探検
HMBの効果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2017/12/16(土) 18:39:46.77ID:5QchgOrv 使用していますか?
128無記無記名
2018/02/14(水) 13:04:39.72ID:hcM6/Wdr 議論の余地がある段階なので、HMBを摂取するかどうかは人それぞれの考え方で良いでしょう。
俺は著者の誇張した文章よりも、データ(グラフ)を見て判断するようにしてる。
現時点では、少人数を比較して殆ど誤差の範囲内にしか見えない差を統計的な有意差とみなして、「効果あり」だと主張する論文は参考程度にしか見ないね。
ま、今後の追試待ちだね。
俺は著者の誇張した文章よりも、データ(グラフ)を見て判断するようにしてる。
現時点では、少人数を比較して殆ど誤差の範囲内にしか見えない差を統計的な有意差とみなして、「効果あり」だと主張する論文は参考程度にしか見ないね。
ま、今後の追試待ちだね。
129無記無記名
2018/02/14(水) 13:14:51.64ID:tsJr1BTC130無記無記名
2018/02/14(水) 13:16:27.25ID:OHoB1f0v あの娘の素敵な大胸筋
見とれて傷めた腹直筋
思わずひきつる内転筋
だけど平気さ三角筋
見とれて傷めた腹直筋
思わずひきつる内転筋
だけど平気さ三角筋
131無記無記名
2018/02/14(水) 14:03:01.31ID:1DCJDuvl HMBって2007年くらいにもトレイニーの間で一瞬だけ流行ったよね
他の多くのサプリと同じで自然淘汰されていったけど
10年選手以上のトレーニーはこの辺に違和感あって否定派の人も多いと思う
俺もなんでいまさらHMB?って思ったもん
他の多くのサプリと同じで自然淘汰されていったけど
10年選手以上のトレーニーはこの辺に違和感あって否定派の人も多いと思う
俺もなんでいまさらHMB?って思ったもん
132無記無記名
2018/02/14(水) 14:07:12.24ID:tsJr1BTC >>131
マイプロも出してるのに自然淘汰ってw
マイプロも出してるのに自然淘汰ってw
134無記無記名
2018/02/14(水) 15:06:37.04ID:EPhFXCNO マッチョなお兄さんに質問です。HMBの粉末は、コーヒーに溶かして飲んでも大丈夫ですか?ヤバかったらやめときます。
137無記無記名
2018/02/14(水) 19:03:32.40ID:hcM6/Wdr >>129
君は馬鹿ですか?
地動説を否定する説を全て跳ね返すデータを積み重ねたからこそ、それが真実だと明らかになったんでしょ?
HMBの効果も同じこと。
効果があると主張したければ、批判を跳ね除けるだけの堅固なデータを示せばいいだけの話。
今はまだcontroversialなんだよ。
君は馬鹿ですか?
地動説を否定する説を全て跳ね返すデータを積み重ねたからこそ、それが真実だと明らかになったんでしょ?
HMBの効果も同じこと。
効果があると主張したければ、批判を跳ね除けるだけの堅固なデータを示せばいいだけの話。
今はまだcontroversialなんだよ。
138無記無記名
2018/02/14(水) 19:21:20.40ID:wOv+IYck ちょろっとダッシュやった時とかプロテイン摂るまでもない時にリカバリーイメージで飲んでみようとAmazonで安いの2種類買ってみた
でも、まだ1種類しか届いてない
でも、まだ1種類しか届いてない
139無記無記名
2018/02/14(水) 19:29:02.86ID:1pQGfCWy >>137
「今はまだControversial」と言いつつ、体感があったというユーザーをプラセボ認定する矛盾っぷりw
「今はまだControversial」と言いつつ、体感があったというユーザーをプラセボ認定する矛盾っぷりw
140無記無記名
2018/02/14(水) 19:55:40.98ID:ZSMMCL1w ?
141無記無記名
2018/02/14(水) 20:18:26.43ID:YZCNZbXF マツモトキヨシでも販売し始めたな。
142無記無記名
2018/02/15(木) 07:30:58.53ID:UuIN65g4 マッチョなお兄さんに質問です。HMBの1日の摂取量の上限見たいな物ってあるんですか?今はネットで見た1日6gを目安に目分量で採っています。
143無記無記名
2018/02/15(木) 08:39:26.15ID:ERsLVI0Z144無記無記名
2018/02/15(木) 09:36:05.48ID:KZ3aJYfy145無記無記名
2018/02/15(木) 10:35:33.88ID:hRoTFfbZ HMBがサプリ業界に登場してもう20年以上経つけど
もし本当に宣伝通りの効果があるのならクレアチンみたいに
とっくに定番サプリになってると思うよ
もし本当に宣伝通りの効果があるのならクレアチンみたいに
とっくに定番サプリになってると思うよ
146無記無記名
2018/02/15(木) 11:49:27.96ID:ERsLVI0Z >>144
相変わらず反論がズレてんなぁ〜君は。
君がずーっと言ってる漢方だってさ、科学的に効能が証明されてコンセンサスを得られている薬は、病院でも処方されるんだよ。
ただし、何でもかんでも闇雲に処方するのではなく、医学的にエビデンスがある適応範囲内に限るけどね。
ホント頭悪いね、君。
相変わらず反論がズレてんなぁ〜君は。
君がずーっと言ってる漢方だってさ、科学的に効能が証明されてコンセンサスを得られている薬は、病院でも処方されるんだよ。
ただし、何でもかんでも闇雲に処方するのではなく、医学的にエビデンスがある適応範囲内に限るけどね。
ホント頭悪いね、君。
147無記無記名
2018/02/15(木) 11:55:26.28ID:ERsLVI0Z >>145
というか、HMBなんて物質は目新しいモノではないからね。
本当に言われてるような効果があるのなら、これまでの数十年の間にポジティブなメタ解析の論文がバンバン出されてるはずなんだよ。
そして、ネガティヴな過去の報告なんかを全部打ち負かすような手堅いエビデンスで固められて、この業界で一定のコンセンサスを得られてるはずなんだよ。
それが、いまだにn=8のショボい統計で効果を強調するようなお寒い現状なんだよ。
こんなもん、少し研究をかじった人間なら、どんな程度か推して知るべしだろ。
というか、HMBなんて物質は目新しいモノではないからね。
本当に言われてるような効果があるのなら、これまでの数十年の間にポジティブなメタ解析の論文がバンバン出されてるはずなんだよ。
そして、ネガティヴな過去の報告なんかを全部打ち負かすような手堅いエビデンスで固められて、この業界で一定のコンセンサスを得られてるはずなんだよ。
それが、いまだにn=8のショボい統計で効果を強調するようなお寒い現状なんだよ。
こんなもん、少し研究をかじった人間なら、どんな程度か推して知るべしだろ。
148無記無記名
2018/02/15(木) 12:12:28.10ID:MLhdRfKj >>146
「漢方は科学的に効能が証明されている」についてちょっと質問があるんだけど、それは一般的な新薬承認と同じプロセスを経ていると考えていいのかな?
あるいは、どのような試験デザインとデータパッケージが適応されているの?
「漢方は科学的に効能が証明されている」についてちょっと質問があるんだけど、それは一般的な新薬承認と同じプロセスを経ていると考えていいのかな?
あるいは、どのような試験デザインとデータパッケージが適応されているの?
149無記無記名
2018/02/15(木) 13:14:55.75ID:KZ3aJYfy >>146
だからさ、漢方は科学的コンセンサスを得られて始めて効果を発揮したんじゃなくて、1000年以上前から効果があったわけだろ。昔の人の個人の体感とか経験則も無視できないということだよ。今で言うレビューな。
あと科学の研究は漸進的なものだから、今この瞬間に決定的な結論が出されていないことが、HMBが効かない証拠になるわけないだろw
だからさ、漢方は科学的コンセンサスを得られて始めて効果を発揮したんじゃなくて、1000年以上前から効果があったわけだろ。昔の人の個人の体感とか経験則も無視できないということだよ。今で言うレビューな。
あと科学の研究は漸進的なものだから、今この瞬間に決定的な結論が出されていないことが、HMBが効かない証拠になるわけないだろw
150無記無記名
2018/02/15(木) 13:23:47.47ID:KZ3aJYfy >>147
自称「少し研究をかじった人間」のイチャモンより、リアル研究者である早大の医学博士の論文の方がよっぽど信頼性あるわw
自称「少し研究をかじった人間」のイチャモンより、リアル研究者である早大の医学博士の論文の方がよっぽど信頼性あるわw
151無記無記名
2018/02/15(木) 13:24:38.65ID:ERsLVI0Z152無記無記名
2018/02/15(木) 13:27:56.18ID:ERsLVI0Z153無記無記名
2018/02/15(木) 13:36:45.54ID:KZ3aJYfy >>152
HMBにポジティブな論文だしてるのは早大教授だけじゃなくて、そもそもそれはイランの大学との国際研究だったし、他にもポーランドとか世界各国の論文があるからなw
HMBにポジティブな論文だしてるのは早大教授だけじゃなくて、そもそもそれはイランの大学との国際研究だったし、他にもポーランドとか世界各国の論文があるからなw
154無記無記名
2018/02/15(木) 13:42:45.21ID:ERsLVI0Z155無記無記名
2018/02/15(木) 13:51:35.32ID:ERsLVI0Z 多分、この話を続けても平行線だよ。
結論なんか出てないんだから。
ネガテイブな論文を覆すくらいの堅固なデータを出して効果をハッキリと証明するまではね。
結論なんか出てないんだから。
ネガテイブな論文を覆すくらいの堅固なデータを出して効果をハッキリと証明するまではね。
156無記無記名
2018/02/15(木) 13:51:36.45ID:KZ3aJYfy 前にも書いたが、サツマイモを食べ過ぎれば屁が増えるだろw これは別に論文やメタ解析で証明されてるわけじゃないが、多くの人が経験則から正しいと思ってるだろ。
それともエビデンスがないからプラセボかよ?w
それともエビデンスがないからプラセボかよ?w
157無記無記名
2018/02/15(木) 13:59:13.60ID:ERsLVI0Z158無記無記名
2018/02/15(木) 14:02:17.63ID:ERsLVI0Z 理系なら知ってる人も多いだろう。
知らない人は耳に入れておいて損はない格言
「統計データを用いて嘘をつくことはたやすい。しかしそれらを用いずに嘘をつくのはよりたやすい」
Frederick Mosteller
知らない人は耳に入れておいて損はない格言
「統計データを用いて嘘をつくことはたやすい。しかしそれらを用いずに嘘をつくのはよりたやすい」
Frederick Mosteller
159無記無記名
2018/02/15(木) 14:12:34.50ID:ERsLVI0Z 統計の基本的な考え方を記しておく。
統計的推定は特定の標本が得られた母集団に対してしか適用できない。
しかし、その枠を超えて外挿が行われてしまう誤りが散見される。
例えば、1日のタンパク質摂取量が100グラム程度の被験者から得られた統計データの結果を、タンパク質摂取量が100グラムの人に適応することは出来る。
しかし、200グラムの人にも同じ結果になるなどと主張することは統計手法の枠を超えてしまっている。
統計的推定は特定の標本が得られた母集団に対してしか適用できない。
しかし、その枠を超えて外挿が行われてしまう誤りが散見される。
例えば、1日のタンパク質摂取量が100グラム程度の被験者から得られた統計データの結果を、タンパク質摂取量が100グラムの人に適応することは出来る。
しかし、200グラムの人にも同じ結果になるなどと主張することは統計手法の枠を超えてしまっている。
160無記無記名
2018/02/15(木) 14:15:19.12ID:KZ3aJYfy >>157
早大の医学博士より情強ぶってる方がいい加減恥ずかしいよw
早大の医学博士より情強ぶってる方がいい加減恥ずかしいよw
161無記無記名
2018/02/15(木) 14:24:03.23ID:ERsLVI0Z162無記無記名
2018/02/15(木) 20:28:46.69ID:ycOC6rEJ 「個人の体感」なんて信用できないと言うけど、
医薬品の副作用なんてほとんど
使用者の「個人の体感」から発見されるわけだが
医薬品の副作用なんてほとんど
使用者の「個人の体感」から発見されるわけだが
163無記無記名
2018/02/15(木) 21:13:09.59ID:lXxAbd78 大学の研究者の方々に感謝!
164無記無記名
2018/02/15(木) 21:44:04.50ID:eJaQxjF1 語尾に「w」つけてる人は昼間しか出てこないな
165無記無記名
2018/02/15(木) 22:48:56.82ID:HWurLTQw166無記無記名
2018/02/15(木) 23:42:39.93ID:V0Li1sfU まあメーカーとしては、盛り上がってるうちに売れるだけ売っちまいたいから煽るよね。初期段階では法整備も厚労省の監視もザルだしな。で、あれだけ流行ってた水素水、今はどう?サーバーが全盛期の1/3の価格で借りれるけどお得だとは思わないよね。そゆことだ。
といいつつHMBは飲んでるんだけどね。NOWの安いやつ。理論と臨床があるんだから効果ゼロてこともないでしょ。ロイシンからの代謝だと1/20にしかならないから、BCAA代を浮かせる。まあ飲み始めだからわからんが。
といいつつHMBは飲んでるんだけどね。NOWの安いやつ。理論と臨床があるんだから効果ゼロてこともないでしょ。ロイシンからの代謝だと1/20にしかならないから、BCAA代を浮かせる。まあ飲み始めだからわからんが。
167無記無記名
2018/02/16(金) 06:14:03.71ID:ygXfN6Qs >>155
平行線だけど見てる分にはとても面白いし参考になる
平行線だけど見てる分にはとても面白いし参考になる
169無記無記名
2018/02/16(金) 09:16:39.70ID:dwIVvEPb171無記無記名
2018/02/16(金) 10:10:46.94ID:n1W06C/9 粉ではほとんど体感はなかったけど遊離酸は凄い別物
172無記無記名
2018/02/16(金) 11:08:30.59ID:bcrhZQ44 エビデンスとか連呼してる連中、バカじゃねーか
プロテインでさえ、エビデンスが無いに等しい
それ以前にウエイトトレーニングの筋肥大効果も立証されててないし、メカニズムも不明点だらけ
プロテインでさえ、エビデンスが無いに等しい
それ以前にウエイトトレーニングの筋肥大効果も立証されててないし、メカニズムも不明点だらけ
175無記無記名
2018/02/16(金) 20:14:30.22ID:cdIguUrr >>172
目くそ鼻くそ食えるならうんこも食うべきだよな
目くそ鼻くそ食えるならうんこも食うべきだよな
176無記無記名
2018/02/16(金) 20:33:52.95ID:3lIciSJ6 初心者に効果があるとか言われてたきがするけど、中級者でもやってなかった部位があれば効果があるって事で良いですかね?
177無記無記名
2018/02/16(金) 21:01:28.45ID:tsB68H52 一報の報告よりはメタ解析は信頼性が高いのは間違いないが実際は「効果が出る側」のバイアスは消しきれていないと思った方がいい。
それぞれの報告がポジティブな側にバイアスがかかりやすい上、仮説を検証できずお蔵入りになった研究が通常ある程度存在する。
だから、「HMBは初心者にしか効かない」という主張は実はかなりHMBに優しいので、みんな仲良くするように。
それぞれの報告がポジティブな側にバイアスがかかりやすい上、仮説を検証できずお蔵入りになった研究が通常ある程度存在する。
だから、「HMBは初心者にしか効かない」という主張は実はかなりHMBに優しいので、みんな仲良くするように。
178無記無記名
2018/02/16(金) 21:09:09.80ID:I/q1Q1ME HMBってワキガ臭いんだけど何とかならんの?
179無記無記名
2018/02/16(金) 21:27:01.95ID:sRge+bqm >>174
クレアチンとの合わせ技が良いよ。
クレアチンとの合わせ技が良いよ。
182無記無記名
2018/02/17(土) 08:37:15.73ID:U018vvp9 >>177
そもそも、「効果が無い」という結論の論文は多くの場合、運動生理学や栄養学関連の科学雑誌に通りにくい。
査読の過程でエディターやレフリーから「もっとサンプル増やせば有意差出るんじゃねーの?容量増やしてもう一回やれ!」とかコメントが来る。
不思議なことに、「効果あり」という結論の論文は、かなり査読が甘い (おそらくレフリーも同じ主張の論文を書いてることが多いから)。
そもそも、「効果が無い」という結論の論文は多くの場合、運動生理学や栄養学関連の科学雑誌に通りにくい。
査読の過程でエディターやレフリーから「もっとサンプル増やせば有意差出るんじゃねーの?容量増やしてもう一回やれ!」とかコメントが来る。
不思議なことに、「効果あり」という結論の論文は、かなり査読が甘い (おそらくレフリーも同じ主張の論文を書いてることが多いから)。
183無記無記名
2018/02/17(土) 10:47:55.20ID:XaTsoPny コラーゲンでもHMBでも何でもそうだけど、「○○は無意味」とよく言う奴は、他者を否定することによって”情強な自分”に酔いたいだけの中二病みたいなもんだよね(笑)。
「医学的に証明されていない」「エビデンスが無い」とかよく言うが、実は自分が知らないだけだし(笑)、いざ、まともな大学の論文を出されても「バイアスガー」とクドクド言い訳する。
「医学的に証明されていない」「エビデンスが無い」とかよく言うが、実は自分が知らないだけだし(笑)、いざ、まともな大学の論文を出されても「バイアスガー」とクドクド言い訳する。
184無記無記名
2018/02/17(土) 11:07:14.80ID:uC1fsldK >>183
研究を知ってる人ならポジティブな論文報告の「怪しさ」は理解できるでしょ?
論文のプロトコル通りに再現性を確認してみたら全然違う結果が出た、なんてどの分野でも日常茶飯事なわけだし。
有名な大学だからOK、とか判断するんじゃなくてさ(最近はたまにデータの捏造のニュースも報道されるので、研究者以外でもわかってきたと思うけど)
研究を知ってる人ならポジティブな論文報告の「怪しさ」は理解できるでしょ?
論文のプロトコル通りに再現性を確認してみたら全然違う結果が出た、なんてどの分野でも日常茶飯事なわけだし。
有名な大学だからOK、とか判断するんじゃなくてさ(最近はたまにデータの捏造のニュースも報道されるので、研究者以外でもわかってきたと思うけど)
185無記無記名
2018/02/17(土) 11:31:47.92ID:XaTsoPny >>184
「研究を知ってる人なら理解できる」というもの常套のマウンティング文句。
STAPのように一機関しかポジティブな論文を出してなければ怪しいが、HMBは世界各国の研究機関が出してる。
エビデンスうんぬん言うなら、想定とかじゃなくて、同じプロコトルで逆の結果が出てから文句言えば?(笑)
「研究を知ってる人なら理解できる」というもの常套のマウンティング文句。
STAPのように一機関しかポジティブな論文を出してなければ怪しいが、HMBは世界各国の研究機関が出してる。
エビデンスうんぬん言うなら、想定とかじゃなくて、同じプロコトルで逆の結果が出てから文句言えば?(笑)
186無記無記名
2018/02/17(土) 11:39:42.74ID:uC1fsldK >>185
「研究を知ってる人なら〜」ってのは、「論文をよく読んでいるあなたならわかるはず」って尊重の意味で言ってるんだよ。
感情的にならずに議論するなら「マウンティング」「情強」「中二病」とかそういう表現も使わない方がいいんじゃないかな。
あと、語尾の(笑)もね。
「研究を知ってる人なら〜」ってのは、「論文をよく読んでいるあなたならわかるはず」って尊重の意味で言ってるんだよ。
感情的にならずに議論するなら「マウンティング」「情強」「中二病」とかそういう表現も使わない方がいいんじゃないかな。
あと、語尾の(笑)もね。
187無記無記名
2018/02/17(土) 12:44:44.68ID:uPFhoEOT 変なやつの相手すると同レベルに落ちるよ
188無記無記名
2018/02/17(土) 14:48:52.94ID:AXF40H7B で、君たちは研究したの?
189無記無記名
2018/02/17(土) 16:46:01.58ID:SYORIT8h 2種類のHMB届いたけど、一方は成分表示にたんぱく質0gって書いてるけど、そういうもんなの?
190無記無記名
2018/02/18(日) 01:05:43.03ID:PMCY4+Mo >>188
個人じゃ何十人も集めて何週間もサプリ取らせて実験なんてできないよな
個人にできるのは、自分が買って試してみること。
あとiherbとかアマゾンの購入の認証がされてるレビューを見てみること。
ここの否定派は個人の体感にすぎないレビューなんて信頼できるか!と言うが、
「何の変化もなかった」というレビューもあるわけだし、
レビューが全くあてにならないなんてことはない。
個人じゃ何十人も集めて何週間もサプリ取らせて実験なんてできないよな
個人にできるのは、自分が買って試してみること。
あとiherbとかアマゾンの購入の認証がされてるレビューを見てみること。
ここの否定派は個人の体感にすぎないレビューなんて信頼できるか!と言うが、
「何の変化もなかった」というレビューもあるわけだし、
レビューが全くあてにならないなんてことはない。
191無記無記名
2018/02/18(日) 01:35:22.47ID:rwYZltr9 個人でできる1番確実な方法はゴールドジムとかのデカいジムでサプリメントに詳しいトレーナーに聞く事だと思う
トレーナーは本格的に鍛えてる多くの人からの体感も聞いてるし、メーカーなどとも話してるだろうし知識も半端ない
そういう人は自分のジムで売ってるサプリでもこれは効くこれは効かない、これはおススメこれは評判良いなど色々教えてくれる
俺は最近全部トレーナーに聞いてる
トレーナーは本格的に鍛えてる多くの人からの体感も聞いてるし、メーカーなどとも話してるだろうし知識も半端ない
そういう人は自分のジムで売ってるサプリでもこれは効くこれは効かない、これはおススメこれは評判良いなど色々教えてくれる
俺は最近全部トレーナーに聞いてる
192無記無記名
2018/02/18(日) 01:56:06.11ID:l10myu7u ・・・そうですね
193無記無記名
2018/02/18(日) 04:57:52.24ID:YX8j40ZC つまり自分で半年くらい飲めば良いんだな
194無記無記名
2018/02/18(日) 08:21:31.84ID:d13FasDg 長文カキコのやつはNGでおけ?
195無記無記名
2018/02/18(日) 11:42:04.83ID:+rnbzpc/ マイナスでなければいいんじゃないか?
5年後に効果が立証されたら、飲んでない人は5年後のスタートなわけだし
5年後に効果が立証されたら、飲んでない人は5年後のスタートなわけだし
196無記無記名
2018/02/18(日) 14:24:06.84ID:mKq+CLpV197無記無記名
2018/02/18(日) 15:40:26.25ID:DdI6wW36 HMBって2000年代に流行ったよな?なんで今脚光をあびてるのか誰か詳しく
198無記無記名
2018/02/18(日) 19:22:50.21ID:NHnfxLSB 別にそこまで高い買い物じゃないし自分で使ってみて効果なかったらやめればいいよね
サプリメント売ってる側は関係上効果あるとしか言えないし
サプリメント売ってる側は関係上効果あるとしか言えないし
199無記無記名
2018/02/19(月) 08:54:25.62ID:FHlJjnro200無記無記名
2018/02/19(月) 09:01:58.89ID:6YNlhdIr HMBは競技者レベルの減量をする人がなるべく筋肉残しながら減量するのには効果を感じている人多数らしいな。
あとは初心者にも効くらしいがよく分からない。ステロイドやら薬物をガンガン使う人はまったく気にしていない。つまり海外のゴリゴリビルダーは全く摂ってないな。
日本人とか真面目でクリーンなビルダーで若い人だけが少し使っている。
あとは初心者にも効くらしいがよく分からない。ステロイドやら薬物をガンガン使う人はまったく気にしていない。つまり海外のゴリゴリビルダーは全く摂ってないな。
日本人とか真面目でクリーンなビルダーで若い人だけが少し使っている。
201無記無記名
2018/02/19(月) 09:55:06.71ID:q8DZpD0u202無記無記名
2018/02/19(月) 12:54:27.18ID:FHlJjnro >>201
欧州のサプリメーカーがフィットネス後進国の日本の小銭を狙ってるんだよ。
欧州のサプリメーカーがフィットネス後進国の日本の小銭を狙ってるんだよ。
203無記無記名
2018/02/19(月) 12:55:24.91ID:FHlJjnro >>202
あ、欧米な。
あ、欧米な。
204無記無記名
2018/02/19(月) 13:37:00.38ID:q8DZpD0u >>202
別に日本を中心に世界は回ってないからw
別に日本を中心に世界は回ってないからw
205無記無記名
2018/02/19(月) 14:10:05.77ID:0FKomysZ アメリカだけで37兆5000億の市場規模を誇るのに1兆弱しか規模の無い日本のフィットネス市場を見て商売するもんかね
206無記無記名
2018/02/19(月) 14:25:20.58ID:ZUS6cWAK なるほど、サンキューでぇす
207無記無記名
2018/02/19(月) 15:47:50.09ID:FHlJjnro208無記無記名
2018/02/19(月) 15:49:20.19ID:FHlJjnro >>204
そりゃそうだが、潜在的な伸びしろは(日本を含めた)アジアの方があるんじゃないかね。
そりゃそうだが、潜在的な伸びしろは(日本を含めた)アジアの方があるんじゃないかね。
209無記無記名
2018/02/19(月) 16:39:47.98ID:3qQ2BQx1 悪徳業者の誇大広告のせいでしょ
211無記無記名
2018/02/20(火) 12:22:37.58ID:W7n5ZD43 >>210
何で?
何で?
212無記無記名
2018/02/20(火) 12:24:14.43ID:W7n5ZD43 というか、安易に暴言を吐いたり人を馬鹿だと思おうとする方が明らかにアレだろ
213無記無記名
2018/02/20(火) 23:56:11.61ID:AoE7FHwd 意見言いますよ〜
俺はhmb体感あります。
普段は1日に3〜4回摂ります。
減量中に寝る前他のサプリと一緒に摂ると、明らかに体重が減りにくくなります。
筋肉に限らず脂肪等の再合成作用を感じます。
なので減量期の中期くらいから使用をやめます。
ちなみにクレアチン グルタミン bアラニン bcaa eaa hmb タウリン aakg citruline malate カフェイン アシュワガンダ マルビタ ビタc フィッシュオイル カルシウム ビオチン グルコサミンコンドロイチン コラーゲン 常用です
プロテインしか飲んでない同じ時期からトレ始めた仲間とは、大きさ全く違います。
0.1%しか効果がなくても30日で3%でしょ。300日で30%ですよ!
サプリはその位の効果でしょう。でも継続すればその差は歴然でしょうね!
俺はhmb体感あります。
普段は1日に3〜4回摂ります。
減量中に寝る前他のサプリと一緒に摂ると、明らかに体重が減りにくくなります。
筋肉に限らず脂肪等の再合成作用を感じます。
なので減量期の中期くらいから使用をやめます。
ちなみにクレアチン グルタミン bアラニン bcaa eaa hmb タウリン aakg citruline malate カフェイン アシュワガンダ マルビタ ビタc フィッシュオイル カルシウム ビオチン グルコサミンコンドロイチン コラーゲン 常用です
プロテインしか飲んでない同じ時期からトレ始めた仲間とは、大きさ全く違います。
0.1%しか効果がなくても30日で3%でしょ。300日で30%ですよ!
サプリはその位の効果でしょう。でも継続すればその差は歴然でしょうね!
214無記無記名
2018/02/21(水) 00:44:21.95ID:Xa0J+gyj 300日でも0.1%じゃない?
215無記無記名
2018/02/21(水) 00:56:26.02ID:Jmf80ezf もう何が効いてるやらなんやらワカランやんw
218無記無記名
2018/02/22(木) 08:18:18.33ID:Jnj1nhWf >>217
???
???
219無記無記名
2018/02/22(木) 10:48:45.24ID:lB4onn1N220無記無記名
2018/02/22(木) 11:01:59.62ID:Xa6SK1KO HMBにしてもコラーゲンにしても、「〇〇は意味ない!」という奴は十中八九、それを飲んだことがない
外国に行ったことが無いのに「留学は意味ない」とか言うのと同じ
外国に行ったことが無いのに「留学は意味ない」とか言うのと同じ
221無記無記名
2018/02/22(木) 11:58:26.98ID:Jnj1nhWf >>219
文系脳なら国語力があると思うけどね。
明らかに読解力、洞察力が足りて無い。
そりゃ、統計を使わない方が嘘を簡単につけるよ。
んなもん当たり前だ。
けど、バレやすくもなるんだよ。
統計学を使った嘘は、それを使わないでついた嘘さえ見破れない人には簡単に引っかかってしまうという怖さを言ってるのに。。
文系脳なら国語力があると思うけどね。
明らかに読解力、洞察力が足りて無い。
そりゃ、統計を使わない方が嘘を簡単につけるよ。
んなもん当たり前だ。
けど、バレやすくもなるんだよ。
統計学を使った嘘は、それを使わないでついた嘘さえ見破れない人には簡単に引っかかってしまうという怖さを言ってるのに。。
222無記無記名
2018/02/22(木) 12:10:26.43ID:lB4onn1N224無記無記名
2018/02/22(木) 14:32:41.26ID:Jnj1nhWf225無記無記名
2018/02/22(木) 14:57:32.05ID:Xa6SK1KO >>224
ここでHMBに好意的な人は、どこかの論文がそう言ってるからじゃなくて、実際に使ってみてよかったからだろう
科学的エビデンスに基づき医薬品になった花粉症薬でも、Aという薬はある人にはまったく効かなくて(個人の体感)、医者に相談してBという薬に変えてもらうこととかザラにある。
「個人の体感」を馬鹿にする自称理系は、机上の空論ばかりなので、現実の世界では役に立たないw
ここでHMBに好意的な人は、どこかの論文がそう言ってるからじゃなくて、実際に使ってみてよかったからだろう
科学的エビデンスに基づき医薬品になった花粉症薬でも、Aという薬はある人にはまったく効かなくて(個人の体感)、医者に相談してBという薬に変えてもらうこととかザラにある。
「個人の体感」を馬鹿にする自称理系は、机上の空論ばかりなので、現実の世界では役に立たないw
226無記無記名
2018/02/22(木) 17:58:49.46ID:Jnj1nhWf >>225
喩えがおかしい。
そのAもBも花粉症薬(抗アレルギー薬?)としてEBMは確立されているのだろう?
Aでは効果が低い場合、医師が別の(認可されてる)Bに替えることは普通にあり得る。
個人の体感だけで、医師がまだ業界では議論の余地がある薬を勝手に処方することなどない。
喩えがおかしい。
そのAもBも花粉症薬(抗アレルギー薬?)としてEBMは確立されているのだろう?
Aでは効果が低い場合、医師が別の(認可されてる)Bに替えることは普通にあり得る。
個人の体感だけで、医師がまだ業界では議論の余地がある薬を勝手に処方することなどない。
227無記無記名
2018/02/22(木) 18:14:54.46ID:Jnj1nhWf 否定派の人に対して、個人の体感を「馬鹿にする」という低俗なレッテル貼りは良くない。
否定派が言いたいのは、個人の体感レベルでは「科学的ではない」ということだ。
HMBの効果について、この数十年にわたる研究で否定も肯定もどちらの報告も複数存在する。
つまりまだ結論が出ていない。
だが、体感を信じて摂取する個人を馬鹿にしてるわけではない。
まるで既にHMBに確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴、宣伝する事を快く思わないだけだ。
効果を肯定したければ、個人の体感レベルではなく、否定派のデータをねじ伏せるような堅固なデータを示せば良いだけ。
否定派が言いたいのは、個人の体感レベルでは「科学的ではない」ということだ。
HMBの効果について、この数十年にわたる研究で否定も肯定もどちらの報告も複数存在する。
つまりまだ結論が出ていない。
だが、体感を信じて摂取する個人を馬鹿にしてるわけではない。
まるで既にHMBに確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴、宣伝する事を快く思わないだけだ。
効果を肯定したければ、個人の体感レベルではなく、否定派のデータをねじ伏せるような堅固なデータを示せば良いだけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★30 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【バチカン】第267代ローマ教皇にアメリカ出身のロバート・プレヴォスト枢機卿 教皇名はレオ14世 [シャチ★]
- 【バチカン】「コンクラーベ」新ローマ教皇決定 白い煙あがる [シャチ★]
- <独自>イスラエル人客に「戦争犯罪」関与否定の署名要求 京都の宿泊施設 駐日大使抗議 [少考さん★]
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ ★2 [ぐれ★]
- __Q、世界を永遠に変える出来事が48時間後に迫っている⚠ [827565401]
- 【超速報】新ローマ教皇決まる [731544683]
- 親露派識者「参院選があります、政治家たちは、これから何をするかより、今まで何をしたか、を語ってほしいです」👈4万いいね [943688309]
- 👶ホーム🏡アローン😱
- 親に甘やかされてて自分で生きて行く力が皆無
- __トランプ大統領、年収250万ドル以上の富裕層への増税を要求、ブルームバーグが報道 [827565401]