X



自重トレーニング Part81

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名 (ワンミングク MM7f-Kikz [122.24.166.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/07/18(月) 22:12:57.19ID:KedjAjL5M
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part80
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1652422836/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
576無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.224.177])
垢版 |
2022/09/17(土) 15:14:46.85ID:UqTq46uua
>>575
ごめんレス間違えた、574じゃなくて
>>573
だった
577無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.128.121])
垢版 |
2022/09/17(土) 18:16:07.20ID:unKclgZoa
千代の富士は現役時代に毎日腕立てを500回していた。
2022/09/17(土) 18:24:08.16ID:cavrYOMva
>>574
指に輪ゴムかなるほど普通のグーパーは効くのに時間掛かって面倒だったんですよねありがとうございます

>>575
効きそうだけど指挫きそうで怖いwありがとうございます
2022/09/17(土) 18:55:03.62ID:F1jL73DYd
リバースプッシュアップしてめすか?
2022/09/17(土) 18:57:00.30ID:F1jL73DYd
してますかだった
581無記無記名 (オッペケ Sr61-JNBg [126.158.130.143])
垢版 |
2022/09/17(土) 19:56:37.50ID:iooeLjX4r
リバースプッシュアップは肩痛めやすいし
https://i.imgur.com/q4aaoSB.png
ほかに良い種目はいくらでもある
https://i.imgur.com/IOXYpR1.png
2022/09/17(土) 20:19:25.27ID:1f8o2zaHd
>>581
これ作ったのは外人?
Aの上にSを置くランク付けは海外では結構珍しい
583無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.120.52])
垢版 |
2022/09/17(土) 21:19:08.47ID:PJelPzbqa
Sランクってアホっぽい。
最初からAを最上位にしとけ。
2022/09/17(土) 22:16:57.01ID:E5GiOxKV0
ティアリストはSからがテンプレだよtier listで画像検索ぅ
2022/09/17(土) 22:20:01.56ID:nfxDQ4HP0
>>573
椅子に座って、手首あたりを膝で支えてゴムチューブでリバースリストカール
チューブは痛めにくいし、自重中心の人でもあまり抵抗なく気軽に取り組みやすいのでは
2022/09/18(日) 01:35:50.66ID:9XT+f3aPd
>>581
こ、こんな角度でリバースプッシュアップする人がいるなんて!
2022/09/18(日) 16:37:36.12ID:tdHvnek50
スフィンクス腕立てってそんな位置か
2022/09/19(月) 01:07:10.56ID:PjsNr43zd
>>581
他はなにがいいかね
2022/09/19(月) 07:12:57.30ID:lGB1Ik2p0
>>581
ディップスに比べたらずっと負荷軽いし肩の負担もたいしたことない気がするが
三頭狙いでやってみたど肩痛いとかないな
2022/09/19(月) 09:13:20.66ID:3ar7fEnT0
>>588
スカルクラッシャー
2022/09/19(月) 11:32:59.53ID:0qoyyP9RF
昨日は台風でジム行けないから仕方なく家で自重トレ。ひたすら自重スクワットとブルガリアンスクワット。
自重トレのほうが辛いし翌日筋肉痛もきつい。なんでだろ?
2022/09/19(月) 11:45:41.75ID:/+5eRJ+o0
回数が多いからじゃない
2022/09/19(月) 12:48:51.60ID:3ar7fEnT0
>>591
低負荷高回数は高回数やるのがつらくて根性が必要になる
筋肉痛がキツイのは普段と違う種目やったから。最初のうちだけ
2022/09/19(月) 12:49:11.02ID:NCXF6Q5ba
自重は可能な限り早く動くのが良い
跳ね上がるように上げて勢いよく落として床ギリギリで受け止める
2022/09/19(月) 12:53:30.43ID:3ar7fEnT0
>>594
いや、ポジティブは反動使わないように気をつけて全速力、
ネガティブはゆっくりがいい
2022/09/19(月) 12:58:42.65ID:NCXF6Q5ba
あれ?薊さん理論は間違ってるのかな?
2022/09/19(月) 13:00:20.64ID:3ar7fEnT0
反動使うのはもう普通に上がらなくなった時に、それ以上に追い込むために
2022/09/19(月) 13:04:40.77ID:Jxa409cN0
伸張反射使ったら効果薄いよ
2022/09/19(月) 13:04:55.55ID:NCXF6Q5ba
ゆっくり落とすより勢いよく落とした方が受けた時の負荷が強くなると思った
https://youtu.be/O8DA4Ipp5iQ
2022/09/19(月) 13:06:06.20ID:OW+oP0BCF
>>594はプライオメトリックのやり方
瞬発力を鍛えるのに優れたトレーニング

>>595はオーソドックスな筋トレ
筋肥大、筋力向上など筋肉の底上げにはこちらが有効かな

どちらが良いかではなく目的で使い分けるべきでは
601無記無記名 (ワッチョイ 8d0b-6Fps [106.159.92.30])
垢版 |
2022/09/19(月) 13:14:18.10ID:r7DLyfMa0
どっちが不正解とかじゃないから自分が良いと思った方でやればいいだけ
2022/09/19(月) 13:14:35.25ID:NCXF6Q5ba
なるほど🤔
2022/09/19(月) 13:44:24.79ID:LQ8AvLuvd
リバースプッシュアップしてますか
2022/09/19(月) 17:11:40.43ID:ZtLAEgozd
筋肥大狙いでプライオやるのは遠回りでしかないね
速いスピードで反動を使うと筋肥大のストレスが起きにくい
2022/09/19(月) 17:18:01.44ID:NCXF6Q5ba
軽いモノをゆっくり動かすと負荷が弱くならないの?
2022/09/19(月) 17:22:30.87ID:3ar7fEnT0
>>605
軽いからこそゆっくり動かさないといけない
自重トレで負荷が足りず回数が多くなり過ぎたらスロトレをやる人も居る
2022/09/19(月) 17:23:42.85ID:Jxa409cN0
早くやると休んでる時間が長いのやってて分からないならセンスないよ
2022/09/19(月) 17:29:36.01ID:OZ+2vJaid
>>605
素早く動かすと瞬間的な負荷は高くなるが負荷のかかる時間が短くなってしまうので
2022/09/19(月) 17:29:56.25ID:xxc6S3z4d
>>605
早く動したってそこまで負荷は変わらんからね
自重しか出来ないならメカニカルストレスは諦めてケミカルストレスを増大させることを考えるのが吉
やってみりゃ分かるけど、ゆっくりだから負荷が弱くなって楽、なんて事はなく別種のキツさがあるから
そもそも自重ってそれなりに負荷は強いし、フォームの工夫で更にその負荷を増やせる
負荷そのものを上げたいならそういう工夫をしたり、いっそフリーウエイトを視野にいれた方が効率いいよ
2022/09/19(月) 17:36:53.99ID:3ar7fEnT0
フリーウェイトに近い要素として負荷調節可のウエイトベストがある
20kgくらいで1~2kg単位で負荷を変えられる
2022/09/19(月) 17:39:14.96ID:NCXF6Q5ba
なるほど、みんなありがとう
2022/09/19(月) 18:28:22.58ID:NCXF6Q5ba
まぁ、オールアウトだから最後の方はゆっくりになるんだけどね…
613無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.121.11])
垢版 |
2022/09/20(火) 09:09:15.28ID:1EqE63v9a
ランニングはやめとけ。
筋肉が分解される。
2022/09/20(火) 10:35:56.33ID:QKjIhKOsd
>>613
別に間違ってるとは言わんが、自重スレでそこまで筋肥大にこだわった発言しても馬鹿みたいなだけだぞ?
2022/09/20(火) 15:54:59.61ID:VwxAE5Waa
運動前にEAA飲んで分解されませんようにって祈りながら有酸素運動してる
2022/09/20(火) 15:56:36.20ID:sp4J2KTCr
やっぱブルワーカーがいいな
617無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.121.11])
垢版 |
2022/09/20(火) 16:12:37.06ID:1EqE63v9a
マラソン選手はガリガリ
2022/09/20(火) 18:00:40.44ID:pnukr03ya
何時間も動ける運動は筋肉が疲労するだけで損傷しないから栄養と休養入れたら元に戻るだけ
そんな運動を栄養が不足する減量中にやったらどうなる?
619無記無記名 (アウアウウー Sac9-6Fps [106.128.50.178])
垢版 |
2022/09/20(火) 18:22:51.11ID:IjesKS01a
ちょっと有酸素運動したくらいで筋肉減るとは思えないな
2022/09/20(火) 18:43:11.06ID:udTVzHdr0
まあ個人がどんなイメージ持ってようと減るもんは減るしな
2022/09/20(火) 19:06:16.67ID:pnukr03ya
筋トレは短時間で筋肉に損傷を与える事が大事だから消費カロリーを上げる目的でやるのは違うと思う
622無記無記名 (ワッチョイ 8d92-tUbO [106.72.176.162])
垢版 |
2022/09/20(火) 20:09:48.48ID:Xxj2op6A0
週2ぐらいで5kmランニングする
5km10kmぐらい難なく走れる程度の走力持久力は欲しいから
623無記無記名 (ワッチョイ 23d2-4bpH [123.227.192.223])
垢版 |
2022/09/20(火) 20:43:30.45ID:VUEm20w30
自分にとっては走れる身体も尊いから筋肉は多少減ってもいいかな
2022/09/20(火) 20:47:37.74ID:1V48y4IU0
スポーツマンは皆走る
2022/09/20(火) 20:50:45.31ID:pnukr03ya
ボディメイクはスポーツとは少し違う気がする
スポーツは負荷を味わうって事をしないからね
2022/09/20(火) 21:01:34.24ID:sp4J2KTCr
一応フルマラソン完走できる程度のスタミナは残しときたいよね。
2022/09/20(火) 21:08:33.23ID:pnukr03ya
筋肉だけがボロボロで体力的には全然ピンピンしてるトレーニングが理想だと思ってる
2022/09/20(火) 21:14:13.86ID:+GS9RvJA0
脚がっつり追い込んだら体力残ってても動けないんじゃ
629無記無記名 (ワッチョイ 8d92-tUbO [106.72.176.162])
垢版 |
2022/09/20(火) 21:22:29.39ID:Xxj2op6A0
プロボクサーとかサッカーのクリロナなんかは毎日相当なランニング量をこなしているんだろうけど素晴らしい体型だね
ごく一部のフィジカルエリートって奴と比較しても意味無いけど
2022/09/20(火) 21:29:02.90ID:+GS9RvJA0
プロサッカー選手もプロボクサーもガチムチからヒョロガリまで色々だからなあ
競技特性の肉体ってより個人の特質なんだろうね
631無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.120.210])
垢版 |
2022/09/20(火) 22:04:28.65ID:Ei30sLyha
体操選手は練習自体が自重トレーニングになっているし、ランニングはしない。
だから、あのような素晴らしい体になっている。
632無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.225.53])
垢版 |
2022/09/20(火) 22:33:15.10ID:lh+Re07Ka
上半身は体操選手
下半身は陸上の短距離か跳躍系の選手
みたいな体になってみたい
2022/09/20(火) 22:34:16.22ID:hK+ReWSE0
絞りたいなら食事制限必須だなあ
2022/09/20(火) 22:50:24.55ID:sp4J2KTCr
食事が7割だもんな
635無記無記名 (スッップ Sd43-tUbO [49.98.163.214])
垢版 |
2022/09/20(火) 23:52:23.75ID:ld7/fiatd
やっぱ文句無しにカッコイイのは世界トップクラスのミドル級ボクサーの体型かな
発達した三角筋、広い背中、強靭な腹筋、華麗なステップと踏み込みを生み出す脚、そして無尽蔵の持久力を持つ心肺機能と破壊力と瞬発力を兼ね備えた筋肉の質
2022/09/21(水) 00:08:44.80ID:XDZn49Z+r
有酸素やるならサンドバッグ殴るのもいいね
637無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.120.210])
垢版 |
2022/09/21(水) 01:35:27.59ID:ju56LX3Ba
炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラルをまとめて摂れるのがきな粉。
高カロリー・高タンパクなので、バルクアップ(筋肥大)に適している。
ソイのアルギニン含有量はホエイの3倍弱。
クレアチンの材料となるアルギニンやグリシンの含有量はホエイよりソイの方が多い。
2022/09/21(水) 06:48:38.35ID:PvB3JEFl0
テストステロン下がらない?
2022/09/21(水) 15:06:33.22ID:X8jMofnba
脂質がなあ
2022/09/21(水) 16:05:39.75ID:XDZn49Z+r
最近ソイプロテインが見直されてるな
久々にタニヨウプロテインでも
買ってみようかな
2022/09/21(水) 16:42:21.18ID:3cEgH5QL0
体脂肪率って低い方が筋肉つきやすくない?
2022/09/21(水) 16:44:33.80ID:H59XU/94a
そうみたいだよ
2022/09/21(水) 16:50:47.09ID:0f0kahuk0
脂肪が多いと脂肪が薄くなっていく分太くなってる感がないだけだ
2022/09/21(水) 17:32:18.61ID:uGuDoNbX0
>>643
感覚的な問題じゃなくて低い方がテストステロン出やすいらしい
645無記無記名 (ワッチョイ 95b8-8O4u [126.53.4.168])
垢版 |
2022/09/21(水) 18:51:25.51ID:WW+GAAXr0
>>641
そうだよ、ただし長寿に関するホルモンや遺伝子は脂肪細胞にあるらしく
本来は体脂肪が15%より低くなるほどあらゆる病気にもかかりやすいし抵抗力弱くなるし
寿命も縮む可能性が高い、というか君らも死ぬ人らを見てたら分かるよね?
646無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.224.131])
垢版 |
2022/09/21(水) 19:01:01.32ID:Nq1udqwna
歳の割に精力強いタイプとかおじさんになってからも熱心に鍛えまくってるタイプの人って、還暦過ぎた辺りで大病患って見た目が一気に老けて、そこから一気にぽっくり逝くイメージある
2022/09/21(水) 21:00:45.33ID:AKZfliyAd
実際は高齢でも筋トレをやれば絶対的な死亡率は下がるし健康寿命も伸びてるよ
648無記無記名 (アウアウウー Sac9-qaVG [106.130.224.121])
垢版 |
2022/09/21(水) 21:26:56.95ID:wIBFe1Bua
やり過ぎると良くないってだけさ
筋トレだってやり過ぎると関節壊したり血管プチったりするしね
名のあるボディビルダーはたいてい膝腰肩肘手首のどれかは壊してるし、自重トレ勢だってアクロバット技するくらいの人は手首の靱帯損傷とか肩の故障とかに見舞われてる
逆にトレーニングしなさ過ぎても運動機能低下でこれまた健康に悪いのは明らかだし
適切に適度にやりさえすれば健康増進になる
2022/09/21(水) 23:37:38.98ID:XDZn49Z+r
やっぱブルワーカーだな
2022/09/22(木) 00:10:17.38ID:A9f6Y6AR0
ぽっくりが一番死に方としては楽だけどな
筋肉弱って寝たきりがしんどい老後の代表
だからスクワットだけはやっておけ
651無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.125.226])
垢版 |
2022/09/22(木) 00:16:27.82ID:RmadN7moa
プロテインとかサプリとか便利なものがない時代の日本人の体型
日露戦争でもロシアに楽勝な
https://twitter.com/Tamama0306/status/1479988125720260614?t=V5v8VnGQyhTOaJBTq1Vjrg&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/09/22(木) 00:20:04.66ID:A9f6Y6AR0
ご飯しっかり食べていればプロテインもサプリも必要ないのはそうだが、
この時代って動物性たんぱくもかなり少なかったはずだからそこが不思議よな
まあポリネシアンもイモでむきむきになるし、腸内環境によっては必要ないのかもな
2022/09/22(木) 02:20:19.67ID:BG7lNjynd
リバースプッシュアップしてますか
654無記無記名 (ワッチョイ 95b8-8O4u [126.53.4.168])
垢版 |
2022/09/22(木) 08:00:50.01ID:Y6Kx31vt0
>>647
減量のしすぎが一番危険、体脂肪1桁とか腹筋側バキバキとかお腹は皮1枚とかを自慢してる奴がいるが
本来の寿命を縮める意味では完全に自殺行為、アルコールやタバコよりは良いけども
筋肉はいくらあっても良いが、1日2時間以上のハードトレーニングや高強度トレは確実に寿命縮む
もちろんそんな事どうだっていい、死んでもいいってやつがオリンピックとか目指すんだけどな
655無記無記名 (ワッチョイ 95b8-8O4u [126.53.4.168])
垢版 |
2022/09/22(木) 08:04:17.76ID:Y6Kx31vt0
現代人の95%はプロテインが少ない、取らなすぎ、
食事から取るのは無理、また動物性タンパク質は今はまだ重要
適度なウェイト使うのは全然問題ないしむしろ効率的
2022/09/22(木) 08:29:34.54ID:3Njoys/70
個人的にはジャンクフードとか添加物が良くないのかなと思ってる だから昔の人より弱い
2022/09/22(木) 11:11:51.56ID:haFPOZll0
ヨガは全てを解決する
2022/09/22(木) 15:37:45.16ID:A9f6Y6AR0
なに食うかよりも幼少期の成育歴だろ
現代人でも3歳から水運びさせればムキムキに育つ
2022/09/23(金) 00:25:20.93ID:hY70y0Vh0
マラソン選手はストレスで万引き依存になるくらい食事制限してるんだよな…
2022/09/23(金) 00:30:10.17ID:5kIwxAzu0
>>659
そうなの?
めちゃくちゃカロリー消費するだろうから死ぬほど食ってると思ってた
2022/09/23(金) 00:34:38.56ID:3E4mzdjq0
試合前と体作りの期間で食事量は違うんじゃないかな
662無記無記名 (アウアウウー Sac9-UC+/ [106.154.121.249])
垢版 |
2022/09/23(金) 04:15:46.90ID:Sd5lgwQha
低脂質食はテストステロンを下げる
https://www.nibiohn.go.jp/eiken/linkdediet/news/FMPro%3F-db=NEWS.fp5&-Format=detail.htm&kibanID=69326&-lay=lay&-Find.html

高脂質食は認知症を予防する
https://the-owner.jp/archives/3164
2022/09/23(金) 07:10:12.85ID:4dsdEh2/M
サイドプランクについて質問です
状態を上げるとき前側(大転子あたり)を上げるというよりお尻自体を上げる意識で問題ないですか?
解説宜しくお願いします
2022/09/23(金) 07:17:43.57ID:3hqxmdJIM
ちなみに大転子側を上げると地面に対して身体が垂直になりますがお尻を上げると気持ち斜めになるようです
2022/09/23(金) 07:22:37.20ID:CszOvGK5a
サイドプランクとリバースプランクは自分で動画撮って確認しないと真っ直ぐな状態なのかよくわからんよな
2022/09/23(金) 07:23:57.85ID:CszOvGK5a
>>659
逆にこれくらい食ってるイメージだったわ
https://i.imgur.com/q1A62Yg.jpg
667無記無記名 (ワッチョイ c5b8-ZBfj [60.105.194.3])
垢版 |
2022/09/23(金) 11:13:53.23ID:GCXHZEES0
>>663
サイドプランクの目的にもよるんじゃないか?オーバーワークの最後の追い上げとかで取り入れるなら、ただひたすら耐えることを意識したほうがいい気がするし…
2022/09/23(金) 11:16:56.83ID:OLanhk6X0
サイドプランクなんてやったらくびれがなくなるのに
2022/09/23(金) 15:31:30.77ID:w8tmL6LwM
色々試しました
お尻を上げて肛門をキュッと閉めると上下のお尻に効いてるようでこれかなと思いました
間違っていたらご指摘下さいますと助かります
2022/09/23(金) 18:05:35.63ID:2gL7ZJrf0
emomでディップスやった
大胸筋がホカホカだ
671無記無記名 (ワッチョイ 8d92-tUbO [106.72.176.162])
垢版 |
2022/09/23(金) 18:16:01.70ID:hzd8IGeo0
肩と手首を痛めたからディップスはしばらく止めてトライセップスエクステンションを試してみたら刺激の入り方が新鮮なのか三頭の筋肉痛がしっかり来た
672無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-xTiZ [106.159.92.30])
垢版 |
2022/09/24(土) 00:25:10.70ID:tdnu24L20
庭に高鉄棒作りたいけど雪が邪魔になるから困るんだよなー
673無記無記名 (アウアウウー Sa9b-QbOQ [106.154.124.117])
垢版 |
2022/09/24(土) 04:57:59.20ID:8M4a21ALa
毎日懸垂30回してる。
さすがに筋肥大してきた。
2022/09/24(土) 05:08:26.13ID:iNSyQi9h0
>>666
カルシウム馬鹿みたいに取ってるけど骨粗鬆症になりたいのかね
2022/09/24(土) 06:47:52.65ID:mKFAH2M+d
>>671
リバースプッシュアップしてますか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています