Big6を中心に構築された自己鍛錬法システム ConvictConditioning(CC)を語るスレです。
少なからずCCの理念に共感した修道者のためのスレです。
Big6のマスターステップ制覇を目指して真剣に語りましょう。
テンプレは>>2-20あたりにつらつらと。
●スレルール:
・英語版「Convict Conditioning」か翻訳版「プリズナートレーニング」を
最初から最後まで熟読し、きちんと理解すること。
・テンプレに目を通すこと。
・stepを飛ばすことを他人に勧めることは厳禁。
・CCの理念に共感できない人は、数多とある自重スレやウェイトスレにどうぞ。
■プリズナートレーニング(日本語版)のおすすめの読み方
@最初から61ページまでを読む
A290ページから最終ページまでを読む。
B@とAを数回繰り返す。
C296〜299ページをもう一度読む。
D最初から最後までを読む。
前スレ:【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】pt.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1528880970/
関連スレ(ウェイト併用ハイブリッド型、課題追求型、ネット等で興味を持った初心者、書籍の単純所持を禁じられた思想犯も歓迎)
【囚人】プリズナートレーニング【CC】7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1543184418/
探検
【囚人】Convict Conditioning【プリズナー】pt.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/06(水) 00:49:07.79ID:OE6AgTWR
32無記無記名
2019/02/06(水) 23:15:05.89ID:hxw8Uuf533無記無記名
2019/02/07(木) 00:44:18.94ID:WhVWF5Fi 佐川の配達でもこの筋トレは役立ちますか?
37無記無記名
2019/02/09(土) 11:16:53.69ID:+GZ8xC2F40無記無記名
2019/02/10(日) 13:18:18.86ID:2hmM7poZ 佐川の現場に追加トレーニングなんて要らないだろ
余暇は寝るか遊べよ
余暇は寝るか遊べよ
41無記無記名
2019/02/10(日) 14:40:06.53ID:9/WHTS98 まぁトリフェクタはやってても良いんじゃないかなと思った
42無記無記名
2019/02/11(月) 09:26:27.93ID:KXqA/E7U 腰痛にはブリッジが効きますかね?
怪我した時のリハビリ的なエクササイズも知りたいですね
怪我した時のリハビリ的なエクササイズも知りたいですね
43無記無記名
2019/02/11(月) 11:23:41.48ID:2d7Bi+UU 腰痛は原因が色々あって、調べてもよくわかんない事が多いから一概には言えん。
骨・病気・ストレス・姿勢の悪さ・筋肉の凝り……原因になるものはいろいろある。
骨か病気が原因なら病院に行かないとまずいし、姿勢や筋肉の問題ならCCで改善
する可能性はある。
怪我だってケガの度合いや場所によるでしょ。
骨・病気・ストレス・姿勢の悪さ・筋肉の凝り……原因になるものはいろいろある。
骨か病気が原因なら病院に行かないとまずいし、姿勢や筋肉の問題ならCCで改善
する可能性はある。
怪我だってケガの度合いや場所によるでしょ。
44無記無記名
2019/02/11(月) 11:48:25.10ID:uuGyzrKZ リハビリについてはそこまで詳しくないがCC2の最後の方に
段階的に元のトレーニングに戻す手順が書いてあったような
あとはリハビリ初期時に限っては受動的ストレッチをした方がいいとか
段階的に元のトレーニングに戻す手順が書いてあったような
あとはリハビリ初期時に限っては受動的ストレッチをした方がいいとか
45無記無記名
2019/02/12(火) 15:34:03.61ID:paBJ+sue ありがとうございます
腰を痛めたのに無理にトレして悪化したような気がしたので段階を下げてみますね
ちなみにCCで痛めたのではなく仕事で腰を痛めました
腰を痛めたのに無理にトレして悪化したような気がしたので段階を下げてみますね
ちなみにCCで痛めたのではなく仕事で腰を痛めました
46無記無記名
2019/02/12(火) 17:08:31.59ID:/nMx4i9D 腰は一度やったら癖がつくから気をつけなよ
歳重ねてくると寝てるだけで足が痺れるようになる
歳重ねてくると寝てるだけで足が痺れるようになる
49無記無記名
2019/02/13(水) 12:30:00.43ID:bP2pEAB8 大体の腰痛は大臀筋と大腰筋をしっかりストレッチして柔らかくしてやると良くなることが多いね。
50無記無記名
2019/02/13(水) 14:20:13.14ID:ZQC0CuMm 誤訳見つけた
グリップ編の監獄メニュー
トーストとゼリー→トーストとジャムの間違い
他にもあるかも
グリップ編の監獄メニュー
トーストとゼリー→トーストとジャムの間違い
他にもあるかも
51無記無記名
2019/02/13(水) 14:38:06.19ID:Bt32yo2F 確かに監獄でゼリーってなんか似つかわしい…
って感じで微妙に頭にひっかかってたが本当に誤訳だったとは
って感じで微妙に頭にひっかかってたが本当に誤訳だったとは
53無記無記名
2019/02/13(水) 15:31:49.60ID:ZQC0CuMm 作者がアメリカ生まれとかだったら日本語でゼリーの単語見てジャムを思い浮かべる事もあると思うが
日本人的にはやはり誤訳になると思う
要はジャムトースト、メニュー2のゼリーは合ってるよ
>>52
どうなんだろ?他にもあるかもしれないから通しで読んでみる
日本人的にはやはり誤訳になると思う
要はジャムトースト、メニュー2のゼリーは合ってるよ
>>52
どうなんだろ?他にもあるかもしれないから通しで読んでみる
54無記無記名
2019/02/13(水) 15:59:43.59ID:CMzzVe2c55無記無記名
2019/02/13(水) 16:06:18.92ID:TY8C5ePv ゼリー(果汁10%未満)みたいなのっていかにも施設の給食っぽいアイテムと思ったがw
娑婆ではわざわざ好んで買わない食わないよね
生の果物の下位変換的な位置づけなら濃縮還元100%ジュースあたりにいくわな普通は
娑婆ではわざわざ好んで買わない食わないよね
生の果物の下位変換的な位置づけなら濃縮還元100%ジュースあたりにいくわな普通は
56無記無記名
2019/02/13(水) 16:31:31.22ID:7F3ZoD9C まぁゼリーもジャムも栄養的にはそんなに変わらんけどなw
57無記無記名
2019/02/13(水) 18:30:32.72ID:TY8C5ePv ゼラチン使ったゼリー、グミ、マシュマロは腱を育てるCC向きではあるw
ビタミンCと亜鉛を一緒に摂ろう(`・ω・´)
ゼラチン源としては牛すじとトリッパのトマト煮込みもおすすめだ
ビタミンCと亜鉛を一緒に摂ろう(`・ω・´)
ゼラチン源としては牛すじとトリッパのトマト煮込みもおすすめだ
58無記無記名
2019/02/13(水) 18:50:34.48ID:49KkCMK9 イカツイカバーをすぐに外して使ってる人いる?あの表紙のまま電車の中で読むのは勇気がいるよな
59無記無記名
2019/02/13(水) 19:00:05.04ID:sRFQAKtF 格闘技マンでCCやってる人少ないのかな
60無記無記名
2019/02/13(水) 19:06:15.34ID:CMzzVe2c61無記無記名
2019/02/13(水) 19:29:11.30ID:Jo1Et/Hm リアル被害者いたw
ゼラチンのぶんジャムよりはマシかと
というか栄養的にはジャンク食うなって程度でそんなにこだわりないよね作者
メニュー2の夜のデザートゼリーはそのままゼリーで合ってる
ゼラチンのぶんジャムよりはマシかと
というか栄養的にはジャンク食うなって程度でそんなにこだわりないよね作者
メニュー2の夜のデザートゼリーはそのままゼリーで合ってる
62無記無記名
2019/02/13(水) 19:36:42.51ID:nReOgopt ビタミンをサプリだの元の食品の原型が残ってない物からとる、なんてやめたほうがいいぞ。
例えばサプリのビタミンCは化学合成したもので、実質食品添加剤の酸化防止剤と一緒だ。
ていうか、管理基準が厳しい分、食品添加物の方がサプリより安全だぞ?
原材料名にVEとかVBとかVAとかでビタミン名が書いてあるのは全部化学合成品。
果物とかをちゃんと原材料にしたものは、原材料名に果物の名前がそのまま書いてある。
野菜ジュースも生産過程の過熱で熱に弱いビタミンは壊れるし、不水溶性食物繊維
は飲むのに邪魔だからゴミとして捨てられとる。栄養には期待しないほうがいい。
栄養が欲しかったら、できるだけ一次加工食品を選んで摂取したほうがいいよ。
例えばサプリのビタミンCは化学合成したもので、実質食品添加剤の酸化防止剤と一緒だ。
ていうか、管理基準が厳しい分、食品添加物の方がサプリより安全だぞ?
原材料名にVEとかVBとかVAとかでビタミン名が書いてあるのは全部化学合成品。
果物とかをちゃんと原材料にしたものは、原材料名に果物の名前がそのまま書いてある。
野菜ジュースも生産過程の過熱で熱に弱いビタミンは壊れるし、不水溶性食物繊維
は飲むのに邪魔だからゴミとして捨てられとる。栄養には期待しないほうがいい。
栄養が欲しかったら、できるだけ一次加工食品を選んで摂取したほうがいいよ。
63無記無記名
2019/02/13(水) 19:59:19.12ID:CMzzVe2c64無記無記名
2019/02/13(水) 20:30:34.47ID:nReOgopt マジだよ。
酸化防止剤として使うときは「酸化防止剤」って書かなきゃいけないけど
栄養強化目的で使うときはビタミンCって書いていいって、法律で
決まってるんだ。
さらに言うと食品添加物を使うときは厳しい安全基準をと審査をクリアする必要があるけど
サプリメントは「食品」扱いだから、そんな基準も審査も存在しない。ほぼ野放し。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/sankaboshizai.html
http://mikakukyokai.net/2015/05/09/vitamin-c/
http://www.asama-chemical.co.jp/TENKAB/YUKAWA18.HTM
この辺読んでみ?
酸化防止剤として使うときは「酸化防止剤」って書かなきゃいけないけど
栄養強化目的で使うときはビタミンCって書いていいって、法律で
決まってるんだ。
さらに言うと食品添加物を使うときは厳しい安全基準をと審査をクリアする必要があるけど
サプリメントは「食品」扱いだから、そんな基準も審査も存在しない。ほぼ野放し。
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/sankaboshizai.html
http://mikakukyokai.net/2015/05/09/vitamin-c/
http://www.asama-chemical.co.jp/TENKAB/YUKAWA18.HTM
この辺読んでみ?
65無記無記名
2019/02/13(水) 20:40:36.97ID:e6KmlxYu 食品添加物を一切取らない生活をするのは俺には無理だわ
外食できねえし自炊の調味料さえ自作しなきゃいけなくなる
外食できねえし自炊の調味料さえ自作しなきゃいけなくなる
66無記無記名
2019/02/13(水) 21:36:12.46ID:Bt32yo2F 量がわからないけど囚人飯のサンプルって相当質素だよな
りんご2個だけは多すぎると思うが
りんご2個だけは多すぎると思うが
67無記無記名
2019/02/13(水) 23:08:46.27ID:Jo1Et/Hm 原文(Kindle版)は月〜日までの囚人メニュー3週間分が小さく載ってるよ
内容は全て日本語版のメニューと大差ない
4oz ピーナツバター
ジャム4パケ
ポテトチップス一袋
野菜ジュース
パン3スライス
マーガリン2個
りんご
飲料(ファンタとか甘いの)
人の写真等もコメント付きで結構載ってる、ページ数の関係で端折られたのかな
70代アスリートのクラランス・ベース
https://i.imgur.com/xzMPjEl.png
内容は全て日本語版のメニューと大差ない
4oz ピーナツバター
ジャム4パケ
ポテトチップス一袋
野菜ジュース
パン3スライス
マーガリン2個
りんご
飲料(ファンタとか甘いの)
人の写真等もコメント付きで結構載ってる、ページ数の関係で端折られたのかな
70代アスリートのクラランス・ベース
https://i.imgur.com/xzMPjEl.png
68無記無記名
2019/02/14(木) 06:32:10.46ID:OdyGbyJI69無記無記名
2019/02/14(木) 07:53:59.19ID:2ddt0J7I 原本と比べたら写真やイラストが大幅に削られてるよな
ページ数変わらんのになんで写真削ったんだ
あの表紙もいただけないし
余計なことせずにそのまんまのコンビクトコンディショニングで翻訳してほしかった
ページ数変わらんのになんで写真削ったんだ
あの表紙もいただけないし
余計なことせずにそのまんまのコンビクトコンディショニングで翻訳してほしかった
70無記無記名
2019/02/14(木) 11:48:40.61ID:OdyGbyJI 囚人が着ているオレンジの囚人服かっこいいよな
あれを着てトレーニングしたらモチベあがりそう
本の付録に付けたら売り上げ伸びるんじゃないか?
あれを着てトレーニングしたらモチベあがりそう
本の付録に付けたら売り上げ伸びるんじゃないか?
71無記無記名
2019/02/14(木) 12:01:10.50ID:L1Wt6iJj その服着て外でトレーニングするのか?
72無記無記名
2019/02/14(木) 12:26:03.20ID:muE8sLfp おまわりさんあいつです!
73無記無記名
2019/02/14(木) 12:28:46.74ID:Gr2WZgNI74無記無記名
2019/02/14(木) 12:53:01.69ID:OdyGbyJI >>71
家の中限定だよ脱獄囚になるからw
家の中限定だよ脱獄囚になるからw
75無記無記名
2019/02/14(木) 12:56:31.68ID:OdyGbyJI76無記無記名
2019/02/14(木) 15:11:53.64ID:MRFb4yiI オレンジの服はイスラム国を思い出すなあ
77無記無記名
2019/02/14(木) 15:30:17.65ID:1OLgWerh 筋トレについて調べるとまず大量のタンパク質をってのが多いけど
大量にとってもすぐ筋肉がつくわけじゃないし
標準程度とったら後はエネルギーや他の栄養が不足する方を心配したほうがいいのかもな
大量にとってもすぐ筋肉がつくわけじゃないし
標準程度とったら後はエネルギーや他の栄養が不足する方を心配したほうがいいのかもな
78無記無記名
2019/02/14(木) 16:46:55.42ID:fvCncj8t ttp://blog.livedoor.jp/diet2channel/archives/50346340.html
ビルダーI氏が質疑応答したスレ。ポールと被る答えが多く為になる。プロテインを完全否定してるのは意外だった
>発展途上国のボディビルダー達の画像でも見るといいよ。
サプリとか結局は無駄だとわかる。
売る側の人間の台詞を信用しないことだ。
>プロティンパウダーはね、マグネシウムが入ってないブランドは全部ゴミ。
ああいう粉モノはマグネシウム入れないと腸内でヘドロ状になってヘバりついて超便秘になるから。
ジャンクフードが極端に太るのもマグネシウムがない上にミンチ肉だからだね。
腸内に長時間滞在するからああなる。
>ビルダーからのアドバイスとしては、
1 パワーリフティングの選手はベンチが弱すぎる。何故かというとベンチしかやってないからだ。ベンチは肩と三頭が超大事だ。これをやりこんでベンチは後回しにしたら伸びる。
ちなみに俺はナローとフラットベンチの力があまり変わらない。ナローは180kgの3発、フラットは200kg1発が最高記録。力学的に考えるとナローのほうが力は出る。
2 デッドリフトは実はバテていてもMAXはそんなに変わらない。嘘だと思うならトレーニングの最後にやってみること。
>ぶっちゃけボディビルやっててドーピングに興味ないですなんて言うやつはボディビルダーじゃないね。
人間の限界を超える事こそがボディビルダーがボディビルダーたる所以なんだから。
個人的経験則だと
「ナチュラルで頑張りたいんで!!」←ただの嘘つき。こういうヤツは100%使っている
ビルダーI氏が質疑応答したスレ。ポールと被る答えが多く為になる。プロテインを完全否定してるのは意外だった
>発展途上国のボディビルダー達の画像でも見るといいよ。
サプリとか結局は無駄だとわかる。
売る側の人間の台詞を信用しないことだ。
>プロティンパウダーはね、マグネシウムが入ってないブランドは全部ゴミ。
ああいう粉モノはマグネシウム入れないと腸内でヘドロ状になってヘバりついて超便秘になるから。
ジャンクフードが極端に太るのもマグネシウムがない上にミンチ肉だからだね。
腸内に長時間滞在するからああなる。
>ビルダーからのアドバイスとしては、
1 パワーリフティングの選手はベンチが弱すぎる。何故かというとベンチしかやってないからだ。ベンチは肩と三頭が超大事だ。これをやりこんでベンチは後回しにしたら伸びる。
ちなみに俺はナローとフラットベンチの力があまり変わらない。ナローは180kgの3発、フラットは200kg1発が最高記録。力学的に考えるとナローのほうが力は出る。
2 デッドリフトは実はバテていてもMAXはそんなに変わらない。嘘だと思うならトレーニングの最後にやってみること。
>ぶっちゃけボディビルやっててドーピングに興味ないですなんて言うやつはボディビルダーじゃないね。
人間の限界を超える事こそがボディビルダーがボディビルダーたる所以なんだから。
個人的経験則だと
「ナチュラルで頑張りたいんで!!」←ただの嘘つき。こういうヤツは100%使っている
79無記無記名
2019/02/14(木) 18:29:45.80ID:PH+rqZbg 日本人に適した食事はなにすればいいの?
本のままのメニューでも別にいいんだけど(食費も安く済みそうだし)アメリカ人用のメニューだよねこれ
本のままのメニューでも別にいいんだけど(食費も安く済みそうだし)アメリカ人用のメニューだよねこれ
80無記無記名
2019/02/14(木) 18:48:15.19ID:A2O9EnlL 本が言いたいのは「こんなメニューでも筋肉育つから心配するな」だから
わざわざ囚人メニューを真似する事はないと思うよ
フィッネスやビルダー用の要計算な複雑メニューじゃなくてバランスのいい食事を普通にシンプルに食ってろ、
ただし食いすぎるな、菓子やジャンクは控えろ、と書いてあったはず
まだハードなワークができないデスクワークの自分は
リーンゲインズとかを利用するけど
たんぱく質の量にはこだわらない事にした
わざわざ囚人メニューを真似する事はないと思うよ
フィッネスやビルダー用の要計算な複雑メニューじゃなくてバランスのいい食事を普通にシンプルに食ってろ、
ただし食いすぎるな、菓子やジャンクは控えろ、と書いてあったはず
まだハードなワークができないデスクワークの自分は
リーンゲインズとかを利用するけど
たんぱく質の量にはこだわらない事にした
81無記無記名
2019/02/14(木) 18:54:18.94ID:A2O9EnlL でも今や筋トレやダイエットでぐぐると糖質、たんぱく、栄養、プチ断食等の情報で溢れててマクロレベルで洗脳される時代だから
急に変えるのも怖いよねw
カバドロ兄弟が絞りたい時はプチ断食やってるからそれは続ける事にする
急に変えるのも怖いよねw
カバドロ兄弟が絞りたい時はプチ断食やってるからそれは続ける事にする
82無記無記名
2019/02/14(木) 19:25:41.55ID:bU/5qAee >カバドロ兄弟が絞りたい時はプチ断食
クリスヘリアはインターミッテントファスティングだそうだ。
ttps://shuujin-kintore.com/progress/fasting-training-3/
自分も上の情報を見てインターミッテントファスティングでの減量をやってる。
クリスヘリアはインターミッテントファスティングだそうだ。
ttps://shuujin-kintore.com/progress/fasting-training-3/
自分も上の情報を見てインターミッテントファスティングでの減量をやってる。
83無記無記名
2019/02/14(木) 19:47:51.31ID:OdyGbyJI 刑務所で密造されてるプルーノとかレーズンジャックと呼ばれてる酒を
作って飲みたくなるけどやったやついる?
作って飲みたくなるけどやったやついる?
84無記無記名
2019/02/14(木) 20:38:26.78ID:bU/5qAee いるわけない。
酒文化が違う。
囚人トレーニングしてるからって違法行為に興味があるわけじゃない。
なにより本に「くそまずい」って書いてある
酒文化が違う。
囚人トレーニングしてるからって違法行為に興味があるわけじゃない。
なにより本に「くそまずい」って書いてある
86無記無記名
2019/02/14(木) 22:11:02.62ID:Ngc1bDDE ビルダーとかボディメイク()のホモ野郎みたいにすぐパンプアップしてヘタれる糞筋肉とかどうでもいいんだが、ガチの肉体労働で通用する筋力や筋持久力身につけたい
ポールは長時間労働した後でも毎日CCで鍛えて筋力アップさせてたんだよな?
ポールは長時間労働した後でも毎日CCで鍛えて筋力アップさせてたんだよな?
87俺のメモ
2019/02/14(木) 22:34:53.51ID:EYNwRW+C PART3 セルフコーチになるには
CHAPTER11 体を鍛える知恵
ウサギと亀のウサギだとすぐ壁にぶつかり継続しないが
亀なら着実に進歩出来ると語っているが胡散臭い
CHAPTER12 ルーチン
ウォーミングアップは2回ほどメインは2-3回
セットの組み方
新入り
月曜、プッシュアップ、レッグレイズをそれぞれ2-3セット
金曜、プルアップ、スクワットをそれぞれ2-3セット
それ以外は休み
gdgd書いてるが雑魚に現実を知らしめるのを先延ばしにしてるだけだ
善行
月曜、プッシュアップ、レッグレイズをそれぞれ2セット
水曜、プルアップ、スクワットをそれぞれ2セット
金曜、ハンドスタンドプッシュアップ、ブリッジをそれぞれ2セット
以外は休み
ベテランと分ける理由が分からないセット
CHAPTER11 体を鍛える知恵
ウサギと亀のウサギだとすぐ壁にぶつかり継続しないが
亀なら着実に進歩出来ると語っているが胡散臭い
CHAPTER12 ルーチン
ウォーミングアップは2回ほどメインは2-3回
セットの組み方
新入り
月曜、プッシュアップ、レッグレイズをそれぞれ2-3セット
金曜、プルアップ、スクワットをそれぞれ2-3セット
それ以外は休み
gdgd書いてるが雑魚に現実を知らしめるのを先延ばしにしてるだけだ
善行
月曜、プッシュアップ、レッグレイズをそれぞれ2セット
水曜、プルアップ、スクワットをそれぞれ2セット
金曜、ハンドスタンドプッシュアップ、ブリッジをそれぞれ2セット
以外は休み
ベテランと分ける理由が分からないセット
88俺のメモ
2019/02/14(木) 22:35:46.53ID:EYNwRW+C ベテラン
プルアップ2-3セット
ブリッジ2-3セット
ハンドスタンドプッシュアップ2-3セット
レッグレイズ2-3セット
スクワット2-3セット
プッシュアップ2-3セット
7日目は休み
懲罰房、超人
こんなセット数出来る自重トレはエクササイズだと
馬鹿にしてた発言忘れたのかな?
消灯
なんだかんだと言ってるが自重なんだから一日一種目で良さそう
各種目上級目指してがんばれwwwww
プルアップ2-3セット
ブリッジ2-3セット
ハンドスタンドプッシュアップ2-3セット
レッグレイズ2-3セット
スクワット2-3セット
プッシュアップ2-3セット
7日目は休み
懲罰房、超人
こんなセット数出来る自重トレはエクササイズだと
馬鹿にしてた発言忘れたのかな?
消灯
なんだかんだと言ってるが自重なんだから一日一種目で良さそう
各種目上級目指してがんばれwwwww
89無記無記名
2019/02/14(木) 22:42:48.95ID:wCqvaeRs 確かにちょっと矛盾してるところ多々あるよな
90無記無記名
2019/02/15(金) 01:18:43.59ID:fEv3HfFv >>86 煽りなんだろうがポールのトレと上級者ビルダーのトレ
は根性も体力も持久力もビルダーとれに遠く及ばないよ。肉体労働でも余裕で通用するし
ビルダーで肉体労働の人普通に居るからな。木澤さんは佐川しながらスクワット240キロ8発の体力付けた
カリマッスル見て判るように体重110キロあっても自重も軽々できるしバテないからな
は根性も体力も持久力もビルダーとれに遠く及ばないよ。肉体労働でも余裕で通用するし
ビルダーで肉体労働の人普通に居るからな。木澤さんは佐川しながらスクワット240キロ8発の体力付けた
カリマッスル見て判るように体重110キロあっても自重も軽々できるしバテないからな
91無記無記名
2019/02/15(金) 05:28:10.42ID:EpEe0IwI92無記無記名
2019/02/15(金) 05:31:55.34ID:EpEe0IwI おれの体験でもコンテストでるビルダーと山歩きに行ったけど
20キロの荷物担がせて歩かせたら脚はふらふらで息あがりまくり
20分ごとに休憩いれてた状態だった
スクワット200でメニュー組んでるやつだったけど
20キロの荷物担がせて歩かせたら脚はふらふらで息あがりまくり
20分ごとに休憩いれてた状態だった
スクワット200でメニュー組んでるやつだったけど
93無記無記名
2019/02/15(金) 06:27:10.96ID:YHn4NOwl そもそも肉体労働してる人が筋トレするのは
特殊
仕事終わると疲れてるし関節痛めてる人も多いからね
回復の時間も取りづらいし
特殊
仕事終わると疲れてるし関節痛めてる人も多いからね
回復の時間も取りづらいし
94無記無記名
2019/02/15(金) 07:21:39.30ID:EVgNsm9R 求めてるものが違うのに比較して
短所を叩き喜ぶ
これが自重スレの生き様か
短所を叩き喜ぶ
これが自重スレの生き様か
95無記無記名
2019/02/15(金) 07:22:13.19ID:X00w6HHK デブが「脂肪で太ってる人」で、ボディビルダーは「筋肉で太ってる」人。
筋肉量が多ければ多い程、心臓や肺に負担がかかって持久力に難がでてくるのは当然。
アメフト選手達みたいに筋肉も持久力も両方鍛えてるなら、どっちもかなりのレベル
まで行けるけど、そんな事が実際にできるのは一部の選び抜かれたスポーツエリートのみ。
最終的に筋肉量と持久力は高レベルになればなるほど、両立が難しくなる。
あとボディビルやってる人は「効かせたい筋肉だけを使ってしっかりその筋肉を疲労
させて成長させる」って癖がついてるから、これは肉体労働みたいな「全身の力を
使ってなるべく疲れないように動く」というのと非常に相性が悪いらしい。
「効率よく疲れること」になれた筋肉は、疲れてほしくない場面でもその効率の良さを
発揮してしまう、ってこと。
こっちは程度の差はあれ、CCやってる人も他人事じゃない可能性があるから気を付けよう。
筋肉量が多ければ多い程、心臓や肺に負担がかかって持久力に難がでてくるのは当然。
アメフト選手達みたいに筋肉も持久力も両方鍛えてるなら、どっちもかなりのレベル
まで行けるけど、そんな事が実際にできるのは一部の選び抜かれたスポーツエリートのみ。
最終的に筋肉量と持久力は高レベルになればなるほど、両立が難しくなる。
あとボディビルやってる人は「効かせたい筋肉だけを使ってしっかりその筋肉を疲労
させて成長させる」って癖がついてるから、これは肉体労働みたいな「全身の力を
使ってなるべく疲れないように動く」というのと非常に相性が悪いらしい。
「効率よく疲れること」になれた筋肉は、疲れてほしくない場面でもその効率の良さを
発揮してしまう、ってこと。
こっちは程度の差はあれ、CCやってる人も他人事じゃない可能性があるから気を付けよう。
96無記無記名
2019/02/15(金) 08:02:22.13ID:X+SkdNKM 可動域を目一杯使った労働なんて非効率そのものだしな。
97無記無記名
2019/02/15(金) 08:24:39.03ID:tlOjL9Rv いいか悪いかはおいといて
ビルダーはとにかく魅せるのが主目的で実用性は二の次なんだから
実用性の為にやってるトレーニングを批判する材料にはならないだろう
ウエイトだろうがCCだろうがたまに他の運動なりしたほうがいいってのは感じる
記録にこだわってくるとトレ以外の余計な疲労を避けるようになったりするが
動ける体を作っても体を動かさなくなったんじゃあ本末転倒だと思う
ビルダーはとにかく魅せるのが主目的で実用性は二の次なんだから
実用性の為にやってるトレーニングを批判する材料にはならないだろう
ウエイトだろうがCCだろうがたまに他の運動なりしたほうがいいってのは感じる
記録にこだわってくるとトレ以外の余計な疲労を避けるようになったりするが
動ける体を作っても体を動かさなくなったんじゃあ本末転倒だと思う
98無記無記名
2019/02/15(金) 10:39:34.17ID:Px3xoYV7 肉体労働では膝、腰、肩と関節を痛めないことが重要。何よりも重要。
すべての神経を、それらに集中させて良いぐらいに重要
すべての神経を、それらに集中させて良いぐらいに重要
99無記無記名
2019/02/15(金) 12:23:16.19ID:X4Qsxx1H 人並みに動かせて痛みもなく健康な体が欲しいだけだからCC始めた
できれば体脂肪は下げたいけどデスクワークで囚人ほどの労働による運動強度もない自分は
本の通りに普通に食べてるとすぐ体脂肪が蓄積する気がする
あれは毎回決まった時間に摂取が原則だからね…
ところで本ではクロストレーニングも勧めてなかった?
CCしかダメ!とは言ってない
できれば体脂肪は下げたいけどデスクワークで囚人ほどの労働による運動強度もない自分は
本の通りに普通に食べてるとすぐ体脂肪が蓄積する気がする
あれは毎回決まった時間に摂取が原則だからね…
ところで本ではクロストレーニングも勧めてなかった?
CCしかダメ!とは言ってない
100無記無記名
2019/02/15(金) 14:33:36.63ID:EpEe0IwI 作者のポールウエイドはウエイトトレーニングは否定してたけど
なぜかCCはケトルベルトレーニングとは相性がいいとも言っている
おれもケトルベル買ってクロストレやってるよ
なぜかCCはケトルベルトレーニングとは相性がいいとも言っている
おれもケトルベル買ってクロストレやってるよ
101無記無記名
2019/02/15(金) 14:47:24.78ID:l2mGE2GI 財布を軽くして家の中を重くするには役立つな
102無記無記名
2019/02/17(日) 08:18:23.20ID:VmZNzCKO103無記無記名
2019/02/17(日) 21:05:40.84ID:G4ubgYLq step1で4項目すべて1日でこなすのはやめた方がいいのかな
1だしそんなに疲労してる感じはないけど
1日分を2項目に分けてるのはやはり思ってる以上にダメ受けてるからか
ルーチンは新人の週2でやってる
1だしそんなに疲労してる感じはないけど
1日分を2項目に分けてるのはやはり思ってる以上にダメ受けてるからか
ルーチンは新人の週2でやってる
104無記無記名
2019/02/17(日) 21:55:57.40ID:BbH9q+z0105無記無記名
2019/02/17(日) 21:56:17.16ID:jVjFwxX2 CCは呼吸法についてはそんなに重要視してないのかな
ブロンソンはヨガのマスターに呼吸法や瞑想法教えられて怪力身につけたとどこかで読んだことある
ブロンソンはヨガのマスターに呼吸法や瞑想法教えられて怪力身につけたとどこかで読んだことある
106無記無記名
2019/02/17(日) 22:07:59.29ID:pB4BqTBC STEP1じゃあどれも筋肉痛にならないからなあ
まあ先は長いから長い目で見た怪我防止みたいに考えて
最初の数STEPの数か月は我慢しておくのがいいとは思う
トレーニングして怪我を増やすことほど馬鹿らしいことはないし
まあ先は長いから長い目で見た怪我防止みたいに考えて
最初の数STEPの数か月は我慢しておくのがいいとは思う
トレーニングして怪我を増やすことほど馬鹿らしいことはないし
107無記無記名
2019/02/17(日) 22:20:26.86ID:G4ubgYLq フォーム通りに上級レベルをこなせるまで最低一ヶ月は次のステップにはいかないから大丈夫
1でも完璧に正しいフォームでやれてるかよくわからないし慎重にいくよ
まとめてやらないにしても週3の新人v2くらいで大丈夫そうね
1でも完璧に正しいフォームでやれてるかよくわからないし慎重にいくよ
まとめてやらないにしても週3の新人v2くらいで大丈夫そうね
108無記無記名
2019/02/18(月) 07:28:12.34ID:JpzQtM1F 身体の回復力もそうだけど、忘れがちなのが精神力の回復。
人間の意志力には限界があるというのは実験で確認されている。
いったん筋トレを習慣化してしまえば、意志力はたいして使わなくなるけど
意志力のいる行動の習慣化には1ヶ月程度かかると見たほうがいい。
なにが言いたいかつーと、最初は「週何回やるか」より「継続し習慣化する」
方が重要だってこと。
例え週7回やっても途中でやらなくなったら、週2回で継続していくやつに負ける。
筋トレを継続していくと意志力も鍛えられるから「週〇回」みたいなハードルも
あげやすい。
人間ってのはわりと自分を高く評価しがちな生き物で、最初のハードルを無意味に
ハードにする可能性が高い。燃え尽きないように気を付けよう。
人間の意志力には限界があるというのは実験で確認されている。
いったん筋トレを習慣化してしまえば、意志力はたいして使わなくなるけど
意志力のいる行動の習慣化には1ヶ月程度かかると見たほうがいい。
なにが言いたいかつーと、最初は「週何回やるか」より「継続し習慣化する」
方が重要だってこと。
例え週7回やっても途中でやらなくなったら、週2回で継続していくやつに負ける。
筋トレを継続していくと意志力も鍛えられるから「週〇回」みたいなハードルも
あげやすい。
人間ってのはわりと自分を高く評価しがちな生き物で、最初のハードルを無意味に
ハードにする可能性が高い。燃え尽きないように気を付けよう。
109無記無記名
2019/02/18(月) 07:56:25.15ID:PU3mHX9/110無記無記名
2019/02/18(月) 19:36:51.03ID:MDeJU37o Leg Raiseだとstep1は終わらすのに1か月かかったけど、step2,3は10日ぐらいで済んだ。
1の方が2、3より大変じゃないの?
1の方が2、3より大変じゃないの?
111無記無記名
2019/02/18(月) 19:55:28.94ID:zjFY1mdN あれは腕の力を使ったり上半身をちょっと前に動かすことで
勢いをつけたりしていいんだと思う(写真だと体がちょっと前に行ってる)
普通にやるとSTEP2と比べて重力が加わった上に可動域も大きくなって
どう考えてもSTEP1のほうがきつくなる
勢いをつけたりしていいんだと思う(写真だと体がちょっと前に行ってる)
普通にやるとSTEP2と比べて重力が加わった上に可動域も大きくなって
どう考えてもSTEP1のほうがきつくなる
112無記無記名
2019/02/19(火) 00:45:51.17ID:mmUXoKwW 別にゼラチン摂っても軟骨復活しねーからな?
何を勘違いしてるのか知らんが
何を勘違いしてるのか知らんが
113無記無記名
2019/02/19(火) 12:50:45.15ID:z01j1ZuY 監獄内のストレッチマスターたち
>高度な受動的ストレッチを教えてくれそうな人物
高度な受動的ストレッチ=一般的なストレッチ本のそれとは違うのかな
どうせならそこまで知りたいけど普通にヨガ的なものなら
本で出すほどじゃないのかもな
年明けに怪我した箇所の痛みがなかなか取れずトレーニングもできないから
ヨガのストレッチ等を痛くない程度にやってみる
>高度な受動的ストレッチを教えてくれそうな人物
高度な受動的ストレッチ=一般的なストレッチ本のそれとは違うのかな
どうせならそこまで知りたいけど普通にヨガ的なものなら
本で出すほどじゃないのかもな
年明けに怪我した箇所の痛みがなかなか取れずトレーニングもできないから
ヨガのストレッチ等を痛くない程度にやってみる
114無記無記名
2019/02/19(火) 14:10:40.30ID:TGGHseBh 親指の関節外して手錠外すなどが高度なストレッチ
115無記無記名
2019/02/19(火) 14:22:42.26ID:jI5bHKDk116無記無記名
2019/02/19(火) 14:44:59.40ID:z01j1ZuY わざわざ高度と付けるくらいだから
小さい箱に体折りたたむマスターレベルのストレッチなのか…
今まさに本に書いてある通り通常の組織よりも強いけど硬化して柔軟性に欠ける組織になってるわw
当たり前のことなんだろうけど、今まで怪我らしい怪我した事なく
恥ずかしながらアフターケアが無知すぎた
まあ他のストレッチ本ヨガ本を参考にしてみるよ
小さい箱に体折りたたむマスターレベルのストレッチなのか…
今まさに本に書いてある通り通常の組織よりも強いけど硬化して柔軟性に欠ける組織になってるわw
当たり前のことなんだろうけど、今まで怪我らしい怪我した事なく
恥ずかしながらアフターケアが無知すぎた
まあ他のストレッチ本ヨガ本を参考にしてみるよ
117無記無記名
2019/02/19(火) 17:11:53.89ID:mVmffLGU 女性のバレリーナとかに見られる二重関節とかの過剰な柔軟性は先天的なものだぞ?
118無記無記名
2019/02/19(火) 17:19:33.62ID:rbRPDMDp >>115
白鳥は60kgの米俵を両手に1俵ずつ持って肘を伸ばしたまま肩の高さくらいまで持ち上げる怪力だったんだよね?
まあ昔の日本人はおばちゃんでも60kgの米俵くらい簡単に運んでたらしいから今の日本人は弱くなったんだろうね
白鳥は60kgの米俵を両手に1俵ずつ持って肘を伸ばしたまま肩の高さくらいまで持ち上げる怪力だったんだよね?
まあ昔の日本人はおばちゃんでも60kgの米俵くらい簡単に運んでたらしいから今の日本人は弱くなったんだろうね
119無記無記名
2019/02/19(火) 17:54:32.49ID:jI5bHKDk121無記無記名
2019/02/20(水) 14:25:12.89ID:7rU7/g49 プロテインやめてCCやってたら
あれだけ悪化してた肝臓の数値が劇的に改善した
医者もびっくりしてた
あれだけ悪化してた肝臓の数値が劇的に改善した
医者もびっくりしてた
122無記無記名
2019/02/20(水) 15:07:03.79ID:x3JXZStV >>121
肝臓悪くなるって毎日いったいどれだけとってたんだ
肝臓悪くなるって毎日いったいどれだけとってたんだ
123無記無記名
2019/02/20(水) 15:12:16.37ID:7rU7/g49 毎日スプーン二杯くらいだよ
124無記無記名
2019/02/20(水) 15:15:19.75ID:x3JXZStV125無記無記名
2019/02/20(水) 16:40:23.71ID:k8KTTkXX プロテイン万歳するつもりはないが、副作用って言い方はおかしいだろw
プロテインだけで筋肉つくはずもないし
プロテインだけで筋肉つくはずもないし
126無記無記名
2019/02/20(水) 17:39:35.60ID:x3JXZStV >>125
でも123の人みたいに内臓がボロボロになったりするのは怖いよ
でも123の人みたいに内臓がボロボロになったりするのは怖いよ
127無記無記名
2019/02/20(水) 18:03:47.72ID:0KY9DbQk プロティンはタンパク質で薬じゃないから「副作用」というのはちょっと用語的に違う。
でもまあタンパク質で体が悪くなる可能性はある、といえばある。
1.過剰摂取しすぎ
http://xn--u8je9fg7g9a9gp124a.com/protein-sideeffect-2/
2.赤身肉をやたらと食ってる
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515
3.海外製プロティンで重金属が混入してた
https://www.jpnsport.go.jp/jiss/nutrition/supplement/evidence/protein/tabid/1230/Default.aspx
4.腎臓病予備軍にはやばい
https://dot.asahi.com/aera/2018082200041.html?page=1
5.珍しい病気もしくは肝臓予備軍
http://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20180220_05.html
結論。何事もほどほどに?
でもまあタンパク質で体が悪くなる可能性はある、といえばある。
1.過剰摂取しすぎ
http://xn--u8je9fg7g9a9gp124a.com/protein-sideeffect-2/
2.赤身肉をやたらと食ってる
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/11/23/164515
3.海外製プロティンで重金属が混入してた
https://www.jpnsport.go.jp/jiss/nutrition/supplement/evidence/protein/tabid/1230/Default.aspx
4.腎臓病予備軍にはやばい
https://dot.asahi.com/aera/2018082200041.html?page=1
5.珍しい病気もしくは肝臓予備軍
http://www.ntv.co.jp/gyoten/backnumber/article/20180220_05.html
結論。何事もほどほどに?
128無記無記名
2019/02/20(水) 19:31:41.67ID:rN+NnpYY まあやってることは脱脂粉乳と大差ないので
取り過ぎは良くないと思っておけば
取り過ぎは良くないと思っておけば
129無記無記名
2019/02/20(水) 22:00:39.16ID:aO0q4+it 日本人はたんぱく質の消化能力が白人より不利だし、沢山摂っても吸収しきれないこともあるんだよね…
130無記無記名
2019/02/20(水) 23:48:12.85ID:CISNQt/K プロテインを1日100gとってる程度なら気にせんでよろしい
むしろ糖質過剰のほうがずっと怖いっつーの
むしろ糖質過剰のほうがずっと怖いっつーの
131無記無記名
2019/02/21(木) 07:17:36.46ID:I8ZdX3Da 100グラムはよほどのハードトレーニングしてないと無理だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 反撃の中居正広「こんなはずじゃなかった…」受け入れられない性暴力者の烙印 世間に性犯罪者のように見られることに耐えられず [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】大谷翔平が2打席連続14・15号ホームラン 両リーグトップタイ浮上 [ネギうどん★]
- 《東出、ベッキー超え》永野芽郁 CM全降板なら違約金は空前絶後の10億円規模に…不倫報道の「大きすぎる代償」 [阿弥陀ヶ峰★]
- 永野芽郁は「むしろワイルドな性格」「世間のイメージとの乖離に悩んでいた」 事務所は“脱清純派”路線に変更の意向 [ネギうどん★]
- トランプ大統領よ、ありがとう…あなたのおかげで「コメの値段が下がらない」本当の理由が明らかになりました [パンナ・コッタ★]
- 中居正広氏側の反論の6文字「普通の日本人」に違和感 「誰の言葉?」「とても引っかかる」X議論白熱 [ネギうどん★]
- そ れ で も ボ ク は
- 大谷、15号ツーランwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからく乃木坂オタクの鶴巻監督(59)の趣味と判明して終わる★10 [159091185]
- 【速報】大谷14号3ラン
- 【悲報】万博の虫さん問題、そろそろ洒落にならなくなってくる🪰 [359965264]
- JA理事長「ごはん1杯50円、コンビニのサンドイッチは350円。米が高いと言う意味が分からない」 [833348454]