X



★★★筋トレなんでも質問スレッド553reps★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/18(土) 19:36:18.22ID:WqeZp/yl0
★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです
トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググレ

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついてるので質問者は注意してください
・ワッチョイ 220.109.83.48
・オッペケ
・アウアウカー

★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/index.php

※前スレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド552reps★★★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1578562165/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/21(火) 13:59:16.11ID:KqXe1wRK0
MAX150kgぐらいなら60kgスタートじゃね? 軽すぎるやろ?
2020/01/21(火) 14:04:35.80ID:dUvbVBvqa
>>273
あのね、高さみてみなよ、、、、
なんなのこいつは
俺はミリタリーもスクワットもベンチもアームカールもここでやってんのよ?
ラックの高さ変える時どうすんの?
ベンチのみのときは60にしてたよ、ジムのは65からだし

俺は腰が怖いから、気楽にバーベル移動には40が楽なんだよ
温まってるときは問題ないけど、冬場怖いんだよ
ってか、40にしておいといて何か問題あんの?おまえに
2020/01/21(火) 14:07:28.60ID:KqXe1wRK0
>>272
なるほど
2020/01/21(火) 14:08:16.98ID:dUvbVBvqa
あー、貼った写真はベンチ仕様のときのか
これ伸ばすとスクワットにもなるし、基本的にはスクワットやミリタリーのために伸ばしてんだわ
んでバーベルはラックの高い位置に放置
ってか、どっちにしろ俺がバーのまま放置してようが40キロで固定として放置してようが関係ねーだろ?
くだらねーツッコミいれてんじゃねーよ、雑魚
2020/01/21(火) 14:10:21.03ID:hXM/k6yja
人の少ない朝にウエイトトレして仕事終わりに空腹だし有酸素かHIITしようかなーと思いまして。
トレと同じ日は何時間か以上空けないとってのは知ってたんだけどプロテインはどうしようかと思ってた所でした。
とりあえず1時間前くらいに飲んで何日かおきにやってみますー
2020/01/21(火) 14:12:03.77ID:zT5D8nGF0
>トレと同じ日は何時間か以上空けないとってのは知ってた
どこのどいつがこんなデマを広めてるのかなあ
2020/01/21(火) 14:14:09.68ID:YqNN77GOa
>>257
スカルクラッシャー
280無記無記名 (アウアウカー Sac9-iLLl [182.251.140.188])
垢版 |
2020/01/21(火) 14:18:38.31ID:00nan4N3a
ナチュラルで体重100キロのデブマになりたいんだが可能?
2020/01/21(火) 14:37:55.10ID:Dqmy6HI/0
>>257
多分だけど軽いんじゃね?
きんにくんの動画で鈴木雅がケーブルプレスダウン111キロだかで
ベルトにプレート付けて身体が浮かないようにしてやってた
俺なんか30キロ40キロでヒーヒー言いながらやってんのに桁違いだと思った
半端なことしても駄目だと思う
2020/01/21(火) 14:46:01.28ID:fOZgW6/m
筋トレ子猫
2020/01/21(火) 14:52:06.05ID:Y1++yjYuH
>>269
新しい種目を取り入れると気分転換になるからさ

>>279
その種目は混むから避けてたんだよね
ベンチのバーベルでやろうかな

>>281
確かに肘痛めるのが嫌だから重さは追ってなかったよ
少し上げてみるか

みなさんどうもありがとうです
2020/01/21(火) 15:12:49.37ID:f7E37IiSd
>>182
脊柱は軽めのダンベルでルーマニアンデッドリフトがオススメ
2020/01/21(火) 15:13:52.58ID:AGJz+Q2Mr
>>284
1kgのダンベルでやってもいいのか?
2020/01/21(火) 15:20:50.99ID:f7E37IiSd
>>285ダメです
287無記無記名 (ワッチョイ e5a5-heHR [218.43.187.126])
垢版 |
2020/01/21(火) 17:02:40.67ID:wVZbQgZK0
>>254
キドかと思った
2020/01/21(火) 17:19:20.66ID:lLrcbRBz0
https://www.youtube.com/watch?v=uF2tKIOKWg8&;feature=youtu.be&t=1110
この女性だれか分かる人いませんか?
この女性に追いつきたい
2020/01/21(火) 17:39:33.19ID:wfWeU/+50
腹筋を鍛えようとすると、背中から腰にかけてひどい痛みがします。
腹筋が疲れる前に背中の痛みでトレーニングを中断してしまうくらいです。
様々な自重トレーニングや、背中のストレッチなどを試してみたのですが、どれもうまくいきません。
背中の痛みを起こさない、なにかいい方法はありませんか?
2020/01/21(火) 17:41:03.19ID:lLrcbRBz0
>>289
一緒にスクワットをしましょう!
2020/01/21(火) 17:46:41.55ID:wfWeU/+50
>>290
スクワットは背中の痛みに利きますか?
腰や背筋を鍛えればいいのでしょうか
2020/01/21(火) 17:53:58.57ID:lLrcbRBz0
>>291
詳しい人が教えてくれると思うけど
自分も腰痛が酷くて腹筋などはやってませんでしたが
スクワットで体幹が鍛えられたのか腰痛が治りましたよ
腹筋も鍛えれるみたいですし、良いことだらけじゃないでしょうか!?
293無記無記名 (アウアウエー Sa13-mzut [111.239.169.138])
垢版 |
2020/01/21(火) 18:09:49.77ID:gmMSHHXsa
バーベルスクワッドが一番筋トレしてる感じして好きだわ ベンチより重い重量扱えるし最高
294無記無記名 (アウアウエー Sa13-mzut [111.239.169.138])
垢版 |
2020/01/21(火) 18:09:52.94ID:gmMSHHXsa
バーベルスクワッドが一番筋トレしてる感じして好きだわ ベンチより重い重量扱えるし最高
295無記無記名 (アウアウエー Sa13-mzut [111.239.169.138])
垢版 |
2020/01/21(火) 18:10:29.21ID:gmMSHHXsa
>>294
めっちゃ間違えて連投されてた、、スルーしてくれすまぬ
2020/01/21(火) 18:26:25.85ID:2lzkoEsu0
>>289
とりあえず病院行けよ
2020/01/21(火) 18:40:24.03ID:ASPYsyi10
>>193
10回2setって書いてあるから、10RM2setだと解釈したら初心者にとっては妥当
これ以上やると筋を痛める。
298無記無記名 (ワッチョイ ed4f-IoeC [222.158.26.59])
垢版 |
2020/01/21(火) 18:47:47.92ID:Vm05lqfW0
>>255
筋トレ大国アメリカの基準はこれ
https://strengthlevel.com/strength-standards/bench-press
2020/01/21(火) 19:06:44.67ID:RFaTZYNn0
ダンベルベンチだけレベル高いんだよなそれ
達成しがいがあってやる気になれるけど
2020/01/21(火) 19:30:53.53ID:7vaQmeIu0
>>250
ありがとう
参考にします
2020/01/21(火) 19:31:02.50ID:7vaQmeIu0
うおおおおおおおおおおんんんんんんん
2020/01/21(火) 19:31:19.16ID:7vaQmeIu0
早く筋トレがしたいよおおおおおおおおおおおおお
2020/01/21(火) 19:33:17.67ID:7vaQmeIu0
トレーニングの間日も家で何か出来ないかと考えた結果アブローラーを購入した
これでワイも腹筋バキバキ太郎になれる
有酸素運動でレスバしているけれど家にあるルームランナーは筋トレを始めてからほとんど使わなくなったな
2020/01/21(火) 19:33:30.20ID:7vaQmeIu0
うおおおおおおおおおおんんんんんんん
2020/01/21(火) 19:36:52.34ID:k1IDyJDIM
障害者手帳
2020/01/21(火) 19:38:05.59ID:7vaQmeIu0
>>305
^^
307無記無記名 (ワッチョイ cd44-IoeC [110.130.251.59])
垢版 |
2020/01/21(火) 19:38:57.49ID:gUpB5MaM0
お酒が大好き過ぎて、1日平均純アルコール換算で50g以上飲んでるんだけど、こんな人間でもトレーニングすればある程度良い体にはできるかな…?
2020/01/21(火) 19:40:23.76ID:MfsubBC90
>>307
当然可能
さっさと始めろ
2020/01/21(火) 19:40:32.79ID:k1IDyJDIM
毎日の摂取アルコール量をg換算できるってわりと凄いね
2020/01/21(火) 19:42:14.33ID:r0qfckzxa
>>307
そんなもん飲んでる内にはいらんよ
俺は君の倍以上だわ
それでもマッチョだよ、一般的にはね
311無記無記名 (ワッチョイ cd44-IoeC [110.130.251.59])
垢版 |
2020/01/21(火) 19:44:00.77ID:gUpB5MaM0
今は
週2のBIG3(始めたてだから雑魚)
週2-3の1時間ランニングorエアロバイク
タンパク質体重×1.5くらい
脂質抑えめの健康的な食事(酒以外

これを去年末から始めてる
このまま続けるモチベーションが欲しいのだよ…!
2020/01/21(火) 19:51:48.10ID:pJXhwO9E0
ノロ感染して嘔吐はないんですが、下痢ある状態でもプロテインドリンク飲んだほうがいいですか?
2020/01/21(火) 19:57:50.62ID:r0qfckzxa
>>311
頑張れ、酒飲みでもベンチ150 以上のマッチョになれるぞ
勿論カッコいい身体で

>>312
おかゆにしとけ
俺はノロの時は全部吐きまくった、上からも下からも
おまえ本当か?
水しか入らなかったけどな俺は
314無記無記名 (オッペケ Sr19-gbVM [126.237.82.55])
垢版 |
2020/01/21(火) 19:58:34.71ID:VrJOLFevr
一番参考にしてる筋トレyoutuberは?
315無記無記名 (ワッチョイ cd44-IoeC [110.130.251.59])
垢版 |
2020/01/21(火) 20:00:48.42ID:gUpB5MaM0
>>313
ありがとう。仕事柄酒から逃げられなくて悩んでたんだけも、頑張ってみる!

半年続けてだめならまた逃げにくるよ
2020/01/21(火) 20:08:48.13ID:8++jVkCbd
筋トレ初心者です!
筋肉付けるにはカロリーも重要だと聞きました
良かったら手軽に食べられる低脂質高カロリーなモノがあれば教えて欲しいです!
2020/01/21(火) 20:10:51.32ID:MfsubBC90
>>312
俺も胃腸炎で今日まで48時間ほど絶食したわ
昼にうどん食べて夜はご飯と味噌汁で済ませた
プロテインは自重
ちなみに絶食中はひたすらポカリをちびちび飲んでた
明日は軽めの食事とりつつ軽く有酸素だけやって明後日から筋トレ再開予定
2020/01/21(火) 20:41:49.22ID:Y3k/M+Sud
ベンチプレスで何キロ挙げられるっていう時、それは一回挙げられる最大荷重のことなんですか?
バーが胸につくところまで下げて、挙げられたらオッケーなんですか?
2020/01/21(火) 20:43:08.48ID:QSU69j4op
>>298
俺も時々そこ見るけど、これ検索した内容が統計に加えられるのかね?
余談だけどここでBIG3が星3になった頃に脱いだ時の変化を自覚して、星4になってようやく服着てても周りにゴツくなったと言われるようになったんだが、みんなそんなもん?
320無記無記名 (オッペケ Sr19-gbVM [126.161.0.12])
垢版 |
2020/01/21(火) 20:43:12.52ID:ZuzI+l33r
皆さんプロテイン以外でどれだけサプリ摂ってますか?
私はクレアチン、亜鉛、ビタミンCの三種類摂ってます
2020/01/21(火) 20:54:12.93ID:we8V++BJ0
体質というか遺伝(医者に言われた)で尿酸値高いんですけどクレアチン摂取は止めた方がいいでしょうか?
通風の方とかいます?
2020/01/21(火) 22:04:13.40ID:8O5hGWyGd
>>321
医者に言われたときに聞くという発想はなかったのか?
2020/01/21(火) 22:08:08.04ID:we8V++BJ0
>>322
当時は筋トレしてなかったんです
通風はまだ発症してないけど健康診断での数値は基準値ギリギリ
水分めっちゃ摂ってるのに…
2020/01/21(火) 22:16:36.93ID:fOZgW6/m
筋トレ子猫
325無記無記名 (ワッチョイ cbb7-HLSl [49.129.201.207])
垢版 |
2020/01/21(火) 22:29:51.14ID:39kAdMjr0
>>172
これ1枚目難しそうだけど、プランシェで上側が足吊るの助けて下は肘ロックしてるから意外と簡単なのかな
2020/01/21(火) 22:49:34.33ID:r0qfckzxa
>>314
俺だな
俺は俺しか信じないな(笑)
というか俺しか見ない
2020/01/21(火) 22:59:28.61ID:EJRNCyY00
>>318はいかがでしょうか?
2020/01/21(火) 23:02:37.94ID:r0qfckzxa
>>318
釣りなのかね?
まぁいいやな
1回ですな
2020/01/21(火) 23:05:43.87ID:EJRNCyY00
>>328
ありがとうございました
330無記無記名 (ワッチョイ 3d4c-thEZ [118.15.248.44])
垢版 |
2020/01/21(火) 23:11:44.16ID:Wd1hhhpX0
自重のスクワット10回で腹筋100回分と同じ効果があるとか
そんな話が時々あるけどあれほんと?
2020/01/21(火) 23:22:13.22ID:r0qfckzxa
>>330
質問になってないよ?
鍛える部位も違うのに、同じ効果のわけはない
カロリー消費のことかな?
さぁ、、、人によるのではないかな
まぁ普通は腹筋100回の方がエネルギー使うと思うけどね
2020/01/21(火) 23:31:21.81ID:pJXhwO9E0
>>313
>>317
昼の二時くらいから発症して、経口補水液だけでしのいでましたけど、さっき頑張ってセブンの水炊きうどんたべました
子供から移されたんで、自分だるくても育児と看病があるのがトレ以上にハードでした
数日はタンパク質摂取あきらめて回復につとめます
333無記無記名 (ワッチョイ 750e-LM/q [114.183.190.103])
垢版 |
2020/01/21(火) 23:49:53.00ID:csfiJIW+0
>>320
マルチビタミン、亜鉛、ビタミンc、グルタミン、ソイプロテイン
334無記無記名 (ワッチョイ 95d4-1Wqm [110.4.185.23])
垢版 |
2020/01/22(水) 00:19:08.67ID:05SZFPOK0
179cm80kg
筋トレを始めて1年の初心者です
週2、3ジムに通いウエイトトレをやり、体格はトレ前と比べて良くなってきたが筋肉量は増えても脂肪は減っていない様子。とくに腹が出ている...
体脂肪を落とす方法を教えてください
毎日長めのジョギングをするぐらいしか思いつかないけど、もっと効率的でいい方法があれば知りたいです
一つ、昼間働いてるのでガチめな食事制限はできないです
2020/01/22(水) 00:29:32.32ID:qAk2fnhx0
>>219
ハンガーノックに注意してな
2020/01/22(水) 00:29:45.76ID:JjQ15U4D0
>>334
緩めの食事制限を長期間
ようはカロリーショートなら必ず減る
ただしタンパク質はしっかり取れ
2020/01/22(水) 00:37:23.20ID:qAk2fnhx0
>>334
ジョギングじゃなくてもイイ
息切れしない範囲で心拍を上げ続けるヌルい運動を毎日トータル数十分程やる
338無記無記名 (ワッチョイ 95d4-1Wqm [110.4.185.23])
垢版 |
2020/01/22(水) 00:45:19.93ID:05SZFPOK0
>>336
摂取カロリー減らしてみます

>>337
自宅にエアロバイクあるので毎日やってみます
2020/01/22(水) 01:07:19.78ID:aO+ESV92a
>>334
リーンゲインズも選択肢の一つに考えてみて
2020/01/22(水) 01:22:00.66ID:R8f11+p10
ジムで使用するBluetoothのヘッドホンを探しています。

皆さんはヘッドホン使っていますか?
使っていたら機種を教えて欲しいです
2020/01/22(水) 01:28:57.28ID:KcfWJD6R0
筋肉量維持しながら体脂肪を減らす事ができません。
減量期で毎回筋肉から減ってしまいます。
2020/01/22(水) 01:34:19.59ID:J7glK6dDp
>>341
だから何?
2020/01/22(水) 07:07:19.47ID:N87uJiUBa
腹筋ローラーや懸垂、ディップスをしてるんだけど自重だから毎日やるくらいじゃないと筋肉はつきにくいのかな?
今は月水金で鍛えてるけど、1日休めば筋肉痛や疲労感も残らないからペース的には続けやすい感じ。
344無記無記名 (ワッチョイ 354f-KFQM [222.158.26.59])
垢版 |
2020/01/22(水) 07:07:30.11ID:SKGcjAa10
>>340
イヤホンの間違いだよね?
2020/01/22(水) 07:28:41.18ID:83inuPxW
トレーニング子猫
2020/01/22(水) 09:23:52.83ID:Y4tC/Q3y0
去年からアームバーで右の後背筋下側痛めて今も治らなくて、1年くらい右かばってトレしてて、大丈夫だろうと握力で右前腕も最近痛めた。

前と同じようにやってるんだけど、歳のせいで怪我んなるのかな?整形外科いっても湿布出されるだけで、意味ないんだよね。

42歳ですが筋トレで怪我になるとか増えてくるんすかね?
色んなトレしてあんま追い詰めないようにやるのが吉すか?
2020/01/22(水) 10:08:09.58ID:c3MT+GbUd
質問させて下さい、大胸筋のトレでフラットベンチ5×5やった後に
補助種目でインクラインやケーブルクロスなど3〜4種類
やるのはありですか?
2020/01/22(水) 10:09:40.50ID:0rXbpCMKa
>>341
そう言うデマを吹聴しちゃだめだよ?
筋肉から減るならボディビルダーもボクサーも減量のたびに弱々しくなっていくよな
あのね、筋肉内のグリコーゲン、つまり水分が減るので計算上の筋肉の重さは確かにさがるが、車でいえばガソリンと同じだ
1000キロの車に50リットルのガソリンタンクがあるとする
普通はほぼ満タンにしてるもんだから車両総重量は1050だ
減れば食事の糖質から補充に回る、疲れたときに甘い物が欲しくなるのはこのためだ
だがダイエットすると常に満タンとはいかない、トレーニングもしてるし
枯渇はしないまでも20リットルくらいでやりくりってとこだろう、糖質カット系は枯渇する
車両総重量が1050が1000〜1020になるってこと

ダイエット開始時の急激な減りや、ダイエットやめたあとリバウンドの正体はこれな
また塩分量もダイエット中は比較的少な目になる、食事量そのものが減るのでね
これも体重をかなり左右する
僅か8.5gの塩分は1リットルの水分を引き込むのだ
減塩生活するだけで1キロ体重減るのは普通だ

トータルで3〜4キロほど体重が落ちることがあり、これは計算上は除脂肪体重、つまり体脂肪ではない部分の減少、つまりは計算上は筋肉の減量となるだけの話だ
人間はそんなにやわじゃないよ、恐れずしぼりなさい
2020/01/22(水) 10:11:36.34ID:0rXbpCMKa
>>347
もちろんありだ
何故ダメと思うのかな?
疲労困憊していればどうせ大してパワーでないし、余力残ってたら使い果たせる
別に更にフラットだけやるのもいいし、何をしても自由だ
結果は全て君の経験値になる
他人に聞いても意味ないよ、体力も若さも反応も何もかも人それぞれだし
2020/01/22(水) 10:27:36.85ID:0rXbpCMKa
>>346
アームバーは曲げはじめに、遊び、のないタイプだと負荷がかなり高くなるので危険かもしれないね
私は40.50.60.80の4種類をもっており、ベンチプレス したあとに40で軽くならしてから50〜80を気分でチョイスして行なってますね
怪我は中年からはリスクは高まりますよ
ストレッチやウォーミングは十分行うべきであり、自宅でやるなら冬場は熱い風呂に入って筋温を強引に上げてからトレーニングしますよ
トレーニングは追い込みますよ?追い込まないトレーニングなど体力の浪費でしかありません
問題は事前のケアです、ウォーミングアップを十分に。
351無記無記名 (スプッッ Sd03-ZiJj [1.75.230.59])
垢版 |
2020/01/22(水) 10:52:22.85ID:c3MT+GbUd
>>349
ありがとうございます、ジムのトレーナーさんに5×5法とか高頻度ベンチとかエブリベンチとか一気に説明されて混乱してました。
フラットとインクラインとケーブルを組み合わせてやってみます!
352無記無記名 (ワッチョイ 9b50-ZiJj [119.229.142.123])
垢版 |
2020/01/22(水) 10:54:08.13ID:msyRgguo0
ベンチプレスで怪我してから肩を回したらポキポキなるのが1年くらい経つけど治らない
これって治らないの?
2020/01/22(水) 10:54:29.16ID:KvxYMqQrM
>>350
ジムほど室温は上げないでやってました。
しかし治りが遅いです、右前腕は良くなってきたのですが、右の背中が厳しいです。栄養と時間とストレッチ的に動かすしかないんですかね?
2020/01/22(水) 11:15:29.77ID:0rXbpCMKa
>>351
高頻度ベンチを勧めるとは面白いトレーナーさんですね笑
パワリフ志望ではないんですよね?
パワリフならエブリベンチもありといえばありです、一時的にはグンと伸びますよ
トレーニングは目的次第ということです
見た目が目的ならエブリベンチは合いませんよ、他の種目にも支障がでるし
2020/01/22(水) 11:17:44.19ID:0rXbpCMKa
>>353
私も肩や腰や膝を痛めたこともあります
私は騙し騙し使い続けて、その内痛みもなくなりましたが、悪化するケースも勿論ありますよ
ぶっちゃけ自己責任の世界です
安全を考えるなら一切やらないという手もあります
356無記無記名 (ササクッテロル Sp41-pCJ6 [126.233.219.170])
垢版 |
2020/01/22(水) 11:34:17.94ID:QITd1xrSp
>>346
医者の味方をするわけじゃないが彼らは魔法使いじゃないんだからさ、痛めた部位を切り取って人工筋肉に換装すりゃ満足か?
せいぜい知見のあるスポーツ整形探すことくらいだろ
357無記無記名 (オッペケ Sr41-FO6v [126.255.35.56])
垢版 |
2020/01/22(水) 11:40:15.20ID:COHfx4gEr
デッドリフトって怪我のリスク高いんですよね?
デッドリフトをするのとしないのでは全然違うものなのでしょうか?
2020/01/22(水) 11:47:47.46ID:KvxYMqQrM
>>355,356
自己責任ですよね、背中は肩甲骨のストレッチで様子みます。
整形外科で治らないのは子供の頃から分かってます。
筋トレもしない、ましてや当事者でもない人ですから。
よほどの名医とかなら別でしょうが。
359無記無記名 (ササクッテロル Sp41-pCJ6 [126.233.219.170])
垢版 |
2020/01/22(水) 11:49:32.62ID:QITd1xrSp
>>357
フォームだったり腹圧ちゃんとかければそうそう怪我しない
別に怖いならやらんでいいし個人の自由だ
360無記無記名 (ササクッテロル Sp41-pCJ6 [126.233.219.170])
垢版 |
2020/01/22(水) 11:51:23.75ID:QITd1xrSp
>>358
そそ。だからやっちまったら湿布やらモーラステープ貼って大人しくするんだよ
チームドクターや名医がついてるプロアスリートさえ痛めたら試合出ずにしっかり休むべ
2020/01/22(水) 12:07:54.58ID:tTQDmhqI0
食後に黒烏龍茶とか難デキのコーラとか飲んで
本当に脂肪や糖の吸収おさえられるのか?
同様にカーボブロッカーやファットブロッカーも本当に効果あるのか?
2020/01/22(水) 12:17:43.08ID:0rXbpCMKa
>>361
ないですね
食品の消化吸収率はほぼ100%です
下痢でもしない限り食べた三大栄養素はきちんと利用されますよ
まっほんのりでも効果あればトクホをつけられるのでしょうかね

トクホ 詐欺 この辺りで検索されては?
2020/01/22(水) 12:23:34.46ID:QSSoKFsGr
>>362
胃と腸が全摘されてる人間もごはん食べたら全部消化されるのか?
2020/01/22(水) 12:34:28.02ID:E15xDrezp
>>343
まずは続ける事が大事
トレーニングが習慣になって自重で物足りないと感じ始めたらジムに行けば良い
365無記無記名 (ロソーン FFb9-VbDj [210.227.19.67])
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:41.09ID:FUjE4jIpF
屁理屈マンwww
2020/01/22(水) 12:38:10.73ID:L1iKlfVN0
トレーニングベルトとパワーグリップが欲しいんだけどオススメある?
2020/01/22(水) 12:52:06.61ID:VN3ebi/2a
>>363
そんな事も分からないのか?
2020/01/22(水) 12:57:43.66ID:J7glK6dDp
>>367
いつも無茶苦茶なこと言って茶化してる奴だよ
自分が寒いのに気が付いてないみたい
369無記無記名 (スプッッ Sd03-c160 [1.75.247.159])
垢版 |
2020/01/22(水) 13:01:27.77ID:7SuSpz7Xd
>>357
健康的にカッコイイ身体になりたいならやらない方がいい

けがしてもいいから、でかい身体になりたいなら必要
370無記無記名 (スプッッ Sd03-ZiJj [1.75.230.59])
垢版 |
2020/01/22(水) 13:02:23.94ID:c3MT+GbUd
>>354
単純に目標100キロなのでリフターを目指しているわけでは無いです。
週2回位がベストなのでしょうか?
2020/01/22(水) 13:13:10.37ID:0rXbpCMKa
>>370
今でこそ150くらいは挙がりますが私も昔は100キロを一つの目標にしてました。
エブリも週1も色んなことを試してきましたが、3〜5日に一度くらいが私には結果が良かった感じですね。
超回復を信じトレーニングしている訳ではないのですが、兎にも角にも全力でトレーニングするには疲労が残っていては出来ません。
頻度はトレーニングのハードさや回復力によると思いますね。
先ずは週2から始めて、疲労がたまるようなら頻度を減らす感じですね。

エブリは神経系を一気に覚醒させるにはプラスになります、効果的です。
が、長く続けるプログラミングではありませんね。
ベンチプレス だけやりたいってならまだしも、正直いってベンチプレッサーみたいな特殊な人達だけのヘンテコプログラムです。
高頻度トレーニングは、基本的には見た目作りには合いません、やるなら期間限定で。
2020/01/22(水) 13:17:22.61ID:0rXbpCMKa
>>357
デッドリフトは強い身体の土台つくりには大切です。
が、スクワットをしっかり行なっているなら、必須とは言えないでしょう。
私はフルスクワット、ハム狙いのスティフレックドデッドリフト をしてます。
背中狙いにトップサイドをしても良いと思いますね。
ベルトはするべきです。
補助付きみたいで嫌う人もいますが、腰は大切ですよ、やるならガッツリまきましょう(ウォーミングアップはしなくていいですが)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況