美しいすぎる
https://www.instagram.com/p/BlMqjHqHAoL/
前スレ
ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1519823762/
ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/
ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/03/30(土) 22:50:42.38ID:oHcdfV9y
328無記無記名
2019/08/15(木) 11:10:38.00ID:DykFX4HO 骨格だろうなぁ
329無記無記名
2019/08/15(木) 17:23:27.51ID:GoJU/yCJ 持田はかたはば広いくて、腹周りも太いからディップが安定するんじゃないかな
スクワットは稲垣監督に教わっているときに劇的に伸びたけど、それ以来大きな伸びはないね
スクワットは稲垣監督に教わっているときに劇的に伸びたけど、それ以来大きな伸びはないね
330無記無記名
2019/08/16(金) 00:01:54.66ID:dWcG22eI >>327
やっぱ上半身の筋力の差だと思うな
スクワットは強いが、ミリタリープレス、(ナロー非パワーフォーム)ベンチプレスでは
どちらもかなり負けてる デッドリフトに関してもコンベンショナルデッドではかなり差ある
これも背中の筋力に大きく差があるのが理由だろう
やっぱ上半身の筋力の差だと思うな
スクワットは強いが、ミリタリープレス、(ナロー非パワーフォーム)ベンチプレスでは
どちらもかなり負けてる デッドリフトに関してもコンベンショナルデッドではかなり差ある
これも背中の筋力に大きく差があるのが理由だろう
331無記無記名
2019/08/16(金) 00:28:58.08ID:dWcG22eI 当時も兵士の数も、兵士の体の大きさも、兵士の栄養体調状態も、武器の数も性能もすべての面で
劣っていた日本軍だったが1人あたりが相手軍に対して与えた戦死傷者の数は日本軍の方が上だったからな
つまり体の大きさ、筋力の強さなど兵器を扱う戦時では何の役にも立たないし
むしろ体が小さい方が、的が小さくなり、かつゲリラ戦法などもやりやすくなるし、エネルギー効率にも優れるから有利だということ
劣っていた日本軍だったが1人あたりが相手軍に対して与えた戦死傷者の数は日本軍の方が上だったからな
つまり体の大きさ、筋力の強さなど兵器を扱う戦時では何の役にも立たないし
むしろ体が小さい方が、的が小さくなり、かつゲリラ戦法などもやりやすくなるし、エネルギー効率にも優れるから有利だということ
332無記無記名
2019/08/16(金) 07:58:16.84ID:kbJ+g27A 持田より体格に劣る白石とか立ちは良いけど差し落とすの多いんだよな。対して持田は同じ重量をバウンドしながら必死に立ってきたのに割とバシッと差す。ってのよく見る
山本、吉本久也、といいやっぱ短躯は差しが弱点だな。差しも強い奴はめっちゃ瞬発力あって関節の伸ばし方が上手いとか
山本、吉本久也、といいやっぱ短躯は差しが弱点だな。差しも強い奴はめっちゃ瞬発力あって関節の伸ばし方が上手いとか
333無記無記名
2019/08/16(金) 20:43:42.13ID:t0QLmK8H >>331
日本厨は世田谷以上の惨劇に遭わされたいのか?
日本厨は世田谷以上の惨劇に遭わされたいのか?
334無記無記名
2019/08/17(土) 08:49:16.68ID:94EBI03R シモン コレツキなんかのフルフロントスクワットのMAX重量をバウンドで立ち上がってきてジャーク差すくらい跳ね上げうまいジャーカーの名手だったな
335無記無記名
2019/08/17(土) 22:47:44.31ID:jy3Gr4b4 笠井選手もコレツキタイプだよね
336無記無記名
2019/08/17(土) 23:48:23.22ID:qHZoEeJb クリーン&ジャークの練習って、基本はクリーン1、ジャーク1で3本(計6動作)でセット組むのが基本ですよね?
337無記無記名
2019/08/17(土) 23:56:02.50ID:YI2k/pLn 笠井は強くなったよな
高校のときは飛び抜ける選手ではなかったのに、努力の人って感じだわ
チャラチャラしてるけど、オンオフが上手いんだろうな
高校のときは飛び抜ける選手ではなかったのに、努力の人って感じだわ
チャラチャラしてるけど、オンオフが上手いんだろうな
338無記無記名
2019/08/18(日) 10:37:59.57ID:E5niHVfh 105でやってたデカい中国人のリフター、現役のヤンジーと20年くらい前にスナッチ世界記録上げてたのいるがどっちもジャーク225くらいは上げてたな
上げ方見るにデッド、スクワットともにそんなに強くないと思う。山本とかバヨンッ!!て勢いよく立つくらい軽いのに差し全然決まらないよな
上げ方見るにデッド、スクワットともにそんなに強くないと思う。山本とかバヨンッ!!て勢いよく立つくらい軽いのに差し全然決まらないよな
339無記無記名
2019/08/20(火) 04:02:57.30ID:rVcQpSKE >>336
弱い方を多めにやるとかはどうだろう
クリーンが弱点だったら3〜5repやった後にジャーク1rep
ジャークが弱点だったらクリーン1repに対してジャーク3〜5repくらいやる
ただこのスレ見てると、ウエリフの詳しい人いわく、今は1repでセット組むのが主流という話もあるので
クリーン&ジャークを試合形式でひたすら1repずつ行って、最後に補強として弱点を強化する、例えばジャークが弱点だったら
ラックジャーク、あるいはプッシュプレス5×5とかどうだろうかね
例の詳しい人いたら教えてもらいたいものだけど
弱い方を多めにやるとかはどうだろう
クリーンが弱点だったら3〜5repやった後にジャーク1rep
ジャークが弱点だったらクリーン1repに対してジャーク3〜5repくらいやる
ただこのスレ見てると、ウエリフの詳しい人いわく、今は1repでセット組むのが主流という話もあるので
クリーン&ジャークを試合形式でひたすら1repずつ行って、最後に補強として弱点を強化する、例えばジャークが弱点だったら
ラックジャーク、あるいはプッシュプレス5×5とかどうだろうかね
例の詳しい人いたら教えてもらいたいものだけど
340無記無記名
2019/08/20(火) 08:23:54.59ID:PKD6/Zpq >>339
私が詳しい人がどうかはわかりませんが、経験上、それが正しいと思いますよ。
やはりウエイトは3repが基本と思います。
私たちの頃は木日休みなんで休みあけ位しかmaxを触れなかったと思います。
90%以上の1rep×5セットとか上客向けだと思います。
地元の高校生は3repで練習してます。
私が詳しい人がどうかはわかりませんが、経験上、それが正しいと思いますよ。
やはりウエイトは3repが基本と思います。
私たちの頃は木日休みなんで休みあけ位しかmaxを触れなかったと思います。
90%以上の1rep×5セットとか上客向けだと思います。
地元の高校生は3repで練習してます。
341無記無記名
2019/08/20(火) 08:51:42.12ID:slQ4AcH9 1レップだと高重量コントロールや現状の肉体での出力向上は身に付くけど負荷の割に筋刺激時間が短すぎて成長面では先細りになりやすい
342無記無記名
2019/08/20(火) 10:29:30.39ID:BAk3f9vz 個人的にはメインを
2〜3レップ×2〜3セット
8〜10レップ×2〜3セット
の6セットくらいが1番のびやすいし停滞し難くかった
2〜3レップ×2〜3セット
8〜10レップ×2〜3セット
の6セットくらいが1番のびやすいし停滞し難くかった
343無記無記名
2019/08/20(火) 18:52:59.87ID:xziZaD0D ウェイトリフティングのパーソナルって、なかなか見つからないですね
都内か神奈川県内で探してます
都内か神奈川県内で探してます
344無記無記名
2019/08/20(火) 18:54:07.30ID:xziZaD0D ちなみに関内にあるジムに問い合わせましたが、どうやらウェイトリフティング専門のトレーナーは居なくなってしまったようです
345無記無記名
2019/08/20(火) 18:55:54.89ID:YtdhC9Go エスクアティアは本間選手が辞められているようなので
もしお探しなら渋谷シダックスで本間選手や平岡選手へ
パーソナルトレーニングを教わって見てはいかがでしょうか
もしお探しなら渋谷シダックスで本間選手や平岡選手へ
パーソナルトレーニングを教わって見てはいかがでしょうか
346無記無記名
2019/08/20(火) 19:00:38.69ID:yprELTnP あとはさかもっちゃんか
348無記無記名
2019/08/21(水) 06:43:48.48ID:hjXkCi2E ロシアは価値観が全然違うのかセミナー生がマックス挑戦に失敗した悔しさで外したベルト叩き付けてもクロコフは気にもしてなかったな。
349すぐキレ夫
2019/08/21(水) 07:28:06.60ID:2F439F/t351無記無記名
2019/08/22(木) 09:37:19.89ID:n0/DE1Of >>340-341
負荷は同じ(90%だと疲労や怪我がヤバそうなのであくまで70〜85%メイン)で、その分ボリュームを増やせばいいんじゃないだろうかね?
例えば3*8〜5*5やってるなら、1*24〜25にして1発1発セッティングし直して試合の意識を持って練習する
1セットあたりレップ数増やすと、どうしてもフォームが乱れがちになるし、後半は出力が落ちるし
試合出る場合は、最初の1発目のみの動き(ルーティン、入りなど含む)が全てなわけだから
連続でやる2発目以降の動きは、試合では活きにくいと思うんだがどうだろうかね
疲れた状態でやることも大事というのなら、1レップトレでも後半は疲れてくるから同じ感覚が得られると思うんだが
地力は補強種目で3〜5発くらいでやっていけば良さそうだし
>>342
8〜10repって補強ではやる人それなりにいるだろうけど、種目では果たして万人に有効な方法なんだろうかね
負荷は同じ(90%だと疲労や怪我がヤバそうなのであくまで70〜85%メイン)で、その分ボリュームを増やせばいいんじゃないだろうかね?
例えば3*8〜5*5やってるなら、1*24〜25にして1発1発セッティングし直して試合の意識を持って練習する
1セットあたりレップ数増やすと、どうしてもフォームが乱れがちになるし、後半は出力が落ちるし
試合出る場合は、最初の1発目のみの動き(ルーティン、入りなど含む)が全てなわけだから
連続でやる2発目以降の動きは、試合では活きにくいと思うんだがどうだろうかね
疲れた状態でやることも大事というのなら、1レップトレでも後半は疲れてくるから同じ感覚が得られると思うんだが
地力は補強種目で3〜5発くらいでやっていけば良さそうだし
>>342
8〜10repって補強ではやる人それなりにいるだろうけど、種目では果たして万人に有効な方法なんだろうかね
352無記無記名
2019/08/22(木) 12:25:24.68ID:WXCEH/Xu 競技種目なら1発でもいいけど筋補強種目で1発はヘビーデューティ上手くできる奴じゃないと何セットやっても疲労溜まるだけで筋刺激足りないからな。
353無記無記名
2019/08/22(木) 15:24:52.93ID:o5khCuMx ロシアのAdam Maligovとかは補強種目を4×4やるのが好きって言ってる
日本だと縁起が悪くて4レップとか4セットは使われてないけど
ロシア人にあやかって4×4をやってみてるよ
日本だと縁起が悪くて4レップとか4セットは使われてないけど
ロシア人にあやかって4×4をやってみてるよ
354無記無記名
2019/08/23(金) 07:46:49.04ID:9SEsoRn2 1レップスクワットは長い大会期間中の調整でやる奴多いな
出力使う割には筋疲弊しにくいから試合日まで少しでもピーキング保つ目的で2日前くらいまで90%超えやってるの見る
出力使う割には筋疲弊しにくいから試合日まで少しでもピーキング保つ目的で2日前くらいまで90%超えやってるの見る
355無記無記名
2019/08/24(土) 23:38:11.52ID:EH28n+la356無記無記名
2019/08/25(日) 00:07:29.76ID:2irP2tcf ミリタリープレスは週2、インクラインベンチは週1程度でやれば十分かな?
インクラインベンチやる日はインクラインベンチ→ミリタリープレスの流れが一般的だよね?
インクラインベンチやる日はインクラインベンチ→ミリタリープレスの流れが一般的だよね?
357無記無記名
2019/08/25(日) 22:54:34.16ID:6TTiV42m キレ夫さん、こんなとこまでいらっしゃるとは!さすがリフター思考がおありのようで!!
358無記無記名
2019/08/26(月) 10:43:29.59ID:ySnZmVOl 日本人ってベンチプレス強いけど、ウエイトリフターのベンチプレスに関しては外人のほうが圧倒的に強いよな
85kg級の山本俊樹ですらベンチプレスは150kg未満だし
同階級の外人だと170kgくらい挙げる人は珍しくない
85kg級の山本俊樹ですらベンチプレスは150kg未満だし
同階級の外人だと170kgくらい挙げる人は珍しくない
359無記無記名
2019/08/26(月) 10:46:17.32ID:eDPqOrXa そりゃほとんどやらないからな
360無記無記名
2019/08/27(火) 06:56:48.47ID:4VSil9vJ 中国人とか明らかにショルダープレスやりこんでるような体型してんの多いのにな
361無記無記名
2019/08/27(火) 08:50:47.68ID:fQ/Y1jGT 中国ではディップスをめちゃくちゃやってるって話しは聞くな
362無記無記名
2019/08/27(火) 09:19:47.24ID:vesxw/BD 赤い国はステ
363無記無記名
2019/08/29(木) 08:07:36.73ID:HTSEdguy 確かコロンビアに195センチくらいで105以下の縦長体型でジャーク215上げてるのいたな。
364すぐキレ夫
2019/08/31(土) 20:06:14.86ID:tqgiZqbr365無記無記名
2019/09/06(金) 17:41:43.26ID:ZAijYe4v https://youtu.be/J1EG3BhwJxs
ジャーク前のグリップって指先にかかる程度で良いの?この動画では膝を高くキープすることを優先しろと言ってるけどそれだとバーをしっかり握らず力が入らないと思うんだけど
ただ、握ろうとしたら柔軟性が足りないせいか窮屈になって肘も下がってしまうんだよね
ジャーク前のグリップって指先にかかる程度で良いの?この動画では膝を高くキープすることを優先しろと言ってるけどそれだとバーをしっかり握らず力が入らないと思うんだけど
ただ、握ろうとしたら柔軟性が足りないせいか窮屈になって肘も下がってしまうんだよね
366無記無記名
2019/09/06(金) 17:42:12.28ID:ZAijYe4v 膝じゃなくて肘の間違いでした
367無記無記名
2019/09/07(土) 12:07:38.59ID:cr0jixuW ハングでやる時と床からやる時でセカンドプルの感覚が違って、ハングだと膝関節や足で床を押せる感覚があり、床よりも15キロほど上がります。
一方床からだとファーストプルからセカンドプルまで股関節の伸展の動きで挙げる感覚で、ハングの時と感覚が違って足で押す意識も持ちにくいのですが、改善点はありますか?
ハングを床からの動きに合わせるべきなのか、床からをハングに合わせるべきなのか含めてアドバイスいただけるとありがたいです。
一方床からだとファーストプルからセカンドプルまで股関節の伸展の動きで挙げる感覚で、ハングの時と感覚が違って足で押す意識も持ちにくいのですが、改善点はありますか?
ハングを床からの動きに合わせるべきなのか、床からをハングに合わせるべきなのか含めてアドバイスいただけるとありがたいです。
368無記無記名
2019/09/07(土) 12:31:54.84ID:535L5BIT それだけで分かるわけねえじゃん
馬鹿じゃねえの
馬鹿じゃねえの
369無記無記名
2019/09/07(土) 14:21:07.92ID:cr0jixuW 分かる方、詳しい方いましたらお願いします。
370無記無記名
2019/09/07(土) 21:09:27.18ID:eLPMGxX4 ハングの時と比べて上体が寝てるんじゃないの
床からでもデッドと違ってできるだけ上体起こす(膝の屈曲を深くしたポジション)体勢じゃないと
セカンドプルで跳ね上げる時に鉛直方向に跳ね上げ難くなる
床からでもデッドと違ってできるだけ上体起こす(膝の屈曲を深くしたポジション)体勢じゃないと
セカンドプルで跳ね上げる時に鉛直方向に跳ね上げ難くなる
371無記無記名
2019/09/07(土) 21:11:07.87ID:eLPMGxX4 というかハイクリーンの話だよね?
372無記無記名
2019/09/07(土) 23:23:09.77ID:EebOR53q 動画のやつ下手くそじゃん
373無記無記名
2019/09/08(日) 08:20:58.05ID:b9xKnslj パワークリーン、パワースナッチ、パワージャークの世界選手権やったら面白そう。判定はキャッチ時のケツの高さが膝未満だと赤で
個人的なのはクロコフやってたけどやっぱり筋力か瞬発力が強いタイプが強い感じ。
個人的なのはクロコフやってたけどやっぱり筋力か瞬発力が強いタイプが強い感じ。
375無記無記名
2019/09/08(日) 09:46:21.20ID:ECTbPhkx パワージャークってなんじゃい?
378無記無記名
2019/09/08(日) 15:29:05.72ID:2++bZfyQ https://youtu.be/uoj4DsAwJwg
熱いなあ
この階級は身体つきもカッコ良いよな
Lyuのフォームって綺麗だよな
特にクリーンは他の選手と違って力感を殆ど感じさせず足幅ほぼ変えずにキャッチしてるのが凄い
熱いなあ
この階級は身体つきもカッコ良いよな
Lyuのフォームって綺麗だよな
特にクリーンは他の選手と違って力感を殆ど感じさせず足幅ほぼ変えずにキャッチしてるのが凄い
379無記無記名
2019/09/08(日) 16:46:33.54ID:wArSzeZS ウエイトリフターって肩が凄くバランスよく発達してるけど
何で中部とか後部もでかいの?ミリタリープレスやプッシュプレス ジャークではここまで
つかんと思うんだけど
何で中部とか後部もでかいの?ミリタリープレスやプッシュプレス ジャークではここまで
つかんと思うんだけど
380無記無記名
2019/09/08(日) 17:04:39.45ID:2++bZfyQ381無記無記名
2019/09/08(日) 22:35:49.16ID:2++bZfyQ >>362
何でもステのせいにするのは良くないぞ
https://youtu.be/bRTPQSF5rfQ
13億以上の人口の中から、多くは子供の頃から遺伝子適正検査を受けて適正のある人材が子供の頃から英才教育を受けている状況だし、日本人リフターの多くは高校、早くても中学からやっている人間が殆どだし勝てんわな
やはり何でも幼少期から始めないと世界チャンピオンになれんわ
井上尚弥も3歳くらいからボクシング始めてるし
日本が強いフィギュアスケートも皆3〜5歳くらいから始めてる連中ばかりだからな
何でもステのせいにするのは良くないぞ
https://youtu.be/bRTPQSF5rfQ
13億以上の人口の中から、多くは子供の頃から遺伝子適正検査を受けて適正のある人材が子供の頃から英才教育を受けている状況だし、日本人リフターの多くは高校、早くても中学からやっている人間が殆どだし勝てんわな
やはり何でも幼少期から始めないと世界チャンピオンになれんわ
井上尚弥も3歳くらいからボクシング始めてるし
日本が強いフィギュアスケートも皆3〜5歳くらいから始めてる連中ばかりだからな
382無記無記名
2019/09/08(日) 22:40:18.64ID:2++bZfyQ >>361
他にも逆立ち腕立てや、自重系かつ古典的なトレーニング方法も目立つね
他にも逆立ち腕立てや、自重系かつ古典的なトレーニング方法も目立つね
384無記無記名
2019/09/09(月) 04:55:08.50ID:XRtm4zrr387無記無記名
2019/09/09(月) 12:31:33.08ID:8an306Sc 81でパワージャーク205くらいの中国人いたな
388無記無記名
2019/09/12(木) 16:36:42.05ID:s6rWecLC 健康や全体的な身体能力向上(ボディーメイク、筋力パワー、持久力)にはウエリフよりもクロスフィットの方が良いよね
389無記無記名
2019/09/12(木) 16:38:46.98ID:S3UXky3i クロスフィットなんてできる場所ねえ
とおもったらウエリフも同じか
とおもったらウエリフも同じか
390無記無記名
2019/09/13(金) 12:03:45.92ID:BVlzOmZH パーシャルでやるのも大事だよね
高重量ハーフ、クォータースクワットと、ボックスクリーンやり込んだら記録が一気に15キロ伸びた
高重量ハーフ、クォータースクワットと、ボックスクリーンやり込んだら記録が一気に15キロ伸びた
391無記無記名
2019/09/13(金) 12:27:30.99ID:jP4595Ea ストレングスだけじゃなくパワーの競技だからピンポイントの小さい動きで出力出るように鍛えるトレーニングは大いに有効的なのは必然になる
392無記無記名
2019/09/14(土) 10:14:23.47ID:YvENPXh5 ウエイトリフティングの練習は週2回しかできない(火と金)んだけど、その場合は2回ともすべてスナッチ、クリーン&ジャーク全て練習すべきでしょうか?
デッドリフト除いたスクワット、プレスなどは自宅にパワーラックあるのでいつでもやれますが、この場合1週間でどのようなメニュー組めば良いでしょうか?
デッドリフト除いたスクワット、プレスなどは自宅にパワーラックあるのでいつでもやれますが、この場合1週間でどのようなメニュー組めば良いでしょうか?
393無記無記名
2019/09/14(土) 10:17:28.88ID:rbBWpV5Z まずお前が何を目的にウェリフやるかくらい書かないとあかんやろ
394無記無記名
2019/09/14(土) 10:19:03.98ID:YvENPXh5 普通に記録伸ばしたいです。
395無記無記名
2019/09/14(土) 10:22:26.10ID:rbBWpV5Z かったりー奴だな
396無記無記名
2019/09/14(土) 10:34:43.94ID:rbBWpV5Z おおよその年代だとか、
選手なのか趣味なのか、
経験だとか、
スクワットやクリーンデッド、ショルダープレス系等の数字を書かなきゃ分からんやん
選手なのか趣味なのか、
経験だとか、
スクワットやクリーンデッド、ショルダープレス系等の数字を書かなきゃ分からんやん
397無記無記名
2019/09/14(土) 12:10:57.10ID:zIO5f1lZ 教えてやる側のほうがかったるい奴でワラタ
398無記無記名
2019/09/14(土) 12:39:06.16ID:rbBWpV5Z アホかお前は
399無記無記名
2019/09/14(土) 12:50:02.47ID:4K82B+Et うわかったりー奴きたよ
400無記無記名
2019/09/14(土) 13:34:46.23ID:2uTd4UlD401無記無記名
2019/09/14(土) 14:18:49.34ID:4K82B+Et 初心者に解剖学用語多用しそうwww
403無記無記名
2019/09/15(日) 21:27:11.12ID:4riI1Qb1 403
404無記無記名
2019/09/17(火) 18:13:44.16ID:Nz6gWNTG ウエイトリフターのフォーム(膝を突き出して高くして、バーを鎖骨付近で保持)からショルダープレスやると、肩三等よりも背中にガッツリ入るな
自分は普通の筋トレに加えて最近ウエリフもやってみたが、両立するのは難しいね
1時間もウエリフ練習したら疲れてその後の筋トレがまともにできなくなるわ
自分は普通の筋トレに加えて最近ウエリフもやってみたが、両立するのは難しいね
1時間もウエリフ練習したら疲れてその後の筋トレがまともにできなくなるわ
405無記無記名
2019/09/17(火) 18:22:53.90ID:FxXQVmxl >>404
背中に入るのはたんに下手糞なだけだからw
背中に入るのはたんに下手糞なだけだからw
406無記無記名
2019/09/17(火) 19:47:47.63ID:hi3HAMsG 膝を突きだして高くして
の意味がワカラン
の意味がワカラン
407無記無記名
2019/09/17(火) 20:09:55.20ID:WQEFpLUi 肘って言いたかったのかな?
408無記無記名
2019/09/17(火) 20:53:03.55ID:ZCmjCtqv パワリフは長年やってますが、ウエリフ初心者なのでパーソナルを受けたいです
関東でパーソナル受けれるところありますか?
関東でパーソナル受けれるところありますか?
409無記無記名
2019/09/17(火) 22:44:15.49ID:ywHo5uOb 文章に頭の悪さが滲み出てるよな
410無記無記名
2019/09/17(火) 23:10:26.11ID:wY8mCBVk 笠井辺りに連絡する手段があればやってくれそう
411無記無記名
2019/09/17(火) 23:11:40.04ID:wY8mCBVk そういえば昨日か一昨日は行列のできる法律相談所に山本選手が出てたな
カズレーサーが山本選手のファンらしい
こうやって知名度が上がっていけばいいなー
カズレーサーが山本選手のファンらしい
こうやって知名度が上がっていけばいいなー
412無記無記名
2019/09/17(火) 23:41:14.56ID:Ge1oFB7y 山本選手、太ももが半端なかった。そして150kgのバーベルを頭上から静かに下ろしてて驚いた。バケモノだろあれは、
414無記無記名
2019/09/18(水) 00:44:55.61ID:wBbzepLd スクワットあんなに強いのにな
確か310k超えたとか?
確か310k超えたとか?
415無記無記名
2019/09/18(水) 01:42:15.72ID:RB+kBaeg 山本選手のレベルでメダル圏外なのかよ。信じられん。
416無記無記名
2019/09/18(水) 11:13:43.15ID:gxibJyAW 昔からそうだがストレングス特化(特にスクワット)でいまいち競技記録に繋げられてない感じ
スナッチはキャッチできれば後は軽いのにキャッチできず落とす、ジャークはクリーンは簡単に出来るのに差しで落とす、金メダル相当記録の-15キロあたりで
スナッチはキャッチできれば後は軽いのにキャッチできず落とす、ジャークはクリーンは簡単に出来るのに差しで落とす、金メダル相当記録の-15キロあたりで
418無記無記名
2019/09/18(水) 13:40:42.86ID:wBbzepLd >>416
技術やスピードで勝てないからせめてストレングスを徹底して強化してその差を補うという考えと、ストレングスは平均程度あれば十分で後は徹底して種目そのものを強化するという考えたどちらが正しいんだろうかね
山本さんは日本人リフターとしては間違いなくトップレベルなわけだし
ただ、Tian選手のスクワット重量って山本選手以下だよね
Lu選手に関してはスクワット280くらいでしょ?
それでスナッチ170、ジャーク200くらい挙げるのだから凄いよね
技術やスピードで勝てないからせめてストレングスを徹底して強化してその差を補うという考えと、ストレングスは平均程度あれば十分で後は徹底して種目そのものを強化するという考えたどちらが正しいんだろうかね
山本さんは日本人リフターとしては間違いなくトップレベルなわけだし
ただ、Tian選手のスクワット重量って山本選手以下だよね
Lu選手に関してはスクワット280くらいでしょ?
それでスナッチ170、ジャーク200くらい挙げるのだから凄いよね
419無記無記名
2019/09/18(水) 13:42:21.22ID:wBbzepLd 身体能力や体型等近い条件の同じアジア人の中国選手を引き合いに出してみたけど
420無記無記名
2019/09/18(水) 14:03:47.67ID:7xh/eNjt ストレングスを強化するってなんだよw
競技者だけどそんなこと言うやつ誰1人もいねえよ俄か野郎
競技者だけどそんなこと言うやつ誰1人もいねえよ俄か野郎
421無記無記名
2019/09/18(水) 15:38:30.73ID:wBbzepLd 今は通じるだろ
いちいち揚げ足取らなくて良いよ
いちいち揚げ足取らなくて良いよ
422無記無記名
2019/09/18(水) 15:38:49.52ID:wBbzepLd 意味はね
424無記無記名
2019/09/18(水) 15:41:45.32ID:7xh/eNjt425無記無記名
2019/09/18(水) 18:39:34.50ID:Yh2zIx8I 中国なんかバチバチのドーピング大国やん
まあフォーム練習を相当やるらしいから、補強種目と比較してスナッチジャークの記録が高いのはそのお陰かもしれんね
ドーピングってのが偏見なだけで
まあフォーム練習を相当やるらしいから、補強種目と比較してスナッチジャークの記録が高いのはそのお陰かもしれんね
ドーピングってのが偏見なだけで
426無記無記名
2019/09/18(水) 18:44:22.23ID:RlthUU9P 中国人は漢字で書こう
田涛と呂小軍な
田涛と呂小軍な
427無記無記名
2019/09/18(水) 22:06:43.35ID:m5FGE9E7 >>411
やっぱホモに人気なのか、YouTubeの再生回数まダントツだし、世界中のホモから狙われてるんだろうな
やっぱホモに人気なのか、YouTubeの再生回数まダントツだし、世界中のホモから狙われてるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています