X



自重トレーニング Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/04(金) 20:04:18.21ID:DpM0JcMMa
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part72
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1597469856/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/09/10(木) 02:39:49.39ID:9ES9IuI80
>>301
ジャンプ系の種目は膝に良くないって最近分かってきたからなあ
2020/09/10(木) 02:41:03.24ID:9ES9IuI80
>>311
走るのは才能だよワシ足早かったから最初から出来た
2020/09/10(木) 02:43:03.34ID:9ES9IuI80
>>316
アマフィジーカーがいいかな
2020/09/10(木) 02:46:06.71ID:9ES9IuI80
>>315
う〜んシュワちゃんかなやっぱり4千人切りの肉体いいわ
2020/09/10(木) 02:51:34.16ID:9ES9IuI80
>>315
結局自重は体操選手が最高なんだよなあれぐらい体操選手なら誰でも出来る
2020/09/10(木) 02:56:40.28ID:9ES9IuI80
>>405
つ乳糖なしのWPI
2020/09/10(木) 05:42:08.39ID:EvV6uCd7a
>>397
巻き込まれてるこっちの身にもなってほしい
2020/09/10(木) 05:50:53.46ID:Kfp6Y4b2M
また新たな連投野郎が現れたか
2020/09/10(木) 07:56:45.43ID:T0FaaDt00
ベッドの上でも使いやすい、ある程度強度のあるマットってないものかな。
ベッドがクイーンサイズで股割りして前屈できるサイズで重宝してるんだけど、尻や膝が沈むから、なかなか負荷かけられない。
ストレッチになるとストレッチポールの上に座ってやってるw
2020/09/10(木) 08:35:37.97ID:zAG9gLNZa
ジムだけで鍛えるやつは二流!プロが教える本気の自重トレーニング
https://youtu.be/jvlBFt_3PqM
416無記無記名 (ササクッテロル Spc5-uPPJ [126.233.176.101])
垢版 |
2020/09/10(木) 10:59:40.66ID:izeiszxop
植物性タンパク質メインで摂ってる人いる?
フランクメドラノがヴィーガンでタンパク質も植物性のもの摂ってるらしくて気になったんだが
417無記無記名 (ワッチョイ 3920-gr/N [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/10(木) 11:03:47.57ID:KLWn8DMi0
体質によるだろう。
ポリネシア系はタロイモばっか食って、筋肉隆々だからな。
418無記無記名 (ササクッテロル Spc5-uPPJ [126.233.176.101])
垢版 |
2020/09/10(木) 11:17:39.22ID:izeiszxop
試さないとわからないからね
もしベジタリアンやヴィーガンの人でガッツリトレーニングやってる人がいるなら参考にしようかなと思って
2020/09/10(木) 12:01:15.00ID:MQzrO03T0
>>371
ナンジャソリャw
2020/09/10(木) 13:09:25.96ID:3ndfMRsmM
ジャンプ系の種目が膝に悪いならランジもあれ膝に悪いね。腰には優しいけど
421無記無記名 (JP 0H8d-hhvj [210.224.48.106])
垢版 |
2020/09/10(木) 13:27:47.57ID:9KO0SHZWH
膝付きのアブローラーでチンチンが床に付くまで下げてから
起き上がってるんやが
そこまで下げなくてもええの?
山根とサイヤマンのコラボ動画やと
結構浮かした状態で戻ってるんやが
2020/09/10(木) 13:43:05.43ID:nMvR6e+U0
いけるまで下げたほうがいいけど、チンが当たるってことは腰が反ってない?
背中を丸めた状態で始めて、伸ばしたところで背中がまっすぐならok
背中がまっすぐな状態から始めると、伸ばしたときに腰が反るので痛める
423無記無記名 (スプッッ Sd33-KZ3D [49.98.8.192])
垢版 |
2020/09/10(木) 15:23:53.16ID:iujUQw3ld
>>420
いや比較にならんやろ
ランジジャンプの話してる?
2020/09/10(木) 16:20:25.08ID:2PRsEN/AM
ジャンプが膝に悪いからやらないってもはやなんのために身体鍛えてるのかわからんな
ボディメイクならウェイトやるだろうし
2020/09/10(木) 16:49:07.93ID:ZZVna1aDa
>>421
伸ばしすぎると腰やる
膝ぴっちりつけて腹だけに力入れるほうがいい
426無記無記名 (ササクッテロラ Spc5-uPPJ [126.199.78.223])
垢版 |
2020/09/10(木) 17:58:07.39ID:7XAZ465tp
最近瞬発力アップと心肺機能アップのためにチャイナステップってやつやってるけどこれも膝に悪いんかな
ただジャンプ系やらないと膝の柔らかさは一生身に付かない気がするんだよな
2020/09/10(木) 18:00:56.26ID:mhfmEP/md
膝の事気にしてたらなにも出来ないぞ
スクワット、ジャンプ、反復横飛びだって膝に悪いし
2020/09/10(木) 18:21:50.56ID:tfJ6erul0
タンパク質は
朝…牛乳+プロテインで30g
間食…トップバリュのプロテインバーで15g
昼…パスタサラダで15g
間食…トップバリュのプロテインバーで15g
帰宅後…プロテインで17g
夜…20gくらい
就寝前…牛乳+プロテインで30g
で140gくらい?
これ以上取るのもできなくはないけど摂取カロリー増えるジレンマもある
429無記無記名 (ワッチョイ 3920-gr/N [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/10(木) 18:28:36.34ID:KLWn8DMi0
ガンガンウエイトやっても、1.2g/kgで十分らしいぞ。
2.0g/kgはメーカーがプロテイン買わせる口実じゃないのか
2020/09/10(木) 18:49:17.35ID:jDf0Z4JA0
オレもタンパク質は気を付けてる 体重×2
炭水化物の量がやっかいで必要量食うとだいたい太るくない??

太るほど食って筋肉付けて、しぼる、がひとつの良い方法みたいに言われてるけど
俺としては太らず筋肉だけ付けたいんだが??

無理??
2020/09/10(木) 18:54:29.40ID:R0hYIqKu0
腕立てと懸垂だけ鍛えておけばいいのか
2020/09/10(木) 18:57:56.32ID:n8KkzY+yM
>>428
ビルダー並の摂取量だな
2020/09/10(木) 19:00:07.42ID:w5mWfMSV0
>>428
そこまで行くともう牛乳いらんやろ
脂質気になってくる
434無記無記名 (スプッッ Sd33-KZ3D [49.98.8.192])
垢版 |
2020/09/10(木) 19:01:09.43ID:iujUQw3ld
なんでゼロか100かやねん
どんな運動がどの程度負担かをを考えて本当にこの運動は自分が本当に目的とする具体的な運動の場面での能力向上に一番適合しているか、こんな運動を補強として一部置き換えたら負担を減らしつつ十分な運動効果を得られるんじゃないか、むしろ強度を上げられるんじゃないかと考えてやるんやで
投球速度向上の練習をガチ投球練習だけでやるようなもんで
てか投球練習なら紛れもなく明らかにゴールとする運動と一致してるからまだマシで
考えなしはそこの一致すら微妙に外してたりする
そういう人がピストルスクワットジャンプみたいな明らかに具体的な能力向上がイメージできてない無駄に膝を痛めることをする
ダンダン跳ぶだけならサルでもできる
若いうちだけ何となく体酷使して遊んで後は野となれ山となれでよければそれでいいけど
違うなら考えるんやで
435無記無記名 (オイコラミネオ MM63-sbPv [103.84.124.108])
垢版 |
2020/09/10(木) 19:11:33.83ID:NUcT5FtCM
俺プロテイン2倍やめたけど体全然変わらんかったから自重の俺には必要ないってわかった
2020/09/10(木) 19:18:46.28ID:ZZVna1aDa
プロテインは朝、トレ後、寝る前くらいしかとってない17×3で51で他は固形で適当
基本的に固形でタンパク質意識してる
2020/09/10(木) 19:23:32.18ID:ssbgVtKGM
プロテインも飲むけど食事からも摂取してる
朝は卵と納豆と麦飯
昼はサラダチキンと卵と枝豆と麦飯
夜は適当
438無記無記名 (ワッチョイ 19b8-5gTw [60.130.74.60])
垢版 |
2020/09/10(木) 19:38:24.05ID:14MMCrpB0
自重でそこまでタンパク質気にしてるん?
牛乳か豆乳と卵食べるくらいだわ
439無記無記名 (ワッチョイ 3920-gr/N [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/10(木) 20:28:29.01ID:KLWn8DMi0
陰キャには一人で黙々とやる自重トレが向いてる。
2020/09/10(木) 20:38:41.50ID:qFO91yCi0
懸垂って順手と逆手両方やった方がいいよね?
順手だけでへろへろになる
2020/09/10(木) 20:57:08.42ID:Pk5b3evtM
プロテイン大事なのは間違いないけど猫も杓子も体重2倍はプロテインメーカーに踊らされ過ぎだと思うんだ
というかどこで得た知識か知らんが体重の2倍じゃなく除脂肪体重の2倍だぞ
2020/09/10(木) 21:14:34.76ID:Pk5b3evtM
>>440
別に同じ日にやらなくてもいいし、どっち
かだけ鍛えたいなら絶対両方やらなくてもいい
平行(吊り輪とか)もいいし縦(ロープとか)もいいぞ
飽きたら手幅も変えるといい

俺は懸垂は順手→順手ハングワイパー→腕以外の種目→逆手→逆手ハングワイパー→腕以外
みたいに他種目で休みながらやってる
腕より先に手(握力)が疲れるレベルならリストストラップやパワーグリップを使うのもいい

あと当たり前だけどもし太ってるなら難易度がものすごく上がる
2020/09/10(木) 21:48:28.73ID:CbiMETOLM
>>270
だよなあ。
自分の思ったように鍛えれば良いだけなのに。
少し前の小島瑠璃子叩いてた奴も余裕ねえなぁ、
って思って見てたわ。
いや、俺小島瑠璃子嫌いだけどさ。
2020/09/10(木) 22:49:08.28ID:jT5Rh4rF0
ハンドル付きのゴムチューブ買ったんだけど
そのハンドル部分の繊維が固くて人差し指の付け根が擦れて皮剥けるんです
手袋はメルとか面倒なので
他になんか加工するアイディア有りませんでしょうか?
2020/09/10(木) 23:20:38.09ID:mc9GHk7C0
ゴム巻く
2020/09/10(木) 23:32:32.89ID:+jfaWhKia
既出かもだが、腹をバンバン殴るのって効果ある?
2020/09/10(木) 23:47:05.34ID:jT5Rh4rF0
>>445
どんなゴムがあるんですか?
2020/09/11(金) 00:52:42.22ID:iJY3ljyr0
>>444
自転車のハンドルバーテープ
2020/09/11(金) 01:23:06.43ID:kYkANO4H0
>>448
ありがとうございます
書き方が悪かったかもです
取っ手の部分は大丈夫なんです
取っ手を滑らせる輪っかの繊維が当たると痛いんです。
チューブをつなげる輪っかの方の布が痛いんです
2020/09/11(金) 03:46:53.74ID:vg1DvLbQ0
>>449
製品を晒してクレ
何が何だかわからないや
2020/09/11(金) 04:12:49.61ID:SEEU1ZTe0
>>433
プロテイン取ってるなら牛乳は消化吸収に悪いからとらんほうがええね
2020/09/11(金) 04:14:25.56ID:SEEU1ZTe0
>>441
最近は除脂肪体重ではなく体重の1.6以上減量期2以上ってのが大体の研究結果
2020/09/11(金) 04:15:16.96ID:SEEU1ZTe0
自重を極めても内村航平ぐらいにしかならないけどね
2020/09/11(金) 04:26:21.29ID:5869VtF60
内村航平くらいになったら最高すぎるだろ
余裕でシルク・ドゥ・ソレイユ入れるわ
2020/09/11(金) 04:29:47.75ID:SEEU1ZTe0
>>454
肉体バルクの話だよ内村航平ぐらいなら軽いウエイトですぐなれる
2020/09/11(金) 04:46:54.39ID:8KCkDhOLa
スクワット
懸垂
ディップス
腹筋ローラー
このメニューを週2回一年続けてるけど、胸を鍛えるつもりないし仕事で忙しくて種目を絞りたいから、ディップス抜いても良いかな?
2020/09/11(金) 04:51:40.05ID:SEEU1ZTe0
>>456
マッスルアップが出来るなら抜いていい
2020/09/11(金) 05:00:14.71ID:8KCkDhOLa
>>457
できないです。
趣味でボクシングしてて、引き締まった格好いい体になりたくて補助として筋トレしてます。
2020/09/11(金) 06:17:36.89ID:SEEU1ZTe0
>>458
ボクシングやってるならディップスはマイク・タイソンが一番やってたトレーニングだ
パンチ力に重要だよマッスルアップ出来るようになれば体の使い方よくなるし
マッスルアップ出来るまではやってみたら
2020/09/11(金) 06:31:29.15ID:5869VtF60
>>455
なんだサイズの話かまあそれならそんなもんだろうな、むしろ背高かったら内村よりヒョロく見えるレベルか
2020/09/11(金) 06:54:45.76ID:SEEU1ZTe0
>>460
背が高いと自重はバルクつかないね
462無記無記名 (スプッッ Sd33-KZ3D [49.98.9.81])
垢版 |
2020/09/11(金) 07:35:14.71ID:6UOJu8ycd
>>458
見た目の好みの話なら人それぞれに決まってるけど
コンタクトスポーツやるならプッシュ動作に関連する筋肉狙う補強なしはすごい貧弱だと思う
2020/09/11(金) 07:45:20.17ID:8KCkDhOLa
>>459
>>462
ディップス続けます。
2020/09/11(金) 07:58:16.83ID:CW9iNrSJM
ディップス抜いたら内村航平にはなれんぞ
465無記無記名 (スフッ Sd33-O2QH [49.104.16.14])
垢版 |
2020/09/11(金) 08:33:52.03ID:fCPouumZd
家で自重(加重)トレーニングが1番いい
2020/09/11(金) 08:36:52.23ID:tAFT7QJE0
一度、アブローラー10pep5セットやったら
1週間ぐらい胸の中央の筋肉が激痛で起き上がるのもキツかった
みぞおちの肋骨の内側あたりの腹筋上部
やりすぎると筋肉痛のレベルじゃなく激痛が走る
467無記無記名 (スプッッ Sd33-KZ3D [49.98.9.81])
垢版 |
2020/09/11(金) 08:39:56.28ID:6UOJu8ycd
大胸筋って最大筋力が上がれば上がるほど一般的なスポーツ動作の質を向上させられるわけでもないからって見せ筋と勘違いしてる奴いるけど
弱かったらあらゆるスポーツ動作の足を引っ張る縁の下の力持ち的な超重要筋肉なんだよな
もちろん体重制限のない、体重別の幅が広いコンタクト競技じゃ脂肪によらない体重増手段として、鎧としても重要
2020/09/11(金) 09:29:03.84ID:fqzbtB+Rd
まあ普通に考えても上腕を強力に屈曲させたり水平内転させる筋肉が重要ではないワケがないんだよな
ただ大胸筋に関しては、スポーツや肉体労働などで鍛えた場合と、フリーウエイトとで鍛えた場合の筋肥大の差が、他の筋肉と比べてより顕著な気はする
薄く広がってる分筋肉を搭載するスペースが大きいから必要以上に鍛えてもついてこれるのかとか、もしかしたら四つ足だった頃の名残で必要以上に大きく残ってるのかとか想像はするけど、実際のところはどうなんだろう
469無記無記名 (ワッチョイ 3920-gr/N [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/11(金) 09:45:41.55ID:JHvNicz10
大胸筋や上腕二頭筋は平行筋といって、筋肥大しやすい筋肉だな。だから見栄えのためにベンチプレスやアームカールが人気なんだよな。羽状筋と違って、体積のわりに力が出ない筋肉なんだな。
2020/09/11(金) 09:54:49.40ID:snDjmTpT0
>>450
https://www.rakuten.ne.jp/gold/tkms/items/138798484/tube01_2.jpg?b
真ん中の取っ手の
ゴムの付いた取っての部分ではなく(掴むところではなく)
チューブをつなげる輪っかのついたロゴの入った繊維のことです。
その繊維派が拳の部分が擦れるわけなんです。
そこをなにかの形で補強したいのです。
2020/09/11(金) 11:35:36.33ID:CW9iNrSJM
文章力よ
2020/09/11(金) 12:21:35.45ID:LTgM/zgYM
おとなしく手袋しろよ
473無記無記名 (ササクッテロ Spc5-5gTw [126.33.42.111])
垢版 |
2020/09/11(金) 12:42:06.84ID:Di+VrwDmp
タオルかなんか巻けば
まあ手袋のが楽だと思うけどな
2020/09/11(金) 12:57:39.47ID:PX21mGN2a
マッスルアップなんてどやっても出来る気せん…
2020/09/11(金) 13:19:22.20ID:vg1DvLbQ0
>>470
やっぱバーテープかグリップテープでいんじゃね?
薄手のを
2020/09/11(金) 13:26:54.04ID:9NTsTZkaM
>>474
ディップスとチンニングやりまくってればそのうち出来るようになる
2020/09/11(金) 14:40:00.25ID:snDjmTpT0
>>47.>473.475
ありがとうございます
その繊維の部分ってペラペラじゃなくてベルトのように硬い繊維なので
確かに巻けるかもしれません、やってみみます
みなさんありがとうございました
2020/09/11(金) 18:26:04.74ID:2yy0qdQK0
夏バテしてたけど今夜からがんばろ
2020/09/11(金) 20:12:33.20ID:TlfSnR5yr
懸垂と雲梯しただけで上腕三頭筋が筋肉痛

血反吐で筋肉痛を我慢して筋トレする方がいいのか?
2020/09/11(金) 20:29:05.00ID:Rs6SmBj4M
ん?何で休まない血吐いてまでやる理由あるか?
2020/09/11(金) 20:44:51.35ID:Mm0l4omha
>>476
毎日仕事帰りに公園でそれぞれ10回ずつやってるけど、これじゃ足りないすかね?
仕事でクタクタになっとるから何セットもやる体力も
2020/09/11(金) 20:53:19.14ID:ytdFZR4jM
ディップスとチンニングでマッスルアップに必要な筋力は養えるけど、その2つをそのまま連続してやるのが即ちマッスルアップってわけじゃないからな
あとディップスは平行バーより鉄棒使うのがオススメ
筋力だけじゃなく身体感覚の比も大きい種目だから色々やってみな
483無記無記名 (ワッチョイ 3920-gr/N [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/11(金) 21:25:39.23ID:JHvNicz10
tiktokに出てるチキンレッグの若造みたいな身体目指してんのかw
2020/09/11(金) 21:31:43.95ID:vnOkVoE1M
10回1セットって事だったら全く足りないw
>>482が言ってるのはストレートバーディップスって奴
https://youtu.be/Z8C3d9Gcdk0?t=54
ディップスも色々あるからそれぞれ出来る範囲で3セットやった方が良いと思う
あとは加重ベルトか加重ベスト買って加重ありでやった方が良いと思う
2020/09/11(金) 21:38:54.79ID:Xe/u0tNXa
マッスルアップってディップスと懸垂で使う筋肉が両方鍛えられるの?
2020/09/11(金) 21:39:49.24ID:ytdFZR4jM
でも仕事で疲れてるとはいえ10回しか出来ないって一番筋トレ楽しいときじゃなかろうか
初心者に還りたいよ
2020/09/11(金) 21:44:35.27ID:ytdFZR4jM
>>485
そらそうよ
ただキッピングを使いこなすのがポイントの種目だから、わざと非効率な運動(いわゆる"効かせる"動作)する筋トレとしてはあんま良いメニューじゃないと思うが
2020/09/11(金) 21:46:58.14ID:+nQTZpRta
>>485
マッスルアップやれば両方のも使えるけど、懸垂とディップスじゃあマッスルアップで使うとこは全部は使えない
あとマッスルアップ成功にディップスはそこまでいらない
一番低い鉄棒で胸をしっかりつける斜め懸垂の方が効果的
後頭部方向に爆発的に懸垂して難しい懸垂の先の部分をスキップしてバーに乗ればいいだけだから
2020/09/11(金) 21:59:32.99ID:vnOkVoE1M
アジアチャンプのマッスルアップ解説分かりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=7ae68wKvhAs
2020/09/11(金) 23:02:50.03ID:SEEU1ZTe0
>>466
肋骨周りのインナーマッスル痛くなるんだよなやりすぎると肩甲骨のうらとか肺の横とか痛>>482
マッスルアップやりたいなら鉄棒上でディップスやるのがそのままだから一番だな
胸筋肥大なら普通のディップスだな
2020/09/11(金) 23:09:36.43ID:SEEU1ZTe0
>>489
これマッスルアップの一番いい解説動画だよな、自重のアジアチャンピオンだが下半身はやっぱり鍛えるの難しいみたいだな。
2020/09/11(金) 23:11:55.76ID:SEEU1ZTe0
>>487
ボクサーとか上半身使うスポーツにはバルクより体の使い方運動神経鍛えるマッスルアップのほうがいいと思う
2020/09/12(土) 00:16:02.95ID:np5fHOiT0
脚はどうしても自重だけじゃチキンレッグになりがちだろ
2020/09/12(土) 00:24:01.49ID:s4d0dXL2r
>>484
この遊具みたいなのめちゃくちゃいいな
これ自宅にあれば最高なのにな
495無記無記名 (ワッチョイ f192-0c7Q [106.185.157.71])
垢版 |
2020/09/12(土) 00:26:13.04ID:0Uk1H94O0
>>492
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm
https://www.mbs.jp/mint/news/2020/01/20/074461.shtml
496無記無記名 (ワッチョイ 9108-niM+ [122.49.237.182])
垢版 |
2020/09/12(土) 08:18:59.27ID:GLBaZzo30
蹴上がりできた時もそうだったけど、コツも必要
あと体重減らすと楽
2020/09/12(土) 09:34:04.00ID:th4cZGWEa
休むのも計画のうち
睡眠の質を高めるのももっと大事
2020/09/12(土) 09:38:14.46ID:lf8VR6vP0
寝起きで体脂肪13%なのに、お腹周りの脂肪が取れない
脂肪挟むキャリパーだと20mmある
泣きそう
2020/09/12(土) 10:20:35.27ID:cWqM54RU0
アブローラーで僧帽筋に効かせられますか?動画あれば教えて下さい
2020/09/12(土) 11:36:51.63ID:cWqM54RU0
できた
2020/09/12(土) 11:37:46.00ID:1lKwnxMNa
どうして謎トレを所望するんだろうな
502無記無記名 (ワッチョイ 3920-gr/N [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/12(土) 12:23:29.33ID:3dBKDX7u0
筋量増したいのか?筋力増したいのか?自重パフォーマンスを磨きたいのか?
2020/09/12(土) 13:05:47.97ID:NblO9Wqc0
このスレに筋肥大したいやつなんかおらんやろ
2020/09/12(土) 13:17:42.76ID:hhWf4xer0
自重で頑張るオレカッコいいってところ。
505無記無記名 (ワッチョイ 3920-gr/N [150.249.157.74])
垢版 |
2020/09/12(土) 13:38:24.29ID:3dBKDX7u0
女にバルクや運動能力で負けるぞ。
AYA未満でええんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況