HMBの効果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2017/12/16(土) 18:39:46.77ID:5QchgOrv 使用していますか?
169無記無記名
2018/02/16(金) 09:16:39.70ID:dwIVvEPb171無記無記名
2018/02/16(金) 10:10:46.94ID:n1W06C/9 粉ではほとんど体感はなかったけど遊離酸は凄い別物
172無記無記名
2018/02/16(金) 11:08:30.59ID:bcrhZQ44 エビデンスとか連呼してる連中、バカじゃねーか
プロテインでさえ、エビデンスが無いに等しい
それ以前にウエイトトレーニングの筋肥大効果も立証されててないし、メカニズムも不明点だらけ
プロテインでさえ、エビデンスが無いに等しい
それ以前にウエイトトレーニングの筋肥大効果も立証されててないし、メカニズムも不明点だらけ
175無記無記名
2018/02/16(金) 20:14:30.22ID:cdIguUrr >>172
目くそ鼻くそ食えるならうんこも食うべきだよな
目くそ鼻くそ食えるならうんこも食うべきだよな
176無記無記名
2018/02/16(金) 20:33:52.95ID:3lIciSJ6 初心者に効果があるとか言われてたきがするけど、中級者でもやってなかった部位があれば効果があるって事で良いですかね?
177無記無記名
2018/02/16(金) 21:01:28.45ID:tsB68H52 一報の報告よりはメタ解析は信頼性が高いのは間違いないが実際は「効果が出る側」のバイアスは消しきれていないと思った方がいい。
それぞれの報告がポジティブな側にバイアスがかかりやすい上、仮説を検証できずお蔵入りになった研究が通常ある程度存在する。
だから、「HMBは初心者にしか効かない」という主張は実はかなりHMBに優しいので、みんな仲良くするように。
それぞれの報告がポジティブな側にバイアスがかかりやすい上、仮説を検証できずお蔵入りになった研究が通常ある程度存在する。
だから、「HMBは初心者にしか効かない」という主張は実はかなりHMBに優しいので、みんな仲良くするように。
178無記無記名
2018/02/16(金) 21:09:09.80ID:I/q1Q1ME HMBってワキガ臭いんだけど何とかならんの?
179無記無記名
2018/02/16(金) 21:27:01.95ID:sRge+bqm >>174
クレアチンとの合わせ技が良いよ。
クレアチンとの合わせ技が良いよ。
182無記無記名
2018/02/17(土) 08:37:15.73ID:U018vvp9 >>177
そもそも、「効果が無い」という結論の論文は多くの場合、運動生理学や栄養学関連の科学雑誌に通りにくい。
査読の過程でエディターやレフリーから「もっとサンプル増やせば有意差出るんじゃねーの?容量増やしてもう一回やれ!」とかコメントが来る。
不思議なことに、「効果あり」という結論の論文は、かなり査読が甘い (おそらくレフリーも同じ主張の論文を書いてることが多いから)。
そもそも、「効果が無い」という結論の論文は多くの場合、運動生理学や栄養学関連の科学雑誌に通りにくい。
査読の過程でエディターやレフリーから「もっとサンプル増やせば有意差出るんじゃねーの?容量増やしてもう一回やれ!」とかコメントが来る。
不思議なことに、「効果あり」という結論の論文は、かなり査読が甘い (おそらくレフリーも同じ主張の論文を書いてることが多いから)。
183無記無記名
2018/02/17(土) 10:47:55.20ID:XaTsoPny コラーゲンでもHMBでも何でもそうだけど、「○○は無意味」とよく言う奴は、他者を否定することによって”情強な自分”に酔いたいだけの中二病みたいなもんだよね(笑)。
「医学的に証明されていない」「エビデンスが無い」とかよく言うが、実は自分が知らないだけだし(笑)、いざ、まともな大学の論文を出されても「バイアスガー」とクドクド言い訳する。
「医学的に証明されていない」「エビデンスが無い」とかよく言うが、実は自分が知らないだけだし(笑)、いざ、まともな大学の論文を出されても「バイアスガー」とクドクド言い訳する。
184無記無記名
2018/02/17(土) 11:07:14.80ID:uC1fsldK >>183
研究を知ってる人ならポジティブな論文報告の「怪しさ」は理解できるでしょ?
論文のプロトコル通りに再現性を確認してみたら全然違う結果が出た、なんてどの分野でも日常茶飯事なわけだし。
有名な大学だからOK、とか判断するんじゃなくてさ(最近はたまにデータの捏造のニュースも報道されるので、研究者以外でもわかってきたと思うけど)
研究を知ってる人ならポジティブな論文報告の「怪しさ」は理解できるでしょ?
論文のプロトコル通りに再現性を確認してみたら全然違う結果が出た、なんてどの分野でも日常茶飯事なわけだし。
有名な大学だからOK、とか判断するんじゃなくてさ(最近はたまにデータの捏造のニュースも報道されるので、研究者以外でもわかってきたと思うけど)
185無記無記名
2018/02/17(土) 11:31:47.92ID:XaTsoPny >>184
「研究を知ってる人なら理解できる」というもの常套のマウンティング文句。
STAPのように一機関しかポジティブな論文を出してなければ怪しいが、HMBは世界各国の研究機関が出してる。
エビデンスうんぬん言うなら、想定とかじゃなくて、同じプロコトルで逆の結果が出てから文句言えば?(笑)
「研究を知ってる人なら理解できる」というもの常套のマウンティング文句。
STAPのように一機関しかポジティブな論文を出してなければ怪しいが、HMBは世界各国の研究機関が出してる。
エビデンスうんぬん言うなら、想定とかじゃなくて、同じプロコトルで逆の結果が出てから文句言えば?(笑)
186無記無記名
2018/02/17(土) 11:39:42.74ID:uC1fsldK >>185
「研究を知ってる人なら〜」ってのは、「論文をよく読んでいるあなたならわかるはず」って尊重の意味で言ってるんだよ。
感情的にならずに議論するなら「マウンティング」「情強」「中二病」とかそういう表現も使わない方がいいんじゃないかな。
あと、語尾の(笑)もね。
「研究を知ってる人なら〜」ってのは、「論文をよく読んでいるあなたならわかるはず」って尊重の意味で言ってるんだよ。
感情的にならずに議論するなら「マウンティング」「情強」「中二病」とかそういう表現も使わない方がいいんじゃないかな。
あと、語尾の(笑)もね。
187無記無記名
2018/02/17(土) 12:44:44.68ID:uPFhoEOT 変なやつの相手すると同レベルに落ちるよ
188無記無記名
2018/02/17(土) 14:48:52.94ID:AXF40H7B で、君たちは研究したの?
189無記無記名
2018/02/17(土) 16:46:01.58ID:SYORIT8h 2種類のHMB届いたけど、一方は成分表示にたんぱく質0gって書いてるけど、そういうもんなの?
190無記無記名
2018/02/18(日) 01:05:43.03ID:PMCY4+Mo >>188
個人じゃ何十人も集めて何週間もサプリ取らせて実験なんてできないよな
個人にできるのは、自分が買って試してみること。
あとiherbとかアマゾンの購入の認証がされてるレビューを見てみること。
ここの否定派は個人の体感にすぎないレビューなんて信頼できるか!と言うが、
「何の変化もなかった」というレビューもあるわけだし、
レビューが全くあてにならないなんてことはない。
個人じゃ何十人も集めて何週間もサプリ取らせて実験なんてできないよな
個人にできるのは、自分が買って試してみること。
あとiherbとかアマゾンの購入の認証がされてるレビューを見てみること。
ここの否定派は個人の体感にすぎないレビューなんて信頼できるか!と言うが、
「何の変化もなかった」というレビューもあるわけだし、
レビューが全くあてにならないなんてことはない。
191無記無記名
2018/02/18(日) 01:35:22.47ID:rwYZltr9 個人でできる1番確実な方法はゴールドジムとかのデカいジムでサプリメントに詳しいトレーナーに聞く事だと思う
トレーナーは本格的に鍛えてる多くの人からの体感も聞いてるし、メーカーなどとも話してるだろうし知識も半端ない
そういう人は自分のジムで売ってるサプリでもこれは効くこれは効かない、これはおススメこれは評判良いなど色々教えてくれる
俺は最近全部トレーナーに聞いてる
トレーナーは本格的に鍛えてる多くの人からの体感も聞いてるし、メーカーなどとも話してるだろうし知識も半端ない
そういう人は自分のジムで売ってるサプリでもこれは効くこれは効かない、これはおススメこれは評判良いなど色々教えてくれる
俺は最近全部トレーナーに聞いてる
192無記無記名
2018/02/18(日) 01:56:06.11ID:l10myu7u ・・・そうですね
193無記無記名
2018/02/18(日) 04:57:52.24ID:YX8j40ZC つまり自分で半年くらい飲めば良いんだな
194無記無記名
2018/02/18(日) 08:21:31.84ID:d13FasDg 長文カキコのやつはNGでおけ?
195無記無記名
2018/02/18(日) 11:42:04.83ID:+rnbzpc/ マイナスでなければいいんじゃないか?
5年後に効果が立証されたら、飲んでない人は5年後のスタートなわけだし
5年後に効果が立証されたら、飲んでない人は5年後のスタートなわけだし
196無記無記名
2018/02/18(日) 14:24:06.84ID:mKq+CLpV197無記無記名
2018/02/18(日) 15:40:26.25ID:DdI6wW36 HMBって2000年代に流行ったよな?なんで今脚光をあびてるのか誰か詳しく
198無記無記名
2018/02/18(日) 19:22:50.21ID:NHnfxLSB 別にそこまで高い買い物じゃないし自分で使ってみて効果なかったらやめればいいよね
サプリメント売ってる側は関係上効果あるとしか言えないし
サプリメント売ってる側は関係上効果あるとしか言えないし
199無記無記名
2018/02/19(月) 08:54:25.62ID:FHlJjnro200無記無記名
2018/02/19(月) 09:01:58.89ID:6YNlhdIr HMBは競技者レベルの減量をする人がなるべく筋肉残しながら減量するのには効果を感じている人多数らしいな。
あとは初心者にも効くらしいがよく分からない。ステロイドやら薬物をガンガン使う人はまったく気にしていない。つまり海外のゴリゴリビルダーは全く摂ってないな。
日本人とか真面目でクリーンなビルダーで若い人だけが少し使っている。
あとは初心者にも効くらしいがよく分からない。ステロイドやら薬物をガンガン使う人はまったく気にしていない。つまり海外のゴリゴリビルダーは全く摂ってないな。
日本人とか真面目でクリーンなビルダーで若い人だけが少し使っている。
201無記無記名
2018/02/19(月) 09:55:06.71ID:q8DZpD0u202無記無記名
2018/02/19(月) 12:54:27.18ID:FHlJjnro >>201
欧州のサプリメーカーがフィットネス後進国の日本の小銭を狙ってるんだよ。
欧州のサプリメーカーがフィットネス後進国の日本の小銭を狙ってるんだよ。
203無記無記名
2018/02/19(月) 12:55:24.91ID:FHlJjnro >>202
あ、欧米な。
あ、欧米な。
204無記無記名
2018/02/19(月) 13:37:00.38ID:q8DZpD0u >>202
別に日本を中心に世界は回ってないからw
別に日本を中心に世界は回ってないからw
205無記無記名
2018/02/19(月) 14:10:05.77ID:0FKomysZ アメリカだけで37兆5000億の市場規模を誇るのに1兆弱しか規模の無い日本のフィットネス市場を見て商売するもんかね
206無記無記名
2018/02/19(月) 14:25:20.58ID:ZUS6cWAK なるほど、サンキューでぇす
207無記無記名
2018/02/19(月) 15:47:50.09ID:FHlJjnro208無記無記名
2018/02/19(月) 15:49:20.19ID:FHlJjnro >>204
そりゃそうだが、潜在的な伸びしろは(日本を含めた)アジアの方があるんじゃないかね。
そりゃそうだが、潜在的な伸びしろは(日本を含めた)アジアの方があるんじゃないかね。
209無記無記名
2018/02/19(月) 16:39:47.98ID:3qQ2BQx1 悪徳業者の誇大広告のせいでしょ
211無記無記名
2018/02/20(火) 12:22:37.58ID:W7n5ZD43 >>210
何で?
何で?
212無記無記名
2018/02/20(火) 12:24:14.43ID:W7n5ZD43 というか、安易に暴言を吐いたり人を馬鹿だと思おうとする方が明らかにアレだろ
213無記無記名
2018/02/20(火) 23:56:11.61ID:AoE7FHwd 意見言いますよ〜
俺はhmb体感あります。
普段は1日に3〜4回摂ります。
減量中に寝る前他のサプリと一緒に摂ると、明らかに体重が減りにくくなります。
筋肉に限らず脂肪等の再合成作用を感じます。
なので減量期の中期くらいから使用をやめます。
ちなみにクレアチン グルタミン bアラニン bcaa eaa hmb タウリン aakg citruline malate カフェイン アシュワガンダ マルビタ ビタc フィッシュオイル カルシウム ビオチン グルコサミンコンドロイチン コラーゲン 常用です
プロテインしか飲んでない同じ時期からトレ始めた仲間とは、大きさ全く違います。
0.1%しか効果がなくても30日で3%でしょ。300日で30%ですよ!
サプリはその位の効果でしょう。でも継続すればその差は歴然でしょうね!
俺はhmb体感あります。
普段は1日に3〜4回摂ります。
減量中に寝る前他のサプリと一緒に摂ると、明らかに体重が減りにくくなります。
筋肉に限らず脂肪等の再合成作用を感じます。
なので減量期の中期くらいから使用をやめます。
ちなみにクレアチン グルタミン bアラニン bcaa eaa hmb タウリン aakg citruline malate カフェイン アシュワガンダ マルビタ ビタc フィッシュオイル カルシウム ビオチン グルコサミンコンドロイチン コラーゲン 常用です
プロテインしか飲んでない同じ時期からトレ始めた仲間とは、大きさ全く違います。
0.1%しか効果がなくても30日で3%でしょ。300日で30%ですよ!
サプリはその位の効果でしょう。でも継続すればその差は歴然でしょうね!
214無記無記名
2018/02/21(水) 00:44:21.95ID:Xa0J+gyj 300日でも0.1%じゃない?
215無記無記名
2018/02/21(水) 00:56:26.02ID:Jmf80ezf もう何が効いてるやらなんやらワカランやんw
218無記無記名
2018/02/22(木) 08:18:18.33ID:Jnj1nhWf >>217
???
???
219無記無記名
2018/02/22(木) 10:48:45.24ID:lB4onn1N220無記無記名
2018/02/22(木) 11:01:59.62ID:Xa6SK1KO HMBにしてもコラーゲンにしても、「〇〇は意味ない!」という奴は十中八九、それを飲んだことがない
外国に行ったことが無いのに「留学は意味ない」とか言うのと同じ
外国に行ったことが無いのに「留学は意味ない」とか言うのと同じ
221無記無記名
2018/02/22(木) 11:58:26.98ID:Jnj1nhWf >>219
文系脳なら国語力があると思うけどね。
明らかに読解力、洞察力が足りて無い。
そりゃ、統計を使わない方が嘘を簡単につけるよ。
んなもん当たり前だ。
けど、バレやすくもなるんだよ。
統計学を使った嘘は、それを使わないでついた嘘さえ見破れない人には簡単に引っかかってしまうという怖さを言ってるのに。。
文系脳なら国語力があると思うけどね。
明らかに読解力、洞察力が足りて無い。
そりゃ、統計を使わない方が嘘を簡単につけるよ。
んなもん当たり前だ。
けど、バレやすくもなるんだよ。
統計学を使った嘘は、それを使わないでついた嘘さえ見破れない人には簡単に引っかかってしまうという怖さを言ってるのに。。
222無記無記名
2018/02/22(木) 12:10:26.43ID:lB4onn1N224無記無記名
2018/02/22(木) 14:32:41.26ID:Jnj1nhWf225無記無記名
2018/02/22(木) 14:57:32.05ID:Xa6SK1KO >>224
ここでHMBに好意的な人は、どこかの論文がそう言ってるからじゃなくて、実際に使ってみてよかったからだろう
科学的エビデンスに基づき医薬品になった花粉症薬でも、Aという薬はある人にはまったく効かなくて(個人の体感)、医者に相談してBという薬に変えてもらうこととかザラにある。
「個人の体感」を馬鹿にする自称理系は、机上の空論ばかりなので、現実の世界では役に立たないw
ここでHMBに好意的な人は、どこかの論文がそう言ってるからじゃなくて、実際に使ってみてよかったからだろう
科学的エビデンスに基づき医薬品になった花粉症薬でも、Aという薬はある人にはまったく効かなくて(個人の体感)、医者に相談してBという薬に変えてもらうこととかザラにある。
「個人の体感」を馬鹿にする自称理系は、机上の空論ばかりなので、現実の世界では役に立たないw
226無記無記名
2018/02/22(木) 17:58:49.46ID:Jnj1nhWf >>225
喩えがおかしい。
そのAもBも花粉症薬(抗アレルギー薬?)としてEBMは確立されているのだろう?
Aでは効果が低い場合、医師が別の(認可されてる)Bに替えることは普通にあり得る。
個人の体感だけで、医師がまだ業界では議論の余地がある薬を勝手に処方することなどない。
喩えがおかしい。
そのAもBも花粉症薬(抗アレルギー薬?)としてEBMは確立されているのだろう?
Aでは効果が低い場合、医師が別の(認可されてる)Bに替えることは普通にあり得る。
個人の体感だけで、医師がまだ業界では議論の余地がある薬を勝手に処方することなどない。
227無記無記名
2018/02/22(木) 18:14:54.46ID:Jnj1nhWf 否定派の人に対して、個人の体感を「馬鹿にする」という低俗なレッテル貼りは良くない。
否定派が言いたいのは、個人の体感レベルでは「科学的ではない」ということだ。
HMBの効果について、この数十年にわたる研究で否定も肯定もどちらの報告も複数存在する。
つまりまだ結論が出ていない。
だが、体感を信じて摂取する個人を馬鹿にしてるわけではない。
まるで既にHMBに確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴、宣伝する事を快く思わないだけだ。
効果を肯定したければ、個人の体感レベルではなく、否定派のデータをねじ伏せるような堅固なデータを示せば良いだけ。
否定派が言いたいのは、個人の体感レベルでは「科学的ではない」ということだ。
HMBの効果について、この数十年にわたる研究で否定も肯定もどちらの報告も複数存在する。
つまりまだ結論が出ていない。
だが、体感を信じて摂取する個人を馬鹿にしてるわけではない。
まるで既にHMBに確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴、宣伝する事を快く思わないだけだ。
効果を肯定したければ、個人の体感レベルではなく、否定派のデータをねじ伏せるような堅固なデータを示せば良いだけ。
228無記無記名
2018/02/22(木) 18:21:30.60ID:/FzyS4Sm 使って良かったから使っている。
ちなみに俺はBCAAよりクレアチンよりも体感がある。
ちなみに俺はBCAAよりクレアチンよりも体感がある。
230無記無記名
2018/02/23(金) 01:30:54.97ID:NAG2ciac >>226
「Aでは効果が低い」と医師はどうやって判断するの?患者の「個人の体感」「主観的な訴え」を聞いて判断する場合が医療の現場ではいくらでもある。
「目が痒い」「頭痛がする」「関節が痛い」「耳鳴りがする」「鬱だ」といった症状は、本人にしか分かりえない、客観的に証明しようのない主観的な感覚、個人の体感だ。だからといって事実でなくなるわけではない。
「Aでは効果が低い」と医師はどうやって判断するの?患者の「個人の体感」「主観的な訴え」を聞いて判断する場合が医療の現場ではいくらでもある。
「目が痒い」「頭痛がする」「関節が痛い」「耳鳴りがする」「鬱だ」といった症状は、本人にしか分かりえない、客観的に証明しようのない主観的な感覚、個人の体感だ。だからといって事実でなくなるわけではない。
231無記無記名
2018/02/23(金) 01:31:59.16ID:NAG2ciac >>227
人間はまずそうした「個人的な感覚」によって自分の病気に気づいたり、古くは薬草の効果や副作用に気づいたりしてきた。だから個人の体感を語るレビューも、非常に有用な判断材料になるということだ。
個人の体感は「自分には効果ありました」「自分にはありませんでした」と語ってるだけだから、それを「確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴」というのは、あなたの勝手な勘違いであり、被害妄想にすぎない。
人間はまずそうした「個人的な感覚」によって自分の病気に気づいたり、古くは薬草の効果や副作用に気づいたりしてきた。だから個人の体感を語るレビューも、非常に有用な判断材料になるということだ。
個人の体感は「自分には効果ありました」「自分にはありませんでした」と語ってるだけだから、それを「確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴」というのは、あなたの勝手な勘違いであり、被害妄想にすぎない。
232無記無記名
2018/02/23(金) 07:53:28.22ID:aHBTo01c >>230
HMBとは違い効果が認可されてる薬を例えに出してまで、君の主張したい事がよくわからない。
医師が症状を訴える患者の声を聴くのは当たり前。
その上で検査もするし、効かなければ別の薬も試す。
春先に鼻水やクシャミが出るからといっても、患者本人の体感だけですぐに「花粉症」だとは医師は断定できない。
それでHMBを使った人の体感の信頼性とどのような関係があるというのだ?
HMBとは違い効果が認可されてる薬を例えに出してまで、君の主張したい事がよくわからない。
医師が症状を訴える患者の声を聴くのは当たり前。
その上で検査もするし、効かなければ別の薬も試す。
春先に鼻水やクシャミが出るからといっても、患者本人の体感だけですぐに「花粉症」だとは医師は断定できない。
それでHMBを使った人の体感の信頼性とどのような関係があるというのだ?
233無記無記名
2018/02/23(金) 08:06:49.06ID:aHBTo01c >>231
君はなんだかヘンテコなレトリックを使う人ですね。。
ではもっと簡単な例を上げよう。
友人「ここのラーメン、メチャ美味いよな?お前も美味いと思うだろ?」
俺「別に美味くも何とも思わないが」
友人「お前は俺の味覚が変だと馬鹿にしてんのか?俺は美味いって言ってんだよ!!否定すんなよ!」
俺「馬鹿にしてないよ。お前が美味いと思うならそれで良いだろ。美味いとは思わない人を否定する事はないだろ」
HMBを使いたければ使えば良いんだよ。
それは自由。
その効果を主張するならちゃんとしたデータを示してコンセンサスを得ましょう。
それだけの話だよ。至極真っ当な話だ。
それとね、まず大前提としてHMBは認可された医薬品ではない。
例を上げるなら医薬品よりも、折込チラシなんかで入ってくる青汁とか育毛剤の宣伝みたいなもん。
それらの広告の内容なんて個人の体感だらけだよ。
君はなんだかヘンテコなレトリックを使う人ですね。。
ではもっと簡単な例を上げよう。
友人「ここのラーメン、メチャ美味いよな?お前も美味いと思うだろ?」
俺「別に美味くも何とも思わないが」
友人「お前は俺の味覚が変だと馬鹿にしてんのか?俺は美味いって言ってんだよ!!否定すんなよ!」
俺「馬鹿にしてないよ。お前が美味いと思うならそれで良いだろ。美味いとは思わない人を否定する事はないだろ」
HMBを使いたければ使えば良いんだよ。
それは自由。
その効果を主張するならちゃんとしたデータを示してコンセンサスを得ましょう。
それだけの話だよ。至極真っ当な話だ。
それとね、まず大前提としてHMBは認可された医薬品ではない。
例を上げるなら医薬品よりも、折込チラシなんかで入ってくる青汁とか育毛剤の宣伝みたいなもん。
それらの広告の内容なんて個人の体感だらけだよ。
234無記無記名
2018/02/23(金) 08:11:37.90ID:NsHtBHGT HMBをステロイドかなんかと間違ってる奴も多いよな。
235無記無記名
2018/02/23(金) 08:29:38.92ID:aHBTo01c >>234
そこまで考えちゃう人はさすがに少ないかと、、
でもここでのレスは俺はもう疲れた。
多分、効果があるという流れにしたい力が強く働いているのでしょうから。
HMBに限らず、次から次へとこの手のゴリ押しサプリは出てきます。
ご利用は計画的に。。
そこまで考えちゃう人はさすがに少ないかと、、
でもここでのレスは俺はもう疲れた。
多分、効果があるという流れにしたい力が強く働いているのでしょうから。
HMBに限らず、次から次へとこの手のゴリ押しサプリは出てきます。
ご利用は計画的に。。
236無記無記名
2018/02/23(金) 08:31:28.05ID:PuqtF/S+ >>234
HMBをこの業界に広めたビル・フィリップスが「デカ並みに効く」とかほざいてた位だからね
HMBをこの業界に広めたビル・フィリップスが「デカ並みに効く」とかほざいてた位だからね
237無記無記名
2018/02/23(金) 08:49:09.14ID:NAG2ciac >>232
その例で言えば、お前はそもそも、そのラーメン屋に行ったことも食べたこともなく、
「このラーメンは美味しいという論文のメタ解析がないから
美味しいと吹聴すべきではない」という、的外れで自分勝手なポリシーを押し付けてるということだよ。
その例で言えば、お前はそもそも、そのラーメン屋に行ったことも食べたこともなく、
「このラーメンは美味しいという論文のメタ解析がないから
美味しいと吹聴すべきではない」という、的外れで自分勝手なポリシーを押し付けてるということだよ。
238無記無記名
2018/02/23(金) 08:51:47.31ID:aHBTo01c また変な論法を使って反論してくるんだろうなぁ。
漢方の次は花粉症薬ときて、次のヘンテコな例え話は何をもってくるのかね。
それともただの揚げ足取りか、こちらの人格否定か、、
まぁ、とにかく俺の主張は上のレス(と統計関係のレス)を読んでくれたらわかる。
後は他の人に任せる。
ここまで書かなきゃ理解不能なのかと、もうレスは正直疲れた。
漢方の次は花粉症薬ときて、次のヘンテコな例え話は何をもってくるのかね。
それともただの揚げ足取りか、こちらの人格否定か、、
まぁ、とにかく俺の主張は上のレス(と統計関係のレス)を読んでくれたらわかる。
後は他の人に任せる。
ここまで書かなきゃ理解不能なのかと、もうレスは正直疲れた。
239無記無記名
2018/02/23(金) 08:54:47.66ID:aHBTo01c >>237
最後にレスしとく。
その例なら、「そのラーメン屋のレビューを見ると美味いと言う声とマズイと言う声の両方がある。それなのにお前は自分の味覚が絶対だと言うのか?」だ。
勘弁してくれよ。
ホント、君はもう少し論理的に考えてからレスして。
最後にレスしとく。
その例なら、「そのラーメン屋のレビューを見ると美味いと言う声とマズイと言う声の両方がある。それなのにお前は自分の味覚が絶対だと言うのか?」だ。
勘弁してくれよ。
ホント、君はもう少し論理的に考えてからレスして。
240無記無記名
2018/02/23(金) 09:06:21.63ID:BB0dFAxl >>239
個人の体感やポジティブな論文の例をもって「絶対的な真実」と主張してるわけじゃないのに、お前がそう被害妄想的に勘違いしてるだけだよなw
個人の体感やポジティブな論文の例をもって「絶対的な真実」と主張してるわけじゃないのに、お前がそう被害妄想的に勘違いしてるだけだよなw
241無記無記名
2018/02/23(金) 10:08:22.37ID:3SLqE9w3 否定君みたいなのとは会話したくないなあ。個人の感想の方がまだ信用出来るwウザ
242無記無記名
2018/02/23(金) 10:23:56.31ID:BB0dFAxl >>241
否定君ってのは、否定できれば何でもよくて、そもそもHMBに興味があるわけじゃないから、全く何の参考にもならないw
否定君ってのは、否定できれば何でもよくて、そもそもHMBに興味があるわけじゃないから、全く何の参考にもならないw
243無記無記名
2018/02/23(金) 11:09:40.68ID:kuVBXmqQ 長文の奴らはHMB以前にトレーニングすらしてなさそうw
244無記無記名
2018/02/23(金) 11:18:21.61ID:BB0dFAxl >>243
ほら、何の役に立たないゴミみたいな書き込みw
ほら、何の役に立たないゴミみたいな書き込みw
245無記無記名
2018/02/23(金) 11:26:29.42ID:/N4m4LA3 おまえらうぜーよ
だからジムでも嫌われんだよ
だからジムでも嫌われんだよ
246無記無記名
2018/02/23(金) 12:26:02.62ID:h76oodqe ウザくないし面白いけどなこのスレ
的確な例えなど使ってて面白い
頭良いんだろうな
的確な例えなど使ってて面白い
頭良いんだろうな
247無記無記名
2018/02/23(金) 15:56:25.24ID:GbYEN9GK 実感としてはリカバリーや肥大にほんのちょっと効果があると程度だと思う。
食後とトレ後の1日4回1グラムずつ飲んでる。
30代後半で伸び悩んでる俺にはほんのちょっとの成長でも嬉しい。月5000円程度の出費は痛くも痒くも無い。
で、やはり長文の連中はろくにトレーニングもしてない奴らだと思うw
食後とトレ後の1日4回1グラムずつ飲んでる。
30代後半で伸び悩んでる俺にはほんのちょっとの成長でも嬉しい。月5000円程度の出費は痛くも痒くも無い。
で、やはり長文の連中はろくにトレーニングもしてない奴らだと思うw
248無記無記名
2018/02/23(金) 19:11:17.58ID:NAG2ciac この手の否定君ってほんとよくいるけど、
↓
「女っていつになったらコラーゲン食べても意味ないって学習するの?」
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365830223/
コラーゲンに何も興味ない人間がいつまでも周回遅れの批判をしているだけ
結局、他者を見下すことで優越感に浸りたいだけなんだよなw
↓
「女っていつになったらコラーゲン食べても意味ないって学習するの?」
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365830223/
コラーゲンに何も興味ない人間がいつまでも周回遅れの批判をしているだけ
結局、他者を見下すことで優越感に浸りたいだけなんだよなw
249無記無記名
2018/02/23(金) 19:12:06.25ID:NAG2ciac ハゲヅラ板に「コラーゲンで頭皮改善」ってスレがあって、
肝心の髪には効かないが、肌には効いたというレスが多数ある
21 :肌艶はよくなったw 抜け毛はかわらない
22 :肌はゼラチン飲んだ次の日から明らかにツヤツヤのスベスベになるね。
頬触ると気持いい。 髪への変化はわからないけど。
47 :実際に肌はプルプルになるし効果は出てるんだ。
髪には劇的な効果ないけど・・
71 :俺の場合、タンパク質たっぷり摂っても全然肌しっとりスベスベにならないんだけど。
ゼラチン5g採ったら次の日は確実に頬しっとりスベスベ。 自分でも笑っちゃうくらいスベスベ。
93 :飲んで寝て起きると 肌っていうか顔がマジでスベスベになってるのは確かなんだがな 髪の方がなぁ…
137 :まず飲み始めて1日で肌が丈夫になってカミソリ負けしなくなった。
最初は気のせいかと思ったけどやっぱり今までいつもカミソリ負けで出血してたのに
最近は全然カミソリ負けしない、お肌もツルツル。
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/hage/1262796566/
否定君の何の役にも立たない講釈より、
こういう実体験の方がよっぽど有用w
肝心の髪には効かないが、肌には効いたというレスが多数ある
21 :肌艶はよくなったw 抜け毛はかわらない
22 :肌はゼラチン飲んだ次の日から明らかにツヤツヤのスベスベになるね。
頬触ると気持いい。 髪への変化はわからないけど。
47 :実際に肌はプルプルになるし効果は出てるんだ。
髪には劇的な効果ないけど・・
71 :俺の場合、タンパク質たっぷり摂っても全然肌しっとりスベスベにならないんだけど。
ゼラチン5g採ったら次の日は確実に頬しっとりスベスベ。 自分でも笑っちゃうくらいスベスベ。
93 :飲んで寝て起きると 肌っていうか顔がマジでスベスベになってるのは確かなんだがな 髪の方がなぁ…
137 :まず飲み始めて1日で肌が丈夫になってカミソリ負けしなくなった。
最初は気のせいかと思ったけどやっぱり今までいつもカミソリ負けで出血してたのに
最近は全然カミソリ負けしない、お肌もツルツル。
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/hage/1262796566/
否定君の何の役にも立たない講釈より、
こういう実体験の方がよっぽど有用w
250無記無記名
2018/02/23(金) 20:35:00.61ID:WT/m9ot4 コラーゲンはガチだね。俺も1日50gはとる。あとジジババや子供たちの骨の丈夫さや成長にも効く。
俺は家族全員にコラーゲン、BCAA、インスタントオーツ、グルタミン、ビタミン剤、エビオス、DHAを飲ますようになった。
明らかに違うので
俺は家族全員にコラーゲン、BCAA、インスタントオーツ、グルタミン、ビタミン剤、エビオス、DHAを飲ますようになった。
明らかに違うので
251無記無記名
2018/02/23(金) 23:03:17.17ID:NE1hANtf 科学的根拠がないからといって個々人の経験の共有ともいえるコモンセンスを否定するのは理論の飛躍と言わざるを得ない
けだし、科学的根拠というものは現実の事象を詳らかに説明するために後の精査により確定される場合も多分にあるものであるところ
当該精査が未だなされていないという事実をもって因果関係の否定がなし得るとまでは言い切ることができない
また、科学的精査の手順を踏んではいないものの、相当数の経験に基づく効能の証言があり当該効能について共通認識が形成されている以上、当該効能は認められるものと一般に思考される
よって、科学的精査が完了されるまでの間は当該共通認識を採用し、一応効能があるものと扱うことが妥当である
けだし、科学的根拠というものは現実の事象を詳らかに説明するために後の精査により確定される場合も多分にあるものであるところ
当該精査が未だなされていないという事実をもって因果関係の否定がなし得るとまでは言い切ることができない
また、科学的精査の手順を踏んではいないものの、相当数の経験に基づく効能の証言があり当該効能について共通認識が形成されている以上、当該効能は認められるものと一般に思考される
よって、科学的精査が完了されるまでの間は当該共通認識を採用し、一応効能があるものと扱うことが妥当である
252無記無記名
2018/02/24(土) 00:32:14.86ID:saSe3xHz253無記無記名
2018/02/24(土) 01:41:00.17ID:4uEZENBR254無記無記名
2018/02/24(土) 01:41:42.08ID:4uEZENBR ↑アンカ、間違えた、>>251ね
255無記無記名
2018/02/25(日) 07:55:42.73ID:7lZNN2h2 何故か馬鹿としか言われなかったがジムの信頼できる知識あるトレーナーに聞くのが最適だと思う
良いトレーナーは自分のジムで売ってるのでもこれはあまり効かないとかこれよりこっちの方が良いとか教えてくれる
良いトレーナーは自分のジムで売ってるのでもこれはあまり効かないとかこれよりこっちの方が良いとか教えてくれる
256無記無記名
2018/02/25(日) 09:01:54.04ID:+Rb56HM0 >>255
否定君にとっては、科学論文のメタ解析でコンセンサスがとれてない
あらゆる事象は事実ではないので(笑)、個人の体感は全てプラセボだし、
他人によるアドバイスもすべて営利目的の営業になるのだそうだw
否定君にとっては、科学論文のメタ解析でコンセンサスがとれてない
あらゆる事象は事実ではないので(笑)、個人の体感は全てプラセボだし、
他人によるアドバイスもすべて営利目的の営業になるのだそうだw
257無記無記名
2018/02/25(日) 09:07:57.93ID:1SaB1E+h 語尾にwの人まだ頑張ってたのか
258無記無記名
2018/02/25(日) 09:12:24.54ID:y81NSkjq >>250
プラシーボプラシーボ
プラシーボプラシーボ
259無記無記名
2018/02/25(日) 09:20:06.24ID:+Rb56HM0 >>258
プラシーボって言葉を最近覚えた中学生みたいw
プラシーボって言葉を最近覚えた中学生みたいw
260無記無記名
2018/02/25(日) 09:28:06.76ID:VN4/hH0c いやコラーゲンは偽薬効果もないよ。
物理的に無理がある
先入観でそう感じてるだけで改善はしていないのが現実
物理的に無理がある
先入観でそう感じてるだけで改善はしていないのが現実
262無記無記名
2018/02/25(日) 09:32:26.41ID:VN4/hH0c ガンの治療薬ではプラシーボ、つまり偽の薬で治療効果あったというようなことは聞いたことあるが
老化で衰えるコラーゲン合成能力はプラシーボでも無理、合成力は上がらない。
つまり状態が良くなってないのによくなったと勘違いしてるだけの話。
バイクでプラグ交換して、明らかにパワーが上がった!といってるようなもん。つまり先入観。
老化で衰えるコラーゲン合成能力はプラシーボでも無理、合成力は上がらない。
つまり状態が良くなってないのによくなったと勘違いしてるだけの話。
バイクでプラグ交換して、明らかにパワーが上がった!といってるようなもん。つまり先入観。
263無記無記名
2018/02/25(日) 09:34:51.79ID:t+ryj8oJ プラシーボって凄いな
プラシーボを最大限利用して生きたいね
プラシーボを最大限利用して生きたいね
264無記無記名
2018/02/25(日) 09:35:33.12ID:VN4/hH0c 口から摂取したコラーゲンは一度バラバラに分解。
それがコラーゲンとして再合成され、衰えたコラーゲンを補う形になることは全く期待できない絶望レベル
分解されないままコラーゲンとして利用されることも100%ない。
それがコラーゲンとして再合成され、衰えたコラーゲンを補う形になることは全く期待できない絶望レベル
分解されないままコラーゲンとして利用されることも100%ない。
265無記無記名
2018/02/25(日) 09:43:53.47ID:+Rb56HM0 >>264
それもう10年以上前の周回遅れの理論w
↓
2009年1月24日(土) 京都新聞より
コラーゲンやはり美肌効果あり 機能の一端解明(京都府立大学、大阪夕陽丘学園短期大学)
「コラーゲン(ゼラチン)の分解物のペプチドが皮膚の傷の修復を助けるメカニズムが、
京都府立大学などのグループの研究で分かった。コラーゲンは「肌に良い」と言われながらも
そのメカニズムは不明で疑問視する声もあったが、機能の一端が初めて確かめられた。
近く発行される米国化学会の学術誌「食品と農芸化学誌」の2009年第2号に掲載される。(中略)
コラーゲンは皮膚や軟骨などを構成するタンパク質の一つで、
食物から摂取すると分解されて体内に吸収される。これまで個々のアミノ酸にまで分解して吸収されると考えられており、
「肌に良い」のがコラーゲン本来の働きかどうかは不明だった。
佐藤教授らは、人の実験で、ブタや魚のコラーゲンを食べると、
コラーゲンに多いアミノ酸のヒドロキシプロリンとプロリンが結びついたペプチド(アミノ酸化合物)が
血中に長時間にわたって増えることを突き止めた。
このペプチドの機能をマウスの皮膚細胞で調べたところ、
ペプチドが再びコラーゲンになるのではなく、コラーゲンを作って傷を修復している
皮膚の繊維芽細胞を傷の部分に呼び寄せるのを助けることが分かった。
佐藤教授は「コラーゲンの一部はペプチドとして体内に取り込まれて働いているらしい。
コラーゲンの摂取により血圧を降下させたり、骨密度低下を抑えることも報告されており、
その機能を確かめたい」と話している。」
それもう10年以上前の周回遅れの理論w
↓
2009年1月24日(土) 京都新聞より
コラーゲンやはり美肌効果あり 機能の一端解明(京都府立大学、大阪夕陽丘学園短期大学)
「コラーゲン(ゼラチン)の分解物のペプチドが皮膚の傷の修復を助けるメカニズムが、
京都府立大学などのグループの研究で分かった。コラーゲンは「肌に良い」と言われながらも
そのメカニズムは不明で疑問視する声もあったが、機能の一端が初めて確かめられた。
近く発行される米国化学会の学術誌「食品と農芸化学誌」の2009年第2号に掲載される。(中略)
コラーゲンは皮膚や軟骨などを構成するタンパク質の一つで、
食物から摂取すると分解されて体内に吸収される。これまで個々のアミノ酸にまで分解して吸収されると考えられており、
「肌に良い」のがコラーゲン本来の働きかどうかは不明だった。
佐藤教授らは、人の実験で、ブタや魚のコラーゲンを食べると、
コラーゲンに多いアミノ酸のヒドロキシプロリンとプロリンが結びついたペプチド(アミノ酸化合物)が
血中に長時間にわたって増えることを突き止めた。
このペプチドの機能をマウスの皮膚細胞で調べたところ、
ペプチドが再びコラーゲンになるのではなく、コラーゲンを作って傷を修復している
皮膚の繊維芽細胞を傷の部分に呼び寄せるのを助けることが分かった。
佐藤教授は「コラーゲンの一部はペプチドとして体内に取り込まれて働いているらしい。
コラーゲンの摂取により血圧を降下させたり、骨密度低下を抑えることも報告されており、
その機能を確かめたい」と話している。」
266無記無記名
2018/02/25(日) 09:53:26.63ID:INsILupt HMBはBCAAより効果が実感しにくい 巷の誇大広告であれで絞れてムキムキになれるみたいなイメージが刷り込まれるけど、そんな効果あるわけない
267無記無記名
2018/02/25(日) 10:28:28.71ID:+Rb56HM0 否定厨の特徴
●「プラシーボ」を連呼するのが好き
●他人を見下すのがそもそもの目的
●だからその素材に特に興味があるわけではなく、知識が貧弱かつ時代遅れ
●周回遅れの理論を「物理的に無理」「絶望レベル」などとドヤ顔で披露
●論破されるとトンズラ
●「プラシーボ」を連呼するのが好き
●他人を見下すのがそもそもの目的
●だからその素材に特に興味があるわけではなく、知識が貧弱かつ時代遅れ
●周回遅れの理論を「物理的に無理」「絶望レベル」などとドヤ顔で披露
●論破されるとトンズラ
268無記無記名
2018/02/25(日) 11:49:47.00ID:y81NSkjq■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【北海道札幌】「指から切るか腕からいくか」ミスすると社長が日本刀…絶対服従の社内LINE SDGsの建設会社「花井組」異常な実態 [おっさん友の会★]
- 【兵庫】斎藤知事、パワハラ研修に幹部200人帯同 「巻き添え、休みたい」とブーイングも [七波羅探題★]
- パナソニックHD 国内外1万人削減へ グループ構造改革の一環で [少考さん★]
- ジモン、上島竜兵さん葬儀でブチギレ連発 棺桶におでん「竜ちゃんが汚れちゃうだろ!」「ゴミみたいに扱うな!」当時を振り返り… [muffin★]
- 【悲報】日本人、印パ紛争を見て焦る「あれ...中国軍機強すぎねえか?自衛隊のF15じゃ瞬殺されるぞ?」 [237216734]
- 『結局、世界は変わりませんでした』➙想像した作品 [357929982]
- 90年代「旅行は全部勘、一発勝負」「もちろんネットありません」「娯楽はテレビだけです👈なんでこんな時代が最高と言われてる? [858784705]
- 【悲報】自民党、夏の選挙でも圧勝の予定、もう40代以上が全員滅びないと政治変わらないだろ・・・ [383063292]
- 日本人にとって、英語は「ラスボス級」に難しい [663766621]
- 紅のメカコアラ実況スレ🐨🏡