X



自重トレーニング Part89【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/17(日) 15:29:05.34ID:NCqIza7G0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
ウエイトトレしかしていない人は立入禁止です
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part88【ワッチョイ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1707046526/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/06/01(土) 12:57:12.48ID:8PgSzmjn0
>>395
プレイ人口も少なく一部地域でしか人気のないスポーツにそんなフィジカルエリートが揃ってるって現実的に無いと思うけどな
2024/06/01(土) 13:13:33.88ID:DkPK258B0
>>398
日本の話だと思うよ
一昔前の
2024/06/01(土) 13:37:44.34ID:Q4qU1ip60
アメフトが最強だろ
https://www.youtube.com/watch?v=59RhdkohkNg
2024/06/01(土) 14:44:20.12ID:bohMOHOja
王貞治は練習でバットを振り続けて全身が筋肉の塊だった。
凄い体してた。
でも、バット振りってウエイトトレーニングだよな。
2024/06/01(土) 14:50:36.82ID:1MiVsdNG0
素振りするやつってアホでしょ
そんな暇あったらその分球打てよ
2024/06/01(土) 14:51:31.32ID:bohMOHOja
ホームラン世界記録の選手に向かってアホって
404無記無記名 (ワッチョイ 5111-R4Ck)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:03:25.93ID:WO00Ucr90
現役時代の落合の鍛えこまれ練り上げられた肉体
これ見りゃ野球の凄味がわかるだろ

https://pbs.twimg.com/media/DejEC38UQAAkCSS?format=jpg&name=small
405無記無記名 (ワッチョイ 5111-R4Ck)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:04:49.94ID:WO00Ucr90
筋肉がパンパンに詰まってるし
前腕とか太ももが化け物級にゴツイ
406無記無記名 (ブーイモ MM05-TXvT)
垢版 |
2024/06/01(土) 15:41:30.55ID:hm88xyULM
野球やる人にはその体はいいんじゃね?野球やらないからその腹回りは気に入らない
2024/06/01(土) 17:16:49.80ID:/7MoKEn50
まあぶっちゃけ一般人がどれだけ鍛えようが仕事でやってるアスリートや格闘家やドカタたちには絶対にかなわんからな
2024/06/01(土) 17:20:40.93ID:Q4qU1ip60
敵わないって何と戦ってんだ?喧嘩の話?100m走?
2024/06/01(土) 17:27:13.71ID:/7MoKEn50
パワフルさ
2024/06/01(土) 17:35:11.41ID:8BudIYQF0
室伏が提唱するトレーニング
パンピーとは思想が違うな
https://x.com/pitchsho_0814/status/1796390452087996713?t=kySvsck_txgL6XANvTS5_Q&s=19
2024/06/01(土) 17:37:08.83ID:8BudIYQF0
>>407
陸上専門の奴ら以外は鍛え方によっては陸上で勝てるだろ
412無記無記名 (スフッ Sdb3-HBNA)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:59:01.17ID:sn+mCKP5d
>>395
さすがにゴロゴロはいない
野球とかサッカーの50mや100m走の自称記録は当てにならない
NFLの選手とかの陸上の試合に出た記録なら信頼性は高いけど
413無記無記名 (ワッチョイ 5111-R4Ck)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:39:45.53ID:WO00Ucr90
サッカーの岡野がサンダル履きで100メートル10秒で走った
これはさすがに誇張してる気がするけどな
414無記無記名 (ワッチョイ 5111-R4Ck)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:42:16.13ID:WO00Ucr90
>>410
ベンチプレスやバーベルスクワットなんてやらなくても
紙風船や新聞紙で使える筋肉作れるんだな
これはぜひやってみたい
2024/06/01(土) 18:44:40.63ID:bohMOHOja
>>404
「落合の手首と下半身の強さは異常だった」と元プロ野球選手がみんな言ってる。
だから、ああいう打ち方ができたんだと。
416無記無記名 (ワッチョイ 5111-R4Ck)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:51:33.00ID:WO00Ucr90
落合って練習嫌いでいつもさぼってたのに
どうやってあんな体を作ったのかも謎だわ
2024/06/01(土) 18:57:33.01ID:bohMOHOja
落合はマスコミ向けに練習嫌いと公言していただけで、実際は練習の鬼だった。
本人談。
他の選手による証言もあり。
418無記無記名 (ワッチョイ 5111-R4Ck)
垢版 |
2024/06/01(土) 19:00:46.81ID:WO00Ucr90
落合は一人で練習してたってのは聞いたことあるけど
一人じゃ野球の練習ってできないんじゃないのか
バットの素振りするくらいしか
2024/06/01(土) 19:41:09.58ID:C60O+Grr0
というか生まれ持ってのフィジカルエリートなんだろ
短距離走で国体に出た知り合いいるけど手首の太さとか尋常じゃなかったし
そういうやつらは何もしなくても強い
まさに虎やライオンのようなもの
格闘家で言えばマークハントとかな
2024/06/01(土) 22:18:57.17ID:Pdexogy70
日本人でも生まれつきのフィジカルエリートいるよ、ぐっさんとか
ノートレであれだし
2024/06/01(土) 22:21:37.20ID:Pdexogy70
逆に室伏とか大谷は高校時代はガリガリレベルだったのにトレーニングと食事でああなった
ぐっさんはトレーニング何もしてないのにフィジカルがやべえ
2024/06/01(土) 22:45:01.96ID:C60O+Grr0
>>421
ぐっさんが強いエピソードを頼む
別にそんなに怪力とかいう印象はないけど?
2024/06/01(土) 23:49:39.43ID:Pdexogy70
>>422
腕相撲で負けた事が無い、握力100キロ近くあるかな
424無記無記名 (ワッチョイ 1511-+qt1)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:34:20.73ID:mLOAJYH10
筋肉より骨だよ骨の太いヤツってナチュラルに強い
ぎゃくに骨が細いビルダーとかが必死に筋肉付けても弱い
室伏や大谷は骨格がゴツクて筋肉も付けたから最強なんだよ
2024/06/02(日) 05:51:28.69ID:Jq1tT8TT0
>>414
ウエイトやり込んだ上での機能性のトレーニングだけどな室伏は
この手のトレーニングで筋肉がつくのは考えないほうがいい
426無記無記名 (ワッチョイ d52d-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:51:44.86ID:dS2audOu0
ぐっさんで調べたけど昔からギターやってるからじゃない?
鍛えられるでしょ
427無記無記名 (ワッチョイ 215e-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 05:56:02.05ID:bpngskyO0
同じ人種同士なら遺伝3割生活習慣7割ってとこじゃね
ガタイ良い人ってなんだかんだ身体使う仕事、食技の栄養バランスが素晴らしい、十分な睡眠時間が確保できてる
2024/06/02(日) 08:53:37.23ID:TAIiw/Qaa
>>418
落合は素振りやバッティングマシンの練習を黙々と一人でやっていた。
バットを振り過ぎた結果、指の感覚がなくなり、手からバットが離れなくなったというエピソードがある。
2024/06/02(日) 09:47:36.58ID:EsjGynxE0
当たり前だけど10代頃までの食事習慣、運動習慣は影響でかいよね
この時期に食事も運動も適当だった奴は大人になってからいざ筋トレ始めても成長遅いイメージ
2024/06/02(日) 11:14:31.43ID:e/Y4pT0t0
腹筋しすぎて筋肉痛で腹痛みたいになった人おる?
吐きそうな感じにもなるね
体が間違えるのかな
431無記無記名 (ワッチョイ 215e-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 11:19:32.24ID:bpngskyO0
自分の場合
腹筋ローラーやり込むと腹筋が普通の筋肉痛になる
ハンギングワイパーやりはじめの1ヶ月ぐらいはやるたびに胃腸の調子が悪くなった、これはサイヤマンも動画で言っていた
今は慣れちゃったから10回3セットぐらいじゃ何のダメージもない
2024/06/02(日) 11:55:14.03ID:DcPzVvcr0
自重で最も大事な筋肉部位って三頭筋?
2024/06/02(日) 12:16:32.34ID:j/QIofVx0
最も大事な筋肉部位なんて人によって変わるんじゃないかね
俺は自重トレ住民は動物としての運動能力が高い筋肉、バランスが重要と思ってる
あえてと言われれば大胸筋だが
2024/06/02(日) 12:35:49.57ID:j/QIofVx0
>>430
違うかもしれんが身体を横倒しにする運動が多いだろうから胃酸の逆流かなと思った
頭の位置を下げる腹筋ならそういうことが特に起こりそう
胃酸が逆流すると食道も荒れて吐きやすくなる
2024/06/02(日) 13:25:25.01ID:e/Y4pT0t0
>>431 >>434
なるほど
わしだけじゃないことに安心した
436無記無記名 (ワッチョイ 215e-hMM5)
垢版 |
2024/06/02(日) 14:29:38.48ID:bpngskyO0
ひどいと翌日熱が出たり嘔吐下痢まで起こすとか
不調が出たらそれは強度上げすぎだから徐々にあげて慣らしたほうがいいよ思うよ
2024/06/02(日) 19:06:22.91ID:jCflTsvz0
懸垂は順手ワイド以外にもナローとか逆手もやった方がいいのかね
2024/06/02(日) 19:34:39.51ID:GFwH3Nlw0
>>437
上腕二頭筋重点的に鍛えたいなら逆手もいい
2024/06/03(月) 01:13:51.58ID:BRCfcrAXr
内臓脂肪減少と身体機能高める為に筋トレやります。
怪我無く永く続けようと思います。

https://i.imgur.com/WeuR5Jm.jpeg
2024/06/03(月) 10:47:23.78ID:5ZRE9Ihn0
>>404
仕事に影響しないならだけど
ぶっさいくな体形になるくらいなら使える筋肉なんて要らないよな…
2024/06/03(月) 12:27:13.42ID:bMIYLv95r
室伏さんの言う力を抜く筋力トレーニングを目指したいです
https://youtu.be/hkHymLUsscg?si=pE_YNXToS6RPaNNn
2024/06/03(月) 13:28:51.15ID:b6clK8Fg0
しんぴ倒立しか勝たん
2024/06/03(月) 16:04:47.17ID:hC/4bLXEa
https://imgur.com/LtTZP8u
2024/06/03(月) 17:05:50.53ID:5ZRE9Ihn0
>>443
残酷すぎるw
2024/06/03(月) 19:19:52.65ID:NlCofBc20
カリステニクスと怪我ってどうなんだろ
プランシェとか人間のとれる姿勢じゃないよね
2024/06/03(月) 19:52:59.54ID:iActQIRD0
>>445
曲芸やらなければカリステニクスは安全な筋トレだよ
447無記無記名 (ブーイモ MMea-90re)
垢版 |
2024/06/03(月) 20:41:02.42ID:TBp3SxYMM
プランシェにトライするとオデコ地面にぶつける
まだまだパワーたんねぇ
2024/06/03(月) 21:31:50.67ID:iTv9t9pL0
腕立て伏せのバリエーションとしてプッシュアップバーでナローで脇締めて手をへそくらいの位置で肘の角度が90度になるところで止めてやると
胸の上部から下部までまんべんなく効いて負荷が抜けずに低回数でかなりパンプするんだけど
この方法をネットでもYouTubeでもまったく見ないんだけど俺の他にもやってる人いる?いないってことは合理的なやり方じゃないってことかな
初めてまだ2ヶ月くらいだから成果がまだわからない
2024/06/03(月) 21:34:18.86ID:hC/4bLXEa
ちくわは高糖質、高たんぱく質、低脂質で筋肉飯に最適。
すぐにエネルギーに変わる糖質と筋肉の材料になるたんぱく質が多く、脂質が少ない。
ビタミン、ミネラルも豊富。
コンビニやスーパーで手軽に買えて、すぐに食べられる。
450無記無記名 (ブーイモ MMea-90re)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:58:30.11ID:TBp3SxYMM
そして美味い
2024/06/03(月) 22:15:33.24ID:iActQIRD0
>>448
手幅はどうかわからないけど、シュードプランシェプッシュアップというのはタックプランシェの前段階としてあるよ
2024/06/03(月) 23:56:06.43ID:hraXb3/VM
>>448
スゲー大発見じゃん!
他のヤツに先越される前にYouTubeで発表した方がいいよ
自重は効率悪いとか言ってるウエイト厨の度肝抜いてやれ!
2024/06/04(火) 01:39:46.21ID:a++MXX1PM
>>445
持久系、スキル系、加重系いずれも上を目指すならケガはつきものだろ
まあ別に回数アップも筋肥大も技の修得も目指さないっていう「健康系」ならウ板に来る意味わからんし
>>447
プランシェはストラドルなりフルなり最初から目指す形で重心にバンド掛けて補助して練習するのが一番の近道
フロントレバーやマッスルアップも同様
界隈きっての理論派の西野さんが言ってるから間違いない
454無記無記名 (ワッチョイ 213f-E4Nj)
垢版 |
2024/06/04(火) 07:03:51.09ID:ZOVXXrq20
>>448
胸部の肥大が目的ならほぼ無意味だろうね
455無記無記名 (ワッチョイ 2148-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 08:08:06.03ID:MIwi8ZBN0
オッパイならディップスが最強だと思う
腕立てでも発達するから好きなようにやればいいとは思う
2024/06/04(火) 09:16:08.65ID:o6YLAonA0
室伏さんみたいに反復じゃなくランダム性を入れたいんですが、例えばプッシュアップにそれ入れるならどうしたら良いですか?
2024/06/04(火) 09:50:54.04ID:a++MXX1PM
>456
室伏さんのランダム性を知らんけど
https://youtu.be/taNipR5bolA
2024/06/04(火) 10:48:51.09ID:b4loxAhr0
回数や種目のランダム性ならゴッチ式
カール・ゴッチ流 トランプトレーニング でアプリも出てる
459無記無記名 (ワッチョイ 7d71-90re)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:48:04.43ID:8oDmnnT+0
ほぉ面白そうやんか
入れてみるか
カールゴッチさん調べたらプロレスラーなんやな
460無記無記名 (ワッチョイ 7d71-90re)
垢版 |
2024/06/04(火) 11:50:55.88ID:8oDmnnT+0
アプリ無いやん
2024/06/04(火) 14:00:35.82ID:o6YLAonA0
回数のランダム性じゃなく動作のランダム性です
同じ反復運動に決してならない方法ですね

https://youtu.be/NvNtrPowq64?si=wR5bg-fVAkxTfkYC
2024/06/04(火) 15:53:23.62ID:3dbxFPci0
外出て色んなところで腕立てしてきなよ
山の斜面とか砂場とかランダム性高いぞ
463無記無記名(千葉県) (ワッチョイ 86d5-XTCD)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:46:03.46ID:WfPeyaJj0
>>457
ハイレベル過ぎて草
2024/06/04(火) 17:49:50.99ID:a++MXX1PM
>>461
あー不安定とか不規則みたいなことか
それならリンクプッシュアップじゃね?
ゴムバンドでやればさらにランダム性高い
これはディップスだけどめちゃめちゃランダムだぞw
https://youtube.com/shorts/SsQd085xPN8
465無記無記名(千葉県) (ワッチョイ 86d5-XTCD)
垢版 |
2024/06/04(火) 17:55:18.80ID:WfPeyaJj0
>>464
ええなこれ(´・ω・`)
466無記無記名 (ワッチョイ 6983-hMM5)
垢版 |
2024/06/04(火) 18:16:08.36ID:6guoie9h0
おれはTRXのパチモンを3千円ほどでアマで買ったの使ってる
プッシュアップやローイングやブルガリアンスクワットか
不安定な状態で切るから機能性も高まる
2024/06/04(火) 19:39:39.68ID:R1vcuRmX0
>>464
いいですね、毎回重心や慣性が変わるのが
2024/06/04(火) 20:09:41.13ID:a++MXX1PM
>>466
TRXって全体重を掛けた種目、つまり懸垂やディップスはできないって見たけど実際どうなの?
https://youtu.be/Gk53_Ay2eoI?t=323
2024/06/04(火) 20:33:21.90ID:6guoie9h0
>>468
問題なくできるよ
2024/06/04(火) 20:34:47.24ID:6guoie9h0
ただ懸垂とディプスは垂直に下ろせる場所がいるから公園の鉄棒でやってるけど
2024/06/04(火) 20:35:49.05ID:6guoie9h0
ドアに挟んでやる場合は腕立てと斜め懸垂になる
2024/06/04(火) 20:43:00.35ID:JSAuvIel0
>>467
多分君がやっても怪我して終わりだろうな
473無記無記名 (ワッチョイ bef6-5j/e)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:34:30.69ID:He1GEjpR0
>>426
ハルクホーガンもギターで鍛えたらしいね
2024/06/04(火) 21:44:16.87ID:kxFim9xc0
ギターやってるけどギターで鍛えられるわけないから
弦を抑える力はつくけどそれだけ
475無記無記名 (ワッチョイ bef6-5j/e)
垢版 |
2024/06/04(火) 21:47:35.75ID:He1GEjpR0
>>474
握力は鍛えられますか?
2024/06/04(火) 21:50:48.34ID:Q38Z0MBKa
ストロングマンコンテストやパワーリフティングの上位者は、ハルクみたいな体ばっかり。
自重トレーニングを極めても、ああいう体にはならない。
力持ちになりたいならひたすら重い物を持つべきだし、見た目を整えたいなら自重トレーニングを極めるべき。
自分が何者になりたいのか分からず、色々なものにあれこれ手を出す奴は、中途半端な体にしかなれない。
2024/06/04(火) 22:01:33.41ID:LU156fL30
下半身フルボトムスクワットと加重プランクしかやってないけど、これじゃ駄目だよねえ
6種目2分割で、胸2種、肩、背中で上半身4種目だから、下半身を3種目もやりたくないな
2024/06/04(火) 22:03:57.72ID:JSAuvIel0
>>476
目標が定まってなくてもとりあえずやるのは大事
それらは下地や糧になる
目標ができたらそっち方面にシフトしていけばいい
2024/06/04(火) 22:08:38.25ID:kxFim9xc0
>>475
多少は鍛えられるけど普通に握力の筋トレしたほうが効率いい
ギターやピアノやる人は握力鍛えるトレーニングしてる人多い
左手の指が鍛えられるので器用に指が動くようにはなるけどギター以外で使い道がない
480無記無記名 (ワッチョイ 41bf-90re)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:12:37.40ID:SSnUgjZQ0
フィンガーグリッパー買いがちあるある
481無記無記名 (ワッチョイ 2910-tvUB)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:31:13.92ID:mP1fqyqW0
>>476
力持ちになりたいならウエイトするべきだし、見た目を整えたいならやっぱりウエイトすればいい。
筋トレに投資できないならせめて自重くらいしかない。
それだけのことです。
2024/06/04(火) 23:11:50.91ID:rSMqt5Sd0
下半身トレーニングはサクッと終わらせたいのでバーベルスクワット

上半身は懸垂とディップス
プレートで加重も
2024/06/05(水) 03:03:00.56ID:VCnpR+zi0
>>473
ホーガンはベースだろ
2024/06/05(水) 10:32:37.91ID:50ReOE1V0
部屋トレで足鍛えるのは負荷かけが難しいね
チューブ使っても上げるときは不可かかるけどしゃがむ時がスカスカ
2024/06/05(水) 10:36:31.75ID:SZ6zHVsg0
>>484
ダンベル使えばいい。自体重以下のダンベルならこのスレの対象内
2024/06/05(水) 10:42:24.57ID:lwhpWB1P0
下半身
全身法の日はピストルスクワット
下半身の日はダンベル使う
ゴブレットスクワット、ブルガリアンスクワット、ランジ、リバースランジ、スクワット
あとたまに外でトーレーニングする時はウォーキングランジやるが芝生でやると非常に気持ちが良い
2024/06/05(水) 11:21:23.21ID:S8VIGDT1a
軽いダンベルでも、自分の体重に加算してるわけだから、自重トレーニングとは言い難い。
服装もなるべく薄着の方が良い。
2024/06/05(水) 11:25:28.32ID:1pjyvN1I0
股間のマグナムが3キロぐらいありそう
2024/06/05(水) 11:26:02.60ID:SZ6zHVsg0
>>487
知らん。このスレのスレタイが嫌なら自重オンリートレーニングスレでも立てろ
490無記無記名 (ワッチョイ 6983-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 11:44:06.04ID:3iGpZXv30
大五郎焼酎の入ってた4リットル容器に水を8割ほど入れる
これを肩に担いでスクワットやってみ
水が不安定で揺れるから粘りのある足腰を養成できる
使える筋肉ってやつだよ
2024/06/05(水) 11:58:08.64ID:ZU1P9AS10
なんで水なんだよ
鉄の重りでいいだろw
2024/06/05(水) 12:00:28.00ID:OY6p8mSnd
大五郎なんか飲むな
493無記無記名 (ワッチョイ 6983-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:00:53.01ID:3iGpZXv30
鉄を使ったら固くて柔軟性の無い筋肉になる
水を使うと柔らかな筋肉を育てられるんだよ
水泳選手のしなやかで実用的で見た目も美しい筋肉がお手本
494無記無記名 (ワッチョイ 6983-hMM5)
垢版 |
2024/06/05(水) 12:02:00.97ID:3iGpZXv30
>>492
金があったらサントリー角の4リットル買うんだけどね
貧乏人はつらいよ
2024/06/05(水) 12:28:21.50ID:u+kH0kOqd
水に浮くために体脂肪多い体をしなやかな筋肉?
情弱にもほどがある
2024/06/05(水) 13:21:30.56ID:OY6p8mSnd
>>495
五輪水泳選手特有の背が高いガタイいい骨格に憧れてるんだろうな
骨格は変えられないのに悲しいよね
497無記無記名 (ワッチョイ ad43-E4Nj)
垢版 |
2024/06/05(水) 14:15:43.78ID:An31dDm40
>>490
>>493
鉄を使ったトレなんて経験したことないド初心者が都合のいい屁理屈並べて貧乏トレ肯定w
ウォーターバッグすら買えず大五郎再利用でたった3.2kgスクワットとかギャグなのかな
2024/06/05(水) 15:44:53.46ID:jbbph8Fv0
30kg以上のウォーターバッグとかあるけどあんなの怖くて屋内じゃトレーニングできんわ
なんだかんだで鉄は多少雑に扱える安心感がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況