探検
HMBの効果
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2017/12/16(土) 18:39:46.77ID:5QchgOrv 使用していますか?
228無記無記名
2018/02/22(木) 18:21:30.60ID:/FzyS4Sm 使って良かったから使っている。
ちなみに俺はBCAAよりクレアチンよりも体感がある。
ちなみに俺はBCAAよりクレアチンよりも体感がある。
230無記無記名
2018/02/23(金) 01:30:54.97ID:NAG2ciac >>226
「Aでは効果が低い」と医師はどうやって判断するの?患者の「個人の体感」「主観的な訴え」を聞いて判断する場合が医療の現場ではいくらでもある。
「目が痒い」「頭痛がする」「関節が痛い」「耳鳴りがする」「鬱だ」といった症状は、本人にしか分かりえない、客観的に証明しようのない主観的な感覚、個人の体感だ。だからといって事実でなくなるわけではない。
「Aでは効果が低い」と医師はどうやって判断するの?患者の「個人の体感」「主観的な訴え」を聞いて判断する場合が医療の現場ではいくらでもある。
「目が痒い」「頭痛がする」「関節が痛い」「耳鳴りがする」「鬱だ」といった症状は、本人にしか分かりえない、客観的に証明しようのない主観的な感覚、個人の体感だ。だからといって事実でなくなるわけではない。
231無記無記名
2018/02/23(金) 01:31:59.16ID:NAG2ciac >>227
人間はまずそうした「個人的な感覚」によって自分の病気に気づいたり、古くは薬草の効果や副作用に気づいたりしてきた。だから個人の体感を語るレビューも、非常に有用な判断材料になるということだ。
個人の体感は「自分には効果ありました」「自分にはありませんでした」と語ってるだけだから、それを「確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴」というのは、あなたの勝手な勘違いであり、被害妄想にすぎない。
人間はまずそうした「個人的な感覚」によって自分の病気に気づいたり、古くは薬草の効果や副作用に気づいたりしてきた。だから個人の体感を語るレビューも、非常に有用な判断材料になるということだ。
個人の体感は「自分には効果ありました」「自分にはありませんでした」と語ってるだけだから、それを「確立された効果があるかのごとく周囲に吹聴」というのは、あなたの勝手な勘違いであり、被害妄想にすぎない。
232無記無記名
2018/02/23(金) 07:53:28.22ID:aHBTo01c >>230
HMBとは違い効果が認可されてる薬を例えに出してまで、君の主張したい事がよくわからない。
医師が症状を訴える患者の声を聴くのは当たり前。
その上で検査もするし、効かなければ別の薬も試す。
春先に鼻水やクシャミが出るからといっても、患者本人の体感だけですぐに「花粉症」だとは医師は断定できない。
それでHMBを使った人の体感の信頼性とどのような関係があるというのだ?
HMBとは違い効果が認可されてる薬を例えに出してまで、君の主張したい事がよくわからない。
医師が症状を訴える患者の声を聴くのは当たり前。
その上で検査もするし、効かなければ別の薬も試す。
春先に鼻水やクシャミが出るからといっても、患者本人の体感だけですぐに「花粉症」だとは医師は断定できない。
それでHMBを使った人の体感の信頼性とどのような関係があるというのだ?
233無記無記名
2018/02/23(金) 08:06:49.06ID:aHBTo01c >>231
君はなんだかヘンテコなレトリックを使う人ですね。。
ではもっと簡単な例を上げよう。
友人「ここのラーメン、メチャ美味いよな?お前も美味いと思うだろ?」
俺「別に美味くも何とも思わないが」
友人「お前は俺の味覚が変だと馬鹿にしてんのか?俺は美味いって言ってんだよ!!否定すんなよ!」
俺「馬鹿にしてないよ。お前が美味いと思うならそれで良いだろ。美味いとは思わない人を否定する事はないだろ」
HMBを使いたければ使えば良いんだよ。
それは自由。
その効果を主張するならちゃんとしたデータを示してコンセンサスを得ましょう。
それだけの話だよ。至極真っ当な話だ。
それとね、まず大前提としてHMBは認可された医薬品ではない。
例を上げるなら医薬品よりも、折込チラシなんかで入ってくる青汁とか育毛剤の宣伝みたいなもん。
それらの広告の内容なんて個人の体感だらけだよ。
君はなんだかヘンテコなレトリックを使う人ですね。。
ではもっと簡単な例を上げよう。
友人「ここのラーメン、メチャ美味いよな?お前も美味いと思うだろ?」
俺「別に美味くも何とも思わないが」
友人「お前は俺の味覚が変だと馬鹿にしてんのか?俺は美味いって言ってんだよ!!否定すんなよ!」
俺「馬鹿にしてないよ。お前が美味いと思うならそれで良いだろ。美味いとは思わない人を否定する事はないだろ」
HMBを使いたければ使えば良いんだよ。
それは自由。
その効果を主張するならちゃんとしたデータを示してコンセンサスを得ましょう。
それだけの話だよ。至極真っ当な話だ。
それとね、まず大前提としてHMBは認可された医薬品ではない。
例を上げるなら医薬品よりも、折込チラシなんかで入ってくる青汁とか育毛剤の宣伝みたいなもん。
それらの広告の内容なんて個人の体感だらけだよ。
234無記無記名
2018/02/23(金) 08:11:37.90ID:NsHtBHGT HMBをステロイドかなんかと間違ってる奴も多いよな。
235無記無記名
2018/02/23(金) 08:29:38.92ID:aHBTo01c >>234
そこまで考えちゃう人はさすがに少ないかと、、
でもここでのレスは俺はもう疲れた。
多分、効果があるという流れにしたい力が強く働いているのでしょうから。
HMBに限らず、次から次へとこの手のゴリ押しサプリは出てきます。
ご利用は計画的に。。
そこまで考えちゃう人はさすがに少ないかと、、
でもここでのレスは俺はもう疲れた。
多分、効果があるという流れにしたい力が強く働いているのでしょうから。
HMBに限らず、次から次へとこの手のゴリ押しサプリは出てきます。
ご利用は計画的に。。
236無記無記名
2018/02/23(金) 08:31:28.05ID:PuqtF/S+ >>234
HMBをこの業界に広めたビル・フィリップスが「デカ並みに効く」とかほざいてた位だからね
HMBをこの業界に広めたビル・フィリップスが「デカ並みに効く」とかほざいてた位だからね
237無記無記名
2018/02/23(金) 08:49:09.14ID:NAG2ciac >>232
その例で言えば、お前はそもそも、そのラーメン屋に行ったことも食べたこともなく、
「このラーメンは美味しいという論文のメタ解析がないから
美味しいと吹聴すべきではない」という、的外れで自分勝手なポリシーを押し付けてるということだよ。
その例で言えば、お前はそもそも、そのラーメン屋に行ったことも食べたこともなく、
「このラーメンは美味しいという論文のメタ解析がないから
美味しいと吹聴すべきではない」という、的外れで自分勝手なポリシーを押し付けてるということだよ。
238無記無記名
2018/02/23(金) 08:51:47.31ID:aHBTo01c また変な論法を使って反論してくるんだろうなぁ。
漢方の次は花粉症薬ときて、次のヘンテコな例え話は何をもってくるのかね。
それともただの揚げ足取りか、こちらの人格否定か、、
まぁ、とにかく俺の主張は上のレス(と統計関係のレス)を読んでくれたらわかる。
後は他の人に任せる。
ここまで書かなきゃ理解不能なのかと、もうレスは正直疲れた。
漢方の次は花粉症薬ときて、次のヘンテコな例え話は何をもってくるのかね。
それともただの揚げ足取りか、こちらの人格否定か、、
まぁ、とにかく俺の主張は上のレス(と統計関係のレス)を読んでくれたらわかる。
後は他の人に任せる。
ここまで書かなきゃ理解不能なのかと、もうレスは正直疲れた。
239無記無記名
2018/02/23(金) 08:54:47.66ID:aHBTo01c >>237
最後にレスしとく。
その例なら、「そのラーメン屋のレビューを見ると美味いと言う声とマズイと言う声の両方がある。それなのにお前は自分の味覚が絶対だと言うのか?」だ。
勘弁してくれよ。
ホント、君はもう少し論理的に考えてからレスして。
最後にレスしとく。
その例なら、「そのラーメン屋のレビューを見ると美味いと言う声とマズイと言う声の両方がある。それなのにお前は自分の味覚が絶対だと言うのか?」だ。
勘弁してくれよ。
ホント、君はもう少し論理的に考えてからレスして。
240無記無記名
2018/02/23(金) 09:06:21.63ID:BB0dFAxl >>239
個人の体感やポジティブな論文の例をもって「絶対的な真実」と主張してるわけじゃないのに、お前がそう被害妄想的に勘違いしてるだけだよなw
個人の体感やポジティブな論文の例をもって「絶対的な真実」と主張してるわけじゃないのに、お前がそう被害妄想的に勘違いしてるだけだよなw
241無記無記名
2018/02/23(金) 10:08:22.37ID:3SLqE9w3 否定君みたいなのとは会話したくないなあ。個人の感想の方がまだ信用出来るwウザ
242無記無記名
2018/02/23(金) 10:23:56.31ID:BB0dFAxl >>241
否定君ってのは、否定できれば何でもよくて、そもそもHMBに興味があるわけじゃないから、全く何の参考にもならないw
否定君ってのは、否定できれば何でもよくて、そもそもHMBに興味があるわけじゃないから、全く何の参考にもならないw
243無記無記名
2018/02/23(金) 11:09:40.68ID:kuVBXmqQ 長文の奴らはHMB以前にトレーニングすらしてなさそうw
244無記無記名
2018/02/23(金) 11:18:21.61ID:BB0dFAxl >>243
ほら、何の役に立たないゴミみたいな書き込みw
ほら、何の役に立たないゴミみたいな書き込みw
245無記無記名
2018/02/23(金) 11:26:29.42ID:/N4m4LA3 おまえらうぜーよ
だからジムでも嫌われんだよ
だからジムでも嫌われんだよ
246無記無記名
2018/02/23(金) 12:26:02.62ID:h76oodqe ウザくないし面白いけどなこのスレ
的確な例えなど使ってて面白い
頭良いんだろうな
的確な例えなど使ってて面白い
頭良いんだろうな
247無記無記名
2018/02/23(金) 15:56:25.24ID:GbYEN9GK 実感としてはリカバリーや肥大にほんのちょっと効果があると程度だと思う。
食後とトレ後の1日4回1グラムずつ飲んでる。
30代後半で伸び悩んでる俺にはほんのちょっとの成長でも嬉しい。月5000円程度の出費は痛くも痒くも無い。
で、やはり長文の連中はろくにトレーニングもしてない奴らだと思うw
食後とトレ後の1日4回1グラムずつ飲んでる。
30代後半で伸び悩んでる俺にはほんのちょっとの成長でも嬉しい。月5000円程度の出費は痛くも痒くも無い。
で、やはり長文の連中はろくにトレーニングもしてない奴らだと思うw
248無記無記名
2018/02/23(金) 19:11:17.58ID:NAG2ciac この手の否定君ってほんとよくいるけど、
↓
「女っていつになったらコラーゲン食べても意味ないって学習するの?」
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365830223/
コラーゲンに何も興味ない人間がいつまでも周回遅れの批判をしているだけ
結局、他者を見下すことで優越感に浸りたいだけなんだよなw
↓
「女っていつになったらコラーゲン食べても意味ないって学習するの?」
https://hayabusa.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1365830223/
コラーゲンに何も興味ない人間がいつまでも周回遅れの批判をしているだけ
結局、他者を見下すことで優越感に浸りたいだけなんだよなw
249無記無記名
2018/02/23(金) 19:12:06.25ID:NAG2ciac ハゲヅラ板に「コラーゲンで頭皮改善」ってスレがあって、
肝心の髪には効かないが、肌には効いたというレスが多数ある
21 :肌艶はよくなったw 抜け毛はかわらない
22 :肌はゼラチン飲んだ次の日から明らかにツヤツヤのスベスベになるね。
頬触ると気持いい。 髪への変化はわからないけど。
47 :実際に肌はプルプルになるし効果は出てるんだ。
髪には劇的な効果ないけど・・
71 :俺の場合、タンパク質たっぷり摂っても全然肌しっとりスベスベにならないんだけど。
ゼラチン5g採ったら次の日は確実に頬しっとりスベスベ。 自分でも笑っちゃうくらいスベスベ。
93 :飲んで寝て起きると 肌っていうか顔がマジでスベスベになってるのは確かなんだがな 髪の方がなぁ…
137 :まず飲み始めて1日で肌が丈夫になってカミソリ負けしなくなった。
最初は気のせいかと思ったけどやっぱり今までいつもカミソリ負けで出血してたのに
最近は全然カミソリ負けしない、お肌もツルツル。
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/hage/1262796566/
否定君の何の役にも立たない講釈より、
こういう実体験の方がよっぽど有用w
肝心の髪には効かないが、肌には効いたというレスが多数ある
21 :肌艶はよくなったw 抜け毛はかわらない
22 :肌はゼラチン飲んだ次の日から明らかにツヤツヤのスベスベになるね。
頬触ると気持いい。 髪への変化はわからないけど。
47 :実際に肌はプルプルになるし効果は出てるんだ。
髪には劇的な効果ないけど・・
71 :俺の場合、タンパク質たっぷり摂っても全然肌しっとりスベスベにならないんだけど。
ゼラチン5g採ったら次の日は確実に頬しっとりスベスベ。 自分でも笑っちゃうくらいスベスベ。
93 :飲んで寝て起きると 肌っていうか顔がマジでスベスベになってるのは確かなんだがな 髪の方がなぁ…
137 :まず飲み始めて1日で肌が丈夫になってカミソリ負けしなくなった。
最初は気のせいかと思ったけどやっぱり今までいつもカミソリ負けで出血してたのに
最近は全然カミソリ負けしない、お肌もツルツル。
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/hage/1262796566/
否定君の何の役にも立たない講釈より、
こういう実体験の方がよっぽど有用w
250無記無記名
2018/02/23(金) 20:35:00.61ID:WT/m9ot4 コラーゲンはガチだね。俺も1日50gはとる。あとジジババや子供たちの骨の丈夫さや成長にも効く。
俺は家族全員にコラーゲン、BCAA、インスタントオーツ、グルタミン、ビタミン剤、エビオス、DHAを飲ますようになった。
明らかに違うので
俺は家族全員にコラーゲン、BCAA、インスタントオーツ、グルタミン、ビタミン剤、エビオス、DHAを飲ますようになった。
明らかに違うので
251無記無記名
2018/02/23(金) 23:03:17.17ID:NE1hANtf 科学的根拠がないからといって個々人の経験の共有ともいえるコモンセンスを否定するのは理論の飛躍と言わざるを得ない
けだし、科学的根拠というものは現実の事象を詳らかに説明するために後の精査により確定される場合も多分にあるものであるところ
当該精査が未だなされていないという事実をもって因果関係の否定がなし得るとまでは言い切ることができない
また、科学的精査の手順を踏んではいないものの、相当数の経験に基づく効能の証言があり当該効能について共通認識が形成されている以上、当該効能は認められるものと一般に思考される
よって、科学的精査が完了されるまでの間は当該共通認識を採用し、一応効能があるものと扱うことが妥当である
けだし、科学的根拠というものは現実の事象を詳らかに説明するために後の精査により確定される場合も多分にあるものであるところ
当該精査が未だなされていないという事実をもって因果関係の否定がなし得るとまでは言い切ることができない
また、科学的精査の手順を踏んではいないものの、相当数の経験に基づく効能の証言があり当該効能について共通認識が形成されている以上、当該効能は認められるものと一般に思考される
よって、科学的精査が完了されるまでの間は当該共通認識を採用し、一応効能があるものと扱うことが妥当である
252無記無記名
2018/02/24(土) 00:32:14.86ID:saSe3xHz253無記無記名
2018/02/24(土) 01:41:00.17ID:4uEZENBR254無記無記名
2018/02/24(土) 01:41:42.08ID:4uEZENBR ↑アンカ、間違えた、>>251ね
255無記無記名
2018/02/25(日) 07:55:42.73ID:7lZNN2h2 何故か馬鹿としか言われなかったがジムの信頼できる知識あるトレーナーに聞くのが最適だと思う
良いトレーナーは自分のジムで売ってるのでもこれはあまり効かないとかこれよりこっちの方が良いとか教えてくれる
良いトレーナーは自分のジムで売ってるのでもこれはあまり効かないとかこれよりこっちの方が良いとか教えてくれる
256無記無記名
2018/02/25(日) 09:01:54.04ID:+Rb56HM0 >>255
否定君にとっては、科学論文のメタ解析でコンセンサスがとれてない
あらゆる事象は事実ではないので(笑)、個人の体感は全てプラセボだし、
他人によるアドバイスもすべて営利目的の営業になるのだそうだw
否定君にとっては、科学論文のメタ解析でコンセンサスがとれてない
あらゆる事象は事実ではないので(笑)、個人の体感は全てプラセボだし、
他人によるアドバイスもすべて営利目的の営業になるのだそうだw
257無記無記名
2018/02/25(日) 09:07:57.93ID:1SaB1E+h 語尾にwの人まだ頑張ってたのか
258無記無記名
2018/02/25(日) 09:12:24.54ID:y81NSkjq >>250
プラシーボプラシーボ
プラシーボプラシーボ
259無記無記名
2018/02/25(日) 09:20:06.24ID:+Rb56HM0 >>258
プラシーボって言葉を最近覚えた中学生みたいw
プラシーボって言葉を最近覚えた中学生みたいw
260無記無記名
2018/02/25(日) 09:28:06.76ID:VN4/hH0c いやコラーゲンは偽薬効果もないよ。
物理的に無理がある
先入観でそう感じてるだけで改善はしていないのが現実
物理的に無理がある
先入観でそう感じてるだけで改善はしていないのが現実
262無記無記名
2018/02/25(日) 09:32:26.41ID:VN4/hH0c ガンの治療薬ではプラシーボ、つまり偽の薬で治療効果あったというようなことは聞いたことあるが
老化で衰えるコラーゲン合成能力はプラシーボでも無理、合成力は上がらない。
つまり状態が良くなってないのによくなったと勘違いしてるだけの話。
バイクでプラグ交換して、明らかにパワーが上がった!といってるようなもん。つまり先入観。
老化で衰えるコラーゲン合成能力はプラシーボでも無理、合成力は上がらない。
つまり状態が良くなってないのによくなったと勘違いしてるだけの話。
バイクでプラグ交換して、明らかにパワーが上がった!といってるようなもん。つまり先入観。
263無記無記名
2018/02/25(日) 09:34:51.79ID:t+ryj8oJ プラシーボって凄いな
プラシーボを最大限利用して生きたいね
プラシーボを最大限利用して生きたいね
264無記無記名
2018/02/25(日) 09:35:33.12ID:VN4/hH0c 口から摂取したコラーゲンは一度バラバラに分解。
それがコラーゲンとして再合成され、衰えたコラーゲンを補う形になることは全く期待できない絶望レベル
分解されないままコラーゲンとして利用されることも100%ない。
それがコラーゲンとして再合成され、衰えたコラーゲンを補う形になることは全く期待できない絶望レベル
分解されないままコラーゲンとして利用されることも100%ない。
265無記無記名
2018/02/25(日) 09:43:53.47ID:+Rb56HM0 >>264
それもう10年以上前の周回遅れの理論w
↓
2009年1月24日(土) 京都新聞より
コラーゲンやはり美肌効果あり 機能の一端解明(京都府立大学、大阪夕陽丘学園短期大学)
「コラーゲン(ゼラチン)の分解物のペプチドが皮膚の傷の修復を助けるメカニズムが、
京都府立大学などのグループの研究で分かった。コラーゲンは「肌に良い」と言われながらも
そのメカニズムは不明で疑問視する声もあったが、機能の一端が初めて確かめられた。
近く発行される米国化学会の学術誌「食品と農芸化学誌」の2009年第2号に掲載される。(中略)
コラーゲンは皮膚や軟骨などを構成するタンパク質の一つで、
食物から摂取すると分解されて体内に吸収される。これまで個々のアミノ酸にまで分解して吸収されると考えられており、
「肌に良い」のがコラーゲン本来の働きかどうかは不明だった。
佐藤教授らは、人の実験で、ブタや魚のコラーゲンを食べると、
コラーゲンに多いアミノ酸のヒドロキシプロリンとプロリンが結びついたペプチド(アミノ酸化合物)が
血中に長時間にわたって増えることを突き止めた。
このペプチドの機能をマウスの皮膚細胞で調べたところ、
ペプチドが再びコラーゲンになるのではなく、コラーゲンを作って傷を修復している
皮膚の繊維芽細胞を傷の部分に呼び寄せるのを助けることが分かった。
佐藤教授は「コラーゲンの一部はペプチドとして体内に取り込まれて働いているらしい。
コラーゲンの摂取により血圧を降下させたり、骨密度低下を抑えることも報告されており、
その機能を確かめたい」と話している。」
それもう10年以上前の周回遅れの理論w
↓
2009年1月24日(土) 京都新聞より
コラーゲンやはり美肌効果あり 機能の一端解明(京都府立大学、大阪夕陽丘学園短期大学)
「コラーゲン(ゼラチン)の分解物のペプチドが皮膚の傷の修復を助けるメカニズムが、
京都府立大学などのグループの研究で分かった。コラーゲンは「肌に良い」と言われながらも
そのメカニズムは不明で疑問視する声もあったが、機能の一端が初めて確かめられた。
近く発行される米国化学会の学術誌「食品と農芸化学誌」の2009年第2号に掲載される。(中略)
コラーゲンは皮膚や軟骨などを構成するタンパク質の一つで、
食物から摂取すると分解されて体内に吸収される。これまで個々のアミノ酸にまで分解して吸収されると考えられており、
「肌に良い」のがコラーゲン本来の働きかどうかは不明だった。
佐藤教授らは、人の実験で、ブタや魚のコラーゲンを食べると、
コラーゲンに多いアミノ酸のヒドロキシプロリンとプロリンが結びついたペプチド(アミノ酸化合物)が
血中に長時間にわたって増えることを突き止めた。
このペプチドの機能をマウスの皮膚細胞で調べたところ、
ペプチドが再びコラーゲンになるのではなく、コラーゲンを作って傷を修復している
皮膚の繊維芽細胞を傷の部分に呼び寄せるのを助けることが分かった。
佐藤教授は「コラーゲンの一部はペプチドとして体内に取り込まれて働いているらしい。
コラーゲンの摂取により血圧を降下させたり、骨密度低下を抑えることも報告されており、
その機能を確かめたい」と話している。」
266無記無記名
2018/02/25(日) 09:53:26.63ID:INsILupt HMBはBCAAより効果が実感しにくい 巷の誇大広告であれで絞れてムキムキになれるみたいなイメージが刷り込まれるけど、そんな効果あるわけない
267無記無記名
2018/02/25(日) 10:28:28.71ID:+Rb56HM0 否定厨の特徴
●「プラシーボ」を連呼するのが好き
●他人を見下すのがそもそもの目的
●だからその素材に特に興味があるわけではなく、知識が貧弱かつ時代遅れ
●周回遅れの理論を「物理的に無理」「絶望レベル」などとドヤ顔で披露
●論破されるとトンズラ
●「プラシーボ」を連呼するのが好き
●他人を見下すのがそもそもの目的
●だからその素材に特に興味があるわけではなく、知識が貧弱かつ時代遅れ
●周回遅れの理論を「物理的に無理」「絶望レベル」などとドヤ顔で披露
●論破されるとトンズラ
268無記無記名
2018/02/25(日) 11:49:47.00ID:y81NSkjq269無記無記名
2018/02/25(日) 11:53:42.33ID:y81NSkjq270無記無記名
2018/02/25(日) 12:22:21.41ID:eVvtoGKR コラーゲン信者がいるの?
母にiherbて2ボトル買ってあげたけど
ん〜って言ってたなぁ
母にiherbて2ボトル買ってあげたけど
ん〜って言ってたなぁ
271無記無記名
2018/02/25(日) 12:42:44.23ID:+Rb56HM0 >>269
やっぱ否定厨ってレベル低いわw
やっぱ否定厨ってレベル低いわw
272無記無記名
2018/02/25(日) 12:57:35.38ID:eVvtoGKR HMBスレでイラッとして
コラーゲンの話を引き延ばす奴もレベル低い
コラーゲンの話を引き延ばす奴もレベル低い
273無記無記名
2018/02/25(日) 13:08:26.17ID:+Rb56HM0274無記無記名
2018/02/25(日) 13:23:58.36ID:eVvtoGKR クリアマッスルってどうなんだろう?
継続して使ってる人いる?!
継続して使ってる人いる?!
275無記無記名
2018/02/25(日) 14:16:52.11ID:D6bdj4Y+ 飲む前にガタガタ言ってないで普段と同じ生活しながら良いと思ったものを摂って効果無けりゃ次を試しゃいいだけ
金と時間使えや
金と時間使えや
277無記無記名
2018/02/25(日) 17:47:13.72ID:bVU14u1U コラーゲン意味ないってtwitterでドヤってたけど後から意味ある事が発覚して
恥かいてた研究者崩れみたいのおったやろ
HMBでも同じことになりそう
恥かいてた研究者崩れみたいのおったやろ
HMBでも同じことになりそう
278無記無記名
2018/02/25(日) 18:00:33.20ID:QW19tGAj279無記無記名
2018/02/25(日) 21:44:46.62ID:1SaB1E+h >>265
9年前・・・これってもうヒトで臨床試験やって同様の作用があるって確認されてるのかな
9年前・・・これってもうヒトで臨床試験やって同様の作用があるって確認されてるのかな
280無記無記名
2018/02/25(日) 22:46:05.60ID:AoEf1glN 今後のことはわかんないけど、今はHMBは初心者〜中級者にしか効果ないってのが大半の研究結果なんだから、このスレは体感がどうかについて話すしかないんじゃないの?
自称サプリ博士みたいなのが多いが、全員が自称サプリ博士やってたらワケわからんことになるわ
自称サプリ博士みたいなのが多いが、全員が自称サプリ博士やってたらワケわからんことになるわ
281無記無記名
2018/02/25(日) 23:13:00.18ID:h2VpI+6B282無記無記名
2018/02/25(日) 23:49:49.51ID:+Rb56HM0 >>279
ヒトがコラーゲンを食べると、アミノ酸が数個つながった「コラーゲンペプチド」が血中から検出されるのは、すでに疑いようのない事実。つまり否定厨の前提である「個々のアミノ酸にまでバラバラになる」がそもそも間違っていたということ。
で実際にヒトがコラーゲンを食べて関節や肌に効果があるのかは、もうさんざん論文が出てる。
http://collagen-net.com/study/research/
ヒトがコラーゲンを食べると、アミノ酸が数個つながった「コラーゲンペプチド」が血中から検出されるのは、すでに疑いようのない事実。つまり否定厨の前提である「個々のアミノ酸にまでバラバラになる」がそもそも間違っていたということ。
で実際にヒトがコラーゲンを食べて関節や肌に効果があるのかは、もうさんざん論文が出てる。
http://collagen-net.com/study/research/
284無記無記名
2018/02/26(月) 00:29:56.01ID:xEMLasp5 とにかく傷の治りや関節痛に1番効果あったのはコラーゲンだった。信じなくても全然かまいません。お好きに。
あとシトルリンとアルギニンとカフェインを同時にとると私はやたら元気になります。なぜかはしらん。
あとシトルリンとアルギニンとカフェインを同時にとると私はやたら元気になります。なぜかはしらん。
285無記無記名
2018/02/26(月) 01:43:57.24ID:5PZkEWfe 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
TXERB
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
TXERB
286無記無記名
2018/03/01(木) 05:06:06.95ID:gafVoqep 頭のいい人が多いなぁ
HMBを1日に5g摂取してその半分が筋肉になったとしても1ヶ月75gしか筋肉が増えない
実際にはもっと少ないだろうから高いHMBを摂るならプロテインもっと多く飲んだ方がいいんだろうなぁと思う
HMBを1日に5g摂取してその半分が筋肉になったとしても1ヶ月75gしか筋肉が増えない
実際にはもっと少ないだろうから高いHMBを摂るならプロテインもっと多く飲んだ方がいいんだろうなぁと思う
287無記無記名
2018/03/01(木) 07:28:39.46ID:qHbeZDsS288無記無記名
2018/03/01(木) 09:32:28.91ID:pOi/NxUc >>279
有名な研究機関で行われた追試の報告は無いし、インパクトファクターの高い有名な科学雑誌の掲載もないみたいね。
有名な研究機関で行われた追試の報告は無いし、インパクトファクターの高い有名な科学雑誌の掲載もないみたいね。
289無記無記名
2018/03/01(木) 11:57:59.52ID:swF8oeQ4 >>286
それは物質の役割を「材料」としてしかとらえていない考え方。
コラーゲンは材料ではなく、線維芽細胞に自前のコラーゲンを作らせるシグナルとして働いていた。
HMBもそれがそのまま筋肉になるということではなく、成長因子や成長ホルモンを増やすることによるアナボリック・アンチカタボリック効果
それは物質の役割を「材料」としてしかとらえていない考え方。
コラーゲンは材料ではなく、線維芽細胞に自前のコラーゲンを作らせるシグナルとして働いていた。
HMBもそれがそのまま筋肉になるということではなく、成長因子や成長ホルモンを増やすることによるアナボリック・アンチカタボリック効果
290無記無記名
2018/03/01(木) 12:42:48.93ID:uAUeH6tT291無記無記名
2018/03/01(木) 15:59:16.55ID:pOi/NxUc ま、短いペプチドが細胞膜をすり抜けて転写因子と結合して核内のコラーゲン遺伝子の発現を促進するというストーリーは面白そうだが追試待ちだな。
それが本当ならばインパクトファクターが3程度の速報誌的な科学論文であるBBRC誌程度で済むような内容じゃない。
それが本当ならばインパクトファクターが3程度の速報誌的な科学論文であるBBRC誌程度で済むような内容じゃない。
292無記無記名
2018/03/01(木) 19:47:00.35ID:ZGnQ0Xdy >>291
メカニズムの全容はまだ分からなくても、
実際に血中にペプチドが増え、それが皮膚に到達することは確認されている
「経口摂取のコラーゲンペプチドが皮膚に届くことを確認 」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP450838_R10C17A7000000/
皮膚以外にも、関節や褥瘡ケアで効果ありとの結果が出ている論文は多数ある
メカニズムの全容はまだ分からなくても、
実際に血中にペプチドが増え、それが皮膚に到達することは確認されている
「経口摂取のコラーゲンペプチドが皮膚に届くことを確認 」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP450838_R10C17A7000000/
皮膚以外にも、関節や褥瘡ケアで効果ありとの結果が出ている論文は多数ある
293無記無記名
2018/03/02(金) 00:24:35.51ID:ZmqDGkT6 草
158 :無記無記名:2016/09/03(土) 11:44:07.27 ID:vm+Iinm4
シラもコラーゲンなんか意味ないつって企業にメールとかしてたくせに、
最近コラーゲンの効果が立証されだしたら急に何も言わなくなってワロタ
158 :無記無記名:2016/09/03(土) 11:44:07.27 ID:vm+Iinm4
シラもコラーゲンなんか意味ないつって企業にメールとかしてたくせに、
最近コラーゲンの効果が立証されだしたら急に何も言わなくなってワロタ
294無記無記名
2018/03/02(金) 01:00:19.31ID:sdcx4P5t >>293
わざわざ企業にメールするって凄いな(笑)
そもそも「コラーゲン意味ない論」は特にそのような反証があったわけではなく、
「アミノ酸にまでバラバラになる」という間違った前提に基づいた推測に過ぎないのに。
先入観や固定観念で決めつける、最も非科学的な態度。
わざわざ企業にメールするって凄いな(笑)
そもそも「コラーゲン意味ない論」は特にそのような反証があったわけではなく、
「アミノ酸にまでバラバラになる」という間違った前提に基づいた推測に過ぎないのに。
先入観や固定観念で決めつける、最も非科学的な態度。
295無記無記名
2018/03/02(金) 10:06:46.59ID:9W0YLnt6296無記無記名
2018/03/02(金) 10:31:43.46ID:Nsi/taDu >>295
否定厨ってすぐ「科学的根拠がない」とかテキトーに言うくせに、いざ論文出されると
「バイアスガー」
「インパクトファクターガー」
とかイチャモンつけるんだよなw
科学の漸進性というものをまるで理解できてない
否定厨ってすぐ「科学的根拠がない」とかテキトーに言うくせに、いざ論文出されると
「バイアスガー」
「インパクトファクターガー」
とかイチャモンつけるんだよなw
科学の漸進性というものをまるで理解できてない
297無記無記名
2018/03/02(金) 10:40:03.53ID:3/nMA/0F >>295
そこまで厳しいレスするなよw
そこまで厳しいレスするなよw
298無記無記名
2018/03/02(金) 10:59:11.39ID:Nsi/taDu >>297
コラーゲンが意味なかったという結果の出たIF15以上の論文だしてみて?(笑)
コラーゲンが意味なかったという結果の出たIF15以上の論文だしてみて?(笑)
299無記無記名
2018/03/02(金) 11:01:24.20ID:3/nMA/0F300無記無記名
2018/03/02(金) 11:23:42.76ID:3/nMA/0F 普通のHMBとBetaTORを
使った人いますか?
この2つって体感的に明らかに違ったりする
もんなのかな、、買おうか悩むけど
毎回足踏みするわ
使った人いますか?
この2つって体感的に明らかに違ったりする
もんなのかな、、買おうか悩むけど
毎回足踏みするわ
301無記無記名
2018/03/02(金) 12:44:01.04ID:Nsi/taDu インパクトファクターってその雑誌の引用数で決まる指標で、研究分野ごとに基準も違うし、高ければ真実ってわけじゃないんだよな
STAP細胞が発表されたのはIF40超えのNature誌だしw
STAP細胞が発表されたのはIF40超えのNature誌だしw
302無記無記名
2018/03/02(金) 13:20:29.07ID:6wQyMir+303無記無記名
2018/03/02(金) 13:32:24.25ID:Nsi/taDu >>302
bodybuliding.comでレビューが900以上で評価が9なのは伊達じゃないんだな
bodybuliding.comでレビューが900以上で評価が9なのは伊達じゃないんだな
306無記無記名
2018/03/02(金) 19:11:04.49ID:9cd36J0M307無記無記名
2018/03/02(金) 20:57:53.96ID:aOJLXQF7 Bodybuilding.comの掲示板見たら全然人気ないじゃんHMB
誰も興味無しって感じ。日本人のカモだけだろ買ってるの
誰も興味無しって感じ。日本人のカモだけだろ買ってるの
308無記無記名
2018/03/02(金) 21:49:53.18ID:E+U8yA4/ 俺は減量やっているときには効果感じるな。使用重量落ちないんだよな。
トレーニング前中後のBCAA+HMB+コラーゲン+ビタミンパウダー+ベータアラニン+シトルリン+マルトデキストリンは俺にはもう必須だな。
人それぞれなんであくまで参考程度にね。
トレーニング前中後のBCAA+HMB+コラーゲン+ビタミンパウダー+ベータアラニン+シトルリン+マルトデキストリンは俺にはもう必須だな。
人それぞれなんであくまで参考程度にね。
309無記無記名
2018/03/02(金) 22:05:01.68ID:aOJLXQF7 ベータアラニン摂るとハードなトレーニングできるけど
全然パンプしないから不安になるよね
全然パンプしないから不安になるよね
310無記無記名
2018/03/03(土) 00:50:32.55ID:85w3FTLC インパクトファクターは高いとこにアクセプトされるとちょっと嬉しいってだけで
掲載された論文の価値の指標には大してならないよ
すぐ間に受けてコラーゲン意味ないとか言い出しちゃうレベルの人には大事かもだけど
掲載された論文の価値の指標には大してならないよ
すぐ間に受けてコラーゲン意味ないとか言い出しちゃうレベルの人には大事かもだけど
311無記無記名
2018/03/03(土) 02:01:23.88ID:HfFseZVj BetaTORクッソ高評価じゃん
パワーと持久力上がる効果を期待できるとか
買う価値はありそう
https://www.bodybuilding.com/store/muscletech/performance-series-clear-muscle.html
パワーと持久力上がる効果を期待できるとか
買う価値はありそう
https://www.bodybuilding.com/store/muscletech/performance-series-clear-muscle.html
312無記無記名
2018/03/03(土) 06:29:25.89ID:RK24I3Uo インパクトファクターって、論文ではなく雑誌の評価なのに
それを取り違えてる自称理系(笑)
もはや論文の本質とは関係のない要素で
イチャモンつけるしかないんだろうねw
それを取り違えてる自称理系(笑)
もはや論文の本質とは関係のない要素で
イチャモンつけるしかないんだろうねw
313無記無記名
2018/03/03(土) 09:40:16.00ID:69h8rOTV いや、論文単体の引用件数も大したことないじゃん。
314無記無記名
2018/03/03(土) 10:01:21.75ID:G8qHUUWI 必死にスレチのコラーゲン
話をする馬鹿野朗のためにコラーゲンスレ
立ててやろうか?
話をする馬鹿野朗のためにコラーゲンスレ
立ててやろうか?
315無記無記名
2018/03/03(土) 10:33:14.14ID:RK24I3Uo316無記無記名
2018/03/03(土) 17:47:12.44ID:RK24I3Uo 「○○は意味がない!」否定厨の特徴
●「情強な理系の自分」に酔って他人を見下すのが目的(笑)
●だからそのサプリを飲んだことはなく、そもそも興味ないから知識も無い(笑)
●他人の個人の体感を全否定し、「プラシーボ」を連呼するのが好き (笑)
●周回遅れの理論をドヤ顔で披露 (笑)
●「エビデンスがない」「科学的に証明されていない」という言葉が大好き(笑)
●いざ論文を出されると、「バイアスガー」「インパクトファクターガー」などと往生際が悪い(笑)
●論文ではなく雑誌の評価であるIFの意義を取り違えて失笑を買う(笑)
●「情強な理系の自分」に酔って他人を見下すのが目的(笑)
●だからそのサプリを飲んだことはなく、そもそも興味ないから知識も無い(笑)
●他人の個人の体感を全否定し、「プラシーボ」を連呼するのが好き (笑)
●周回遅れの理論をドヤ顔で披露 (笑)
●「エビデンスがない」「科学的に証明されていない」という言葉が大好き(笑)
●いざ論文を出されると、「バイアスガー」「インパクトファクターガー」などと往生際が悪い(笑)
●論文ではなく雑誌の評価であるIFの意義を取り違えて失笑を買う(笑)
317無記無記名
2018/03/04(日) 12:46:51.33ID:01Lhjko4 普段は「インパクトファクターが高けりゃいいってもんじゃないよね」って話はするが
こんな所でスレでそう言われてるとモヤっとする
こんな気持ちがわかる人いるだろうか
こんな所でスレでそう言われてるとモヤっとする
こんな気持ちがわかる人いるだろうか
318無記無記名
2018/03/04(日) 13:01:26.24ID:W+Y4IIEQ インパクトファクターとかw
小池みたいな頭悪い中高年が賢ぶるために使ってるイメージ。
小池みたいな頭悪い中高年が賢ぶるために使ってるイメージ。
319無記無記名
2018/03/04(日) 21:28:39.61ID:KiqA+h31321無記無記名
2018/03/05(月) 01:13:01.19ID:lRO1vatz322無記無記名
2018/03/05(月) 02:55:36.75ID:6aTJrbh0 >>321
だから、一般ピープルにもそれを押し付けたいんでしょ?
コラーゲンの愛用者は、論文が発表されてそれがインパクトファクターいくつの雑誌に載ったからとかでなく、
自分たちが買って試して効果を感じられたからリピートしてるんでしょ?
だから、一般ピープルにもそれを押し付けたいんでしょ?
コラーゲンの愛用者は、論文が発表されてそれがインパクトファクターいくつの雑誌に載ったからとかでなく、
自分たちが買って試して効果を感じられたからリピートしてるんでしょ?
323無記無記名
2018/03/05(月) 02:59:16.14ID:8LqpPGle はい。そのとおりですね。そんでその質と量が問題で
日本のくそメーカーが言うような量じゃ全然効かねえんですよ。
アミコラとか規定量の2倍飲んでも体感なんともないもん。
あと40代以降にめっちゃ体感あるだろうな。30代以下はあんまり必要ないかもね。
まあ俺なら骨の生成にも欠かせないコラーゲンは子供や老人には飲ませたいね。
鶏かわやチャーシューからあんな量を毎日とるわけにいかないしなw
日本のくそメーカーが言うような量じゃ全然効かねえんですよ。
アミコラとか規定量の2倍飲んでも体感なんともないもん。
あと40代以降にめっちゃ体感あるだろうな。30代以下はあんまり必要ないかもね。
まあ俺なら骨の生成にも欠かせないコラーゲンは子供や老人には飲ませたいね。
鶏かわやチャーシューからあんな量を毎日とるわけにいかないしなw
324無記無記名
2018/03/05(月) 03:26:33.35ID:6aTJrbh0 実際に飲んで体感してみなきゃ分からない事実なんていくらでもある。
例えば「フラべリック」というファイザー社の咳止め薬の使用者から、
「音が半音下がって聞こえる」という奇妙な報告が相次いだ。
「音が半音下がって聞こえる」という現象はその当人にしか分からない主観的な感覚なので
客観的に証明しようがないし、どういう作用機序でそうなるのかも不明である。
否定厨にとってはCellやNatureで発表されない事象は真実ではないようだが、
現実の文明社会ではそのような絵空事は通用しないので、
ファイザーは途中から“聴覚異常(音感の変化等)”という項目を
稀な副作用として記載するようになった。
例えば「フラべリック」というファイザー社の咳止め薬の使用者から、
「音が半音下がって聞こえる」という奇妙な報告が相次いだ。
「音が半音下がって聞こえる」という現象はその当人にしか分からない主観的な感覚なので
客観的に証明しようがないし、どういう作用機序でそうなるのかも不明である。
否定厨にとってはCellやNatureで発表されない事象は真実ではないようだが、
現実の文明社会ではそのような絵空事は通用しないので、
ファイザーは途中から“聴覚異常(音感の変化等)”という項目を
稀な副作用として記載するようになった。
325無記無記名
2018/03/05(月) 09:03:40.33ID:AXS9/KST >>324
稀な副作用が実は薬とは関係なかったという事もあるからなんとも言えん。
子宮頸がんワクチンなんか、その典型だしな。
どっちの例え話もあるから、都合の良い方だけをあてはめて根拠にしちゃダメだよ。
俺は常に中立でなきゃ、この手の食品メーカーのカモになるだけだよ。
稀な副作用が実は薬とは関係なかったという事もあるからなんとも言えん。
子宮頸がんワクチンなんか、その典型だしな。
どっちの例え話もあるから、都合の良い方だけをあてはめて根拠にしちゃダメだよ。
俺は常に中立でなきゃ、この手の食品メーカーのカモになるだけだよ。
326無記無記名
2018/03/05(月) 09:04:31.32ID:AXS9/KST あ、俺「ら」が抜けてた。
327無記無記名
2018/03/05(月) 09:34:15.98ID:+cqkseuz 海外ビルダーはみんな飲んでるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 2000万円貯めた63歳男性の後悔「老後は500万円で足りた。もっと夢に使えばよかった」 [パンナ・コッタ★]
- 教員の叫び声、教室に机でバリケード…男性2人侵入の小学校で何が ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★31 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- 実質賃金、3カ月連続で減少 3月、マイナス2.1% [蚤の市★]
- 政府・自民、消費税減税を見送り方針 代替の財源困難・「財源論置き去り」の経済対策と一線 ★2 [蚤の市★]
- 大阪万博+64000 [931948549]
- でもおまえら最初は石破に期待してたよね?安倍の系列とは違うのだよとか言ってwいつ見限ったの? [252835186]
- VRはなぜ失敗したのか? [422186189]
- 戸田奈津子「タイタニックの”I’m the king of the world!”という台詞、直訳したら”王”だけど日本人には馴染みがないから意訳した」 [738130642]
- 専門家「日本人はまだ停滞しか経験していない。没落はこれから始まる。日本はアルゼンチンになる」 [819729701]
- 【緊急】政府、消費税減税見送りWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW