美しいすぎる
https://www.instagram.com/p/BlMqjHqHAoL/
前スレ
ウエイトリフターのスクワット強すぎワラタ ・
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1519823762/
ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1538360832/
探検
ウェイトリフターのスクワット強すぎワラタ part3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/03/30(土) 22:50:42.38ID:oHcdfV9y
2019/03/31(日) 11:56:41.81ID:AszWHuI4
胴長いな
3無記無記名
2019/04/12(金) 02:41:18.70ID:eE7l35jI 種目練習が終わった後にスクワットをアセンディングでやるんでしょ
どう考えてもスクワットを専門で時間かけられるパワーリフターの方が有利そうなのに何故ウェイトリフターのスクワット強いのか?
どう考えてもスクワットを専門で時間かけられるパワーリフターの方が有利そうなのに何故ウェイトリフターのスクワット強いのか?
4無記無記名
2019/04/12(金) 03:13:18.80ID:veU6S4pI 仕事だから
2019/04/12(金) 05:01:29.95ID:+eCd5izu
それにしてもノーギアスクワット490s成功のパワリフのウィリアムズはすげーよ
今年は500sやれるんじゃねえの
今年は500sやれるんじゃねえの
6無記無記名
2019/04/12(金) 09:30:50.06ID:mlyuAG7Q ハイクリーンだけやってるけど、80kgから中々伸びない
デッドリフトMAX100kg、スクワットMAX120kgなんだがこの場合はスクデッド伸ばさないともうクリーン伸ばすの難しい?
デッドリフトMAX100kg、スクワットMAX120kgなんだがこの場合はスクデッド伸ばさないともうクリーン伸ばすの難しい?
2019/04/12(金) 11:15:52.27ID:gCgLFjjk
8無記無記名
2019/04/12(金) 16:42:17.55ID:mlyuAG7Q ありがとうございます。ウエイトリフターではないです。
ハイクリーンが大好きで週3〜4日トレしてますが、毎回のトレでハイクリーンばかりやってます。
スクワットデッドリフトはそれぞれ週1日ですが、いずれもハイクリーンやりこんだ後にやってるので
せめてスクデッドの日だけは先に補強をやってその後に軽めにクリーン入れるべきでしょうかね
ただ、スクデッドの翌日または翌々日は下半身や背中の疲労があって逆にクリーンが挙がらなくなるので、
スクデッドの日にクリーンもしっかりやりこんでる感じです
ハイクリーンが大好きで週3〜4日トレしてますが、毎回のトレでハイクリーンばかりやってます。
スクワットデッドリフトはそれぞれ週1日ですが、いずれもハイクリーンやりこんだ後にやってるので
せめてスクデッドの日だけは先に補強をやってその後に軽めにクリーン入れるべきでしょうかね
ただ、スクデッドの翌日または翌々日は下半身や背中の疲労があって逆にクリーンが挙がらなくなるので、
スクデッドの日にクリーンもしっかりやりこんでる感じです
9無記無記名
2019/04/15(月) 13:02:08.37ID:NpbbFOlO デッドリフトとトップサイドデッドリフトだとかなりの重量差あるのに
クリーンとトップサイドクリーン(台上、もしくはハングクリーン)だとあまり重量差ないよね
なんでだろうか
クリーンとトップサイドクリーン(台上、もしくはハングクリーン)だとあまり重量差ないよね
なんでだろうか
10無記無記名
2019/04/19(金) 19:13:22.57ID:bSZPGBqZ わからん
11無記無記名
2019/04/25(木) 14:18:55.04ID:5kdQcD3G そぉいえばさ、今、国際大会ではウエサカは使われないの?
12無記無記名
2019/04/25(木) 14:21:27.44ID:5kdQcD3G 復帰するのにウエサカかエレイコどっち買うか迷ってる
13無記無記名
2019/04/25(木) 19:36:26.88ID:qLftJjoO >>3
いうてパワーの連中よりスクワット挙げてる奴そこまでいなくね?
タオレベルでもパワーの同じくらいの階級の世界記録にはまだ及んでなかったはず。
むしろ強い選手の大半はスクワットの重量自体はそこまでだったりする。
いうてパワーの連中よりスクワット挙げてる奴そこまでいなくね?
タオレベルでもパワーの同じくらいの階級の世界記録にはまだ及んでなかったはず。
むしろ強い選手の大半はスクワットの重量自体はそこまでだったりする。
14無記無記名
2019/04/28(日) 21:03:59.09ID:Wc+8U5gX 前スレかその前のスレで、クリーンやスナッチが成功する時のファーストプルの速度について
書いてくれてるレスがあったけどあの内容詳しく知りたいんだけどもし見てたら教えてください
書いてくれてるレスがあったけどあの内容詳しく知りたいんだけどもし見てたら教えてください
15無記無記名
2019/04/28(日) 22:29:13.17ID:gkYfGoG/ >>14
ファーストプル?デッドリフトのことかな?
腰から上はセカンドプルだよ、確か。
ファーストで大事な事はスピードよりもデッドの為のデッドにならないことかな。
ファーストでは上半身が残るようにして、お尻が落ちないようようにするの事が大事です。
上半身を残したらセカンドプルは上半身のあおりとともにまっすぐ肘を挙げて引き上げてから受けます。
ファーストは余力を残してセカンドプルは思いっきり引き上げる。
これが大事だと思います。
ファーストプル?デッドリフトのことかな?
腰から上はセカンドプルだよ、確か。
ファーストで大事な事はスピードよりもデッドの為のデッドにならないことかな。
ファーストでは上半身が残るようにして、お尻が落ちないようようにするの事が大事です。
上半身を残したらセカンドプルは上半身のあおりとともにまっすぐ肘を挙げて引き上げてから受けます。
ファーストは余力を残してセカンドプルは思いっきり引き上げる。
これが大事だと思います。
16無記無記名
2019/04/29(月) 14:54:01.07ID:388KPWJz >>15
レスありがとうございます。
速度についてはデッドリフトだったような気もします
具体的な数値(平均速度)が書かれていたのでそれを知りたかったのですが
上半身を残すというのは、スタート時の上体の前傾をキープ(早い段階で体が起きないようにする)という意味で正しいでしょうか?
加えてすみませんが、種目のセット重量やあるいは回数、ボリュームを上げるタイミングは
いわゆる一般的なスクワットやベンチプレスで用いられる方法(10回3セット、8回3セット 5回5セットなど)を完遂できたら増やすというやり方でよいでしょうか?
種目の練習では、筋力強化種目よりもよりフォームやスピードが死なないように完遂することが大事みたいなので、どの程度こなせたら負荷を向上させればよいのか基準がわからなくて悩んでるので
もしご経験者であればどのように負荷を増やしていたのか教えていただけたらありがたいです
レスありがとうございます。
速度についてはデッドリフトだったような気もします
具体的な数値(平均速度)が書かれていたのでそれを知りたかったのですが
上半身を残すというのは、スタート時の上体の前傾をキープ(早い段階で体が起きないようにする)という意味で正しいでしょうか?
加えてすみませんが、種目のセット重量やあるいは回数、ボリュームを上げるタイミングは
いわゆる一般的なスクワットやベンチプレスで用いられる方法(10回3セット、8回3セット 5回5セットなど)を完遂できたら増やすというやり方でよいでしょうか?
種目の練習では、筋力強化種目よりもよりフォームやスピードが死なないように完遂することが大事みたいなので、どの程度こなせたら負荷を向上させればよいのか基準がわからなくて悩んでるので
もしご経験者であればどのように負荷を増やしていたのか教えていただけたらありがたいです
17無記無記名
2019/04/29(月) 17:44:50.97ID:UpnWeHr0 >>16
デッドのスピードは意識したことないですね。そういうレスがあったんですね。
デッドでいかに余力を残すかファーストではそれだけ考えてました。
特にスナッチでは。クリーンは重くても潜る自信がありましたし。
その前掲キープが大事ですね。
回数に関しては私たちの頃(30年前)はmax85%位で3rep5〜8セットが主流でした。
3repで軽くなったら重量を挙げます。rep数をあげることはなかったですね。
私はスナッチ、ジャークは5kg単位で上げて、スクワット、デッドは10kg単位であげてました。
たまに先輩にしごかれて10rep10セットとかはありましたが。
今は95〜maxで1repが主流と聞いてます。
デッドのスピードは意識したことないですね。そういうレスがあったんですね。
デッドでいかに余力を残すかファーストではそれだけ考えてました。
特にスナッチでは。クリーンは重くても潜る自信がありましたし。
その前掲キープが大事ですね。
回数に関しては私たちの頃(30年前)はmax85%位で3rep5〜8セットが主流でした。
3repで軽くなったら重量を挙げます。rep数をあげることはなかったですね。
私はスナッチ、ジャークは5kg単位で上げて、スクワット、デッドは10kg単位であげてました。
たまに先輩にしごかれて10rep10セットとかはありましたが。
今は95〜maxで1repが主流と聞いてます。
18無記無記名
2019/04/29(月) 18:20:52.38ID:388KPWJz >>17
ありがとうございます。
今現在の主流は毎回MAXかそれに近い重量で1repをひたすら繰り返すということでしょうか?
自分のような初心者だと問題なさそうですが、中上級者だと体はもちろん神経系の疲労が溜まりそうですね。。
デッドのスピードに関してですが、意識してスピードを出すことが大事というよりかは
クリーンやスナッチの成功率とデッドリフトの速度に相関があるというものでした
うろ覚えですが、クリーンかスナッチか忘れましたが、ある重量のデッドリフトで0.30m/s以上速度が出せればその重量で
クリーンやスナッチを挙げられるみたいな そんな感じだったと思います
ありがとうございます。
今現在の主流は毎回MAXかそれに近い重量で1repをひたすら繰り返すということでしょうか?
自分のような初心者だと問題なさそうですが、中上級者だと体はもちろん神経系の疲労が溜まりそうですね。。
デッドのスピードに関してですが、意識してスピードを出すことが大事というよりかは
クリーンやスナッチの成功率とデッドリフトの速度に相関があるというものでした
うろ覚えですが、クリーンかスナッチか忘れましたが、ある重量のデッドリフトで0.30m/s以上速度が出せればその重量で
クリーンやスナッチを挙げられるみたいな そんな感じだったと思います
19無記無記名
2019/04/29(月) 21:46:09.17ID:UpnWeHr0 >>18
地元の高校生を見てると3repが主流です。
大学等では1repが主流と聞きました。
1repで3〜5セット位やるようでインターバルも長いので練習自体は楽なようです。
私たちの時は3rep5〜8セットやってインターバルも短かったですからねえ。
でも今の選手の方がスクワットは多くやってます。
週5.6日、練習前後にしてますよ。
地元の高校生を見てると3repが主流です。
大学等では1repが主流と聞きました。
1repで3〜5セット位やるようでインターバルも長いので練習自体は楽なようです。
私たちの時は3rep5〜8セットやってインターバルも短かったですからねえ。
でも今の選手の方がスクワットは多くやってます。
週5.6日、練習前後にしてますよ。
21無記無記名
2019/04/29(月) 23:32:13.42ID:UpnWeHr0 >>20
狭い世界で誰か特定させそうなので、どこかは避けます。
個人的な見解では、1repのmax練習はある程度技能が優れた者がやって伸びるものだと思います。
やはり何年たってもウエイトは3repが基本とは思います。
狭い世界で誰か特定させそうなので、どこかは避けます。
個人的な見解では、1repのmax練習はある程度技能が優れた者がやって伸びるものだと思います。
やはり何年たってもウエイトは3repが基本とは思います。
22無記無記名
2019/05/01(水) 01:00:47.40ID:gWWIvfzW >>19
ありがとうございます。基本3repでやっていきたいと思います。
http://elitefitcross-training.com/elitefit-cycle-8-week-oly-cycle/
後、このサイトのメニューも参考にしたいと考えているのですが、
3ポジションスナッチ、クリーンについて、
床引き、ハング(膝下)、ハング(膝上)とあるけど、
これは1回のセットにそれぞれ1レップずつ行うということですかね?
一般的には床引き3repだと思いますがこのようにハング2種類を混ぜる理由や目的は何があげられますでしょうか?
ありがとうございます。基本3repでやっていきたいと思います。
http://elitefitcross-training.com/elitefit-cycle-8-week-oly-cycle/
後、このサイトのメニューも参考にしたいと考えているのですが、
3ポジションスナッチ、クリーンについて、
床引き、ハング(膝下)、ハング(膝上)とあるけど、
これは1回のセットにそれぞれ1レップずつ行うということですかね?
一般的には床引き3repだと思いますがこのようにハング2種類を混ぜる理由や目的は何があげられますでしょうか?
23無記無記名
2019/05/04(土) 00:51:23.39ID:wvXmJ76u >>13
それを考えると、ウエイトリフティングであんなにスクワットやりこむ必要あるのか
従来式の練習方法に疑問を感じるわな。
三土手氏とかスクデッド基本週1回であれだけの重量挙げてたみたいだし、多くのパワーリフターのスクワット頻度も週2〜3回くらいが多いだろ
ただでさえウエイトリフターは種目練習でスクワットも兼ねてるし回復考えると補強でしかないスクワットは週2回くらいで後はひたすら種目関係の練習した方が効率良さそうだけどな
それを考えると、ウエイトリフティングであんなにスクワットやりこむ必要あるのか
従来式の練習方法に疑問を感じるわな。
三土手氏とかスクデッド基本週1回であれだけの重量挙げてたみたいだし、多くのパワーリフターのスクワット頻度も週2〜3回くらいが多いだろ
ただでさえウエイトリフターは種目練習でスクワットも兼ねてるし回復考えると補強でしかないスクワットは週2回くらいで後はひたすら種目関係の練習した方が効率良さそうだけどな
24無記無記名
2019/05/04(土) 02:50:58.16ID:4fTKvlIY それは正しいかもしれん
いまだに根性論的な練習量や海外ステロイダーの練習量真似でやってる奴も多いだろう
いまだに根性論的な練習量や海外ステロイダーの練習量真似でやってる奴も多いだろう
25無記無記名
2019/05/04(土) 03:23:40.16ID:wvXmJ76u 今のトップ選手は従来の練習方式、練習量で生き残ることができた選手ばかりだろうしな
ウエイトリフティング本格的に練習できる環境ってまだまだ少ないし、競技人口の多くは高校大学の部活がメインだろう。
そうなると団体練習がメインだし、嫌でもその学校の指導者の方針に従わざるをえない
体質的に高頻度が向いてないというだけで素質そのものはあった選手が潰される。
あるいは伸びず素質が開花しないで終わってしまう例も結構ありそう。
ウエイトリフティング本格的に練習できる環境ってまだまだ少ないし、競技人口の多くは高校大学の部活がメインだろう。
そうなると団体練習がメインだし、嫌でもその学校の指導者の方針に従わざるをえない
体質的に高頻度が向いてないというだけで素質そのものはあった選手が潰される。
あるいは伸びず素質が開花しないで終わってしまう例も結構ありそう。
26無記無記名
2019/05/04(土) 03:24:40.76ID:wvXmJ76u 高頻度及び従来の伝統的な練習方式ね
27無記無記名
2019/05/04(土) 03:46:00.42ID:IVGV/Pbb 脚に効かせるなら
ウェイトリフターのフォームで丁寧に
やるといいよね、パワーフォームよりも。
ハイバーで背中垂直に近いフォーム。
ウェイトリフターのフォームで丁寧に
やるといいよね、パワーフォームよりも。
ハイバーで背中垂直に近いフォーム。
28無記無記名
2019/05/04(土) 03:58:52.86ID:ezQe7MSw ウェイトリフティングに必要な高度なテクニックやバランス感覚を維持する為に高頻度なのでは?
ウェイトリフティング大国ロシアではバレエ大国でもある
バレエダンサーは一日練習をしないと感覚が鈍って踊れなくなると聞く
恐らくウェイトリフティングにおいて高頻度でハイボリュームな理由はそういった技術の向上を狙っているんだと思う
肉体的な強さや回復力純粋なストレングスは薬物でまかなっていく
ウェイトリフティング大国ロシアではバレエ大国でもある
バレエダンサーは一日練習をしないと感覚が鈍って踊れなくなると聞く
恐らくウェイトリフティングにおいて高頻度でハイボリュームな理由はそういった技術の向上を狙っているんだと思う
肉体的な強さや回復力純粋なストレングスは薬物でまかなっていく
29無記無記名
2019/05/04(土) 04:02:22.76ID:IX4ca6Jl 結局クスリ前提かよ
30無記無記名
2019/05/04(土) 06:19:15.69ID:aBkTbuKF ロシア系は薬物前提の練習だよ。そうじゃないとこなせない
31無記無記名
2019/05/04(土) 07:58:08.15ID:wvXmJ76u >>28
もちろん回復が間に合いかつ質の高い練習をこなせるのなら高頻度がよいだろう
ただあくまで筋力強化が目的の補強でしかないバックスクワットを高頻度でやるくらいなら
種目の技術練習に割いた方が効率が良い可能性が高いということ
実際に筋力最強のパワーリフターのスクワットの頻度はウエイトリフターよりも全然少ないしな
俺は今後ウエイトリフティングでスクワットなどの筋力強化と種目の技術練習が明確に分けられて
スクワットの頻度を減らすトレーニングが主流になってくるんじゃないかと思うしその練習方法でもっと強い選手が出てくると予想する
もちろん回復が間に合いかつ質の高い練習をこなせるのなら高頻度がよいだろう
ただあくまで筋力強化が目的の補強でしかないバックスクワットを高頻度でやるくらいなら
種目の技術練習に割いた方が効率が良い可能性が高いということ
実際に筋力最強のパワーリフターのスクワットの頻度はウエイトリフターよりも全然少ないしな
俺は今後ウエイトリフティングでスクワットなどの筋力強化と種目の技術練習が明確に分けられて
スクワットの頻度を減らすトレーニングが主流になってくるんじゃないかと思うしその練習方法でもっと強い選手が出てくると予想する
32無記無記名
2019/05/04(土) 08:02:30.67ID:wvXmJ76u もちろん高頻度でやれる合う人がいるのも事実だから強い奴はそれでいいけどそうじゃない奴は
従来式の練習方法じゃ開花しないしそういう人間は一定数必ず存在している
スクワット435kg(ローバーだけど前傾浅めの脚力重視のスクワット)挙げた三土手氏も低頻度トレーニングだったわけだからな
他にも低頻度で強いパワーリフターも多くいるし、低頻度でもこれだけ強くなれる可能性が十分あるということ
そしてそれだけの筋力を低頻度で確保できたとしたら、残りは技術練習に割いて、技術が加われば今以上に強い選手が誕生するだろう
従来式の練習方法じゃ開花しないしそういう人間は一定数必ず存在している
スクワット435kg(ローバーだけど前傾浅めの脚力重視のスクワット)挙げた三土手氏も低頻度トレーニングだったわけだからな
他にも低頻度で強いパワーリフターも多くいるし、低頻度でもこれだけ強くなれる可能性が十分あるということ
そしてそれだけの筋力を低頻度で確保できたとしたら、残りは技術練習に割いて、技術が加われば今以上に強い選手が誕生するだろう
33無記無記名
2019/05/04(土) 08:53:04.34ID:/q1wteKG 難しい問題だな。経験者から言わせてもらうと高校大学で高頻度な練習をしてたので、
30歳位まで社会人の一人練習でも国体クラスの大会で入賞ラインに入れたと思ってます。
もちろんウエイトはオリンピック種目だから全国大会なんかだと交通費、宿泊費、食事代なんかも出るしね。
その辺りはパワーの選手とはモチベーションが違うと思うけどね。
最近はフィットネスブームなんで、三土手さんのユーチューブなんかも良く見るけど、
パワーの選手はいつ練習するのかと思うよ。試合前6週間位ピーキングとかいう調整練習してるけど、ウエイトでは考えられないかな。
確かに大学の時、インターハイのチャンピオンクラスが膝や腰を痛めて潰れていく選手は何人もみたけどね。
パワーのジムを経営してたら商売上会員を全員強くしないといけないけど、ウエイトの東京の代表は7階級で3人だよ。
日本一になってもオリンピック出れないんだから、そういう練習になると思うよ。
30歳位まで社会人の一人練習でも国体クラスの大会で入賞ラインに入れたと思ってます。
もちろんウエイトはオリンピック種目だから全国大会なんかだと交通費、宿泊費、食事代なんかも出るしね。
その辺りはパワーの選手とはモチベーションが違うと思うけどね。
最近はフィットネスブームなんで、三土手さんのユーチューブなんかも良く見るけど、
パワーの選手はいつ練習するのかと思うよ。試合前6週間位ピーキングとかいう調整練習してるけど、ウエイトでは考えられないかな。
確かに大学の時、インターハイのチャンピオンクラスが膝や腰を痛めて潰れていく選手は何人もみたけどね。
パワーのジムを経営してたら商売上会員を全員強くしないといけないけど、ウエイトの東京の代表は7階級で3人だよ。
日本一になってもオリンピック出れないんだから、そういう練習になると思うよ。
34無記無記名
2019/05/04(土) 09:07:50.60ID:/q1wteKG あと、薬物前提の練習はそんなもんじゃないよ。
私たちの頃は薬物が一番激しい時だけど、日本は厳しかったので使ってなかったと思います。
私たちは週5日、1日2〜2時間半の練習で、種目一種目(スナッチorジャーク)、スクワット、補助2種目だったかな。
東欧のとある国の練習みたけど1日普通に8時間練習してたよ。
日本はトップ選手でも、例えばジャークのベストが150kgでシャフト(20kg)からアップに入るけど、
向こうは、ジャークのベスト180kgだったら、いきなり120kgー160kgと上げてえんえんとセットを組んでます。
当時はトップの選手が薬物使うと違うなあ、とつくづく感じました。
私たちの頃は薬物が一番激しい時だけど、日本は厳しかったので使ってなかったと思います。
私たちは週5日、1日2〜2時間半の練習で、種目一種目(スナッチorジャーク)、スクワット、補助2種目だったかな。
東欧のとある国の練習みたけど1日普通に8時間練習してたよ。
日本はトップ選手でも、例えばジャークのベストが150kgでシャフト(20kg)からアップに入るけど、
向こうは、ジャークのベスト180kgだったら、いきなり120kgー160kgと上げてえんえんとセットを組んでます。
当時はトップの選手が薬物使うと違うなあ、とつくづく感じました。
35無記無記名
2019/05/04(土) 10:12:24.51ID:4fTKvlIY だからジジイの戯言はいらねーんだよ、自分の経験則だけで物事を判断して論理的に思考出来ないから老害って言われるんだよ
36無記無記名
2019/05/04(土) 13:00:26.25ID:+/Et5POq 経験の集合が理論だろ。何いってんだ
37無記無記名
2019/05/04(土) 13:42:51.32ID:U3Jpxe45 横からだけどジャーマン、ロシアン、ブルガリアンプログラムは元々ステ前提だからあんま鵜呑みに出来ないぜ
旧共産圏では国家ぐるみでステ使ってたからマジで宛にならんわ
個人としてはトレーニング暦20年で1度だけ経口剤のサイクル組んだことある
デヒドロクロロメチルアンドロステンジオール(トゥリナボルの前駆体)を50mg/day、M4OHN(メチルヒドロキシナンドロロン)を20mg/dayで8週間のサイクルだったけど、スタミナの伸びと回復力が全然違う。
かなり追い込んで普通なら回復に5日かかるところがサイクル中は1〜2日で済んでたからな。
個人的には一般人が普通にトレするならパワリフ式が1番理にかなってるとは思うけどな
パワーハウス式の8レップ×2セットを主体でデッドもスクワット週1くらいにするのが丁度いいよ。
十分伸びるしな。
クリーンとかも微調整すればいい。
旧共産圏では国家ぐるみでステ使ってたからマジで宛にならんわ
個人としてはトレーニング暦20年で1度だけ経口剤のサイクル組んだことある
デヒドロクロロメチルアンドロステンジオール(トゥリナボルの前駆体)を50mg/day、M4OHN(メチルヒドロキシナンドロロン)を20mg/dayで8週間のサイクルだったけど、スタミナの伸びと回復力が全然違う。
かなり追い込んで普通なら回復に5日かかるところがサイクル中は1〜2日で済んでたからな。
個人的には一般人が普通にトレするならパワリフ式が1番理にかなってるとは思うけどな
パワーハウス式の8レップ×2セットを主体でデッドもスクワット週1くらいにするのが丁度いいよ。
十分伸びるしな。
クリーンとかも微調整すればいい。
38無記無記名
2019/05/04(土) 19:13:48.08ID:wvXmJ76u おれもそう思うわ
ウエリフやるとただでさえ種目で
デッド、フロントスクワット、オーバーヘッドスクワットを行うわけだし
それらを毎日行うことを考えたら、スクワットそのものを高重量でがっつりやるのは週1で十分だし
ナチュラル一般人がただでさえ種目練習でも関節に負担かかるのに、スクデッドまで高頻度でやったらほぼ確実に関節やるし回復間に合わんわ
ウエリフやるとただでさえ種目で
デッド、フロントスクワット、オーバーヘッドスクワットを行うわけだし
それらを毎日行うことを考えたら、スクワットそのものを高重量でがっつりやるのは週1で十分だし
ナチュラル一般人がただでさえ種目練習でも関節に負担かかるのに、スクデッドまで高頻度でやったらほぼ確実に関節やるし回復間に合わんわ
39無記無記名
2019/05/04(土) 19:15:14.43ID:wvXmJ76u 筋力はパワリフ式が一番効率がよいのは事実だから補強はパワリフ式を参考にしつつ
残りの時間を全て種目練習に費やすのが効率が良い
残りの時間を全て種目練習に費やすのが効率が良い
40無記無記名
2019/05/04(土) 19:33:06.77ID:1A1WPh2B 誰かニューウェーブなメニューを
初級/中級/上級で組んでよ
初級/中級/上級で組んでよ
41無記無記名
2019/05/04(土) 21:15:59.41ID:MEGU2R9B 高頻度スクワットできる人間だけがウエリフで上に行けるってだけで趣味でやるなら好きにやればええ。
43無記無記名
2019/05/05(日) 09:48:58.46ID:SJ+Ugw8+ >>41
言えてます。経験則でものを言うなとも書かれてますが、そのレベルにいればやはり毎日追い込む練習をするよ。
ウエイトはマイナー競技ではありますが、オリンピック種目だし、国体の正式種目でもあるし。
オリンピックレベル迄いかなくても国体レベルでも県によっては公務員で一生面倒をみてくれます。
地方によっては公務員が一番所得が高いですからね。
そのレベルなら素質がそんなになくてもなれますし、多少素質が劣っても練習量でカバーできるし。
だから上にいく人間と趣味でやる人間とで練習の頻度は違うと思います。
ただ、糸数や山本クラスになると、本人にあった練習を探さないといけないので指導者も難しいと思います。
特に糸数は高校の時から超一流だったので、指導者が潰したら何を言われるかわからないので、大変だったと思いますよ。
言えてます。経験則でものを言うなとも書かれてますが、そのレベルにいればやはり毎日追い込む練習をするよ。
ウエイトはマイナー競技ではありますが、オリンピック種目だし、国体の正式種目でもあるし。
オリンピックレベル迄いかなくても国体レベルでも県によっては公務員で一生面倒をみてくれます。
地方によっては公務員が一番所得が高いですからね。
そのレベルなら素質がそんなになくてもなれますし、多少素質が劣っても練習量でカバーできるし。
だから上にいく人間と趣味でやる人間とで練習の頻度は違うと思います。
ただ、糸数や山本クラスになると、本人にあった練習を探さないといけないので指導者も難しいと思います。
特に糸数は高校の時から超一流だったので、指導者が潰したら何を言われるかわからないので、大変だったと思いますよ。
44無記無記名
2019/05/05(日) 09:54:07.35ID:Kkdg7xIr いや〜、そもそもこのスレにオリンピックや国体目指す人なんておらんでしょw
45無記無記名
2019/05/05(日) 10:08:10.93ID:6+g7CZEf 目指す人がいないとしても、意識的に切り分けた論点を持つべきだから議論になってる
46無記無記名
2019/05/05(日) 19:38:25.05ID:UqieEd99 パワリフ頻度でスクワットやった方が伸びるってのはそりゃそうだと思うし、それがいいと思うんならそうするべきだと思う。
でもその練習で糸数と同じレベルに行けるかどうかと言われたら行けないと思う。
その二択。
でもその練習で糸数と同じレベルに行けるかどうかと言われたら行けないと思う。
その二択。
47無記無記名
2019/05/05(日) 19:55:45.07ID:y3TYyRg5 疲労の程度はその日のトレーニング量によるだろうけど、頻度かある方が、体の使い方はうまくなっていく気がするよ。
バレリーナの話も出てたけど、そのレベルほどのシビアさは一般人だから当然ないが、意味は自分レベルでもわかる。
バレリーナの話も出てたけど、そのレベルほどのシビアさは一般人だから当然ないが、意味は自分レベルでもわかる。
48無記無記名
2019/05/08(水) 17:20:45.04ID:cSWh1WzQ49無記無記名
2019/05/11(土) 14:00:07.67ID:KTNWXCbh タオもスクワット強いなー
290kg2回挙げてる
290kg2回挙げてる
50無記無記名
2019/05/12(日) 19:00:39.71ID:0hoxqQ5A たまにクリーングリップでのスナッチやってる人いるけどあれって何の目的と効果あるの?
51無記無記名
2019/05/12(日) 22:29:46.01ID:0V6+O34P >>50
単純に仕事量増やすためだろ
ウエリフの選手は仕事率ではなく重量で競うけどもスポーツの補強なら仕事率が大事になるから
スナッチグリップだったりローキャッチだったりはバーベルの跳ね上げが低くてもキャッチできるため(より重量を扱うため)の技術なんだし
単純に仕事量増やすためだろ
ウエリフの選手は仕事率ではなく重量で競うけどもスポーツの補強なら仕事率が大事になるから
スナッチグリップだったりローキャッチだったりはバーベルの跳ね上げが低くてもキャッチできるため(より重量を扱うため)の技術なんだし
52無記無記名
2019/05/12(日) 22:57:42.73ID:0hoxqQ5A なるほどね。
ただ、重量にもよると思うけど、距離が長くなっても挙上スピードが下がってしまったら
結果的に仕事率も下がると思うんだが、スナッチよりもクリーングリップでのスナッチのほうが仕事率は高いのかな?
ただ、重量にもよると思うけど、距離が長くなっても挙上スピードが下がってしまったら
結果的に仕事率も下がると思うんだが、スナッチよりもクリーングリップでのスナッチのほうが仕事率は高いのかな?
53無記無記名
2019/05/12(日) 23:10:30.70ID:8MtiHOa9 高い
54無記無記名
2019/05/15(水) 12:03:47.32ID:bwXrFvc+ こういうこともあるんだな。バーが曲がってラックに戻せずもがく
https://youtu.be/VkExYRF0HBU?t=11
https://youtu.be/VkExYRF0HBU?t=11
55無記無記名
2019/05/16(木) 18:41:47.32ID:mwu+8YSc スナッチのグリップについて手首の向きや意識ってどんな感じが理想ですかね?
スナッチの場合ワイドグリップなのでしっかり握ろうとすると、手首を内側に向けることになり、
そうなるとプルでまっすぐかつ高く引きやすい気がするけど、若干肩が内旋気味で窮屈な感じがしたり僧帽筋に意識がいきやすかったりする一方
とくに手首を意識せず自然に握ろうとすると、ハの字のようになり親指人差し指側メインで握りこむようになり
グリップは甘くなるけど背中など自然に意識しやすかったりするのですが、将来的に重い重量をあげるにはどちらが適していますか?
スナッチの場合ワイドグリップなのでしっかり握ろうとすると、手首を内側に向けることになり、
そうなるとプルでまっすぐかつ高く引きやすい気がするけど、若干肩が内旋気味で窮屈な感じがしたり僧帽筋に意識がいきやすかったりする一方
とくに手首を意識せず自然に握ろうとすると、ハの字のようになり親指人差し指側メインで握りこむようになり
グリップは甘くなるけど背中など自然に意識しやすかったりするのですが、将来的に重い重量をあげるにはどちらが適していますか?
56無記無記名
2019/05/17(金) 00:27:15.25ID:SL1i/ZvA57無記無記名
2019/05/17(金) 08:36:08.79ID:EByFkVyW 頻度がどーたらまだ言ってて草
さっさと遺伝子検査受けろ
遺伝子なけりゃやるだけむだ
さっさと遺伝子検査受けろ
遺伝子なけりゃやるだけむだ
58無記無記名
2019/05/18(土) 14:03:53.51ID:LQoI6Ylk ところでお前ら東京2020抽選申し込んだか?
59無記無記名
2019/05/20(月) 21:51:27.63ID:DoTZuNYs クリーン&ジャークとスナッチ同じ日にやる場合は基本はスナッチをはじめにやりますよね?
60無記無記名
2019/05/20(月) 23:07:58.04ID:6bGLc29s スナッチからやってクリーンやってスクワット
61無記無記名
2019/05/20(月) 23:16:18.32ID:ckl3Xhbk 来年は南海ピラフが来るので東京オリンピックは中止
62無記無記名
2019/05/25(土) 09:15:24.93ID:dcob2uf4 パワーリフタートップ選手は体重の割に身長が低い選手が多いけど(170cmで83〜93kg級とか)
ウエイトリフターのトップ選手はパワーリフターと同じ身長なら1〜2階級くらい低い選手が多いよね
長身で手足長い選手でトップ選手も普通にいるし
脚の反動使えるとジャークなどでの手の長さの不利も関係なくなるのだろうかね
ウエイトリフターのトップ選手はパワーリフターと同じ身長なら1〜2階級くらい低い選手が多いよね
長身で手足長い選手でトップ選手も普通にいるし
脚の反動使えるとジャークなどでの手の長さの不利も関係なくなるのだろうかね
63無記無記名
2019/05/25(土) 13:01:01.52ID:HV4xAtGK ウエイトリフティングの場合、手足長い方が有利って高校のとき物理の先生が言ってた。
ほんとかよって今でも思ってるけど。
ほんとかよって今でも思ってるけど。
64無記無記名
2019/05/25(土) 22:40:33.44ID:9mhzELV7 アキレス腱使うからだろ
65無記無記名
2019/05/25(土) 23:05:36.27ID:74byj8Fq 大腿骨が脛骨より短いほうが有利なのはガチ
66無記無記名
2019/05/28(火) 07:45:26.13ID:cuQ9Foyr 楽にATGできるもんな
67無記無記名
2019/05/28(火) 08:11:18.95ID:apmLmgMT68無記無記名
2019/05/28(火) 08:14:57.07ID:apmLmgMT >>62
吉本久也はクリーン軽いのに差しは苦手だったな。チビ怪力系はこういうタイプ多い
コレツキつう長身のポーランド選手はフロントフルスクワット230なのにバウンドとバネ上手く使ってジャーク最高235とか真逆タイプ
吉本久也はクリーン軽いのに差しは苦手だったな。チビ怪力系はこういうタイプ多い
コレツキつう長身のポーランド選手はフロントフルスクワット230なのにバウンドとバネ上手く使ってジャーク最高235とか真逆タイプ
69無記無記名
2019/05/28(火) 11:43:09.27ID:Xu1bxQQU70無記無記名
2019/05/28(火) 12:58:44.29ID:apmLmgMT 165センチと190センチが世界大会で優勝争いする、なんてのが100〜110キロあたりの階級だとたまに見れるから面白い
71無記無記名
2019/05/29(水) 23:23:53.10ID:/c+dSvnI 種目の練習時は1回1回フォームを整えて、1回1回全力かつフォームが崩れないようにやったほうがいいのか
それとも、他のウエイトトレのように、レップ間の間は殆ど取らずに連続でやるのとではどちらが重量伸びやすいですか?
今の自分の場合は、後者でやるようにすると、フォームが乱れたり、爆発的な力発揮がおろそかになるような気がするのですが
うまい人はリズムテンポ良くやれてますよね
後、プッシュプレスとプッシュ(パワー)ジャークについてですが
同じ重量であれば肩や三角筋の負荷、疲労は後者のほうが少ないですよね?
プレスは地力強化として行うのが目的ですが、プッシュプレスとプッシュジャークはそれぞれ何の目的があってどう使い分けるべきなのでしょうか?
それとも、他のウエイトトレのように、レップ間の間は殆ど取らずに連続でやるのとではどちらが重量伸びやすいですか?
今の自分の場合は、後者でやるようにすると、フォームが乱れたり、爆発的な力発揮がおろそかになるような気がするのですが
うまい人はリズムテンポ良くやれてますよね
後、プッシュプレスとプッシュ(パワー)ジャークについてですが
同じ重量であれば肩や三角筋の負荷、疲労は後者のほうが少ないですよね?
プレスは地力強化として行うのが目的ですが、プッシュプレスとプッシュジャークはそれぞれ何の目的があってどう使い分けるべきなのでしょうか?
72無記無記名
2019/05/29(水) 23:24:59.45ID:/c+dSvnI 肩や三角筋
→肩や三頭筋
に訂正です。
→肩や三頭筋
に訂正です。
73無記無記名
2019/05/30(木) 00:57:43.88ID:L36YKNJq 暫くは安定して精確なフォームとスピードで反復できるレップスを重ねた方が良いよ
練習をしながらフォームの精確さと挙上テクニックを磨くことが重要だから
練習をしながらフォームの精確さと挙上テクニックを磨くことが重要だから
74無記無記名
2019/06/06(木) 16:43:24.57ID:TBl9j+fZ 扱ってる重量相当軽めだし、追い込んでもない、落としてるのでほぼネガティブ刺激も入ってないはずなのに
ウエイトリフティングの練習やった後はめちゃくちゃ疲れるわ
ウエイトリフティングの練習やった後はめちゃくちゃ疲れるわ
75無記無記名
2019/06/06(木) 16:44:57.15ID:TBl9j+fZ 普通の筋トレだと筋肉が疲れている感が強めだけど、ウエリフの後は神経疲労?
筋肉疲労は殆ど感じられないのに、グッタリ倦怠感が半端ない
筋肉疲労は殆ど感じられないのに、グッタリ倦怠感が半端ない
76無記無記名
2019/06/06(木) 17:23:34.72ID:dply8bMK オルニチンのめ
77無記無記名
2019/06/06(木) 18:40:10.22ID:pON87nho バーを加速させるのに大きなパワーが必要
かつ低レップによる一瞬の負荷の蓄積が力むと立ち眩みを誘発する
あと間接や腱 靭帯へのダメージ
かつ低レップによる一瞬の負荷の蓄積が力むと立ち眩みを誘発する
あと間接や腱 靭帯へのダメージ
78無記無記名
2019/06/06(木) 19:36:35.87ID:NEok3mq4 あーそれで立ち眩みすんのか
79無記無記名
2019/06/06(木) 19:42:23.17ID:h2rioCZ780無記無記名
2019/06/06(木) 21:18:44.22ID:yVbbyST+ あほか足に血が集まって一時的に脳へ酸素が不足するからだろうがw
ダッシュみたいな運動がふくらはぎのポンプで血液は循環するが
スクワットはそうはいかない
ダッシュみたいな運動がふくらはぎのポンプで血液は循環するが
スクワットはそうはいかない
81無記無記名
2019/06/09(日) 21:04:47.22ID:al4S2Raa 軽量級、女子、弱体化したロートル、ジュニア、あたりに失神は良く見るな
82無記無記名
2019/06/12(水) 22:29:11.02ID:Sc3w1tLy スナッチが伸びなくて悩んでるんだがアドバイス下さい
ちなみに体が硬い、運動神経が鈍いというのもあって入り、キャッチが極端に苦手なんですが
周りからもそれだけ引けて何で取れないのと、ちゃんと取れれば後15kgは上げられると言われます
ちなみに体が硬い、運動神経が鈍いというのもあって入り、キャッチが極端に苦手なんですが
周りからもそれだけ引けて何で取れないのと、ちゃんと取れれば後15kgは上げられると言われます
83無記無記名
2019/06/13(木) 00:37:06.36ID:rTXnEIKq コントロールできる重量でスナッチプル+ロースナッチのセットをする
もしくわハングでロースナッチする
もしくわハングでロースナッチする
84無記無記名
2019/06/15(土) 19:06:46.10ID:Q38gg/sk ありがとうございます。
コントロールできる重量でプル&ロースナッチやりこみます。
種目練習後の補強としてパワー、地力をつけるためのハイプル、スナッチデッドなどについてですが
この場合の重量選択は、プルがスナッチのMAX〜+10kg程度、デッドが20kg程度で3〜5本くらいが適正でしょうか?
コントロールできる重量でプル&ロースナッチやりこみます。
種目練習後の補強としてパワー、地力をつけるためのハイプル、スナッチデッドなどについてですが
この場合の重量選択は、プルがスナッチのMAX〜+10kg程度、デッドが20kg程度で3〜5本くらいが適正でしょうか?
85無記無記名
2019/06/15(土) 22:46:19.54ID:Q38gg/sk 追記ですみません。
パワースナッチと(ロー)スナッチの意識の違いについてですが
どちらもセカンドプルから、全力で可能な限り高い位置まで引き上げるということは共通だと思われますが
引きあげた後のファイナル〜キャッチまでの意識については違いはあるのでしょうか?
自分の中ではパワースナッチは、セカンドプル以降もより、同一方向にずっと力を出し続ける、
例えるなら高く天井に放り投げるようなイメージで肩肘を進展させるような感覚で、
ロースナッチは引いた後は脱力してもぐりこむというイメージでやっています
ただ、もぐりこむ意識が強いと、引きが甘くなって失敗しますし
かといってパワースナッチのように強い引き上げを意識すると今度は入り、キャッチが遅れて失敗してしまいます
スナッチって難しいですね
パワースナッチと(ロー)スナッチの意識の違いについてですが
どちらもセカンドプルから、全力で可能な限り高い位置まで引き上げるということは共通だと思われますが
引きあげた後のファイナル〜キャッチまでの意識については違いはあるのでしょうか?
自分の中ではパワースナッチは、セカンドプル以降もより、同一方向にずっと力を出し続ける、
例えるなら高く天井に放り投げるようなイメージで肩肘を進展させるような感覚で、
ロースナッチは引いた後は脱力してもぐりこむというイメージでやっています
ただ、もぐりこむ意識が強いと、引きが甘くなって失敗しますし
かといってパワースナッチのように強い引き上げを意識すると今度は入り、キャッチが遅れて失敗してしまいます
スナッチって難しいですね
86無記無記名
2019/06/15(土) 23:53:09.45ID:2ASiULWJ ハイスナッチもロースナッチも同じ種目として捉えたほうが良いのでは?
意識するべきポイントはハイもローも同じ。
違う動き意識してるなら、ローに全く活かせないから、なんのためのハイスナッチなの?って話になる。
意識するべきポイントはハイもローも同じ。
違う動き意識してるなら、ローに全く活かせないから、なんのためのハイスナッチなの?って話になる。
87無記無記名
2019/06/20(木) 16:29:33.19ID:nNOuYHFe 先に補強、筋トレやってから種目練習と逆にしてみたら思ったより良い感覚で練習できた
体も神経系も十分にアップできているし、筋肉が疲労している分、うまく脱力できたり、自然と効率よい動きが行いやすかったり
体も神経系も十分にアップできているし、筋肉が疲労している分、うまく脱力できたり、自然と効率よい動きが行いやすかったり
88無記無記名
2019/06/21(金) 00:39:32.38ID:kiPRDn+Y オーバーヘッドスクワットってスナッチのMAXに対してどのくらいの重量でセット組むのが目安でしょうか?
89無記無記名
2019/06/21(金) 01:47:39.50ID:Vo7BDW3B 50%から上げてく
90無記無記名
2019/06/21(金) 02:22:28.53ID:m48Afg20 ハイバーで垂直に近い軌道で下ろしていく
フォームがカッコいい
なんで日本人ボディビルダーやフィジーカーは
パワーフォームを採用される方が多いのでしょうか
フォームがカッコいい
なんで日本人ボディビルダーやフィジーカーは
パワーフォームを採用される方が多いのでしょうか
91無記無記名
2019/06/22(土) 23:33:41.83ID:2sc17htV スナッチとクリーンを学びたいのだが、パーソナルしてくれる人いないかね?
92すぐキレ夫
2019/06/22(土) 23:42:38.19ID:Wn+AgZ4T 都内なら築地のクロスフィットとかパーソナル1時間5000円くらい。
自由に使える月極でも5000円で経験者が集まるから仲良くなって教えてもらってもいいかも
http://www.crossfittsukiji.com/
自由に使える月極でも5000円で経験者が集まるから仲良くなって教えてもらってもいいかも
http://www.crossfittsukiji.com/
93無記無記名
2019/06/23(日) 01:41:33.85ID:1z1ycpaJ 結局スプリットジャークとスクワットジャークはどちらがより高重量扱えるのだろうかね?
中国人選手はスクワットジャーク派が目立つし、同じアジア人の日本人も真似して取り入れる選手出てきても良いと思うんだけど
山本俊樹選手とかスクワットくそ強いしスクワットジャークに転向したら記録伸びたりして
中国人選手はスクワットジャーク派が目立つし、同じアジア人の日本人も真似して取り入れる選手出てきても良いと思うんだけど
山本俊樹選手とかスクワットくそ強いしスクワットジャークに転向したら記録伸びたりして
94無記無記名
2019/06/23(日) 03:07:12.83ID:rRuGbIV6 相当コントロールが上手くないと難しそう
95無記無記名
2019/06/26(水) 15:45:29.07ID:MDcvelkO スクワットデッドなどの補強種目ってウエリフの練習日と同じ日に行うべきだろうかね
ウエリフの練習が週2回行えて、自宅にパワーラックはあるからスクワットやプレスはいつでもやれる環境にあるんだけど
最近暑いしウエリフの練習した後補強やるとどうも集中力が切れて補強の練習強度、質が落ちてしまうんだよね
かといってウエリフの間にスクワットガッツリ行うと、中1日くらいじゃ筋肉痛や疲労が取れずに今度はウエリフの練習の効率が落ちるんだよね
トップリフターが週6日練習、スクワット毎回とかやれてるの本当に信じられないわ
ウエリフの練習が週2回行えて、自宅にパワーラックはあるからスクワットやプレスはいつでもやれる環境にあるんだけど
最近暑いしウエリフの練習した後補強やるとどうも集中力が切れて補強の練習強度、質が落ちてしまうんだよね
かといってウエリフの間にスクワットガッツリ行うと、中1日くらいじゃ筋肉痛や疲労が取れずに今度はウエリフの練習の効率が落ちるんだよね
トップリフターが週6日練習、スクワット毎回とかやれてるの本当に信じられないわ
96無記無記名
2019/06/26(水) 17:03:50.98ID:MQ7c6bQ6 なか1日で両立させるために種目とスクワットの強度とボリュームを調整してとりあえず増えた頻度に対応していけるよう慣らしていったら?
97無記無記名
2019/06/26(水) 20:58:37.90ID:MDcvelkO これでも追い込まないようにやってる感じ(例えばスクワットだと8〜10RMで3〜5rep×5set、
デッドだと6〜8RMで3〜5rep×3〜5setくらい)でやってるんだけどボリューム多いのかな
スナッチクリーンはハングやボックス含めて、70〜90%で5〜2rep×10setくらい
減らしてもいいのだろうかね
後左右差が大きくて、スナッチの時毎回右が下がって傾いてキャッチしてしまうんだよね
自分では真っすぐ均等に力発揮してるつもりなのにそのせいか、左足の股関節と右足のひざ関節がそれぞれ痛い
デッドだと6〜8RMで3〜5rep×3〜5setくらい)でやってるんだけどボリューム多いのかな
スナッチクリーンはハングやボックス含めて、70〜90%で5〜2rep×10setくらい
減らしてもいいのだろうかね
後左右差が大きくて、スナッチの時毎回右が下がって傾いてキャッチしてしまうんだよね
自分では真っすぐ均等に力発揮してるつもりなのにそのせいか、左足の股関節と右足のひざ関節がそれぞれ痛い
99無記無記名
2019/07/07(日) 19:21:03.24ID:LPwC8Rbv 皆さんスナッチのスタートポジションどんな感じですか?
クリーンと違って手幅広いから姿勢がかなりキツいのですがクリーンと比較して
フォームや意識の違いを教えていただけると助かります
クリーンと違って手幅広いから姿勢がかなりキツいのですがクリーンと比較して
フォームや意識の違いを教えていただけると助かります
100無記無記名
2019/07/07(日) 21:36:14.01ID:l51RY6lI クロコフの動画見たら
スナッチのほうが前傾気味
クリーンのほうが立ち気味
スナッチのほうが前傾気味
クリーンのほうが立ち気味
101無記無記名
2019/07/07(日) 22:04:44.17ID:I6OMhYTi そりゃそうやろ
102無記無記名
2019/07/08(月) 08:10:26.54ID:+uaGr9Jh 村上が新階級で太田レベルの日本記録出してきたが差がデカすぎるな。
Aグループにも入れんしBグループ内で3位以内かも微妙
本来96じゃ体格合ってないチンタオにも負けてるし
Aグループにも入れんしBグループ内で3位以内かも微妙
本来96じゃ体格合ってないチンタオにも負けてるし
103無記無記名
2019/07/08(月) 08:40:38.82ID:4W25f1a4 >>99
スナッチの時はクリーンの時と比べて膝を外に向けてみては。
クーリンより重量が軽いのでファーストは問題ないと思う。
膝をうまく抜いてファーストを最短距離にして前傾を残したままセカンドに入る。
山本もうまく膝を抜いてるイメージです。
スナッチの時はクリーンの時と比べて膝を外に向けてみては。
クーリンより重量が軽いのでファーストは問題ないと思う。
膝をうまく抜いてファーストを最短距離にして前傾を残したままセカンドに入る。
山本もうまく膝を抜いてるイメージです。
105無記無記名
2019/07/08(月) 11:11:23.84ID:FG3c224b 無差別級で180くらいの小柄な選手は限界があるな。
タラハゼなんかスクワット330くらいしか上がらんみたいだが2メートルもあると反動使う競技じゃパワーが違う。スナッチだけじゃなく筋力の比重高めのジャークも世界記録出しそうだし
タラハゼなんかスクワット330くらいしか上がらんみたいだが2メートルもあると反動使う競技じゃパワーが違う。スナッチだけじゃなく筋力の比重高めのジャークも世界記録出しそうだし
106無記無記名
2019/07/08(月) 12:04:03.15ID:yorczI4A 60ぐらいで200上げるもんなこの人ら
107無記無記名
2019/07/08(月) 13:40:47.68ID:Qa1FFAJ1108無記無記名
2019/07/09(火) 18:26:26.81ID:DqQAJQPS >>103
ありがとうございます。
試してみたところ、ファーストプルは楽にそして軽く上がるようになりました
ただ、膝を外に向けた状態だとセカンドプルのパワーが落ちるのですがこれは仕方ないんですかね
ダブルニーベントのテクニックと同じように膝を通過した瞬間に膝を元に戻す練習をすればよいでしょうか?
ありがとうございます。
試してみたところ、ファーストプルは楽にそして軽く上がるようになりました
ただ、膝を外に向けた状態だとセカンドプルのパワーが落ちるのですがこれは仕方ないんですかね
ダブルニーベントのテクニックと同じように膝を通過した瞬間に膝を元に戻す練習をすればよいでしょうか?
109無記無記名
2019/07/09(火) 23:10:51.37ID:K1xiy2sB >>108
正直言うと、現役の時はダブルニーベントを意識したことないです。
足の開きも段々狭くなってダブルニーベントに近くなってきたかもしれませんね。
意識したことは、セカンドの入るときに当てる位置を下っ腹にすることです。
調子が悪いと当たる位置が低くなり大事なとこをはさんでしまうからです。
正直言うと、現役の時はダブルニーベントを意識したことないです。
足の開きも段々狭くなってダブルニーベントに近くなってきたかもしれませんね。
意識したことは、セカンドの入るときに当てる位置を下っ腹にすることです。
調子が悪いと当たる位置が低くなり大事なとこをはさんでしまうからです。
110無記無記名
2019/07/12(金) 01:24:15.91ID:YeE3tB92 デッド弱いせいでクリーンも伸びずに停滞してる感じなので、週1回はデッドリフト及び背面部の強化を中心に考えたいと思ってますが
その場合は練習の最初にデッドリフト持ってきた方がいいですよね?
その場合は練習の最初にデッドリフト持ってきた方がいいですよね?
111無記無記名
2019/07/12(金) 01:55:08.76ID:55v6MiqW 重視したいことを最初に持ってくるのは当然のこと
112無記無記名
2019/07/12(金) 15:54:15.87ID:YeE3tB92 そうだよね。
後、山本俊樹とか有名リフターの多く(特に日本人選手に多い気がする)はリフティングシューズ履いてクリーン、スナッチ、デッドなどやるときに
一度上体を立ててお尻の位置を下げてスクワットのような姿勢でフォームを固めてから動作に入ってるんだけど、
https://youtu.be/W3dpSo354Fw?t=68
これってどんな目的や効果があるんですかね?
そのままスクワットのように真っすぐ立ちあがるかと思いきや、ファーストプルに入ると結局前傾してから引いてるし
後、山本俊樹とか有名リフターの多く(特に日本人選手に多い気がする)はリフティングシューズ履いてクリーン、スナッチ、デッドなどやるときに
一度上体を立ててお尻の位置を下げてスクワットのような姿勢でフォームを固めてから動作に入ってるんだけど、
https://youtu.be/W3dpSo354Fw?t=68
これってどんな目的や効果があるんですかね?
そのままスクワットのように真っすぐ立ちあがるかと思いきや、ファーストプルに入ると結局前傾してから引いてるし
113無記無記名
2019/07/12(金) 16:00:05.50ID:YeE3tB92 後いつも思うのがウエイトリフティングの練習場のスクワットラックって左右独立で安定性にかけそうなショボそうなもの多くない?
山本俊樹がスクワット260〜300kgやってる時のスタンドなんて足が左右に出てるせいで邪魔で気になりそうだしよく倒れないなと思うんだが
クロスフィットジムみたいなログやパワーラック、せめてハーフラック置けばいいのに思ってしまう
扱う重量がヤバいだけに
山本俊樹がスクワット260〜300kgやってる時のスタンドなんて足が左右に出てるせいで邪魔で気になりそうだしよく倒れないなと思うんだが
クロスフィットジムみたいなログやパワーラック、せめてハーフラック置けばいいのに思ってしまう
扱う重量がヤバいだけに
114無記無記名
2019/07/12(金) 16:00:50.67ID:YeE3tB92 ログじゃなくてリグだったな
115無記無記名
2019/07/12(金) 16:01:15.33ID:W/mXUbbo 挙上始める前にバーを軽く押して一度体(脛)から離し、
ローリングさせながら引き付けるやつの話かな?
ローリングさせながら引き付けるやつの話かな?
116無記無記名
2019/07/12(金) 16:56:47.51ID:PYjz1FQ0 体の近くを通す為のセットアップじゃない?
それか大腿四頭筋を活用するため?
それか大腿四頭筋を活用するため?
117無記無記名
2019/07/12(金) 18:13:27.67ID:9TtZj7ix >>112
それがダブルニーベントのフォームだよ。
1度膝を抜いてファースト(デッド)は最短距離をを通し、次にもう1度膝を入れてからセカンド(クリーン)にうつります。
そうすると前傾を保ったままセカンドに移れるのであおりが大きくなります。
背筋と足の力が相当強くないとできませんが。
それがダブルニーベントのフォームだよ。
1度膝を抜いてファースト(デッド)は最短距離をを通し、次にもう1度膝を入れてからセカンド(クリーン)にうつります。
そうすると前傾を保ったままセカンドに移れるのであおりが大きくなります。
背筋と足の力が相当強くないとできませんが。
118無記無記名
2019/07/12(金) 18:24:11.57ID:9TtZj7ix >>113
ウエリフのスクワットで補助付けて立たせるという概念はありません。
基本は3repなので潰れたらそのセットは終わりです。
スクワットで潰れたら後ろに投げ捨てるのが基本です。
補助も両脇1人づつなので300kg位になると補助も役に立たないので投げ捨てた方が怪我はしません。
ですからストッパーの付いてるラックはかえって危ない気がします。
工業高校なんかはスクワットラックを自作してますよ。
私も24時間ジムでパワーラックなんか使うのが最初は恐かったです(投げ捨てたら怒られるでしょうが)。
ウエリフのスクワットで補助付けて立たせるという概念はありません。
基本は3repなので潰れたらそのセットは終わりです。
スクワットで潰れたら後ろに投げ捨てるのが基本です。
補助も両脇1人づつなので300kg位になると補助も役に立たないので投げ捨てた方が怪我はしません。
ですからストッパーの付いてるラックはかえって危ない気がします。
工業高校なんかはスクワットラックを自作してますよ。
私も24時間ジムでパワーラックなんか使うのが最初は恐かったです(投げ捨てたら怒られるでしょうが)。
119無記無記名
2019/07/12(金) 18:29:13.09ID:9TtZj7ix 補足です。
両脇の補助の人は、その安定性の無いラックの上にバーベルを置く為の補助といった感じです。
両脇の補助の人は、その安定性の無いラックの上にバーベルを置く為の補助といった感じです。
120無記無記名
2019/07/13(土) 16:50:22.30ID:aiem84mQ ちょっと流れ切っての質問すみません。
柔軟性がないせいで、ジャークにつながるためのポジションでのプレスの手幅がかなり広くなってしまい、やりづらいのですが
手幅ってどのくらい目安にするべきでしょうか?
ウエイトリフティングにおけるプレスは結局ジャークの補強だからジャークの手幅に合わせるべきでしょうか?
それともベンチプレスにおける補強のナローベンチのように肩三頭の強化と考えて手幅狭めるべきでしょうか?
その場合は鎖骨の上に乗せられなくなるのですが問題ないでしょうか?
柔軟性がないせいで、ジャークにつながるためのポジションでのプレスの手幅がかなり広くなってしまい、やりづらいのですが
手幅ってどのくらい目安にするべきでしょうか?
ウエイトリフティングにおけるプレスは結局ジャークの補強だからジャークの手幅に合わせるべきでしょうか?
それともベンチプレスにおける補強のナローベンチのように肩三頭の強化と考えて手幅狭めるべきでしょうか?
その場合は鎖骨の上に乗せられなくなるのですが問題ないでしょうか?
121無記無記名
2019/07/13(土) 16:51:36.37ID:znJYrY2F 重くなると鎖骨に乗るくらいでおk
122無記無記名
2019/07/14(日) 07:16:02.09ID:0zMhtFad 懐かしのロニーウェラーみたいな超高速溜めなし煽りなしファーストプルすき
123無記無記名
2019/07/15(月) 01:24:20.45ID:cpDlV+Ry 軽中量級のウエイトリフターって体も中々かっこ良いよな
ボディビルやフィジークのようなゴリゴリ感やバキバキ感はないけど
程良い感じでかっこ良く逆三角形にもなってる
気になったのがベンチほとんどやらないけど大胸筋上部は結構いい感じについてるリフターが多い気がするが
プレスやるから大胸筋上部発達してるのかな?
解剖学的にはミリタリープレスの角度だと大胸筋上部は殆ど動員されないとされてるけど
ボディビルやフィジークのようなゴリゴリ感やバキバキ感はないけど
程良い感じでかっこ良く逆三角形にもなってる
気になったのがベンチほとんどやらないけど大胸筋上部は結構いい感じについてるリフターが多い気がするが
プレスやるから大胸筋上部発達してるのかな?
解剖学的にはミリタリープレスの角度だと大胸筋上部は殆ど動員されないとされてるけど
124無記無記名
2019/07/15(月) 02:56:23.61ID:PCfJE/ZT ベンチやり込まなくてもたまにやってれば付くって事じゃない?
125無記無記名
2019/07/16(火) 08:05:45.73ID:nCHTymyP 海外だとついでにやっててナロー200くらいの中量に割といる
126無記無記名
2019/07/16(火) 09:40:17.15ID:yIMDUUTN 海外でも知られるレベルのリフターなら肉体的才能の塊で、週イチくらいのお遊びでも信じられないくらいの強さになるやつもそりゃ居るだろ。
127無記無記名
2019/07/16(火) 09:50:47.10ID:xBxpU+By 何かおかしな流れだなw
経験者がいないからわからないんだろうけどわいらウエリフ競技者は補強でインクラインベンチやり込むよ
ジャーク強化にショルダープレス、インクラインプレスは欠かせない補助種目
フラットもやるしね
ベンチほとんどやらない、何処からそんなこと聴いたのか知らないけどお笑いでしかないけどw
経験者がいないからわからないんだろうけどわいらウエリフ競技者は補強でインクラインベンチやり込むよ
ジャーク強化にショルダープレス、インクラインプレスは欠かせない補助種目
フラットもやるしね
ベンチほとんどやらない、何処からそんなこと聴いたのか知らないけどお笑いでしかないけどw
128無記無記名
2019/07/16(火) 11:26:46.25ID:DG1NeEL/ クロコフなんかは確かベンチ180とか聞いたことあるな
インクラインはまったくやらなかったな
やってればもっと強くなれたのかなぁ
インクラインはまったくやらなかったな
やってればもっと強くなれたのかなぁ
129無記無記名
2019/07/16(火) 12:30:25.10ID:K2fL9mP0130無記無記名
2019/07/16(火) 15:08:51.42ID:VNyDwvAG >>129
オクロフでも170kgだし中量級では多分いないだろうね。
オクロフでも170kgだし中量級では多分いないだろうね。
131無記無記名
2019/07/17(水) 01:11:39.58ID:QlpnGr7v >>130
オフクロに見えた
オフクロに見えた
132無記無記名
2019/07/17(水) 01:14:25.78ID:kCPyCV7f 同じくw
133無記無記名
2019/07/17(水) 06:58:36.08ID:eDpTTPXw コンスタンティノフっていうロシアの94級世界チャンピオンは足上げベタ寝ナローで195上げてたな
肩周りがカッコいい体型してた
肩周りがカッコいい体型してた
134無記無記名
2019/07/17(水) 15:03:14.82ID:v6nMqDOD 普段スナッチジャークプレスの練習で肩かなり使用してるのに
よく高重量ベンチ、インクラインベンチのトレもやれるよな
自分は今まで週3〜4ベンチやってたが、ウエリフの練習始めて
そのままの頻度強度でベンチやり続けたら腰と肩痛めたわ
よく高重量ベンチ、インクラインベンチのトレもやれるよな
自分は今まで週3〜4ベンチやってたが、ウエリフの練習始めて
そのままの頻度強度でベンチやり続けたら腰と肩痛めたわ
135無記無記名
2019/07/17(水) 15:05:11.14ID:v6nMqDOD 仕方なく高強度ベンチは週2程度に減らしたけど、ウエリフやる前のベンチメインでやってた頃よりもMAXが15kg落ちた
ベンチプレスとウエリフの両立は極めて難しいということを痛感したわ
ベンチプレスとウエリフの両立は極めて難しいということを痛感したわ
136無記無記名
2019/07/17(水) 17:38:53.56ID:EN5uuIxn ベンチ止めると肩関節の稼働域が増すよ
137無記無記名
2019/07/17(水) 17:48:06.83ID:QiCLylJi 私たちの頃は、ベンチをやるとジャークのさしが前さしになるとかで、やらなかったなあ。
ただ、さしが前にいった時の対策としてインクラインベンチはやった覚えがあります。
普段の練習は2時間半位ですが、監督や先輩の気分で3時間を超えたりしてやること無くなると取り入れてたよ。
ただ、さしが前にいった時の対策としてインクラインベンチはやった覚えがあります。
普段の練習は2時間半位ですが、監督や先輩の気分で3時間を超えたりしてやること無くなると取り入れてたよ。
138無記無記名
2019/07/18(木) 07:01:34.02ID:yqoB4Pqj 日本選手も昔に比べたら中量級以上が強くなってるけど同じ階級の中国選手と比べたら上半身の筋肉が全然違うんだよな。
139無記無記名
2019/07/18(木) 14:45:14.27ID:eecN442e 競技に適したエリート候補を幼少から鍛えている中国と
他競技で通用しなくて高校から始めたのが大半の日本とでは違うでしょ
他競技で通用しなくて高校から始めたのが大半の日本とでは違うでしょ
140無記無記名
2019/07/18(木) 22:28:57.33ID:6gztqjG4 13憶でしかも一人っ子政策の影響で多数が男の中国だと層も厚いだろうからね
その中からより優秀な人間も生まれやすいだろうね
テクや下半身、上半身の強さなどで個人差はあるだろうけど、
スプリットジャークを100とした場合、プッシュジャーク、プッシュプレス、ミリタリープレスのおおよその重量比率は
それぞれ85、75、60くらいかな?
その中からより優秀な人間も生まれやすいだろうね
テクや下半身、上半身の強さなどで個人差はあるだろうけど、
スプリットジャークを100とした場合、プッシュジャーク、プッシュプレス、ミリタリープレスのおおよその重量比率は
それぞれ85、75、60くらいかな?
141無記無記名
2019/07/20(土) 13:25:24.81ID:N7fWBkpE クリーンってファーストプルはデッドリフトと全く同じと考えてよいの?
スタートポジションで背中、尻、ハムロックしてテンションかけて、バーが浮き始める感覚も同じだよね?
スタートポジションで背中、尻、ハムロックしてテンションかけて、バーが浮き始める感覚も同じだよね?
142無記無記名
2019/07/20(土) 14:52:53.34ID:i0qidsCe バーを肩が覆うようにするしパワーのデッドより深いところから引く
143無記無記名
2019/07/20(土) 16:50:44.95ID:N7fWBkpE すみませんバーが肩を覆うようにというのはどんな感じでしょうか?
デッドより深い位置から引くというのは足の力を使いやすくしてセカンドプルを行いやすくするという理由で合ってますか?
デッドより深い位置から引くというのは足の力を使いやすくしてセカンドプルを行いやすくするという理由で合ってますか?
144無記無記名
2019/07/20(土) 18:27:24.48ID:jwgNrOj9 真剣に大会目指してトレーニングしている人って
怪我したらどういう気持ちなんだろう
手首や膝、肘が痛くて100キロすらスクワット出来ないような怪我
怪我したらどういう気持ちなんだろう
手首や膝、肘が痛くて100キロすらスクワット出来ないような怪我
145無記無記名
2019/07/20(土) 18:55:46.38ID:FqI+hvw8 >>144
シャイニー薊みたいなハチャメチャトレしてる馬鹿に◯意感じる
シャイニー薊みたいなハチャメチャトレしてる馬鹿に◯意感じる
149無記無記名
2019/07/21(日) 07:34:06.66ID:tA11q8C0 普通ロニーウェラーみたいな体たわませずにストレートに引くスピードデッドするやつ稀だしな
150無記無記名
2019/07/21(日) 07:48:12.15ID:83otcbXd ロニーウェラーってあんまマッチョでもないのに
凄いスピードの立ち上がりだよね
モーターみたいに一気に速度が出る
凄いスピードの立ち上がりだよね
モーターみたいに一気に速度が出る
151無記無記名
2019/07/21(日) 17:14:14.43ID:SQX9qW2h152無記無記名
2019/07/21(日) 17:38:19.69ID:83otcbXd クリーンプルの方が重要じゃない?
153無記無記名
2019/07/22(月) 08:20:05.19ID:VrJ2Y8KS ウェラーとシュタイナーはデブ化してからファーストも速くなってったな
154無記無記名
2019/07/22(月) 08:22:38.88ID:H1IpCnG6 youtubeのオリンピック公式チャンネルでマティアス シュタイナーのドキュメント動画があるからオススメ
155無記無記名
2019/07/22(月) 09:56:42.28ID:kxNlkZls 腰曲げて反動で持っていってるの見ててクソ怖い
157無記無記名
2019/07/22(月) 13:05:55.78ID:f+kkdqy8 ウエリフの補強でファーストデッドなんてやるやついんの?
腰高ナローデッドでクリーンやってるやつも謎だが、結構見るんだよなあ。お決まりでキャッチは猫ちゃんスタイルな
腰高ナローデッドでクリーンやってるやつも謎だが、結構見るんだよなあ。お決まりでキャッチは猫ちゃんスタイルな
160無記無記名
2019/07/22(月) 22:20:19.51ID:1FdWKo1L 1日のボリューム落として週3〜4やってみたが怪我しやすくなるし記録も落ちたわ
週1で8×2やりつつ間に軽めのスクワットやるくらいが一番伸びるし俺には合ってるな
週1で8×2やりつつ間に軽めのスクワットやるくらいが一番伸びるし俺には合ってるな
161無記無記名
2019/07/22(月) 22:21:42.60ID:1FdWKo1L 高頻度は間違いなくやれる人間を選ぶね
ウエイトリフターよりもスクワット圧倒的に強い三土手大輔さんも現役のときは週1で
8×2+メモリセットだったわけだし
ウエイトリフターよりもスクワット圧倒的に強い三土手大輔さんも現役のときは週1で
8×2+メモリセットだったわけだし
162無記無記名
2019/07/22(月) 22:54:50.79ID:YuXagz1b 1日のトレーニングボリュームありすぎなんじゃない?
腕立てやったことない人には10回すらしんどいけど、なれてる人にとっては毎日100回やっても余裕
10回がしんどいうちに、100回みたいなメニュー組んだとこで、体が高頻度に慣れてないんだからできなくて当然でしょ
腕立てやったことない人には10回すらしんどいけど、なれてる人にとっては毎日100回やっても余裕
10回がしんどいうちに、100回みたいなメニュー組んだとこで、体が高頻度に慣れてないんだからできなくて当然でしょ
163無記無記名
2019/07/23(火) 02:15:33.16ID:o4xt6gG0 合う合わないは確実にある
皆が皆高頻度トレーニングに適応できるわけではないし、仮に慣れさせるにしてもかなりの長い時間を要する
ウエイトリフティングに関しては、非常に動きが複雑だし技術的な要因も非常に大きいから
他のスポーツと同じように高頻度でやらないと上達しないから高頻度トレになってしまうが
個人的にはスクワットデッドリフトなどの補強に関しては、一概に高頻度で行うことが良いとする考えは疑問だし
これからの時代ウエリフも補強に関しては低頻度にしたほうが強くなるという考え方も強くなってくると思うわ
もちろん種目は週5以上で長時間練習して徹底的に技術、パワー、スピードを向上させつつ、
ストレングス種目に関しては週3〜4回行うのではなく、1〜2回に減らして筋量筋力を確実に強くしていくというやり方
実際にスクワットで435kgという圧倒的な重量挙げてる三土手氏も基本週1だったわけだし
彼も皆が皆高頻度トレーニングで強くなれるわけではないと言ってるしな
皆が皆高頻度トレーニングに適応できるわけではないし、仮に慣れさせるにしてもかなりの長い時間を要する
ウエイトリフティングに関しては、非常に動きが複雑だし技術的な要因も非常に大きいから
他のスポーツと同じように高頻度でやらないと上達しないから高頻度トレになってしまうが
個人的にはスクワットデッドリフトなどの補強に関しては、一概に高頻度で行うことが良いとする考えは疑問だし
これからの時代ウエリフも補強に関しては低頻度にしたほうが強くなるという考え方も強くなってくると思うわ
もちろん種目は週5以上で長時間練習して徹底的に技術、パワー、スピードを向上させつつ、
ストレングス種目に関しては週3〜4回行うのではなく、1〜2回に減らして筋量筋力を確実に強くしていくというやり方
実際にスクワットで435kgという圧倒的な重量挙げてる三土手氏も基本週1だったわけだし
彼も皆が皆高頻度トレーニングで強くなれるわけではないと言ってるしな
164無記無記名
2019/07/23(火) 03:16:45.97ID:qc9K3D5s 三土手とかのやり方で多数のパワリフ選手がやってたが
その時代より今は頻度を増やしている
今記録がフルギア時代の記録をノーギアで出せるようになっている
それは高頻度低レップトレーニングの普及大きいと思う
適切な範囲で高い出力を発揮する高クオリティリフトを漸進的に増せば
きっと記録は向上していくのではないでしょうか?
その時代より今は頻度を増やしている
今記録がフルギア時代の記録をノーギアで出せるようになっている
それは高頻度低レップトレーニングの普及大きいと思う
適切な範囲で高い出力を発揮する高クオリティリフトを漸進的に増せば
きっと記録は向上していくのではないでしょうか?
165無記無記名
2019/07/23(火) 13:34:01.97ID:+gxZQVzw ニートか学生か山元みたいに企業の子飼いでトレーニング出来る環境がないと高頻度トレーニングは普通の社会人には無理
166無記無記名
2019/07/23(火) 13:42:03.37ID:RgjOaXFo そもそも8×2はボディビルメソッドだろ
167無記無記名
2019/07/23(火) 15:19:36.97ID:kiD1Qkla ウエイトリフターも階級アップする時の準備期は中重量中回数多セットのハイボリュームトレしまくって筋量の下地つける奴多いな
168無記無記名
2019/07/23(火) 20:25:57.32ID:HXhWTK3Y 今のビルダーはパワー系でも12〜30レップやるよ
169無記無記名
2019/07/26(金) 09:45:19.51ID:WeC/lNzW クリーンやって来た
投げおろせるのは楽でいいな
投げおろせるのは楽でいいな
170無記無記名
2019/07/26(金) 14:55:41.24ID:hiPHBa0b174無記無記名
2019/07/27(土) 12:54:35.26ID:n9tTGdE5 山本310kg挙げたな
177無記無記名
2019/07/29(月) 21:50:57.47ID:jtn9gels スーパーヘビーの村上はハイバーATGで380kgじゃなかった?
フルギアなら+100kg位だから、パワーに転向して1年位で500kg位いくんじゃない?
ウエイトでオリンピックいければ人生変わるけど、パワーで世界いっても何のメリット無いのでしないだろうけど。
フルギアなら+100kg位だから、パワーに転向して1年位で500kg位いくんじゃない?
ウエイトでオリンピックいければ人生変わるけど、パワーで世界いっても何のメリット無いのでしないだろうけど。
178無記無記名
2019/07/30(火) 05:54:53.58ID:9QzH/R3J 340じゃない?
179無記無記名
2019/07/30(火) 06:36:17.24ID:kTKLb8zH 相変わらずパワリフ式のが強くなる厨が頑張ってるのか、それで代表クラスにまで強くなったやついたら教えてくれよ。
180無記無記名
2019/07/30(火) 11:38:16.33ID:t+09sgLV 村上やっぱ無差別級で180無いのはキツいな。典型的なストレングスの割に競技記録はいまいちなスクワッターになってる。
村上の強化版といえるのがフル430のマートセイムだがフル330のタラハゼに圧倒的に負けてる
村上の強化版といえるのがフル430のマートセイムだがフル330のタラハゼに圧倒的に負けてる
182無記無記名
2019/08/01(木) 18:48:47.12ID:nYtQaQXm183無記無記名
2019/08/01(木) 18:50:27.37ID:nYtQaQXm185無記無記名
2019/08/01(木) 20:00:47.85ID:6bq42g7Y >>182
フルギアで+50〜60kgでもベストが380kgなら430〜440kgになって今のパワーの日本記録は上回ってるなあ。
しかもパワーはしゃがみも浅いし。
だから1年位パワーの練習をしたらと書いてるけど。
練習場や栄養費、遠征費までまかなってもらってるオリンピックの強化選手が自分のお金ですべてをまかなう競技に転向することはないだろうから、
実際の真実はわからないままだけどね。
フルギアで+50〜60kgでもベストが380kgなら430〜440kgになって今のパワーの日本記録は上回ってるなあ。
しかもパワーはしゃがみも浅いし。
だから1年位パワーの練習をしたらと書いてるけど。
練習場や栄養費、遠征費までまかなってもらってるオリンピックの強化選手が自分のお金ですべてをまかなう競技に転向することはないだろうから、
実際の真実はわからないままだけどね。
186無記無記名
2019/08/01(木) 20:12:02.33ID:n+VR65H8 そもそもエブリトレーニングに耐えられる奴しかいない
ウェイトリフターはおかしいんや
ウェイトリフターはおかしいんや
187無記無記名
2019/08/01(木) 21:11:08.02ID:CfrErE4z188無記無記名
2019/08/01(木) 21:29:25.59ID:vL14eDFy 関節とか腱がヘタらない奴しかエブリは無理じゃ
189無記無記名
2019/08/01(木) 22:11:16.87ID:XfVvvtRr お前らは毎日歩くことも困難なの?
毎日できるかは負荷次第だろう
毎日できるかは負荷次第だろう
190無記無記名
2019/08/01(木) 22:18:03.24ID:myURNZjZ ステ使いすぎ大国ブルガリアは週7トレーニングで週6ダブルヘッダー週6スクワット95%以上だったからな
191無記無記名
2019/08/02(金) 02:42:47.26ID:WH+atXkn >>190
ブルガリアは2.5時間の練習を1日3回だぞ
ブルガリアは2.5時間の練習を1日3回だぞ
192無記無記名
2019/08/02(金) 04:51:14.53ID:maypImfo 補強でやるインクラインベンチやプレスもスクワットと同じような負荷、回数、セットの組み方でOK?
それとも回数多めとかの方が良いかな?
流れとしてはインクライン→プレスで合わせて10セットくらいやれば十分でしょうか?
それとも回数多めとかの方が良いかな?
流れとしてはインクライン→プレスで合わせて10セットくらいやれば十分でしょうか?
193無記無記名
2019/08/02(金) 06:52:22.21ID:tVgSkGO/ 吉本久也が現役だった90年代、20センチ以上でかい中国人がスナッチ世界記録ジャークでも10キロ以上重いの上げててスクワットだけじゃ無理だって思ったな。
194無記無記名
2019/08/02(金) 06:56:48.39ID:9qmx/ozl ウエリフ界がドーピングまみれなのは事実なんだよな
日本がどうかはしらないけど
日本がどうかはしらないけど
195無記無記名
2019/08/02(金) 10:41:17.15ID:AxqkFfj8 オリンピック種目なんだし
パワーよりはるかにガチガチに検査してるだろ
パワーよりはるかにガチガチに検査してるだろ
196無記無記名
2019/08/02(金) 10:51:52.98ID:pmPW6gZO してないわ
適当な思い込みぬかしてないでどれだけメダル剥奪されてるか調べたらどうよ?w
そもそもいくら禁止しようがTHGみたいなステが出て来るし、いつ迄経ってもイタチごっこやってるような状態から抜け出すことはないだろうな
適当な思い込みぬかしてないでどれだけメダル剥奪されてるか調べたらどうよ?w
そもそもいくら禁止しようがTHGみたいなステが出て来るし、いつ迄経ってもイタチごっこやってるような状態から抜け出すことはないだろうな
197無記無記名
2019/08/02(金) 11:09:16.77ID:9qmx/ozl >>195
パワーよりとか関係なくね?
ウエリフはドーピングがあまりにも酷いからオリンピック種目から外れるって話まで出てるんだが
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASKCX5FT4KCXUTQP01J.html
パワーよりとか関係なくね?
ウエリフはドーピングがあまりにも酷いからオリンピック種目から外れるって話まで出てるんだが
https://www.google.com/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASKCX5FT4KCXUTQP01J.html
198無記無記名
2019/08/02(金) 11:12:31.65ID:9qmx/ozl だからさ、
ウエリフ選手がいくらスクワット強くても、
それもしかしてお薬パワーじゃね?ってなるわけ
ウエリフ選手がいくらスクワット強くても、
それもしかしてお薬パワーじゃね?ってなるわけ
199無記無記名
2019/08/02(金) 11:21:08.21ID:SzAw/lYi まあ薬使ってろうがなかろうがお前は絶対に勝てんだろうがな
200無記無記名
2019/08/02(金) 12:00:36.35ID:WH+atXkn っていうか後進国の南米や東欧や中央アジアやロシアや中国は検査費用を捻出できないんじゃないか?
なんだかんだでそれらの国の選手もドーピング検査に引っ掛かると新聞やメディアで叩かれてる
本音と建前なのか国民が純粋なのか
なんだかんだでそれらの国の選手もドーピング検査に引っ掛かると新聞やメディアで叩かれてる
本音と建前なのか国民が純粋なのか
202無記無記名
2019/08/02(金) 12:20:07.71ID:AxqkFfj8 単に結果に直結するからそりゃ誘惑に負ける奴もおるだろうけど
それで落ちるなら上位が本気でドーピングで全滅だった自転車なんか完全排除しなきゃいけないしな
それで落ちるなら上位が本気でドーピングで全滅だった自転車なんか完全排除しなきゃいけないしな
203無記無記名
2019/08/02(金) 12:41:31.43ID:pmPW6gZO >>200
確か日本でも検査したいなら出来るけど費用1人あたり20万くらいだったはず
参加選手なんかせいぜい1国家2〜3人いたら多いくらいなのによ、国家としてたかだか1人あたり20万円程度も払えない貧乏ケチ国家なら最初から国際大会に出てくんなよって話だよww
確か日本でも検査したいなら出来るけど費用1人あたり20万くらいだったはず
参加選手なんかせいぜい1国家2〜3人いたら多いくらいなのによ、国家としてたかだか1人あたり20万円程度も払えない貧乏ケチ国家なら最初から国際大会に出てくんなよって話だよww
204無記無記名
2019/08/02(金) 12:46:47.36ID:hVVawXN8 日本人も女子でドーピング違反して処分食らって復帰してまた違反したやつがいるよ
だが永久追放にされんかった。甘すぎだよ。
サプリに入ってました〜病気の治療で〜これ言うだけで処分が軽くなる。この言い訳が何十年も通用してる。
サプリ・・今更その言い訳するか。
病気の治療・・TUE申請があるだろ。
チームにいて指導者が居て栄養士が居てスポーツドクターが居てで、無知でした〜はありえん
だが永久追放にされんかった。甘すぎだよ。
サプリに入ってました〜病気の治療で〜これ言うだけで処分が軽くなる。この言い訳が何十年も通用してる。
サプリ・・今更その言い訳するか。
病気の治療・・TUE申請があるだろ。
チームにいて指導者が居て栄養士が居てスポーツドクターが居てで、無知でした〜はありえん
205無記無記名
2019/08/02(金) 12:49:38.30ID:hVVawXN8 サプリはWADA認定、JADA認定品を使う。決して海外の得体のしれないものは使わない。
治療ならTUE申請する、勝手に投与しない。
常識なんだがね。
陸上もドーピング違反はいるしさ。女子長距離だけで過去3人。しかも鉄剤問題まであるしこれ入れると何百人何千人クラス
治療ならTUE申請する、勝手に投与しない。
常識なんだがね。
陸上もドーピング違反はいるしさ。女子長距離だけで過去3人。しかも鉄剤問題まであるしこれ入れると何百人何千人クラス
206無記無記名
2019/08/02(金) 13:23:08.41ID:4cZmvyQc ステロイドユーザーが、購入先に詐欺られて品物届かないと騒いでる
おまえらも気をつけろよw
https://mobile.twitter.com/j2RDKTewtK5K8Zk
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
おまえらも気をつけろよw
https://mobile.twitter.com/j2RDKTewtK5K8Zk
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
207無記無記名
2019/08/02(金) 13:23:11.10ID:tVgSkGO/ プロテインは薬品!!ってのがたいがいの日本人だからな
208無記無記名
2019/08/02(金) 13:34:07.81ID:ZFSZOIw/ >>201
いやいや君滑稽すぎるよ
君が薬使うあるいは彼らが薬使わない条件でも全く君は彼らに敵わないでしょ
そんなお空の上の人たちに対してお前は薬使ってるだけの雑魚って吠えるの楽しい?
薬使ってないこと以外誇れるようなもの何もないクソガリなんだろ?
いやいや君滑稽すぎるよ
君が薬使うあるいは彼らが薬使わない条件でも全く君は彼らに敵わないでしょ
そんなお空の上の人たちに対してお前は薬使ってるだけの雑魚って吠えるの楽しい?
薬使ってないこと以外誇れるようなもの何もないクソガリなんだろ?
209無記無記名
2019/08/02(金) 13:41:22.53ID:9qmx/ozl210無記無記名
2019/08/02(金) 13:48:53.61ID:nVWL6iy8 >>209
いやいや俺はナチュラルよw
そもそも五輪でドーピングするようなのは国ぐるみだからね?
ナチュラルの段階でこいつは投資すべきって選ばれた遺伝子エリート
それに対してお前ごとき雑魚がが裏から目線で批判とか笑っちまう
いやいや俺はナチュラルよw
そもそも五輪でドーピングするようなのは国ぐるみだからね?
ナチュラルの段階でこいつは投資すべきって選ばれた遺伝子エリート
それに対してお前ごとき雑魚がが裏から目線で批判とか笑っちまう
212無記無記名
2019/08/02(金) 14:39:13.66ID:1L2jkdGq213無記無記名
2019/08/02(金) 15:09:28.79ID:9qmx/ozl はい
こいつステ公
こいつステ公
214無記無記名
2019/08/02(金) 15:14:38.18ID:AVteZjtl http://hissi.org/read.php/muscle/20190802/OXFteC9vemw.html
なんかやべえ人だなーって思ったら他のスレにもいて必死とってみるとこれよ
ステロイド使ってないのだけが唯一の誇りってか?
弱い奴は悲しいね
なんかやべえ人だなーって思ったら他のスレにもいて必死とってみるとこれよ
ステロイド使ってないのだけが唯一の誇りってか?
弱い奴は悲しいね
215無記無記名
2019/08/02(金) 15:16:05.49ID:9qmx/ozl はい
ステ公の反応
ステ公の反応
216無記無記名
2019/08/02(金) 15:55:21.94ID:rtRwNaeR お前らインハイTVでも見て落ち着け
217無記無記名
2019/08/02(金) 16:00:01.86ID:9qmx/ozl ウエリフやっててナチュラルなら当たり前のごとく
ドーピングでメダル盗った連中にハンパじゃなく殺意を抱くわけ
後は分かるな?
ドーピングでメダル盗った連中にハンパじゃなく殺意を抱くわけ
後は分かるな?
218無記無記名
2019/08/02(金) 16:02:05.39ID:wfpWvZEn まあ幻滅するよね
最近ならクラレンスかな?
クラレンス凄え…→クラレンス(笑)
みたいなw
最近ならクラレンスかな?
クラレンス凄え…→クラレンス(笑)
みたいなw
219無記無記名
2019/08/02(金) 17:57:54.61ID:6LPRB48X 日本のドーピング基準は世界で一番厳しいんじゃない?
JADAの検査機関もなれ合いを防ぐため3年おき位に変わってるんんじゃない?
ウエイトの場合だと各階級のトップ10位の選手は居場所確認の提出が義務付けられてます。
何時からどこで練習するかを提出して、抜き打ちで訪問して、いなければ次回の抜き打ちドーピングの対象にしてるし。
また選手の居住地区の医師会にはこの薬物の投与はダメとか禁止リストを出してるはずです。
選手も自分が強化選手ですという証明書を医師に提示して処方してもらいます。
あと、どこかのプロスポーツ団体みたいに、いつ頃ドーピング検査をしますではダメです。ドーピングを抜く方法はたくさんあります。
ドーピング違反が見つかるは抜き打ちが多くて、試合とかで見つかるのは、本当に確信犯ですね。
海外のプロテインを使ったと言い訳してるのもたいていは確信犯ですね。
JADAの検査機関もなれ合いを防ぐため3年おき位に変わってるんんじゃない?
ウエイトの場合だと各階級のトップ10位の選手は居場所確認の提出が義務付けられてます。
何時からどこで練習するかを提出して、抜き打ちで訪問して、いなければ次回の抜き打ちドーピングの対象にしてるし。
また選手の居住地区の医師会にはこの薬物の投与はダメとか禁止リストを出してるはずです。
選手も自分が強化選手ですという証明書を医師に提示して処方してもらいます。
あと、どこかのプロスポーツ団体みたいに、いつ頃ドーピング検査をしますではダメです。ドーピングを抜く方法はたくさんあります。
ドーピング違反が見つかるは抜き打ちが多くて、試合とかで見つかるのは、本当に確信犯ですね。
海外のプロテインを使ったと言い訳してるのもたいていは確信犯ですね。
220無記無記名
2019/08/02(金) 18:21:54.17ID:9qmx/ozl >>219
いや、それWADA加盟国だと当たり前だろ
日本だけと思ってんの?
その上で各国のWADA 加盟国が自国選手にだけ便宜はかって検査を事前に漏らしたりしてるわけ
日本の関係者だけは不正してないと言える条件皆無なわけ
いや、それWADA加盟国だと当たり前だろ
日本だけと思ってんの?
その上で各国のWADA 加盟国が自国選手にだけ便宜はかって検査を事前に漏らしたりしてるわけ
日本の関係者だけは不正してないと言える条件皆無なわけ
223無記無記名
2019/08/02(金) 19:47:34.92ID:89iehq4R ウエリフでたいした結果残せず5ch張り付いて五輪選手の悪口言ってるおっさんなのかなこの人
225無記無記名
2019/08/02(金) 20:11:35.72ID:D2/OZRNP ウエリフ(笑)
絶対まともな選手じゃない
絶対まともな選手じゃない
226無記無記名
2019/08/02(金) 20:13:13.25ID:maypImfo もう医師監督で処方箋必須という条件でステありにすればいいんだよ
それ以外の方法でステ使用したもの(規定の量以上にホルモン等が計測された場合)は明らかにクロとしか言えないから永久追放処分にする
現状のドーピング検査はあまりにも不公平で引っかからないやつもいるし
引っかかったとしても永久追放処分とかはほぼなく、一度使ったらそのあと辞めても使う前よりも
高いポテンシャルを保てるしその間練習してれば結局ナチュラルより強くなって復帰できるわけだろ
ステ公認すれば競技レベルも上がるし公平になる。ナチュラルの時点でも元々のテストステロン量は個人差あるわけだしな
もしかしたらステを使用してようやくナチュラルの高テスと同じ土俵に立てるという場合もある
それ以外の方法でステ使用したもの(規定の量以上にホルモン等が計測された場合)は明らかにクロとしか言えないから永久追放処分にする
現状のドーピング検査はあまりにも不公平で引っかからないやつもいるし
引っかかったとしても永久追放処分とかはほぼなく、一度使ったらそのあと辞めても使う前よりも
高いポテンシャルを保てるしその間練習してれば結局ナチュラルより強くなって復帰できるわけだろ
ステ公認すれば競技レベルも上がるし公平になる。ナチュラルの時点でも元々のテストステロン量は個人差あるわけだしな
もしかしたらステを使用してようやくナチュラルの高テスと同じ土俵に立てるという場合もある
227無記無記名
2019/08/02(金) 20:51:46.87ID:9qmx/ozl うわあ
もしウエリフ関係者がドーピング蔓延って事実に関してこのような反応してるかと思うと反吐が出るわ
ナショナルチーム関係者ならヤバいな
もしウエリフ関係者がドーピング蔓延って事実に関してこのような反応してるかと思うと反吐が出るわ
ナショナルチーム関係者ならヤバいな
230無記無記名
2019/08/02(金) 22:09:23.21ID:SgLEYrVP 正論だろ
医師監督下にしてステロイドを解禁したほうがいい
もちろん薬物なんでもOKじゃないぞ
公認薬物に制限する
定期的に医師がモニタリングする
勝手なことをやった選手は処分する
これでいいよ
医師監督下にしてステロイドを解禁したほうがいい
もちろん薬物なんでもOKじゃないぞ
公認薬物に制限する
定期的に医師がモニタリングする
勝手なことをやった選手は処分する
これでいいよ
232無記無記名
2019/08/02(金) 22:18:10.21ID:D2/OZRNP 前にも書いたけど
普通に高校大学でやってる(た)ウェイトリフターがウエリフって略すか?
うさんくせーな
普通に高校大学でやってる(た)ウェイトリフターがウエリフって略すか?
うさんくせーな
234無記無記名
2019/08/02(金) 22:29:09.07ID:9qmx/ozl なにゴネてんだよ
って、話そらしたいだけかまったく、、
って、話そらしたいだけかまったく、、
235無記無記名
2019/08/02(金) 22:36:24.74ID:D2/OZRNP そもそもウェイトリフター以外がウエィトリフティングを語ることの
滑稽さと惨めさが「ウエリフ」って初耳の略語で
尻隠せてないって気付いてないのが素人だわな
週イチのトレーニングで満足出来てるならそれでいいじゃんこっち見んな
滑稽さと惨めさが「ウエリフ」って初耳の略語で
尻隠せてないって気付いてないのが素人だわな
週イチのトレーニングで満足出来てるならそれでいいじゃんこっち見んな
236無記無記名
2019/08/02(金) 22:46:23.62ID:9qmx/ozl 語られてるのはドーピングが蔓延してる事実だろ 笑
237無記無記名
2019/08/02(金) 22:52:52.99ID:97BfbIj9 ドーピングもベルトとスリーブも全部同じだよなぁ
238無記無記名
2019/08/03(土) 00:01:37.26ID:uT71BPC9 足立区役所ステ夫とかさ
大会出ない言い訳が他はステだからーとかダサいよね
ただ気持ちが弱いだけなのに
大会出ない言い訳が他はステだからーとかダサいよね
ただ気持ちが弱いだけなのに
239無記無記名
2019/08/03(土) 05:32:38.46ID:fuJmJGKV 大会出てたよ
240無記無記名
2019/08/03(土) 08:45:25.68ID:zQjECf2m もともとほとんど書き込みの無いスレだけどドーピングの話題になるとスレが伸びるね。
普通の人より負荷の高いトレーニングをするとすぐドーピングだと言い出すし。
私が高校大学の時は木日休みの週5練習でもちろん毎回スクワットやってたけど、
野球部とかサッカー部のやつらから、ウエイトは練習が楽でいいな、と言われてました。
アラフィフになっても24時間ジムで週2、3はたぶんジムでは上位の重量でスクワットしてます。
週6スクワットに理解できない方はスクワットの初心者スレがあるのでそちらにいった方がいいと思いますよ。
普通の人より負荷の高いトレーニングをするとすぐドーピングだと言い出すし。
私が高校大学の時は木日休みの週5練習でもちろん毎回スクワットやってたけど、
野球部とかサッカー部のやつらから、ウエイトは練習が楽でいいな、と言われてました。
アラフィフになっても24時間ジムで週2、3はたぶんジムでは上位の重量でスクワットしてます。
週6スクワットに理解できない方はスクワットの初心者スレがあるのでそちらにいった方がいいと思いますよ。
241無記無記名
2019/08/03(土) 09:13:39.73ID:Sbb3hUV5242無記無記名
2019/08/03(土) 09:17:50.88ID:F/TPv79v >>240
ウェイト板全体にフィジークに感化されてバーベル握りだしたとこの雑魚がかなり紛れてますからね、まともな話し合いは期待しちゃ駄目っすよ
私も45°レッグプレスマシンの話で絡まれたことがあります
何でも、絡んできた奴からすると45°レッグプレスマシンの200kgが超高重量らしいっすw
ソースは金金が200kgでやってるからと言われて面食らいましたw
スクワットの200kgとレッグプレスマシンの200kgの違いも解らんような雑魚でしたわ
あとトップに近い場所にいる多少は名前が売れてる人達がドーピング扱いされるのは…それは仕方ないと思いますよ
事実として蔓延してますし
クラレンスなんかも明らかに黒だしクロコフもそうでしょう
そういう扱いされてしまうのは避けられないと思います
ウェイト板全体にフィジークに感化されてバーベル握りだしたとこの雑魚がかなり紛れてますからね、まともな話し合いは期待しちゃ駄目っすよ
私も45°レッグプレスマシンの話で絡まれたことがあります
何でも、絡んできた奴からすると45°レッグプレスマシンの200kgが超高重量らしいっすw
ソースは金金が200kgでやってるからと言われて面食らいましたw
スクワットの200kgとレッグプレスマシンの200kgの違いも解らんような雑魚でしたわ
あとトップに近い場所にいる多少は名前が売れてる人達がドーピング扱いされるのは…それは仕方ないと思いますよ
事実として蔓延してますし
クラレンスなんかも明らかに黒だしクロコフもそうでしょう
そういう扱いされてしまうのは避けられないと思います
244無記無記名
2019/08/03(土) 10:09:20.73ID:F/TPv79v 妄想があるなら統失だから病院行けよーw
245無記無記名
2019/08/03(土) 10:24:58.14ID:Sbb3hUV5 うわ
スカンクが戻ってきた
スカンクが戻ってきた
246無記無記名
2019/08/03(土) 13:15:12.54ID:fuJmJGKV 見た目だけよくなって動画とかで金儲けできるフィジークとかのステ使用は利にかなってるけど、競技の補助でしかないスクワットの重量のために一般人+αクラスがなんのメリットがあってステに手を出す必要があるんだ
247無記無記名
2019/08/03(土) 13:20:51.75ID:7DnpdEwr 自分より強いとステ認定
弱いのは頭だけにしとけよ
弱いのは頭だけにしとけよ
248無記無記名
2019/08/05(月) 19:25:30.16ID:Wv9B7MHT >>163
俺は週1とまではいかないが、高頻度スクワットから中4日ペースに変えたところ
明らかに怪我が減ったし順調に記録が伸びていったな
やっぱり高頻度適している奴はそれでガンガン強くなるけど俺のような回復に時間かかるかつ怪我しやすい体質の人間は頻度減らしたほうがよいと思う
俺は週1とまではいかないが、高頻度スクワットから中4日ペースに変えたところ
明らかに怪我が減ったし順調に記録が伸びていったな
やっぱり高頻度適している奴はそれでガンガン強くなるけど俺のような回復に時間かかるかつ怪我しやすい体質の人間は頻度減らしたほうがよいと思う
249無記無記名
2019/08/05(月) 19:42:01.37ID:b9im81/K250無記無記名
2019/08/05(月) 19:43:09.19ID:9EnLImRh251無記無記名
2019/08/05(月) 21:23:38.35ID:L6ItAn91 いきなりやってできるわけないじゃん
100位からならしてあげてけよ
100位からならしてあげてけよ
252無記無記名
2019/08/05(月) 22:02:27.83ID:pPZZ3yqZ 素人多いなあ。
本当に強くなりたいなら遅くとも高校までに始めて、加えていい指導者に恵まれてないと話にならないよ。
趣味ならスクワット週何回でも好きにすればいいよ。
本当に強くなりたいなら遅くとも高校までに始めて、加えていい指導者に恵まれてないと話にならないよ。
趣味ならスクワット週何回でも好きにすればいいよ。
254無記無記名
2019/08/05(月) 22:25:25.66ID:yqzAgyLw 一流のウエイトリフターになりたいんじゃなくて、リフターみたいな綺麗な深いスクワットで重量増やしていきたいくらいにしか思ってないや
255無記無記名
2019/08/05(月) 22:49:19.54ID:OiFEGPeI ウエイトのスナッチ、ジャークの2種目はパワーよりもテクニック系の要素が強いと思うよ。
種目は高校までにキチンと指導して反復練習しないと絶対に強くならない。
社会人になって時間の制約なあるなか週2,3回の練習で長いインターバルとってては強くならないよ。
そのテクニック要素の強いウエイトの選手が高校の時から短いインターバルで週6回スクワットしてるんだから、
社会人になって強くなろうと思えばそれ以上の練習して強くなるかケガして潰れるかのどちらかじゃない?
無理せず趣味程度でやるか、パワーに転向して重量だけ求めるのがいいと思うよ。
種目は高校までにキチンと指導して反復練習しないと絶対に強くならない。
社会人になって時間の制約なあるなか週2,3回の練習で長いインターバルとってては強くならないよ。
そのテクニック要素の強いウエイトの選手が高校の時から短いインターバルで週6回スクワットしてるんだから、
社会人になって強くなろうと思えばそれ以上の練習して強くなるかケガして潰れるかのどちらかじゃない?
無理せず趣味程度でやるか、パワーに転向して重量だけ求めるのがいいと思うよ。
256無記無記名
2019/08/05(月) 23:08:57.09ID:apCEfd5B257無記無記名
2019/08/06(火) 01:36:41.25ID:kv6tiSLT >>255
スクワットスタイルの場合は技術がかなり大きいな
パワースタイルならパワーの比重が高くなるし他のスポーツの補強やパワーアップに役に立つから
一般トレーニーはパワークリーン&パワージャークかパワースナッチやってればいいと思う
スクワットもスクワットスタイルやらないのならパラレルでOKだしパラレルで重量伸ばしていくほうがパワースタイルの種目も伸びやすい
スクワットスタイルの場合は技術がかなり大きいな
パワースタイルならパワーの比重が高くなるし他のスポーツの補強やパワーアップに役に立つから
一般トレーニーはパワークリーン&パワージャークかパワースナッチやってればいいと思う
スクワットもスクワットスタイルやらないのならパラレルでOKだしパラレルで重量伸ばしていくほうがパワースタイルの種目も伸びやすい
258無記無記名
2019/08/06(火) 02:04:52.07ID:irEwmUOj ブルガリアンメソッドってかシステムって
セット間インターバルが2〜3分で5〜7,8セット目でMAX挑戦
MAX挑戦してから次の日の同じ種目では80%で2〜3回
種目間インターバルが30分
それで2.5時間1コマ
それを1日3回
練習1.5時間前栄養沢山の食事
1日8時間以上の睡眠
さらに沢山の機能向上薬
…やはり国が支援をする国家事業オリンピック種目は凄い
セット間インターバルが2〜3分で5〜7,8セット目でMAX挑戦
MAX挑戦してから次の日の同じ種目では80%で2〜3回
種目間インターバルが30分
それで2.5時間1コマ
それを1日3回
練習1.5時間前栄養沢山の食事
1日8時間以上の睡眠
さらに沢山の機能向上薬
…やはり国が支援をする国家事業オリンピック種目は凄い
259無記無記名
2019/08/06(火) 03:11:24.27ID:kv6tiSLT ベンチプレスの児玉氏も週6で1日6〜8時間やるみたいだからな
練習後は飯がまともに食えないくらい疲れると言ってる
どの競技にしろ世界レベルの人間は練習量が半端ない
練習後は飯がまともに食えないくらい疲れると言ってる
どの競技にしろ世界レベルの人間は練習量が半端ない
262無記無記名
2019/08/06(火) 06:07:27.74ID:FWrcL78Q263無記無記名
2019/08/06(火) 07:17:53.01ID:UK/h2zOL 毎日歩くことすら困難なやついるのな。
やってなかったやつがマックスの90%で何セットもいきなりやれるかよ。
別に全国クラスを目指したいわけでもなく、普通よりは早く成長したい程度なら負荷を調整して高頻度にすりゃいいだけじゃん。
素人の俺でもそれなら週6いけてるぞ
やってなかったやつがマックスの90%で何セットもいきなりやれるかよ。
別に全国クラスを目指したいわけでもなく、普通よりは早く成長したい程度なら負荷を調整して高頻度にすりゃいいだけじゃん。
素人の俺でもそれなら週6いけてるぞ
265無記無記名
2019/08/06(火) 09:37:24.35ID:bLq0F3oV266無記無記名
2019/08/06(火) 09:40:25.77ID:bLq0F3oV267無記無記名
2019/08/06(火) 11:01:29.41ID:HQdErFT/ こいつ最高にバカ
268無記無記名
2019/08/06(火) 12:12:12.86ID:floBz98M 昔のブルガリアは筋量少ないくらいなのにキチガイみたいな筋力してるの多かったな
270無記無記名
2019/08/06(火) 19:54:28.52ID:irEwmUOj ブルガリア人の練習風景はSchool Of Champions - Bulgarian Weightlifting Documentary. で見える
あと個人選手の練習風景で
Zltan Vanev
Ivan Chakalov
Stefan Botev
youtubeのironmind社のチャンネルで見れるからオススメ
あとギリシャ人のPyrros Dimasもブルガリアシステムで練習しているからドキュメンタリーを見るのをお勧めする
あと個人選手の練習風景で
Zltan Vanev
Ivan Chakalov
Stefan Botev
youtubeのironmind社のチャンネルで見れるからオススメ
あとギリシャ人のPyrros Dimasもブルガリアシステムで練習しているからドキュメンタリーを見るのをお勧めする
271無記無記名
2019/08/06(火) 20:06:08.30ID:bLq0F3oV272無記無記名
2019/08/06(火) 20:37:10.40ID:r79Isnlf273無記無記名
2019/08/06(火) 20:39:39.93ID:J90ETvkh275無記無記名
2019/08/06(火) 22:22:34.20ID:u7mvLdu+276無記無記名
2019/08/06(火) 22:31:33.60ID:B+EEOXly 面白半分で聞いて下さい
足◯◯ステ夫さんは過去にステロイドやってたらしいです
自分は5ちゃんでみただけなのでよくわかりませんが
実際やってる人間が身近な人に暴露してるだろうから信憑性があるという話です
個人的な感想なので面白半分で聞いて下さい
足◯◯ステ夫さんは過去にステロイドやってたらしいです
自分は5ちゃんでみただけなのでよくわかりませんが
実際やってる人間が身近な人に暴露してるだろうから信憑性があるという話です
個人的な感想なので面白半分で聞いて下さい
278無記無記名
2019/08/06(火) 22:46:47.73ID:kv6tiSLT >>262
児玉氏の動画や記事見てるか?
練習の最初のみ、しっくりくるまで(1〜2時間程度)はバーのみで技術練習することもあるが、
メインセットでは児玉氏の場合160〜180kgで何十セットもやってる
補強時期は180kg10回10セット狙いを毎日やってる(サイヤマンとのコラボ動画参照)
児玉氏の動画や記事見てるか?
練習の最初のみ、しっくりくるまで(1〜2時間程度)はバーのみで技術練習することもあるが、
メインセットでは児玉氏の場合160〜180kgで何十セットもやってる
補強時期は180kg10回10セット狙いを毎日やってる(サイヤマンとのコラボ動画参照)
279無記無記名
2019/08/06(火) 22:46:55.27ID:khPFFT6R280無記無記名
2019/08/06(火) 22:47:44.13ID:kv6tiSLT 児玉氏のインターバルは15〜30分くらいとるから10セットでも数時間かかる
281すぐキレ夫
2019/08/06(火) 22:50:40.25ID:mP1JHjct 児玉氏結構低重量でやってるんだな。
ってことは筋肥大トレがメイン?
ってことは筋肥大トレがメイン?
283無記無記名
2019/08/07(水) 00:18:54.37ID:nhvufkAL みんな勘違いがあると思うので
ウェイトリフティングは動作速度とフォームとバランス感覚が最大限必要とされるに従い筋肉疲労によってそれらが崩れるのを防がないといけない
なのでボディビル的な回数を重ねるごとに速度が低下してしまうような練習はしない
ブルガリアのシステムの重要な部分はなるべくバーを最大限加速させることができる状態までもっていくことであり
1種目最大重量まで行ってからは次の種目まで30分も休息をとるのはバーを最大限に加速させるための休憩であり
何セットも行わないのは次の日に向けた休息である
ウェイトリフティングは動作速度とフォームとバランス感覚が最大限必要とされるに従い筋肉疲労によってそれらが崩れるのを防がないといけない
なのでボディビル的な回数を重ねるごとに速度が低下してしまうような練習はしない
ブルガリアのシステムの重要な部分はなるべくバーを最大限加速させることができる状態までもっていくことであり
1種目最大重量まで行ってからは次の種目まで30分も休息をとるのはバーを最大限に加速させるための休憩であり
何セットも行わないのは次の日に向けた休息である
284無記無記名
2019/08/07(水) 00:50:45.91ID:GUALkvJr ブルガリアンメソッドとか屁の役にもたたん
ステ塗れ軍団のプログラムでホルホルしても意味ない
ステ塗れ軍団のプログラムでホルホルしても意味ない
285無記無記名
2019/08/07(水) 01:02:04.26ID:THlrNuIW その前に痩せろ
スクワット浅いぞ豚
スクワット浅いぞ豚
286無記無記名
2019/08/07(水) 01:21:21.63ID:GUALkvJr 鏡見ろよ豚w
287無記無記名
2019/08/07(水) 01:23:23.20ID:wyqTvNFe 豚って、おしりティッシュでふけるの?
288無記無記名
2019/08/07(水) 08:13:23.67ID:hSNQEDEl289無記無記名
2019/08/07(水) 10:37:25.41ID:5tBSAt8+ >>288
オリンピックチャンピオンでも差別されるのか、ヨーロッパのレイシズムは厳しいな。
ディマスはギリシャで英雄になったから文句なく良かった。
こないだインスタに室伏広治と並んで写った写真をポストしてたな。
オリンピックチャンピオンでも差別されるのか、ヨーロッパのレイシズムは厳しいな。
ディマスはギリシャで英雄になったから文句なく良かった。
こないだインスタに室伏広治と並んで写った写真をポストしてたな。
290無記無記名
2019/08/07(水) 12:24:57.25ID:hSNQEDEl 東欧でもバルカン半島の国は人命軽いし当時はあのあたり内戦しまくってたから。成人前の話だし優遇も無かっただろうな
カキシビリスはバルセロナでソ連代表(今のジョージアあたりの人間)から亡命してギリシャへ
カキシビリスはバルセロナでソ連代表(今のジョージアあたりの人間)から亡命してギリシャへ
291無記無記名
2019/08/07(水) 13:11:27.11ID:vJaJc34r >>290
オンライン英会話で東欧の女と話してて日本は男が余ってるって言ったら、こっちは内戦で男が死にまくって少ないから交換しようぜとか笑っていいのか悪いのかわからんかった。
オンライン英会話で東欧の女と話してて日本は男が余ってるって言ったら、こっちは内戦で男が死にまくって少ないから交換しようぜとか笑っていいのか悪いのかわからんかった。
292無記無記名
2019/08/07(水) 19:35:04.98ID:x/fD2rP8 YouTubeで糸数選手の動画見てたら、
女子59kg級の安藤が70kgクリーンジャークやってたんだが、
軽々とハイクリーンだな
女子59kg級の安藤が70kgクリーンジャークやってたんだが、
軽々とハイクリーンだな
293無記無記名
2019/08/08(木) 08:12:11.49ID:t/QZsUcE カタールなんかはスポーツ選手を抱え込む帰化政策を取ってるがけっこうな金払ってウエイト選手も帰化させてたらしいな
ブルガリアの冷蔵庫みたいな体した二人と角刈りコーチがまとめて帰化した。
ブルガリアの冷蔵庫みたいな体した二人と角刈りコーチがまとめて帰化した。
294無記無記名
2019/08/08(木) 08:45:18.25ID:NfVlG24T295無記無記名
2019/08/08(木) 17:54:54.82ID:m454WFZq >>293
冷蔵庫ってSalem Jsber SaeedことJani Marchokovでしょ
Hossein RezazadehやRonny WellerやAndrei Chemerkin
がいなければ2000年のシドニーで優勝してたかもね
実力的に他の選手より優れていたかというと記録と成功率ともに低いけどムキムキで強そうだった印象がある
冷蔵庫ってSalem Jsber SaeedことJani Marchokovでしょ
Hossein RezazadehやRonny WellerやAndrei Chemerkin
がいなければ2000年のシドニーで優勝してたかもね
実力的に他の選手より優れていたかというと記録と成功率ともに低いけどムキムキで強そうだった印象がある
296無記無記名
2019/08/09(金) 07:43:15.13ID:0NGqVrEQ 肩幅凄かったな
体重120キロくらいで260とか上げかけてたし。
体重120キロくらいで260とか上げかけてたし。
297無記無記名
2019/08/09(金) 09:05:59.26ID:qsNIG5Te ちょっと前に見た二頭がめっちゃ太くて血管バチバチのウエイトリフターの画像が忘れられん
クロコフじゃない
わかる人いたら貼ってほしい
クロコフじゃない
わかる人いたら貼ってほしい
298無記無記名
2019/08/11(日) 00:51:54.56ID:Bin4hSgn299無記無記名
2019/08/11(日) 01:04:02.88ID:ilJIHfgM >>298
行けば解るよw
基本的には中国人に見られて同様の扱いを受けるよ
お前が白人の写真見せられてもアメリカ人かフランス人かドイツ人かスウェーデン人か判別できるか?出来へんやろ
観光地に住んでいて旅行客を見慣れている人々の中には服装や身なりで日本人だとわかってくれる人もいる
だけど顔見知なって仲良くならない限り、基本は中国人にしか見られないな
それは北欧であろうが東欧であろうが違いはない
俺は日本人だから中国人やチョンとは違うと考えたりしてたら泣き見るで
行けば解るよw
基本的には中国人に見られて同様の扱いを受けるよ
お前が白人の写真見せられてもアメリカ人かフランス人かドイツ人かスウェーデン人か判別できるか?出来へんやろ
観光地に住んでいて旅行客を見慣れている人々の中には服装や身なりで日本人だとわかってくれる人もいる
だけど顔見知なって仲良くならない限り、基本は中国人にしか見られないな
それは北欧であろうが東欧であろうが違いはない
俺は日本人だから中国人やチョンとは違うと考えたりしてたら泣き見るで
300無記無記名
2019/08/11(日) 01:07:37.79ID:Bin4hSgn 確かに
いまだに、石、卵など投げられたり、水、唾などぶっかけられたり
釣り目のジェスチャーされたり、ひどい場合には、イギリスの電車内で日本人女性に過去の戦争のことを持ち出されて絡まれたり、体格的にも劣るため暴行強盗のターゲットにされやすいなど犯罪被害にあうから恐いよな
いまだに、石、卵など投げられたり、水、唾などぶっかけられたり
釣り目のジェスチャーされたり、ひどい場合には、イギリスの電車内で日本人女性に過去の戦争のことを持ち出されて絡まれたり、体格的にも劣るため暴行強盗のターゲットにされやすいなど犯罪被害にあうから恐いよな
301無記無記名
2019/08/11(日) 01:10:47.06ID:I7SBu9P4 >>298
スポーツの競技者としての話?
例えばアメリカの50年代から60年代のウェイトリフターでTommy Konoと言う選手がいた
確かなことは言えないがおそらくアメリカやカナダ辺りの移民国家はアジア系でも優秀なら用いられるのではないでしょうか
基本的にモンゴロイドである限り軽んぜられ見くびられるのは当然なので先進国以外では期待しない方がいいかと思う
ただソビエト時代はSultan Rakhmanovのようにモンゴロイドの血が濃い選手も活躍した
彼は父親がウズベク人で母親がウクライナ人でウクライナに埋葬されている
スポーツの競技者としての話?
例えばアメリカの50年代から60年代のウェイトリフターでTommy Konoと言う選手がいた
確かなことは言えないがおそらくアメリカやカナダ辺りの移民国家はアジア系でも優秀なら用いられるのではないでしょうか
基本的にモンゴロイドである限り軽んぜられ見くびられるのは当然なので先進国以外では期待しない方がいいかと思う
ただソビエト時代はSultan Rakhmanovのようにモンゴロイドの血が濃い選手も活躍した
彼は父親がウズベク人で母親がウクライナ人でウクライナに埋葬されている
302無記無記名
2019/08/11(日) 01:40:23.75ID:ilJIHfgM まあ、個人的体験としてはロンドンに住んでた時にチンチャンチョンとすれ違いざまのアチョー(ブルースリーの真似)は何度もあったぞ
いくらアニメ漫画や日本食が支持を得たところで見た目は変えられないからな、気をつけるに限るよ
チョンとかほんま何処でも悪さしてるからな、勘違いされて絡まれたりするとほんまにきついよ
キングズクロス駅の近くに秘密のスヌーカー倶楽部があって先輩とよく通ってた
そこのオーナーは日本人からは金取らないけど韓国人からは金とってたよ
マナーはじめ不逞行為するからだと
入り口近くにバーがあるんだけど一度そこで韓国人だろって絡まれて怖かったわ
いくらアニメ漫画や日本食が支持を得たところで見た目は変えられないからな、気をつけるに限るよ
チョンとかほんま何処でも悪さしてるからな、勘違いされて絡まれたりするとほんまにきついよ
キングズクロス駅の近くに秘密のスヌーカー倶楽部があって先輩とよく通ってた
そこのオーナーは日本人からは金取らないけど韓国人からは金とってたよ
マナーはじめ不逞行為するからだと
入り口近くにバーがあるんだけど一度そこで韓国人だろって絡まれて怖かったわ
303無記無記名
2019/08/11(日) 01:48:06.71ID:ilJIHfgM あ、俺が言いたいのは、ヨーロッパ何処でも田舎へ行くと偏見を持ってる人が多いから差別は覚悟すべきってのと、都市部は都市部でチョンが不逞行為を働いて現地人の恨み買ってたりするから運が悪ければ絡まれたりして悲しい思いするから気を付けろよってことかな
チョンの嫌われ方はとにかく異常って感じ
中国人より嫌われてる傾向があると思う
たぶん現地に溶け込もうとしないのは両方とも同じだけど韓国人は思い上がってて暴力的な犯罪やってるとこが違うのやろが
チョンの嫌われ方はとにかく異常って感じ
中国人より嫌われてる傾向があると思う
たぶん現地に溶け込もうとしないのは両方とも同じだけど韓国人は思い上がってて暴力的な犯罪やってるとこが違うのやろが
305無記無記名
2019/08/11(日) 05:41:35.69ID:7riELBxg306無記無記名
2019/08/11(日) 05:59:32.74ID:p/vs8sEZ 前にノルウェーのスキー大会かなんかで優勝したスキープレーヤーに日本人記者がえらい下手くそな日本語訛りのカタコトで質問したらそのノルウェー人が「アベバベブベベビベーww」って真似して馬鹿にして会場失笑してたの思い出したw
307無記無記名
2019/08/11(日) 06:22:41.90ID:7riELBxg つうか秘密のスヌーカー倶楽部とかw
アホかよこいつw
アホかよこいつw
308無記無記名
2019/08/11(日) 06:25:57.82ID:dcutfqw/ >>299
そういやオーストラリアでもその辺歩いてるだけでゴゥバックトゥエイジアとか普通に言われたな。
クロアチアに帰化した石井慧みたいなレベルの人間なら違うけど、一般人なら差別は覚悟でいかんと嫌な思い出増えるだけだな。
そういやオーストラリアでもその辺歩いてるだけでゴゥバックトゥエイジアとか普通に言われたな。
クロアチアに帰化した石井慧みたいなレベルの人間なら違うけど、一般人なら差別は覚悟でいかんと嫌な思い出増えるだけだな。
309無記無記名
2019/08/11(日) 06:39:46.69ID:dcutfqw/ アメリカのスキー場とか観光地では最初に、アーユーチャイニーズ?とか聞いてきてそれに
ノーアイケイムフロムジャパンて言うとソークールウエルカムトゥドコドコって会話始まるんだけど、最初の質問にイエスアイアムって言ってたらどうなったんかなw
少なくともアメリカの都市部は貸切バスの運転手とか、英語わかんねえと思って言いたい放題だったとかその程度かな。
ノーアイケイムフロムジャパンて言うとソークールウエルカムトゥドコドコって会話始まるんだけど、最初の質問にイエスアイアムって言ってたらどうなったんかなw
少なくともアメリカの都市部は貸切バスの運転手とか、英語わかんねえと思って言いたい放題だったとかその程度かな。
310無記無記名
2019/08/11(日) 07:58:44.64ID:p/vs8sEZ ブルガリア人はスレイマノグルいじめで殺そうとしたくせに亡命するとオリンピックをトルコ代表で出るなら100万ドルよこせと国にふっかけて本当に金払わせるしで数十年前とはいえ土人極まりない
だから後輩のムトルも後追いするんだよ。東欧の世紀末ぶりと南欧の土人ぶりが混じりあったカオス国家がブルガリアヨーグルト
だから後輩のムトルも後追いするんだよ。東欧の世紀末ぶりと南欧の土人ぶりが混じりあったカオス国家がブルガリアヨーグルト
311無記無記名
2019/08/11(日) 08:12:24.08ID:p/vs8sEZ スレイマノグルが早死にしたのは先天的ホルモン系異常の低身長症で遺伝子的に弱かったのとブルガリア時代に薬物使いまくってた影響だろうな。
先天的な遺伝子異常者って中年になって老化しだすと次々疾患出てきたりするから。
先天的な遺伝子異常者って中年になって老化しだすと次々疾患出てきたりするから。
314無記無記名
2019/08/11(日) 10:31:59.77ID:ilJIHfgM315無記無記名
2019/08/11(日) 12:05:03.36ID:7riELBxg ロンドン秘密スヌーカー倶楽部くん激怒 笑
316無記無記名
2019/08/11(日) 17:27:37.25ID:dcutfqw/ オードリー春日、今度はウェイトリフティングやってんのか。
素人の力自慢だとこのくらいだろうなって記録だな。
素人の力自慢だとこのくらいだろうなって記録だな。
318無記無記名
2019/08/12(月) 11:26:14.82ID:RvAoUWu4 >>317
チョン必死乙w
チョン必死乙w
320無記無記名
2019/08/12(月) 13:22:22.62ID:NyJJF0cP イタリアやフランスでも韓国人お断り普通にあるよ
アジアも酷いかな?
特に台湾とベトナムが多い
それだけ嫌われてるってことだ
アジアも酷いかな?
特に台湾とベトナムが多い
それだけ嫌われてるってことだ
321無記無記名
2019/08/12(月) 14:53:29.04ID:QH8YgIpn 在日www
322無記無記名
2019/08/12(月) 14:56:18.21ID:hH4Z/Qyq スクワットの話しろよ
空気読めないアスペくん
空気読めないアスペくん
323無記無記名
2019/08/12(月) 15:11:57.23ID:2HTcJJ1M いま、パワリフの信田さんにトレ中に背中舐められてキモいと文句を言うトレ友のストーリーが挙げてるが、信田さんてホモ?
以前、信田さんの股間のモッコリがスイートポテトに似てるからと、トレ友に缶ジュースの缶でツンツンさせるストーリーも挙げてたがw
https://i.imgur.com/2P6JTmj.jpg
以前、信田さんの股間のモッコリがスイートポテトに似てるからと、トレ友に缶ジュースの缶でツンツンさせるストーリーも挙げてたがw
https://i.imgur.com/2P6JTmj.jpg
325無記無記名
2019/08/13(火) 08:17:41.74ID:SLNh/3JP >>316
65-85ですね。前テレビで見た時は60-75だったかな。
まあ、インターハイ基準記録(80-105位)にも到達してないけど。
普通の高校生でもキチンと指導を受ければ1年位でいく記録だけど。
やはり週6は練習しないと無理だな。
65-85ですね。前テレビで見た時は60-75だったかな。
まあ、インターハイ基準記録(80-105位)にも到達してないけど。
普通の高校生でもキチンと指導を受ければ1年位でいく記録だけど。
やはり週6は練習しないと無理だな。
326無記無記名
2019/08/13(火) 16:22:55.45ID:XMVIWNXv327無記無記名
2019/08/15(木) 10:50:51.06ID:gpcYmBuf 日本人てスクワットの割にジャーク上げる選手って少ないよな
現役なら持田、アテネ代表の岩崎なんかは比較的上げるように思う。やっぱいずれも比較的上背あるタイプだな
現役なら持田、アテネ代表の岩崎なんかは比較的上げるように思う。やっぱいずれも比較的上背あるタイプだな
328無記無記名
2019/08/15(木) 11:10:38.00ID:DykFX4HO 骨格だろうなぁ
329無記無記名
2019/08/15(木) 17:23:27.51ID:GoJU/yCJ 持田はかたはば広いくて、腹周りも太いからディップが安定するんじゃないかな
スクワットは稲垣監督に教わっているときに劇的に伸びたけど、それ以来大きな伸びはないね
スクワットは稲垣監督に教わっているときに劇的に伸びたけど、それ以来大きな伸びはないね
330無記無記名
2019/08/16(金) 00:01:54.66ID:dWcG22eI >>327
やっぱ上半身の筋力の差だと思うな
スクワットは強いが、ミリタリープレス、(ナロー非パワーフォーム)ベンチプレスでは
どちらもかなり負けてる デッドリフトに関してもコンベンショナルデッドではかなり差ある
これも背中の筋力に大きく差があるのが理由だろう
やっぱ上半身の筋力の差だと思うな
スクワットは強いが、ミリタリープレス、(ナロー非パワーフォーム)ベンチプレスでは
どちらもかなり負けてる デッドリフトに関してもコンベンショナルデッドではかなり差ある
これも背中の筋力に大きく差があるのが理由だろう
331無記無記名
2019/08/16(金) 00:28:58.08ID:dWcG22eI 当時も兵士の数も、兵士の体の大きさも、兵士の栄養体調状態も、武器の数も性能もすべての面で
劣っていた日本軍だったが1人あたりが相手軍に対して与えた戦死傷者の数は日本軍の方が上だったからな
つまり体の大きさ、筋力の強さなど兵器を扱う戦時では何の役にも立たないし
むしろ体が小さい方が、的が小さくなり、かつゲリラ戦法などもやりやすくなるし、エネルギー効率にも優れるから有利だということ
劣っていた日本軍だったが1人あたりが相手軍に対して与えた戦死傷者の数は日本軍の方が上だったからな
つまり体の大きさ、筋力の強さなど兵器を扱う戦時では何の役にも立たないし
むしろ体が小さい方が、的が小さくなり、かつゲリラ戦法などもやりやすくなるし、エネルギー効率にも優れるから有利だということ
332無記無記名
2019/08/16(金) 07:58:16.84ID:kbJ+g27A 持田より体格に劣る白石とか立ちは良いけど差し落とすの多いんだよな。対して持田は同じ重量をバウンドしながら必死に立ってきたのに割とバシッと差す。ってのよく見る
山本、吉本久也、といいやっぱ短躯は差しが弱点だな。差しも強い奴はめっちゃ瞬発力あって関節の伸ばし方が上手いとか
山本、吉本久也、といいやっぱ短躯は差しが弱点だな。差しも強い奴はめっちゃ瞬発力あって関節の伸ばし方が上手いとか
333無記無記名
2019/08/16(金) 20:43:42.13ID:t0QLmK8H >>331
日本厨は世田谷以上の惨劇に遭わされたいのか?
日本厨は世田谷以上の惨劇に遭わされたいのか?
334無記無記名
2019/08/17(土) 08:49:16.68ID:94EBI03R シモン コレツキなんかのフルフロントスクワットのMAX重量をバウンドで立ち上がってきてジャーク差すくらい跳ね上げうまいジャーカーの名手だったな
335無記無記名
2019/08/17(土) 22:47:44.31ID:jy3Gr4b4 笠井選手もコレツキタイプだよね
336無記無記名
2019/08/17(土) 23:48:23.22ID:qHZoEeJb クリーン&ジャークの練習って、基本はクリーン1、ジャーク1で3本(計6動作)でセット組むのが基本ですよね?
337無記無記名
2019/08/17(土) 23:56:02.50ID:YI2k/pLn 笠井は強くなったよな
高校のときは飛び抜ける選手ではなかったのに、努力の人って感じだわ
チャラチャラしてるけど、オンオフが上手いんだろうな
高校のときは飛び抜ける選手ではなかったのに、努力の人って感じだわ
チャラチャラしてるけど、オンオフが上手いんだろうな
338無記無記名
2019/08/18(日) 10:37:59.57ID:E5niHVfh 105でやってたデカい中国人のリフター、現役のヤンジーと20年くらい前にスナッチ世界記録上げてたのいるがどっちもジャーク225くらいは上げてたな
上げ方見るにデッド、スクワットともにそんなに強くないと思う。山本とかバヨンッ!!て勢いよく立つくらい軽いのに差し全然決まらないよな
上げ方見るにデッド、スクワットともにそんなに強くないと思う。山本とかバヨンッ!!て勢いよく立つくらい軽いのに差し全然決まらないよな
339無記無記名
2019/08/20(火) 04:02:57.30ID:rVcQpSKE >>336
弱い方を多めにやるとかはどうだろう
クリーンが弱点だったら3〜5repやった後にジャーク1rep
ジャークが弱点だったらクリーン1repに対してジャーク3〜5repくらいやる
ただこのスレ見てると、ウエリフの詳しい人いわく、今は1repでセット組むのが主流という話もあるので
クリーン&ジャークを試合形式でひたすら1repずつ行って、最後に補強として弱点を強化する、例えばジャークが弱点だったら
ラックジャーク、あるいはプッシュプレス5×5とかどうだろうかね
例の詳しい人いたら教えてもらいたいものだけど
弱い方を多めにやるとかはどうだろう
クリーンが弱点だったら3〜5repやった後にジャーク1rep
ジャークが弱点だったらクリーン1repに対してジャーク3〜5repくらいやる
ただこのスレ見てると、ウエリフの詳しい人いわく、今は1repでセット組むのが主流という話もあるので
クリーン&ジャークを試合形式でひたすら1repずつ行って、最後に補強として弱点を強化する、例えばジャークが弱点だったら
ラックジャーク、あるいはプッシュプレス5×5とかどうだろうかね
例の詳しい人いたら教えてもらいたいものだけど
340無記無記名
2019/08/20(火) 08:23:54.59ID:PKD6/Zpq >>339
私が詳しい人がどうかはわかりませんが、経験上、それが正しいと思いますよ。
やはりウエイトは3repが基本と思います。
私たちの頃は木日休みなんで休みあけ位しかmaxを触れなかったと思います。
90%以上の1rep×5セットとか上客向けだと思います。
地元の高校生は3repで練習してます。
私が詳しい人がどうかはわかりませんが、経験上、それが正しいと思いますよ。
やはりウエイトは3repが基本と思います。
私たちの頃は木日休みなんで休みあけ位しかmaxを触れなかったと思います。
90%以上の1rep×5セットとか上客向けだと思います。
地元の高校生は3repで練習してます。
341無記無記名
2019/08/20(火) 08:51:42.12ID:slQ4AcH9 1レップだと高重量コントロールや現状の肉体での出力向上は身に付くけど負荷の割に筋刺激時間が短すぎて成長面では先細りになりやすい
342無記無記名
2019/08/20(火) 10:29:30.39ID:BAk3f9vz 個人的にはメインを
2〜3レップ×2〜3セット
8〜10レップ×2〜3セット
の6セットくらいが1番のびやすいし停滞し難くかった
2〜3レップ×2〜3セット
8〜10レップ×2〜3セット
の6セットくらいが1番のびやすいし停滞し難くかった
343無記無記名
2019/08/20(火) 18:52:59.87ID:xziZaD0D ウェイトリフティングのパーソナルって、なかなか見つからないですね
都内か神奈川県内で探してます
都内か神奈川県内で探してます
344無記無記名
2019/08/20(火) 18:54:07.30ID:xziZaD0D ちなみに関内にあるジムに問い合わせましたが、どうやらウェイトリフティング専門のトレーナーは居なくなってしまったようです
345無記無記名
2019/08/20(火) 18:55:54.89ID:YtdhC9Go エスクアティアは本間選手が辞められているようなので
もしお探しなら渋谷シダックスで本間選手や平岡選手へ
パーソナルトレーニングを教わって見てはいかがでしょうか
もしお探しなら渋谷シダックスで本間選手や平岡選手へ
パーソナルトレーニングを教わって見てはいかがでしょうか
346無記無記名
2019/08/20(火) 19:00:38.69ID:yprELTnP あとはさかもっちゃんか
348無記無記名
2019/08/21(水) 06:43:48.48ID:hjXkCi2E ロシアは価値観が全然違うのかセミナー生がマックス挑戦に失敗した悔しさで外したベルト叩き付けてもクロコフは気にもしてなかったな。
349すぐキレ夫
2019/08/21(水) 07:28:06.60ID:2F439F/t351無記無記名
2019/08/22(木) 09:37:19.89ID:n0/DE1Of >>340-341
負荷は同じ(90%だと疲労や怪我がヤバそうなのであくまで70〜85%メイン)で、その分ボリュームを増やせばいいんじゃないだろうかね?
例えば3*8〜5*5やってるなら、1*24〜25にして1発1発セッティングし直して試合の意識を持って練習する
1セットあたりレップ数増やすと、どうしてもフォームが乱れがちになるし、後半は出力が落ちるし
試合出る場合は、最初の1発目のみの動き(ルーティン、入りなど含む)が全てなわけだから
連続でやる2発目以降の動きは、試合では活きにくいと思うんだがどうだろうかね
疲れた状態でやることも大事というのなら、1レップトレでも後半は疲れてくるから同じ感覚が得られると思うんだが
地力は補強種目で3〜5発くらいでやっていけば良さそうだし
>>342
8〜10repって補強ではやる人それなりにいるだろうけど、種目では果たして万人に有効な方法なんだろうかね
負荷は同じ(90%だと疲労や怪我がヤバそうなのであくまで70〜85%メイン)で、その分ボリュームを増やせばいいんじゃないだろうかね?
例えば3*8〜5*5やってるなら、1*24〜25にして1発1発セッティングし直して試合の意識を持って練習する
1セットあたりレップ数増やすと、どうしてもフォームが乱れがちになるし、後半は出力が落ちるし
試合出る場合は、最初の1発目のみの動き(ルーティン、入りなど含む)が全てなわけだから
連続でやる2発目以降の動きは、試合では活きにくいと思うんだがどうだろうかね
疲れた状態でやることも大事というのなら、1レップトレでも後半は疲れてくるから同じ感覚が得られると思うんだが
地力は補強種目で3〜5発くらいでやっていけば良さそうだし
>>342
8〜10repって補強ではやる人それなりにいるだろうけど、種目では果たして万人に有効な方法なんだろうかね
352無記無記名
2019/08/22(木) 12:25:24.68ID:WXCEH/Xu 競技種目なら1発でもいいけど筋補強種目で1発はヘビーデューティ上手くできる奴じゃないと何セットやっても疲労溜まるだけで筋刺激足りないからな。
353無記無記名
2019/08/22(木) 15:24:52.93ID:o5khCuMx ロシアのAdam Maligovとかは補強種目を4×4やるのが好きって言ってる
日本だと縁起が悪くて4レップとか4セットは使われてないけど
ロシア人にあやかって4×4をやってみてるよ
日本だと縁起が悪くて4レップとか4セットは使われてないけど
ロシア人にあやかって4×4をやってみてるよ
354無記無記名
2019/08/23(金) 07:46:49.04ID:9SEsoRn2 1レップスクワットは長い大会期間中の調整でやる奴多いな
出力使う割には筋疲弊しにくいから試合日まで少しでもピーキング保つ目的で2日前くらいまで90%超えやってるの見る
出力使う割には筋疲弊しにくいから試合日まで少しでもピーキング保つ目的で2日前くらいまで90%超えやってるの見る
355無記無記名
2019/08/24(土) 23:38:11.52ID:EH28n+la356無記無記名
2019/08/25(日) 00:07:29.76ID:2irP2tcf ミリタリープレスは週2、インクラインベンチは週1程度でやれば十分かな?
インクラインベンチやる日はインクラインベンチ→ミリタリープレスの流れが一般的だよね?
インクラインベンチやる日はインクラインベンチ→ミリタリープレスの流れが一般的だよね?
357無記無記名
2019/08/25(日) 22:54:34.16ID:6TTiV42m キレ夫さん、こんなとこまでいらっしゃるとは!さすがリフター思考がおありのようで!!
358無記無記名
2019/08/26(月) 10:43:29.59ID:ySnZmVOl 日本人ってベンチプレス強いけど、ウエイトリフターのベンチプレスに関しては外人のほうが圧倒的に強いよな
85kg級の山本俊樹ですらベンチプレスは150kg未満だし
同階級の外人だと170kgくらい挙げる人は珍しくない
85kg級の山本俊樹ですらベンチプレスは150kg未満だし
同階級の外人だと170kgくらい挙げる人は珍しくない
359無記無記名
2019/08/26(月) 10:46:17.32ID:eDPqOrXa そりゃほとんどやらないからな
360無記無記名
2019/08/27(火) 06:56:48.47ID:4VSil9vJ 中国人とか明らかにショルダープレスやりこんでるような体型してんの多いのにな
361無記無記名
2019/08/27(火) 08:50:47.68ID:fQ/Y1jGT 中国ではディップスをめちゃくちゃやってるって話しは聞くな
362無記無記名
2019/08/27(火) 09:19:47.24ID:vesxw/BD 赤い国はステ
363無記無記名
2019/08/29(木) 08:07:36.73ID:HTSEdguy 確かコロンビアに195センチくらいで105以下の縦長体型でジャーク215上げてるのいたな。
364すぐキレ夫
2019/08/31(土) 20:06:14.86ID:tqgiZqbr365無記無記名
2019/09/06(金) 17:41:43.26ID:ZAijYe4v https://youtu.be/J1EG3BhwJxs
ジャーク前のグリップって指先にかかる程度で良いの?この動画では膝を高くキープすることを優先しろと言ってるけどそれだとバーをしっかり握らず力が入らないと思うんだけど
ただ、握ろうとしたら柔軟性が足りないせいか窮屈になって肘も下がってしまうんだよね
ジャーク前のグリップって指先にかかる程度で良いの?この動画では膝を高くキープすることを優先しろと言ってるけどそれだとバーをしっかり握らず力が入らないと思うんだけど
ただ、握ろうとしたら柔軟性が足りないせいか窮屈になって肘も下がってしまうんだよね
366無記無記名
2019/09/06(金) 17:42:12.28ID:ZAijYe4v 膝じゃなくて肘の間違いでした
367無記無記名
2019/09/07(土) 12:07:38.59ID:cr0jixuW ハングでやる時と床からやる時でセカンドプルの感覚が違って、ハングだと膝関節や足で床を押せる感覚があり、床よりも15キロほど上がります。
一方床からだとファーストプルからセカンドプルまで股関節の伸展の動きで挙げる感覚で、ハングの時と感覚が違って足で押す意識も持ちにくいのですが、改善点はありますか?
ハングを床からの動きに合わせるべきなのか、床からをハングに合わせるべきなのか含めてアドバイスいただけるとありがたいです。
一方床からだとファーストプルからセカンドプルまで股関節の伸展の動きで挙げる感覚で、ハングの時と感覚が違って足で押す意識も持ちにくいのですが、改善点はありますか?
ハングを床からの動きに合わせるべきなのか、床からをハングに合わせるべきなのか含めてアドバイスいただけるとありがたいです。
368無記無記名
2019/09/07(土) 12:31:54.84ID:535L5BIT それだけで分かるわけねえじゃん
馬鹿じゃねえの
馬鹿じゃねえの
369無記無記名
2019/09/07(土) 14:21:07.92ID:cr0jixuW 分かる方、詳しい方いましたらお願いします。
370無記無記名
2019/09/07(土) 21:09:27.18ID:eLPMGxX4 ハングの時と比べて上体が寝てるんじゃないの
床からでもデッドと違ってできるだけ上体起こす(膝の屈曲を深くしたポジション)体勢じゃないと
セカンドプルで跳ね上げる時に鉛直方向に跳ね上げ難くなる
床からでもデッドと違ってできるだけ上体起こす(膝の屈曲を深くしたポジション)体勢じゃないと
セカンドプルで跳ね上げる時に鉛直方向に跳ね上げ難くなる
371無記無記名
2019/09/07(土) 21:11:07.87ID:eLPMGxX4 というかハイクリーンの話だよね?
372無記無記名
2019/09/07(土) 23:23:09.77ID:EebOR53q 動画のやつ下手くそじゃん
373無記無記名
2019/09/08(日) 08:20:58.05ID:b9xKnslj パワークリーン、パワースナッチ、パワージャークの世界選手権やったら面白そう。判定はキャッチ時のケツの高さが膝未満だと赤で
個人的なのはクロコフやってたけどやっぱり筋力か瞬発力が強いタイプが強い感じ。
個人的なのはクロコフやってたけどやっぱり筋力か瞬発力が強いタイプが強い感じ。
375無記無記名
2019/09/08(日) 09:46:21.20ID:ECTbPhkx パワージャークってなんじゃい?
378無記無記名
2019/09/08(日) 15:29:05.72ID:2++bZfyQ https://youtu.be/uoj4DsAwJwg
熱いなあ
この階級は身体つきもカッコ良いよな
Lyuのフォームって綺麗だよな
特にクリーンは他の選手と違って力感を殆ど感じさせず足幅ほぼ変えずにキャッチしてるのが凄い
熱いなあ
この階級は身体つきもカッコ良いよな
Lyuのフォームって綺麗だよな
特にクリーンは他の選手と違って力感を殆ど感じさせず足幅ほぼ変えずにキャッチしてるのが凄い
379無記無記名
2019/09/08(日) 16:46:33.54ID:wArSzeZS ウエイトリフターって肩が凄くバランスよく発達してるけど
何で中部とか後部もでかいの?ミリタリープレスやプッシュプレス ジャークではここまで
つかんと思うんだけど
何で中部とか後部もでかいの?ミリタリープレスやプッシュプレス ジャークではここまで
つかんと思うんだけど
380無記無記名
2019/09/08(日) 17:04:39.45ID:2++bZfyQ381無記無記名
2019/09/08(日) 22:35:49.16ID:2++bZfyQ >>362
何でもステのせいにするのは良くないぞ
https://youtu.be/bRTPQSF5rfQ
13億以上の人口の中から、多くは子供の頃から遺伝子適正検査を受けて適正のある人材が子供の頃から英才教育を受けている状況だし、日本人リフターの多くは高校、早くても中学からやっている人間が殆どだし勝てんわな
やはり何でも幼少期から始めないと世界チャンピオンになれんわ
井上尚弥も3歳くらいからボクシング始めてるし
日本が強いフィギュアスケートも皆3〜5歳くらいから始めてる連中ばかりだからな
何でもステのせいにするのは良くないぞ
https://youtu.be/bRTPQSF5rfQ
13億以上の人口の中から、多くは子供の頃から遺伝子適正検査を受けて適正のある人材が子供の頃から英才教育を受けている状況だし、日本人リフターの多くは高校、早くても中学からやっている人間が殆どだし勝てんわな
やはり何でも幼少期から始めないと世界チャンピオンになれんわ
井上尚弥も3歳くらいからボクシング始めてるし
日本が強いフィギュアスケートも皆3〜5歳くらいから始めてる連中ばかりだからな
382無記無記名
2019/09/08(日) 22:40:18.64ID:2++bZfyQ >>361
他にも逆立ち腕立てや、自重系かつ古典的なトレーニング方法も目立つね
他にも逆立ち腕立てや、自重系かつ古典的なトレーニング方法も目立つね
384無記無記名
2019/09/09(月) 04:55:08.50ID:XRtm4zrr387無記無記名
2019/09/09(月) 12:31:33.08ID:8an306Sc 81でパワージャーク205くらいの中国人いたな
388無記無記名
2019/09/12(木) 16:36:42.05ID:s6rWecLC 健康や全体的な身体能力向上(ボディーメイク、筋力パワー、持久力)にはウエリフよりもクロスフィットの方が良いよね
389無記無記名
2019/09/12(木) 16:38:46.98ID:S3UXky3i クロスフィットなんてできる場所ねえ
とおもったらウエリフも同じか
とおもったらウエリフも同じか
390無記無記名
2019/09/13(金) 12:03:45.92ID:BVlzOmZH パーシャルでやるのも大事だよね
高重量ハーフ、クォータースクワットと、ボックスクリーンやり込んだら記録が一気に15キロ伸びた
高重量ハーフ、クォータースクワットと、ボックスクリーンやり込んだら記録が一気に15キロ伸びた
391無記無記名
2019/09/13(金) 12:27:30.99ID:jP4595Ea ストレングスだけじゃなくパワーの競技だからピンポイントの小さい動きで出力出るように鍛えるトレーニングは大いに有効的なのは必然になる
392無記無記名
2019/09/14(土) 10:14:23.47ID:YvENPXh5 ウエイトリフティングの練習は週2回しかできない(火と金)んだけど、その場合は2回ともすべてスナッチ、クリーン&ジャーク全て練習すべきでしょうか?
デッドリフト除いたスクワット、プレスなどは自宅にパワーラックあるのでいつでもやれますが、この場合1週間でどのようなメニュー組めば良いでしょうか?
デッドリフト除いたスクワット、プレスなどは自宅にパワーラックあるのでいつでもやれますが、この場合1週間でどのようなメニュー組めば良いでしょうか?
393無記無記名
2019/09/14(土) 10:17:28.88ID:rbBWpV5Z まずお前が何を目的にウェリフやるかくらい書かないとあかんやろ
394無記無記名
2019/09/14(土) 10:19:03.98ID:YvENPXh5 普通に記録伸ばしたいです。
395無記無記名
2019/09/14(土) 10:22:26.10ID:rbBWpV5Z かったりー奴だな
396無記無記名
2019/09/14(土) 10:34:43.94ID:rbBWpV5Z おおよその年代だとか、
選手なのか趣味なのか、
経験だとか、
スクワットやクリーンデッド、ショルダープレス系等の数字を書かなきゃ分からんやん
選手なのか趣味なのか、
経験だとか、
スクワットやクリーンデッド、ショルダープレス系等の数字を書かなきゃ分からんやん
397無記無記名
2019/09/14(土) 12:10:57.10ID:zIO5f1lZ 教えてやる側のほうがかったるい奴でワラタ
398無記無記名
2019/09/14(土) 12:39:06.16ID:rbBWpV5Z アホかお前は
399無記無記名
2019/09/14(土) 12:50:02.47ID:4K82B+Et うわかったりー奴きたよ
400無記無記名
2019/09/14(土) 13:34:46.23ID:2uTd4UlD401無記無記名
2019/09/14(土) 14:18:49.34ID:4K82B+Et 初心者に解剖学用語多用しそうwww
403無記無記名
2019/09/15(日) 21:27:11.12ID:4riI1Qb1 403
404無記無記名
2019/09/17(火) 18:13:44.16ID:Nz6gWNTG ウエイトリフターのフォーム(膝を突き出して高くして、バーを鎖骨付近で保持)からショルダープレスやると、肩三等よりも背中にガッツリ入るな
自分は普通の筋トレに加えて最近ウエリフもやってみたが、両立するのは難しいね
1時間もウエリフ練習したら疲れてその後の筋トレがまともにできなくなるわ
自分は普通の筋トレに加えて最近ウエリフもやってみたが、両立するのは難しいね
1時間もウエリフ練習したら疲れてその後の筋トレがまともにできなくなるわ
405無記無記名
2019/09/17(火) 18:22:53.90ID:FxXQVmxl >>404
背中に入るのはたんに下手糞なだけだからw
背中に入るのはたんに下手糞なだけだからw
406無記無記名
2019/09/17(火) 19:47:47.63ID:hi3HAMsG 膝を突きだして高くして
の意味がワカラン
の意味がワカラン
407無記無記名
2019/09/17(火) 20:09:55.20ID:WQEFpLUi 肘って言いたかったのかな?
408無記無記名
2019/09/17(火) 20:53:03.55ID:ZCmjCtqv パワリフは長年やってますが、ウエリフ初心者なのでパーソナルを受けたいです
関東でパーソナル受けれるところありますか?
関東でパーソナル受けれるところありますか?
409無記無記名
2019/09/17(火) 22:44:15.49ID:ywHo5uOb 文章に頭の悪さが滲み出てるよな
410無記無記名
2019/09/17(火) 23:10:26.11ID:wY8mCBVk 笠井辺りに連絡する手段があればやってくれそう
411無記無記名
2019/09/17(火) 23:11:40.04ID:wY8mCBVk そういえば昨日か一昨日は行列のできる法律相談所に山本選手が出てたな
カズレーサーが山本選手のファンらしい
こうやって知名度が上がっていけばいいなー
カズレーサーが山本選手のファンらしい
こうやって知名度が上がっていけばいいなー
412無記無記名
2019/09/17(火) 23:41:14.56ID:Ge1oFB7y 山本選手、太ももが半端なかった。そして150kgのバーベルを頭上から静かに下ろしてて驚いた。バケモノだろあれは、
414無記無記名
2019/09/18(水) 00:44:55.61ID:wBbzepLd スクワットあんなに強いのにな
確か310k超えたとか?
確か310k超えたとか?
415無記無記名
2019/09/18(水) 01:42:15.72ID:RB+kBaeg 山本選手のレベルでメダル圏外なのかよ。信じられん。
416無記無記名
2019/09/18(水) 11:13:43.15ID:gxibJyAW 昔からそうだがストレングス特化(特にスクワット)でいまいち競技記録に繋げられてない感じ
スナッチはキャッチできれば後は軽いのにキャッチできず落とす、ジャークはクリーンは簡単に出来るのに差しで落とす、金メダル相当記録の-15キロあたりで
スナッチはキャッチできれば後は軽いのにキャッチできず落とす、ジャークはクリーンは簡単に出来るのに差しで落とす、金メダル相当記録の-15キロあたりで
418無記無記名
2019/09/18(水) 13:40:42.86ID:wBbzepLd >>416
技術やスピードで勝てないからせめてストレングスを徹底して強化してその差を補うという考えと、ストレングスは平均程度あれば十分で後は徹底して種目そのものを強化するという考えたどちらが正しいんだろうかね
山本さんは日本人リフターとしては間違いなくトップレベルなわけだし
ただ、Tian選手のスクワット重量って山本選手以下だよね
Lu選手に関してはスクワット280くらいでしょ?
それでスナッチ170、ジャーク200くらい挙げるのだから凄いよね
技術やスピードで勝てないからせめてストレングスを徹底して強化してその差を補うという考えと、ストレングスは平均程度あれば十分で後は徹底して種目そのものを強化するという考えたどちらが正しいんだろうかね
山本さんは日本人リフターとしては間違いなくトップレベルなわけだし
ただ、Tian選手のスクワット重量って山本選手以下だよね
Lu選手に関してはスクワット280くらいでしょ?
それでスナッチ170、ジャーク200くらい挙げるのだから凄いよね
419無記無記名
2019/09/18(水) 13:42:21.22ID:wBbzepLd 身体能力や体型等近い条件の同じアジア人の中国選手を引き合いに出してみたけど
420無記無記名
2019/09/18(水) 14:03:47.67ID:7xh/eNjt ストレングスを強化するってなんだよw
競技者だけどそんなこと言うやつ誰1人もいねえよ俄か野郎
競技者だけどそんなこと言うやつ誰1人もいねえよ俄か野郎
421無記無記名
2019/09/18(水) 15:38:30.73ID:wBbzepLd 今は通じるだろ
いちいち揚げ足取らなくて良いよ
いちいち揚げ足取らなくて良いよ
422無記無記名
2019/09/18(水) 15:38:49.52ID:wBbzepLd 意味はね
424無記無記名
2019/09/18(水) 15:41:45.32ID:7xh/eNjt425無記無記名
2019/09/18(水) 18:39:34.50ID:Yh2zIx8I 中国なんかバチバチのドーピング大国やん
まあフォーム練習を相当やるらしいから、補強種目と比較してスナッチジャークの記録が高いのはそのお陰かもしれんね
ドーピングってのが偏見なだけで
まあフォーム練習を相当やるらしいから、補強種目と比較してスナッチジャークの記録が高いのはそのお陰かもしれんね
ドーピングってのが偏見なだけで
426無記無記名
2019/09/18(水) 18:44:22.23ID:RlthUU9P 中国人は漢字で書こう
田涛と呂小軍な
田涛と呂小軍な
427無記無記名
2019/09/18(水) 22:06:43.35ID:m5FGE9E7 >>411
やっぱホモに人気なのか、YouTubeの再生回数まダントツだし、世界中のホモから狙われてるんだろうな
やっぱホモに人気なのか、YouTubeの再生回数まダントツだし、世界中のホモから狙われてるんだろうな
428無記無記名
2019/09/18(水) 23:07:13.99ID:wBbzepLd429無記無記名
2019/09/18(水) 23:07:57.38ID:wBbzepLd つまりストレングス強化とあれば、
スクワットやデッドリフト、プレスなどの強化ということ
スクワットやデッドリフト、プレスなどの強化ということ
430無記無記名
2019/09/18(水) 23:11:13.19ID:wBbzepLd >>424
君こそ無知晒して恥ずかしいが、一つ勉強になって良かったな笑
君こそ無知晒して恥ずかしいが、一つ勉強になって良かったな笑
431無記無記名
2019/09/18(水) 23:43:26.82ID:7xh/eNjt 顔真っ赤にして連投かよど素人
脳内妄想垂れ流すのもその辺にしとけカス
脳内妄想垂れ流すのもその辺にしとけカス
432無記無記名
2019/09/19(木) 11:52:47.09ID:TxqjJ55U パワリフの信田さんのインスタ、チンポの話題ばかりでデカいチンポにコンプレック抱いてるのか?w
https://i.imgur.com/MTpgws7.jpg
https://i.imgur.com/4PPW5sG.jpg
https://i.imgur.com/MTpgws7.jpg
https://i.imgur.com/4PPW5sG.jpg
433無記無記名
2019/09/19(木) 11:58:20.02ID:gjE+tSnm ワロタ
これは消されても仕方ないw
これは消されても仕方ないw
434無記無記名
2019/09/20(金) 21:13:30.05ID:Cajo5GoJ 普通にストレングス種目とか言われてるし、ストレングス強化の何がそんなに間違いなのか疑問だな
435無記無記名
2019/09/20(金) 21:17:12.18ID:mTW3LFlK ストレングスストレングスうっせんだよアホ
436無記無記名
2019/09/20(金) 21:39:57.77ID:wQdR8GBW >>434
アホなんじゃね
筋力トレーニングを英訳したらストレングストレーニングなだけじゃん
ウエリフやってるやつで会話でストレングス強化なんて言わねえからw
普通にパワー付ける、力付けなきゃ、そういう言い方しかしない
篭ってないで倶楽部にでも行けよしった被りのアホ
アホなんじゃね
筋力トレーニングを英訳したらストレングストレーニングなだけじゃん
ウエリフやってるやつで会話でストレングス強化なんて言わねえからw
普通にパワー付ける、力付けなきゃ、そういう言い方しかしない
篭ってないで倶楽部にでも行けよしった被りのアホ
437無記無記名
2019/09/21(土) 08:17:56.79ID:Bh7cxPzS 俺も元競技者だけど、言う言わないは別として、通じるよね
まあ全く言わないことも事実だよね
だから通じない人が多いのも確かだよね
まあ全く言わないことも事実だよね
だから通じない人が多いのも確かだよね
438無記無記名
2019/09/21(土) 09:08:51.16ID:KVoV+TmI このストレングス野郎は2〜3日前に格闘技板にも涌いてたな
439無記無記名
2019/09/21(土) 12:51:03.62ID:K3g/+KeV440無記無記名
2019/09/21(土) 15:11:51.81ID:/eGb2Y44 >>439
言いたいなら思う存分ストレングスストレングスストレングス言ってその場で浮いてろよw
競技やったこともない雑魚のくせに馬鹿なんじゃねえの
けっきょく、お前の脳内でしか使わねえってことをわざわざ教えてもらったんだから感謝のひとつくらいはしていけやカス
言いたいなら思う存分ストレングスストレングスストレングス言ってその場で浮いてろよw
競技やったこともない雑魚のくせに馬鹿なんじゃねえの
けっきょく、お前の脳内でしか使わねえってことをわざわざ教えてもらったんだから感謝のひとつくらいはしていけやカス
441無記無記名
2019/09/22(日) 15:13:56.24ID:mok8ffSP ストレングスに殺されたニキ好き
442無記無記名
2019/09/22(日) 16:42:01.90ID:dO9ZReRk ストレングス厨房まだいたのw
443無記無記名
2019/09/22(日) 23:24:19.70ID:WVO5pQ6K445無記無記名
2019/09/23(月) 09:23:14.96ID:oLvXE6Nq 69で200上げる奴はついに出なかったが73だと金の指標がちょうど200くらいになりそうだな
446無記無記名
2019/09/23(月) 10:20:34.51ID:j7FsQ571 凄い
けど中国といえは馬軍団のことがよぎって素直に認められない
けど中国といえは馬軍団のことがよぎって素直に認められない
447無記無記名
2019/09/24(火) 12:23:46.20ID:efIWhGY+ 山本ジャーク208で89級の種目別金
オリンピック除外階級で主要選手は集まってないが
オリンピック除外階級で主要選手は集まってないが
448無記無記名
2019/09/24(火) 14:51:12.92ID:Z40KNwCs どうするんだろうね
81で今回の記録やってもメダルには届かなくて、96なんかにしたら手も足も出ない
81で今回の記録やってもメダルには届かなくて、96なんかにしたら手も足も出ない
449無記無記名
2019/09/24(火) 15:35:15.00ID:t+rS56uJ 山本はそもそも五輪出場権あるの?
450無記無記名
2019/09/25(水) 06:46:40.53ID:T7iK81H0 85で体格大きくなかったチンタオも96にアジャストしきれてないからな。
451無記無記名
2019/09/25(水) 14:13:48.09ID:ZMd9gt4T コロンビアのJonatan Rivas Mosqueraが手足長くて均整のとれた肉体していて格好いい
452無記無記名
2019/09/27(金) 11:28:08.72ID:zPIocPoy 悲報 イリンさん、ステ抜いたらジャーク195キロしか上がらなくなる
453無記無記名
2019/09/27(金) 16:28:52.04ID:NrFrLTsT ドーピング野郎は大嫌いだよ
455無記無記名
2019/09/27(金) 21:00:16.62ID:2OLgmE++ 109と+109のレベル異常だろ
ユーザーだらけだな
ユーザーだらけだな
456無記無記名
2019/09/28(土) 04:12:54.54ID:2OjdnwU1 村上スクワットはマートセイムの次くらい鬼強いんだが遠いな
457無記無記名
2019/09/28(土) 14:02:50.76ID:xMjAGGQ9 マートセイムの順位がメッチャ低くてびっくり
種目と補助の相関関係があまり無いのは本当のよう
種目と補助の相関関係があまり無いのは本当のよう
458無記無記名
2019/09/28(土) 18:07:38.74ID:OQhYNfZ8 白石持田ともに4キロリミット増で記録アップしてるな
459無記無記名
2019/11/13(水) 17:36:03.50ID:cPuibreN 信田さんとトレパの彼氏?とのやりとり、チンポネタばかりだな
パワリフの凄い人なのに、深夜のエニタイムで毎晩何してんだかw
https://i.imgur.com/O5r7PZC.jpg
https://i.imgur.com/U2dtyHO.jpg
https://i.imgur.com/v5F1DdG.jpg
パワリフの凄い人なのに、深夜のエニタイムで毎晩何してんだかw
https://i.imgur.com/O5r7PZC.jpg
https://i.imgur.com/U2dtyHO.jpg
https://i.imgur.com/v5F1DdG.jpg
460無記無記名
2019/11/13(水) 18:24:10.54ID:AQQMJUER やっぱりホモか
461無記無記名
2019/11/13(水) 18:58:59.45ID:U501IlVE 山本はスクワット強いけど競技で言うと厳しいな
新階級の96kgなんてかなりの激戦区で出るだけ無駄
勝ち目0なのにお金払ってる企業とか国の補助金は無駄にしか思えんなぁ
新階級の96kgなんてかなりの激戦区で出るだけ無駄
勝ち目0なのにお金払ってる企業とか国の補助金は無駄にしか思えんなぁ
462無記無記名
2019/11/13(水) 22:24:22.25ID:y1IfZ6fZ 山本はロミーポイント的には3枠の中に入れる勢いだよね
463無記無記名
2019/11/14(木) 02:51:07.31ID:jRm4Xvmz464無記無記名
2019/11/16(土) 04:36:53.73ID:rb6dvkTe465無記無記名
2019/11/16(土) 19:48:41.34ID:D91ZVbF9 89級その他オリンピックに関係無い階級はほぼ二軍や若手の腕試しになってるしな
オリンピック無視してその階級を狙えば世界大会優勝は今後かなりしやすくなるだろうが。
オリンピック無視してその階級を狙えば世界大会優勝は今後かなりしやすくなるだろうが。
466無記無記名
2019/11/16(土) 19:51:01.83ID:D91ZVbF9 オリンピック階級だったらチンタオとか元85の有力選手は絶対96行かなかったろうしどのみち5位に入れないだろうなあ
チンタオも背丈そんな無いから明らかに増量無理してて記録いまいち伸びてないし
チンタオも背丈そんな無いから明らかに増量無理してて記録いまいち伸びてないし
467無記無記名
2019/11/16(土) 20:47:28.38ID:/3LwQJo7 タオはこのあいだ230くらいジャークしなかったっけ?
記憶違いか?
記憶違いか?
468無記無記名
2019/11/16(土) 23:06:19.18ID:NVw7g6o2469無記無記名
2019/11/17(日) 07:38:57.99ID:aqCy1l1W 85後期がやたら強くなってたから11キロ増えた割にはってのはある。
もともとジュニア時代の77から増量してシニアで世界レベルになった選手だから85でほぼ体格は完成形の選手。
もともとジュニア時代の77から増量してシニアで世界レベルになった選手だから85でほぼ体格は完成形の選手。
470無記無記名
2019/11/17(日) 10:39:40.17ID:5H21rINr >>75-81
なるほど。
筋トレ初心者だが、デッドリフトにはある程度じしんがあったから、30kgぐらいでパワークリーンの練習してたら全く同じような症状が現れたよ。
だから、立ち眩みと怠さが襲いかかったのか。
ところで、今迄トレ中にBCAA20g飲んでたんだが、更に激しいトレーニングやる時は40g飲んでも問題ないよな?
なるほど。
筋トレ初心者だが、デッドリフトにはある程度じしんがあったから、30kgぐらいでパワークリーンの練習してたら全く同じような症状が現れたよ。
だから、立ち眩みと怠さが襲いかかったのか。
ところで、今迄トレ中にBCAA20g飲んでたんだが、更に激しいトレーニングやる時は40g飲んでも問題ないよな?
471無記無記名
2019/11/17(日) 11:00:44.07ID:5H21rINr >>461
ALSOKしてますか?
ALSOKしてますか?
472無記無記名
2019/11/17(日) 15:54:14.61ID:aqCy1l1W 山本が本格的に強くなったのは85に上げてベース筋力が伸びてからだから77→81だったとしても微妙だったろうね。
77時代はパワークリーンはやたら強いって感じだったが。
77時代はパワークリーンはやたら強いって感じだったが。
473無記無記名
2019/11/17(日) 16:32:10.31ID:5H21rINr474無記無記名
2019/11/17(日) 16:33:36.18ID:hh/c9QgO >>470
バテ防止や集中力維持なら10gをトレ前に飲んどくだけで十分やで。
40gとかそんなもん無駄なだけや。
サプリなんか所詮は補助に過ぎんし無くても変わらんからさ、女や子供とかもっと大事なものに金を回したりいな。
バテ防止や集中力維持なら10gをトレ前に飲んどくだけで十分やで。
40gとかそんなもん無駄なだけや。
サプリなんか所詮は補助に過ぎんし無くても変わらんからさ、女や子供とかもっと大事なものに金を回したりいな。
475無記無記名
2019/11/17(日) 19:41:35.38ID:W7IU2TNk >>473
切れ痔なんですw
切れ痔なんですw
476無記無記名
2019/11/18(月) 02:32:06.22ID:Im4AvCdz スナッチやクリーン&ジャークの本数セット数どのくらいが伸びやすいかな?
2〜3本くらいがで一般的だろうけど、それって上級者かつ週5以上練習してる選手達の場合だよね?
週2くらいしか練習できない初心者はフォームが維持できる重量で最低5本5セットくらいやるべきかな?
2〜3本くらいがで一般的だろうけど、それって上級者かつ週5以上練習してる選手達の場合だよね?
週2くらいしか練習できない初心者はフォームが維持できる重量で最低5本5セットくらいやるべきかな?
478無記無記名
2019/11/18(月) 17:30:09.89ID:m7B5sNLe 15セット×3レップ
479無記無記名
2019/11/18(月) 17:55:28.80ID:rMrIRN01480無記無記名
2019/11/20(水) 13:00:08.23ID:1dXsljZA リー ダリンって81のリフター凄いカッコいい体してるな。
骨格が良いからか背高そうに見えるがチンタオと変わらないからそうでもないんだな
骨格が良いからか背高そうに見えるがチンタオと変わらないからそうでもないんだな
481無記無記名
2019/11/20(水) 13:17:23.02ID:+lu5JXKY 大銀だからダーインだな
482無記無記名
2019/11/20(水) 18:04:51.44ID:8WOTsBkq オリンピックスクワットって、ヒップヒンジ使わずに一気にストーンって落とすタイプですか?
483無記無記名
2019/11/21(木) 06:41:20.36ID:XmZV2SXK チンタオもジュニア77時代はすらりと長く見えたから体型で見かけの長さ感覚も変わるな。
484無記無記名
2019/11/23(土) 16:50:36.88ID:zE2eMfxD デッドリフト苦手なんだけど、デッドリフト全くやらずに、スクワットだけでもスナッチ、クリーンの記録伸ばせますか? スナッチ100.クリーン120くらいを目標にしてます。
485無記無記名
2019/11/23(土) 16:52:42.56ID:XAmCnN0p スナッチプルでじゅうぶんじゃないの?
486無記無記名
2019/11/23(土) 18:26:27.99ID:AI2FSEKC 全くデッドやらなくても、バックスクワットで180いけば間違いなくその記録はいける
487無記無記名
2019/11/23(土) 21:07:12.08ID:cww3iI9L >>486
えっ、バックスクワット180でそんなにいけるもんなの?
えっ、バックスクワット180でそんなにいけるもんなの?
488無記無記名
2019/11/23(土) 21:13:29.87ID:g0kGnEXx 180kgのバックスクワットが出来るなら120kgくらい軽くスクワット出来るでしょ
そうなるとあとはキャッチに必要な筋力があればよいだけだから十分可能でしょうな
そうなるとあとはキャッチに必要な筋力があればよいだけだから十分可能でしょうな
489無記無記名
2019/11/23(土) 21:19:34.14ID:cww3iI9L490無記無記名
2019/11/23(土) 21:25:01.73ID:cww3iI9L491無記無記名
2019/11/23(土) 21:45:23.08ID:AI2FSEKC >>489
じゃあいけるでしょ
俺はバックスクワットMAXが185くらいのときに140クリーンできたから、そんだけつよけりゃ全く問題ないだろう
ウエイトリフティングにおいてベンチプレスなんてほとんどやらないから、なんとかなるでしょう
じゃあいけるでしょ
俺はバックスクワットMAXが185くらいのときに140クリーンできたから、そんだけつよけりゃ全く問題ないだろう
ウエイトリフティングにおいてベンチプレスなんてほとんどやらないから、なんとかなるでしょう
492無記無記名
2019/11/23(土) 22:03:54.21ID:cww3iI9L >>491
>ウエイトリフティングにおいてベンチプレスなんてほとんどやらないから、なんとかなるでしょう
ベンチプレスの弱さとか関係無かったのか。
すみません(;´_ゝ`)。
ド素人で勉強不足でした。
(;・∀・)
>ウエイトリフティングにおいてベンチプレスなんてほとんどやらないから、なんとかなるでしょう
ベンチプレスの弱さとか関係無かったのか。
すみません(;´_ゝ`)。
ド素人で勉強不足でした。
(;・∀・)
493無記無記名
2019/11/23(土) 23:28:41.73ID:BAK++mkR 一般的かは知らんけどインクラインをジャークの補強にショルダープレスと二択でよくやってたけどな
あと悪気があっていうわけじゃないが、突っ込みどころが多過ぎ
173cm67kgでバックスクワット180kg×5レップ×3セット出来るやつがベンチのMax45kgって信じられんのだが…
無茶苦茶に不自然だよ?釣り?
人間の身体ってよく出来ててな、身体の特定部位だけ異常に筋力ついたりしねえわけよ
ある程度バランスを取るように出来てる
バックスクワットがその重量でやれるまで強くなる為には、当然ある程度は上半身も鍛えないと下半身の成長が止まってそこまでのびることはない
君が言ってるスペックが本当なら常人ではないわ
どうせスミスマシンで180ポンドでやってるとかじゃねえのか?
あと悪気があっていうわけじゃないが、突っ込みどころが多過ぎ
173cm67kgでバックスクワット180kg×5レップ×3セット出来るやつがベンチのMax45kgって信じられんのだが…
無茶苦茶に不自然だよ?釣り?
人間の身体ってよく出来ててな、身体の特定部位だけ異常に筋力ついたりしねえわけよ
ある程度バランスを取るように出来てる
バックスクワットがその重量でやれるまで強くなる為には、当然ある程度は上半身も鍛えないと下半身の成長が止まってそこまでのびることはない
君が言ってるスペックが本当なら常人ではないわ
どうせスミスマシンで180ポンドでやってるとかじゃねえのか?
494無記無記名
2019/11/23(土) 23:44:48.02ID:cww3iI9L495無記無記名
2019/11/23(土) 23:50:24.84ID:BAK++mkR いやいやw
釣りは他所でやりな
釣りは他所でやりな
496無記無記名
2019/11/24(日) 01:15:47.61ID:SlJi5GZF 深さがクォーターかハーフなんじゃないか?
しかも上がりが激重の粘り挙げタイプ
しかも上がりが激重の粘り挙げタイプ
497無記無記名
2019/11/24(日) 21:13:20.61ID:gmB6ed5p 上でデッドやりたくないとか言ってるやついるけど、クリーンデッドなんてクリーンのMAXの+10〜15s程度で、3〜5レップ 2〜3セットもやれば十分だろ
一般的なデッドリフトよりも扱う重量軽いし
ファーストプルからセカンドプルまでが弱いならスクワットよりもデッド、または台上デッドやり込んだ方が伸びるぞ
一般的なデッドリフトよりも扱う重量軽いし
ファーストプルからセカンドプルまでが弱いならスクワットよりもデッド、または台上デッドやり込んだ方が伸びるぞ
498無記無記名
2019/11/24(日) 23:57:18.59ID:pY2UHtcq499無記無記名
2019/11/24(日) 23:57:56.11ID:pY2UHtcq あ、スナッチね
500無記無記名
2019/11/25(月) 01:04:40.13ID:xkoDTlIl スナッチ幅でのバック(スクワット)ジャーク
ハイプルと並行しつつ、軽い重量でわざと低い位置までしか引かずに入り込む練習もするとか
ハイプルと並行しつつ、軽い重量でわざと低い位置までしか引かずに入り込む練習もするとか
502無記無記名
2019/11/27(水) 00:14:06.78ID:OoY8wlpr パワースナッチ、パワークリーン、パワージャークって扱う重量軽くなる分レップ数増やした方が良い?
スナッチ、クリーン&ジャークが3本くらいなら5本ずつくらいが伸びやすいかな?
スナッチ、クリーン&ジャークが3本くらいなら5本ずつくらいが伸びやすいかな?
503無記無記名
2019/12/02(月) 03:57:18.49ID:Eh7wEWYt 重い日軽い日に分ける場合で、
重い日は種目も補強も全て重くした方が良いのか、
種目重い、補強軽いの日と、種目軽い、補強重い日と
するのはどちらが効率良いだろうか?
重い日は種目も補強も全て重くした方が良いのか、
種目重い、補強軽いの日と、種目軽い、補強重い日と
するのはどちらが効率良いだろうか?
504無記無記名
2019/12/09(月) 11:39:16.85ID:rGHjv0mk クイックリフトのsかもとさんがえらい叩かれてるけど自業自得としか思えんな。
あのタグをつけて批判したんだからそりゃ言い返されるっしょ。
あのタグをつけて批判したんだからそりゃ言い返されるっしょ。
506無記無記名
2019/12/09(月) 21:24:23.96ID:22KGpfKH 村上という歴代でも日本トップレベルの実力のある選手を批判してんだからそりゃ叩かれるわ
507無記無記名
2019/12/09(月) 22:45:35.94ID:HxT+U5la508すぐキレ夫
2019/12/09(月) 23:25:51.71ID:wTzQt7QE なんかさかのぼってみたら
さかもと「強い人はスクワット自慢なんかしない」
村上「世界平和のためにやってます」
程度のやり取りでさかもとさんが怒っちゃっただけだよね?
さかもと「強い人はスクワット自慢なんかしない」
村上「世界平和のためにやってます」
程度のやり取りでさかもとさんが怒っちゃっただけだよね?
509無記無記名
2019/12/09(月) 23:30:17.36ID:h/U7KFon まぁ強化選手は国からの補助金も出てるんだからスクワットなんかより競技の記録上げろって
ことだろうな
スクワットは大事だけど直結するわけじゃないからな
さかもとに対しての村上のツイートも頭悪い返ししてたし大人がみたらどうかなと思う
ことだろうな
スクワットは大事だけど直結するわけじゃないからな
さかもとに対しての村上のツイートも頭悪い返ししてたし大人がみたらどうかなと思う
510無記無記名
2019/12/09(月) 23:37:17.18ID:8Jnm/aUq いちいちイライラすんならSNSなんかしなければいいのに
511すぐキレ夫
2019/12/09(月) 23:44:28.08ID:wTzQt7QE 自慢というか指標として分かりやすいんだよな。
トレーニーには凄さが伝わるし、ベンチやデッドほど小細工使えないし
トレーニーには凄さが伝わるし、ベンチやデッドほど小細工使えないし
512無記無記名
2019/12/09(月) 23:56:40.13ID:n9/vh2SA さかもとさんて変なクリーンだかスナッチだかやってた人だよね?
村上とか山本と話合うような実力ないのに偉そうにしてるなら叩かれてもしゃあなくないか
村上とか山本と話合うような実力ないのに偉そうにしてるなら叩かれてもしゃあなくないか
513無記無記名
2019/12/09(月) 23:57:34.41ID:HxT+U5la >>509
ウェイトリフティング競技に直結するよスクワットは
ウェイトリフティング競技に直結するよスクワットは
514無記無記名
2019/12/10(火) 00:00:52.19ID:G29VX05g 直結じゃない
クリーンやハイプルなど体全体の連動性も大事
同階級なら身長低いほうが筋肉多いから有利かと思いきや身長長くてスラっとしてる方が
ファーストプルでの加速で有利になったりスクワットが直結するわけではない
金メダリストよりスクワット強い人なんてゴロゴロいる
クリーンやハイプルなど体全体の連動性も大事
同階級なら身長低いほうが筋肉多いから有利かと思いきや身長長くてスラっとしてる方が
ファーストプルでの加速で有利になったりスクワットが直結するわけではない
金メダリストよりスクワット強い人なんてゴロゴロいる
516無記無記名
2019/12/10(火) 00:11:19.03ID:2xHxlaBb >>514
このひとがさかもとさん?
このひとがさかもとさん?
517無記無記名
2019/12/10(火) 00:19:14.31ID:r0dIco8+ 山本も村上も日本史上最高レベルと言っても良い選手なのにな
確かにスクワットが全てじゃあないけど、二人の場合はあのスクワットがなければ今の記録は無いし、さかもとって人が喧嘩を売る相手を間違えすぎている
確かにスクワットが全てじゃあないけど、二人の場合はあのスクワットがなければ今の記録は無いし、さかもとって人が喧嘩を売る相手を間違えすぎている
518無記無記名
2019/12/10(火) 00:59:55.36ID:/rIULCan さかもっちゃん別にケンカ売ってる訳じゃないんだろうけど
村上のツイートは削除されたのか読めなかった
山本は人間性が大分アレだな…
さかもと様の血税も利用させてもらっている身としてはもう少し態度を改めんと
村上のツイートは削除されたのか読めなかった
山本は人間性が大分アレだな…
さかもと様の血税も利用させてもらっている身としてはもう少し態度を改めんと
519無記無記名
2019/12/10(火) 01:58:08.86ID:2xHxlaBb520無記無記名
2019/12/10(火) 02:37:38.30ID:CNjXBvrn 山本って所謂DQNの馬鹿なの?
521無記無記名
2019/12/10(火) 04:37:07.11ID:cQUgE/cD そのさかもとサンってYouTubeできりぷろチャンネルやってる姉ちゃんか
何回か動画見たことあるわ
何回か動画見たことあるわ
522無記無記名
2019/12/10(火) 04:44:00.20ID:cQUgE/cD さかもとサンは自分でさかもとサンって言ってるからな
さん付けするなら「さかもとサン」さん、かな
社会人が自分のことさん付けなんかしないけどな
ミナトじゃないんだからw
>>520
この件の経緯は知らないけど、
山本はちょっと性格悪そうな顔付きしてるわな
実際の人柄はまったく知らないけどねw
さん付けするなら「さかもとサン」さん、かな
社会人が自分のことさん付けなんかしないけどな
ミナトじゃないんだからw
>>520
この件の経緯は知らないけど、
山本はちょっと性格悪そうな顔付きしてるわな
実際の人柄はまったく知らないけどねw
523すぐキレ夫
2019/12/10(火) 05:20:15.67ID:HrOv0SCa まあコメントオフにしてる時点で打たれ強いほうではないんだろうけど
自分より格上の人に対して海外の人とか持ち出して「〜に比べたらまだまだ」
とか言い出すのはウンコにもほどがある。さすがに「お前はどうなんだ」系のツッコミ入れたくなる
自分より格上の人に対して海外の人とか持ち出して「〜に比べたらまだまだ」
とか言い出すのはウンコにもほどがある。さすがに「お前はどうなんだ」系のツッコミ入れたくなる
524無記無記名
2019/12/10(火) 05:46:24.36ID:Mr+FRFze つうか、さかもとさんこのスレに書き込んでただろ
個人的に昔暴れまわってた右代やめちまえの人がさかもとさんだと思ってる。
個人的に昔暴れまわってた右代やめちまえの人がさかもとさんだと思ってる。
525無記無記名
2019/12/10(火) 06:45:11.50ID:52og5E+o バックフルスクワット330しか上げられないタラハゼが旧階級含めトータル歴代世界最高記録出してるのは2メートルあるおかげ
山本、村上みたいな短躯タイプはスクワット中心に筋力上げないとジャーク、スナッチのような反動種目は記録出ないからな。
筋力偏重主義にもなる
山本、村上みたいな短躯タイプはスクワット中心に筋力上げないとジャーク、スナッチのような反動種目は記録出ないからな。
筋力偏重主義にもなる
527無記無記名
2019/12/10(火) 09:45:38.17ID:G29VX05g 重量級なんて日本人はノーチャンスなんだから強化選手なんか取らなくていいのに
528無記無記名
2019/12/10(火) 11:05:13.44ID:r0dIco8+ これは一理あるなー
529無記無記名
2019/12/10(火) 11:12:40.40ID:52og5E+o 195〜200センチあって少年期は走跳投の動きあるスポーツやってて25歳までにスクワット350近く上げるような日本選手出れば金メダルの可能性ある。
こんな日本人がウェイトリフティング選ぶのなんてないだろうけど。
こんな日本人がウェイトリフティング選ぶのなんてないだろうけど。
530無記無記名
2019/12/10(火) 11:50:53.69ID:CNjXBvrn >>526
何だよ二型の自己愛性ナルシシストかよ……
この人凄えなって思ってたからけっこうショックだわ…
自己愛性ほど面倒な人格って他にないし
サカモトさんてのも自己愛者っぽいな
しょぼいクリーンとかスナッチしか出来ねえくせに威勢だけはいいという
前に緑っていう糞コテがいたがそいつと同族って感じ
何だよ二型の自己愛性ナルシシストかよ……
この人凄えなって思ってたからけっこうショックだわ…
自己愛性ほど面倒な人格って他にないし
サカモトさんてのも自己愛者っぽいな
しょぼいクリーンとかスナッチしか出来ねえくせに威勢だけはいいという
前に緑っていう糞コテがいたがそいつと同族って感じ
531無記無記名
2019/12/10(火) 12:16:36.97ID:S5IOecHq >>530
2chの書き込み鵜呑みにするなよ
2chの書き込み鵜呑みにするなよ
532無記無記名
2019/12/10(火) 18:03:56.34ID:sAjqutpE 山本のさかもと煽りは良く無いな
強化選手としての自覚がないというかコンプライアンスガバガバ
強化選手としての自覚がないというかコンプライアンスガバガバ
533無記無記名
2019/12/10(火) 18:23:35.89ID:qaFPzvnm 足元にも及ばないレベルの自称パーソナルトレーナーが自国のトップクラスに噛み付く意味が本気で解らない
534無記無記名
2019/12/10(火) 19:04:22.47ID:cQUgE/cD ウェリフみたいなマイナー競技の代表ってアマとプロの間みたいな存在なのかな
ウェリフやる前提で燭についてるんだろうし
糸数は警視庁だっけ
ウェリフやる前提で燭についてるんだろうし
糸数は警視庁だっけ
535無記無記名
2019/12/10(火) 19:22:11.82ID:sAjqutpE 五輪競技だからアマ
みんなとこかしらの企業に所属してるけど仕事はしてない
みんなとこかしらの企業に所属してるけど仕事はしてない
536無記無記名
2019/12/10(火) 22:16:36.22ID:6c6MFACP さかもとさん鍵かけてる
537無記無記名
2019/12/10(火) 23:31:53.52ID:VkB4mmWZ 市民ランナーが日本代表ランナーをディスったような感じ?
538無記無記名
2019/12/10(火) 23:42:15.29ID:DGl2dQ9+ 遠くの一般人がなんかクダ巻いてるだけなんだから
ほっときゃいいだけなのにSNSの悪い部分だな
ほっときゃいいだけなのにSNSの悪い部分だな
539無記無記名
2019/12/10(火) 23:58:43.27ID:CNjXBvrn サカモトさんが自分が絶対に正しいこと言ってる前提の言い方してるから山元が絡みたくなる気持ちもわかる
何かリアルだとまともな会話というか、コミュ二ケーションが成立しなさそうじゃん?
周りの人はハイハイ言っとくしかなさそうな感じ
何かリアルだとまともな会話というか、コミュ二ケーションが成立しなさそうじゃん?
周りの人はハイハイ言っとくしかなさそうな感じ
540無記無記名
2019/12/11(水) 02:12:48.65ID:2UZKhNqU541無記無記名
2019/12/11(水) 07:01:10.14ID:lfwpWzJ1 ロシア五輪参加禁止でも73以上でメダルは絶望的な状況だろうな。
軽量は軽量で中国強いし重量級から枠間引きして1階級二人とかやってくるから厳しいけど
軽量は軽量で中国強いし重量級から枠間引きして1階級二人とかやってくるから厳しいけど
542無記無記名
2019/12/11(水) 11:42:11.56ID:uX3+MVjz さかもとさんてあれかな、バーベル投げて下ろすと発狂するおばさん。
543無記無記名
2019/12/11(水) 12:13:29.15ID:4BoLVZXm それは時と場合によるんじゃないか?
544無記無記名
2019/12/11(水) 22:06:22.54ID:eT6T5hTL 山本って国内外からもっとも尊敬されてるアスリートの一人だろ
クロスフィットゲームとか見てても山本のような美しいリフト!
とか山本のような洗練されたリフト!みたいに最上級の褒め言葉
で使われてるし
クロスフィットゲームとか見てても山本のような美しいリフト!
とか山本のような洗練されたリフト!みたいに最上級の褒め言葉
で使われてるし
545無記無記名
2019/12/12(木) 08:00:52.96ID:Dqv5pvrs インスタでの自己アピールからじわじわ知名度広めていったリフターだからな。
最初期は大学時代に試合でハイクリーン160取ってジャークする選手がいたってYouTubeの動画から内輪で注目されだした。
最初期は大学時代に試合でハイクリーン160取ってジャークする選手がいたってYouTubeの動画から内輪で注目されだした。
546無記無記名
2019/12/12(木) 16:18:41.48ID:bKfYTVM5 山本さん、パワーリフティングやればスクワットの記録が競技に反映されるのにもったいない。
547無記無記名
2019/12/12(木) 16:24:22.70ID:kW0BuK7E やって大会で優勝してなかったか?
しかもハイバーで勝ってたはず
しかもハイバーで勝ってたはず
548無記無記名
2019/12/12(木) 16:41:26.25ID:D0Nfu+nJ 野球のダルビッシュにも請われてクイックリフトの
指導したりしてんだよな山本俊樹
指導したりしてんだよな山本俊樹
549無記無記名
2019/12/12(木) 16:45:37.19ID:Mb/C5d8r >>547
2016年に93kg級で優勝しています。
2016年に93kg級で優勝しています。
551無記無記名
2019/12/12(木) 23:49:07.25ID:OibxU+8h さかもとさん動画消えてるじゃん。今回の件で圧力かけられたのか
別にコメントできない状態だったし、消す必要なかったと思うけど
別にコメントできない状態だったし、消す必要なかったと思うけど
552無記無記名
2019/12/12(木) 23:54:00.38ID:kW0BuK7E 素人のオバハンくらいスルーしろよって思うが
553無記無記名
2019/12/13(金) 05:32:53.00ID:5aWglMUO 素人なん?
学生時代に部活でやってたんじゃないの?
学生時代に部活でやってたんじゃないの?
554無記無記名
2019/12/13(金) 15:30:39.42ID:XvDit003 おまえらさかもとさんナメんなよ。マスターズで3年のキャリア(2回優勝)だ
クイックリフトの研究は10年続けてるらしい
クイックリフトの研究は10年続けてるらしい
555無記無記名
2019/12/13(金) 16:32:19.78ID:BREz02oi デブ中ことアンドレイ アラムナウに東京で会えるか楽しみ
まさか干支一回りして五輪また出れそうな状況とは予想だにしなかった
まさか干支一回りして五輪また出れそうな状況とは予想だにしなかった
557無記無記名
2019/12/14(土) 10:38:41.91ID:fX/YtcIc 昨日タンク村上がウェイトリフティングW杯で優勝して世界一になったけど
マスターズ優勝者のさかもとさんはどんな気持ちなの?
お気持ち表明して欲しいな
マスターズ優勝者のさかもとさんはどんな気持ちなの?
お気持ち表明して欲しいな
558すぐキレ夫 ◆xSK1SiC5MI
2019/12/14(土) 11:32:16.11ID:0/vxcQ4D 逆境に強いタイプマジこえー
559無記無記名
2019/12/14(土) 11:43:25.82ID:hbjL9zoQ 優勝したのに世界記録との差が凄いのね
562すぐキレ夫 ◆xSK1SiC5MI
2019/12/14(土) 13:11:48.03ID:0/vxcQ4D やらないよ。勝てねーもん
563無記無記名
2019/12/14(土) 13:22:39.65ID:gz5gjC6I ウエリフ専門ジムってパワーと違い殆ど無いよな
村上や山本もジム開いてセミナーとかやってくれたら喜んで金払うのに…
村上や山本もジム開いてセミナーとかやってくれたら喜んで金払うのに…
566無記無記名
2019/12/14(土) 13:51:59.89ID:UpjRsQA8 つうかキレ夫はウェリフで村上と勝負論あるだけの位置にいないだろ?
勝ち負けの話する時点で失礼だと思うんですけど?
勝ち負けじやなくて、
お前はこっそり練習してクリーン&ジャーク、スナッチ、ハイクリーン何kgやれるようになったんだよ?
あまりにも情けない結果だから隠してるのかな?笑
勝ち負けの話する時点で失礼だと思うんですけど?
勝ち負けじやなくて、
お前はこっそり練習してクリーン&ジャーク、スナッチ、ハイクリーン何kgやれるようになったんだよ?
あまりにも情けない結果だから隠してるのかな?笑
567無記無記名
2019/12/14(土) 13:53:26.68ID:gz5gjC6I あらやだ…統失かね
568無記無記名
2019/12/14(土) 13:55:00.82ID:UpjRsQA8 あなたがそう思うならそうなんじゃないですか?
569すぐキレ夫 ◆xSK1SiC5MI
2019/12/14(土) 13:56:21.78ID:0/vxcQ4D スナッチとかやったこともないよ。
ただツイッターでタンク氏が「時間があればパワリフでる」って
返信くれたので東京終わったらパワーでてくれるかも。
東京パワー協会に個人協賛の寄付もしてくれてるし
ただツイッターでタンク氏が「時間があればパワリフでる」って
返信くれたので東京終わったらパワーでてくれるかも。
東京パワー協会に個人協賛の寄付もしてくれてるし
570無記無記名
2019/12/14(土) 13:59:23.71ID:UpjRsQA8 こっそり練習したくせにw
572無記無記名
2019/12/15(日) 07:45:26.68ID:6G62MdV3 マートセイムさんはハイバー440キロとかキチガイ脚力なうえに「セイコーマート!セイコーマート!」て呼んだら即座に振りかえってニッコニコで握手してくれたから応援してる
573無記無記名
2019/12/15(日) 07:51:46.25ID:0skCkwWP575無記無記名
2019/12/15(日) 15:34:07.45ID:0skCkwWP >>574
ありがとう
ありがとう
576無記無記名
2019/12/15(日) 18:07:45.71ID:dE0QU894577無記無記名
2019/12/15(日) 18:18:02.43ID:0skCkwWP 自分でサン付けしてるのか
そりゃ呼び捨てで激オコだわ
そりゃ呼び捨てで激オコだわ
578無記無記名
2019/12/15(日) 18:42:54.32ID:Cdov2wo0 >>576
見て来たけどやっぱサ◯モトサンて自己愛障害があると思う。
完全に自分の主観と思い込みだけでもの言ってて他者視点が欠如してるよ。
〜ですよねえ、っていうあたかも一般では自分の言ってることが罷り通っていて、常識かのような書き方してるけどこりゃ自己愛者の在り方だ。
自己愛者みたいに内心自身がない人間はみんなが〜とか世間が〜という方に一般化して自己正当化するんだけど正にそれって感じかな。
取り敢えずこういう人には関わらない方がいいと思うよ。
自己愛者は聴く耳もたないし論議するだけ無駄だから村上氏も山本氏も誰でも絡まそうになったらスルーするがよろし。
見て来たけどやっぱサ◯モトサンて自己愛障害があると思う。
完全に自分の主観と思い込みだけでもの言ってて他者視点が欠如してるよ。
〜ですよねえ、っていうあたかも一般では自分の言ってることが罷り通っていて、常識かのような書き方してるけどこりゃ自己愛者の在り方だ。
自己愛者みたいに内心自身がない人間はみんなが〜とか世間が〜という方に一般化して自己正当化するんだけど正にそれって感じかな。
取り敢えずこういう人には関わらない方がいいと思うよ。
自己愛者は聴く耳もたないし論議するだけ無駄だから村上氏も山本氏も誰でも絡まそうになったらスルーするがよろし。
579すぐキレ夫 ◆xSK1SiC5MI
2019/12/15(日) 18:56:05.42ID:58zHTQzq 何をもってスクワット自慢かわからんが中国の呂とか世界記録保持者も
ようつべでスクワット動画出してる現実を突き付けたらどう反論するんだろ
ようつべでスクワット動画出してる現実を突き付けたらどう反論するんだろ
580無記無記名
2019/12/15(日) 19:00:41.26ID:QFzCk/+2 すっげー
読んでみたけど日本語へたっくそやな
おばちゃんなんだっけ?
もし本当におばちゃんと言われる年齢でこの日本語力なら、気の毒だわ
読んでみたけど日本語へたっくそやな
おばちゃんなんだっけ?
もし本当におばちゃんと言われる年齢でこの日本語力なら、気の毒だわ
581無記無記名
2019/12/15(日) 21:19:45.46ID:dE0QU894 去年の時点ですでに日本記録を叩き出していたタンクのどのへんをさかもとさんは
気に入らなかったのだろう?
「ウェイトリフターならスクワット自慢ではなく、ウェイトリフティング
で結果を出しなさい。」
気に入らなかったのだろう?
「ウェイトリフターならスクワット自慢ではなく、ウェイトリフティング
で結果を出しなさい。」
582無記無記名
2019/12/15(日) 21:24:13.09ID:YOQe2/hh ただ自分が気に食わないからでしょ。
自慢してるように見えてしまう側に問題がある。
自慢してるように見えてしまう側に問題がある。
583無記無記名
2019/12/15(日) 22:54:12.52ID:vhHTfyQM 実は村上や山本みたいな本物が羨ましくて妬ましくて、スキありでマウント取ったつもりがあっさり返されて逆にパウンドでボコボコにされてるの草。
シバターと朝倉みくるよりみっともない。
シバターと朝倉みくるよりみっともない。
584無記無記名
2019/12/16(月) 05:49:05.74ID:QZaCur8x ウェイトリフターがスクワット動画を上げること、それを評価されることが
とにかく気に入らないって印象だけど何がそうさせたんだろうか
とにかく気に入らないって印象だけど何がそうさせたんだろうか
585無記無記名
2019/12/16(月) 22:49:18.86ID:TFLAisbT スクワットの数値と種目の数値が比例する競技でスクワット自慢を〜ってのはどうなんだろうね
野球選手が遠投して肩の強さアピールしたとしてもすげーとしか思わんが
野球選手が遠投して肩の強さアピールしたとしてもすげーとしか思わんが
586すぐキレ夫 ◆xSK1SiC5MI
2019/12/17(火) 02:15:41.19ID:fBGR80/O なにげにようつべの再生数で村上氏の動画4万超えてるけど
そういうとこが気に食わないんじゃないかな、、、
さかもとさんの動画ためになるけど地味過ぎて伸びてなかったし。
俺は嫌いじゃないけど
そういうとこが気に食わないんじゃないかな、、、
さかもとさんの動画ためになるけど地味過ぎて伸びてなかったし。
俺は嫌いじゃないけど
587無記無記名
2019/12/17(火) 10:22:12.20ID:+FesYWJo どうせならmart seimに絡んで欲しい
588無記無記名
2020/01/12(日) 16:50:25.80ID:UXZuUOHv サカモトさん結局どうなったの?
589無記無記名
2020/01/12(日) 20:26:45.30ID:0upGn1vS ウエイトリフターって体もカッコ良い人多いよね
特に筋肥大 意識したトレやんなくてもウエイトリフティング やってたら自然にあんな感じの体つきになるの?
とちらも両立させたいけど、ウエイトリフティング 練習した後は、筋肥大 系の種目を高強度でやれないし、別々の日にやると次のリフティング の練習時に影響出るし難しいね
特に筋肥大 意識したトレやんなくてもウエイトリフティング やってたら自然にあんな感じの体つきになるの?
とちらも両立させたいけど、ウエイトリフティング 練習した後は、筋肥大 系の種目を高強度でやれないし、別々の日にやると次のリフティング の練習時に影響出るし難しいね
590無記無記名
2020/01/12(日) 20:46:49.62ID:rwo0Tzex >>589
トップリフターしかみてないんだろうけどあの人達は企業とかに所属してるけど働かないでトレーニングしてるからね
午前中はウェイトリフティングのトレーニング、午後は筋トレみたいな生活してる
補助トレで筋トレしてるよ
でも社会人は仕事があるからそんなに時間ないから厳しい
トップリフターしかみてないんだろうけどあの人達は企業とかに所属してるけど働かないでトレーニングしてるからね
午前中はウェイトリフティングのトレーニング、午後は筋トレみたいな生活してる
補助トレで筋トレしてるよ
でも社会人は仕事があるからそんなに時間ないから厳しい
591無記無記名
2020/01/12(日) 20:57:29.32ID:0upGn1vS ありがとう。確かに専念できるのは大きいと思うけど、しかし、最近山本義徳氏がダブルスプリットは、コルチゾール増えてカタボリック進むからやめたほうが良いという話があったけど、リフターは一日中トレーニングしてよく筋肥大 できるね
592無記無記名
2020/01/14(火) 17:11:00.40ID:qYLYmKt+ 逆に言うとそれだけ高頻度、高重量扱ってるのに、リフターよりも明らかにトレーニング時間短いビルダーの方が筋肥大 してるということは、筋肥大 効率は悪いということだろう
594足立キレ夫 ◆xSK1SiC5MI
2020/01/14(火) 20:07:22.24ID:wpXDONmt え、ボディメイク系は分割法でほぼ毎日やってるイメージだけどなあ。
社会人リフターは週2,3が多いんじゃないかな
社会人リフターは週2,3が多いんじゃないかな
595無記無記名
2020/01/15(水) 14:03:41.94ID:1WiNsKXe トレーニング時間とボリュームが全然違うかと
同じ週6でもリフターは午前午後で計6〜8時間くらいは練習する
ビルダーは、1日1時間以内、トレ時間長い選手でも4時間以内にオールアウトさせて終えてるし、分割させてる
リフターは、足背中肩等種目でほぼ毎日全身やってるわけだからボリュームは圧倒的に上
同じ週6でもリフターは午前午後で計6〜8時間くらいは練習する
ビルダーは、1日1時間以内、トレ時間長い選手でも4時間以内にオールアウトさせて終えてるし、分割させてる
リフターは、足背中肩等種目でほぼ毎日全身やってるわけだからボリュームは圧倒的に上
596無記無記名
2020/01/16(木) 11:37:20.62ID:YQ7CrqwX プレス、プッシュプレス、ジャークで一番重量扱える最適な手幅が変わる(右に行くほど広くなる)んだけど、プレスやプッシュプレスやる時もジャークの手幅でやるべき?それとも種目ごとに一番力入って重量扱える手幅でやるべき?
597無記無記名
2020/01/16(木) 12:55:37.56ID:qcC0V5dx ジャークの記録を伸ばしたいなら全てをジャークに合わせるべきだろう
598無記無記名
2020/01/16(木) 21:08:25.43ID:9FyDLiGw ビルダーのトレーニング方法はアスリートにはあてはまらんよ。
テクニックを伸ばすとかないわけだし
テクニックを伸ばすとかないわけだし
599無記無記名
2020/01/17(金) 02:32:49.02ID:jjabISBo >>596
基本ジャーク幅だけど、地力つけるためにプレスはナローでやるのもあり
ベンチプレスの補強で足上げナローやるのと同じように
プッシュプレスはジャーク幅でやるのが良いと思う。
初動は足の力で、本来のプレスのスティッキングポイントは超えて、後半部分で上半身の力で差し上げるからジャークの手幅で慣れていた方が良いかと
基本ジャーク幅だけど、地力つけるためにプレスはナローでやるのもあり
ベンチプレスの補強で足上げナローやるのと同じように
プッシュプレスはジャーク幅でやるのが良いと思う。
初動は足の力で、本来のプレスのスティッキングポイントは超えて、後半部分で上半身の力で差し上げるからジャークの手幅で慣れていた方が良いかと
600無記無記名
2020/01/17(金) 02:35:54.17ID:jjabISBo >>598
筋肥大 、地力強化の点では参考になる部分はあるよ
基本的に筋力は筋断面積に比例するし、筋肥大 させて地力つけてから技術向上、筋力、パワー向上トレやって方が長く見た時に効率良いこともある
関節周りにも筋肉あった方が怪我のリスクも減るし
筋肥大 、地力強化の点では参考になる部分はあるよ
基本的に筋力は筋断面積に比例するし、筋肥大 させて地力つけてから技術向上、筋力、パワー向上トレやって方が長く見た時に効率良いこともある
関節周りにも筋肉あった方が怪我のリスクも減るし
601無記無記名
2020/01/17(金) 10:29:18.87ID:67fLWnIP つうか、大会の時期を見込んでボディビル的なトレを普通にやるけどな
バルク付けるフェイズはボディビルと大して変わらん
おそらく、>>598みたいに俄かな奴ほどウエリフは低レップ高重量のスクワットとかメインばっかやってるイメージ持ってると思うよ
バルク付けるフェイズはボディビルと大して変わらん
おそらく、>>598みたいに俄かな奴ほどウエリフは低レップ高重量のスクワットとかメインばっかやってるイメージ持ってると思うよ
602無記無記名
2020/01/18(土) 00:34:55.68ID:dAlewHVl しかし、リフティング の練習した後よくボディビル系トレで追い込めるよな
種目でも足腰背中肩使いまくるのに
種目でも足腰背中肩使いまくるのに
603無記無記名
2020/01/18(土) 00:54:20.32ID:ZyFwYaHw ウエイトリフティングの練習は追い込まないから毎日出来ると聞いたが、ボディービル的トレーニングもする場合はどう工夫してるの?
604無記無記名
2020/01/19(日) 15:14:18.02ID:yH3wAJTk 高強度高頻度でやっても体壊さない、伸びる才能を持ったものだけが生き残れる世界
605無記無記名
2020/01/19(日) 15:18:52.49ID:dbj9jiHZ606無記無記名
2020/01/20(月) 10:13:31.58ID:zOfVZW3p 階級上げる場合は7〜8キロとか変わるんで肉体改造も時間かかるからバルクアップトレーニング期かなり長く設けるしな。
1年まるまる国際大会出ない選手もいる。
1年まるまる国際大会出ない選手もいる。
608無記無記名
2020/01/20(月) 22:48:20.47ID:uJLdH1kZ お前ら、2020取れたか?
俺は73と96取れた
81は外れてしまったが
俺は73と96取れた
81は外れてしまったが
609無記無記名
2020/01/20(月) 23:12:59.65ID:K/7PYS4C 73だったら宮本がでるだろうし、世界もくっそ強いから見応えあるんじゃないか
610無記無記名
2020/01/21(火) 12:44:50.47ID:wVu0ATXK 超級は問答無用に最強最大にして孤高として、81あたりの一般平民体格で突き詰めたらここまでいける感も見てみたい。
611無記無記名
2020/01/24(金) 02:17:03.21ID:XzBPdgVk >>607
勢いが足りずに全然上がらない(自分の顔面以下の高さ)場合は、脚力もしくは体の使い方が、足りないのでひたすらジャーク練習またはスクワットなどで脚力強化
ディップからの勢いである程度上がってるけど最後に肘が伸びきらない場合は、上体の力が足りないからプレス、プッシュプレスやりこむ
という感じ?
勢いが足りずに全然上がらない(自分の顔面以下の高さ)場合は、脚力もしくは体の使い方が、足りないのでひたすらジャーク練習またはスクワットなどで脚力強化
ディップからの勢いである程度上がってるけど最後に肘が伸びきらない場合は、上体の力が足りないからプレス、プッシュプレスやりこむ
という感じ?
612無記無記名
2020/01/24(金) 06:53:29.37ID:GtNLkmaD イリンと94kg級で世界記録持ってたやたら強いイラン人おるじゃん
あの2人バブルガットひでえな 特にイラン人はひど過ぎ
あの2人バブルガットひでえな 特にイラン人はひど過ぎ
613無記無記名
2020/01/28(火) 00:10:49.72ID:y9KZ5/33 デットリフトってクリーンのMAXに対してどのくらい上の重量でセット組むのが一般的?
614無記無記名
2020/01/28(火) 01:21:34.56ID:kHVAc3kG 10`くらい
615無記無記名
2020/01/28(火) 11:36:51.74ID:jGTzlJ2N 男子日本代表って世界にくらべたら勝ち目ないから強化選手とから国のお金使うの辞めたらいいのに
競技自体マイナーすぎて宣伝にもならんし
競技自体マイナーすぎて宣伝にもならんし
616無記無記名
2020/01/28(火) 12:44:49.87ID:lD/Su8w9 今でも10年前と比べたらずいぶん強くなったんだけどまだ遠いな。
太田が伸びたら日本記録いけるかなあってのと新谷くらいだったし。
太田が伸びたら日本記録いけるかなあってのと新谷くらいだったし。
617無記無記名
2020/01/28(火) 13:21:27.97ID:MfNujV5E タンク村上って人はどうなの?
618無記無記名
2020/01/28(火) 15:05:11.23ID:lD/Su8w9 旧階級含めた歴代最高記録持ってるけどそれでBグループの優勝争いくらい
619無記無記名
2020/01/28(火) 15:37:22.42ID:lu3qOKNl 世界の壁は高いなあ(´・ω・`)
620無記無記名
2020/01/29(水) 18:51:07.82ID:p8KN/7WA プレス、ジャーク、インクラインベンチで背中ばかりに効きまくるんだが何が原因だろうかね
621無記無記名
2020/01/31(金) 22:15:47.02ID:ry4S6+I/622無記無記名
2020/02/05(水) 01:21:39.53ID:8XYkT+of いつもやってるとは限らないけど、山本俊樹の練習動画見てるとスナッチに入る前に、先に重めでスナッチデッド(1レップ)スナッチの練習に入ってるね
623無記無記名
2020/02/05(水) 01:22:30.29ID:8XYkT+of 訂正
スナッチデッドやってから
スナッチデッドやってから
624無記無記名
2020/02/07(金) 04:56:05.91ID:ILqIQHQQ625無記無記名
2020/02/08(土) 23:09:04.18ID:JaovKNrL >>617
タンク専のタンク奴隷か
タンク専のタンク奴隷か
626無記無記名
2020/02/14(金) 19:17:50.31ID:AeERUcQo 山本俊樹選手のあのスクワットの強さだと、スプリットジャークよりもスクワットジャークの方が重量扱えそうな気がするんだが
627無記無記名
2020/02/14(金) 20:32:02.15ID:Axq566uK フルスクワットジャークはバランス感覚かなりいるから
パラレル以下に沈まないプッシュジャークなら面白そうとは思う。
パラレル以下に沈まないプッシュジャークなら面白そうとは思う。
628無記無記名
2020/02/14(金) 21:22:16.02ID:AeERUcQo スプリットは、高身長胴短脚長で(特に上半身の)パワー優位の欧米人に向いている
逆にスクワットジャークは低身長胴長短足で、スクワットが強い日本人に向いているかと
日本人と同じアジア人で、体型も近い中国人リフターはスクワットジャークスタイルで糞強いし、日本人も多く取り入れるべきだね。
逆にスクワットジャークは低身長胴長短足で、スクワットが強い日本人に向いているかと
日本人と同じアジア人で、体型も近い中国人リフターはスクワットジャークスタイルで糞強いし、日本人も多く取り入れるべきだね。
629無記無記名
2020/02/14(金) 22:43:57.27ID:7Eekvck8 超初心者からの質問で申し訳ない。
タラハゼがスクワットMAX330くらいとROMって知ったんだけど、その重量で260のC&Jとか可能なんだろうか
自分自身がスクワットのMAXの5割程度しかC&J挙がらないから、そんなに挙がるものなのかと思ってしまった
タラハゼがスクワットMAX330くらいとROMって知ったんだけど、その重量で260のC&Jとか可能なんだろうか
自分自身がスクワットのMAXの5割程度しかC&J挙がらないから、そんなに挙がるものなのかと思ってしまった
630無記無記名
2020/02/15(土) 05:52:00.15ID:2/1hCQdU 瞬発力に優れていて、かつ技術があるからできるんだと思う。一流選手はスクワットの7割以上はクリーンは可能かと。
セカンドプルの時跳ぶ意識をしろという人もいれば、跳ばずにスライドを意識しろという人もいるがどちらが合理的なんだろうかね
セカンドプルの時跳ぶ意識をしろという人もいれば、跳ばずにスライドを意識しろという人もいるがどちらが合理的なんだろうかね
631無記無記名
2020/02/15(土) 06:51:10.78ID:0yfMK21m >>628
立ちは上手くバウンドさせる工夫すれば身長や足は長い方が筋力以上に差せるポテンシャルあるからな
シモンコレツキは典型的なこのタイプ。フロントフル230キロが限界でクリーン&ジャーク235キロをビヨォーン…バッシィンッ!って差せるような奴いまだにいないな
立ちは上手くバウンドさせる工夫すれば身長や足は長い方が筋力以上に差せるポテンシャルあるからな
シモンコレツキは典型的なこのタイプ。フロントフル230キロが限界でクリーン&ジャーク235キロをビヨォーン…バッシィンッ!って差せるような奴いまだにいないな
632無記無記名
2020/02/15(土) 06:53:53.74ID:0yfMK21m633無記無記名
2020/02/15(土) 09:13:55.99ID:AnNjqF9i634無記無記名
2020/02/15(土) 10:28:59.04ID:0yfMK21m マートセイムていうフルスクワット430上げる選手が良いとこジャーク250なんだよな
身長180くらいしかないのにスーパーヘビー級は筋力図抜けててもキツい。
身長180くらいしかないのにスーパーヘビー級は筋力図抜けててもキツい。
635無記無記名
2020/02/15(土) 11:33:27.53ID:AnNjqF9i 430kgなら270kgとかいっても良さそうなんだけど、スクワットだけじゃだめなんだね
ちなみにトップ選手のデッドリフトって何sくらい挙げるんだろ
ちなみにトップ選手のデッドリフトって何sくらい挙げるんだろ
636無記無記名
2020/02/15(土) 12:46:06.46ID:zvYvLtUy 山本さんは肩が入らないからスクワットジャークは無理だろ
637無記無記名
2020/02/16(日) 03:11:40.75ID:1SQBjeDs ウエリフのメダリスト達ってステ使ってるのかな?ロシア勢は摘発されてたし、そもそも国絡みでやってる可能性ありそうだが、中国とかどうなんだろうね
完全ナチュラルな金メダリストって誰だろうか
完全ナチュラルな金メダリストって誰だろうか
638無記無記名
2020/02/16(日) 18:32:20.05ID:vMkgluoz 正直、完全ナチュラルは半分以下くらいだと思ってる
639無記無記名
2020/02/16(日) 19:49:26.82ID:qNPOLj/E トルコのターネルサギールっていう金メダリストはメチャクチャ短命選手だった。
ぷよぷよの体型でどれだけ出力の限界を超えて上げるかみたいな瞬発力上げの若さ頼りでやってる選手だったから19歳がピーク
ぷよぷよの体型でどれだけ出力の限界を超えて上げるかみたいな瞬発力上げの若さ頼りでやってる選手だったから19歳がピーク
640無記無記名
2020/02/17(月) 01:50:56.24ID:PpB1GPh1 ウエイトリフティング のパーソナルトレーニング受けるなら誰を選びますか?
641無記無記名
2020/02/18(火) 16:52:41.68ID:4Z7Xt6Mp 山本俊樹
642無記無記名
2020/02/18(火) 19:06:34.75ID:KYdLTGiG 山本義徳
643無記無記名
2020/02/18(火) 22:44:07.33ID:MDDgcSyB 義徳の方はボディビルでしょ
644無記無記名
2020/03/15(日) 18:54:24.79ID:N5CBTaLP 2ndプルからキャッチの動作の時、
思いっきりジャンプするように引いて、さらに大きく音が鳴るくらい地面を強く踏むようにしてキャッチするのと
あまり強く飛ばずに、足をスッと横にスライドさせるようにしてキャッチするのはどちらが正しくて高重量取るのに適したフォームなのですか?
思いっきりジャンプするように引いて、さらに大きく音が鳴るくらい地面を強く踏むようにしてキャッチするのと
あまり強く飛ばずに、足をスッと横にスライドさせるようにしてキャッチするのはどちらが正しくて高重量取るのに適したフォームなのですか?
645無記無記名
2020/03/16(月) 00:13:52.86ID:EX6IBsoq スナッチとクリーンってどっちが体への負担や疲労度が大きいの?
スナッチの方があげる距離長いけどクリーンの方が扱う重量は重いので
スナッチの方があげる距離長いけどクリーンの方が扱う重量は重いので
646無記無記名
2020/03/16(月) 07:36:07.81ID:Hbc467fd 自分でやっててわからないなら変わらないんだろ
おまえは
おまえは
647無記無記名
2020/03/16(月) 19:10:44.95ID:EX6IBsoq >>646
おまえは変わるの?
おまえは変わるの?
648無記無記名
2020/03/16(月) 19:43:10.53ID:8BGH6ROe こいつ凄え馬鹿そう
649無記無記名
2020/03/16(月) 19:47:32.82ID:EX6IBsoq お前の方が馬鹿
答えられない、答える気が無いならいちいち突っかかってくんな
答えられない、答える気が無いならいちいち突っかかってくんな
650無記無記名
2020/03/16(月) 21:00:36.50ID:Hf+ZyTQW >>649
勝ち
勝ち
651無記無記名
2020/03/16(月) 21:05:11.08ID:Hf+ZyTQW652無記無記名
2020/03/16(月) 21:08:37.65ID:Hf+ZyTQW653無記無記名
2020/03/17(火) 00:51:02.83ID:HeFtUI96 バカがバカにバカ言ってる
654無記無記名
2020/03/18(水) 03:29:17.99ID:BEedjqKz655無記無記名
2020/03/18(水) 22:34:24.69ID:ptWuUwJl Tomoさん強いよな
この人重量挙げもやってたの?
この人重量挙げもやってたの?
656無記無記名
2020/05/16(土) 17:51:11.60ID:/5Qdex22 何で中国人はウエイトリフティング 糞強いんだろうかね
スクワットなどの筋力の強さは、むしろ日本人選手の方が平均的に強い気がするし、遺伝子的に日本人が中国人よりも瞬発力、スピードが劣っているのかと言えば、短距離の選手を見ても決してそうではないと言えるだろうし
スクワットなどの筋力の強さは、むしろ日本人選手の方が平均的に強い気がするし、遺伝子的に日本人が中国人よりも瞬発力、スピードが劣っているのかと言えば、短距離の選手を見ても決してそうではないと言えるだろうし
657無記無記名
2020/05/16(土) 17:54:29.71ID:vCyRtQ0M 競技人口の差だと思う
その差で才能がある人がこの競技に出会うかどうか
日本なんて競技人口少ない上に階級制だから出場しただけでインターハイいけるみたいな
少なさだから厳しい
その差で才能がある人がこの競技に出会うかどうか
日本なんて競技人口少ない上に階級制だから出場しただけでインターハイいけるみたいな
少なさだから厳しい
658無記無記名
2020/05/17(日) 18:37:44.20ID:kCrZh1jT 日本人の体操、短距離走選手のレベル
あるいは野球選手の球速など見ても
世界でも劣ってるどころかアジア人の中では断トツレベルだよね
こういう層がウエイトリフティング にも流れてきたらウエイトリフティング でも世界獲れるんだろうね
あるいは野球選手の球速など見ても
世界でも劣ってるどころかアジア人の中では断トツレベルだよね
こういう層がウエイトリフティング にも流れてきたらウエイトリフティング でも世界獲れるんだろうね
659無記無記名
2020/05/17(日) 23:20:44.05ID:qL4fKSWa 優秀なもん同士で番わせて交配の操作しとるんやろ
遺伝子も弄ってるかもしれんな
遺伝子も弄ってるかもしれんな
660無記無記名
2020/05/20(水) 00:19:39.31ID:X8XPP2ei ウエイトリフティングの練習メニュー普通の人には無理だよね
グレッグ氏の書籍に書かれてた内容で
月曜日にスナッチとその補強+スクワット8レップ3セットやった翌日にクリーンの練習+補強とか腰ぶっ壊れるわ笑
グレッグ氏の書籍に書かれてた内容で
月曜日にスナッチとその補強+スクワット8レップ3セットやった翌日にクリーンの練習+補強とか腰ぶっ壊れるわ笑
661無記無記名
2020/05/20(水) 00:24:46.13ID:X8XPP2ei せめて1オン1オフペースでやらないと普通の人は怪我するよ
662足立キレ夫 ◆xSK1SiC5MI
2020/05/20(水) 14:09:30.02ID:IMx+xba+ まあ基本オリンピック目指してる人たちだからなあ。
英才教育とかエリート教育みたいなもんだし
英才教育とかエリート教育みたいなもんだし
663無記無記名
2020/05/20(水) 14:23:14.93ID:nAJCmU26 >>660
メニュー詳しく頼む
メニュー詳しく頼む
664無記無記名(テレビ神奈川)
2020/05/21(木) 00:00:19.86ID:/WrfXX// !ken:15
665無記無記名
2020/05/21(木) 04:36:49.82ID:eyXu/5Ls ウエイトリフティング の方が求められる技術が多いから同列には語れないけど、パワーリフターやパワービルダー(パワーリフティングとボディビルの兼業)は週1の低頻度でもトップクラスの選手いるしな
ギアありとはいえ430kgのスクワット挙げた三土手氏は基本的にスクデッドは週1
それでこれだけ記録伸ばしてる
もちろん高頻度派もいるし、体質によって違いはあるけど、多くのウエリフ現場は個人レベルに合わせようとせずに、ほぼ一律に高頻度トレやらせる傾向にある
特に高頻度のスクワット信仰
種目は技術練習のために高頻度は当たり前だけど、スクワットなどは人によっては低頻度にしてボリュームを減らしてその分の労力を種目の技術練習に費やす方が伸びる人もいると思う
ギアありとはいえ430kgのスクワット挙げた三土手氏は基本的にスクデッドは週1
それでこれだけ記録伸ばしてる
もちろん高頻度派もいるし、体質によって違いはあるけど、多くのウエリフ現場は個人レベルに合わせようとせずに、ほぼ一律に高頻度トレやらせる傾向にある
特に高頻度のスクワット信仰
種目は技術練習のために高頻度は当たり前だけど、スクワットなどは人によっては低頻度にしてボリュームを減らしてその分の労力を種目の技術練習に費やす方が伸びる人もいると思う
666無記無記名
2020/05/21(木) 22:16:05.79ID:WYGF8oF0 ウエイトリフターだとノーギアでもフルスク400kgとかいる
ルーマニアンデッド300kgをポンポンやってた
マートセイムはほぼベンチプレスやらないみたいだけどMAX250kgくらいだったはず
だからBIG3トータル1トンは余裕で超えてる
ステ使ってる可能性あるかもしれんが
https://www.youtube.com/watch?v=o9M97v-BCOg
ルーマニアンデッド300kgをポンポンやってた
マートセイムはほぼベンチプレスやらないみたいだけどMAX250kgくらいだったはず
だからBIG3トータル1トンは余裕で超えてる
ステ使ってる可能性あるかもしれんが
https://www.youtube.com/watch?v=o9M97v-BCOg
667無記無記名
2020/05/22(金) 01:36:46.89ID:4FzUgZ0T パワーリフターもウィリアムズという
ノーギアスクワット450kg超、デッド380kg超、ベンチプレス 245kg
ベンチプレス 250kgは本当かわからないが公式ルールだと止めありなので10kgは下がるだろうね
ノーギアスクワット450kg超、デッド380kg超、ベンチプレス 245kg
ベンチプレス 250kgは本当かわからないが公式ルールだと止めありなので10kgは下がるだろうね
668無記無記名
2020/05/22(金) 01:44:16.28ID:4FzUgZ0T スクワットとデッドそれぞれ世界記録保持者で、スクワットが、477.5kg、デッドが398.5kg
スクワットはローパーだが、三土手氏に似たフォームで、前傾少なめで脚で挙げるフォームで、
デッドは相撲ではなく、コンベンショナルデッド
バイバーATGでも400kg以上は余裕だろうね
スクワットはローパーだが、三土手氏に似たフォームで、前傾少なめで脚で挙げるフォームで、
デッドは相撲ではなく、コンベンショナルデッド
バイバーATGでも400kg以上は余裕だろうね
669無記無記名
2020/05/22(金) 01:46:24.20ID:4FzUgZ0T ハイバーATGね
極端なローパースクワット(担ぐ位置かなり低くて前傾強めで可動域少ないフォーム)でもハイバーとの差は20〜30kgくらいだから
極端なローパースクワット(担ぐ位置かなり低くて前傾強めで可動域少ないフォーム)でもハイバーとの差は20〜30kgくらいだから
670無記無記名
2020/05/22(金) 19:49:00.26ID:bm3N/p07 約500kg担いでスクワットか
俺なら間違いなく内臓が口から飛び出すわ
俺なら間違いなく内臓が口から飛び出すわ
671無記無記名
2020/05/22(金) 19:55:27.19ID:4FzUgZ0T https://youtu.be/q2wqNBfvEnk
12:20から
粘り無しでスムーズに挙げているのも凄いな
デッドもナローでこの重量は凄い
ベンチは別の選手だが、こちらも日本人に多いワイドでハイブリッジのシャチホコベンチじゃなくて、ナローグリップでローブリッジで挙げてる
やはり外人は凄いな
12:20から
粘り無しでスムーズに挙げているのも凄いな
デッドもナローでこの重量は凄い
ベンチは別の選手だが、こちらも日本人に多いワイドでハイブリッジのシャチホコベンチじゃなくて、ナローグリップでローブリッジで挙げてる
やはり外人は凄いな
672無記無記名
2020/05/22(金) 20:33:31.18ID:H5OMo91K デッドで501Kg挙げてる動画見た事あるから大した事ない
673無記無記名
2020/05/24(日) 07:05:52.25ID:ZMTX8qNB チンタオ凄すぎ
2019年の世界選手権96kg
でスナッチ180kg、ジャーク230kg
しかも、ジャークはほぼパワージャークに近かったし、スナッチなんか第一、第二175kg落として、
第三で一気に180kg挙げて成功
ジャークも第二の225kg落として勝負かかった第三で230kg成功させるとか
メンタルも強すぎ
2019年の世界選手権96kg
でスナッチ180kg、ジャーク230kg
しかも、ジャークはほぼパワージャークに近かったし、スナッチなんか第一、第二175kg落として、
第三で一気に180kg挙げて成功
ジャークも第二の225kg落として勝負かかった第三で230kg成功させるとか
メンタルも強すぎ
674無記無記名
2020/05/24(日) 08:38:21.48ID:iuOOGVv1 ↑今年見れるはずだったのに残念過ぎる
シャオジュンは来年東京あったら拝見できるかね?
シャオジュンは来年東京あったら拝見できるかね?
675無記無記名
2020/05/25(月) 17:33:08.12ID:k8Go4zYP 毎回脛の皮がむけて出血するんだけど、バーの軌道が間違ってるのかな?
重くなるほど、体の近くに密着させようとしてそうなるんだけど、密着させるのも摩擦で速度がロスするから良くないよね?
重くなるほど、体の近くに密着させようとしてそうなるんだけど、密着させるのも摩擦で速度がロスするから良くないよね?
676無記無記名
2020/05/25(月) 20:34:11.15ID:SUDGRAQN まあみんな脛は傷つくよ
中国の最強な人たちもスローで見るとツリタイに引っ掛かってるし、近い分には良いんじゃないか
中国の最強な人たちもスローで見るとツリタイに引っ掛かってるし、近い分には良いんじゃないか
677無記無記名
2020/05/25(月) 22:07:49.29ID:k8Go4zYP ありがとう。
後、ハングや、床から引いて、ハングポジションで一度止めてからセカンドプルに入ると上手くいくのですが、床から止めずにやるとセカンドプルにスムーズに繋がらず勢いが落ちてしまうのですが何が悪いのだろうか
ハングの方が引けるのは当たり前として、
床からそのままやるより、床から引いて止めた方が上手くいくのがなぜなのか理由がわからない
後、ハングや、床から引いて、ハングポジションで一度止めてからセカンドプルに入ると上手くいくのですが、床から止めずにやるとセカンドプルにスムーズに繋がらず勢いが落ちてしまうのですが何が悪いのだろうか
ハングの方が引けるのは当たり前として、
床からそのままやるより、床から引いて止めた方が上手くいくのがなぜなのか理由がわからない
678無記無記名
2020/05/25(月) 22:22:04.50ID:kxx9LZYf ガニ股で挙げるようになってから、脛に当たらなくなりましたよ。
679無記無記名
2020/05/25(月) 22:31:26.42ID:26cEYvAG680無記無記名
2020/05/27(水) 17:06:36.74ID:Qd4+AdgZ チンタオってスクワットのMAX300kgくらい?山本俊樹が310kgだったよね?
それで、スナッチは180kg、ジャーク230kgってヤバイな
さかもとさんも言ってたが、スクワットとウエイトリフティング の記録は比例しないという良い例だね
それで、スナッチは180kg、ジャーク230kgってヤバイな
さかもとさんも言ってたが、スクワットとウエイトリフティング の記録は比例しないという良い例だね
681無記無記名
2020/05/27(水) 18:13:33.71ID:2ob9aTCQ 陸上クリーンってあれ陸上の人たちの中ではあれで正解なんですか?
682無記無記名
2020/05/28(木) 01:47:35.18ID:A1YqRYYv 右代選手はあえてあのフォームでやってるみたい
陸上競技の動作や体の使い方を意識してると言ってた
しかし、陸上選手のトップ選手はクイックリフト糞強いよな
滅茶苦茶に見えるフォームでもパワークリーン160kg以上扱ったり、練習頻度もあくまで補強で週2〜3回くらいのはずなのに、あれだけ重量伸びてる
陸上競技の動作や体の使い方を意識してると言ってた
しかし、陸上選手のトップ選手はクイックリフト糞強いよな
滅茶苦茶に見えるフォームでもパワークリーン160kg以上扱ったり、練習頻度もあくまで補強で週2〜3回くらいのはずなのに、あれだけ重量伸びてる
683無記無記名
2020/05/28(木) 20:34:52.93ID:MS7V1iGk 本業の競技で日本人としては突き抜けてるんだから、やってる事は理に適ってるんだろう右代
https://www.jaaf.or.jp/jch/100/champion/m_10kind.html
https://www.jaaf.or.jp/jch/100/champion/m_10kind.html
684無記無記名
2020/05/28(木) 23:10:06.93ID:4ByWgM4E タオのスクワットMAXは330くらいじゃね。確か320を余裕であげている動画あったぞ。
685無記無記名
2020/05/30(土) 02:27:12.00ID:heH2du5t 筋トレだと分割やりやすいんだけど、
ウエリフはプログラム組むの難しいな
どの種目も補強もほぼ全身使うものばかりだから
次の練習日にどこかの部位の疲労抜けてなくてフレッシュな状態で練習できないし、パフォーマンス出せないわ
ウエリフはプログラム組むの難しいな
どの種目も補強もほぼ全身使うものばかりだから
次の練習日にどこかの部位の疲労抜けてなくてフレッシュな状態で練習できないし、パフォーマンス出せないわ
686無記無記名
2020/05/30(土) 02:39:09.08ID:tkCB3fb9687無記無記名
2020/05/30(土) 12:52:06.55ID:nEl7S7By 君は君でキレすぎでしょ(笑)
688無記無記名
2020/06/01(月) 16:36:34.98ID:tps4jx6A クリーンとスナッチでは2ndプルの位置とタイミングってずれがあるので、
ボックス(2ndプルから)で練習するときは、クリーンとスナッチで位置変えますよね?
ボックス(2ndプルから)で練習するときは、クリーンとスナッチで位置変えますよね?
689無記無記名
2020/06/04(木) 12:03:19.56ID:3DFiqlWR ウエイトリフティング の練習って何で午前にスクワットやプレスなどの補強やって、午後に種目練習したするの?
普通逆の方が良くない?
普通逆の方が良くない?
690無記無記名
2020/06/07(日) 19:36:36.86ID:UIOaZgdP スナッチプルの時って手首真っ直ぐのまま?
それとも曲げるの?
後どこまで引くのかわからん
クロコフは腹あたりがプルのファイナルポジションだと動画で言ってたけど、多くの選手見てると、多少返す動作入れてでも上胸〜顎付近まで高く引いてるよね
クロコフの言う通り真っ直ぐの軌道保とうとすると鳩尾あたりまでしか引けないけどどちらが正しいのかな
それとも曲げるの?
後どこまで引くのかわからん
クロコフは腹あたりがプルのファイナルポジションだと動画で言ってたけど、多くの選手見てると、多少返す動作入れてでも上胸〜顎付近まで高く引いてるよね
クロコフの言う通り真っ直ぐの軌道保とうとすると鳩尾あたりまでしか引けないけどどちらが正しいのかな
691無記無記名
2020/06/08(月) 02:19:27.08ID:MXY+b4Tn 室伏がウエリフやってたら金メダル取れてたな
692無記無記名
2020/06/08(月) 03:41:37.93ID:ieY6rx2f バルダニヤンが好きなんだっけ室伏
693無記無記名
2020/06/09(火) 13:20:50.47ID:Tig3c5kE クリーンやスナッチの練習量のボリュームは同じなら
週2〜3回よりも週4〜5回の方が伸びる?
週2〜3回よりも週4〜5回の方が伸びる?
694無記無記名
2020/06/09(火) 14:42:32.83ID:/3IG9K9C 投擲より重量挙げの方が選手層厚いだろ
強豪国も偏ってないし
強豪国も偏ってないし
695無記無記名
2020/06/09(火) 19:44:15.24ID:6fMeEE9X 投擲競技はやばすぎ
特に外人がそうだがクイックリフトとか片手間にやってるのに洒落にならんくらい強い
しかも全員身長が2m前後ってのがやばい
落ちこぼれがアメフトで無双とかしてるし
特に外人がそうだがクイックリフトとか片手間にやってるのに洒落にならんくらい強い
しかも全員身長が2m前後ってのがやばい
落ちこぼれがアメフトで無双とかしてるし
696無記無記名
2020/06/09(火) 21:02:13.68ID:EsMrOJse 投擲のトップ選手がガチでウエイトリフティングやればたぶん日本記録もかなり伸びるよな
室伏とかも陸上選手のフォームでハイクリーン195やったらしいし、大学生でもくそみたいなハイクリーンで160ひょいひょいやる連中もいるしね
室伏とかも陸上選手のフォームでハイクリーン195やったらしいし、大学生でもくそみたいなハイクリーンで160ひょいひょいやる連中もいるしね
697無記無記名
2020/06/09(火) 22:05:54.12ID:pOhxCknw 腕で上げてるクソ動作だから脚とケツ使えばもっと伸びるだろうね
698無記無記名
2020/06/11(木) 22:21:16.32ID:TopklGvm699無記無記名
2020/06/12(金) 03:40:49.15ID:3y9ReKrs TOROKHTIYって何でプッシュジャーク糞強いんだろうか
中国選手に多いスクワットジャークなら深く沈む分スプリットより重い重量挙げられるのは理屈的に納得できるが、プッシュジャークってスプリットジャークよりも取る位置高いし、前後に蹴り出す力も使えないから出力的にも不利なはずなんだが
中国選手に多いスクワットジャークなら深く沈む分スプリットより重い重量挙げられるのは理屈的に納得できるが、プッシュジャークってスプリットジャークよりも取る位置高いし、前後に蹴り出す力も使えないから出力的にも不利なはずなんだが
700無記無記名
2020/06/12(金) 03:44:26.53ID:3y9ReKrs プッシュジャークが最も強い人って滅多にいないからそういう選手は何が違うんだろうか?
701無記無記名
2020/06/12(金) 06:16:47.33ID:douD3hgQ スプリットも重くなるとリカバリーが難しい
スクワットジャークはそもそも難易度が高い
プッシュジャークが得意なタイプは割と高い位置でキャッチできてかつ上の2つの理由によりプッシュジャークを選択してるのでは?
スクワットジャークはそもそも難易度が高い
プッシュジャークが得意なタイプは割と高い位置でキャッチできてかつ上の2つの理由によりプッシュジャークを選択してるのでは?
702無記無記名
2020/06/15(月) 00:58:32.29ID:45IUlUgK703無記無記名
2020/06/17(水) 02:42:48.35ID:SSr/honJ 本当に足速かったら、190cmあっても投擲なんかやらねーよ
704無記無記名
2020/06/17(水) 07:22:35.61ID:7QKQqH7Z 投擲は毎年こんなやつが出てくるからなぁ
http://inupound.blog.jp/archives/51879241.html
http://inupound.blog.jp/archives/51879241.html
705無記無記名
2020/06/17(水) 21:12:47.02ID:V7fkNStj >>703
室伏広治は本当に速い上でやりましたが?
室伏広治は本当に速い上でやりましたが?
706無記無記名
2020/06/18(木) 22:19:58.66ID:gxP5+K/u 室伏は100m10秒7台だからな
専門化してたら9秒台出てたかもしれん
専門化してたら9秒台出てたかもしれん
707無記無記名
2020/06/19(金) 08:16:49.10ID:3vcXoJ4c フォームがめちゃくちゃでそれ、って武井が言ってたな
投擲は皆身体能力が持久走以外異常だな
スイスの砲丸投げのギュンターは、手慰みに出た国内の選手権大会100m走で決勝進出したとか
投擲は皆身体能力が持久走以外異常だな
スイスの砲丸投げのギュンターは、手慰みに出た国内の選手権大会100m走で決勝進出したとか
708無記無記名
2020/06/19(金) 15:42:03.77ID:3vcXoJ4c ユースを席巻した砲丸投げのジャッコギルは160キロ以上でプレスまでやってたな
こいつも190センチ120キロくらいで足も速い
しかしそれでもシニア世界レベルだと10位以下くらい
こいつも190センチ120キロくらいで足も速い
しかしそれでもシニア世界レベルだと10位以下くらい
709無記無記名
2020/06/19(金) 15:51:07.89ID:Qv7Y7q/g プロ野球の始球式も
軽く適当な手投げフォームで130km/h超えてて
ベンチにいるプロ野球選手達も驚いてたな
軽く適当な手投げフォームで130km/h超えてて
ベンチにいるプロ野球選手達も驚いてたな
710無記無記名
2020/06/19(金) 17:48:53.35ID:3vcXoJ4c ブルペンだと140オーバー連発していたそうだ
711無記無記名
2020/06/19(金) 17:49:13.77ID:3vcXoJ4c 室伏広治ね
712無記無記名
2020/06/19(金) 18:22:26.54ID:Qv7Y7q/g 野球の投手やってたら160km/h超投手になってただろうな
大谷翔平も逆に投擲競技やってたら金メダリストになれていた
大谷翔平も逆に投擲競技やってたら金メダリストになれていた
713無記無記名
2020/06/20(土) 05:30:49.30ID:n2LTpVDx 陸上選手、特に投擲種目なんかはクイックリフトとの結びつきが昔から強い
60年代くらいの選手のトレーニング見ても当たり前のようにクイックリフトやってる。
80年代までは投擲種目やりながら重量挙げ選手の選手もする選手もいたりした
ブルース・ウィルヘルムなんかがそうで砲丸投げやりながら重量挙げで銀メダル取ってる
ちなみにストロングマンでも二回優勝してる
60年代くらいの選手のトレーニング見ても当たり前のようにクイックリフトやってる。
80年代までは投擲種目やりながら重量挙げ選手の選手もする選手もいたりした
ブルース・ウィルヘルムなんかがそうで砲丸投げやりながら重量挙げで銀メダル取ってる
ちなみにストロングマンでも二回優勝してる
714無記無記名
2020/06/20(土) 06:22:10.07ID:zhQXb8/v715無記無記名
2020/06/20(土) 21:43:48.36ID:/3OAt5jC 近年でもウクライナのストロングマン
Vasyl Virastyukはもと砲丸投げ選手だった
Vasyl Virastyukはもと砲丸投げ選手だった
716無記無記名
2020/06/22(月) 22:18:53.13ID:TYSXFSv5 >>714
つまり本当に足が速かったのに投擲を選んだ訳だ
つまり本当に足が速かったのに投擲を選んだ訳だ
717無記無記名
2020/06/27(土) 15:04:11.92ID:GkTcb3FF バックステップって良くないの?
後、キャッチの時に前、後ろそれぞれに落としてしまう原因と改善策教えて
後、キャッチの時に前、後ろそれぞれに落としてしまう原因と改善策教えて
718無記無記名
2020/06/30(火) 23:48:13.52ID:hvcNWv9L719無記無記名
2020/07/02(木) 08:59:52.30ID:nV8Dku1o720無記無記名
2020/07/02(木) 09:55:18.67ID:x4pik73g 投擲のトップ選手なんてバネの塊みたいな人ばっかりだからね
そりゃ足も速いわ
速い上にパワーもある最強の人種
そりゃ足も速いわ
速い上にパワーもある最強の人種
721無記無記名
2020/07/15(水) 21:39:10.61ID:vdHhlqAI ちなみに上地選手30m走は自衛隊体育学校の各種スポーツの中でトップだったらしいね
722無記無記名
2020/07/30(木) 07:48:13.57ID:pskzgMW2 海外選手のインスタみると競技練習の動画をよくあげてる
日本記録並の重量をバンバン挙げてて日本は勝てねーなって思った
日本選手はスクワット自慢動画ばっかり
日本記録並の重量をバンバン挙げてて日本は勝てねーなって思った
日本選手はスクワット自慢動画ばっかり
723無記無記名
2020/07/30(木) 11:22:37.15ID:wfV5URdc 彼らのスクワットはガチで世界トップレベルだけどどうやったらあんな強くなるのか教えてほし〜
724無記無記名
2020/07/30(木) 11:27:25.06ID:oPs/TIG+ スクワット自慢は二人だけじゃね?
725無記無記名
2020/07/31(金) 00:21:52.09ID:+P6gaiCn >>719
まだそんな有り得ないデマ信じてる奴いるんだな
まだそんな有り得ないデマ信じてる奴いるんだな
726無記無記名
2020/08/01(土) 11:04:44.08ID:k/ZxQiw1 >>725
モヤシw
モヤシw
727無記無記名
2020/08/02(日) 04:58:17.50ID:T9kaeVMB 週3で練習してて、
スナッチ+スクワット
クリーン+プレス
ジャーク+スクワット
でやってるんだけど、伸び悩んでる
各種目が週一なので動きや感覚忘れてしまってるんだけど、1日に2種目やった方が良いかな?
疲れそうだけど
スナッチ+スクワット
クリーン+プレス
ジャーク+スクワット
でやってるんだけど、伸び悩んでる
各種目が週一なので動きや感覚忘れてしまってるんだけど、1日に2種目やった方が良いかな?
疲れそうだけど
728無記無記名
2020/08/02(日) 04:59:46.39ID:T9kaeVMB リフターの方いたら改善点、種目や補強のメニューの組み方について教えてください
729無記無記名
2020/08/02(日) 05:22:32.79ID:3Xu+9jvP 超マイナー競技で東欧の特定の国だけで争ってる投擲を崇拝してるのはアホ
10種もやり投げも黒人が金メダル取ったし、投擲がもう少しメジャーだったらとっくに黒人に独占されてるわな
10種もやり投げも黒人が金メダル取ったし、投擲がもう少しメジャーだったらとっくに黒人に独占されてるわな
730無記無記名
2020/08/03(月) 07:20:40.28ID:Php85dIC 槍投げの槍は1kg未満だし、砲丸は7kg以上
黒人の身体能力は確かに凄いが、筋力、高重量に関してのパワーは白人(ロシア、ウクライナ系)や中東のアラブの方が強い場合が多い
ウエイトリフティングやストロングマンなんか見ても分かる
逆にスピード、低負荷での瞬発力、走力が求められる競技に関して黒人が圧倒的に有利
黒人の身体能力は確かに凄いが、筋力、高重量に関してのパワーは白人(ロシア、ウクライナ系)や中東のアラブの方が強い場合が多い
ウエイトリフティングやストロングマンなんか見ても分かる
逆にスピード、低負荷での瞬発力、走力が求められる競技に関して黒人が圧倒的に有利
731無記無記名
2020/08/03(月) 16:08:02.58ID:DWxJ5Oz/ >>729
モヤシwwwwww
モヤシwwwwww
732無記無記名
2020/08/03(月) 16:32:44.65ID:bqzKSyio 砲丸投げはアメリカの黒人が金メダル取ってるし、重量挙げは南米の黒人が金メダル取ってる
十種に含まれ投擲の中で比較的メジャーな方の、砲丸とやり投げを黒人が取った時点で答えが出てる
東欧以外じゃ円盤やハンマーをやる身長があれば、普通は稼げるプロスポーツをやるから、黒人からは今後も相手にされないだろう
十種に含まれ投擲の中で比較的メジャーな方の、砲丸とやり投げを黒人が取った時点で答えが出てる
東欧以外じゃ円盤やハンマーをやる身長があれば、普通は稼げるプロスポーツをやるから、黒人からは今後も相手にされないだろう
733無記無記名
2020/08/03(月) 21:16:49.27ID:DWxJ5Oz/ >>732
モヤシw
モヤシw
734無記無記名
2020/08/05(水) 01:33:58.66ID:LURDrvD/ 世界記録保持者またはそれに近い者同士で比べよう
ウエイトリフターの重量級は白人、アラブ人ばかり
ウエイトリフターの重量級は白人、アラブ人ばかり
735無記無記名
2020/08/05(水) 10:03:33.09ID:0PBVcqsb >>719
https://mobile.twitter.com/sosotakei/status/175092593204543488
「ボルトより速い“かもしれない”」がいつの間にか世界記録とか人類最速とか言い切るようになったのが武井
何も信用できんわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/sosotakei/status/175092593204543488
「ボルトより速い“かもしれない”」がいつの間にか世界記録とか人類最速とか言い切るようになったのが武井
何も信用できんわ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
736無記無記名
2020/08/05(水) 11:01:41.95ID:CYqexMvg 投擲信者は単に白人崇拝してるだけのクズだから、黒人がメダル独占するようになれば途端に興味を失うだろう
室伏信者はもちろん、ボディービル信者も白人崇拝傾向が強いからな
室伏信者はもちろん、ボディービル信者も白人崇拝傾向が強いからな
737無記無記名
2020/08/05(水) 11:24:54.83ID:IeDcRY3d 人種 国籍 宗教にとらわれず
ただ数字のみで見定める
白人だから黒人だから黄色人種だから
そうではない
ただ数字のみで見定める
白人だから黒人だから黄色人種だから
そうではない
738無記無記名
2020/08/05(水) 12:11:50.66ID:6xRW4SWe739無記無記名
2020/08/06(木) 12:30:20.13ID:A5zmojuR >>736
黒人崇拝のモヤシw
黒人崇拝のモヤシw
740無記無記名
2020/08/07(金) 11:24:02.82ID:5OSGkO89 >>735
そういうのって野球やサッカーの50m世界記録と何が違うのかわからんよな
そういうのって野球やサッカーの50m世界記録と何が違うのかわからんよな
741無記無記名
2020/08/07(金) 18:16:33.61ID:Dd8j9u1B 為末とか一流スプリンターが担ぎ上げてるから歯止めがきかんわな。
野球選手が仲間内で測ってホルホルしてるのとはわけが違う。
野球選手が仲間内で測ってホルホルしてるのとはわけが違う。
742無記無記名
2020/08/08(土) 10:41:08.54ID:QRRgUx00 黒人黒人連呼してて気味悪いなモヤシは
743無記無記名
2020/08/08(土) 11:03:08.73ID:csMv2NIC 日本人リフタースクワット自慢ばかりしてるけど競技のMAX重量が海外の選手の練習重量に負けてるから
企業とか国の強化費は金の無駄だと思うんだよなぁ
仕事しないで筋トレだけしてるけど勝ち目なしだし競技自体マイナーすぎて企業の広告にもならない
企業とか国の強化費は金の無駄だと思うんだよなぁ
仕事しないで筋トレだけしてるけど勝ち目なしだし競技自体マイナーすぎて企業の広告にもならない
744無記無記名
2020/08/08(土) 19:56:01.14ID:/Nq10M05 自衛隊体育学校も五輪出るレベルの奴は入隊しないしな
745無記無記名
2020/08/09(日) 18:27:05.54ID:RFNUaRPp ボルトはリオ金メダル9.81の時でさえ30m地点で秒速11m超えてるんだな
そのボルトに30mまでなら室伏の方が速いとかw投擲はそんな連中ばかり(笑)とか
野球選手の50mよりアホだ
そのボルトに30mまでなら室伏の方が速いとかw投擲はそんな連中ばかり(笑)とか
野球選手の50mよりアホだ
746無記無記名
2020/08/09(日) 18:40:25.06ID:GPpTEZNo ボルトって名前がすでに速そうだもんな。
F-1のシューマッハ並みに速そうな名前
F-1のシューマッハ並みに速そうな名前
747無記無記名
2020/08/10(月) 03:25:34.41ID:JNvSEVXb どうせジャークの時は足の力で初動は跳ね上げてから差すから、普段のプレスも鎖骨からのフルレンジでなくて、首あたりまでの可動域で十分だよね
その分高重量扱う感じで
その分高重量扱う感じで
748無記無記名
2020/08/12(水) 13:09:43.41ID:24fQ5Dxo >>745
哀れな黒人崇拝者のモヤシw
哀れな黒人崇拝者のモヤシw
749無記無記名
2020/08/13(木) 10:30:02.07ID:8xeifePL パワリフの三土手さんはウエイトリフティング やってたらかなり良い線言ってただろうなあ
400kg超のスクワットはもちろんナローデッドも320kg以上引けてたし、下半身は強くても上半身が弱点のウエイトリフターはそれなりにいる中、三土手さんは上半身の力もかなり強かった
アームレスリングも専門で練習してなくても全日本トップレベルクラスに強かった
120kg超える体重で垂直跳び80cm超、バク宙できてたみたいだし、柔軟性もかなりあって開脚もべったりだったしな
400kg超のスクワットはもちろんナローデッドも320kg以上引けてたし、下半身は強くても上半身が弱点のウエイトリフターはそれなりにいる中、三土手さんは上半身の力もかなり強かった
アームレスリングも専門で練習してなくても全日本トップレベルクラスに強かった
120kg超える体重で垂直跳び80cm超、バク宙できてたみたいだし、柔軟性もかなりあって開脚もべったりだったしな
750無記無記名
2020/08/13(木) 10:32:12.04ID:8xeifePL 三土でさんが高校からウエイトリフティング ガチでやってたら太田選手や村上選手より強くなってただろうな
751無記無記名
2020/08/13(木) 11:25:02.80ID:cEjqF+On またさかもとさんが大暴れしてるねこのスレ
本当凝りない人
本当凝りない人
752無記無記名
2020/08/13(木) 23:41:23.85ID:7hTj77KF >>750
ウエイトリフティングはフックグリップ(親指をバーに巻き込む)なんで、あの分厚い手と太くて短い指だと難しいんじゃないかな?
あと腕が太くて短いからスナッチは無理があるし、クリーンも肘が返らないのでは?
ウエイトリフティングはフックグリップ(親指をバーに巻き込む)なんで、あの分厚い手と太くて短い指だと難しいんじゃないかな?
あと腕が太くて短いからスナッチは無理があるし、クリーンも肘が返らないのでは?
753無記無記名
2020/08/14(金) 07:07:27.44ID:81PHnBal そういうイメージが強いけど(腕太いし、体型的にそう錯覚してしまう)三土手さん自身が、腕は短くないし、むしろ身長の割には長い方だと言ってる
だからデッドリフト360kgまで引けたと
あの腕の太さは生まれつきに加えて腕トレも高重量でかなりやってたのも大きいと思う
中高あたりからウエイトリフティングに特化した練習やってれば体型もウエイトリフターの重量級選手っぽい体型になってただろう
スナッチやクリーンほぼやってないのに体重120kg超で垂直80cm超、バク宙できるはかなり凄い素質
柔軟性も相当あるし
だからデッドリフト360kgまで引けたと
あの腕の太さは生まれつきに加えて腕トレも高重量でかなりやってたのも大きいと思う
中高あたりからウエイトリフティングに特化した練習やってれば体型もウエイトリフターの重量級選手っぽい体型になってただろう
スナッチやクリーンほぼやってないのに体重120kg超で垂直80cm超、バク宙できるはかなり凄い素質
柔軟性も相当あるし
754無記無記名
2020/08/14(金) 12:32:05.13ID:LabWg2Od >>753
バク宙できるバネは必達ですね。
肘が先天的に伸びないとかなければ高校位から始めれば世界で戦える日本のトップになるだろうね。
吉本や太田もウエイトを始めたのは高一の冬休み位からだから重量級は早くに素質が開花する感じです。
バク宙できるバネは必達ですね。
肘が先天的に伸びないとかなければ高校位から始めれば世界で戦える日本のトップになるだろうね。
吉本や太田もウエイトを始めたのは高一の冬休み位からだから重量級は早くに素質が開花する感じです。
755無記無記名
2020/08/14(金) 15:47:41.00ID:2Zxp+K+Z 三土手さんがデッドを360引いてるって聴いたことない
あと先の方の言うとおりグリップ弱いからウェイトリフティングには適応できないタイプだと思う
もしやってても種目は弱いのに補助のスクデットでは番長みたいなタイプじゃないかな
あと先の方の言うとおりグリップ弱いからウェイトリフティングには適応できないタイプだと思う
もしやってても種目は弱いのに補助のスクデットでは番長みたいなタイプじゃないかな
756無記無記名
2020/08/14(金) 17:15:32.30ID:X6HSulZ/ と言ってもc&jでもスナッチでもデッドリフトほどは高重量使わないからね
757無記無記名
2020/08/14(金) 21:45:03.34ID:81PHnBal 相撲デッドのベストが360じゃなかったけ?
間違ってたらすまん
https://youtu.be/fbRwL3p89EE
ナローデッド300×3レップ動画はあった
一発のMAXは320kg以上だと思う
この巨大でバネと柔軟性あって運動神経も良い
上体の筋力もかなり強い
MAX重量でも殆ど粘らずに瞬発力で挙げるタイプだし、間違いなくウエイトリフターに必要な素質はある
ここまでの身体能力持った選手は中々いない(特に日本人の重量級では)
間違ってたらすまん
https://youtu.be/fbRwL3p89EE
ナローデッド300×3レップ動画はあった
一発のMAXは320kg以上だと思う
この巨大でバネと柔軟性あって運動神経も良い
上体の筋力もかなり強い
MAX重量でも殆ど粘らずに瞬発力で挙げるタイプだし、間違いなくウエイトリフターに必要な素質はある
ここまでの身体能力持った選手は中々いない(特に日本人の重量級では)
758無記無記名
2020/08/14(金) 21:51:20.43ID:81PHnBal https://youtu.be/j70FzI7tXks
31歳の時のトレーニングみたいだけど、かなりの柔軟性で、スクワットもパワリフに見られる極端なローパーではなく、前傾浅めで脚の力を使うフォームでこれだけやれてるから凄い
31歳の時のトレーニングみたいだけど、かなりの柔軟性で、スクワットもパワリフに見られる極端なローパーではなく、前傾浅めで脚の力を使うフォームでこれだけやれてるから凄い
759無記無記名
2020/08/15(土) 00:39:45.48ID:AKC93YCC 男と女、重量級と軽量級の違いはあるが、パワー日本一の可児の娘が金沢の高校にウエイトリフティング入学してるけど、
高校の全国大会では入賞ライン(8位以内)にも入らない。
中学校から二刀流でやってるけど、一学年下の親が元ウエイト選手の娘には逆立ちしても勝てないレベルですね。
ウエイトとパワーは別物でしょう。
直接見たわけではないけど、当時52kg級の世界チャンピオンの因幡さんが、ハイスナッチ、ハイクリーンが80,100で、ウエイトは難しいなあ、と言ってたそうです。
初めてウエイト用のバーベルを握ってフックをかけずにやってたそうなので、ある意味凄いんでしょうが。
高校の全国大会では入賞ライン(8位以内)にも入らない。
中学校から二刀流でやってるけど、一学年下の親が元ウエイト選手の娘には逆立ちしても勝てないレベルですね。
ウエイトとパワーは別物でしょう。
直接見たわけではないけど、当時52kg級の世界チャンピオンの因幡さんが、ハイスナッチ、ハイクリーンが80,100で、ウエイトは難しいなあ、と言ってたそうです。
初めてウエイト用のバーベルを握ってフックをかけずにやってたそうなので、ある意味凄いんでしょうが。
760無記無記名
2020/08/15(土) 00:52:47.39ID:B6iIZ+gx そりゃそうだ
ウエイトは力も大切だけどテクニックや体格の影響がパワーより大きいからね
ウエイトは力も大切だけどテクニックや体格の影響がパワーより大きいからね
761無記無記名
2020/08/15(土) 01:35:48.04ID:OwiUyyYY 【動画】400kgパワーリフティング → 両膝骨折、半月板が割れ健が切れる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1597375228/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1597375228/
762無記無記名
2020/08/15(土) 01:45:09.34ID:TeMVtU8M >>761
この人怪我治ってからどの程度まで重量戻せるのかね
この人怪我治ってからどの程度まで重量戻せるのかね
763無記無記名
2020/08/15(土) 04:45:46.06ID:QoC/kIxs >>759
もちろんその通りだし、ほとんどのパワーリフターに関してはウエイトリフティング だと通用しないのは確かだろうけど三土手氏は別格
筋力だけでなく、スピード、瞬発力、バネ、柔軟性、運動神経もある
垂直跳びの高さ、バク宙、とんぼ返り可能な身体能力
もちろんパワーから転向して通用すると言ってるわけではなく、これだけの身体能力の素質持ってる人間が中高生からパワーの道ではなく、ウエイトリフティング やってそれに特化した練習していればの話ね
三土手氏が本格的にパワーやり始めたのも高3からだし
これだけの素質を持ってる人が、中高生、あるいは幼少期からやってたら凄いだろうなというたらればの話ね
もちろんその通りだし、ほとんどのパワーリフターに関してはウエイトリフティング だと通用しないのは確かだろうけど三土手氏は別格
筋力だけでなく、スピード、瞬発力、バネ、柔軟性、運動神経もある
垂直跳びの高さ、バク宙、とんぼ返り可能な身体能力
もちろんパワーから転向して通用すると言ってるわけではなく、これだけの身体能力の素質持ってる人間が中高生からパワーの道ではなく、ウエイトリフティング やってそれに特化した練習していればの話ね
三土手氏が本格的にパワーやり始めたのも高3からだし
これだけの素質を持ってる人が、中高生、あるいは幼少期からやってたら凄いだろうなというたらればの話ね
764無記無記名
2020/08/15(土) 06:49:55.68ID:Qd37M7om カニカニ
765無記無記名
2020/08/18(火) 17:43:46.53ID:GdOpbxgm766無記無記名
2020/08/19(水) 22:54:34.36ID:oYhdjPgF767無記無記名
2020/08/20(木) 11:17:43.32ID:+BAA+jxO 三土手はパワーリフティング体型。もっと言うと、スクワット&ベンチ体型。デッドリフトは手の小ささもあり、世界レベルでは弱かった。
体重に対して身長が低すぎることもあり、ウェイトリフティングには向かない。重量級ではタンク村上のような巨漢が、やはり日本人では向いているはず。
また三土手の運動能力は、持久力を除き一般人よりは高いだろうが、テレビ番組の剛力王で、よく知らないアメフト選手に負けていた。ちなみに最終的な剛力王は、総合格闘家のクッドリッジが圧勝。
体重に対して身長が低すぎることもあり、ウェイトリフティングには向かない。重量級ではタンク村上のような巨漢が、やはり日本人では向いているはず。
また三土手の運動能力は、持久力を除き一般人よりは高いだろうが、テレビ番組の剛力王で、よく知らないアメフト選手に負けていた。ちなみに最終的な剛力王は、総合格闘家のクッドリッジが圧勝。
768無記無記名
2020/08/20(木) 12:02:08.86ID:iIIAEQU2 あれは明らかに高身長が有利な種目だったからな。
まあストロングマンなんかもそういうの多いけど。
まあストロングマンなんかもそういうの多いけど。
769無記無記名
2020/08/20(木) 15:46:24.01ID:+BAA+jxO >>768
確かにトータルのフィジカルがないと、ダメな種目があったような気がする。なかなか面白かったが、1回放送されただけで終わったんだっけ?日本版ストロングマンとして、AbemaTVでもいいので、どこかのチャンネルでやってほしい。
確かにトータルのフィジカルがないと、ダメな種目があったような気がする。なかなか面白かったが、1回放送されただけで終わったんだっけ?日本版ストロングマンとして、AbemaTVでもいいので、どこかのチャンネルでやってほしい。
770無記無記名
2020/08/20(木) 19:40:48.07ID:riyDIIYF 三土手はウエイトリフティングでも強かったと思うわ、日本のパワリフ選手でスクワットが
綺麗と思った唯一と言ってもいい選手だしアームも糞強かったし力の才能は飛びぬけてると思う
弱点はやっぱりあの手だろうな、グリップがネックになりすぎるね
綺麗と思った唯一と言ってもいい選手だしアームも糞強かったし力の才能は飛びぬけてると思う
弱点はやっぱりあの手だろうな、グリップがネックになりすぎるね
771無記無記名
2020/08/20(木) 22:01:15.21ID:GYZErFSj 稼動域とかどう思う
身体固くて駄目そうだが
身体固くて駄目そうだが
772無記無記名
2020/08/20(木) 22:37:08.98ID:x6S+uoat 体は柔らかいみたいだぜ
座って開脚して胸が地面にペターっと付く動画見たし
座って開脚して胸が地面にペターっと付く動画見たし
773無記無記名
2020/08/20(木) 23:05:52.01ID:GYZErFSj マジかよ
なんだがレザザデみたいになりそうだな
和製ちびレザザデ
なんだがレザザデみたいになりそうだな
和製ちびレザザデ
774無記無記名
2020/08/21(金) 08:19:49.94ID:4EzmQ4qL 三土手は300kgオーバーのSQでも素早くしゃがんで素早く立ってこれるから瞬発力は間違いなくあるだろうな。
140kgの体重でバク転もできたらしいしパワリフの選手としてはかなり異質の存在。
140kgの体重でバク転もできたらしいしパワリフの選手としてはかなり異質の存在。
775無記無記名
2020/08/21(金) 12:23:00.36ID:kxFdanzU フロントラックポジション取れるのかな
776無記無記名
2020/08/21(金) 14:07:20.23ID:Jt8VepHI ただ、ミトデ氏の体型には憧れない
777無記無記名
2020/08/23(日) 19:43:02.24ID:5KByJXFT こういうたらればはいいな。
誰がもしこの競技をやってたらチャンピオンになってたかも?なんか夢があるな。
あの砂岡氏も野球では強豪校とは言えボール拾いしてたレベルだけどウエイト始めて半年で高校記録だし。
ウエイトの経験者から見ると、やはり三土手氏は手が厚すぎてフックがかかるのかというのと、腕が太く短いのでクリーンで肘が返るのかという懸案事項はあるなあ。
それ以上の能力があるかもしれないが?
誰がもしこの競技をやってたらチャンピオンになってたかも?なんか夢があるな。
あの砂岡氏も野球では強豪校とは言えボール拾いしてたレベルだけどウエイト始めて半年で高校記録だし。
ウエイトの経験者から見ると、やはり三土手氏は手が厚すぎてフックがかかるのかというのと、腕が太く短いのでクリーンで肘が返るのかという懸案事項はあるなあ。
それ以上の能力があるかもしれないが?
778無記無記名
2020/08/23(日) 19:47:10.33ID:5KByJXFT あと競技経験者の要望としては、
体操や陸上短距離で県内10番手位でインターハイに行けるかどうかのレベルの人はウエイトに転向して欲しいな。
計量級は早くから世界に出れるチャンスはあるので、競技発展の為にもどんどん転向して欲しい。
体操や陸上短距離で県内10番手位でインターハイに行けるかどうかのレベルの人はウエイトに転向して欲しいな。
計量級は早くから世界に出れるチャンスはあるので、競技発展の為にもどんどん転向して欲しい。
779無記無記名
2020/08/23(日) 21:14:58.62ID:PhR+F3pp 多くの練習メニュー見てると午前中にスクワット、デッドリフト、プレスなどの補強やって午後に種目という内容があるけど、なぜ先に補強からやるの?
どの競技も先に競技練習やってからウエイト、補強という流れが一般的だと思うけど
どの競技も先に競技練習やってからウエイト、補強という流れが一般的だと思うけど
780無記無記名
2020/08/24(月) 01:34:02.74ID:KqGQvB9g 種目より高重量持てるからじゃないの?
782無記無記名
2020/08/24(月) 17:24:22.36ID:KrJWn6Oi スクデッドやった後にクリーンやスナッチやってよく腰や膝壊さないなって思うわ
しかも高頻度で
しかも高頻度で
783無記無記名
2020/08/24(月) 17:59:54.56ID:ilIhBYEH >>782
1日の練習量はかなり少ないよ
今月のアイアンマンに村上選手のメニューかいてる
YouTubeに海外のウェイトリフターの練習動画を上げてるチャンネルあるけど
1回のトレーニングは30分から1時間
みんな低負荷高頻度
1日の練習量はかなり少ないよ
今月のアイアンマンに村上選手のメニューかいてる
YouTubeに海外のウェイトリフターの練習動画を上げてるチャンネルあるけど
1回のトレーニングは30分から1時間
みんな低負荷高頻度
784無記無記名
2020/08/24(月) 21:48:29.60ID:7sP5MUeI https://twitter.com/toshito380/status/1297862855652306946
山本俊樹が最新ツイートで
20-70-120-160-200-230
260-280-300-311-321kg
スクワットしてるけど身体能力バケモノだな
WLシャフトとはいえちょっと普通じゃないわ
階級上げてイケメン度はかなり下がったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
山本俊樹が最新ツイートで
20-70-120-160-200-230
260-280-300-311-321kg
スクワットしてるけど身体能力バケモノだな
WLシャフトとはいえちょっと普通じゃないわ
階級上げてイケメン度はかなり下がったな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
785無記無記名
2020/08/24(月) 22:34:28.59ID:ilIhBYEH 階級挙げるの?
階級が一新されて今までの階級が96kgになったから
それに出るんじゃないの
階級が一新されて今までの階級が96kgになったから
それに出るんじゃないの
786無記無記名
2020/08/24(月) 22:49:12.16ID:7sP5MUeI 男89kgが東京五輪で非実施になったから96kgに階級上げたんじゃないの?
788無記無記名
2020/08/24(月) 23:55:55.46ID:KrJWn6Oi789無記無記名
2020/08/25(火) 01:07:57.45ID:aABvURjd すげえなぁ山本は
790無記無記名
2020/08/25(火) 10:08:54.08ID:rgxuFFFw 体重が違うとはいえ300kgとかラックアップ出来る気がせんw
791無記無記名
2020/08/25(火) 10:14:27.28ID:xtXXtBCT >>788
ウォーミングアップ含め徐々に重量挙げてメインは1セットで3回くらいの重量またはmaxに近い重量を1回で終わり
海外選手もだいたいこんな感じ
ビルダーみたいに10回前後の重量を数セットとかやってる人はほとんどいない
だからみんなあっぷ含めすぐ終わる
競技トレーニングも同じ感じ
疲労する前に辞めるから週5スクワット出来る
強化期間のメニューは山本選手のを調べたら出る
ウォーミングアップ含め徐々に重量挙げてメインは1セットで3回くらいの重量またはmaxに近い重量を1回で終わり
海外選手もだいたいこんな感じ
ビルダーみたいに10回前後の重量を数セットとかやってる人はほとんどいない
だからみんなあっぷ含めすぐ終わる
競技トレーニングも同じ感じ
疲労する前に辞めるから週5スクワット出来る
強化期間のメニューは山本選手のを調べたら出る
792無記無記名
2020/08/25(火) 12:00:30.23ID:ao3vnepk >>774
三土手ってウシガエルかガマガエルにしか見えないわ、凄いんだけどまったく憧れないし嫌悪感のある見た目、絶対臭い
三土手ってウシガエルかガマガエルにしか見えないわ、凄いんだけどまったく憧れないし嫌悪感のある見た目、絶対臭い
793無記無記名
2020/08/25(火) 12:50:02.95ID:A5THtsbB >>791
メイン5セットくらいやるのが普通じゃない?
ウエイトリフティングの専門書にも種目は70〜85%で3〜5レップ5セット+補強は例えばスナッチクリーンプルだと90〜110%(スナッチクリーンの1RM)で3〜5レップ3セットとか
こんな感じだったぞ
逆にビルダーの方が、メイン1セットで終わるとかありそうだけど
リフターは高強度、高セット、高頻度が基本でしょう
メイン5セットくらいやるのが普通じゃない?
ウエイトリフティングの専門書にも種目は70〜85%で3〜5レップ5セット+補強は例えばスナッチクリーンプルだと90〜110%(スナッチクリーンの1RM)で3〜5レップ3セットとか
こんな感じだったぞ
逆にビルダーの方が、メイン1セットで終わるとかありそうだけど
リフターは高強度、高セット、高頻度が基本でしょう
794無記無記名
2020/08/25(火) 12:53:24.42ID:A5THtsbB 技術が習得できてて高重量扱えるトップリフターなら普段考えて少ないというのはあるかもだけど、中級リフター未満だと量やらないと伸びないと思うだけどどうだろう
795無記無記名
2020/08/25(火) 12:58:14.71ID:aABvURjd 誰がいつ書いた専門書なんだよ
796無記無記名
2020/08/25(火) 13:52:29.90ID:xtXXtBCT 関節がイカれるわ
高重量は1セット若しくは中重量5セットくらいだけど
1セット毎に重さ増やしてMAX近い重量で1セットやったらあとは減らして10回を1セットやって終わり
オリンピックリフターはほとんどこれくらいの負荷
高重量は1セット若しくは中重量5セットくらいだけど
1セット毎に重さ増やしてMAX近い重量で1セットやったらあとは減らして10回を1セットやって終わり
オリンピックリフターはほとんどこれくらいの負荷
797無記無記名
2020/08/25(火) 15:19:49.67ID:yGV5cuFy 1日2回や3回やる練習だからな
アカエフとかトップまで持って終わり
クロコフはソビエト式でセット組む
アカエフとかトップまで持って終わり
クロコフはソビエト式でセット組む
798無記無記名
2020/08/25(火) 19:29:13.57ID:A5THtsbB 例えばスクデッドで、その日フォームが崩れない範囲内でできるマックス持った後に、10回1セットでもやったら回復まで中2日かかるわ
その間はクリーンやスナッチは一切できない
ハイハング、またはプッシュジャーク、プレスくらいならやれるけど
その間はクリーンやスナッチは一切できない
ハイハング、またはプッシュジャーク、プレスくらいならやれるけど
799無記無記名
2020/08/25(火) 21:46:28.88ID:xtXXtBCT 最後の10回1セットってのはスクMAX300kgの人が120kgで10回みたいな
めちゃめちゃ軽重量だよ
フックグリップとかATGみれば海外の色んなオリンピックリフターの1日の練習見ること出来る
驚く程ボリュームが少ない
めちゃめちゃ軽重量だよ
フックグリップとかATGみれば海外の色んなオリンピックリフターの1日の練習見ること出来る
驚く程ボリュームが少ない
800無記無記名
2020/08/26(水) 00:46:02.66ID:KcHf/alg801無記無記名
2020/08/26(水) 00:52:54.13ID:KcHf/alg802無記無記名
2020/08/26(水) 00:57:42.02ID:7epzMF++803無記無記名
2020/08/26(水) 01:18:58.38ID:EUjzynoX804無記無記名
2020/08/26(水) 02:00:42.51ID:7epzMF++ パワーリフティングで補助が触れたらもうアウトだよw
最初から触れる意味が分からんわ。
最初から触れる意味が分からんわ。
805無記無記名
2020/08/26(水) 02:44:41.48ID:KcHf/alg おそらくクロスフィットジムの人らが補助してるから
慣れてなかったんだろうね
慣れてなかったんだろうね
806無記無記名
2020/08/26(水) 02:54:29.59ID:GoMGPOP2 >>799
山本選手のスクワット強化練習で180kgをショートインターバルで10x3とか〆にやってなかったっけ?
山本選手のスクワット強化練習で180kgをショートインターバルで10x3とか〆にやってなかったっけ?
807無記無記名
2020/08/26(水) 07:34:24.73ID:Bl++/Dyd パワリフかぶれはお帰りください
808無記無記名
2020/08/26(水) 09:47:16.75ID:EUjzynoX809無記無記名
2020/08/26(水) 11:46:14.35ID:5311P79j >>799
そんな少ない練習は試合前〜期間中、ディロード期のみじゃない?
オフシーズンは種目、補強それぞれ70%以上、3〜5レップで5〜10セットやるでしょ
山本俊樹も週2〜3回スクワット5×5やってると発言してた(匿名質問サイトの答えで)
デッドリフトは多い時は20セットくらいやってるとも
アイアンマンでも1ヶ月限定の強化期間では、ATG週3+ハーフスクワット週6(午前中)
70〜80%で5×5、10×3とかやってたはず
この動画でも普段は3時間くらいは練習してると言ってる
https://youtu.be/KRDRcdgbWq8
そんな少ない練習は試合前〜期間中、ディロード期のみじゃない?
オフシーズンは種目、補強それぞれ70%以上、3〜5レップで5〜10セットやるでしょ
山本俊樹も週2〜3回スクワット5×5やってると発言してた(匿名質問サイトの答えで)
デッドリフトは多い時は20セットくらいやってるとも
アイアンマンでも1ヶ月限定の強化期間では、ATG週3+ハーフスクワット週6(午前中)
70〜80%で5×5、10×3とかやってたはず
この動画でも普段は3時間くらいは練習してると言ってる
https://youtu.be/KRDRcdgbWq8
810無記無記名
2020/08/26(水) 11:51:11.94ID:5311P79j 1時間ちょっとしかかかってないのは、パフォーマンス、見せるための練習だからと言ってるので、他の海外選手も同じだと思う
トップリフターは週5以上、午前午後一日中練習してて多い人だと8時間は練習してるかと
トップリフターは週5以上、午前午後一日中練習してて多い人だと8時間は練習してるかと
811無記無記名
2020/08/26(水) 13:13:01.55ID:KcHf/alg 試合じゃ緊張したこと一度もないけど公開練習は
すごい緊張するって言ってたのかわいいな
すごい緊張するって言ってたのかわいいな
812無記無記名
2020/08/27(木) 01:34:48.89ID:hisEJoMX 種目やスクワットを高頻度で行うウエリフ選手じゃなくて、部位別分割トレをやってるボディビルダーまたは一般トレーニーが筋肥大種目にウエリフ種目入れる場合それぞれどこに何を入れるのが効率的だと思う?
胸、肩、背中、下半身の4分割だと
肩の日にジャーク 背中の日にクリーン 脚の日にスナッチあたりかな?
胸、肩、背中、下半身の4分割だと
肩の日にジャーク 背中の日にクリーン 脚の日にスナッチあたりかな?
813無記無記名
2020/08/27(木) 01:37:33.61ID:hisEJoMX 誤解が無い様に書いておくと、筋肥大目的ではなく、他の筋肥大トレに加えて、パワー、瞬発力強化のためにウエリフ種目も混ぜるという趣旨です。
814無記無記名
2020/08/27(木) 06:29:28.19ID:PqNzehFl815無記無記名
2020/08/27(木) 06:36:45.30ID:PqNzehFl 途中で送信してしまった すまん
脚トレのあとだとクリーンの重量落ちるね自分は
指導者のいる環境でウエイトやってるけど社会人になってから始めた人間だから参考程度にしてくれ
脚トレのあとだとクリーンの重量落ちるね自分は
指導者のいる環境でウエイトやってるけど社会人になってから始めた人間だから参考程度にしてくれ
816無記無記名
2020/08/28(金) 01:10:12.15ID:eEQXZK4a 先にクリーンやれば良いんじゃね?
クイックリフトは低レップで追い込まないのが基本だし、やり過ぎなければウエイトトレ前の良いアップになるでしょ
個人的には先にクイックリフトやった後の方がウエイト種目の調子も上がる
クイックリフトは低レップで追い込まないのが基本だし、やり過ぎなければウエイトトレ前の良いアップになるでしょ
個人的には先にクイックリフトやった後の方がウエイト種目の調子も上がる
817無記無記名
2020/08/28(金) 06:42:59.04ID:70jceZKm 身長階級実力的に一昔前94にいたコロンビアのグアダムドみたいだな
818無記無記名
2020/08/29(土) 06:31:12.50ID:8Mjb+cqE スクワットたった260キロで体重30キロ軽くて村上と同レベルのジャーク上げる中国のヤンジーの身体を調べたい
819無記無記名
2020/08/29(土) 10:37:21.09ID:syV4MQrO >>799
ATGの各選手のパワートレーニング見てると皆
パワースナッチ→パワークリーン&ジャークをアップしながら重量上げていって、
その日のMAX持ったらセットやらずに終了してるよねやっても重量落として1セット
いずれのレップも1〜3レップ
ちなみにパワートレーニングの日は他に練習しないんだろうかね
午後から種目またはスクワットやデッドリフトやるんだろうか
ATGの各選手のパワートレーニング見てると皆
パワースナッチ→パワークリーン&ジャークをアップしながら重量上げていって、
その日のMAX持ったらセットやらずに終了してるよねやっても重量落として1セット
いずれのレップも1〜3レップ
ちなみにパワートレーニングの日は他に練習しないんだろうかね
午後から種目またはスクワットやデッドリフトやるんだろうか
820無記無記名
2020/09/07(月) 13:31:35.24ID:PIrg1Jql 山本俊樹がクリーン動画あげてるけどやっぱり同階級の人より重量軽いなぁ
正直重量級はノーチャンスだから強化選手とか金の無駄だと思うわ
正直重量級はノーチャンスだから強化選手とか金の無駄だと思うわ
821無記無記名
2020/09/07(月) 15:51:23.46ID:DOcxOhSX 無駄とは思わんな
ノーチャンスだから
すぐ結果に出ないから
金にならないから
このデフレ思考で基礎研究を怠った結果、日本の科学技術力は低下した
ノーチャンスだから
すぐ結果に出ないから
金にならないから
このデフレ思考で基礎研究を怠った結果、日本の科学技術力は低下した
822無記無記名
2020/09/07(月) 16:18:06.96ID:3eiLwAD2 山本はジャークをなんとかしてほしいな
立ってくるだけならタオにも負けないだろうが差しは絶望だし
立ってくるだけならタオにも負けないだろうが差しは絶望だし
823無記無記名
2020/09/07(月) 23:07:58.94ID:laZ2MU6y 何事もある程度のリソースがないと育たない
ユダや教徒が安息日を設けることで内省しより戦略的に行動出来るのと同じ
ただ機械的にこなすことを重視していたら発展は見込めないかと
ユダや教徒が安息日を設けることで内省しより戦略的に行動出来るのと同じ
ただ機械的にこなすことを重視していたら発展は見込めないかと
824無記無記名
2020/09/08(火) 04:55:49.41ID:WR/qr0yL >>820
さかもとは本当に山本のことが嫌いだなぁ
さかもとは本当に山本のことが嫌いだなぁ
825無記無記名
2020/09/08(火) 10:26:22.25ID:sAvFKZA6 まあ確かに山本はメダルを狙えないかもしれないけど、山本が少しでも活躍することによって今後の選手へのサポートが厚くなるなら良いなと思ってる
826無記無記名
2020/09/08(火) 10:50:53.77ID:7dhmfVpL >>825
畑違いでよく知らないんだけど、日本ではトップの山本選手と世界のメダリストでは、記録面でどのくらい違うの?
ここにも登場するパワーリフティングの三土手選手は、スクワットとベンチプレスでは世界に通用したものの、デッドリフトでは全く歯が立たなかった。
山本選手の記録やレベルでは、展開が味方をしたとしても、オリンピックのメダルには届かないということ?
畑違いでよく知らないんだけど、日本ではトップの山本選手と世界のメダリストでは、記録面でどのくらい違うの?
ここにも登場するパワーリフティングの三土手選手は、スクワットとベンチプレスでは世界に通用したものの、デッドリフトでは全く歯が立たなかった。
山本選手の記録やレベルでは、展開が味方をしたとしても、オリンピックのメダルには届かないということ?
827sage
2020/09/08(火) 11:55:20.23ID:ldu0Rbmk >>826
山本が去年の世界選手権でトータル5位になったのは89kg
オリンピックだと89kgがなくて96kgに出ることになるんだがこの階級は有名な選手ばかりいる
スナッチ170kg ジャーク220kg 最低これが出せて有力選手が取れなければいけるかもってくらい
トータル390kgは最低ラインだが、これは山本の89kgで出したベストを大幅に上回るから非常に厳しい
山本が去年の世界選手権でトータル5位になったのは89kg
オリンピックだと89kgがなくて96kgに出ることになるんだがこの階級は有名な選手ばかりいる
スナッチ170kg ジャーク220kg 最低これが出せて有力選手が取れなければいけるかもってくらい
トータル390kgは最低ラインだが、これは山本の89kgで出したベストを大幅に上回るから非常に厳しい
828無記無記名
2020/09/08(火) 11:57:16.40ID:ldu0Rbmk 名前にsage入ってた すまん
829無記無記名
2020/09/08(火) 12:25:55.32ID:hKn5ckqk 日本人って基本的にスポーツ全般駄目だが、重量挙げは特に弱いよな
人口の少ない北朝鮮にすら負ける始末
やっぱジャップの血が劣ってんのかね
人口の少ない北朝鮮にすら負ける始末
やっぱジャップの血が劣ってんのかね
830無記無記名
2020/09/08(火) 12:46:36.02ID:qd9XwpTY 96kgの選手はクリーン220kgを練習でバンバンやってるけど山本はベストがそれだから厳しいな
それ以上の階級は外国強すぎて話にならない
軽い階級も中国強いし
それ以上の階級は外国強すぎて話にならない
軽い階級も中国強いし
831無記無記名
2020/09/08(火) 14:41:15.70ID:7dhmfVpL 確かに日本人で、パワー系種目で勝てる人間はほとんどいない…。そう考えると、ハンマー投げの室伏はすごいな。
陸上競技なので比較しようがないが、同じパワー系列で考えると、ベンチプレス競技は世界に通用している。
ただブリッジによる挙上距離がほとんどないベンチでは、日本人の強さを誇ることはできない。
陸上競技なので比較しようがないが、同じパワー系列で考えると、ベンチプレス競技は世界に通用している。
ただブリッジによる挙上距離がほとんどないベンチでは、日本人の強さを誇ることはできない。
832無記無記名
2020/09/08(火) 15:48:43.43ID:N+oFwL5H >>829
100mや体操、他の人気競技では決して引けをとってない
ウエイトリフティングの人気、層の厚さ、
始める年齢が関係している
中国とか幼少期から英才教育やってるし
野球やサッカー、体操に行く層が幼少期からウエイトリフティングやってればそのうち金メダリスト出るわ
100mや体操、他の人気競技では決して引けをとってない
ウエイトリフティングの人気、層の厚さ、
始める年齢が関係している
中国とか幼少期から英才教育やってるし
野球やサッカー、体操に行く層が幼少期からウエイトリフティングやってればそのうち金メダリスト出るわ
833無記無記名
2020/09/08(火) 15:50:00.26ID:F2dbQgps 室伏は外人の血入ってるから
834無記無記名
2020/09/08(火) 16:53:22.17ID:hKn5ckqk 野球やサッカーで活躍できるような素材がウエイトリフティング行ってもなんの得にもならないな
全く金にならないもの
全く金にならないもの
835無記無記名
2020/09/08(火) 18:00:20.83ID:B4RZG6/g ステロイドどんだけ使うかの差だろ
むしろ日本選手ナチュラルなのに強すぎ
むしろ日本選手ナチュラルなのに強すぎ
836無記無記名
2020/09/08(火) 23:59:36.45ID:F2dbQgps 中国は引退した女子選手が男性化の副作用に苦しんでるとかいう記事を前に見たな
中国ロシアあたりは薬使いまくりだろ。
ロシアは国がドーピング専門の研究施設まで持ってると暴露されてたし中国も同様だろう。
中国ロシアあたりは薬使いまくりだろ。
ロシアは国がドーピング専門の研究施設まで持ってると暴露されてたし中国も同様だろう。
837無記無記名
2020/09/09(水) 00:40:40.72ID:m3yl1alZ >>833
そのピュアな外人に勝つんだけどさ
そのピュアな外人に勝つんだけどさ
838無記無記名
2020/09/09(水) 12:32:46.49ID:XhGTcgyc どのみち純日本人じゃ勝てないってこと
839無記無記名
2020/09/10(木) 06:30:39.54ID:k0uXQhhm 大谷翔平なら勝てるわ
840無記無記名
2020/09/10(木) 06:47:15.02ID:Xs88Djit 185センチたった130キロでジャーク260キロ上げたシドニー五輪時のキム テヒュンが黄色人最強ウエイトリフターになるんかな
265キロも空気みたいに引いてたからデッドもかなり強そうだけど
265キロも空気みたいに引いてたからデッドもかなり強そうだけど
841無記無記名
2020/09/10(木) 06:52:31.24ID:Xs88Djit >>837
師匠の溝口に「あいつはハーフだから強いだけ言われるんです」って弱音吐いたら「世界一になりゃええやろ。そうなりゃ白人100パーより強いんやから」って激励されて世界一目指すモチベ持ち続けたのが室伏
若いときはけっこうウジウジしてたらしい
師匠の溝口に「あいつはハーフだから強いだけ言われるんです」って弱音吐いたら「世界一になりゃええやろ。そうなりゃ白人100パーより強いんやから」って激励されて世界一目指すモチベ持ち続けたのが室伏
若いときはけっこうウジウジしてたらしい
842無記無記名
2020/09/10(木) 11:23:06.37ID:6jQ9SjDn843無記無記名
2020/09/10(木) 11:26:47.27ID:whJwVCcR 同じ東アジア人の中国人や韓国人
東南アジア人のタイやフィリピン
日本人だから勝てないのではなくてドーピングや募集育成方方の違いだろ
東南アジア人のタイやフィリピン
日本人だから勝てないのではなくてドーピングや募集育成方方の違いだろ
844無記無記名
2020/09/10(木) 11:32:58.58ID:4KoqXRcL でも最近の日本人選手の偉業みたいなのって黒人の血引いてるの多いからなぁ
845無記無記名
2020/09/10(木) 11:33:26.45ID:6jQ9SjDn 共産圏はガンガン入れてるからな
そしてガンガン検査で禁止薬物が反応出る
そしてガンガン検査で禁止薬物が反応出る
846無記無記名
2020/09/10(木) 11:35:01.86ID:6jQ9SjDn >>844
黒人フェチかきみ
黒人フェチかきみ
847無記無記名
2020/09/13(日) 15:07:33.49ID:kMQ74yLo 山本俊樹ってSNSでわかる人にはわかるいい方で相手を煽るから絶対性格悪いわ
848無記無記名
2020/09/13(日) 16:09:17.91ID:XNlpmzOh 日本人って中国勢のように柔軟性とパワー両方を兼ね備えた選手がいないよね。
山本や村上はパワーは凄いけど身体硬そうだし、
逆に笠井は柔軟性は凄いけどパワーが物足りない。
山本や村上はパワーは凄いけど身体硬そうだし、
逆に笠井は柔軟性は凄いけどパワーが物足りない。
849無記無記名
2020/09/13(日) 16:26:08.21ID:BkyzPicx アイルランドかどこかの海外筋トレYouTuberで凄いのいるよ
ウエイトリフティングもパワーリフティングも両方強くて床体操も得意
四角い体つきの日本人リフターと違い筋肉もカッコいい
ウエイトリフティングもパワーリフティングも両方強くて床体操も得意
四角い体つきの日本人リフターと違い筋肉もカッコいい
850無記無記名
2020/09/13(日) 16:52:44.91ID:8FUK1d02 >>849
clarence kennedyって、ステ疑惑が無かったっけ?
clarence kennedyって、ステ疑惑が無かったっけ?
851無記無記名
2020/09/13(日) 17:57:22.11ID:kMQ74yLo 昔は大会出てたけどステ使ってから出なくなった人
853無記無記名
2020/09/14(月) 06:28:12.59ID:afY1E2Jg 中国人リフターって日本人リフターと何が違うんだろうか
技術?柔軟性?
筋力、パワー、特にスクワットの強さは日本人も負けてないか強い選手多いのに
技術?柔軟性?
筋力、パワー、特にスクワットの強さは日本人も負けてないか強い選手多いのに
854無記無記名
2020/09/14(月) 07:06:28.55ID:tAMLE8WH タオがインスタで「山本が321kgやってたけどタオは322kgやらないの?」って質問に対して足首が治ったら330kgやるって言ってた。
タオは山本の存在をちゃんと認識してるのな。
タオは山本の存在をちゃんと認識してるのな。
855無記無記名
2020/09/14(月) 08:00:22.86ID:SlGlfSQa856無記無記名
2020/09/14(月) 12:32:16.39ID:kzAI5Pxm まあ山本にはスクワットじゃなくて種目で勝負してもらいたいな
パワー的にはかなりいい勝負できてるんだから、種目も期待したい
パワー的にはかなりいい勝負できてるんだから、種目も期待したい
859無記無記名
2020/09/16(水) 01:07:39.72ID:ar6D330R 今夜のツイート見てると
山本俊樹ってへそ曲がりだなって気がするわw
山本俊樹ってへそ曲がりだなって気がするわw
860無記無記名
2020/09/18(金) 18:37:26.35ID:987Nh7LE 日本人選手もスクワットの強さ活かしてスクワットジャーク極められたらなあ
中国人との差はここがかなり大きい気がする
スプリットって元々手足長くてパワーのある欧米人に有利だろうし
中国人との差はここがかなり大きい気がする
スプリットって元々手足長くてパワーのある欧米人に有利だろうし
861無記無記名
2020/09/18(金) 20:35:13.06ID:4aAQJuQj スプリットは伸展速度と屈曲距離のフォームだからどちらも身長高め足長めの奴に向いてるフォーム。
スクワットスタイルはバランス感覚と上体の強さも必要だからアジア体型だから向いてるとも言えないのがなんとも
スクワットスタイルはバランス感覚と上体の強さも必要だからアジア体型だから向いてるとも言えないのがなんとも
862無記無記名
2020/09/19(土) 04:19:09.58ID:WZxPAT21 アーバンフィットの床が柔らかいから200超えるとこわい
863無記無記名
2020/09/19(土) 21:45:51.21ID:GC5EVfY+ https://twitter.com/mmm_msslab/status/13072781444668702
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
864無記無記名
2020/10/01(木) 20:02:17.45ID:9QICyYm/ 普通のパワー種目よりも、
(スナッチ|クリーン)グリップ スクワッティング ルーマニアン デッドリフト
をやった方がクイックリフトのトレーニングとして有効なんだろうか
(スナッチ|クリーン)グリップ スクワッティング ルーマニアン デッドリフト
をやった方がクイックリフトのトレーニングとして有効なんだろうか
865無記無記名
2020/10/02(金) 11:37:27.41ID:aggFpYSo スナッチってクリーンよりも足幅も広く取るのが普通だよね?
867無記無記名
2020/10/05(月) 16:24:32.64ID:6pIZOWxX フルスクワットやってればハーフもある程度強くなるのと同じ理屈で、スナッチデッドだけやってても、クリーンデッドも伸びてく?
868無記無記名
2020/10/05(月) 17:17:00.48ID:VDnfVb1V869無記無記名
2020/10/05(月) 17:39:22.79ID:dSwoSZ+q870無記無記名
2020/10/05(月) 20:32:03.41ID:6pIZOWxX ありがとう
ファーストプル強化の場合スナッチデッドはクリーンデッドや、クリーンのファーストプル強化も兼ねる事ができるのかということが知りたかった
スクワットやベンチも可動域重視したフルレンジが基本なのて、デッドリフトもより可動域の大きなスナッチデッド重視して方が良いのかなと
両方やる場合は、
スナッチの日の後にはスナッチデッド
クリーンの日の後にはクリーンデッドやれば良い感じですか?
ファーストプル強化の場合スナッチデッドはクリーンデッドや、クリーンのファーストプル強化も兼ねる事ができるのかということが知りたかった
スクワットやベンチも可動域重視したフルレンジが基本なのて、デッドリフトもより可動域の大きなスナッチデッド重視して方が良いのかなと
両方やる場合は、
スナッチの日の後にはスナッチデッド
クリーンの日の後にはクリーンデッドやれば良い感じですか?
871無記無記名
2020/10/05(月) 20:38:51.85ID:lQ63pam3 アーバンフィットおすすめ。脚を鍛えないフィジーカーが多い。その横で高重量スクワット。レッグプレスに逃げていきましたw
873無記無記名
2020/10/19(月) 02:41:35.60ID:tRfjZ+Xv 一種目にどれだけの練習時間(アップ、インターバル含む)費やしてますか?
874無記無記名
2020/10/19(月) 06:11:57.11ID:6sFTdWvS 1.5時間
875無記無記名
2020/10/22(木) 19:07:06.54ID:55dngcUB それだけやって補強やる労力や時間あるの?
876無記無記名
2020/10/24(土) 13:20:42.10ID:WkowsYY+ ウエイトリフティング シャフトの方がパワーリフティングシャフトよりもしなる分重量扱えるんだな
877無記無記名
2020/10/29(木) 14:47:52.30ID:MhYKg9rh >>696
五輪では投擲よりウエイトリフティングの方が格上じゃなかった?
五輪では投擲よりウエイトリフティングの方が格上じゃなかった?
878無記無記名
2020/10/30(金) 03:27:31.31ID:7n1nPaQu 片手で100kg挙げるのがリフターだから
強い人はホントに強いからね〜
強い人はホントに強いからね〜
879無記無記名
2020/10/31(土) 17:45:34.55ID:TuuWuy22 ブラックシップスで山本選手みたけどスゲー筋肉だった
880無記無記名
2020/11/02(月) 21:19:26.82ID:vWl9LXL+ ウエイトリフティングって普通のボディメイク系と比べてめちゃくちゃ時間かかるよな
種目練習は1.5時間、スクデットで1時間で最低でも3時間ちょっとかかっちゃう
種目練習は1.5時間、スクデットで1時間で最低でも3時間ちょっとかかっちゃう
881無記無記名
2020/11/03(火) 04:52:20.34ID:psUFK5nK インターバルとりすぎだろ
セット間は1から2分くらいで回さないと怒られるぞ
セット間は1から2分くらいで回さないと怒られるぞ
882無記無記名
2020/11/06(金) 07:47:12.18ID:qwJPcrik 宅トレに切り替えた俺はインターバル10〜15分とってやってるで!
883無記無記名
2020/11/06(金) 08:29:59.57ID:E8sQYVv6884無記無記名
2020/11/06(金) 19:41:16.20ID:s+Q/RSNm885無記無記名
2020/11/06(金) 20:22:37.31ID:qwJPcrik >>884
思う存分は落とせない
隣近所に迷惑
まあジムよりかは気を使わないで落とせるかなって程度
つか、ウエリフ場でもない限り普通はドロップなんてしないし、
ウエリフ場でも他の施設と隣接してる場合が多いから騒音注意の貼り紙貼ってたりするところもあるよ
思う存分は落とせない
隣近所に迷惑
まあジムよりかは気を使わないで落とせるかなって程度
つか、ウエリフ場でもない限り普通はドロップなんてしないし、
ウエリフ場でも他の施設と隣接してる場合が多いから騒音注意の貼り紙貼ってたりするところもあるよ
886無記無記名
2020/11/07(土) 01:27:24.10ID:rr74N6JR マックス重量で潰れそうになった時に
騒音注意なんかしてられないんだから
床を音の出にくい素材にするのが優先だと思う。
騒音注意なんかしてられないんだから
床を音の出にくい素材にするのが優先だと思う。
887無記無記名
2020/11/07(土) 07:20:18.01ID:HeXDYdG6 スクワットの話?
普通に頑丈なセーフティあって消音もしてるけどな
まず宅トレでMAXなんてやらないし
普通に頑丈なセーフティあって消音もしてるけどな
まず宅トレでMAXなんてやらないし
888無記無記名
2020/12/16(水) 16:39:55.69ID:1FBVOYhG おなじみの山本俊樹
www.youtube.com/watch?v=Km3NJ_avbzw
www.youtube.com/watch?v=Km3NJ_avbzw
889無記無記名
2021/01/21(木) 14:04:33.67ID:nwJevrD2 山本のYouTubeすごいな。コメントの9割以上が外国人じゃん
890無記無記名
2021/01/21(木) 14:57:11.89ID:tQLiiwTK >>880
海外選手みると競技練習は30分くらいで筋トレも30分とかだけど
海外選手みると競技練習は30分くらいで筋トレも30分とかだけど
891無記無記名
2021/01/21(木) 15:37:05.70ID:I6K+fXJm どうやったらそんな短く終われるのか知りたいわ
ウォームアップ、メインセット重量に入るまでに最低30分はかかるし、そこから3〜5セットインターバル含めると15〜25分
その後補強で30分
最低90分、2種目やると2時間はかかる
ウォームアップ、メインセット重量に入るまでに最低30分はかかるし、そこから3〜5セットインターバル含めると15〜25分
その後補強で30分
最低90分、2種目やると2時間はかかる
892無記無記名
2021/01/21(木) 15:39:41.95ID:I6K+fXJm セット数後半はインターバルも伸びるし、種目〜種目移行時もインターバル長めに取るし
片付け、セッティング、クールダウン含めたらどんなに頑張っても1時間以上かかるわ
片付け、セッティング、クールダウン含めたらどんなに頑張っても1時間以上かかるわ
893無記無記名
2021/01/21(木) 16:52:28.24ID:7Z75hOI1 今は知らんが山本はインターバル60秒と言ってたな
894無記無記名
2021/01/21(木) 17:05:48.07ID:nwJevrD2 山本は重りの付け変え以外ノンストップの時期とかあるよな
海外大会近いとそうするらしい
ある日は220kgを5reps×3setやったあとに250kgを5reps×5setやって
そのあと種目練習やったってあるから練習量も練習時間も
超超濃密だろうな
海外大会近いとそうするらしい
ある日は220kgを5reps×3setやったあとに250kgを5reps×5setやって
そのあと種目練習やったってあるから練習量も練習時間も
超超濃密だろうな
895無記無記名
2021/01/21(木) 21:45:07.23ID:I6K+fXJm よくそんな短いインターバルでこなせるな
セットあたりの強度落ちないんだろうかね
しっかり回復させて強度高めた方が筋力、筋肥大どちらも有効そうだが
セットあたりの強度落ちないんだろうかね
しっかり回復させて強度高めた方が筋力、筋肥大どちらも有効そうだが
896無記無記名
2021/01/21(木) 21:53:25.64ID:Xe+zHe9k インターバル60秒で高強度10セットを毎日
これが一番伸びるんだよ
最近流行りのインターバル3〜5分の2〜3セットを週1〜2回なんて甘えだから
これが一番伸びるんだよ
最近流行りのインターバル3〜5分の2〜3セットを週1〜2回なんて甘えだから
897無記無記名
2021/01/21(木) 22:25:01.27ID:vgXOMNTv 山本はボディビルダーになったほうが良いな
スナッチが弱すぎて話にならん
リオの77でクリーン&ジャーク214の異常な記録で金メダルのカザフスタン人は尿検体をすり替えてたらしいが、ホントなら卑怯やなー
メダル剥奪しろよ
リオ以降全く活躍してないし、やっぱドーピングパワーでのあの記録だろうな
スナッチが弱すぎて話にならん
リオの77でクリーン&ジャーク214の異常な記録で金メダルのカザフスタン人は尿検体をすり替えてたらしいが、ホントなら卑怯やなー
メダル剥奪しろよ
リオ以降全く活躍してないし、やっぱドーピングパワーでのあの記録だろうな
898無記無記名
2021/01/21(木) 23:02:59.93ID:Kl/J5GZl899無記無記名
2021/01/21(木) 23:47:37.33ID:vUNLmn3u 山本は80キロちょっとでスクワット300の時の方が凄い気したな 体重比で言ったら今より強かったし
900無記無記名
2021/01/22(金) 09:35:17.95ID:5ypTNgg0 スクワットばかりしてないで競技練習したらいいのに
スク330kgなんて必要ない
同階級でスクワット240kgくらいの長身選手がボックスクリーン180kgやってたぞ
96kg級ならスクワットは今の重量で十分でしょ
スク330kgなんて必要ない
同階級でスクワット240kgくらいの長身選手がボックスクリーン180kgやってたぞ
96kg級ならスクワットは今の重量で十分でしょ
901無記無記名
2021/01/22(金) 11:02:41.67ID:ZVWH0gSG 筋トレYouTuberとか星の数程居るが、同じYouTuberで、DVで女を殴った逮捕歴があっても細ガリマホトの方が遥かにモテる現実w
DVで逮捕された3ヶ月後に元・欅坂46の巨乳女、今泉佑唯と付き合い出して、最後は今泉佑唯を孕ませ結婚GET
つまりマッチョやトレーニー、ビルダーやアームレスラーなどモテない上に、寧ろキモがられる何の価値も無い自己満バカと言うことw
DVで逮捕された3ヶ月後に元・欅坂46の巨乳女、今泉佑唯と付き合い出して、最後は今泉佑唯を孕ませ結婚GET
つまりマッチョやトレーニー、ビルダーやアームレスラーなどモテない上に、寧ろキモがられる何の価値も無い自己満バカと言うことw
902無記無記名
2021/01/23(土) 12:33:42.00ID:DezI4aMe903無記無記名
2021/01/24(日) 09:48:28.05ID:Ib3J5fOC スクワットよりも種目伸ばしてほしいな
仮に日本人の選手枠が四人になったら、山本はロミーポイントとかいうのでほぼ確定なんでしょ
この前の全然主要選手が出てない大会の優勝でロミーポイント荒稼ぎできたみたいだし
であれば、やっばり活躍はしてほしいからこんなYouTubeなんてやってる場合じゃないように思うんだけどなぁ
仮に日本人の選手枠が四人になったら、山本はロミーポイントとかいうのでほぼ確定なんでしょ
この前の全然主要選手が出てない大会の優勝でロミーポイント荒稼ぎできたみたいだし
であれば、やっばり活躍はしてほしいからこんなYouTubeなんてやってる場合じゃないように思うんだけどなぁ
904無記無記名
2021/01/24(日) 11:40:36.74ID:EAxR1XaA リフティング シューズってレガシーリフターもロマレオスも含めて何でソールのつま先側がカーブして上がってるんだろうか?
踵が高いのは分かるがソールはカーブせずにそのまままっすぐにして方が接地感良くない?
踵が高いのは分かるがソールはカーブせずにそのまままっすぐにして方が接地感良くない?
905無記無記名
2021/01/24(日) 12:01:08.26ID:66pRz5s2906無記無記名
2021/01/24(日) 14:57:38.42ID:o+Bpdf9I またさかもとが山本にケチつけてんのか
>この前の全然主要選手が出てない大会の優勝でロミーポイント
荒稼ぎできたみたいだし
山本自身クリーン&ジャークで7.5kgPR更新、日本記録を5kg更新
トータルでも日本記録更新してるのになんて底意地の悪いレスなんだろう
>この前の全然主要選手が出てない大会の優勝でロミーポイント
荒稼ぎできたみたいだし
山本自身クリーン&ジャークで7.5kgPR更新、日本記録を5kg更新
トータルでも日本記録更新してるのになんて底意地の悪いレスなんだろう
907無記無記名
2021/01/24(日) 16:11:03.94ID:Ib3J5fOC908無記無記名
2021/01/25(月) 19:22:34.35ID:3MQokAxk 認知度上げるために山本が道化でもしてるかのような言い草だな
909無記無記名
2021/01/26(火) 17:46:21.10ID:hYRRdTKg 山本YouTubeのコメントにやたら「Senpai」とあるけど、敬称として流行ってるの?
910無記無記名
2021/02/04(木) 16:03:53.35ID:gY9Ki8tg 山本俊樹の練習動画見てると、始めにボックスクリーン&ジャークやってその後デッドやスクワットの補強やってるが、
床からのクリーン&ジャーク→デッドリフトの流れの方が効率良くないか?
デッドやる時また60kgからアップしなおしてるし
普通にクリーン&ジャーク→デッドリフトという流れの方が、競技練習的な意味でも、デッドのアップ省略できる意味でも効率的だと思うんだが
床からのクリーン&ジャーク→デッドリフトの流れの方が効率良くないか?
デッドやる時また60kgからアップしなおしてるし
普通にクリーン&ジャーク→デッドリフトという流れの方が、競技練習的な意味でも、デッドのアップ省略できる意味でも効率的だと思うんだが
911無記無記名
2021/02/04(木) 17:11:15.33ID:gY9Ki8tg 後、最近ベンチプレスやるようにしてるみたいだけどたった1ヶ月足らずで1RM135kgが10RMになってて笑ったわ
元々の筋量、筋力あるし才能の塊だな
山本俊樹はパワーリフティング 、ボディビルやっててもトップになってただろうな
元々の筋量、筋力あるし才能の塊だな
山本俊樹はパワーリフティング 、ボディビルやっててもトップになってただろうな
912無記無記名
2021/02/04(木) 19:04:52.47ID:oVeF+rmb でもミリタリーはそうでもないんやろ?
ミリタリーこそやり込んだ方が良いような気がするけど
ミリタリーこそやり込んだ方が良いような気がするけど
913無記無記名
2021/02/04(木) 19:44:48.72ID:MyBvZDQo 差しが弱いからね
914無記無記名
2021/02/05(金) 13:36:47.21ID:xX7Mjl/E そういう練習はわりと多いよ
セカンドを意識するためにボックスからやる
もちろん床からやる日だってある
セカンドを意識するためにボックスからやる
もちろん床からやる日だってある
915無記無記名
2021/02/06(土) 15:38:56.65ID:qgL2Uqaw 床からのクリーンやスナッチやると疲労が半端ないわ
重量も他のウエイト種目より軽くて、動作も一瞬で筋肉に効いてる感じはしないのに他のトレよりも倦怠感がかなり来るわ
重量も他のウエイト種目より軽くて、動作も一瞬で筋肉に効いてる感じはしないのに他のトレよりも倦怠感がかなり来るわ
916無記無記名
2021/02/07(日) 12:04:29.69ID:0xET/Apd だからトップ選手は練習全体の20パーセント程度しか種目練習に
あてないのよ。なんせ疲れちゃうし怪我しちゃうんだから
あてないのよ。なんせ疲れちゃうし怪我しちゃうんだから
917無記無記名
2021/02/07(日) 13:23:59.45ID:2jzXVW6t 改めてディマスが神様なのが分かるな。25年は前時代の選手なのに
82の体重で同じ330をフル上げてたし280をノンストップでサクサク3回やってたメルボルンの93年世界大会の動画とかやばすぎる(今どこにもこの瞬間の映像ないのが惜しい)
しかもベルト、ニースリーブ、リストラップ全て無しのノーノーノーの選手でオリンピック4大会も出たし。
そのオリンピックもダントツだったのは全盛期のアトランタだけであとは幸運にも恵まれてるし
82の体重で同じ330をフル上げてたし280をノンストップでサクサク3回やってたメルボルンの93年世界大会の動画とかやばすぎる(今どこにもこの瞬間の映像ないのが惜しい)
しかもベルト、ニースリーブ、リストラップ全て無しのノーノーノーの選手でオリンピック4大会も出たし。
そのオリンピックもダントツだったのは全盛期のアトランタだけであとは幸運にも恵まれてるし
918無記無記名
2021/02/07(日) 13:38:45.49ID:SVuvM7Pk ディマスは全部のオリンピックにドラマがあって好きだわ
バルセロナは「次は彼の時代だ」とばかりに他の選手がギリで失敗して表彰台全員同記録で体重差優勝、銅の選手がメダル受け取らず追放じゃなかったっけ
アトランタはディマス隆盛とばかりにスナッチからぶっちぎり続けてドイツのライバルも魅せてくれた
シドニーは絶対王者危うくメダル無しかというとこからギリギリ繋いでまた「時代はディマスの物、お前じゃない」とばかりにまた表彰台全員同記録体重差優勝
最期のアテネは地元開催で半引退から復帰するも何とか銅に入り若い表彰台の上二人を祝福
全部好き
バルセロナは「次は彼の時代だ」とばかりに他の選手がギリで失敗して表彰台全員同記録で体重差優勝、銅の選手がメダル受け取らず追放じゃなかったっけ
アトランタはディマス隆盛とばかりにスナッチからぶっちぎり続けてドイツのライバルも魅せてくれた
シドニーは絶対王者危うくメダル無しかというとこからギリギリ繋いでまた「時代はディマスの物、お前じゃない」とばかりにまた表彰台全員同記録体重差優勝
最期のアテネは地元開催で半引退から復帰するも何とか銅に入り若い表彰台の上二人を祝福
全部好き
919無記無記名
2021/02/07(日) 13:45:00.52ID:2jzXVW6t >>913
85に上げたあたりから良くなってきたと思う
上半身の筋肉もだんだんついてきて最後のひと押しやホールドが安定してきたんだろうな。
プレスアウト癖や差しのこぼし癖って上半身頼りに見えるが逆で下半身の勢いに頼りすぎな奴に起きやすい
85に上げたあたりから良くなってきたと思う
上半身の筋肉もだんだんついてきて最後のひと押しやホールドが安定してきたんだろうな。
プレスアウト癖や差しのこぼし癖って上半身頼りに見えるが逆で下半身の勢いに頼りすぎな奴に起きやすい
920無記無記名
2021/02/07(日) 15:55:58.15ID:ll7w5HmH 96kGは海外強すぎて相手にならんけど上の階級はもっと世界との差がある
921無記無記名
2021/02/07(日) 18:38:29.98ID:0xET/Apd 109kg級だろ山本が目指してんの。これからどうなるんだろ
922無記無記名
2021/02/07(日) 18:46:25.44ID:E4SX7hOI 次の五輪の出場選手数が相当絞られたからな
なるべく開催される階級に寄せていくんじゃない
なるべく開催される階級に寄せていくんじゃない
923無記無記名
2021/02/07(日) 18:50:55.45ID:rmP/Vmqw 五輪は96kgで出るつもりだろう
96でも結構厳しいがそれより上の五輪階級じゃ全く歯が立たんし
96でも結構厳しいがそれより上の五輪階級じゃ全く歯が立たんし
924無記無記名
2021/02/07(日) 21:39:53.85ID:AJiYLWJA >>916
山本俊樹のYouTube見てても補強1回のセッションで1〜2種目くらいしかやってないし、同じ重量で何セットもやるのではなく、上げていってトップで終わりか、後1セットやってるくらいだよね
種目も1回のセッションで1種目とか普通なのかな?
山本俊樹のYouTube見てても補強1回のセッションで1〜2種目くらいしかやってないし、同じ重量で何セットもやるのではなく、上げていってトップで終わりか、後1セットやってるくらいだよね
種目も1回のセッションで1種目とか普通なのかな?
925無記無記名
2021/02/08(月) 09:26:35.49ID:JvT0tSja 山本俊樹のInstagram、ベンチプレスの頻度が増えてるな。オリンピック後には、パワーリフティング競技参戦も念頭に置いてるのかな。
実際、ノーギアパワー全日本の93s級で優勝してるので、世界選手権の日本代表になる可能性はある。ただ世界が舞台となると、ウェイトリフティング同様か、それ以上に、表彰台は難しいだろう。
スクワットは300s以上挙げるので戦えるが、ベンチプレスの弱さからすると、デッドリフトで350sを引いても勝てない。
これは93s級での話で、現体重の105s級?ならトータルで900s以上は必要だし、実際、全日本優勝時の記録では、83s級どころか74s級でもでも、世界では相手にならない。
もし本当に目指すなら、スクワットは強いので350sを目指し、デッドは最低320s。ベンチは何とか180sを押し、トータル850sで93s級の表彰台。
ウェイトリフティングとパワーリフティングの世界レベルでの両立は、かなり難しいとは思うが、もしできたらパワー系の日本人に対する価値観を変えられる。
実際、ノーギアパワー全日本の93s級で優勝してるので、世界選手権の日本代表になる可能性はある。ただ世界が舞台となると、ウェイトリフティング同様か、それ以上に、表彰台は難しいだろう。
スクワットは300s以上挙げるので戦えるが、ベンチプレスの弱さからすると、デッドリフトで350sを引いても勝てない。
これは93s級での話で、現体重の105s級?ならトータルで900s以上は必要だし、実際、全日本優勝時の記録では、83s級どころか74s級でもでも、世界では相手にならない。
もし本当に目指すなら、スクワットは強いので350sを目指し、デッドは最低320s。ベンチは何とか180sを押し、トータル850sで93s級の表彰台。
ウェイトリフティングとパワーリフティングの世界レベルでの両立は、かなり難しいとは思うが、もしできたらパワー系の日本人に対する価値観を変えられる。
926無記無記名
2021/02/09(火) 21:30:18.41ID:lDgbLKpi 本格的にウエイトリフティングを始めたばかりの者ですが、指導者がいないのでどのように練習メニュー組めば良いか分かりません。
ウエイトの経験は多少あって、
体重70kg弱で、スクワット130kg、デッドリフト120kg、パワークリーン80kgくらい挙げられます。
週4回、昼1時間、夜2時間練習できます。
経験者の方いましたら具体的なメニューやセットを教えていただけるとありがたいです。
ウエイトの経験は多少あって、
体重70kg弱で、スクワット130kg、デッドリフト120kg、パワークリーン80kgくらい挙げられます。
週4回、昼1時間、夜2時間練習できます。
経験者の方いましたら具体的なメニューやセットを教えていただけるとありがたいです。
927無記無記名
2021/02/10(水) 08:05:57.67ID:M8wlI+mP プッシュジャーク使いって最近少なくなったな
女子75でメダル何回か取ったロシア人のフォームが一番好き。潜り浅すぎてクォーターくらいしかしゃがまないからプッシュプレスみたいになってたし凄い力感のある上げ方
女子75でメダル何回か取ったロシア人のフォームが一番好き。潜り浅すぎてクォーターくらいしかしゃがまないからプッシュプレスみたいになってたし凄い力感のある上げ方
928無記無記名
2021/02/10(水) 09:31:45.91ID:BqTwEG2j >>926
デッドよりスクワットのほうが挙がるて不思議だな。
デッドよりスクワットのほうが挙がるて不思議だな。
929無記無記名
2021/02/10(水) 09:35:08.09ID:ozSWsqTU ウエイトリフターはスクワットの方が強い印象ある
知らんけど
知らんけど
930無記無記名
2021/02/10(水) 09:48:50.37ID:Br25qAqx スクワットやデッドリフトやベンチは古代からある代表的な筋トレ種目である。
もしも皆さんの中で、腰とか脚を痛めたいとかもっと身長を低くしたい
もっと骨格や関節を歪ませたい、椎間板を減らしたい!歳をとったらビッコひきたい
歳とったら腰を破壊しておきたいなどという人がいたら、その人らには最適な種目たちである
是非がんばってほしい!
もしも皆さんの中で、腰とか脚を痛めたいとかもっと身長を低くしたい
もっと骨格や関節を歪ませたい、椎間板を減らしたい!歳をとったらビッコひきたい
歳とったら腰を破壊しておきたいなどという人がいたら、その人らには最適な種目たちである
是非がんばってほしい!
931無記無記名
2021/02/10(水) 14:13:49.85ID:HA9pLS+R >>928
山本俊樹とかスクワット310〜320kgに対して、デッドリフトは280〜290kgくらいだし、少なからずいるよ
山本俊樹とかスクワット310〜320kgに対して、デッドリフトは280〜290kgくらいだし、少なからずいるよ
932無記無記名
2021/02/10(水) 15:06:33.51ID:BqTwEG2j933無記無記名
2021/02/10(水) 15:53:14.29ID:l/1cb+r4 ウエイリフターはスクワットの方が強い人ばっかりだろ
デッドのフォームが違うじゃん
デッドのフォームが違うじゃん
934無記無記名
2021/02/10(水) 17:14:24.89ID:JrKSgx5g しばりプレイみたいなスクアっとデッドしてるからローバースクワット、相撲デッドの練習すると
掃討数字あげそうだけどね山本選手は
ベンチは190くらい行くようになりそうだけど現状べ種足上げベンチに近いようなフォームだし頑張ってほしー
掃討数字あげそうだけどね山本選手は
ベンチは190くらい行くようになりそうだけど現状べ種足上げベンチに近いようなフォームだし頑張ってほしー
936無記無記名
2021/02/10(水) 20:53:38.43ID:0tnj4GeH ???
両方やるで
両方やるで
937無記無記名
2021/02/10(水) 22:37:41.79ID:n/9lHCWR 全ては動画を見てから話すべき
938無記無記名
2021/02/11(木) 00:06:18.43ID:HsRkh4NE ストレングス上げるために重量持てるハイバーでやるのよ
939無記無記名
2021/02/11(木) 18:46:22.82ID:Uu/7ecaH dowinのジュースってどこで買えるの?
940無記無記名
2021/02/11(木) 21:58:37.77ID:YeRvR6F4 逆にまだ売ってるのかと驚いた
941無記無記名
2021/02/12(金) 06:40:21.36ID:aMLbm6tb ナタリア ザボロトニアのキャッチが高すぎるプッシュジャークカッコいいな。ほとんどプッシュプレスだし
942無記無記名
2021/02/12(金) 06:50:43.22ID:u8RNkJf+ カタカナじゃなくてアルファベットで書いてくれよ
カタカナで検索してもヒットしないじゃん
カタカナで検索してもヒットしないじゃん
943無記無記名
2021/02/12(金) 07:07:38.44ID:PlspuzDX 検索すりゃでるぞ
Natalya Zabolotnaya
Natalya Zabolotnaya
945無記無記名
2021/02/12(金) 08:04:39.85ID:u8RNkJf+947無記無記名
2021/02/13(土) 20:42:09.78ID:xsVXcT9w >>916
なのに強豪校(特に高校)はアホみたいな練習量こなさせてるけど、高校生がトップ選手の真似しても伸びないの?
なのに強豪校(特に高校)はアホみたいな練習量こなさせてるけど、高校生がトップ選手の真似しても伸びないの?
948無記無記名
2021/02/14(日) 07:08:26.34ID:7l6bIT1u 10代の2年半だしね
ある程度ガムシャラにやって早いピーク持ってったもん勝ちなとこある。
ある程度ガムシャラにやって早いピーク持ってったもん勝ちなとこある。
949無記無記名
2021/02/14(日) 20:31:53.22ID:Dmxs26cB 中国人トップリフターって練習量どのくらいなんだろう
950無記無記名
2021/02/20(土) 20:27:40.25ID:0r+/4ey/ 補強種目(スクワット、デッド)伸ばす期間は当然種目の前に補強やるか、疲れない程度にフォーム確認、補強重視のアップ程度でやるよね?
951無記無記名
2021/02/26(金) 08:03:40.66ID:oVPsyiqK 85の前スナッチ記録保持者だった吉岡選手ってミリタリープレスかなり強かったらしいな。
たしかに肩周り凄かったが中量の体格で130〜140くらい上げてたらしい。日本でもプレス系鍛えこんでる選手いるんだなと
たしかに肩周り凄かったが中量の体格で130〜140くらい上げてたらしい。日本でもプレス系鍛えこんでる選手いるんだなと
952無記無記名
2021/02/27(土) 11:52:03.38ID:jTKxFuFW つい最近村上が吉岡選手の昔の動画に日本人リフター最大の上半身ってコメントしてるね
村上が体重140あって浮かした状態からスタート&腰反らし初動で140がギリギリだから凄い
村上が体重140あって浮かした状態からスタート&腰反らし初動で140がギリギリだから凄い
953無記無記名
2021/02/27(土) 14:27:02.08ID:AFmno/mo キャリア晩年105まで上げて冷蔵庫みたいになってたな吉岡選手
954無記無記名
2021/03/01(月) 00:49:18.00ID:DXTPPWtC 村上がビルダーに絡んでるのがなんとも
955無記無記名
2021/03/01(月) 17:44:12.46ID:v0YFB8PK 足立ささんは?
956無記無記名
2021/03/03(水) 18:55:30.21ID:HXojv3IG スクワットジャークで高重量扱える理屈は分かるんだけど、プッシュジャークでスプリット以上の重量扱ってる選手はなぜ強いのか理解できないわ
957無記無記名
2021/03/04(木) 07:43:31.80ID:e1xvENH8 ディマスが若い時スプリットにフォームチェンジしたが苦手ですぐプッシュに戻してたな
958無記無記名
2021/03/06(土) 09:07:35.86ID:rEv1Aixl959無記無記名
2021/03/06(土) 09:43:50.83ID:yFJbqf8F プッシュでもタオやトロクティみたいな思い切り地面を蹴り上がるタイプは横スプリットって感じだからまだ分かるんだが、
ディマスやカキシビリスみたいな伸びたらすぐ膝折りにいくタイプでトップジャーカーなのはわけわからん。スクワットジャークの初動なのにハーフキャッチで高記録出してる感じ
ディマスやカキシビリスみたいな伸びたらすぐ膝折りにいくタイプでトップジャーカーなのはわけわからん。スクワットジャークの初動なのにハーフキャッチで高記録出してる感じ
960無記無記名
2021/03/08(月) 21:33:28.74ID:yjQRGPVj ウエイトリフターってスクワット週3以上やってる選手が多数だと思うけど、週1から多くても2回しかやらない選手もいるの?
パワーリフターやベンチプレッサーだと週1で全日本チャンピオン以上の成績残してる選手はいるが(三土手氏は週1で最重量級世界チャンピオン)
パワーリフターやベンチプレッサーだと週1で全日本チャンピオン以上の成績残してる選手はいるが(三土手氏は週1で最重量級世界チャンピオン)
961無記無記名
2021/03/08(月) 22:54:37.28ID:UIOL72sh パワージャークやりたいけど肩の柔軟性が
963無記無記名
2021/03/11(木) 07:36:23.06ID:xnweLyDd トレーニング量や負荷で言えばステ全盛時代のブルガリアが一番だな
964無記無記名
2021/03/22(月) 18:40:19.52ID:DyGz4pZJ クラレンス・ケネディーってナチュラルかな?
966無記無記名
2021/03/22(月) 20:06:16.14ID:RTG7ubfs 大会出てないよ
ナチュラルなわけ無いだろう
ナチュラルなわけ無いだろう
967無記無記名
2021/03/22(月) 20:26:44.64ID:J8GbHM+X 出てないならユーザーやろな
968無記無記名
2021/03/22(月) 21:55:05.93ID:2IoICQYo 100kg弱の体重で96kg級の世界記録とほぼ同じだもんね
969無記無記名
2021/03/22(月) 21:56:17.59ID:2IoICQYo 山本が最近ドーピングの話ししてんのはこれのせいか?
970無記無記名
2021/03/27(土) 08:57:43.66ID:vWEbfyOR クラレンス・ケネディーは昨日の動画でナチュラルじゃないって言ったね
971無記無記名
2021/03/27(土) 08:59:04.07ID:vWEbfyOR 公言しちゃったことで、山本俊樹との夢の共演は無くなったな
972無記無記名
2021/03/27(土) 11:49:06.58ID:9y+hMgc2 マジかよ〜
973無記無記名
2021/03/27(土) 17:05:48.85ID:fk6iulgQ 85時代の身体能力強者感が凄かったなクレランス
974無記無記名
2021/03/27(土) 17:08:31.07ID:8UAxxdRX 公言してまたクラレンス好きになったわ
975無記無記名
2021/03/27(土) 17:23:25.67ID:9y+hMgc2 ステロイド使ってウェイトリフティングやっても試合なんて片っ端から出れ無くて参考記録0kgじゃん…
なにがしてぇんだ
なにがしてぇんだ
976無記無記名
2021/03/27(土) 17:42:35.26ID:K1oxnJCf ユーザーに勝ってる山本の凄さが際立つ
977無記無記名
2021/03/27(土) 18:47:57.55ID:eT+bSMhE クラレンスくん久しぶりに見たらベジータ化が進んでるな…
978無記無記名
2021/03/27(土) 18:57:51.79ID:35awq5b4 まあ、クラレンスはベジタリアンだから
979無記無記名
2021/03/28(日) 08:37:37.62ID:80u217JB ハジムラートとかマティシェンコはよくそんな中20年近く世界優勝とかし続けられるな
980無記無記名
2021/03/28(日) 09:34:49.46ID:L5brUhb0 ティエンタオってロイダー?
981無記無記名
2021/03/28(日) 10:02:13.05ID:0am3NGL2 オリンピックの検査をすり抜けるステロイドかな
982無記無記名
2021/05/03(月) 11:00:46.31ID:SmPwR+Qtレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【備蓄米放出】どうしてコメはなかなか流通しないのか? 関係者「精米やコメの袋詰めが追いつかない状況だ」★2 [シャチ★]
- 「ブサイクばっかりやないか!」女性専用車両に乗り込んだ高齢男性、男性はダメと指摘され激昂 女性「恐怖、ショック」 ★3 [首都圏の虎★]
- 『ダウンタウンDX』6月末終了→『ダウンタウンチャンネル』7月1日開始予定の点と線 莫大予算&一流集結 [ネギうどん★]
- バスは消え、タクシーは来ない…全国2割「移動難民」化の悲劇! なぜ「足」は奪われたのか? [首都圏の虎★]
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり ★4 [お断り★]
- 【悲報】ビットコインさんここ1ヶ月の相場が退屈すぎる。まだ1360万だぞ2030年に1億いくのかよこのポンコツ。アベノミクス [472617201]
- ▶ぺこらんど
- 【石破速報】『ToHeart』リメイク、まるで別ゲーになるwwwww [705549419]
- (ヽ´ん`)「嫌儲は まんさん 呼びや『女の品評会』を批判してきた日本有数の一大左派コミュニティ。Twitterの言論人も知るリベラルの砦」 [932029429]
- ネパールパビリオン、未だオープンせず [402859164]
- 小僧寿し、メガギガ祭り開催! [638887543]