月(脚)
バーベルクスワット 10×4
レッグプレス 10×4
水(胸・肩)
ベンチプレス 10×4
ダンベルベンチ 10×3
ケーブルクロス 15×3
ショルダープレス 10×3
ケーブルサイドレイズ 10×3
金(背中)
デッドリフト 10×4
オーバーロー 10×3
チンニング 限界×3
ラットプル 15×3
土(腕)
バーベルカール 10×3
ダンベルカール ドロップセットで15×3
ケーブルフレンチプレス 10×3
ケーブルプレスダウン ドロップセット15×3
ちなジム歴2週間
俺の筋トレメニュー書くからアドバイスくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2018/11/13(火) 19:29:48.15ID:+E5ziNEv572無記無記名
2018/12/13(木) 13:47:32.91ID:6636KN8k 腕立なんて体操レベル
573無記無記名
2018/12/13(木) 13:59:34.41ID:n0FG4YEY 古い世代の人達は限界まで追い込んでバキンバキンの筋肉痛がこないと気が済まないからな
574無記無記名
2018/12/13(木) 17:11:01.93ID:6bUB0e8J JINとか古い世代?
575無記無記名
2018/12/13(木) 17:15:05.12ID:E2oYbow8 ロイダーは別
ナチュラルと違って追いこめば追いこむほど筋肥大のスイッチが長い時間ONになるから
ロイダーのやり方真似してるナチュラルは哀れ
ナチュラルと違って追いこめば追いこむほど筋肥大のスイッチが長い時間ONになるから
ロイダーのやり方真似してるナチュラルは哀れ
576無記無記名
2018/12/13(木) 18:52:03.99ID:K0Iihj+e577無記無記名
2018/12/13(木) 19:07:34.09ID:K0Iihj+e579無記無記名
2018/12/13(木) 19:55:47.88ID:A3anUh26 じゃぁその追い込まない筋トレで出来た体、晒してもらえるかな?
580初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/13(木) 20:47:03.21ID:dZ/QAZh5 ハーフデッドリフト 120kgくらい上がるんだけどこの種目って重量求めてもいいの?
581無記無記名
2018/12/13(木) 20:48:14.08ID:kz8nsBi3 怪我するよ
582無記無記名
2018/12/13(木) 21:10:03.83ID:m/oWYtUa デッドリフトは床引き、スクワットはフル。
重量追い求めずにストリクトなフォームで着実にやったほうが伸びるよ
重量追い求めずにストリクトなフォームで着実にやったほうが伸びるよ
583無記無記名
2018/12/13(木) 21:13:10.59ID:kz8nsBi3 高重量が扱えるトレーニングは基礎が出来てからやる
床引きデッドリフトもあんまりヒョロヒョロの内はスクワットに専念した方がいいしね
床引きデッドリフトもあんまりヒョロヒョロの内はスクワットに専念した方がいいしね
584初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/13(木) 21:17:39.86ID:dZ/QAZh5 床引きデッドは腰爆発するからマジであかん
585無記無記名
2018/12/13(木) 21:19:20.87ID:kz8nsBi3 床引きデッドリフトで腰が痛い、スクワットで腰が痛い
なら徹底的にレッグプレスをやりんしゃい
なら徹底的にレッグプレスをやりんしゃい
586無記無記名
2018/12/13(木) 21:33:07.01ID:i1dZRson それ床引きのやり方間違ってるから痛いんだよ
587無記無記名
2018/12/13(木) 22:07:30.43ID:13+eVorh 慣れるまで50kgとか60kgとかで床引きやってフォーム固めるのがいいのかな そうすりゃ腰痛めることもないでしょ
588無記無記名
2018/12/13(木) 22:23:26.15ID:A3anUh26 ハーフよりフルの方が調子良くなるわ、俺は
589初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/13(木) 22:43:53.35ID:YYezVPJ+ 床引きはマジでもうやらねえからな!
590無記無記名
2018/12/13(木) 22:47:59.92ID:i1dZRson 床引きで腰にくるって事は1のデッドはどこかおかしい
今やってるハーフデッドの重量が増えてくると
いずれ腰を痛めるかもな
今やってるハーフデッドの重量が増えてくると
いずれ腰を痛めるかもな
591無記無記名
2018/12/13(木) 22:49:01.49ID:kz8nsBi3 いい加減、まともな重量を挙げれる人に教わったらええんちゃうか
592無記無記名
2018/12/13(木) 23:38:46.81ID:RT/yP4fE 床引きは別に無理してまでやらなくてもいいでしょ、トレーニングは継続することが一番大事で、怪我して出来なくなったら何にもならない
経験者に見てもらうとか重量を軽くしてフォームを固めるとか、そりゃやる気モードであれば有用なアドバイスだが、今の段階では他の種目で楽しみながらトレーニングを継続し、段々と知識と体力がついてやる気になってから思い出してもらっても遅くないんじゃないかな
経験者に見てもらうとか重量を軽くしてフォームを固めるとか、そりゃやる気モードであれば有用なアドバイスだが、今の段階では他の種目で楽しみながらトレーニングを継続し、段々と知識と体力がついてやる気になってから思い出してもらっても遅くないんじゃないかな
593無記無記名
2018/12/14(金) 03:25:26.59ID:uFh0r50F 床引きとか一番危険なのにな
594初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/15(土) 00:04:09.42ID:ua9qX3iT スクワットのフォーム直してから筋肉痛めっちゃ続くわ
レッグプレスいらねえなこれ
レッグプレスいらねえなこれ
595無記無記名
2018/12/15(土) 00:27:52.97ID:IZsMiFUp それは
596無記無記名
2018/12/15(土) 08:38:29.94ID:kwpidCZI スクワット出来んならデッドリフトも要らんよ
597初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/15(土) 08:41:53.65ID:38hdTN7s デッドは猫背治るらしいしハーフでもやりたい
598無記無記名
2018/12/15(土) 08:46:18.45ID:kwpidCZI 治らんし猫背は普段の意識で直せ
治ったと思ってる奴の一部は反り腰になってるぞ
ハーフデッドやるならベンチプルとかやって腰のライフはスクワットに回せ
治ったと思ってる奴の一部は反り腰になってるぞ
ハーフデッドやるならベンチプルとかやって腰のライフはスクワットに回せ
599無記無記名
2018/12/15(土) 09:28:48.74ID:amCSG194 確かに胴が長いやつはデッドリフトで腰を痛めやすいから、気をつけないといけない
600無記無記名
2018/12/15(土) 11:37:56.11ID:9tAw4LcN ずっと姿勢よくしないといけない仕事やってたらいつの間にか猫背治ってたな
601無記無記名
2018/12/15(土) 17:29:33.93ID:0wr4LNDG ハーフデッドは簡単に重量が上がってしまうんだよね。
その割に効かせるのが難しい。
リスク高くて益少なし。
別に重さが何kg上がっても自慢にもなりゃしないし、体デカくするのが目的ならハーフ種目自体が微妙ではある。
その割に効かせるのが難しい。
リスク高くて益少なし。
別に重さが何kg上がっても自慢にもなりゃしないし、体デカくするのが目的ならハーフ種目自体が微妙ではある。
602無記無記名
2018/12/15(土) 17:51:01.49ID:9tAw4LcN ハーフしかやらないマッチョ結構いるぞ
603無記無記名
2018/12/15(土) 18:19:57.36ID:z45Fk04Q スクワットやるならデッドリフトはハーフでいいだろ
604無記無記名
2018/12/15(土) 19:39:13.28ID:0wr4LNDG フルスクなら分かるけどなぁ
605初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/15(土) 20:19:07.03ID:38hdTN7s 【今日のトレ】
・ベンチプレス 65kg 5×4 70kg 3×1
・ケーブルクロス 21kg 10×3
・ラットプル 52kg 限界×3
・ベントオーバーロー 40kg 10×5
【感想】
何このメニューw
最近迷走気味だわ
でもベンチ70kg上がったから嬉しい
・ベンチプレス 65kg 5×4 70kg 3×1
・ケーブルクロス 21kg 10×3
・ラットプル 52kg 限界×3
・ベントオーバーロー 40kg 10×5
【感想】
何このメニューw
最近迷走気味だわ
でもベンチ70kg上がったから嬉しい
606無記無記名
2018/12/15(土) 20:24:12.26ID:kwpidCZI ベンチだけは伸びてるな
ベントオーバーローは辞めてベンチプルで良くないかな
ベントオーバーローは辞めてベンチプルで良くないかな
607無記無記名
2018/12/15(土) 20:29:46.41ID:sF/ItDqk 猫背はデッドじゃなおらん
おそらく何処かの筋力が弱かったりバランスが悪いから姿勢が悪くなるんだろうけど
おそらく何処かの筋力が弱かったりバランスが悪いから姿勢が悪くなるんだろうけど
608初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/15(土) 20:41:04.65ID:ua9qX3iT スクワット、ベンチプレス 、ダンベルベンチ は重力徐々に上がっていってるけど
背中と肩は何の種目で重量アップ目指せばいいのか分からん
背中と肩は何の種目で重量アップ目指せばいいのか分からん
609無記無記名
2018/12/15(土) 20:55:48.02ID:kwpidCZI ショルダープレスもデッドリフトも出来ねぇんだから目視だけを頼りにしとけよ
610無記無記名
2018/12/15(土) 22:23:18.00ID:kQgeUK+7 ベンチプレスをすると鎖骨の下が痛くなるんだけど…
612無記無記名
2018/12/15(土) 22:41:33.39ID:kQgeUK+7 >>611
場所ですかね?次から場所を意識してやってみます。高重量になると腕が振れちゃって場所が定まらなくなるんでそのせいかも知れません。
場所ですかね?次から場所を意識してやってみます。高重量になると腕が振れちゃって場所が定まらなくなるんでそのせいかも知れません。
613無記無記名
2018/12/15(土) 22:45:07.69ID:kwpidCZI 高重量ってなんぼよ
100超えたくらいから場所を間違えると怪我するよ
100超えたくらいから場所を間違えると怪我するよ
614無記無記名
2018/12/15(土) 22:47:14.85ID:kQgeUK+7 >>613
80kg(私では高重量)からかなりキツくて腕が定まらなくなります。
80kg(私では高重量)からかなりキツくて腕が定まらなくなります。
615無記無記名
2018/12/15(土) 22:49:23.94ID:kwpidCZI616無記無記名
2018/12/15(土) 23:25:57.32ID:gDM7JQwM >>607
巻き肩による猫背は肩甲骨を寄せる動きとその筋肉の発達である程度改善されるのではなかろうか?
円背なら原因になってるであろう骨盤後傾を改善させるため腸腰筋鍛えてハムスト短縮してるなら伸ばすとか?
巻き肩による猫背は肩甲骨を寄せる動きとその筋肉の発達である程度改善されるのではなかろうか?
円背なら原因になってるであろう骨盤後傾を改善させるため腸腰筋鍛えてハムスト短縮してるなら伸ばすとか?
617無記無記名
2018/12/15(土) 23:31:33.73ID:kwpidCZI 猫背は筋トレじゃなくて意識で治すもんだよ
普段から背筋を伸ばして暮らしてりゃ治るし、それ用のコルセットみたいなのもある
普段から背筋を伸ばして暮らしてりゃ治るし、それ用のコルセットみたいなのもある
618初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/15(土) 23:32:40.16ID:ua9qX3iT そうは言うけど俺は実際筋トレしてから猫背改善されたぞ
車のバックミラーの位置変わったし
車のバックミラーの位置変わったし
619無記無記名
2018/12/15(土) 23:34:32.64ID:YYqm7vsM 自分で考えろ
620無記無記名
2018/12/15(土) 23:35:33.88ID:cbfJeeY3 ギャッハハハハッハハッハッハッハ
621無記無記名
2018/12/15(土) 23:36:30.53ID:kwpidCZI そりゃ単にデッドリフトだのスクワットだののフォームを意識して座ってるだけだろう
622無記無記名
2018/12/15(土) 23:36:32.64ID:YYqm7vsM かかないといられないのかww
623初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/15(土) 23:39:32.51ID:ua9qX3iT ちょっと筋トレ迷走中だから一旦俺のやってる種目書き出しとくわ
【ジムトレ】
スクワット
ベンチプレス
胸パンプ種目(空いてるやつ)
ラットプル
ベントオーバーロー
サイドレイズ
(シュラッグ)
(ショルダープレス)
【自宅トレ】
アブローラー
ダンベルカール
懸垂
ディップス
腕立て伏せ
【ジムトレ】
スクワット
ベンチプレス
胸パンプ種目(空いてるやつ)
ラットプル
ベントオーバーロー
サイドレイズ
(シュラッグ)
(ショルダープレス)
【自宅トレ】
アブローラー
ダンベルカール
懸垂
ディップス
腕立て伏せ
624無記無記名
2018/12/15(土) 23:42:29.29ID:WoaVWJOc625無記無記名
2018/12/15(土) 23:46:07.52ID:295lsvxP ジムデビュー1ヶ月で迷走ってwセンスないんじゃ?w
626無記無記名
2018/12/15(土) 23:46:09.10ID:kQgeUK+7 >>615
ですよね。重量落としてフォーム確認しながやる様に切り替えてみます。
ですよね。重量落としてフォーム確認しながやる様に切り替えてみます。
627初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/15(土) 23:58:21.84ID:ua9qX3iT628無記無記名
2018/12/16(日) 00:17:58.04ID:XLYaJf/5 プレート買えよ
629無記無記名
2018/12/16(日) 01:11:47.34ID:dfblCmqt おい短足
630無記無記名
2018/12/16(日) 07:51:43.69ID:ugPbDLiv いっぺんに全部覚えようとすりゃそりゃ混乱するわな
631無記無記名
2018/12/16(日) 23:52:20.77ID:Jr8tyQvE 胸のパンプ種目なんていらんだろ
632無記無記名
2018/12/16(日) 23:55:19.97ID:Jr8tyQvE とりあえず分割法が気になるなら海外Youtuberの2分割スプリットルーティンが結構良いから試してみろ
上半身https://www.youtube.com/watch?v=acp77RhVzMM
下半身https://www.youtube.com/watch?v=YPLopuFxz-0
上半身https://www.youtube.com/watch?v=acp77RhVzMM
下半身https://www.youtube.com/watch?v=YPLopuFxz-0
633無記無記名
2018/12/16(日) 23:56:26.45ID:tX4/cwNd 胸パンプが要らないとかほざいてるアホの言うことなんて信じなくてよし
634無記無記名
2018/12/16(日) 23:58:56.83ID:Jr8tyQvE635無記無記名
2018/12/17(月) 00:18:26.34ID:5ei40QD0 ベンチプレスは重量の負担を大きく出来るが腕の稼動域が制限される。ダンベルプレスはベンチプレスほど重量を大きくし難いが腕の稼働域を広く使える。どっちが胸に効きやすいんだ?
636無記無記名
2018/12/17(月) 01:03:17.69ID:fKckLR0d 中山きんにくんはダンベルベンチのが効かせやすいからダンベルメインでやってるって言ってたな
637無記無記名
2018/12/17(月) 04:58:56.15ID:6y2GNYuf >>635
圧倒的にベンチプレス
やりやすさ、大胸筋への意識のしやすさ、出力のしやすさ、安定性、扱える重量などの理由から
ダンベルベンチはかなり筋量が増えてからでないとなかなか入りにくい
肥大にあまり向いてない
圧倒的にベンチプレス
やりやすさ、大胸筋への意識のしやすさ、出力のしやすさ、安定性、扱える重量などの理由から
ダンベルベンチはかなり筋量が増えてからでないとなかなか入りにくい
肥大にあまり向いてない
638無記無記名
2018/12/17(月) 07:00:46.99ID:PlF2nO5d 入るよ
お前が下手糞なだけ
お前が下手糞なだけ
640無記無記名
2018/12/17(月) 07:47:03.87ID:BwBd0KdL 俺も正直ベンチプレスのほうが入るかなぁ
ダンベルはすぐやめられちゃうから個人的に甘えてしまうし
両方やるけどベンチプレスメイン
ダンベルはすぐやめられちゃうから個人的に甘えてしまうし
両方やるけどベンチプレスメイン
641無記無記名
2018/12/17(月) 08:21:37.61ID:b+3fUJvg バーベルよりダンベルの方が効く
642初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/17(月) 08:22:44.48ID:91zLfHMq >>632
ありがとう!参考にします!
ありがとう!参考にします!
643無記無記名
2018/12/17(月) 08:34:09.88ID:NELekJIl 殆どのトレーニー、コンテスト選手が胸のメインはバーベルベンチ
当然ちゃ当然
当然ちゃ当然
644無記無記名
2018/12/17(月) 08:48:03.53ID:hSKHeFgQ ベンチプレスはどっちもやるけどダンベルの方が胸には効く
初心者にはバーベルがおすすめ
初心者にはバーベルがおすすめ
645無記無記名
2018/12/17(月) 09:36:42.79ID:kNojF0QZ 初心者も中級者も上級者もダンベルが一番効くよ
ベンチはただ重いのを扱いやすいと言うだけ
できるならダンベルでやった方がよい
ベンチはただ重いのを扱いやすいと言うだけ
できるならダンベルでやった方がよい
646無記無記名
2018/12/17(月) 10:04:15.39ID:h+Zmald0 軌道が制限されるからスミスの人気がないの考えれば、バーベルより更に自由なダンベルが有利だよな、可動域も広く取れるし
実際上級者はダンベル種目多いでしょ
実際上級者はダンベル種目多いでしょ
647初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/17(月) 11:56:14.25ID:UnMY2Gzq 確かにうちのジムでもマッチョはあまりバーベル使ってないわ
648無記無記名
2018/12/17(月) 12:11:07.92ID:tNC9l6g1 ダンベル慣れてないからセーフティなしで追いこめないってだけだろうな
649無記無記名
2018/12/17(月) 13:28:52.86ID:gJLhCKRA ダンベルで下半身は無理
650無記無記名
2018/12/17(月) 17:48:16.02ID:0n9GMRqm 普通は胸はバーベル
停滞したり刺激変えたりするためにダンベル
上級者でダンベルメインな奴なんかいない
雑魚の自演が目に余る
停滞したり刺激変えたりするためにダンベル
上級者でダンベルメインな奴なんかいない
雑魚の自演が目に余る
651無記無記名
2018/12/17(月) 17:49:49.29ID:YBts8EbQ 雑魚はお前だエアプ
653無記無記名
2018/12/17(月) 18:02:23.63ID:rfyVesB1 >638>651は>647の自演くさいな
654無記無記名
2018/12/17(月) 18:08:07.67ID:/Kb2b4j8 ダンベルベンチメインとか言ってんのは初心者のホームトレーニーでしょ
普通は高重量を扱える種目をメインに持ってくる
肥大に貢献するから
ジムすら行った事ないんだろうな
普通は高重量を扱える種目をメインに持ってくる
肥大に貢献するから
ジムすら行った事ないんだろうな
655無記無記名
2018/12/17(月) 18:27:53.11ID:YIGXGu6x ダンベルはセーフティー使えないし怪我するよ
落とせる重さなら良いけどね
落とせる重さなら良いけどね
656無記無記名
2018/12/17(月) 18:53:18.85ID:EcDR3NRw 可動域広く取れるのとスタビライザーの動員が多いダンベルのほうが刺激自体は強く入るに決まってんだろ
見た目の重さが直に筋肉に入るわけじゃないんだからさぁ
見た目の重さが直に筋肉に入るわけじゃないんだからさぁ
657無記無記名
2018/12/17(月) 19:00:52.17ID:/1V0G+xL EMSだっけ?あれだとダンベル種目のが動員率高いんだよな。確かにダンベルの方が刺激は強いし筋肉痛にもなりやすいんだけど、筋力もつきにくいし肥大もあまりしないから効率が悪過ぎるんだよダンベルベンチは。
だから誰もメインにしない。どっか痛めてたりするとダンベルベンチをメインでやってる人いるけどな。
あとはインクラインはダンベルにするとかそんなもん。
だから誰もメインにしない。どっか痛めてたりするとダンベルベンチをメインでやってる人いるけどな。
あとはインクラインはダンベルにするとかそんなもん。
658無記無記名
2018/12/17(月) 19:01:13.68ID:dZhMC8ep EMSだっけ?あれだとダンベル種目のが動員率高いんだよな。確かにダンベルの方が刺激は強いし筋肉痛にもなりやすいんだけど、筋力もつきにくいし肥大もあまりしないから効率が悪過ぎるんだよダンベルベンチは。
だから誰もメインにしない。どっか痛めてたりするとダンベルベンチをメインでやってる人いるけどな。
あとはインクラインはダンベルにするとかそんなもん。
だから誰もメインにしない。どっか痛めてたりするとダンベルベンチをメインでやってる人いるけどな。
あとはインクラインはダンベルにするとかそんなもん。
659無記無記名
2018/12/17(月) 19:03:13.56ID:rjkikVsC すまんWi-Fi調子悪くて連投になった。しかもIDも変わっとる。
660初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/17(月) 19:16:48.09ID:UnMY2Gzq >>653
俺が自演してなんの得があるんだよ…
俺が自演してなんの得があるんだよ…
661無記無記名
2018/12/17(月) 20:21:00.63ID:1HmvPFCL スタビライザーも鍛えたいならダンベル
スタビライザーは置いといてとりあえず大胸筋に入れたいならバーベルでいいやん
両方できるなら普通は併用すると思うけど、最初は高重量を扱えるバーベルやって、その後ダンベルを70%くらいの重量でやればいいんでないの
shoさんが言ってた
スタビライザーは置いといてとりあえず大胸筋に入れたいならバーベルでいいやん
両方できるなら普通は併用すると思うけど、最初は高重量を扱えるバーベルやって、その後ダンベルを70%くらいの重量でやればいいんでないの
shoさんが言ってた
662初心者トレーニー ◆dgSps2/RyI
2018/12/17(月) 20:24:19.67ID:UnMY2Gzq 70%ってのはマックスの70%?
バーベルの70%?
バーベルの70%?
663無記無記名
2018/12/17(月) 20:47:54.71ID:1HmvPFCL sho fitnessさんの動画見れ
俺のいうことの100倍価値があるから
俺のいうことの100倍価値があるから
664無記無記名
2018/12/17(月) 20:48:27.25ID:rd3Xng7C まあころころ毎週メニュー変えてるようなやつは伸びない
665無記無記名
2018/12/17(月) 21:03:21.44ID:fSG5v5Iu ネット止めて基本メニューひたすらやってた方が伸びると思う
666無記無記名
2018/12/17(月) 21:21:53.60ID:hSKHeFgQ 初心者がフラットのプレスを2種目もやる必要ないよ
バーベルだけでいい
胸にもう1種目追加するならマシンのフライ
上級者ならダンベルをメインにしても何の問題もない
バーベルだけでいい
胸にもう1種目追加するならマシンのフライ
上級者ならダンベルをメインにしても何の問題もない
667無記無記名
2018/12/17(月) 21:40:03.93ID:h+Zmald0 ダンベルプレスは初心者には色々ハードルが高いだけ、スタポジに持ってくるのもかったるいだろ
あとバーベルベンチみたく重量マウント出来ないから面白くない
あとバーベルベンチみたく重量マウント出来ないから面白くない
668無記無記名
2018/12/17(月) 21:53:20.29ID:rZfdvC6J669無記無記名
2018/12/17(月) 22:40:51.44ID:wZbSpSTp >>660
お前ついに自演し出したか屑が
お前ついに自演し出したか屑が
670無記無記名
2018/12/17(月) 23:12:56.56ID:ChTcyIfo >>637がとっくに答え書いてるのに否定したりしてる馬鹿は何がしたいんだ?
ぼくのかんがえたとれーにんぐがやりたいだけならこんなスレ建てんなアホ
1人で勝ってに馬鹿丸出しの知識でやってりゃいーだろ
いや、本当に馬鹿なんじゃねーのコイツら
ぼくのかんがえたとれーにんぐがやりたいだけならこんなスレ建てんなアホ
1人で勝ってに馬鹿丸出しの知識でやってりゃいーだろ
いや、本当に馬鹿なんじゃねーのコイツら
671無記無記名
2018/12/17(月) 23:17:42.14ID:h+Zmald0 中級者以上はダンベルベンチの方が肥大には良いだろ
初心者はバーベルの方が絶対良いけど
初心者はバーベルの方が絶対良いけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています