>>204
やってるのはハンギングレッグレイズです
頭は振ってない
内臓が弱いんかもしれん
210無記無記名 (ワッチョイ 1be1-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 07:00:40.39ID:7zzreawr0
>>199
例えばサイドレイズなんですが、上げるときに腰が反ってしまいますが、どこの筋肉が弱いと思われますか?
腹には力を入れています
2024/07/02(火) 07:46:12.95ID:+xOJC/q80
あるyoutuberに唆されスモウデッドとルーマニアンをアンダーグリップで始めること1ヶ月
前腕の疲労でへたることが多いのだけど懸垂の回数は伸びているのを感ずる
よくある「肩甲骨をズボンの裾に入れる意識」というトレーニングキューを初めて実感できたよ
2024/07/02(火) 10:15:08.56ID:0tCpWyNx0
>>210
どこの筋肉を鍛えた方がいいかと聞かれたら外腹斜筋だけど、
インナーマッスル(腹横筋、多裂筋、骨盤底筋群)の体幹トレはずっとやった方がいいと思う
腰椎を正位置に保ち、強化することができる

腰痛がある時は重りを持ったトレーニングは控えた方がいいと思う
深刻な腰痛持ちになったら人生しんどいよ
213無記無記名 (ワッチョイ ff5c-Z+rA)
垢版 |
2024/07/02(火) 11:11:39.47ID:PRnOeQlV0
使用重量が分からないからなんともだけど、上げる時に腰が反るという事は、シンプルに重量が重過ぎと予想。
試しに同じ重量で座ってやってみたら?全く歯が立たないようだったらその重量は重過ぎる。
2024/07/02(火) 11:24:46.67ID:tgXNCfEV0
普通にウエイトトレの話がされてるけど、この板はこのスレ以外死んでるからなあ。致し方ないのかな
215無記無記名 (ワッチョイ 1be1-nMe1)
垢版 |
2024/07/02(火) 11:28:10.10ID:7zzreawr0
>>212
ありがとう
確かに前かがみなると、腹直筋といっしょに腹斜筋に力入るのよね
2024/07/02(火) 14:14:56.83ID:N53iZQmC0
最新研究でわかった「マルチビタミンのサプリに効果はない」 死亡率はサプリ摂取者のほうが高かった
https://news.yahoo.co.jp/articles/78cc364ee35194791131eef4335b02ce83761dce

ついにマルチビタミンも効果ないことがバレてしまった
プロテインだけじゃなく、どんどんバレていくなサプリ業界
2024/07/02(火) 14:55:29.35ID:iLSWNFCc0
>>214
自体重以下のウェイト全般話していいってなったらそらそうなるだろ
218無記無記名 (ワッチョイ 3bd7-aj25)
垢版 |
2024/07/02(火) 15:08:12.06ID:bpEgRkUP0
>>217
もう一度よく>>1を読めよ
自重以下のウエイト全般とかどこに書いてあった?
2024/07/02(火) 16:22:47.99ID:PRnOeQlV0
このスレは、"自重とウエイト"、"使える筋肉と使えない筋肉"でホントよく揉めるな。
色々レスついてもう解決したかなと思った頃に、また出てくるw。ゾンビみたいな議題だわw。
220無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
垢版 |
2024/07/02(火) 17:30:55.51ID:E+c1vfNYd
>>216
それだいぶ前からエビデンス出ていたと思うけどね
チューブくんはご存知なかったようだけど
2024/07/02(火) 18:31:30.92ID:hHQnJS0n0
このスレのウエイトは
自重の負荷を高めるためのものだよ
サイドレイズとかスレ違い
2024/07/02(火) 18:53:23.47ID:/Jj3aJlw0
ベンチプレスや高重量のスクワットやったことないやつが使えない筋肉とか騒いでるのが滑稽なんだよね
2024/07/02(火) 19:00:46.53ID:8Wyi37Hg0
胃下垂なので腹横筋鍛えるためにプラントとサイドプランクやってます
けどいまいち効果を実感できず
腹横筋をガッチガチにする他の筋トレ教えてください
2024/07/02(火) 19:00:56.77ID:8Wyi37Hg0
胃下垂なので腹横筋鍛えるためにプラントとサイドプランクやってます
けどいまいち効果を実感できず
腹横筋をガッチガチにする他の筋トレ教えてください
2024/07/02(火) 20:04:00.10ID:tgXNCfEV0
>>223
水のペットボトルを入れたリュックを背負って普通のプランクしてみては
2024/07/02(火) 20:16:14.52ID:tgXNCfEV0
このスレの範疇はこういうことな
https://youtu.be/X71wDwaWpeU?si=M5zv1r16I8_HJe32&t=147
2024/07/02(火) 22:09:39.87ID:PRnOeQlV0
>>226
お疲れ。
これで自重かウエイトか論争は解決ですな♪
使える・使えないも上の方で解決してるとは思うけど。
2024/07/03(水) 00:11:33.68ID:PudKQa380
懸垂だけでも二頭筋でかくなるな
もっとデカくするにゃウエイト使ったほうがはやいけど
2024/07/03(水) 00:14:07.55ID:HiKuz7K10
>>228
それでは不自然に上腕二頭筋が大きくなりすぎるかもしれない
2024/07/03(水) 00:47:42.85ID:PK8Xu9wFM
>>226
その動画でも「自重トレ」っていう日本語が誤解を生むって言ってるようにやっぱりカリステニクスってスレタイにするべきなんだよ
仮にサッカーが世間にあまり認知されてない世界線があったとして
「サッカー」ってスレタイじゃ分かりにくいからと「蹴球」ってスレを立てたとするだろ
そのスレでは「頭や手も使ってるから蹴球じゃないだろ、球を蹴るから蹴球なんだ!」って輩がいつも出てきてその度に「いや蹴球っていうのはサッカーの事でこんなルールの競技でヘディングもスローインもあるしキーパーは手も使っていいんだよ」ってやり取りが延々くり返されてるようなもんなんだよ
これじゃサッカーを知ってるサッカーについて語りたいヤツは必然といなくなってスレタイの字面だけでやってきたゴミばかり残るだろ
231無記無記名 (ワッチョイ 3b68-aj25)
垢版 |
2024/07/03(水) 01:09:21.49ID:iQ2hah2L0
>>230
そもそもここでスレ違いな話題を出す奴はスレタイも>>1も読まないからスレタイを変えたところで何の解決にもならないんよ
2024/07/03(水) 02:42:52.11ID:CI+3fMUf0
自重原理主義者の俺としては、
かっこよさを求めて始めたウエイトの辿り着く道の果ての無意味さに疲れ、
故障なども抱えて身体がボロボロになってこのスレに辿り着いた人を導かねばならない

また効率や楽さを求めて重りを付けるようになってしまった
エセ自重の半端者を自重の本道に戻してやらねばならない

「動物としての人間の完成」「使える筋肉(健康に導く筋肉も含む)」は自重道の先にあるのだ
誰もが厳しい自重道を極められる訳ではない
だからこそ疲れ迷い込んできた者たちを真の自重道に優しく導かねばならない
2024/07/03(水) 07:38:09.12ID:TRQWPZB40
何いってんだこいつ
2024/07/03(水) 08:34:19.57ID:h7NYoRWM0
知能検査に合格したやつしか入れなくしないと無理だなこりゃ
2024/07/03(水) 08:36:19.72ID:11mona0Sd
キャリステニクスという言葉が広まったのはポール・ウェイドのコンビクトコンディショニングが出版されてからかな?あれ読むとウエイト一切使ってないから
キャリステニクスはウエイト禁止なんだと誤解する人も多いと思う
古代ローマではケトルベルのような外部重量も合わせて使われていたのが本当のところなのにね監獄のような環境では自分の肉体以外に負荷を掛ける方法が無かったというだけの話
2024/07/03(水) 08:45:40.89ID:HiKuz7K10
Weighted Calisthenicsという英語は加重自重トレになっちゃって意味不明なんだよな
2024/07/03(水) 08:53:21.25ID:h7NYoRWM0
>>235
プリトレはアメリカの翻訳本だから売り文句が過剰なんだけど、あれは宣伝で強い言葉使っているだけで自重にウェイトと比べて特別に体を強くするようなマジックパワーがあるわけではないからな
238無記無記名 (ワッチョイ bf83-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:38:41.73ID:DlaWC0gC0
キャリステニクスて言葉が流行らなかったのは
絶対的に発音しにくいってとこだよな
もっとシンプルで分かりやすいネーミングだったら違ったと思う
239無記無記名 (ワッチョイ bf83-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:40:50.01ID:DlaWC0gC0
プリズナートレは翻訳が素晴らしかった
「ドラゴンがうねる様な背筋が欲しけりゃ今すぐ頭上のバーを握れ」
的な煽りがモチベーションを高めてくれる
240無記無記名 (ワッチョイ bf83-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 09:44:20.49ID:DlaWC0gC0
プリズナートレの2作目もかなりの名著だよ
関節を保護するための方法が詳しく載ってる
3種類の運動で傷めた関節を修復できるトリフェクタは一生使える
241無記無記名 (ワッチョイ 0797-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 10:58:01.53ID:aJWg9jex0
>>233
242無記無記名 (ワッチョイ 0797-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 11:00:50.61ID:aJWg9jex0
たいていの一般人は「最速で腹筋をわる!」「1日10分代謝UP!」みたいなアホな煽り文句にしか反応しないからいな
2024/07/03(水) 11:39:47.64ID:1ipyFyF60
トリフェクタ L-SITやV-SITは腹筋メニューの一つ
ブリッジ、ツイストホールドはトレーニング後のクールダウンで必ずやる

プリズナートレーニング
名著だと思うし大きな影響受けたががウエイトトレへの無闇な敵意は今となっては時代遅れって感じ
当時は立ち位置明確化や差別化のために必要だったのかもしれないが
244無記無記名 (ワッチョイ bf83-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:01:42.65ID:DlaWC0gC0
プリズナートレは刑務所で編み出されたものだからウエイトを使えないからね
刑務所じゃなくても引きこもり連中にはぴったりだよ
245無記無記名 (ワッチョイ 0a4d-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:20:37.58ID:2ny5/KIX0
でもアメリカの刑務所って普通にベンチプレスラックやダンベル置いてそうなイメージあるわ
2024/07/03(水) 12:24:40.15ID:DlaWC0gC0
https://youtu.be/NFapoOaXWNw?si=O3T_0QL5Nq4UQlKm
2024/07/03(水) 12:31:49.08ID:DlaWC0gC0
アメリカの刑務所はチンニングやディプス用の器具はある
後は自作の器具を使ってる
248無記無記名 (ワッチョイ e3db-aj25)
垢版 |
2024/07/03(水) 12:50:09.04ID:aPDNp5iw0
https://m.youtube.com/watch?v=zoQfKaBeS3c
これとかバカすぎて尊敬する
俺なんか300回でキツくて死にそうになるのに
249無記無記名 (ワッチョイ a7d1-nMS5)
垢版 |
2024/07/03(水) 13:49:22.80ID:y8qhByZs0
毎日プロテイン生活って動画見てる?
2024/07/03(水) 14:45:01.73ID:TAo4nXvw0
プリトレ自体ウソだぞ
刑務所には誰にも知られていない古くから受け継がれてきた技術がある
ねーよ、そんなの
作家がなんとかひねりだした設定が麻薬中毒者なのは哀愁感じる
2024/07/03(水) 15:25:39.64ID:wcu4vXw30
トリフェクタでぐぐるとメガネッシュの動画ばっかヒットするじゃん
252無記無記名 (ワッチョイ bf83-HpUb)
垢版 |
2024/07/03(水) 15:29:56.99ID:DlaWC0gC0
プリズナートレの作者のポールウェイドのインタビュー記事が
ニューズウィークに載ってたよ
実在するのは間違いない
253無記無記名 (ワッチョイ e3db-aj25)
垢版 |
2024/07/03(水) 18:15:13.62ID:aPDNp5iw0
プリズナートレーニング買ったけどサラッと流し見てそれっきり
今はyoutubeでいくらでも参考になる人見つかるし
254無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
垢版 |
2024/07/03(水) 19:11:28.05ID:/ry4SPPCd
>>243
日本語版プリズナートレーニングの表紙に起用されたバキのオリバがウエイトトレやりまくってるのがねえ😅
255無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
垢版 |
2024/07/03(水) 19:12:22.68ID:/ry4SPPCd
バキでは勇次郎は恐らくウエイトはやってないかな?
特定の筋トレ自体やってなさそうだけど
2024/07/03(水) 19:24:18.61ID:GM43tksh0
フィクションに何言っちゃってんの
2024/07/03(水) 19:49:52.72ID:x4T1grCBM
カリステニクス初心者の皆さんへ🔰
https://youtube.com/shorts/mvhoXMnOeMk
258無記無記名 (ワッチョイ e3db-aj25)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:14:25.11ID:aPDNp5iw0
>>257
ディップス抜いてスクワットで良いな
ワイド順手懸垂も個人的に初心者向けの種目とは思わんね
2024/07/03(水) 20:19:31.82ID:HiKuz7K10
>>257
ディップスバーだったらディップス、斜め懸垂、パイクプッシュアップ、ブルガリアンスクワットでいいな
260無記無記名 (ワッチョイ ff92-Z+rA)
垢版 |
2024/07/03(水) 20:38:58.46ID:7wGh/ks80
体重にもよるけど、自重とはとはいえ懸垂やディップスは高重量の部類になる事を理解したほうがいい。
自重=低負荷と錯誤していきなりやると肩やらいろんな所を痛めかねない。
懸垂によらず、全ての筋トレは「対象筋に的確に負荷が入るフォーム」が実現できて初めて効果を発揮する。
それができないのにむやみにやったところで、効果は低いしケガのリスクも高まる。上の方で斜め懸垂か懸垂かで
一悶着あったのをみたが、狙った部位に効かせるフォームができないなら、種目・重量を落してやるしかない。
なんか見ていて思うのは、みんな近道しようとし過ぎ。
2024/07/03(水) 20:57:29.16ID:F+4G7x4P0
懸垂胸張ってやるとバーが顔くらいまでしか上がらない
背中が収縮してる感覚も薄い
本来ならそこから肘をグッと引きつけるんだろうけど出来てない
チンスタ買って一年なるけどどんどん難しく感じる
2024/07/03(水) 21:21:40.40ID:oDLLysPe0
ディップスは怪我する危険性が高いってことが問題だ

右肩緩いからパキパキ音なりまくるよ
腱板がそのうち断裂しそう
2024/07/03(水) 21:21:55.07ID:7wGh/ks80
例えが悪いかもだけど、イメージされてる懸垂(胸がバーに着くぐらいの収縮)は、ベンチプレスの100kgぐらいと思えばいい。
ベンチ始めて100kgに到達できるのに(頻度やに個人差にもよるけど)1年は厳しいでしょ。
自分も当初懸垂をひたすらやってたけど、3年経ってもフル収縮(胸をバーに着けるまで)に至らなかった。
で、斜め懸垂からやり直して、L-Sitプルアップ→懸垂の手順で進めたら、できるようになってた。(できたのは最近だけど)
筋トレの原則=徐々に負荷を上げていくを懸垂はイメージしづらい。そこに気付いてやり方を変えれば、必ず高負荷の懸垂は
できるようになる。
264無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
垢版 |
2024/07/03(水) 21:27:00.65ID:p2UOLuzhd
普通の懸垂はベンチで言えば自体重の重さ挙げるのと似たようなレベルじゃない?
2024/07/03(水) 22:12:44.62ID:F+4G7x4P0
>>263
ありがとうすごく参考になる
2024/07/03(水) 22:23:00.47ID:oDLLysPe0
>>263
胸つけるのってパーフェクトプルアップ?
懸垂で上がり切ったところから、肘を引いて三頭でさらに引き上げるイメージ?
2024/07/03(水) 22:43:48.76ID:oDLLysPe0
ついでに聞いておこう
パーフェクトプルアップを意識して懸垂してると肘が痛くなるけど
フォームの問題かな?

あと、逆手で手幅肩幅狭めでなら、鎖骨がバーにつくくらいまではいくけど
胸上部に当てたい 順手だと全然無理
268無記無記名 (ワッチョイ e3db-aj25)
垢版 |
2024/07/03(水) 22:45:08.63ID:aPDNp5iw0
懸垂修得の流れはこの動画がわかりやすい
なんせ70、80の爺さん婆さんがやれてるんだからな
https://m.youtube.com/watch?v=mJ-INIPHwTQ
2024/07/04(木) 00:15:01.97ID:oyOgDfeo0
懸垂を習得って何?
手段が目的になってるタイプの人?
270無記無記名 (ワッチョイ e3db-aj25)
垢版 |
2024/07/04(木) 00:29:38.00ID:ikpDj+fb0
>>269
日本語を話す事は手段だけど生まれたての赤ちゃんからしたら目的
懸垂も同じことだな
2024/07/04(木) 06:22:47.38ID:Ig5FP96r0
>>268
素直に感服した
俺もまだまだだな
2024/07/04(木) 07:19:47.75ID:cwJJfkaB0
自重系YouTuberが言ってたが懸垂には2種類ある
広背筋を肥大させる懸垂と回数を増やす懸垂
まずそのどっちを目指すのか決めろ
273無記無記名 (ワッチョイ 6bb8-Cpay)
垢版 |
2024/07/04(木) 11:02:39.47ID:1Lx3Y7Op0
>>270
連続逆上がりの練習をしているうちに懸垂が出来てたんだけど、逆上がりからやるのはどうなの?
274無記無記名 (ブーイモ MMbb-i5Nf)
垢版 |
2024/07/04(木) 21:52:07.40ID:NKzqeo7yM
ドア枠の縁に指かけて懸垂やってるんだけど肘が背中より後ろに引けてないってことは腕力だけで上がってるっていう解釈でよい?
2024/07/04(木) 21:57:21.49ID:4FtnmFU50
>>274
肩の内旋じゃなく伸展で上がってるんじゃないの
2024/07/04(木) 21:57:59.93ID:4FtnmFU50
内旋じゃなくて内転だった。すまん
2024/07/04(木) 22:15:25.94ID:amWCi2a+0
暑いとじっとしてても消耗するのか体脂肪率落ちるな
278無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
垢版 |
2024/07/04(木) 22:49:50.09ID:++JWz5ZOd
暑さで減りやすいのは水分
寒い方が体温保つのにエネルギーを多く使うんだから体脂肪も落ちやすい
279無記無記名 (ワッチョイ 3b3c-aj25)
垢版 |
2024/07/04(木) 23:36:22.63ID:Wn7s2O830
>>274
腕はどんな懸垂でもまっすぐ床に向かって引けばいい
肘を床に突き刺すイメージで
重要なのは上体の角度で斜め45°程度後ろに倒した姿勢で引けば背中全体に効く
逆に上体が起きた、地面に垂直の姿勢で引けば腕と背中どちらも使う
280無記無記名 (ワッチョイ 1b71-i5Nf)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:01:13.20ID:WVmXD+sZ0
おぉなるほど肘を地面に突き刺すってのがわかりやすい
281無記無記名 (ワッチョイ 07b7-nMS5)
垢版 |
2024/07/05(金) 00:25:08.49ID:O0Xnmq3+0
肘を腰の中心に向けて寄せていくイメージでやってるわ、
282無記無記名 (ワッチョイ 1bc7-nMe1)
垢版 |
2024/07/05(金) 06:54:00.42ID:+1PeXQ/q0
スピード意識したほうがいいんだな筋トレは
2024/07/05(金) 07:10:39.46ID:VhFwCyX10
ボディメイクメインならゆっくりした動作がいい
使える筋肉養成なら早いスピードでやる
2024/07/05(金) 07:47:09.30ID:iMmFeV2xd
以下「使える」禁止
2024/07/05(金) 07:55:14.99ID:jQIn7wHK0
使えない筋肉を付けたいならゆっくりした動作がいい
有用な筋肉養成なら早いスピードでやる
2024/07/05(金) 08:56:58.42ID:BB3S7w2p0
>>284
お前が出ていけ
2024/07/05(金) 08:57:16.07ID:VrnwJGJiM
結局これが真実。地味で当たり前な事やけどな。
https://youtube.com/shorts/Vx59OxE29Og
2024/07/05(金) 11:39:46.05ID:A2HE65mK0
>>257
効率悪いとかの誹謗中傷に変に反論するより「懸垂10万回、ディップス100万回、腕立て一億回やれば体変わりますよ」ってのがいいねw
ウエイトと比べるヤツなんか来なくていいしそんなヤツはウエイトでも自重でも大した成果得られないだろ
2024/07/05(金) 12:24:15.84ID:WJqKlQfJ0
関節こわれる
2024/07/05(金) 12:39:31.12ID:ZAXTtF2D0
ウェイトなら100分の一以下で済むってこと
291無記無記名 (ワッチョイ 3b60-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 13:01:03.26ID:2916TS5y0
>>288
懸垂毎日30回を10年続けて10万9500回
腕立て毎日5000回を50年続けて9125万回

腕立て1億回はちょっと難易度高いな
2024/07/05(金) 13:30:07.46ID:1bti1QyK0
ガッツがキャスカに1万回セックスしたいって言ったときに、1日何回セックスを何日したら1万回になるか計算したとき思い出したわ
2024/07/05(金) 13:46:13.82ID:fLOF/uSt0
マジック・ジョンソンは1万人とだっけ?
今もピンピンしてるな。HIVって何だったんだか…。
294無記無記名 (オイコラミネオ MM96-l+p9)
垢版 |
2024/07/05(金) 14:03:05.86ID:SS1gjtf8M
レジェンド校長
295無記無記名 (ワッチョイ 07b7-nMS5)
垢版 |
2024/07/05(金) 16:00:22.17ID:O0Xnmq3+0
性欲が強いとテストステロンも高いから筋肉つくって言われてるしな
2024/07/05(金) 16:04:32.07ID:EMUF1Aw4d
テストステロンブースターとかいう名前で天然の薬草やらハーブやらで精力つくようなサプリメントもあるからな
大半はクリーンだけど中にはホルモン剤入ってるようなのもある
297無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
垢版 |
2024/07/05(金) 20:40:18.65ID:lnhallPzd
>>284
実用的筋肉も禁止した方がいいねw
2024/07/05(金) 21:32:34.74ID:2ztILPO10
筋トレやりすぎると老けてキモイ顔になります
松本人志みたいに
2024/07/05(金) 21:43:38.68ID:MktTgq9G0
使えるよ、少なくとも筋肥大させた分の出力はある
使えないとか見せ筋とか言ってるのは特異性という言葉を知らないから
様々なスポーツにおける体のパーツの連動が違う
筋トレは単純にパーツ単位の強化
強化した分の力は出せる
2024/07/05(金) 21:52:39.56ID:BB3S7w2p0
身体のパーツの連動をさせてスポーツするんだから、ウエイトのアイソレート種目とかスポーツに役立たない
2024/07/05(金) 22:01:07.25ID:pq0jjvkr0
アスリートはウェイトトレーニングしてるやん
2024/07/05(金) 22:04:43.91ID:Ns59uZuP0
暇つぶしチューブくん釣り禁止
303無記無記名 (ワッチョイ 1a7e-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 22:20:40.45ID:biR3LC/X0
次スレから「使える/使えない筋肉」「ウエイト/自重の比較」の話題は一切禁止で
2024/07/05(金) 22:51:52.56ID:pq0jjvkr0
いやでもね、事の本質はここがウェイトトレーニング板にある自重トレーニングスレだからウェイトの話が切り離せないしトレーニング目的も筋肥大が主軸になるのね
スポーツ板に移ってスポーツとしてのカリステニクススレを作ればウェイト談義もなくなるしトレーニング目的も神経系や技術方面に話を伸ばせるんじゃね
2024/07/05(金) 22:52:17.63ID:BB3S7w2p0
>>303
コテハン名乗って自分専用のスレをコテハンをタイトルに入れて立てて、そこで王様やればいいじゃん
2024/07/05(金) 23:07:54.86ID:fLOF/uSt0
>>304
前スレでも散々もめて、それで自重"系"トレーニング板になったんだから、もう少しフレキシブルにやり取りしてもいいと思うよ。
カリステニクススレという意見もあったと思うけど、やっぱりまだ一般的認知に乏しいからスレが過疎るかも、という事で今の
スレタイになったと理解してる。>>1は良くできてると思うし、スレタイ考えた人も良くやってくれたと思う。
筋肥大目的でも、カリステニクスの種目の各論でも自由に話をしていいと思う。
307無記無記名 (ワッチョイ 1a7e-aj25)
垢版 |
2024/07/05(金) 23:15:57.05ID:biR3LC/X0
>>305
OK
このスレ終わったら次スレ俺が立てるわ

・使えない筋肉/使える筋肉の話題禁止
・ウエイトトレと自重トレの比較禁止
・チューブくん出禁

以上の項目を>>1に追加する
2024/07/05(金) 23:20:43.36ID:pq0jjvkr0
>>306
スレを工夫しても大半の話題が使える使えない実用的な筋肉とかが大半じゃない
2024/07/05(金) 23:30:27.07ID:fLOF/uSt0
どうしても堂々巡りになるなぁ(T_T)。

使える・使えないを用いる人は、「何に」を抜かすから毎回揉めるんだよ。"陸上競技には使えない"とか、具体的に言えば
話が膨らむのに、そこを端折るからいつも揉める。

筋トレはスポーツや仕事のためだけの物じゃないでしょ?別にコンテストに使ってもいい。何に使うかは人それぞれよ。
ここの住人が嫌いなボディビル用に養う筋肉は"陸上競技に使えないが、見世物(言葉が悪くてスマン)には使える"でしょ、
って事。せめて使う使わないを論じる時は、「何に」を明確にはした方が良いとは思う。
2024/07/05(金) 23:40:32.09ID:BB3S7w2p0
ベンチプレスは競輪選手にはいらないだろうから、競輪選手にとってベンチプレスは意味のない筋トレだな
2024/07/05(金) 23:45:40.89ID:pq0jjvkr0
>>310
ピストの前傾姿勢は上半身に負担かかるからベンチプレスしてるぞ
312無記無記名 (ワッチョイ 1a7e-aj25)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:00:10.99ID:VtqyE2HD0
>>309
その「何に」がなんであれ、「何か」専用スレに行けばいいんだよ
ボクシングに使えるトレーニングならボクシングスレで聞いた方がいいだろ?
ここで聞いたとして何人がボクシング経験者だって話
ここで使える筋肉・使えない筋肉について議論する必要性は皆無なんよ
2024/07/06(土) 00:02:23.52ID:9KeC1T3h0
>>312
逆の話だろ
ボクシングに使えるトレーニングならボクシングスレで聞けばいい
アスリートがそれぞれのスポーツに特に重要な筋肉は、ウエイトトレで鍛えればいい
でも、スポーツもやってない人間が、使いもしない筋肉含め全身を鍛えて、滑稽だとかバカバカしいとかは思わんのかね
女性が惚れる男性のボディは細マッチョだよ
2024/07/06(土) 00:07:53.58ID:4lJ57c/b0
>>309
使えない筋肉談義してる奴らも大谷がデッドリフト超重量挙げたニュースやらアスリートがウェイトトレーニングしてることを知ってるからふわっとした言葉使ってるんだろうよ

結局のところ使える使えないって主張する奴ってこいつ等の言う使える体になった後のビジョンがないから無駄に攻撃的なんだろうよ
2024/07/06(土) 00:08:16.52ID:4lJ57c/b0
>>313
君なんかスポーツしてんの?
2024/07/06(土) 00:09:13.43ID:9KeC1T3h0
>>314
大谷の高重量デッドは強打者として必須だから使える筋肉だな
スポーツもやってない人間がデッド何百キロ上げたって滑稽だね、誰にその筋肉を誇るの?何にその筋肉を使うの?
2024/07/06(土) 00:09:41.44ID:9KeC1T3h0
>>315
スポーツをしてないからWeighted Calisthenics程度で十分なんだよ
それ以上は無駄な筋肉だ
2024/07/06(土) 00:23:49.93ID:4lJ57c/b0
>>317
個人個人の筋肉量について十分か不十分かが個人の主観に依存する
更にその機能が見た目、出力等個人個人の要望する水準が個人の主観によって違う

じゃあ使える使えない自体が個人の主観にしか依らないじゃないかくだらない
2024/07/06(土) 00:26:38.07ID:WWyjBzaZd
筋肉は本来的には体を動かすためにあるんだけど、ボディービルディングでのウエイトトレーニングは静止状態で見せることのみを目的とし、本来の用途に使われていないので、「使えない」と揶揄されるんじゃないかな。
320無記無記名 (ワッチョイ 1a7e-aj25)
垢版 |
2024/07/06(土) 00:30:46.87ID:VtqyE2HD0
>>316
君自身スポーツやってないのにその発言はブーメランすぎるだろw
2024/07/06(土) 00:35:48.08ID:4lJ57c/b0
>>319
元々使えない筋肉ってのは「筋トレをしていない人」が「趣味で筋トレしてスポーツをしていない奴」をからかって言う言葉だぞ
「何に使うのその筋肉?鍛えるだけ?使いみちないじゃん」って意味だぞ
2024/07/06(土) 05:33:21.80ID:NMh4XL0n0
俺は純粋にトレーニングするのが好きだって部分が強い
筋肥大とか筋肉で何かするとかを離れて日常生活にトレーニングがあるって感じかな
2024/07/06(土) 06:44:06.78ID:9aePbZLm0
無免許がポルシェ持ってても仕方ないってこと
324無記無記名 (ワッチョイ e370-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 08:09:41.28ID:6/B41OA80
まあ自己満足ですよね
大体の趣味が自己満なんだからええやん
2024/07/06(土) 08:30:47.05ID:+JlLMCQd0
サンペイや塾長が主催したカリステニクス大会にウエイトトレオンリーの人が出て上位入賞してたな
ウエイト=使えない 自重(荷重含む)=使える 
んなことはない
2024/07/06(土) 08:40:43.51ID:iLQVnJXF0
世にはコレクターだっているんだから、目的は人それぞれ。
多くのコレクターは収集・鑑賞が目的で、そこに価値観を見出してる。無免許がポルシェを収集してもOK。
意味ないと思うのは、運転する側の意見。もちろん、大多数の意見ではあるけど、少数派が悪いという事にはならないでしょ。
「本来の」に固執する必要はない。そこは自由に考えていいのではないかと。

ホント、人それぞれだよ。
2024/07/06(土) 09:33:57.78ID:w1c9o6hKM
>>325
>サンペイや塾長が主催したカリステニクス大会にウエイトトレオンリーの人が出て上位入賞してたな
何位の人?
Documentary of the 1st Calisthenics Japan Championship
https://youtu.be/7oK5DSMzTsw
ウエイトオンリーって自重オンリーよりもさらに実現困難な気がする
厳密に言えばスクワットの時点でアウトだし懸垂やディップスは中級者以上はまず取り入れるもんだし
2024/07/06(土) 09:41:44.64ID:+JlLMCQd0
>>327
この人
2024/07/06(土) 09:42:58.39ID:+JlLMCQd0
>>327
https://youtu.be/fhXgQnaCL2s?t=2596
この人
2024/07/06(土) 10:04:01.86ID:w1c9o6hKM
>>329
ありがとう
331無記無記名 (ワッチョイ ffb2-aj25)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:23:48.66ID:YIIXO1ZP0
>>325
そんな事はわかりきってるんだからここでわざわざ話す事じゃねえよ
使える筋肉とか言ってるアホは無視でいいんだからいちいち燃料を投下するな
2024/07/06(土) 11:28:53.50ID:xUjM4z1A0
腕立て伏せやってるやつが腕立て伏せ大会で優勝してどや!使える筋肉や!みたいな感じですかね
333無記無記名 (ブーイモ MMaa-i5Nf)
垢版 |
2024/07/06(土) 11:32:46.03ID:LagICybOM
せやで
2024/07/06(土) 12:03:00.38ID:4hA4krPvF
>>329
上位って一位やん
ソフトボールの試合に野球選手が出たらそりゃ無双するわなw
335無記無記名 (ワッチョイ ffb2-aj25)
垢版 |
2024/07/06(土) 13:53:55.92ID:YIIXO1ZP0
>>334
20人で予選をやってその上位8名をマスタークラス、9位以下をチャレンジクラスと分けた上で競ってる
その人はチャレンジクラスの1位だから全体のトップというわけではないね
2024/07/06(土) 16:16:12.67ID:0SrjxDpu0
[準決勝戦チャレンジクラス]
1 Musle up + 8 Straight bar dips
1 Musle up + 5 Straight bar dips
1 Musle up + 2 Straight bar dips
10 Pull ups
15 Push ups
30 Jump lunges
3 Muscle ups
15 Dips
10 Pull ups
15 Push ups
[決勝戦チャレンジクラス]
EMOM
@ 3 Muscle ups
A 6 Pull ups
B 1 Muscle up + 12 Straight bar dips
※@、A、Bの順番で繰り返し

こんなメニューこなせる時点でウエイトオンリーは無いわ
フレッシュじゃない状態でもマッスルアップ3回が余裕ってことだろ
せめてウエイト出身とかウエイト自重のハイブリッドとかだろ
337無記無記名 (スフッ Sdaa-lMNh)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:04:22.19ID:/hN+3swxd
>>327
ウエイトオンリーとは自体重の腕立てすら満足にできない女子や高齢者だろうね
2024/07/06(土) 17:06:18.92ID:9aePbZLm0
上半身に偏っててやだな
339無記無記名 (ブーイモ MMc6-i5Nf)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:20:29.59ID:9Mse+1qKM
>>336
フレッシュの状態ってなに?
340無記無記名 (ワッチョイ 861e-MxP1)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:35:10.09ID:NVqat7GA0
疲労がない状態ってことだろ
341無記無記名 (ワッチョイ e370-nMS5)
垢版 |
2024/07/06(土) 17:37:39.87ID:6/B41OA80
なんか宗教みたいだな
自重トレメインでやってるなら何でも良くないか?
2024/07/06(土) 17:51:45.12ID:iLQVnJXF0
なんかギスギスしてて草w
2024/07/06(土) 17:52:10.83ID:4lJ57c/b0
2日経たないうちに同じ話しだすから場所変えないと無理だと思うよ
2024/07/06(土) 18:10:49.57ID:w1c9o6hKM
CJ第2回大会 ストレングス部門のルール&フォーム解説
https://youtu.be/Bx5lpTFLHEc
CJ第2回大会 エンデュランス部門のルール&フォーム解説
https://youtu.be/vE3Abqh_6OE
めちゃめちゃ厳しくてワロタw
こんなん出場できるだけですごいわ
2024/07/06(土) 19:14:07.02ID:NMh4XL0n0
>>344
プロレスラーが挑戦したらスクワットでぶっちぎれるから優勝するだろ
普段から何千回もやってんだから
2024/07/06(土) 19:24:07.65ID:69Us5fSE0
体の裏側に刺激与えるために 
ダンベルでデッドリフトだけはやってるぞ 
おまえら何が何でもウエイト使わん縛りとかやっとんのか
2024/07/06(土) 19:29:51.33ID:xUjM4z1A0
体の裏側という謎ワードが出たね
2024/07/06(土) 19:38:38.95ID:9Tnv26una
背中とかハムのことでしょ、別に謎じゃないよ
2024/07/06(土) 19:48:01.40ID:9KeC1T3h0
>>346
脊柱起立筋はどうすりゃいいのか悩むよな
バックエクステンション、各種ブリッジ、リバースプランク、加重グッドモーニング、デッドリフトか
この中でデッドリフトは間違いなくカリステニクスじゃない
斜め懸垂とスクワットやってりゃいいって人もいるけどな
350無記無記名 (ブーイモ MMc6-i5Nf)
垢版 |
2024/07/06(土) 20:18:33.52ID:ptKwPfnEM
脊柱起立筋はアブローラーやろ
2024/07/06(土) 20:44:31.25ID:diOxVGIy0
連続しんぴ倒立だよ
352無記無記名 (ブーイモ MMc6-i5Nf)
垢版 |
2024/07/06(土) 21:47:26.06ID:ptKwPfnEM
しんぴ倒立難しい
壁に踵落としした日から倒立系はまたやってしまうんじゃないかという不安があるし
退去する日壁の修繕費いくらかかるか考えただけで怖い
2024/07/06(土) 22:39:30.43ID:slwDf8bn0
しんぴ倒立は肩よりも腹筋の方がしんどいんだよね
プランシェも腕より姿勢維持の筋肉の方がキツい
354無記無記名 (ワッチョイ 8667-aj25)
垢版 |
2024/07/06(土) 22:52:47.35ID:J25kJXyY0
https://m.youtube.com/watch?v=nxWN-J1mKMo
自重だけでも脊柱起立筋は鍛えられますね
逆ハンギングレッグレイズはチンスタで試したらちょっとだけできました
2024/07/06(土) 23:40:24.21ID:9Tnv26una
アブローラーみたいなのを裏向きにやれればアブローラー使ったときの腹筋くらいにバキバキにできそうだけどそんな器具知らない
2024/07/07(日) 07:19:06.97ID:NXce0yvp0
初心者は三点倒立でやればええ
357無記無記名 (ワッチョイ 6592-pk1M)
垢版 |
2024/07/07(日) 13:56:39.52ID:+6cS4PXu0
お尻とハム鍛えたいんだけどいい種目ある?
軽い重量のダンベルデッドですらよう腰いためる
下手くそなんだろうけどさ

釣り竿デッドになってると思う
358無記無記名 (ワッチョイ add8-eRYk)
垢版 |
2024/07/07(日) 14:12:24.24ID:GUKy2Yv30
>>357
レッグカールは?
359無記無記名 (スフッ Sd43-TPyd)
垢版 |
2024/07/07(日) 14:15:31.54ID:ka8aoyPXd
ブルガリアンがあるやん
360無記無記名 (ワッチョイ 6592-pk1M)
垢版 |
2024/07/07(日) 14:22:56.88ID:+6cS4PXu0
両足で出来るものでないですかね?
>>358
すみません、ダンベルでやりたいです
361無記無記名 (ワッチョイ 6592-pk1M)
垢版 |
2024/07/07(日) 14:23:14.38ID:+6cS4PXu0
腰にダンベル載せてヒップリフトもいいんですが、頭に落ちそうで怖いんですよね
2024/07/07(日) 14:36:45.61ID:GUKy2Yv30
>>360
マシンより可動域は小さくなるけど、ダンベルを足で挟んでレッグカールできるよ。
自分は家トレなんで、レッグカールはいつもこれでやってる。(ベンチにうつ伏せでやってる)猛烈にハムに入るので、個人的には
いい種目。後はノルディックハムがあるけど、さすがに負荷が強すぎるかな。マシンもダンベルも不要なんでお手軽なんだけど、
負荷が強いだけじゃなくヘタすると腰をやるので、今はまだやっていない。
363無記無記名 (ワッチョイ 6592-pk1M)
垢版 |
2024/07/07(日) 14:38:40.14ID:+6cS4PXu0
>>362
尻は何してますか?
カールは足幅狭いヒップリフトでも出来るので
2024/07/07(日) 14:46:50.73ID:GUKy2Yv30
>>363
尻もダンベルレッグカールで結構入ってると思う。(挙上時に尻は締め上げる必要があるので)なので尻だけの種目はやってない。
尻に特化してダンベルとなると、脚幅広くしたゴブレットスクワットとかになるのかな。
2024/07/07(日) 16:11:18.67ID:1GSgFFKx0
スレタイと>>1見てくださいねw
まあ話題がないよりはいいが
366無記無記名 (ワッチョイ 6592-pk1M)
垢版 |
2024/07/07(日) 17:03:07.49ID:+6cS4PXu0
https://www.youtube.com/watch?v=04aLYhwvt2U
尻はこのデッドやってるのですが、めっちゃ腰痛くなる

レッグカールはシャフト長いダンベルなので厳しいですね
2024/07/07(日) 18:37:09.05ID:GUKy2Yv30
ちょっと気になったんだけど、もしかして大殿筋が硬くない? ここが硬過ぎるとしゃがみ系で腰痛めやすい。
もし胡坐の姿勢が辛かったらかなり硬い。どちらにせよ、大殿筋の柔軟は日常的にやっておいた方がいいかも。
当面の間は、片足ずつになるけどブルガリアンスクワットしかないかな。自重で10〜12回できるようなら、
リュックにプレート入れて加重していけば負荷を上げる事も可能。
2024/07/07(日) 19:17:18.34ID:HzIcuFeF0
ディップス台は買ったほうがいいけど
懸垂台は木と単管で作ったほうがいい気がしてきた
市販のやつは部屋に合わないしパラレルの位置が微妙だ
2024/07/07(日) 20:16:58.41ID:1GSgFFKx0
>>368
懸垂台ってディップスバーと違うのは懸垂が出来ること、ハンギングレッグレイズでひねれるのと脚を顔に当てられる以外メリット思いつかない
懸垂台じゃマッスルアップ出来ないけど、ディップスバーならマッスルアップ出来るで
370無記無記名 (ブーイモ MMcb-JwBe)
垢版 |
2024/07/07(日) 20:39:00.31ID:JT9BuuXhM
オレも作ろうかと思ったけどwasaiの9000円買うより安くコンパクトにできる気がしなくてwasai買った
2024/07/07(日) 21:41:56.73ID:V2tioujP0
単管は便利だけど物価高で高くなったよなぁ
2024/07/07(日) 21:59:15.14ID:/uaClj3L0
ディプスこそ単管じゃないの
懸垂みたいな背の高い薄いもん作るのはリスクある
373無記無記名 (ワッチョイ 4309-StXf)
垢版 |
2024/07/07(日) 22:01:32.48ID:1DX0QTDf0
チンスタなんか正直懸垂ができればなんっでもいい
買ってみると意外と場所もとらないんよね
その前に使ってた鉄棒型のやつはさすがにデカかったけど
2024/07/07(日) 23:00:18.87ID://VlVpOG0
値段高くても耐荷重や安全性重視で買ったほうがいいね
375無記無記名 (ワッチョイ 4309-StXf)
垢版 |
2024/07/07(日) 23:43:42.64ID:1DX0QTDf0
よほどガッツリ加重懸垂とかしなければだいたい平気と思うけどな
ドア枠のつっぱり棒みたいなのは論外だけど
376無記無記名 (ワッチョイ 6592-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 05:30:06.62ID:pRgEmZHu0
>>367
どうも
たしかにヒップヒンジ出来ないのは尻の硬さかもしれません
2024/07/08(月) 05:47:10.21ID:CFJuQk/q0
コロチキ西野が大会に出るぐらいボディビルをやってるけど、
常に苦しいし、階段登るのもしんどいって発言してたな
生活能力や運動能力を下げてまで「見せる筋肉」をつける
これがまさに「使えない筋肉」なのである
2024/07/08(月) 06:37:11.19ID:lwkPZwP+0
常に筋トレで疲れてるだけだぞ
379無記無記名 (ワッチョイ 6592-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 07:09:20.78ID:pRgEmZHu0
胸トレって何してる?
アーチャーは肘がなかなか痛い
380無記無記名 (ワッチョイ 6592-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 07:20:33.86ID:pRgEmZHu0
プッシュアップはナローのほうがいい気がする
ところで生きる意味がない
381無記無記名 (JP 0Hcb-cZGz)
垢版 |
2024/07/08(月) 07:23:56.31ID:I6sBI/uZH
ダッシュ系のスプリント取り入れてごらん
俊敏に動けて疲れない身体を養成できるよ
2024/07/08(月) 07:52:45.39ID:Wr0tlMKWd
じゃあまず正しい走り方を知るために陸上教室へ行こう
2024/07/08(月) 09:32:46.04ID:09NuruB00
大会目指したり本格的にやると生活がしんどくなるのかよ
アホはしんどけよ
2024/07/08(月) 11:16:23.29ID:S5AF5IUz0
>>377
使えない筋肉って何を言ってんだか。ボディビルには使えるだろ。
2024/07/08(月) 11:24:37.48ID:J3JTtjVE0
おっさんになると色々緩んでくるからボディメイクの為に筋トレしてる
ゴリマッチョ目指さないなら自重で十分だしな
386無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:54:31.10ID:8EFylRm90
筋肉がつかない
追い込みは必要だろうか
387無記無記名 (ワッチョイ 4388-StXf)
垢版 |
2024/07/08(月) 12:56:06.68ID:c9oMH3v80
そう焦るなよ
2024/07/08(月) 12:57:16.74ID:I3x8sK1X0
>>384
それって女性のミスコンと同じですよね
2024/07/08(月) 13:09:13.49ID:S5AF5IUz0
>>386
トレ・栄養・休息 このバランスが大事なので、まずは栄養と休息(睡眠)をチェックかな。
390無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 13:34:21.24ID:8EFylRm90
トレ内容が一番じゃないの?
2024/07/08(月) 13:41:27.10ID:S5AF5IUz0
じゃあ、やれよwwwwwww
392無記無記名 (スフッ Sd43-TPyd)
垢版 |
2024/07/08(月) 13:41:50.80ID:nDzE1jncd
筋肉つかないと喚いてる人はタンパク質を1日3g/kg以上を取れてない人がほとんどだろうからやるべき事をやってから文句を言おう
2024/07/08(月) 14:00:17.26ID:rdkWWRsO0
3g/kgとか筋トレよりきついな
参考にしたいので誰か1日の食事メニュー貼ってくれ…
394無記無記名 (ブーイモ MMcb-JwBe)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:02:49.70ID:pVQbROPvM
まず太りなされ
395無記無記名 (ブーイモ MMcb-JwBe)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:14:51.49ID:pVQbROPvM

鶏むね肉100g
ブロッコリー100g
ゆで卵2個
650kcl PFC:50・50・9

ご飯200g
納豆1パック
めかぶ1パック
千切りキャベツ1袋(カット野菜)
650kcl PFC:43・4・110
396無記無記名 (スフッ Sd43-TPyd)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:18:33.45ID:sfpQiPYed
>>393
ホエイで取ればいいんだよ
ホエイより加工肉、赤肉の方がよほど内臓への負担は大きいし
397無記無記名 (ワッチョイ 4388-StXf)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:25:16.11ID:c9oMH3v80
3年目の俺
腕立て600、懸垂300、ケトルベルスイング15kg300、スクワット15kg150 /週
https://imgur.com/IIUAfi0
はい…まぁまぁって感じですかね
2024/07/08(月) 14:35:32.71ID:rdkWWRsO0
>>394-396
ありがとう。ホエイも飲んでるけど頑張って2g/kgくらいだなぁ
3時間毎に飲めば6-7回いけるか
2024/07/08(月) 14:49:59.29ID:5d6gf+5U0
>>397
いいね!
あとは三角筋かなぁ
自重縛り無いんだったら安物鉄アレイでもいいから肩関連やってみては??
400無記無記名 (ワッチョイ ad2f-cZGz)
垢版 |
2024/07/08(月) 14:51:57.61ID:kMWg5ow80
>>397
大胸筋が上部もしっかり育っててカッコいい
オレはディップスばかりやりすぎて垂れ乳になってしまった
2024/07/08(月) 14:57:50.79ID:o2gLOmjh0
>>377
コロチキの体って、筋肉増やしてバルクアップするってより、痩せて脂肪減らして筋肉浮き立たせる作戦だからな
まぁ減量は大変だろうけど、あれはマッチョってよりかは痩せてるだけだ
402無記無記名 (ワッチョイ 4388-StXf)
垢版 |
2024/07/08(月) 15:24:21.58ID:c9oMH3v80
>>399
はい、ケトルベルプレスもぼちぼちやってこうと思ってます

>>400
ありがとう
俺の腕立てはあんまり胸に効いてる実感ないんですけどねw
肩の前側ばかり筋肉痛になりがちで
403無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 16:35:18.05ID:8EFylRm90
スピードってどうしてますか?
ゆっくり?
2024/07/08(月) 17:45:51.33ID:ntM3V8w5d
肩あるとなんか違って見えるからなあ
サイドレイズは自重で代用難しいからやったほうがいいよ
2024/07/08(月) 17:49:14.39ID:09NuruB00
懸垂は三角筋に効くんじゃなかったのかよ
2024/07/08(月) 17:52:29.31ID:2xHHwTBr0
肩はパイクプッシュアップだな
肩幅が広いと身長よりでかく見えるから護身にも役立つ
2024/07/08(月) 18:06:26.42ID:jH57QL7e0
女のグラビアも肩の筋肉あると途端に肉感アップしてよくなるんだよな
2024/07/08(月) 18:06:50.91ID:I3x8sK1X0
不自然に肩を発達させてもしょうがない
2024/07/08(月) 18:20:57.05ID:2xHHwTBr0
そもそも日本人は肩幅狭くてなで肩だから
意識的に鍛えて肩に筋肉つけたくらいでちょうどいいよ
2024/07/08(月) 18:23:30.67ID:K5IWWmLGa
ケトルベルよりダンベルのほうが真ん中に重心ある分肩トレにはよさそうかな
2024/07/08(月) 18:31:23.00ID:I3x8sK1X0
この身体以上に肥大させたいならダンベル持てばいい
https://www.youtube.com/shorts/9fHsnD9lEpk
412無記無記名 (ワッチョイ 4388-StXf)
垢版 |
2024/07/08(月) 18:41:13.73ID:c9oMH3v80
>>407
肩幅あるほうが小顔に見えるし広背筋鍛えればくびれが強調されるし腕立てでバストアップ狙えるし
そう簡単にマッチョにならんから女子も安心して筋トレしてほしいね
2024/07/08(月) 18:58:05.04ID:K5IWWmLGa
>>412
俺はやっぱケツかな…尻鍛えれば見違えるから
414無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/08(月) 19:55:31.05ID:8EFylRm90
筋肉痛ってなる?
ひさしくないわ
2024/07/08(月) 20:12:03.90ID:itVYIP/U0
>>411
この人ウェイトやってるって本人が言ってたよ
2024/07/08(月) 20:25:22.18ID:YhBNNlta0
そう考えるとデブ女ってポテンシャルあるな
顔悪くないデブ女は筋トレで一発逆転できる
2024/07/08(月) 20:45:18.21ID:I3x8sK1X0
>>415
Weighted Calisthenicsだよ
2024/07/08(月) 23:00:50.65ID:itVYIP/U0
>>417
荷重トレーニングで分かるから
2024/07/08(月) 23:04:00.02ID:09NuruB00
コロチキの人、井上尚弥みたいになっててわろた
2024/07/08(月) 23:07:41.97ID:8Ib/Cm9K0
さんぺーは今こんな肉だるまになっちゃったのね
手段は自重でも筋トレマンと変わらん印象だなあ
2024/07/09(火) 00:28:30.66ID:gX0Mjlrc0
簡単にはこんな肉だるまになれないけどな
422無記無記名 (ワッチョイ f53d-aPFN)
垢版 |
2024/07/09(火) 15:11:56.26ID:FReh30iD0
>>416
自制できないからデブなわけで継続して筋トレとかできるデブはごく僅かでしょうね
423無記無記名 (ワッチョイ f594-CtRL)
垢版 |
2024/07/09(火) 16:46:39.47ID:Qa1+x0TL0
>>421
ぜい肉だるまには簡単になれるのにw
2024/07/09(火) 18:37:02.26ID:EeaJbGzs0
手首を太くしたいんですけどできますか
2024/07/09(火) 18:43:14.55ID:wsEv2w250
手首はほとんど骨だから無理じゃね
426無記無記名 (JP 0Hcb-cZGz)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:44:05.71ID:hnYLlVvMH
オレは手首15センチあるかないかだったのが17センチになった
プッシュアップバーを使った腕立てやケトルベルスナッチをやり込んだ結果だな
手首の靭帯が強くなって手首も太くなった
427無記無記名 (JP 0Hcb-cZGz)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:45:51.67ID:hnYLlVvMH
つまり手首がグラグラする環境でトレするとそれを安定させるため靭帯が強く太くなる
その結果手首も太くなるってことだよ
428無記無記名 (ワッチョイ 2318-cZGz)
垢版 |
2024/07/09(火) 19:48:59.06ID:b9QlyzAl0
手首には筋肉があまりなく骨と靭帯が主なんだが触ってみれば分かるが手首には骨が2本通ってる 
その2本の骨の隙間が広がることでも手首は太くなるよ
2024/07/09(火) 20:33:35.93ID:NiZGVTVs0
腹の脂肪を落としたい時は腹筋した方がいいの?
体脂肪は15−16%くらい
2024/07/09(火) 20:36:33.37ID:f8KFt/zc0
痩せたいならスクワットだけど自重ならブルガリアンスクワットかなとにかく大きい筋肉を使うことが大事
2024/07/09(火) 20:41:15.71ID:wsEv2w250
メシを減らして筋トレして走るんや
2024/07/09(火) 21:04:27.80ID:aKHT1DJk0
>>429
腕立て伏せ、公園で斜め懸垂、スクワットをやって大きな筋肉を鍛えるといい
2024/07/09(火) 21:12:58.81ID:wsEv2w250
腹筋すれば全身運動の時に腹筋の力の入れ方を覚えることができるし腹が痛くなって食欲も落ちるから痩せるんじゃね
434無記無記名 (ブーイモ MMf1-JwBe)
垢版 |
2024/07/09(火) 21:54:18.18ID:pqCYonLnM
たくさん食べてたくさん運動してたくさん寝る
これ最強
2024/07/09(火) 22:01:39.12ID:OGVSu7jNM
>>434
それを実行できる育ち盛りが最強ってだけでオッサンには無理じゃね?
たくさん食べても消化吸収できないし
たくさん運動する体力もないし
たくさん寝ようと思っても夜中に何回も目覚めるしw
2024/07/09(火) 22:31:08.32ID:NiZGVTVs0
おしっこで目覚めるよな
2024/07/09(火) 22:39:16.82ID:G2V0DX/30
行きたくなっても、最低5分は我慢。
これやっとかないと、膀胱が伸縮性を失って歳行って頻尿地獄になるぞ。マジで。
2024/07/09(火) 22:42:44.69ID:aKHT1DJk0
てst
2024/07/09(火) 23:54:53.43ID:MxYEOsWZ0
サンペイって人40くらいかと思ったら30前半と聞いてびっくり
440無記無記名 (ワッチョイ f53d-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 00:07:11.35ID:gsRM3bMA0
>>429
大きな筋肉鍛えるのが基本中の基本として脂肪落とすのは消費カロリー>摂取カロリーが大前提
腹筋なんて元々割れてる
2024/07/10(水) 00:17:26.48ID:ONf9Bvge0
白米を気持ち減らして野菜と鶏むね食ってりゃ腹も減らない
2024/07/10(水) 01:38:29.41ID:rjwuPVsvM
腹筋は誰でも元々割れてるから脂肪を落とせばいいだけみたいのを得意気に言うヤツ何なの?
全身の筋肉にストリエーションは元々入ってるから脂肪落とせばいいだけとか
筋肉は誰でも元々ついてるから肥大させればいいだけみたいなクソ屁理屈何なの?
言ってて恥ずかしくならないの?
2024/07/10(水) 01:42:23.94ID:VmBo3BFl0
>>440
筋肉増やしたいから若干オーバーカロリーで増量してるの ヘソ周りが若干脂肪が厚い…
444無記無記名 (ワッチョイ bd02-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 02:55:47.26ID:zbfL814F0
>>443
増量期と減量期に分けよう
俺は3ヶ月増量の減量1ヶ月くらいで適当にやってる
2024/07/10(水) 05:40:48.28ID:p5gJ5YSX0
意味がわからん 大会にででるの?増量期とか減量期って
446無記無記名 (ワッチョイ f50e-cZGz)
垢版 |
2024/07/10(水) 06:09:03.04ID:r1sbfgok0
大会出ないけど増量期や減量期作ってる人けっこういるよ
そう云うアスリートやビルダー的な雰囲気を楽しみたいだけで目的はないと思う
2024/07/10(水) 08:43:37.43ID:2PUTWwfr0
初心者以外はオーバーカロリーにしなければ筋肥大は一切無い、これ常識

特に30代以降はその傾向が顕著となる
サテライト細胞もミトコンドリアも劣化するからね

そして、当然脂肪もいっぱいつく…

ということで、筋肥大&徐脂肪目指すなら増量期/減量期の設定が必要なんですわ
大会に出る出ない以前の問題、自重トレでも加重トレでも肥大させたいの一点なのです
2024/07/10(水) 09:07:14.49ID:nARsaghX0
>>447
そうやって膨らんだり萎んだりを繰り返す事で、さらに身体にダメージを与えるんだなw。
449無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/10(水) 09:12:43.47ID:r0IE+KIN0
筋肉つけるには辛くないとだめ?
2024/07/10(水) 12:40:32.20ID:TDc04x4l0
腹筋はかなりやってるけど昨日ダイソーのアブローラー買ってやってみたら筋肉痛きたわ
強度とか使う場所が変わるんだろな
色々やった方がいいな
2024/07/10(水) 13:34:04.30ID:f5Ip0kh+0
膝コロ100回x3セットが日課だったが、頭を縫う怪我して初めて休んでる
4月11日から欠かさずやってきたチャレンジだったので悔しい
452無記無記名 (ワッチョイ e3f5-StXf)
垢版 |
2024/07/10(水) 15:27:22.47ID:dEC7EuTn0
>>447
もともとガリガリだったから頑張って食って筋トレして10kg増量したわ
それでなんとか標準体重になったけどこっから全然増えない
街中のデブはどうやって増量してるんだよ
2024/07/10(水) 15:37:25.43ID:Ibp01v2v0
>>452
どれだけ掛かって体重10kg増やしたんだ?
よくガリが増量しながら自重トレできたな
454無記無記名 (スフッ Sd43-TPyd)
垢版 |
2024/07/10(水) 15:56:10.71ID:cnXyKU2vd
脂肪のバルクアップも素質がいるからね
2024/07/10(水) 15:59:48.24ID:IB2KOGZf0
芳賀セブンもサイヤマンも 
結局アブローラーしか腹筋追い込めないって言ってた
456無記無記名 (ブーイモ MM43-JwBe)
垢版 |
2024/07/10(水) 16:12:55.64ID:8xzYuzd3M
100kg超えは才能ってよく言われてるけどマジやと思う
95超えてもすぐ落ちてく
それに膝が痛くなる
今75
2024/07/10(水) 16:36:35.17ID:a5K0Tt5y0
>>444
増量期・減量期ってそれぞれ体重の何%位でどれくらいの期間やってる?
458無記無記名 (ワッチョイ bd5f-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 17:04:37.78ID:zbfL814F0
>>457
月体重の2パーセントくらいかな
厳密にはやってなくてアプリでカロリー計算だけして適当に
筋肉つけるには増量するくらいカロリーとタンパク質取るのは常識だと思うんだけど何でこんなに否定されてるの?
459無記無記名 (ワッチョイ bd5f-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 17:07:38.21ID:zbfL814F0
使える筋肉とやらを育てるのもオーバーカロリーする時期がないと育たないだろ?筋持久だけ鍛えてるの?
460無記無記名 (ワッチョイ e3f5-StXf)
垢版 |
2024/07/10(水) 17:07:57.04ID:dEC7EuTn0
>>453
2年くらいかかったかな
米の量増やして間食に和菓子食べたりとにかくカロリー稼いだね
だいぶ慣れたけど最初はキツかった
2024/07/10(水) 17:18:21.26ID:a5K0Tt5y0
>>458
確か1ヶ月に減量しても筋肉減らない限界が2%か3%と聞いたわ
増量2ヶ月で10%、減量1ヶ月で2%って感じかな?
なんで否定されてるのかはおれも良くわからんw
2024/07/10(水) 17:49:48.74ID:VINc4w8XM
体脂肪率10%台になったらロレックス買って欲しい
463無記無記名 (ワッチョイ d5b8-3Jnf)
垢版 |
2024/07/10(水) 18:17:08.49ID:KDw30gOG0
懸垂用のぶら下がりバーでいいのありますか
2024/07/10(水) 18:18:18.24ID:XJ/In6Nd0
>>452
ガリが食って体重を上げるためには胃や腸内環境を整えるのがまず重要
腸内環境用にエビオス錠を飲むのもいいけど、オススメしたいのは「クエン酸+重曹水」
どちらも食欲増進効果(すっぱさによる唾液増加や
胃酸中和による吐き気・むかつきなどの抑制)があるので食前に飲むと効果的
また乳酸分解や脂肪分解にも効果があるので、筋トレにも有効というかなり有用な飲料
2024/07/10(水) 18:25:22.79ID:a5K0Tt5y0
>>464
腸内環境の改善には効果ないかな?
熱い屁がしょっちゅう出る…
466無記無記名 (ブーイモ MMc9-JwBe)
垢版 |
2024/07/10(水) 18:26:55.95ID:oONtrBg/M
クエン酸+重曹水=炭酸水じゃねぇの?
2024/07/10(水) 18:51:37.71ID:XJ/In6Nd0
>>465
腸内に悪玉菌が蔓延してる可能性が高そう
腸内環境を整えることで改善されるが、熱が続いたり酷い場合は病院に行くことも考えた方がいい
悪玉菌による分解は硫化水素などを発生させ、臭さと熱を帯びる
長期間続くと熱によって大腸炎を発祥するリスクもある

よく噛んで食べたり(腸まで分解されなかったものを悪玉菌は好む)、
発酵食品(特に納豆は食物繊維も含んで有用)摂取などで善玉菌を増やすことが必要
腸を整える前述のエビオス錠やクエン酸+重曹水も有用だと思われます
468無記無記名 (ワッチョイ fdb6-pk1M)
垢版 |
2024/07/10(水) 18:56:12.31ID:eDgaKcs40
納豆、青汁、リンゴ酢、海苔、キムチ、スーパー大麦
2024/07/10(水) 19:10:04.74ID:fvmD1qXa0
腸内環境ならプロバイオティクスのビオスリーHi錠やミヤリサン
エビオスはプリン体が多いのが問題
2024/07/10(水) 19:12:31.45ID:fvmD1qXa0
重曹は色んな効果があるみたいだが70%ほどが塩分となるから
そのへんをちゃんと考えて取った方がいい
2024/07/10(水) 20:54:54.18ID:QuaErrTu0
ギャスパリがプロバイオティクスしこたま入れてるサプリメント売ってた記憶あるわ
アメ産のサプリのほうがバカみたいに成分込めてるからいいんだよな、考えずに摂ると死ぬけど
472無記無記名 (ワッチョイ bd5f-aPFN)
垢版 |
2024/07/10(水) 20:57:06.08ID:zbfL814F0
165センチ50キロのチビガリだったが細かいことは考えずに食べまくって胃を拡張してたな
一年で10キロ増えた体脂肪も当然ついたが
473無記無記名 (ワッチョイ 9b93-xVBv)
垢版 |
2024/07/10(水) 21:42:38.09ID:6vzb+1xY0
食べまくっても増えないのはどうしたらいいのか...内臓壊れちゃう
2024/07/10(水) 21:45:40.21ID:TDc04x4l0
なんでそんな太ろうとすんの?
筋肉を増やして体脂肪率減らして細マッチョでいいじゃん
2024/07/10(水) 21:50:53.49ID:QuaErrTu0
一回脂肪ごと筋肉つけてから脂肪を狙って痩せるってのが最近のボディメイクだよ
2024/07/10(水) 22:03:03.04ID:nARsaghX0
たしかに理屈ではそうだけど、言うは易し…ってやつでね。
増量でたっぷり脂肪つけて、いざ減量ってなると、どんどん使用重量落とすから筋肉もどんどん落ちるのね。
ここで踏ん張るには想像以上の精神力が必要だから、できる人は少ない。多くの場合、重量落ちるのは当たり前♪という
理由で、終わってみたら「あれっ?」って感じ。この間数ヶ月。結局使用重量も伸びてるのかどうかもボンヤリ。
そうやって膨らんだり萎んだりを繰り返す無限ループに陥るわけよ。
まぁ相性もあるだろうけど、どうせやるならリーンバルクとかにした方が良いが、これも管理がしんどいって言うんだろうな。
2024/07/10(水) 22:03:33.43ID:XJ/In6Nd0
>>474
俺たちはウエイトを持てない自重縛りがある これは絶対の掟だ
自分自身を重くするしか負荷を上げられないのだよ
2024/07/10(水) 22:17:08.23ID:WK5jFGVF0
>>477
自体重のみのスレじゃないよ
2024/07/10(水) 22:19:43.60ID:dSQvodwV0
確かに減量時に筋肉落ちるよな
3kgしか減量したことないけど
480無記無記名 (ワッチョイ 9b14-StXf)
垢版 |
2024/07/10(水) 22:36:53.90ID:6ckW04Tz0
>>474
ガリガリは少し太るくらいの気持ちで食べてカロリー収支プラスにしないと筋肉つかないでしょ
普段からしっかり食べてる人なら筋トレだけすればいいけども
2024/07/10(水) 23:02:29.74ID:Ea+wWU2o0
>>467
ありがとう とりあえずオリゴ糖買ってきたしレモン水に入れて飲んでみてる
2024/07/10(水) 23:21:18.04ID:QuaErrTu0
いや、その…
上白糖の代わりに使えば体にいいのでは?とか腸にいいのじゃないか?とは言われてるけど砂糖は砂糖なんだから積極的に摂る意味はあんまりないかな
2024/07/11(木) 01:16:13.94ID:ZjNvFzE9M
【勘違いしちゃだめ!】自重トレは筋肉を大きくするためのトレーニングではないよ!
https://youtube.com/shorts/vG0iEsH6uYg
2024/07/11(木) 01:39:49.60ID:MCP7izMG0
>>482
じゃがいも食べるわ
2024/07/11(木) 08:29:42.90ID:EOlJ9VZy0
サンボの神様と呼ばれたビクトル古賀が
なぜロシア人は身体が強いのか?と聞かれてこう答えてた

・ジャガイモを多く食べることで筋肉とスタミナが身につく
・サウナで汗を流すから細胞の新陳代謝が活発になる
・ロープ登りのトレをやるから全身の筋肉を連動させる能力が高い
2024/07/11(木) 08:32:44.99ID:EOlJ9VZy0
ロシアンパワー養成法という本で
サンボ留学した日本人が毎日山ほどジャガイモ食べさせられたおかげで
日本にいる時よりはるかに筋肉が付いてデカくなったと書かれてた
2024/07/11(木) 11:45:43.93ID:cLfGId1E0
追い込まないトレーニングってどう思う?
限界の回数から1回から3回少ない回数でやめちゃうやり方だけど
筋肉の過度な疲労が出なくて、怪我もしにくいからセット数や筋トレ頻度を上げられるっていうけど……
488無記無記名 (ブーイモ MMc9-JwBe)
垢版 |
2024/07/11(木) 11:56:47.95ID:WZ8HcNVtM
毎日フルパワーで限界までやる
ご飯モリモリ食べます夜更かしせずぐっすり爆睡します
これ最強!パワー!
489無記無記名 (ワッチョイ a5b3-xVBv)
垢版 |
2024/07/11(木) 11:59:20.66ID:/SP+yCt00
10RMが良いって聞いたから10回ギリギリ出来る荷重にしてるわ
2024/07/11(木) 12:20:57.75ID:XpW6cV850
一生続けないと効果の出ないこんなクソゲーに効率求めてどうすんの
2024/07/11(木) 12:24:24.85ID:TCUxJSrd0
追い込まないトレーニングってのはウェイトでの話でしょ
そもそも自重で追い込むのは無理でしょ
2024/07/11(木) 12:27:16.72ID:cLfGId1E0
>>491
加重トレやってるんだ
自体重だけでも、限界の高回数をやるかやらないかって話があると思うけど
2024/07/11(木) 12:54:38.77ID:TCUxJSrd0
>>492
加重でも元が自重ならフォームが崩れて追い込めなくなるでしょ
ウェイトはフォーム崩れても重りを重力に逆らって上げないといけないから追い込めるんであって
2024/07/11(木) 13:04:44.76ID:cLfGId1E0
>>493
なるほど
2024/07/11(木) 13:07:35.57ID:TDS+bVLN0
自重でもウエイトでもフォームが崩れたらダメだろ。フォームを維持できなくなったらそこで終了だよ。
身をよじって挙上したりするとケガの元。追い込むってのは、フォームを維持してできる限界を目指す事。
筋肥大目的だったら追い込んだ方が効果があると感じるが、休息に見合ったボリュームである必要はある。
休息がとれないのに、トレのボリューム上げても効果は低い。
2024/07/11(木) 13:14:20.17ID:cLfGId1E0
>>495
俺はフォームは崩れるほどは追い込んでなかったよ
でも年数回は筋とか関節とか痛くなるので、最終セットだけ追い込もうかな
2024/07/11(木) 13:19:46.33ID:wyJIhRJH0
ゴチャゴチャ考えず
重い重量でやってりゃオッケー
498無記無記名 (アメ MM69-aifw)
垢版 |
2024/07/11(木) 14:30:33.52ID:Hk+XUW+PM
ジャガイモってタンパク質少ないけどな🥔
499無記無記名 (ワッチョイ d5df-aPFN)
垢版 |
2024/07/11(木) 14:41:15.67ID:2M7T1Ykc0
ビタミンCが意外と多いね
2024/07/11(木) 14:50:36.01ID:CW590L/u0
サンペーさんは増量期減量期を設けてないみたい
2024/07/11(木) 14:59:23.83ID:Y5/67Kgm0
自重トレやってる人ってほどほどの細マッチョ目指してると思ってたけど 
増量期だのビルダーみたいなのの方向いくなら普通にウエイト使えば良くない?
2024/07/11(木) 15:51:43.85ID:nX1t7M5W0
ビルダーじゃなくても普通のボディメイクで言われるようなワードでしかないから、それ言ったらボディメイク目的の自重が間違っていることになる
2024/07/11(木) 16:42:11.17ID:HhPD300Od
ボディーメイキング目的の自重トレなんて縛りプレイでしかないので増量期とか腹筋で茶が湧く。
2024/07/11(木) 16:54:58.99ID:cLfGId1E0
このスレは自重、加重スレだけどな
505無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/11(木) 17:10:10.66ID:AzsCR+De0
呼吸を疲れさせずに筋肉を疲れさせるのは可能か?
506無記無記名 (ブーイモ MM43-JwBe)
垢版 |
2024/07/11(木) 18:30:48.90ID:meyUB0E5M
心拍数上げずにってことか
無理じゃね?
肩こりとかに使う電気信号で筋肉ピクピクさせるやつとかならできるんかな?
507無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/11(木) 19:06:36.19ID:AzsCR+De0
心肺の疲れを筋肉の疲れと錯覚することあるじゃん
それを軽減したい感じかな
セット中盤でレストするとか
2024/07/11(木) 20:04:32.77ID:cLfGId1E0
>>507
自体重以下の加重のスクワットなら、2分も休めば呼吸整ってないか?
509無記無記名 (ブーイモ MM43-JwBe)
垢版 |
2024/07/11(木) 21:15:58.06ID:meyUB0E5M
学生のとき坂道ダッシュとかで息が上がって苦しい時は走りながら大きく深呼吸してゆっくり吐けって先生に言われて今だに筋トレでもダッシュでも心拍上がって苦しい時は大きく深呼吸してゆっくり吐くのを意識してる
2024/07/11(木) 23:44:39.87ID:U1sJ6kukd
増量したければ食事+マルトデキストリン、トレ前、トレ後飲めば必ず増量できる。液体からだから苦しくなく続けられる
511無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 06:56:05.15ID:WijqgduP0
>>508
じゃなくて、筋力の限界が10レップだとした場合でも、呼吸の疲れが5レップ目で来たら限界まで追い込めないよねってこと
だから、5レップ目でレスト入れてから10レップ目指すという感じ
512無記無記名 (ワッチョイ 2d83-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 08:42:48.26ID:OZUsBBGh0
ジュラシック木澤が良い事言ってた
追いこむとかキツイとかハードなトレーニングを
呼吸の辛さとゴッチャにしてる人が多いと
ゼーゼーしんどいのは心拍数のトレだから意味がないって
だからセット間の休憩は呼吸がおさまるまでしっかりとったほうがいい
2024/07/12(金) 09:06:41.43ID:nWZlAwTf0
筋肥大の効率という観点からはそう
荒い呼吸は速筋収縮中の酸素負債を返してる時間だからきっちり返してから次のセットに行った方がいい
しかし筋肥大効率最優先なら自重系に拘る必要はないとも言えるわけで
自分はEMOMで自重系種目を短テンポでどんどんやるのが性に合っている
そこそこ筋肥大、筋力と体重とのバランスが常に意識される、副次的に心肺機能向上
2024/07/12(金) 09:44:24.07ID:N3NaAL300
トレーニングの目的と種目があってないんじゃね?心肺が心配(激ウマギャグ)ならウェイトのほうがしんどくないよ
515無記無記名 (ワッチョイ 438f-StXf)
垢版 |
2024/07/12(金) 10:22:29.29ID:Q62Kyh8F0
>>512
ボディビル、つまり筋肥大の効率だけを求めるならば不適切かもしれない
でも自重トレやってる時点で筋肥大の効率なんてのは2の次なわけで
あえて少ない休憩時間で心肺機能鍛えつつも回数をこなしてそれなりに筋肥大も目指す
そういうのもべつにアリなのでは
516無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 12:59:52.32ID:WijqgduP0
>>512
セット中盤にそれを抑止することはどうなの?
2024/07/12(金) 14:25:53.25ID:qApTs4o00
むしろ心肺系が一番大事なんだが
心肺系の重要さに比べたら、大胸筋の筋断面積なんてあってもなくても同じようなもん
2024/07/12(金) 15:53:18.29ID:N3NaAL300
じゃあ筋トレじゃなくてそうゆうのやろうよ
519無記無記名 (ワッチョイ 438f-StXf)
垢版 |
2024/07/12(金) 16:04:45.30ID:Q62Kyh8F0
>>518
筋トレも一枚岩じゃないからな
目的にあったのをやらないと
2024/07/12(金) 16:20:03.25ID:BBnIBMYe0
マンソンの14階だけど階段使ってる
521無記無記名 (ブーイモ MMf1-JwBe)
垢版 |
2024/07/12(金) 16:24:48.42ID:sJvSd6rfM
いいやんいいやん
アパート1階、職場1階だから階段使うことがマジでない
2024/07/12(金) 16:29:29.45ID:Ge84lOap0
>>517
心肺系の強化は筋トレにもメチャ有利だから、やるに限るな。
筋トレやった後に、フィットネスバイクでHIITやると割と短期間で体感がある。
3ヶ月も続ければ、「おぉ〜、耐えられるようになってる♪」って感じだった。
523無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 16:39:59.61ID:WijqgduP0
ジジィになってもトレーニング続けられるかな?
2024/07/12(金) 17:37:54.98ID:OZUsBBGh0
けっきょくバービージャンプやれば筋トレと心肺トレの両方やれて最高ってことじゃないかな
2024/07/12(金) 17:42:57.83ID:Ge84lOap0
フィットネスバイクの方が、心肺を集中的に追い込めるとは思う。
バーピーの場合、心肺追い込む前に筋疲労でオールアウトしてしまうかも。特に始めたばかりの頃は。
ここは二兎を追うより、一つに集中した方が結局は早く効果を体感できると思う。
2024/07/12(金) 17:52:00.38ID:BBnIBMYe0
バーピーやったら腰痛めた
2024/07/12(金) 18:02:20.81ID:eZwtFZOU0
俺は環境的に無理だが、ジャンピングスクワットやジャンピングランジがいいらしい
528無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 18:06:04.24ID:WijqgduP0
チャリいいよな
2024/07/12(金) 18:11:56.39ID:OZUsBBGh0
チャリトレもいいね
俺もたまにクロスバイクの変速を1番重くして坂道走るけど
四頭筋ハムケツがパンパンになる
2024/07/12(金) 18:16:09.08ID:mjwYK0Dhd
バーピーとかクロスバイクなんかも自重トレーニングの範疇何だっけ?
531無記無記名 (ワッチョイ 4be3-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 18:18:12.81ID:8Fo4pgGz0
>>512
ショートインターバルだと心肺機能も強くなるとかいうのは結局、トレの質や効率を落としてるだけだろうな
筋力、筋肥大が欲しいならインターバルはしっかり取るべきだし心肺機能ならHIITや有酸素をやるのが理に適ってる
2024/07/12(金) 18:24:05.17ID:eZwtFZOU0
>>531
ショートインターバルならタイパがいい
2024/07/12(金) 18:29:52.82ID:BBnIBMYe0
スクワットで膝がつま先の前に出ないようにするじゃん
そうすれば膝を痛めにくいと
でもバーピーで立ち上がる時そんなフォームはできない
もろに膝が前に出るから膝に悪い
534無記無記名 (ワッチョイ 4be3-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 18:32:29.22ID:8Fo4pgGz0
ショートだとロングインターバルと同じ筋肥大、筋力の効果を得るのにより多くのセット数がいる
2024/07/12(金) 19:08:12.69ID:5fdCLJYC0
>>530
俺は筋トレとともに骨トレも重視するタイプだからトレーニングとしてのクロスバイクは否定したいな
自転車のトップレーサーが骨粗しょう症で引退してしまう競技だ
健康のためには50歳までに骨貯金をできるだけした方がいい
バーピーはとてもよいです
536無記無記名 (スフッ Sd43-TPyd)
垢版 |
2024/07/12(金) 19:13:22.11ID:qrpbnXs0d
骨は筋トレでしっかり負荷かけていれば問題ないでしょ
競技では自転車より競泳がやばい
下手したら帰宅部、一般人以下の骨密度に
2024/07/12(金) 19:29:02.63ID:f0qyphiha
一般人がツーリストやオリンピアレベルでやり込む時間もないし、競技自体をやらなくていいってのはちょっと違うかな…
2024/07/12(金) 19:31:55.65ID:5fdCLJYC0
>>536
骨に関しては自転車に匹敵するぐらい水泳はよくないけど、
全身運動でリターンはよいので水泳は否定しないな
柔軟性があって動ける「使える筋肉」になる
2024/07/12(金) 19:32:38.76ID:Ge84lOap0
>>530
心肺機能の弱さがトレーニングに支障を及ぼすから、それを回避するにはどうするか?という話。
本質は、「より良いトレーニングのためには」という事なんでまぁ、そうカリカリしなさんな。
540無記無記名 (スフッ Sd43-TPyd)
垢版 |
2024/07/12(金) 19:43:54.01ID:XpnPeYc4d
>>538
俺は一応、競泳選手だったけど泳ぐってのは基本、全身運動というより上半身主動の運動だよ
平泳ぎ以外の泳法の推進力の多くは上半身の筋群に依存してるので
だから競泳選手は上半身に対して脚は細い体型が多い
541無記無記名 (スフッ Sd43-TPyd)
垢版 |
2024/07/12(金) 19:46:21.46ID:XpnPeYc4d
水泳で肩幅が広がるとか柔軟な筋肉になるとかいうのもあまり根拠がないというかまともな科学的根拠は見たことがない
肩幅に関しては肩幅広い方が有利だからそういう体型が多くなるってだけだろう
542無記無記名 (スフッ Sd43-TPyd)
垢版 |
2024/07/12(金) 19:52:51.65ID:XpnPeYc4d
>>540
平泳ぎとバタフライ
平泳ぎのみは日本人強いけどこれには深い事情が
2024/07/12(金) 20:06:07.95ID:f0qyphiha
>>541
成長期に肩甲骨周りの筋肉をアホほど使うからそこが広がっていくだけ
同じような体型が強いから集まると言われればそれはそう
544無記無記名 (ワッチョイ 4be3-pk1M)
垢版 |
2024/07/12(金) 20:10:19.81ID:8Fo4pgGz0
ジュニア競泳選手を対象とした筑波大の研究では水泳が成長期の子どもの肩幅に与える影響は少ない
と結論を出してるから肩幅は生まれつきの要素が大きいんだろう
545無記無記名 (ブーイモ MMcb-JwBe)
垢版 |
2024/07/12(金) 20:20:22.34ID:P0NcfG7wM
自転車や水泳が骨を弱くすんのか初めて知ったわ
2024/07/12(金) 20:21:26.36ID:qApTs4o00
あんだけ息止めて腕ぶん回してるのに肩幅広くならないんだ
ふーん
2024/07/12(金) 20:25:34.33ID:qApTs4o00
バスケやると背が伸びるみたいな俗説なんだな
2024/07/12(金) 20:27:11.33ID:OZUsBBGh0
>>547
でもNBAとかみんな2m越えてるぞ
549無記無記名 (ワッチョイ 2344-xVBv)
垢版 |
2024/07/12(金) 20:27:55.56ID:uTmZNR8v0
柔道やると耳が餃子になるアレ
2024/07/12(金) 20:30:49.95ID:wpb+dVBX0
背が高いやつが生き残るんだぞ
2024/07/12(金) 20:31:23.84ID:qApTs4o00
>>548
パワリフやると手足が短くなる、みたいなね
2024/07/12(金) 20:32:23.39ID:qApTs4o00
>>549
それは生物学的にも明白なエビデンスがあるからなw
生まれつき耳が餃子のやつが柔道強いのかも知れんが
2024/07/12(金) 21:18:51.48ID:f0qyphiha
>>545
アホほど汗かくからな両方、重力の影響受けにくいのも理由らしい
2024/07/12(金) 21:21:30.51ID:WWd1j4PD0
ギックリ腰を筋トレで3日で治したわ
手を膝につきながらスクワット300回やったら痛みがひいていったぜえ
2024/07/12(金) 21:23:25.52ID:WWd1j4PD0
最近胸骨を広げる運動にハマってる
腕はまあまあ太いのに本体が小さいのが不満だから
2024/07/13(土) 00:38:57.78ID:ggFrxOks0
>>555
くわしく
2024/07/13(土) 00:45:17.54ID:zLMmCZD/0
>>547
成長期に適度な跳躍の刺激を受けると骨が丈夫になって背が伸びやすくなる、みたいなのは聞いたことがある
2024/07/13(土) 02:48:17.72ID:s+7rOiLE0
>>535
それは子供の頃から一日中自転車にまたがっているような極端な生活をしているトッププロの話だろ
一般人がどんなに自転車漕ぎまくっても骨が弱くなったりするわけねえだろ
559無記無記名 (ワッチョイ 2344-xVBv)
垢版 |
2024/07/13(土) 05:44:24.00ID:9WD5n3350
自転車漕ぐと無重力になる謎理論w
2024/07/13(土) 07:26:01.87ID:CFv1e7Xn0
歩くより骨への刺激ないからな
561無記無記名 (ワッチョイ 65d8-pk1M)
垢版 |
2024/07/13(土) 07:39:12.25ID:U3zxPUnH0
呼吸の疲れを回避する方法ある?
562無記無記名 (ワッチョイ ade2-cZGz)
垢版 |
2024/07/13(土) 07:44:37.75ID:zChRsRjy0
自転車選手の骨粗鬆症の話はタモリの番組がネタ元だろうけど
あそこで紹介されたツール・ド・フランスの選手は元々骨の再生が悪い病気だったことが判明してる
それと寝てる時間意外1日十数時間は自転車に乗ってる特殊な環境(飯も自転車乗りながら食う)
一般人でそこまでやる者はいないから心配する必要はないよ
563無記無記名 (ワッチョイ ade2-cZGz)
垢版 |
2024/07/13(土) 07:46:58.51ID:zChRsRjy0
>>555
それアーノルド・シュワルツェネッガーもやってたね
胸骨広げると身体に厚みと幅が生まれる
2024/07/13(土) 09:13:08.16ID:ocHUEQwj0
>>558
俺は「トレーニングとしてのクロスバイクは否定したい」派だからな

何時間もずっと同じ動作で足を回転させ続けるだけ
太ももは太くなるが逆に歩きにくくなり骨は弱体化する
痩せやすくなるだろうが、自転車に乗ることだけに特化した筋肉で応用性がない

サイクリング自体が好きだったり、遠くの景色を見たい人は好きにしたらいいさ
2024/07/13(土) 09:40:02.89ID:GIZ2jKYg0
使える筋肉にこだわる割に自転車通勤や通学など実生活で多用するバイクトレーニング否定するのはなんなんやろな
566無記無記名 (ワッチョイ ade2-cZGz)
垢版 |
2024/07/13(土) 10:00:08.91ID:zChRsRjy0
スピンバイク(室内自転車)だけでも
これだけのマッチョな脚を作れる

https://youtu.be/vpqtBLUI_Mo?si=bWsjGf2d9mv8c_Sa
567無記無記名 (ワッチョイ f5dd-StXf)
垢版 |
2024/07/13(土) 10:36:20.12ID:veVeWS4e0
自転車はやりすぎるとEDになるとかいうじゃん
自転車に乗ること自体が好きなら全然いいけど、筋トレとしてやるなら普通にスクワットとかやりこんだ方がメリット多くないですか?
568無記無記名 (ブーイモ MMcb-JwBe)
垢版 |
2024/07/13(土) 10:37:47.12ID:guT8+Mt4M
自前のチャリの後輪を室内トレーニングにできるやつ結構するから諦めた
2024/07/13(土) 11:40:45.69ID:5ln6NDq60
階段、坂道ダッシュやれよ
2024/07/13(土) 12:13:03.36ID:jcMiAe6F0
一般人なら良いけどワイがやったら確実に不審者扱いされるゾ
571無記無記名 (ワッチョイ d5b8-3Jnf)
垢版 |
2024/07/13(土) 13:12:44.76ID:FnyJue2Y0
家中のダンベル集めて12㎏持ってブルガリアンスクワットで足鍛えてる
結構いい感じになってきたけど異常に疲れる
572無記無記名 (ワッチョイ e329-pk1M)
垢版 |
2024/07/13(土) 13:53:12.90ID:qzT5DyVO0
尻って何やってる?
デッドは腰がぱきっと鳴りそうで怖いなり
2024/07/13(土) 14:07:06.52ID:5ln6NDq60
ウエイトだろうが自重だろうが坂道ダッシュやらない奴はダメ
2024/07/13(土) 15:16:35.46ID:jNK21Avn0
最近知ったけど今のシュワちゃんて体ダルダルのおじいさんなんだな。。。
2024/07/13(土) 15:18:05.28ID:jNK21Avn0
>>571
だよな!自分も20kg荷重でブルガリアンスクワット3Setやってたけど異常に疲れて立ちくらみするし辞めた
576無記無記名 (ブーイモ MMcb-JwBe)
垢版 |
2024/07/13(土) 15:34:26.20ID:US8yC5ppM
>>574
76歳のデェベテランだぞ
2024/07/13(土) 16:00:00.15ID:GIZ2jKYg0
>>567
スポーツ用のチャリは前傾姿勢のおかげで筋肥大しやすい
カロリーを大量に消費するから減量もしやすい
スクワットで同じようにするならバーベルが必要
器具のひとつでしかないし10万近くするからあったらやるし、ないならやらないでいいのよ
578無記無記名 (ワッチョイ 23fc-I4pI)
垢版 |
2024/07/13(土) 17:49:36.57ID:6fBSoUEM0
はい余裕ーwwwwwwwとか思ってたのプリズナートレーニングのウォールプッシュアップ後半ちゃんとじわじわきつくなってくんのわろた
このリハビリみたいな動きこんなに強力なんか
579無記無記名 (ワッチョイ d5b8-3Jnf)
垢版 |
2024/07/13(土) 19:30:02.22ID:FnyJue2Y0
>>575
疲れるってことは何かに効いてるんだろうけど
何に効いてるのかわからん
2024/07/13(土) 21:50:44.93ID:Xv3NIKgL0
自転車は週1で漕いでるがなによりキンタマとアナル周りの筋肉に悪影響なのが気になるな
2024/07/13(土) 22:07:42.54ID:/SVhZFat0
サイクリストの乗車時間とEDに相関あるという話は硬く細長いサドルに長時間座るのが良くない
幅の広いショートノーズやノーズレスサドルで対策はできる
582無記無記名 (ブーイモ MM43-JwBe)
垢版 |
2024/07/13(土) 22:18:45.92ID:gZ+ulhHKM
ずっと立ち漕ぎすりゃ解決か
2024/07/14(日) 01:22:14.17ID:2mc7yEkT0
ロードバイクのサドルはどっしり座るんじゃないんだぞ?金玉と肛門の間でちょっと支える感じで座る
ママチャリみたいな感じでどっしり座ってたらポジション出しが出来てない
2024/07/14(日) 02:44:41.88ID:O+hMhlKi0
>>564
骨は弱体化しねえだろ
バカか
585無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 06:43:42.51ID:qKI1BqtC0
アーチャープッシュやってるがイマイチ肥大しない
もっと負荷の強いのある?
片腕は無理なり
2024/07/14(日) 07:08:06.86ID:ZFwlkIVQ0
>>584
ミズーリ大学がおこなった「週に6時間以上ランニング or 自転車に乗る20〜50代の男性の骨量を調査」によると、「骨粗鬆症症予備群」の割合が、ランナーが19%だったのに対し、サイクリストでは63%にもなった
2024/07/14(日) 07:11:38.37ID:2rS1lzicM
>>585
単純に考えればデクラインアーチャープッシュアップだけど大胸筋狙いならディップスやった方がいいのでは?
https://youtu.be/m4xE_jfSDyQ
588無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 07:26:44.54ID:qKI1BqtC0
ディップスは案外場所がなくて出来ないんですよね
589無記無記名 (ブーイモ MMfa-66M3)
垢版 |
2024/07/14(日) 07:44:02.51ID:OAjVpsIPM
ディップスバー付き懸垂台買おう
590無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/14(日) 07:49:02.66ID:oDRLjnQ8d
やらない言い訳よりやる努力
591無記無記名 (ワッチョイ 8d75-mdyt)
垢版 |
2024/07/14(日) 08:27:41.44ID:00rb2dLT0
>>588
普通に腕立てやればいいよ
高回数こなせば肥大する
https://m.youtube.com/watch?v=qfghK7Uyk_w
2024/07/14(日) 08:32:09.41ID:d14gyuod0
タックプランシェプッシュアップすればいいじゃん
593無記無記名 (ワッチョイ 0db8-YSIk)
垢版 |
2024/07/14(日) 08:55:34.74ID:8+lC1Y0g0
武田真治が延々腕立てデキてすげえと思った
594無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 09:00:47.77ID:qKI1BqtC0
3日に1回、1部位6セットって少ないかね
2024/07/14(日) 09:10:09.47ID:O+hMhlKi0
>>586
その大学の教授が何も運動しない人よりは自転車に乗っている人のほうがマシと言ってるじゃねえかバカ
596無記無記名 (ワッチョイ 8d75-mdyt)
垢版 |
2024/07/14(日) 09:19:45.36ID:00rb2dLT0
>>594
ざっくりと俺の感覚だけど
3セット=ウォームアップ
6セット=現状維持
10セット以上=筋肥大
597無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 09:27:10.98ID:qKI1BqtC0
10か
週あたりのボリュームは10から20というけど、高負荷のウエイトやってる人の場合ってかんじかな
週10だと少ないのかも、、、
2024/07/14(日) 09:30:31.87ID:ZFwlkIVQ0
>>595
アホですか?骨が弱体化するから「骨粗鬆症症予備群」になるのですよ?
まずは>>584のアホ発言を謝ってもらえます?

俺の記憶では自転車乗りは何もしない人よりも数パーセントマシなだけの誤差レベル
寝たきりの人が骨が弱体化するのは理解できますよね?骨は弱体化します
自転車乗りは何もしない人よりちょっとマシなだけで骨は「弱体化」してます
2024/07/14(日) 09:34:07.62ID:pVLbxNOY0
マシならよくない?
2024/07/14(日) 10:11:11.78ID:O+hMhlKi0
>>598
アホだろ
何もしないより自転車乗ったほうがマシ
自転車乗るよりランニングしたほうがマシってことだろ
601無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 10:38:53.94ID:qKI1BqtC0
ランニングよりは自転車がいいよね
ランニングは年取ってから体壊すと思うわ
2024/07/14(日) 10:41:08.46ID:5dYNLkhF0
ランニングは実用性ないどころかダイエットには悪影響しかないだろ
走るのが好きな人以外やっちゃいけない
2024/07/14(日) 11:10:00.90ID:eQPGuRLJ0
週2回位のゆっくりペースのジョギングならリスクないが
陸上部のような週4回週2.5時間以上の激しいジョギング・ランニング習慣は血管や心筋を痛めるからね
大動脈硬化、冠動脈石灰化、心筋損傷リスク

ちなみに高重量低回数筋トレも動脈硬化リスクがある
こちらはストレッチか低重量高回数トレで相殺出来る
2024/07/14(日) 11:57:03.04ID:7OdsS4lt0
筋トレマンはランニング嫌い多いなw
605無記無記名 (ワッチョイ da44-6R/B)
垢版 |
2024/07/14(日) 12:02:48.96ID:C+OeckIQ0
縄跳びは膝に来る
2024/07/14(日) 12:04:53.37ID:ay1LZfVL0
>>604
有酸素バリバリやれるような身軽さがあるならスポーツやってるだろうからな
2024/07/14(日) 12:22:48.96ID:ay1LZfVL0
まず歩き方走り方を知らないと意味ないんだよね、四頭よりハムケツ使うんだよ
小学生からみっちり学校で教えたほうがいい
608無記無記名 (ワッチョイ 0db8-YSIk)
垢版 |
2024/07/14(日) 12:34:43.60ID:8+lC1Y0g0
>>603
ひょっとしてブルガリアンスクワットも動脈硬化
2024/07/14(日) 12:47:10.77ID:eQPGuRLJ0
>>608
ストレッチなり低重量やれば問題ないそう

有酸素はEMOMでマウンテンバイク、ウインドミル、インチワームとかアニマルフロー種目とか
軽い自重系種目約10種目を20−30分続けるのを週3回程度 45秒やって15秒休憩が基本
トータルで週2時間以上にならないよう気をつけている
610無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 13:04:01.69ID:qKI1BqtC0
筋肉つかない人って何が悪いん?
筋肉痛は必要だよねやっぱり
2024/07/14(日) 13:05:01.55ID:5uzMxR9q0
体重増やしてないんだろ
2024/07/14(日) 13:05:03.59ID:ay1LZfVL0
>>602
ウェイトバリバリやってる人がコルチゾール起こるからやらないって話を鵜呑みにし過ぎ
2024/07/14(日) 13:56:57.35ID:2tpCdUVS0
>>610
トレ内容が悪いか、食事内容が悪いか、休息とってないかのどれか、もしくは全部。
614無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 14:43:24.72ID:qKI1BqtC0
>>613
トレだろうね
筋肉痛は必要?
615無記無記名 (ワッチョイ 0924-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/14(日) 16:39:40.52ID:F6XtA0iE0
>>610
最近の研究では筋肉痛と筋肉の発達に関係はないぞ
普段使わない部位を使ったりやったことない種目をすれば筋肉痛になるけど効いてる証拠にはならない
トレーニングボリューム 栄養 休息のどれか
616無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/14(日) 16:41:57.53ID:1MtQwY6Td
懸垂、片手腕立て、ディップスすらやってない、できないレベルで筋肉つかないとかグダグダ文句垂れる暇があるなら最低限のことができるようになる努力しましょう
617無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 17:00:54.86ID:qKI1BqtC0
>>615
筋肉痛が出ないレベルの強度って足りないんじゃないかなと思うので意図的に起こしたい
2024/07/14(日) 17:04:14.44ID:d14gyuod0
同じ運動続けても筋肉痛なんかならんぞ
普段やってないから痛むだけ
2024/07/14(日) 18:06:02.28ID:2tpCdUVS0
運動強度が高くても筋肉痛が出るとは限らないよ。
どうしても起こしたいなら、ストレッチ種目を多くやったら? ダンベルフライやインクラインカール等で
ストレッチポジションを少し長めにとるとか。自分の経験上、これらは筋肉痛がでやすい気がする。
ちなみにどんな種目をどれくらいのボリュームでやってるの?
620無記無記名 (ワッチョイ b6e3-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 18:13:13.03ID:06aXQ69J0
筋肉痛はエキセントリックな収縮で起こりやすいから筋トレではネガティブ動作をひたすらやれば筋肉痛が出やすい
621無記無記名 (ワッチョイ b6e3-hIhh)
垢版 |
2024/07/14(日) 18:15:21.23ID:06aXQ69J0
逆に言えばタイヤフリップなどネガティブ動作を排除できるような種目は筋肉痛を起こしにくい
個人的には筋肉痛はできるだけない方がいい
2024/07/14(日) 20:01:01.35ID:UZTucw1M0
マウンテンバイク買おうかな
2024/07/14(日) 20:19:31.27ID:ltAPwEn80
マウンテンバイクは野山を走るからトレーニングになるんだぞ
平坦なアスファルト走るなら意味がない
2024/07/14(日) 23:16:32.07ID:xNg2Mhw60
しばらく懸垂してなかったんで、リハビリと思って上げ2秒2秒静止下ろし2秒のサイクルを、1回やり10秒休憩のサイクルで15rep やったら翌朝は背中から腹筋まで極度の激痛でのたうちまわった
すっかりヘボくなってしまったな
こっからまた頑張る
2024/07/15(月) 01:33:18.35ID:kOZ7vJC70
自転車にしろダッシュにしろ短距離を全力~8割くらいでやらないと筋トレとして効果低いだろ
長時間半分位の力でダラダラやるのが最悪
そんなんなら普通に歩いた方が良い
2024/07/15(月) 01:34:25.09ID:kOZ7vJC70
>>624
お、それ面白そうだな
俺もやってみるか
2024/07/15(月) 03:05:09.62ID:xQQt4TEk0
ネガティブ粘っても筋肥大せんだろ
筋肉痛にはなるけどさ
2024/07/15(月) 05:39:26.43ID:2kXdwFOn0
YouTube見てるとたまに滅茶苦茶なフォームの懸垂動画あげ続けてる人居るけど発達障害か何かなんかな?
629無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/15(月) 05:44:49.61ID:lETa7leEd
誰?
2024/07/15(月) 06:04:01.93ID:o+as5uuk0
オマエらレイオフ(長期休養)はどうやってる?
俺は3ヶ月ごとに10日間くらいまったくトレーニングしない期間を設けて休ませてるけど
筋肉と関節と神経を回復させるためにも
631無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 06:11:12.60ID:yBk57yra0
ポジティブのほうが筋肉痛になるって人いる?
2024/07/15(月) 06:12:37.52ID:2kXdwFOn0
懸垂何百日目とかで動画あげ続けてる人居るけどフォームクソ過ぎて全然筋肥大してないの笑ける
633無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 06:27:57.96ID:yBk57yra0
重量固定でやってるんだけど、レップが10→8→6というふうに落ちる場合は、重量下げて10で統一したほうがいいのかな?
634無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 06:53:01.28ID:yBk57yra0
あと、多分だけど10レップって刺激が軽いんかな
肥大より筋力アップ目指したほうが結果的に肥大すると聞く
635無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/15(月) 06:58:01.24ID:j5XrPiswd
質問くん臭い
636無記無記名 (ワッチョイ b669-mdyt)
垢版 |
2024/07/15(月) 10:06:28.57ID:be5B1NsQ0
>>632
懸垂ってマジでやる人によって全然フォーム違うし一概にクソなフォームとかわからなくね
明らかに肩が上がりきってるとかはさすがにエラーだけど
2024/07/15(月) 10:56:18.35ID:rCzekfG80
懸垂はそもそもフォームの難易度が高い。
理想のフォームは理解できていても、それをやれるようになるまでが遠い。他の種目みたいに負荷を下げてフォームを確認、が
非常に難しい。一番低負荷が自体重になるから。
ほとんどの人が背中を鍛えたくて懸垂をやると思うけど、上記理由から効果が出にくい種目ともいえる。
2024/07/15(月) 11:03:54.79ID:j/Q99DFO0
非トレーニーにはただ身体を上げてるだけに見えて、フォームの違いだけで多くの種類があるしね
2024/07/15(月) 11:05:39.01ID:HAoLxOaa0
何が目的かでフォームは変わるだろ
他人のフォームをクソとか言ってる奴は頭が悪い
640無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 11:27:13.33ID:yBk57yra0
14レップって多すぎ?
2024/07/15(月) 11:29:11.40ID:HAoLxOaa0
筋肥大はボリュームというエビデンスはある
何が目的かによって変わる
2024/07/15(月) 12:09:46.25ID:+4DXZ0aU0
>>636
ウエイトに多いけど、表面に浮き出る筋肉だけが重要な人がいるのよ
その人にとってはかっこよさが全てで、むしろ鍛えたくない筋肉もあって狙いを絞ってるわけ
そういう見た目だけが重要な人はきっちりとしたフォームで狙わないと気がすまないのよ
643無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:10:44.96ID:yBk57yra0
>>641
肥大だけどそれでもある程度の重さは必要なんじゃないか
644無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:13:25.38ID:yBk57yra0
筋肉がイテテとなるまで追い込んでますか?
2024/07/15(月) 12:16:52.41ID:j/Q99DFO0
>>644
追い込んでも痛くならない
痛くなったら回復に時間がかかるから効率が悪い
2024/07/15(月) 12:42:09.51ID:kOZ7vJC70
>>643
重さ×回数×セット数

筋肥大だけならざっくりこの計算式で良い
647無記無記名 (ブーイモ MM0e-66M3)
垢版 |
2024/07/15(月) 12:52:30.68ID:yp+Mpn2NM
ナロー懸垂だと胸にバーがつくまであげれないのはまだパワーがたんねぇのか体の構造的につかないのか
ギリギリつかないのよね
648無記無記名 (ブーイモ MM0e-66M3)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:02:12.35ID:yp+Mpn2NM
バーと言ったが握ってる手の甲に胸がつくまで上がったらセーフ?これ以上あげれる気がしねぇ
2024/07/15(月) 13:04:55.06ID:kOZ7vJC70
最大パワー向上なら重量いるけど筋肥大だけならいらんよ
その代わり回数とセット数が沢山必要だけど
2024/07/15(月) 13:06:59.91ID:j/Q99DFO0
>>647
それストレッチが効きすぎて筋を痛めるんじゃないの
651無記無記名 (ワッチョイ 7a29-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:09:40.84ID:yBk57yra0
>>646
ボリューム稼ぐために軽くしすぎても駄目ですよね。
何レップが限度だと思いますか
2024/07/15(月) 13:31:08.47ID:j/Q99DFO0
>>651
1セット50回くらいまでは筋肥大効果あるって聞いたような
もちろん一番筋肥大するのは8~12回だけど
2024/07/15(月) 13:35:55.96ID:fc98nFBB0
軽い高回数は科学的刺激
って言うらしい
重い低回数は物理的刺激
後者をメインにしないと肥大しづらい
2024/07/15(月) 13:48:10.86ID:j/Q99DFO0
低負荷高回数で限界近くやると、遅筋が疲れ果てて速筋が動員されて筋肥大するらしい
キツイけど
2024/07/15(月) 13:49:04.02ID:CEypQz2L0
>>647
ナローって手幅の間隔何センチ?
構造上、胸がつかない気がする
2024/07/15(月) 13:51:26.84ID:CEypQz2L0
胸をバーにつける懸垂は、パーフェクトプルアップ
バーから離れるように上がっていくのは、ハイプルアップ
どちらも肘を痛めるリスクある
657無記無記名 (ブーイモ MM0e-66M3)
垢版 |
2024/07/15(月) 13:53:18.17ID:yp+Mpn2NM
手幅0cm 握った手同士がくっついた状態
2024/07/15(月) 13:55:36.12ID:rCzekfG80
>>656
肘痛めるなんて聞いた事ないが。単に三頭が硬すぎるんでないの?
2024/07/15(月) 15:54:46.17ID:MwjACYVC0
女は男の胸と肩の筋肉に惹かれるんだって
言い換えると胸板と肩幅
その他はどうでもいいらしい
メンタリストだいごが言ってた
2024/07/15(月) 16:26:06.45ID:j/Q99DFO0
俺は女は男のでかくて形の良いケツに性的魅力を最も感じるってつべで見たけど
2024/07/15(月) 16:45:48.71ID:HwNqc6D90
じゃあ顔以外全部デカくすれば最強じゃん
2024/07/15(月) 17:02:13.62ID:C41yqD290
人間は本能的に相手の上半身の筋肉を見て強さを測ろうとするって研究もあったが
上半身ばかりやるチキンレッグはそういう意味では理に適ってるかも
663無記無記名 (ワッチョイ 7183-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 17:43:37.64ID:o+as5uuk0
前田日明が拳王にアドバイスしてた
肩に筋肉をつけたら実際の身長よりはるかにデカく見えるから肩トレをやれって
2024/07/15(月) 17:54:22.04ID:MwjACYVC0
チョコプラ170もないのにデカく見えるからな
665無記無記名 (ワッチョイ 6e5e-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 17:59:56.82ID:L0DeQlht0
10レップでやる場合、8,6と下がっていくのは良くないでしょうか。
ドロップして10維持する?
666無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:11:43.48ID:HeqxEEudd
日本人男子の肩幅平均は45cmぐらいらしいが長田は57cmって
667無記無記名 (ワッチョイ 7183-hIhh)
垢版 |
2024/07/15(月) 18:25:01.60ID:o+as5uuk0
平均45cmなのか
俺は36cmしかない
2024/07/15(月) 18:31:30.17ID:CEypQz2L0
>>658
柔軟性の問題なんかな?硬いって気はしないけど
痛くなる場所は
肩ーーービリ骨ーーー手
肘のビリッとする骨の手の平寄りの部分

俗にゴルフ肘と言われる上腕骨内側上顆炎かなと
前腕が弱すぎるせいかも
2024/07/15(月) 19:09:04.34ID:4tXtU6uQ0
体が重いんじゃない?
670無記無記名 (アメ MMa9-7ojr)
垢版 |
2024/07/15(月) 21:36:27.34ID:OoogLFDoM
>>660
高校の時同級生の女と階段登ってる時に何々君良いお尻してるねって言われたな
信憑性あるかも知らんけど(´・ω・`)
2024/07/15(月) 21:37:11.21ID:JpzZjuG90
ディップスで左肘外側を軽く痛めてから、これやってる
https://youtu.be/6CKwk0klFAE
セルフケア、というか前腕の筋トレだね
2024/07/15(月) 21:37:39.06ID:R+q0oFNeM
>>656
>胸をバーにつける懸垂は、パーフェクトプルアップ
何それカッコいい!
ひょっとしてパーフェクトプッシュアップやパーフェクトディップスやパーフェクトマッスルアップもあるの?
673無記無記名 (ワッチョイ 6e5e-hIhh)
垢版 |
2024/07/16(火) 04:37:41.96ID:64pvKaOm0
ほんと体が変わらないのはどうしたらいいんだろう
2024/07/16(火) 06:30:52.12ID:VY11k0as0
ウェイトトレーニング
675無記無記名 (ワッチョイ 6e5e-hIhh)
垢版 |
2024/07/16(火) 06:39:06.36ID:64pvKaOm0
重さを増やすのが結局は正義なのかしら
2024/07/16(火) 07:04:00.04ID:JbYwNZVJ0
トレーナーつけてウェイトやりゃいい
ネット掲示板に専門的な知識持ってる奴はいない
2024/07/16(火) 07:42:52.45ID:XZMsGFuy0
明確にスレ違いの話をして平然としてるとかサイコパスだよな
2024/07/16(火) 08:49:58.60ID:yemgi7Ud0
チューブくんには分かりにくかったんだろうけど「金かけてパーソナルトレーナーでも雇えよ、俺等はお前のママじゃねぇんだぞ」って言ってるんやで
679無記無記名 (ブーイモ MM0e-66M3)
垢版 |
2024/07/16(火) 11:28:32.36ID:+dicHTslM
腕立て、スクワット、腹筋、各100回 ランニング10km
毎日やりゃ体は変わる
680無記無記名 (ワッチョイ b6a2-mdyt)
垢版 |
2024/07/16(火) 13:16:28.46ID:LD2OS1Jh0
>>673
マジレスすると君は自重トレ向いてない
身体を変えることを第一とするなら自重トレである必要性もないし
金出してパーソナルトレーニングとか受けてきなよ
681無記無記名 (ワッチョイ 6e5e-hIhh)
垢版 |
2024/07/16(火) 13:27:02.79ID:64pvKaOm0
尻トレってやらないでスクワット1本化でいいかな?
デッドは腰がおかしい
>>680
ウエイトは取り入れてるよ
2024/07/16(火) 13:44:07.41ID:gQmVzi520
質問スレあるんだからそっちいきなよ
本気で解決しようとしてんなら、年齢やら体重やら今やってるトレーニングや食事量くらい普通書くわ
なんで文章から察せられるうだつの上がらないおっさんにダル絡みされなあかんのじゃ
683無記無記名 (ワッチョイ 3188-UGyX)
垢版 |
2024/07/16(火) 15:44:02.56ID:bjnqv6mP0
>>673
変わらないというのは、「皮下脂肪が落ちないのか」、「大きくならない」のかどっち?
皮下脂肪落としたいなら脂質を抑える、大きくしたいならたくさん食べる。食事を変えないとトレーニングだけじゃ
身体は変わらんよ。自重なら負荷に限界があるからなおさら。
684無記無記名 (ワッチョイ b6a2-mdyt)
垢版 |
2024/07/16(火) 15:49:43.36ID:LD2OS1Jh0
>>681
取り入れててもやり方が合ってないんだろ
ちゃんとプロに見てもらったほうがいい
685無記無記名 (ワッチョイ 09ca-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/16(火) 20:17:18.64ID:aI2P0Eua0
>>679
ワンパンマンのやつね
そんなもん毎日やってたらオーバーワークで筋肉痩せ落ちると思う
2024/07/17(水) 05:17:34.08ID:cUecBIAg0
日本にも海外にもワンパンマンの自重トレやってみた系の人けっこういるけど 
だいたいが効率悪い普通にウエイトトレーニングやったほうが良いって言ってるな 
まあ当たり前やね
687無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/17(水) 05:24:38.51ID:DHZuMFtmd
腕立て、シットアップ、スクワットのみとか自重トレとしても効率悪い
688無記無記名 (ササクッテロル Sp75-f9vX)
垢版 |
2024/07/17(水) 05:40:03.02ID:bjl8rrx/p
効率がいいのは懸垂、ディップス、片手腕立て、片足スクワット、ドラゴンフラッグ、腹筋ローラーやね
689無記無記名 (ワッチョイ 464f-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/17(水) 06:45:50.35ID:aNggOqIc0
そもそも一般人の大多数はちゃんとした懸垂とか一回もできんからな
アシストチューブにはお世話になった
690無記無記名 (ブーイモ MMfa-66M3)
垢版 |
2024/07/17(水) 09:29:31.43ID:iizsJxdbM
体が変わらねーって嘆いてる人にはワンパンマンメニュー毎日やれって言うのが一番
効率言う人らはちゃんとメニュー組めて継続する力あるやろ
変わらねー変わらねーって言ってるやつらはメニューも回数も頻度もテキトーだから毎日やれが正解だと思うの
2024/07/17(水) 09:54:11.32ID:L4oWEe260
筋トレやるやつの大多数は子供のときにスポーツと筋トレやってたから、筋肉の付け方なんてなんとなく分かるだろうよ
大人になって悩む奴はトレーナーつけてウェイトするほうがいい
2024/07/17(水) 10:44:04.81ID:jR2P9/FR0
変わらないという人に聞いてみたいのは、
トレーニングだったら「どんな種目を」、「どれくらいのボリュームで」、「どれくらいの期間やってるか」かな。
負荷が小さすぎるのか、まだやってる期間が短くて単に結果を急ぎ過ぎてるだけなのか。

筋トレで身体が変わるには結構な期間が必要。個人的には最低6ヶ月。ただこの期間中でも重量や回数の変化は
認識できるから、それをモチベーションにできる。身体に変化が出るのは最後。なので地道に継続する必要がある。
実際には、これに食事の要素が加わるから難易度はさらに上がる。
693無記無記名 (ワッチョイ b6ac-mdyt)
垢版 |
2024/07/17(水) 11:02:43.55ID:qVD4MFH80
youtubeで自重トレやってる黒人がムキムキで、黒人は才能あるからいいよなーとか思ってたの
トレーニングみたら腕立て2000回、スクワット2000回とかやっててさ

あーなるほどねー、と思ったね
2024/07/17(水) 11:07:02.09ID:xyi4R0Ord
日本人が自重でアレは無理、黒人でもめちゃくちゃ才能あるか自重以外で作ってる
2024/07/17(水) 11:19:58.63ID:k7N84Ukd0
ワンパンマンのメニューって荒唐無稽な漫画の割にやろうと思えばできるレベルの普通さなのがちょっと面白い
2024/07/17(水) 11:37:50.07ID:B0Pff4qx0
自重で高回数こなすのって滅茶苦茶大変だからウェイトベストつこてるけど
ウェイトベストで30kgくらいのおすすめあるかな
2024/07/17(水) 12:04:14.24ID:48ID1ZmGd
2024/07/17(水) 12:16:16.53ID:+i7eVq2t0
フロントレバー練習始めた
一番薄い赤チューブ補助で5−6秒静止ってとこ
補助無しだと一瞬も保たない
10秒静止までに一年は余裕でかかりそう
2024/07/17(水) 15:27:57.40ID:dP6xw7iK0
フロントレバー最近やってないな
タックで片足伸ばすとこまで行ったんだけど
2024/07/17(水) 15:56:34.32ID:48ID1ZmGd
フロントレバーは上腕三頭筋がすべて
701無記無記名 (ワッチョイ 464f-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/17(水) 16:22:42.67ID:aNggOqIc0
1ヶ月くらいトレしたくらいで効果出ないとか当たり前のこと嘆く奴多すぎ
筋トレしたらムキムキになっちゃーうって言ってる女と変わらん
2024/07/17(水) 17:07:38.29ID:FNJNZyxFM
フロントレバーやバックレバー、プランシェ、ハンドスタンドプッシュアップ、ヒューマンフラッグ等の高負荷種目があるのを知ってれば自重で負荷が足りなくなる心配なんか一切しなくて良いのがわかるよな
仮にフロントレバーレイズやフロントレバープルアップを軽々こなせるようになったとしても足首にアンクルウエイトの3kgも付ければ超高負荷になる訳だしこのスレの範疇なら体重までの重り付けて良いんだから広背筋や三頭はもちろんの事、腹筋や大腿四頭筋なんて引きちぎれるくらいの負荷掛けれるぞ
703無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/17(水) 17:38:49.27ID:ZFP20qxOd
上半身はね
704無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/17(水) 17:39:44.42ID:ZFP20qxOd
あと高難度と高負荷はイコールじゃない
705無記無記名 (ワッチョイ 098e-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/17(水) 18:52:13.88ID:i2FWhF7c0
>>691
運動経験なしで筋トレ始めたけど
今の時代ネットやyoutubeで無料で情報が得られるから全然やりやすいよ
昔とか人から教わらないとできないし
今の時代に適当にやってる奴は調べろと
2024/07/17(水) 19:06:29.65ID:k7N84Ukd0
体育の時間に腕立て背筋腹筋バーピーぐらいはやらされたけど
707無記無記名 (ワッチョイ 098e-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/17(水) 19:11:21.29ID:i2FWhF7c0
>>706
どれくらいの強度でどれぐらいの頻度で行うのか?正確なフォームは?
効かせる部位は?
体育なんて適当にルール説明した競技を生徒同士でテキトーにやらせるだけやん
こんな身体作りの基本的なことすら体育で教わったことないぞ
708無記無記名 (ワッチョイ b6e3-hIhh)
垢版 |
2024/07/17(水) 19:51:52.93ID:aUH7Eytq0
youtubeは信頼性が高い人の動画なら参考にできるがインチキに近いサプリ販売、薬物使用して
インフルエンサーを気取ってる厚顔無恥な連中も多い
2024/07/17(水) 20:37:08.12ID:HI8tFoow0
>>708
そんな自重トレYouTuber存在するの?
まさかビルダーやフィジーカーを自重トレの参考にしようとしてる?
2024/07/17(水) 23:25:24.19ID:+9UMk6iOd
YouTubeのさんぺいさんはホンマにプロテインなしなのかな?
2024/07/17(水) 23:45:55.61ID:irGcIlbj0
>>710
https://www.youtube.com/watch?v=0oRFoTb8jl0
コンテストに出るようなウエイトトレーニーでもこうだから
2024/07/17(水) 23:49:48.36ID:+9UMk6iOd
>>711
ユーザーでしょ?w
713無記無記名 (ワッチョイ b6fc-mdyt)
垢版 |
2024/07/17(水) 23:56:11.53ID:qVD4MFH80
筋肉つけたければプロテインはとるに決まってるだろ
基本は飯、足りなければ粉、それだけ
2024/07/18(木) 00:13:19.21ID:AcKSf/1n0
Sampei氏の一日の食事(朝食食わないって大丈夫なんかな)
https://www.youtube.com/watch?v=Gw7vGqnLkvQ
2024/07/18(木) 00:32:18.91ID:AcKSf/1n0
Sampei氏の最新のフル食動画見たけど、朝食摂るように変えたようだ
https://www.youtube.com/watch?v=pnpsT19MH_4

ギリシャヨーグルトに高いはちみつかけただけだけど
タンパク質と糖質は摂れるな

朝食をプロテインと粉飴だけって良くないかな
今の俺のグラノーラよりはマシな気がする
716無記無記名 (ブーイモ MMfa-66M3)
垢版 |
2024/07/18(木) 09:22:29.14ID:E8bn+E53M
鶏むね肉150gとブロッコリー100gとプロテインが朝食
味付けはハーブソルトかシラチャーソース
美味い
717無記無記名 (ワッチョイ 0972-mdyt)
垢版 |
2024/07/18(木) 11:50:17.23ID:TxhzPhhB0
朝飯でたんぱく質60gくらい?
気合い入ってるな
2024/07/18(木) 16:33:40.07ID:wgvHBlhF0
今日は夕方に脚がっつりやろうと思ったが暑くて暑くてスルー
明日朝早起きしてやろう。。。
2024/07/18(木) 16:35:17.72ID:Bqlcan8g0
久々に3日休んだら調子いいわ
2024/07/18(木) 16:40:02.36ID:7I99CByC0
ユーチューバーの
・プロテインやサプリは一切摂ってません
・1日1食だけです
・トレーニングはこれしかやってません

こういうのを真に受けるなよ
2024/07/18(木) 16:42:02.04ID:7I99CByC0
金澤とかいうボディビルの爺も
・玄米と納豆の粗食で筋肉を作った(ドヤ)
とか言いつつプロテインを1日200gも大量に摂ってたからなw
2024/07/18(木) 17:22:01.28ID:yYR5BCiK0
皆さんは全身1日でやってる?分割?
上と下で分けてたけど背中全般見直したくて時間掛かるようになったから押す日引く日下半身の3日にした
初心者レベルは全身やった方がいいという情報も見るからなるべくまとめようとはしてたけど体力的にも難しい
2024/07/18(木) 17:40:18.90ID:AcKSf/1n0
>>722
2分割はディップスとパイクプッシュアップの日と、斜め懸垂・スクワット・プランクの日に分けて、1日やって1日休み
3分割は下半身を2つに分けて、プルの日が懸垂と斜め懸垂、下半身の日がスクワット、プランク、カーフレイズ、
で、3分割は2日やって一日休みを繰り返してるけど、2分割ばかりだな
2024/07/18(木) 18:31:02.03ID:yYR5BCiK0
>>723
ありがとう
う〜んなかなか参考になるな
足の日をどっちかに入れようとも思うけど今暑いからもう少し先かな
725無記無記名 (ブーイモ MMfa-66M3)
垢版 |
2024/07/18(木) 18:45:54.63ID:qwyCxGdPM
順手懸垂→斜め懸垂→ディップス→ワイド腕立て→ABローラー→クランチ→スクワット
逆手懸垂→ダンベルカール→ダイヤモンド腕立て→ABローラー→クランチ→スクワット
これでやってる
2024/07/18(木) 19:51:15.34ID:yYR5BCiK0
>>725
全身で2パターン?なるほどなー慣れればキツくないのかな?
今日は足(スクワット、ランジ、カーフレイズ、ブリッジ)やったけどその後何かやる気にはなれなかったな
2024/07/18(木) 20:06:09.86ID:AcKSf/1n0
いっそディップス5セット→パイクプッシュアップ5セットの日、休み、懸垂5セット→ブルガリアンスクワット5セットの日、休み、とか
超シンプルにするのも手
2024/07/18(木) 21:00:41.37ID:/bDIKDkL0
ハタノハタの1000回腕立て伏せ
729無記無記名 (ブーイモ MMfa-66M3)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:35:56.46ID:nBTaVl8jM
https://i.imgur.com/5SSgGFc.jpeg
ドアの枠(金属のフレーム)に手(指)かけて懸垂やってるんだけど第二関節の腹側が痛い何かいいグローブあるかな?
730無記無記名 (ワッチョイ da44-6R/B)
垢版 |
2024/07/18(木) 21:43:09.82ID:HNA9D+3q0
どこでもマッチョ買えよ
2024/07/18(木) 21:47:16.33ID:yYR5BCiK0
>>727
それでも週2回ずつはやれるね
参考にさせてもらう
>>728
デクラインで100回10セットとか考えられんわ
1日200回くらいやったことがあるけどそれでも朝と夜に分けないと出来なかった
しかも2週間くらいしか続かなかった
732無記無記名 (ワッチョイ 0972-mdyt)
垢版 |
2024/07/18(木) 23:19:32.13ID:TxhzPhhB0
3年ほど腕立て、懸垂、スクワットだけやってきたんですがそろそろ「技」を習得したいと思います
手始めにこれはオススメみたいなのありますか?
プランシェみたいな激ムズじゃないやつで
2024/07/18(木) 23:23:26.12ID:/7kQGwlW0
この境地に達したいんだよなあ…
https://youtube.com/shorts/f3SAMbrrBiQ
2024/07/18(木) 23:25:57.14ID:sovw3Bmi0
自重技ってかいなぢからもいるが、何より姿勢維持なんだよな
プランシェならホローポイント作るのが全てみたいなもんだし
インナーマッスルばしぼこシバいてもボディメイクには寄与しないところがつらい
2024/07/18(木) 23:33:24.05ID:VwUxYEvV0
>>722
プッシュ、プル、レッグのPPLか上半身、下半身の分割で脚の日はウエイト中心
全身法は体力を使いすぎる、きついのであまりやったことがない
2024/07/18(木) 23:35:10.76ID:AcKSf/1n0
>>732
ディップスはやらないの?
ディップス→マッスルアップが最初って感じする。ディップスバーが必要だと思うけど
2024/07/18(木) 23:44:58.45ID:6vd8B7zI0
>>729
手袋よりホームセンター行って出っ張りを作る方法を考えたほうがいい
クライミングやってる人は手袋なんかしなくても懸垂してる
高い懸垂台はいらん
2024/07/19(金) 01:06:19.20ID:+Jf5Wugq0
太ももを鍛え上げすぎたせいで全然太れない体質になってしまった
デブ体質以外はスクワットや自転車はやらない方がいい
こんな経済性が悪く非効率な肉体ないわ
739無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/19(金) 01:25:04.46ID:0zDzUViXd
ドア枠で懸垂常習したらドア歪みそうで怖い
740無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/19(金) 01:26:52.61ID:0zDzUViXd
旅行中などにドアで懸垂できるようにとpower up chin-up買ったけど結局ほとんど使ってない
2024/07/19(金) 06:30:47.47ID:tsjj48Z70
>>735
そういう感じになるんだろうな
プッシュプルレッグだと休みなくやったとしても各部位2日は空けられる
742無記無記名 (ワッチョイ 8dcb-Pe0Q)
垢版 |
2024/07/19(金) 09:24:04.62ID:Igxohlp40
>>738
太ももデカいのは良いことと思う
街歩いていても生物としての格上感がある
2024/07/19(金) 11:32:05.42ID:+Jf5Wugq0
>>742
ズボンは履きにくくなるし、太ももを生地が締め付けてさらに発熱して夏はさらに辛い
弱い生地なら裂けるし、ストレートな強い生地だと足太でドムみたいにになる
機動力が上がるわけでもないし、太すぎる太ももは俺は逆に弱く見えることがあるな
744無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/19(金) 16:14:38.59ID:URlv7VZsd
というか大腿部の筋肉ってピチピチのショートパンツでも履かないとよく分からなくない?
2024/07/19(金) 16:39:34.89ID:SIijLwPP0
>>739
以前、帰省したときに築40年のボロ実家でそれやったらドア枠自体が外れて折れた
子供の時以来っていうぐらいの勢いで母親にこっぴどく叱られたw
746無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/19(金) 17:20:50.82ID:BW0xkcqud
持ち家でも怖いが賃貸でドア枠壊したら請求費用がやばそうだ
747無記無記名 (ブーイモ MMde-66M3)
垢版 |
2024/07/19(金) 19:19:00.64ID:PKA8F9uQM
支柱も金属だから大丈夫だと信じたい
職場の事務所の扉だからセーフセーフ
2024/07/19(金) 20:00:45.17ID:gIbEvnR20
賃貸でSteadyの懸垂バー使ってて平気だったって猛者をTwitter(Xの時代じゃない)で見た気がする
2024/07/19(金) 20:26:18.98ID:j00H4LbV0
すごい

奇跡の58歳、どう見ても30代にしか見えないシンガポールのイケメン男性が世界を熱くしている件 抱かれてもいいかも知れない [817148728]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1721385022/
2024/07/19(金) 20:36:00.41ID:+Jf5Wugq0
>>744
俺はブカブカすぎるのは好みでないから、
わりとピッチリめで伸び縮みがしやすい薄い生地のパンツを選ぶかな
ワークマンならそういうパンツが結構多い
鍛え上げられた太ももは薄い生地でほぼそのままの形が浮き出るな
751無記無記名 (ワッチョイ ae1e-mdyt)
垢版 |
2024/07/19(金) 20:37:23.01ID:GpiAfdtF0
賃貸だけど懸垂バーはさすがに使えないわ
建物の設計的に問題ない範囲なのかもしれんが、単純に不安だからやらない
2024/07/20(土) 07:56:41.03ID:nNplhD2W0
外でやるかスタンドなかったらバー買ってまで懸垂しなくてええやんってなる
753無記無記名 (ワッチョイ da44-6R/B)
垢版 |
2024/07/20(土) 07:58:41.42ID:v59s/fdo0
ディップスも出来る懸垂台お勧めするわマジで
754無記無記名 (アメ MMa9-7ojr)
垢版 |
2024/07/20(土) 08:07:23.39ID:2GBsLHytM
>>749
あら良い男(´・ω・`)
755無記無記名 (ブーイモ MM0e-66M3)
垢版 |
2024/07/20(土) 08:19:08.10ID:CI+smQZpM
暑くなる前に走ってきたけどすでにやべー暑さ
野球少年とか外の部活勢は死を覚悟してや
2024/07/20(土) 08:37:57.14ID:fW0aDQdK0
夏は外を走れないよな命に関わる
エアコン効いた部屋でスピンバイクでHIITやる方が安全で効果的
2024/07/20(土) 08:42:51.05ID:Iai1DdO10
紫外線は老化の大きな原因
肌(上皮細胞)の場合老化の8割は紫外線で加齢は2割
2024/07/20(土) 08:46:34.10ID:RaAVM6Yb0
踏み台昇降やれ
2024/07/20(土) 08:48:01.28ID:qCPbUGmT0
無限踏み台昇降機好き、ジムや体育館探してもない
2024/07/20(土) 08:53:24.44ID:WyBcMy5N0
https://www.roguefitness.com/rogue-echo-bike
ローグなので845ドルもする 20万くらいかかる 送料込み
こんなんでも良いよ 上半身を動かすマシンは効率が良い
2024/07/20(土) 08:56:28.42ID:qCPbUGmT0
マシンは高い、だからみんなジムに行くんですね
2024/07/20(土) 09:10:03.82ID:fW0aDQdK0
スピンバイクいいよ
2万くらいで買えるし
365日好きな時間に有酸素運動できるから
763無記無記名 (アメ MMa9-7ojr)
垢版 |
2024/07/20(土) 09:16:28.88ID:Hsbz9D7ZM
>>760
壊れた時が怖くて手が出せない💩
2024/07/20(土) 09:40:36.85ID:WyBcMy5N0
壊れると思うから壊れるんですよ
2024/07/20(土) 09:57:23.02ID:Ty3pwRnj0
紫外線なぁ 俺は夜にウォーキングしてるわ
2024/07/20(土) 10:32:49.97ID:WyBcMy5N0
ルームクライミングってマシンがあった
これいいなあ 使ってみないとわからんけど、全身有酸素としていいし
昇るから一般的に必要な足と腕の筋肉はそれなりにつきそう

結構ほしくなってしまった 似た系の商品としては安い
767無記無記名 (ワッチョイ 09e4-mdyt)
垢版 |
2024/07/20(土) 11:26:10.92ID:+zQtsw5p0
>>766
評判は悪くないしそれなりの運動にはなるんだろうけど
これに時間割くくらいなら腕立て懸垂スクワットでも回した方がよっぽど筋力も持久力もつくのではないの
2024/07/20(土) 11:29:37.24ID:WyBcMy5N0
vertical climberと英語圏では呼ばれてるようだ
769無記無記名 (ブーイモ MM0e-66M3)
垢版 |
2024/07/20(土) 11:29:46.13ID:xuIdi0huM
ルームクライミング
ググったら思ったのと違った
こっちの方かと思った
https://i.imgur.com/PnvLmp1.jpeg
2024/07/20(土) 11:33:18.07ID:3T2uNvex0
懸垂スタンドは絶対買った方がいい
2024/07/20(土) 11:40:19.35ID:fW0aDQdK0
ベンチプレスやショルダープレスなどのトレーニングができる公園遊具
これは全国の公園に設置してほしいわ




https://i.imgur.com/LY5qTlV.jpeg
2024/07/20(土) 11:42:48.58ID:fW0aDQdK0
これなんかさらに本格的


https://i.imgur.com/Mg1Y2yj.jpeg
2024/07/20(土) 11:47:43.07ID:Iai1DdO10
フランスは法令で⭕⭕キロに一つって形で
筋トレ系運動器具の公園設置が義務受けられてるみたいね
日本も医療費削減政策の一つでやれんか
2024/07/20(土) 12:04:47.34ID:WyBcMy5N0
ROPEFLEX Apex RX 4400 ルームランナーを斜面にした
ロープランナー?クライマー
さすがアメリカ vertical climberは1981年の映画に出てくるらしい

日本は無理じゃない? 公園法とかで自治体に厳しい管理責任が生まれるから
2024/07/20(土) 12:07:05.80ID:mQ/gXi/10
危険な遊具としていろんなものがなくなったからなぁ、無理やろ
2024/07/20(土) 12:09:13.97ID:cvp5SiLn0
別で貼られてて
いいなーって思ったやつ
https://i.imgur.com/O3ipBi1.jpeg
https://i.imgur.com/Yt45D03.jpeg
2024/07/20(土) 12:14:31.57ID:WyBcMy5N0
https://www.instructables.com/DIY-VersaClimber-Exercise-Machine/

DIYのアイデアがあった さすが欧米
2024/07/20(土) 12:28:40.77ID:WyBcMy5N0
これで最後にする レスしすぎた
テーブルクライミング
https://www.youtube.com/shorts/GZ29z0H9gT0
2024/07/20(土) 12:47:10.33ID:fW0aDQdK0
公園から鉄棒やジャングルジムでさえ撤去されてるもんな
ちょっとすり傷つくっだけでクレーマーとかいるらしい
近所の公園も砂場と椅子しか置いてない
2024/07/20(土) 12:47:35.16ID:gK8ssdmz0
どんな道具だろうと自分ちにあれば最高だけどな
ロープ登りとかやってみたい
ウチはチンスタだけだけどこれ一つで随分変わった
ただいつでも出来るけど、いつでも出来るから「後でしよう」ってことにもなりかねない
781無記無記名 (オッペケ Sr75-UGyX)
垢版 |
2024/07/20(土) 12:47:40.95ID:vkynnj7qr
器具、用具を見ていいな〜って言ってる人は、大概筋トレ本気でやってない気がする。
すでにやってる人は今の種目・メニューに集中しているから、道草食ってる暇がない。
782無記無記名 (ワッチョイ 09e4-mdyt)
垢版 |
2024/07/20(土) 12:51:21.88ID:+zQtsw5p0
日本の公園は子供たちの遊び場だから
俺は大人しく家トレですわ
どっちにしろ夏は暑すぎるから外で筋トレとかやってられん
2024/07/20(土) 12:59:01.25ID:fW0aDQdK0
ポールダンスで使う棒が20000円ほどでAmazonで売ってる
突っ張り棒式で設置できるけどマジで買おうかと思ってる
床から天上まで腕だけで登ったらかなり強度高いトレーニングできるだろ
2024/07/20(土) 13:03:06.10ID:Iai1DdO10
道具トーク好きだが自分でやる分には懸垂台、ディップスタンド、ダンベルで満足
補助でチューブ、荷重ベルト、ヨガブロッック位
吊り輪とかも考えたが部屋の雰囲気壊れそうで当分道具は買い足さない
2024/07/20(土) 15:31:27.04ID:mQ/gXi/10
>>781
それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?
786無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/20(土) 18:07:15.62ID:jOq1yjoYd
体操選手ってそんなに喫煙率高いんか
まあ、確かに懸垂など上半身の種目で息はあまり上がらないけど

体操界は飲酒喫煙 「常態化」の衝撃 「現役アスリートで喫煙率が最も高いのは体操」 かつてスポンサー企業もブチギレていた!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1721440545/
787無記無記名 (スフッ Sdfa-I6xs)
垢版 |
2024/07/20(土) 18:08:25.40ID:jOq1yjoYd
>>772
こういうのは野ざらしだと雨風で寿命が短そう
788無記無記名 (ワッチョイ 09e4-mdyt)
垢版 |
2024/07/20(土) 18:58:19.79ID:+zQtsw5p0
懸垂器具とウエイトとチューブあれば全身鍛えられるんだからそれ以外の器具はそこまで必要ないな
個人的に環境があればやりたいトレーニングはデカい廃タイヤをハンマーでぶっ叩くやつ
あれは絶対楽しいけど、日本じゃヤバイ人いますつって即警察呼ばれるわな
789無記無記名 (ブーイモ MM0e-66M3)
垢版 |
2024/07/20(土) 20:50:05.16ID:elKJb57oM
どデカいタイヤ入手難度もあるし庭で叩いてたら騒音問題出そうだしメディシンボール使うのが現実的じゃね?
2024/07/20(土) 21:29:09.38ID:0/9TyLaP0
大麻吸ってたらダメだが煙草なら別にいいだろ
成人なら
791無記無記名 (オッペケ Sr75-UGyX)
垢版 |
2024/07/20(土) 22:03:52.61ID:UsTPiWt8r
>>785
効いててワロタwww
2024/07/21(日) 13:36:35.61ID:aLuMq1MY0
吉川凌司っていう彗星の如く現われたカリステニクストレーニーの動画が800万回
再生されてるけどみんな知ってる?
2024/07/21(日) 14:11:44.88ID:vktjSc1c0
https://i.imgur.com/w5sdkr2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GIjMOEubcAAmNdh.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/GStGP1gXsAAfmzz.jpg:orig
https://pbs.twimg.com/media/Fxin_z8acAET74-.jpg:orig
794無記無記名 (ブーイモ MMeb-wN5F)
垢版 |
2024/07/21(日) 16:30:43.97ID:mgtOzs3TM
>>792
誰だそれ?って思ってググったらおすすめに上がってきて一度見たことあったわ
2024/07/21(日) 17:26:50.43ID:5pX5QvS+0
【超悲報】女性「筋肉のある男と付き合いたい女ってほぼいない」 [308389511]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1721534711/
2024/07/21(日) 19:58:02.70ID:7Lhu8CF3d
800万回再生ってショート入れての計でしょ?w
2024/07/22(月) 00:58:44.08ID:oV1fp0yn0
マジかよ
道理でモテないわけだ
2024/07/22(月) 08:12:31.17ID:JmR+0QJi0
俺はモテるよ 機能美を備えたギリシャ彫刻系の肉体
自重スレなら同タイプの人多いと思うけどな
2024/07/22(月) 08:26:18.67ID:522WZkFt0
時間が無いならバービージャンプ最高だな
全身の筋肉に刺激が行くし心肺機能も高まる
チンスタの下でやって懸垂もプラスしたらさらに完璧になる
2024/07/22(月) 08:34:18.90ID:lPvSv5qk0
>>798
モテそうな言葉なんか言ってみて
2024/07/22(月) 08:43:50.83ID:JmR+0QJi0
>>800
「カッコいいですね」って言われた時は「フリーハグですよ」って返してるな
結構な割合で抱きついてくる
802無記無記名 (ワッチョイ 81b2-PlpQ)
垢版 |
2024/07/22(月) 09:12:33.66ID:+pIePaCP0
チョまーてーよ!
2024/07/22(月) 13:14:19.85ID:CkgWT87+0
「フリーフェラですよ!」
2024/07/22(月) 13:45:41.91ID:t7FFf+bp0
>>799
バーピーとかジャンプ系は戸建て住みじゃないと
出来ないんだよ
2024/07/22(月) 14:37:21.25ID:bgljNiqZM
>>804
公園でやればいいんだよ
ジャンプ系やプライオ系なんて一戸建てでも家の中でまともにできないでしょ
2024/07/22(月) 15:48:18.56ID:LuS6cHy10
公園でバーピーは不審者すぎるだろww
807無記無記名 (ブーイモ MM33-wN5F)
垢版 |
2024/07/22(月) 16:03:42.69ID:Q361a0cgM
短パンタンクトップで筋肉見せつけてやってればセーフ説
2024/07/22(月) 16:35:36.43ID:F/ijrsoh0
今の季節蚊と紫外線暑さで公園はきつい
秋春は気持ち良くて野外トレ好きだけど
2024/07/22(月) 16:58:28.80ID:522WZkFt0
公園でトレーニングすると通報されるとかネタだろ?
俺は1度もされたことないし
て言うより他にもトレーニングしてる人何人もいる
2024/07/22(月) 17:00:09.53ID:LuS6cHy10
そんなのは場所によるから
811無記無記名 (ブーイモ MM33-wN5F)
垢版 |
2024/07/22(月) 17:03:05.83ID:AIeO0LPeM
ワンモアセッ!って言ってやってりゃセーフセーフ
2024/07/22(月) 17:22:46.14ID:4Fb/N3Jx0
寒いよりは暑い環境の方が筋温は下がりにくいし怪我もしにくい、アナボリックになりやすいから
筋トレとは相性は良いはずなんだがこの猛暑だとそれにも限度があると思わされる
2024/07/22(月) 17:43:07.98ID:yOi4JhEO0
自重トレーニーたるもの暑いだの寒いだのでマッスルアップを諦める訳にいかないだろ
ただのウエイトかぶれが懸垂やディップスをチマチマとやってるだけならチンスタで家トレやってりゃ充分だろうけどww
2024/07/22(月) 19:59:47.72ID:CkgWT87+0
昇天マッスルアップ
2024/07/22(月) 21:13:12.74ID:IxRpFsgX0
筋トレ10年目だけど5年前に自衛隊式懸垂20回できたんだがそれから5年間懸垂だけを完全にやってなくて、今日久しぶりに公園に行って懸垂やったら3回で限界だったわ
草ぁ~wwww
2024/07/22(月) 23:46:22.74ID:rTgXmwwK0
おじさんはもう年をとったんだよ
2024/07/23(火) 01:40:42.75ID:uvSiUyIv0
そんなもん1か月も練習すりゃすぐ20回に戻るぞ
マッスルメモリー最強だよ
818無記無記名 (ワッチョイ 4997-k/aH)
垢版 |
2024/07/23(火) 05:11:18.61ID:Ej3JnDco0
>>806
こないだ校庭でバービーしてたら小学生の子たちが興味を持ってくれたのか一緒に参加してくれたぞ。その子たちの親御さんも遠巻きからではあるが微笑ましく見守ってくれていたぞ。
地域の大人として子供達の見本になれたことは本当に誇りだし嬉しかったな。
2024/07/23(火) 05:28:56.19ID:PYgKOkk00
>>818
分かる
俺も公園トレーニングで子供よってきてくれるから飴とかチョコもっていくようにしてる
それ配って喜ばれるしトレーニングも頑張れる
2024/07/23(火) 07:00:54.74ID:g5JxWEus0
日本とは思えんな、東南アジアの話と言われたほうが信じられるわ
2024/07/23(火) 08:08:03.92ID:n1M88a+70
公園のジャングルジムでヒューマンフラッグしたら子ども連れのママ達にガン見されて気持ちよかった
2024/07/23(火) 08:39:57.36ID:Ko+2hW+n0
自分は反対にガキからお菓子もらったことあるは
渋谷でな、ずぶ濡れんなって配達してた時の話だけどね
これ食べてくださいて通りすがりのガキがくれた
そんなこつが何度かあった、ガキって意外と優しいとこあるよね
823無記無記名 (ブーイモ MM33-wN5F)
垢版 |
2024/07/23(火) 09:28:49.60ID:QC/07KenM
おじちゃん助けてあげないとヤバいって子供ながらに察知したんやろ
涙拭けよ
824無記無記名 (ワッチョイ 415a-s2Ct)
垢版 |
2024/07/23(火) 11:17:38.05ID:Nj58yNtv0
バーピーな

校庭でバービーしてると通報されるかもしれない
2024/07/23(火) 11:19:05.98ID:Nj58yNtv0
よくしてくれたキッズをガキ呼びする大人
大人とは何なのか?を突き付けられる
2024/07/23(火) 11:24:15.98ID:BL515aD/0
ブランコを吊るしてる鉄棒で懸垂してたら子供たちが集まってきたことはある
2024/07/23(火) 11:30:44.61ID:4rLACdv00
公園でバーピーしてると海兵隊かなと思われる
2024/07/23(火) 11:34:12.19ID:PYgKOkk00
アメリカの囚人が着てるオレンジの服かっこいいよな
あれ着て公園で懸垂や腕立てやったら気分アゲアゲになりそう
2024/07/23(火) 11:36:32.93ID:PYgKOkk00
こんな感じ


https://i.imgur.com/J7hyCMe.jpeg
2024/07/23(火) 11:42:25.58ID:Nj58yNtv0
ちょっと前にネットの一部で流行った汚い言葉遣いを、廃れてもいまだに
得意気に使ってる層が結構いるんだよねぇ
831無記無記名 (ワッチョイ 81fd-k/aH)
垢版 |
2024/07/23(火) 11:50:26.93ID:ub0+MqNM0
夜勤のある仕事なんだが暇な夜勤の時はトレーニング捗るわ
同僚に見つかった時の恥ずかしさはヤバイが
2024/07/23(火) 12:07:06.99ID:6g4XSABf0
消防官?
2024/07/23(火) 12:10:04.04ID:6g4XSABf0
消防なら筋トレするのは普通か
834無記無記名 (ワッチョイ 5146-rJ/i)
垢版 |
2024/07/23(火) 13:22:40.53ID:0FFCpxw60
プライムデーで吊り輪買ったのでやってみたらキツくてワロタ
静止するだけでプルプルするわ
2024/07/23(火) 14:45:43.36ID:3LKKehcz0
>>828
俺も発色強い方が好きだからなんか分かるわ
文房具も黄緑とかオレンジよく使ってる
2024/07/23(火) 15:05:01.11ID:eoliwssL0
ちなみにあの手のオレンジ色は、灰色や焦茶色など暗い色が多い環境の中で特別目立つ色なので採用されてる
囚人を視認しやすいということですな
2024/07/23(火) 15:31:30.42ID:PYgKOkk00
>>835
ウェアとか器具もそうだけど
好きな色を選ぶとやる気も出るよね
2024/07/23(火) 16:27:19.63ID:3LvoEQnc0
脊柱起立筋鍛えてる?
2024/07/23(火) 16:45:03.89ID:ZRjBpQ/20
またかよ
2024/07/23(火) 16:59:23.26ID:RCsvwNBK0
話題思いつかないなら別に書き込まなくてもいいんだよチューブくん
841無記無記名 (ワッチョイ 7b58-/tSe)
垢版 |
2024/07/23(火) 17:54:26.97ID:sHRZUX330
腕立て、腹筋、ピストルスクワットを一日一つ週2回でやってる
腹筋を懸垂にしたら背中も鍛えられていいんだろうけど懸垂台邪魔だから処分しちゃった
背筋は海老反りみたいなのする以外で何かいいのない?
842無記無記名 (ワッチョイ b9c2-c9uF)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:14:55.76ID:u7Hc/6Ll0
>>841
鍛える必要ないと思うよ
懸垂スタンド処分した時点でトレーニングの幅がグンと狭まるのはわかりきってるだろ
そのまま腕立て腹筋スクワット続けたらいい
843無記無記名 (ワッチョイ 7b14-/tSe)
垢版 |
2024/07/23(火) 18:26:12.23ID:sHRZUX330
>>842
海老反りだと腕立ての副産物で背中きたえるのと大してかわらんてこと?
844無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/23(火) 19:16:42.05ID:7kYr4lfRd
>>841
アブローラー、机で斜め懸垂
845無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/23(火) 19:20:36.39ID:7kYr4lfRd
TRXもどきのサスペンションロウ
ディップススタンドでの斜め懸垂
あたりも省スペースかな
846無記無記名 (ワッチョイ b9c2-c9uF)
垢版 |
2024/07/23(火) 19:22:30.13ID:u7Hc/6Ll0
>>843
普通に懸垂やるのに比べたらあまりにも非効率って話、時間の無駄
海老反りを何百回、何千回やったところで見た目はほとんど変わらないだろうし
それでもやりたければお好きにどうぞ
2024/07/23(火) 20:02:41.34ID:3LvoEQnc0
>>844
脊柱起立筋、アブローラーや斜め懸垂でええの?
848無記無記名 (ワッチョイ 2b8d-k/aH)
垢版 |
2024/07/23(火) 20:30:43.29ID:EhCx9cqR0
>>832
医療系です
夜勤は他にも職員いるけど日勤よりは余裕あるから隙を見て懸垂したりディップスしてる
849無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/23(火) 21:31:37.16ID:UDMGhy9Sd
海老反りって広背筋をどれくらい使うんだろうか
850無記無記名 (ワッチョイ 7bd4-il/A)
垢版 |
2024/07/23(火) 22:15:45.43ID:m1qk/KSm0
うつ伏せからのエビの効果は知らんが
立ちからブリッジにいくのはいいと思うぞ
段階としては仰向けからブリッジ
壁を背にして壁使ってブリッジ
なにもないとこでブリッジ
2024/07/23(火) 22:23:00.26ID:Wjg/iCcF0
大人が家で海老反りは情けなくないんか?
エクステンション台を買いなさい
2024/07/23(火) 22:33:45.63ID:p/wJZhmO0
筋トレに情けあるも情けないもないだろ
853無記無記名 (ワッチョイ b9c2-c9uF)
垢版 |
2024/07/23(火) 23:20:02.89ID:u7Hc/6Ll0
てか脊柱起立筋鍛えたいとか言ってる奴はスクワットやってないのかね
軽いウエイトでも地面スレスレまでしゃがみ込むスクワットを回数こなしてたら脚以上に脊柱起立筋がキツくなるだろ
2024/07/23(火) 23:36:16.12ID:TUpwRcVK0
フツーに腕立て、懸垂、ディップス、マッスルアップ、Lシット、ドラゴンフラッグ、倒立、バックレバー、フロントレバー、ヒューマンフラッグ、プランシェなどの修得目指してトレすれば脊柱起立筋なんてイヤでも鍛えられるだろ
個別に鍛えようって発想がウエイト厨臭いわ
2024/07/24(水) 00:01:53.62ID:Mc4lPdWf0
>>854
なるほど
2024/07/24(水) 00:25:10.61ID:D8aZIu5v0
懸垂だけはマスト
懸垂で全て変わった
懸垂を捨てるぐらいなら100万捨てた方がマシ
2024/07/24(水) 00:35:03.81ID:gfW8e0MI0
100万円オレの目の前で捨ててくれていいぞ
2024/07/24(水) 01:35:54.05ID:mBjgD2wX0
トイレだろうが電車の中だろうが、思ったときに目の前に懸垂にちょうどいい高さの一本の棒を出現させる能力ほしいよね
859無記無記名 (ワッチョイ 81a8-k/aH)
垢版 |
2024/07/24(水) 02:26:14.68ID:01yeKh810
子どもを公園に遊びに連れて行くけど
ブランコのフレームで懸垂したくなるのを堪えてる
子連れとはいえ不審者感ハンパない
1人で公園トレーニングとか都会人しか無理
2024/07/24(水) 07:28:48.59ID:8z1gVFLM0
懸垂やりにわざわざ公園行くのめんどくせーよな
5年間懸垂サボッてても3回できるんだから、何かの災害に巻き込まれて懸垂が必要になってもなんとかなるよな
その時は足も使うわけだし
てか災害に巻き込まれても懸垂使うシーンなんて滅多にないよな
2024/07/24(水) 07:29:52.17ID:8z1gVFLM0
そもそも懸垂が重宝するのって泥棒くらいだよな
2024/07/24(水) 07:35:04.80ID:8z1gVFLM0
てか、自衛隊式懸垂が20回できた5年前は昔ドラム缶がいっぱいあるとこで働いてたんだけど、その時は積まれたデカいドラム缶の上の蓋に書いてる番号を見るためにドラム缶の縁に手を掛けて懸垂して覗いてたわ
でも普通の一般人は懸垂できないじゃん
だから嫉妬されないように隠れてやってたわwww
2024/07/24(水) 07:49:15.47ID:bio90HM50
暑いしメイントレは朝一にした
しかしウォームアップクールダウン含めると1時間やってる
夜は基本技と軽い基本種目EMOMのみ
2024/07/24(水) 07:55:04.61ID:eRfrgK4h0
他人の目を意識しすぎて息苦しゅう暮らしてるひとが多いんだね
人生は短いのだから好きなようにやったらよい

高齢者が後悔しているランキング
1 もっと好きなことをしておけばよかった
2 いろいろ経験しておけばよかった
3 自分を殺して他人に尽くしすぎなければよかった
4 周りにもっと自分の気持ちを伝えておけばよかった
5 お金の心配をしすぎなければよかった
6 医者の言うことを聞きすぎなければよかった
2024/07/24(水) 08:24:42.66ID:gfW8e0MI0
あれか?ゴジラが急に襲ってきて、乗ってる電車ごとふん捕まれて、ブンブンされて、ぶら下がら無いと落とされる!って時に懸垂が役に立つんだよな
866無記無記名 (ワッチョイ 7b4d-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 11:53:20.77ID:z2rLETP/0
懸垂が日常生活に生きるって中々ないよね
何十回懸垂できたとしても握るのが鉄棒じゃなくなった途端一気にキツくなるし
普段から色んなもん掴んで懸垂してるクライマーとかならともかく
2024/07/24(水) 12:07:46.51ID:Mc4lPdWf0
よく馬鹿にされるけど、懸垂より斜め懸垂の方が実用的な筋肉がつくし、背中への刺激のバランスもいいらしいし、
何より筋トレ始めたての人はチンニングスタンド買っても懸垂が一回も出来ずホコリかぶっちゃう危険性があるが、
ディップスバー買って膝を曲げた斜め懸垂なら大抵の人が数回は出来るだろう
868無記無記名 (ワッチョイ 7b4d-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 12:30:05.07ID:z2rLETP/0
>>867
普通にチンスタのほうがいいよ
斜め懸垂も懸垂もディップスもできるからね
ディップスバーは自由に幅を調整できるメリットはあるけど懸垂ができないデメリットのほうが圧倒的に大きい
2024/07/24(水) 12:43:24.03ID:7o6kgknI0
実用なら懸垂よりボルダリングみたいに突起をつかんで壁を登るほうが実用的だろ
ただ専門の施設でないとできないのが難点
2024/07/24(水) 12:51:39.51ID:pKYJ42+90
みんな、スルーしましょう
相手しなきゃどっか行きます
871無記無記名 (ワッチョイ 7b4d-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 12:57:23.50ID:z2rLETP/0
>>869
https://i.imgur.com/NM1RqAl.jpeg
懸垂スタンドに掛けて使えるこんな吊り輪もあるから指とか鍛えたい人にはいいかも
ぶっちゃけキツすぎて俺はほぼ使ってないけど…
2024/07/24(水) 13:47:44.51ID:7o6kgknI0
>>871
これは興味深いな
懸垂のバリエーション増やすためにも良さそう
2024/07/24(水) 13:56:58.73ID:LPe2e20E0
>>871
この真ん中の五芒星のところも握るの?これなんて名前のアイテム?
2024/07/24(水) 14:16:30.89ID:rJobXVOr0
☆じゃなくて五角形だろ
真ん中の穴は使わなそうだな
875無記無記名 (ワッチョイ 7b4d-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 14:26:33.84ID:z2rLETP/0
>>873
POWER GUIDANCE クライミングハングボード
内側も吊り輪みたいに握れるよ
基本は指引っかけて懸垂とかやるのがメイン用途かな
2024/07/24(水) 14:28:21.34ID:P+/VrJvE0
>>860
断層やがけ崩れで落ちても這い登る力
洪水に流されても浮いてるものを引き寄せ離さない力
倒壊した建物の中にいても分厚い筋肉で頭部と内臓を守り、のちに脱出する力
めんどくさいことでもやり続けられる精神力はどんな困難な状況になっても諦めない行動力に繋がるでしょう
2024/07/24(水) 14:31:18.64ID:rJobXVOr0
妄想と現実の区別はつけてくれ頼むから
2024/07/24(水) 14:38:15.53ID:7o6kgknI0
指の力ってハンドグリップとかで鍛えて握力何十kgみたいなのより
指2本とかでもぶら下がって耐える力の方がサバイバルでも役立ちそうだよな
2024/07/24(水) 14:41:58.87ID:LPe2e20E0
指2本でぶら下がら無いといけないシチュエーションて時点でもう助からないだろ
2024/07/24(水) 14:51:50.57ID:eOM+jPEv0
>>876
こういう事言う人は多分、筋トレしてないと思う。
実際にトレしてる人は、今の課題・種目・目的等に集中してるから、こういった戯れ言を考えない。
2024/07/24(水) 15:02:48.21ID:D8aZIu5v0
週に170分の筋トレは体に悪い
60分が限度
週に6日やるとして一日10分
余計なこと考える暇がないほど忙しくはない
2024/07/24(水) 15:06:56.60ID:pKYJ42+90
だから相手にしないのが大事だ ほっときゃいなくなるから
マジで君たちなんで相手にするんよ?
2024/07/24(水) 16:08:53.21ID:xSj+nmVhd
教室内に侵入したテロリストを冷静に倒すオレカッケー的中二病妄想引きずりすぎだろ
884無記無記名 (ワッチョイ 8160-k/aH)
垢版 |
2024/07/24(水) 17:07:46.30ID:01yeKh810
実際の人間同士のトラブルは格闘技みたいなんじゃなく揉み合い押し合いで終わることがほとんど
こうなると筋力が物を言う
書いてて恥ずかしくなってきた
885無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/24(水) 17:16:55.37ID:q67SgiI6d
>>879
確かにw
2024/07/24(水) 17:18:22.70ID:P+/VrJvE0
>>884
何千年前から続いてるレスリングでも重要なのは引く力
頭や肩や足などをロックし引き寄せて相手を倒す
格闘技でも押す力はフィニッシュには持っていきにくく、引き倒す力の方が重要なんだよね
その力は懸垂によってもたらされる
2024/07/24(水) 17:39:12.57ID:H4uwoJfH0
>>881
それって力入れてるときだけだろ
1セット40秒だとしても1日15セットもできるじゃん
2024/07/24(水) 18:00:46.68ID:Mc4lPdWf0
>>886
それは前から手前に引く力だろ。つまり斜め懸垂
2024/07/24(水) 18:13:24.15ID:8z1gVFLM0
リアル喧嘩は三回したことあるけど3回とも右ショートフック一発でダウンしてたぞ
全部アゴ狙い
ほんと格闘技の試合みたいにガクン!って崩れる感じ
その後は髪掴んで膝蹴り
こっちは殺すまでやりたいんだけど、人に止められる感じ
喧嘩する時は止めてくれる人必須だよ
てか喧嘩は格闘技じゃないから先手必勝
オラオラ寄ってきたらすぐ殴る(これが2回)
舐めたローキックしてきたらすぐに殴る(これが1回)
子供の頃柔道やってたから人に対する暴力行為みたいなのは慣れてるから、絡まれてカチンときたらすぐに殴れるのがよかったのかも
だから柔道空手ボクシングレスリングとかやってましたって奴にはマジで絡まない方がいいよ
動き出しが速いからな
躊躇ないし
でも俺は普段おとなしい分怒ると止まらないけど、殆どの格闘技経験者はダウンさせたら何もしないんじゃないかな
てか、格闘技やってた奴は素人を殴らないなんてありえないからな
絡まれたら普通に殴るわ
2024/07/24(水) 18:18:38.34ID:8z1gVFLM0
てか、右ショートフックで倒れてくれたから助かったんだわ
それで倒れなかったらすぐに相手の左腕掴んで喉を右手で掴んで大外刈りしてたはず
受け身取らせないから
コンクリで後頭部割れると思うわ
人に絡む時は殺されるの覚悟で来いってことよ
2024/07/24(水) 18:35:08.84ID:8z1gVFLM0
イライラしてきたわ
絡んでくる奴が悪いんだわ
他人を怒らせるような行為すんなっつの
今はそういうこと起こりそうな雰囲気とか、絡んできそうな奴とかいるとこに近づかないし、事が起きる前に逃げるようにしてるわ
殺したら刑務所入らなくちゃなんねーじゃん
でも俺は怒ったら止まらないのを知ってるから、始まったら困るから近寄らない、逃げるが一番だわ

ムカつくから筋トレしよっと
グラビア見ながら筋トレすると捗るからオススメ
892無記無記名 (ワッチョイ 7b2e-c9uF)
垢版 |
2024/07/24(水) 18:42:55.75ID:z2rLETP/0
>>888
自重警察です
チュ一ブくん、無駄な抵抗はやめて懸垂をやりなさい
2024/07/24(水) 18:54:11.74ID:rJobXVOr0
ああ、夏休みだから変なの湧くのか
親に金もらってジムでも行って体動かしてこいよ、夏休み会員制度あるとこはあるでしょ
2024/07/24(水) 18:55:12.32ID:0AFR3OgE0
鉄棒を備えた公園って少なくなったよなぁ。自分が子供の頃はそこかしこにあったもんだが。首吊り自殺防止…と思ったけど、だったらブランコや滑り台やジャングルジムだってダメだろうし。

そういや、書いてて思ったけどジャングルジムも最近見かけないね。
895無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/24(水) 19:00:12.13ID:IieV7D/Zd
公園の遊具を決めてるのは行政だろうけど、どういう基準で決めてるんだろうね
896無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/24(水) 19:01:10.77ID:IieV7D/Zd
鉄棒は素人考えでは遊具の中ではすごくシンプルな構造で野ざらしでの劣化にも強そうだけど
2024/07/24(水) 21:07:37.90ID:eRfrgK4h0
テツボーは小学校の校庭でやればいいだけの話
ノボリボーもあるしウンテーもある
2024/07/24(水) 21:16:02.86ID:mBjgD2wX0
よもや現代社会で生きてて災害に巻き込まれて、
壁にしがみついて懸垂でマッスルアップしないと死ぬ、って状況にはまずならんからな

一番必要なのはスクワットだな
これはQOLに直結する
まあ握力も重要なんだけどな
握力がなくなるのは最期で、それまでは捕まるものがあれば寝たきりにはならないって感じだし
2024/07/24(水) 21:19:16.81ID:mBjgD2wX0
>>889
まあこの板のやつは、先制攻撃で思いっきり右振ればまず勝てるだろうな
打撃の経験ないグラップラーでも右フックだけはとんでもないかいな力発揮できるし
ただ相手か自分に障害のこって刑務所逝くだけだから喧嘩なんてせんのが一番いいが
2024/07/24(水) 21:43:17.08ID:P+/VrJvE0
>>898
スクワットが重要なのは当然だ
だが俺的にはサンドバッグを買って蹴りで足も鍛えるべきと思うな
速さとパワーを備え、硬さや丈夫さも得られ、骨も丈夫になる
スクワットオンリーならローキック数発や打撲などで足が使えなくなるだろう
2024/07/24(水) 22:09:12.19ID:eOM+jPEv0
近所の公園で鉄棒がぁ…なんて言ってる輩は、とっととチンスタ買えばと思う。
どうせ雨の日はカッパ着てまで矢理に出向かないんだろ?チンスタ買ったら毎日やらないといけないから、
それがイヤで公園にこだわってのかwとつい、思ってしまう。

だって、筋トレしたいなら環境はまず安定させたいはずだろ?石油王でないとチンスタ買えないならともかく
1万円前後の投資だぞ?鉄骨だけだからスカスカで場所も取らんし。なんなら部屋干し台に転用すらできる。
チンスタの購入すらグズグズ言ってる連中はほぼ成果は出ないと確信してしまうわ。
2024/07/24(水) 22:29:34.25ID:Mc4lPdWf0
俺の部屋は違うけど、四畳半の部屋にチンスタとベッドが置けるかね
903無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/24(水) 22:34:44.23ID:BMiyJ9Iwd
ロフトベッド型チンスタとかあったら需要あるかな?
2024/07/24(水) 22:34:50.81ID:pKYJ42+90
ディップスタンドだね
懸垂は公園でちょろっとやればいい
ディップスタンド色々使える
2024/07/24(水) 22:39:03.61ID:8z1gVFLM0
>>899
いやホント喧嘩は自分のためにしない方がいいわ
全然逃げるの有りだわ
2024/07/24(水) 23:20:30.20ID:Z/MGPdPY0
200万から300万の賠償金払う覚悟があるなら殴れ
2024/07/25(木) 00:41:42.33ID:J8aCEoXH0
殴るなど素人のやること
なんのために筋肉をつけてるのだよ
その筋力を活かして相手を引き倒し関節技で極め制すればよいだけ
2024/07/25(木) 00:47:10.42ID:PCmtiwyY0
何ここブレイキングダウン見てσ(゚∀゚ )オレもってテンション上がった中学生のスレか?
909無記無記名 (ワッチョイ 7b83-/tSe)
垢版 |
2024/07/25(木) 02:34:21.10ID:b9FEXzcF0
マジレスすると少々殴られても大した怪我にならないから診断書もらっても骨おれたりしてない限り傷害罪の罰金とかですぐ出てくる
現場検証とか二時間以上平気でかかるし病院行った金を請求するにも相手が社会的地位とかなくてしょんべん刑上等なら示談とかしてこないし弁護士費用払って裁判しないといけない上に裁判してもちゃんと来るかわからないし裁判きて勝ってもちゃんと支払うかわならない
病院いかなかったら傷害罪じゃなくて暴行罪だからさらに罪も軽くなるし現場検証の時間がまじで無駄
自分もションベン刑上等じゃない限り喧嘩なんかしないほうがいいし殴られて金とれるとかも思わないほうがいいよ
910無記無記名 (ワッチョイ 81b5-k/aH)
垢版 |
2024/07/25(木) 06:45:04.52ID:8zJt/yb80
インテリアとか気にしないならチンスタ置いた方が良い
時間も天候も外に出るための準備もいらん
寝起きのパンツ一丁でもトレできる
2024/07/25(木) 08:46:08.07ID:lFUggBY+0
>>908
IQが低いスポーツカテゴリの中でも更に低いウェイト板の中で更に所得とコミュ力がない奴がいるのが自重スレだから仕方ない
ここは実際ヤバい、作業所行ったり手帳持ちが紛れ込んでいる
912無記無記名 (ワッチョイ 495e-k/aH)
垢版 |
2024/07/25(木) 09:33:35.13ID:/32FxwAA0
懸垂は憧れ。いつまでたっても自重で回数こなせる気がしない。
2024/07/25(木) 10:11:11.40ID:a8mJ5Llka
筋トレは懸垂しかしてない。
毎日懸垂50回してる。
2024/07/25(木) 10:27:37.45ID:i0vJbKnM0
懸垂て小柄で腕が短く体重が軽いやつが有利になるからな
逆に長身とか体重あるやつは回数こなせない
体格の向き不向きが大きいから回数とかあんまし気にしないで自分のやれる範囲で地道に続けるのがいいよ
915無記無記名 (ワッチョイ 0bf6-k/aH)
垢版 |
2024/07/25(木) 11:41:58.09ID:eKKEkl5a0
>>914
長身の人はその分の筋肉があって当然なので関係なくない?BMIが同じなら条件は同じじゃない?言い訳じゃない?
2024/07/25(木) 11:45:39.04ID:FCoRPrZg0
調子にのって毎日フロントレバーやってたら三頭筋と肩の境目の筋痛めた最悪や
2024/07/25(木) 11:54:53.10ID:yTHcGDn40
>>915
じゃあなんで体操選手は背が低い人が多いんですか?って話を広げられるぞ
2024/07/25(木) 12:08:45.22ID:i0vJbKnM0
>>915
筋肉の問題でかたづけられないんだよ
腕が長いと引き上げる距離も長くなる
その結果運動量も多くなる
物理学の問題になる
2024/07/25(木) 12:12:08.72ID:Ij9ZTFSv0
はい、スルーしましょう
2024/07/25(木) 12:13:16.44ID:BInFzA4+0
筋力は断面積に比例し体重は体積に比例する
そういうことだよ
2024/07/25(木) 12:14:34.34ID:/6oTwHAm0
>>915
出力できる筋力は、筋肉の断面積に比例して強くなる。断面積だから、筋量が増えた場合2乗に比例して強くなる。
体重は体積だから3乗に比例するので、体重が増えるほど筋力で挙げるには限界が出る。
説明がヘタで悪いが、なんとなく分かるかな?
2024/07/25(木) 12:18:59.57ID:Mt4ooHOB0
なるほど
俺が懸垂2回しかできないわけだ
2024/07/25(木) 12:33:11.37ID:yTHcGDn40
自重するなら痩せろって言われるのがそれだからな
2024/07/25(木) 13:00:21.46ID:LJ7PYF+m0
フロントレバーちょっと練習したらすぐに赤バンドで20秒くらい我慢できるようになった
しかしバンドなしでは1秒も保たない
気合い入れず気長にちょこちょこやる
2024/07/25(木) 13:25:40.32ID:pc2wcyGh0
>>914
ユーチューバーのキレ夫とかパワリフのノーギア日本記録保持してるが懸垂がまともにできないらしいからな
筋力が日本記録レベルでも体重が重すぎると懸垂の難易度が跳ね上がる
2024/07/25(木) 13:30:34.50ID:bEG4IXr30
ジムでウェイトやってて最近自重系トレにも興味あるんだけど、自重系って種目出来るようになったらどうやって負荷増やすの?秒数伸ばす?
2024/07/25(木) 13:31:18.18ID:J8aCEoXH0
>>923
逆だろ 自重プレイヤーこそ筋肉や脂肪などの重りをつけなければならない
目的をはき違えてはならない
回数を稼ぐためにトレーニングをやるわけではないのだ
2024/07/25(木) 13:46:19.80ID:eLXrb4BC0
>>926


インクラインプッシュアップ→膝つきプッシュアップ→プッシュアップ→デクラインプッシュアップ→ディップス→加重ディップス
929無記無記名 (ワッチョイ 137f-wN5F)
垢版 |
2024/07/25(木) 13:51:20.55ID:6zHAjZDR0
ウエイト背負う
2024/07/25(木) 13:53:27.02ID:eLXrb4BC0
胸(ディップス)、背中(懸垂)、スクワット(脚)は加重しやすい
肩が難しい。ウエイトベストくらいしかないかな
2024/07/25(木) 13:55:52.73ID:Ij9ZTFSv0
肩と腕は加重が必要ないんだよ
もともと10−20キロダンベルがあれば大きく出来る部位だし
932無記無記名 (ワッチョイ b9de-c9uF)
垢版 |
2024/07/25(木) 15:01:15.51ID:QOmkiAcO0
肩って倒立腕立てとかあるし自重だけで十分すぎるわな
俺はパイクプッシュすらまあまあきついけど
2024/07/25(木) 15:31:05.48ID:yTHcGDn40
>>926
基本的に回数増やす、種目数増やすのはあまり意味がない、体操選手がやるような高度な技をやる人もいる
934無記無記名 (ブーイモ MMeb-wN5F)
垢版 |
2024/07/25(木) 16:14:26.57ID:XvnFMmeuM
逆手懸垂で体重80kgの場合
ダンベルアームカール40kg相当と考えてええんやろか?
腕の分の重さがわからん
2024/07/25(木) 16:22:14.10ID:BInFzA4+0
よくて25kgぐらいだぞ
2024/07/25(木) 16:25:00.73ID:LJ7PYF+m0
>>932
倒立腕立てやってるが全然十分じゃないな
倒立腕立てだけでは自分のなりたい肩にならなかった
ダンベル使って3種目やってやっと良い感じになった

まあ元の体型とボディメイクの目標をどこに置くか次第だが
2024/07/25(木) 16:25:37.12ID:yTHcGDn40
ウェイトトレーニング甘く見すぎ、20キロあるかないかだと思うよ
2024/07/25(木) 16:27:03.09ID:jXdNipnA0
自重トレーニングって出来るようになるまでに時間掛からない?ウエイトトレならとりあえず軽いのから始めればいいけど、重量って肉取り外しできないしそうはいかないよね?
2024/07/25(木) 16:39:53.84ID:J8aCEoXH0
>>936
もう一段階上の倒立指立て伏せに移行しようぜ
指立て伏せもどんどん指の本数を減らしていくさらに上の段階がある
940無記無記名 (ブーイモ MMeb-wN5F)
垢版 |
2024/07/25(木) 17:20:53.35ID:XvnFMmeuM
>>935
ちっそんなもんなんか
腕立て、ディップスはベンチ⚪︎⚪︎kg
みたいな計算ってなかったけ?
941無記無記名 (スフッ Sd33-djnL)
垢版 |
2024/07/25(木) 17:41:41.74ID:g06APbrzd
体重85kgで逆手懸垂10回以上できるけどアームカールは片方20kgでもかなり重い
2024/07/25(木) 17:57:40.83ID:eLXrb4BC0
>>935
全体重を主に上腕二頭筋と広背筋で上げて25kgなわけなさそうだけど
2024/07/25(木) 18:24:59.86ID:pc2wcyGh0
懸垂指導してるトレーナーいわく懸垂1回するのに最低でもダンベルプリチャーカールで
体重の13%の重さを扱える必要がある
2024/07/25(木) 18:55:17.27ID:SIQechSR0
筋トレしたくない日はいつもと違うメニューにするといいぞ
腕立て伏せやりたくなかったらスパイダープッシュアップにしてみるとか、ヒンドゥープッシュアップの追加逆戻りバージョンとか
2024/07/25(木) 19:01:51.10ID:D+pcHZ6Oa
>>942
多関節運動でそれはないよ、アームカールやり込んでる奴らより腕細いじゃん実際
2024/07/25(木) 20:59:41.07ID:XdxVlnzA0
>>938
腕立てや斜め懸垂は身体が垂直に近いほど負荷が小さく水平に近いほど負荷が大きい
懸垂やディップスはレジスタンスバンドで補助すればいい

なんかこの辺の話題もQ&A形式でテンプレに入れといたらいいんじゃないかな?
「自重」って言うハードルの低そうなワードが功を奏して割と新規の人も多いみたいだし脊柱起立筋とか下半身とかも自重では鍛えられない、いやこんな種目があるとかいつも繰り返されるからテンプレにすると良いのでは?
2024/07/25(木) 21:02:54.29ID:52/5SHdn0
>>946
足が付く種目は分かるよ
足が地面から離れる自重トレ種目で、出来ないときにどうやってウエイトをコントロールするのか聞きたかったのだけど、分かりにくくてごめん
2024/07/25(木) 21:08:06.36ID:eLXrb4BC0
脊柱起立筋について俺の認識を書くわ

・バックエクステンション:ガッツリストレートに効くが、負荷が軽いので高回数やる。上げすぎると腰を痛めやすい
・グッドモーニング:↑より可動域が広いのと、ダンベルやケトルベルで加重できる
・プランク:腹筋に主に効くが脊柱起立筋にもそこそこ効く。胴回り全体に効く。加重もリュックやウエイトベストでやりやすい
・ショートブリッジ:負荷が異様に小さい。腰痛中に腰痛を改善するのに使える。ダンベルやケトルベルをへそに持って加重出来る
・ストレートブリッジ:負荷はかなり強いが、肩や腕にもかなり効いてしまう
・フルブリッジ:種目と言うより「技」と言う感じ。パフォーマンス的?↑より更に上半身に効いてしまう
・加重スクワット:脊柱起立筋をベースに、腹筋にもなかなか効く
・斜め懸垂:負荷は軽いが、背中全体にバランスよく負荷が行く。脚を高く上げたり脚を抱え込んだりフロントレバーで負荷が上がる。前リュックやウエイトベストで加重も出来る
・懸垂:ほんのちょっと脊柱起立筋に効く。脊柱起立筋に効かせやすいフォームにするなら斜め懸垂した方がいい

こんな感じ?
2024/07/25(木) 21:20:42.00ID:XjvxnOO/0
しんぴ倒立がないので問題外
2024/07/25(木) 21:26:23.81ID:eLXrb4BC0
>>949
脊柱起立筋がサブもサブじゃん
2024/07/25(木) 21:37:26.74ID:D+pcHZ6Oa
ブリッジとエクステンション台使ったハイパーエクステンションだけでいいと思う
2024/07/25(木) 23:21:06.25ID:Ss9YKsp30
>>947
懸垂やディップスはレジスタンスバンドで補助するって書いあると思うけどそれじゃ不充分なのか?
もちろんマッスルアップ、フロントレバー、バックレバー、ヒューマンフラッグなんかの足が地面から離れる種目すべてレジスタンスバンドで補助して負荷減らせるしそれこそが自重トレの肝なんだよ
2024/07/25(木) 23:28:28.23ID:yD3Ynok6M
45歳中年が自宅でこの体を作った筋トレ!#カリステニクス #細マッチョ #宅トレ #fitness #shorts
https://youtube.com/shorts/CQByTDVzOoc
2024/07/25(木) 23:31:08.17ID:52/5SHdn0
>>952
バンドでコントロールするのか分かった
955無記無記名 (ワッチョイ b9de-c9uF)
垢版 |
2024/07/25(木) 23:38:33.70ID:QOmkiAcO0
シッシースクワットが最近楽しくて補助しつつやってるんですが膝関節痛めるからやめとけみたいなことも結構言われてます
やっぱり危険な種目なんですかね
続けてる人とかいます?
2024/07/25(木) 23:56:34.15ID:slrWzKoq0
ディップスはインピンジメント症候群になりそう
2024/07/25(木) 23:57:18.87ID:D+pcHZ6Oa
>>954
たまにジムで補助付きマシンが置いてあるから探してみるのもいいかもしれん
2024/07/26(金) 00:33:46.78ID:iWdSLXSv0
>>955
ちゃんとアップすれば大丈夫
間接が温まってない状態でもできちゃうから膝怪我する
959無記無記名 (ワッチョイ 0bf6-k/aH)
垢版 |
2024/07/26(金) 07:13:10.91ID:6eZwxgnN0
>>956
胸を張らない
体下げすぎない
猫背ぎみ
これらだけでだいぶマシ
960無記無記名 (ワッチョイ 1327-c9uF)
垢版 |
2024/07/26(金) 07:19:19.51ID:2dRJWral0
>>958
ありがと
アップして無理のない範囲で続けてみますわ
961無記無記名 (ワッチョイ 49ea-k/aH)
垢版 |
2024/07/26(金) 07:20:19.98ID:O6JEwRr80
これこそが真の自重トレーニングよ!
君たちはここまで追い込めてるのか?
https://m.youtube.com/watch?v=kT9tTvZUP3U&list=PLsnVgGTW6mmuYj1LVVQUIj-y4_cSpRri5&index=2&pp=gAQBiAQB
2024/07/26(金) 09:37:47.35ID:Pb73e8fm0
>>953
懸垂とディップスに加重するだけでこの身体かー
ウエイトトレ面倒になってくるな
2024/07/26(金) 10:12:09.56ID:iHzJeT9q0
腹筋やらんでいいのか
964無記無記名 (ブーイモ MMeb-wN5F)
垢版 |
2024/07/26(金) 11:13:03.93ID:ZhUFY9mvM
逆手懸垂が腹筋に効いてるから
腹筋だけ狙ったクランチとかシットアップはやってないんじゃね?
965無記無記名 (ワッチョイ fb4a-PlpQ)
垢版 |
2024/07/26(金) 11:27:56.06ID:kiX/3OOC0
腹筋割るには体脂肪率がね
2024/07/26(金) 13:56:57.81ID:XGT9QzSr0
前腕上腕は背中胸トレの副産物で十分つくのかな
2024/07/26(金) 14:08:02.12ID:a7RF29nw0
パラレルグリップじゃないと無理やな
2024/07/26(金) 14:16:21.83ID:XGT9QzSr0
三頭筋はディップスで十分つくと感じるけど二頭筋は自重で効かせる方法ってあるのかな
2024/07/26(金) 14:24:02.24ID:Pb73e8fm0
>>968
ディップスバーで二頭筋だけで持ち上げる方法があるよ
ボディウエイトアームカールって呼んでる
この動画の最初の種目。俺はきつくて無理なのでケツを地面についてやってる。それでも負荷は高いよ
https://www.youtube.com/watch?v=s-FMYsVeu1I
2024/07/26(金) 14:24:11.66ID:+b7X7Scf0
ダンベル使えばいいだけだよ
それも嫌なら、緑バンドでアームカールやればいい
2024/07/26(金) 14:27:32.19ID:a7RF29nw0
逆手で懸垂するのが一番鍛えられるって言われてんね
2024/07/26(金) 15:17:59.53ID:hUjzoBJO0
>>953
ウエイトの方法論を用いてるとは言え自宅で2種目だけってある意味ジムトレより効率良くね?
とりあえず全体的にデカくしてから腕とか肩とか足りないと思えば後からやればいい
三平さんみたいなハイボリュームでバキバキにするもよし、加重で攻めるもよし、技系極めるもよしカリステニクスってびっくりするほどユートピアやん!
2024/07/26(金) 17:15:34.91ID:u/hT/nLo0
閉眼片足スクワット
ヤバい
2024/07/26(金) 17:23:17.22ID:iWdSLXSv0
ケンポウカみたいだな
2024/07/26(金) 19:09:14.77ID:JbTpLhu30
>>973
平衡性を上げるいいトレーニングしてるな
脳や三半規管を鍛えられて、めまいやメニエール病になることを予防できるだろう
乗り物酔いなども減るし、バランス感覚を上げることは怪我予防にも繋がる

俺は電車でずっと膝曲げたまま片足立ちしてたりする
2024/07/26(金) 19:36:16.91ID:LFFKOSNE0
ジムトレ始めて思ったけど自重で脚追い込もうとしたらめちゃくちゃ根性いりそう
2024/07/26(金) 19:36:42.34ID:iWdSLXSv0
じゃあ今度から「8時特快片足おじさん」な
2024/07/26(金) 19:46:30.83ID:aa3PLVS+M
>>976
ジャンプスクワット、ジャンプランジ、片脚スクワット、片脚ボックスジャンプ、ノルディックカール、リバースノルディックを体重分の重り持ってやるなんてそりゃ根性いるだろうなw
2024/07/26(金) 20:09:39.68ID:oT1To86nd
>>976
脚トレはウェイトでやらないと太くならないからジムでやったほうがいいぞ、レッグプレスしろ
2024/07/26(金) 20:46:28.13ID:Pb73e8fm0
>>979
https://youtu.be/0Ter5tu2deM?si=HiQeYc-BaI7mbPgp&t=8
2024/07/26(金) 21:08:39.18ID:a7RF29nw0
>>980
いや~何十年も1日の内を自重トレで長時間費やせる人なんてそういないのよ
2024/07/26(金) 23:27:08.44ID:UiXP4C6M0
自重の人は増量とかしないの?
2024/07/26(金) 23:32:44.43ID:IXZHrS0l0
今168の63だけど
2024/07/26(金) 23:35:35.39ID:a7RF29nw0
背低いな
985無記無記名 (ワッチョイ 0b5d-c9uF)
垢版 |
2024/07/26(金) 23:49:52.25ID:VK0+5/PG0
>>982
そういうのはビルダーに任せてればいいと思ってるわ
一食で米2合とか食べるの俺にはちょっとキツイ
2024/07/27(土) 00:30:17.10ID:jsnmpdEJ0
>>982
するよ
ディップスは総重量100kgちょっと
2024/07/27(土) 07:40:07.17ID:TY5EMlv50
ヒンズープッシュアップって実はパイクプッシュより肩に入るよな
肩が前後運動してるからだろうな
2024/07/27(土) 08:01:04.23ID:v9KBkS7l0
>>987
動きの中で鍛えるから
実用的で使える筋肉が身につくね
格闘家が愛用してるのも良くわかる
2024/07/27(土) 08:04:31.31ID:v9KBkS7l0
ヒンズープッシュアップは
逆に前から後ろへ動かすバージョンも違う刺激が入っていいぞ

https://youtu.be/RxZYScft-TY?si=FrZz02MNW-ir8wcB
2024/07/27(土) 10:02:22.13ID:GHy7VyVL0
>>982
痩せてから鍛えて増えた体重分が重りって考えが基本的なんじゃない
長期のスパンで鍛えるから仕事が忙しかったり短期間で体型変えたいならウェイトのほうがいいと思う
ウェイトで鍛えたりない部位を家の隙間時間に自重してもいいし
2024/07/27(土) 12:20:00.39ID:i62GD5+r0
>>977
ドラえもんのように絶妙に片足を浮かせてるだけだから周りには気付かれてない 気付かれてないはずだ・・・
快速系だけど30分弱電車の揺れの中で片足立ちしてるな

親指小指で地面を掴むような筋力がアップしてると思う
西郷四郎の山嵐がたぶん使えるようになってる
2024/07/27(土) 12:26:15.68ID:jsnmpdEJ0
自重(系)トレーニング Part91【カリステニクス】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1722050715/
2024/07/27(土) 12:27:18.41ID:jsnmpdEJ0
あ、スレタイにカッコ要らなかった。すみません
2024/07/27(土) 12:28:54.21ID:7sserb1Y0
立ちバランス系はクールダウンストレッチの時に合気道系で習った種目をやってる
https://youtu.be/3UeGwNTZMto?t=134
骨盤の安定優先で筋力はその次
筋トレとは違う発想ではあるがこういう種目も楽しい
995無記無記名 (ブーイモ MMeb-wN5F)
垢版 |
2024/07/27(土) 15:22:17.33ID:iTPDFBmQM
ヒンズープッシュアップやってみたがコレはいいね
パイクプッシュ頑張ってきたけど
パイクプッシュ解雇ヒンズー雇用で決定
2024/07/27(土) 15:36:43.30ID:OKeoQQQR0
>>986
どうしても気になってしょうがないんですが
増量とディップスの総重量とはどんな関係があるのでしょうか?
増量すればパワーも出て総重量が増えるとかいう意味でしょうか?
だとしても体重や通常時の総重量もわからない人の今現在のディップスの総重量を言われても素人の私にはさっぱり関連性がわからないのですがどうかご教示お願いいたします
2024/07/27(土) 16:36:31.66ID:jsnmpdEJ0
>>996
何を言ってるの?
体重40kgの人が20kg加重するのと、体重60kgの人が自体重オンリーでやるのは同じ負荷
故に総重量で語るのはよくあること
2024/07/27(土) 16:40:47.07ID:iXEpj6Fx0
同じなわけないでしょ
2024/07/27(土) 16:41:39.21ID:jsnmpdEJ0
ただのいいがかりなので無視します
2024/07/27(土) 16:42:37.30ID:7sserb1Y0
体重も書くと思うけど
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 32日 2時間 15分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況