車で例えても、低回転型エンジンの積載トラックは重い荷物を積んでいるので当然エンジンに負担かかるし燃費も悪いけど
大多数の大型トラックよりも馬力のある海外のスーパーカー(ヴェイロンなど)が全開加速及びアクセル全開で走り続けた時の
負荷や燃料消費はトラックを上回るし(ヴェイロンは1200馬力程度で全開走行だと10分程度でガソリンが空になる トラックよりエンジン小さく軽いのに馬力もエネルギー消費も上回っている)

なので重いものを持つことだけが筋肉に負担をかけることではないしバランスが大事かと
ただ1rep1reps爆発的にやらずに惰性または回数こなすように調整するとデータや換算通りになってしまうだろうが
軽くなっても軽くなった分できるだけできるだけ加速度大きくしようとすると結局力使わざるを得なくなるから

だから50m、100m走、自転車、スピードスケート等でも本気で全力疾走したらそれなりに負担かかるし
繰り返してボリューム増やせば肥大もする