X

【僧帽筋から】背中 Part.8 【脊柱起立筋まで©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/09/24(日) 00:49:05.41ID:SbtNk8Ax0
【僧帽筋から】背中 Part.7 【脊柱起立筋まで】(c)2ch.net
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1493193679/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/09(月) 13:16:30.85ID:EbkRZAav0
僧帽筋ねらうときは手幅広くして肩甲骨の内転で引く意識もつようにしてる
バーは上に挙上するつもりで
広背筋は手幅狭めて肩関節の伸展、バーは後方へ
2018/04/09(月) 13:29:28.60ID:bYNeykqGa
僧帽筋だけ狙うなら腕は伸ばしたままで肩甲骨内転させればいいんじゃないか?
ベントオーバーシュラッグ的な感じ
鈴木雅史がやっていると何かで見たことある
2018/04/09(月) 13:33:58.83ID:9l24fza8x
シュラッグも上がらなくなってきたら膝使ってチートかけてネガティヴ
これで結構追い込める
2018/04/09(月) 15:04:02.20ID:eVmAJ82/0
>>708
馬場式ベントローだな
2018/04/09(月) 16:12:23.59ID:9l24fza8x
山ちゃん式ハーフデッドもあれ僧坊の種目だよね実質
2018/04/09(月) 16:18:42.99ID:NL1F/kTgp
ハーフデッドはいいぞ。
2018/04/09(月) 17:52:03.16ID:YoI/4fxjr
>>706
俺は逆に僧帽ばっかりに入る
引く位置変えても広背筋に入る感じが全然しない
2018/04/09(月) 21:58:08.73ID:Le7HV8GgM
>>707―708
ぽまいらサンクス
試してみる
2018/04/09(月) 22:49:51.90ID:tTBzPyZf0
>>702
フェイスプル
2018/04/10(火) 13:35:42.57ID:eO0zZUlXM
>>713
ベンローで広背筋に効かすのって可動域的に少し無理があると思う
引ききる時に太腿と腰が邪魔になる。ワンローなら引ききれるけどね

他の人のベンロー見てると腹の付近まで引いてるんだけどその時大概途中から肩の下制が解けて僧帽に効いてる
2018/04/10(火) 15:13:18.13ID:JH+No6YNM
リバースグリップベントローでやると広背筋下部に効いてるけどね
2018/04/10(火) 15:19:09.62ID:I1WiRj4UM
ワンロー苦手なんだけど懸垂なら広背に効いてる感じある。
ただ、腕の刺激もかなり多くなっちゃうから、
やるタイミングがなー

あんまり胸や腕と違ってこの筋肉動いてるって意識がしづらいから、
背中は効いてるかわかりづらい。
2018/04/10(火) 16:52:46.06ID:qM1K8qDTa
>>717
それでドリアンイェーツが広背筋下部を発達させた
っていう話が有名だな。
2018/04/10(火) 19:07:29.43ID:UuKxmkFQM
>>719
別名ドリアンローだからね
ハンマーのマシンならDYローだし
2018/04/10(火) 19:55:59.13ID:58n3FD140
>>718
かわりに上手く出来た時は広背筋まんべんなく熱くなるのがワンローなんだよなぁ。業が深い種目だ。
2018/04/10(火) 22:44:55.48ID:4JACdM4i0
スレ見てベントシュラッグやったら僧帽中部あたりにいいねー
いつもはベントローだけど
ただもう少し下を狙うとなるとベントオーバーの姿勢よりマシンがいいかな
あと支えにインクラインベンチに額を付けてたけど、痛かったw
2018/04/11(水) 12:36:21.53ID:1eolCxLf0
>>721
そう考えると、ドリアンロー+ハーフデッドでかなり満遍なく効く気がする。
ズボラで下手なので。
ワンローはへたに重くしても変だし、凄い軽くしてもデッド、ローイングの後だと力あまり入らないし、
苦手意識がかなりある。
2018/04/11(水) 19:10:02.92ID:CPNpPLu3p
ワンロー最後にやるならすげー軽いのでやればいいじゃない。まぁ、これが地味にキツイんだけどw
2018/04/11(水) 22:35:57.47ID:dcrwqkL30
デッドが広背筋に効くという感覚はゼロだな
トップサイドだろうと

ドリアンローも広背筋のストレッチ感がないから、似た動きのマシンプルオーバーが好きだな
2018/04/12(木) 00:58:14.73ID:hVO8DQUNr
>>725
デッドは僧帽と脊柱起立筋に効いてる感じだな
やり方が悪いのかな
広背筋はラットプルでとことん追い込むようにしてる
2018/04/12(木) 06:42:43.97ID:Z0lvmOxE0
やり方がいいも悪いもなくそもそもデッドは普通広背には入りません
2018/04/12(木) 07:23:16.19ID:hVO8DQUNr
>>727
え、そうなの?
ネットで見たら、いろんなところに広背筋も鍛えられるって書いてたから、そうなんだと思ってた
情弱だったわ
2018/04/12(木) 07:27:34.53ID:Q10Eqh6Hp
普通に広背筋も使ってるよ。懸垂みたいにバチバチに効いたりするわけではないが。
2018/04/12(木) 07:46:43.96ID:Z0lvmOxE0
いわゆるスクワットでも腹筋使ってる論みたいに安定器として使ってるだけなので積極的に使ってるわけではないし肥大や発達には大して寄与しない
2018/04/12(木) 07:50:36.18ID:UQMS4ObS0
まあネガティブ効かそうとしたら多少はね?
2018/04/12(木) 11:46:12.37ID:Q10Eqh6Hp
あとフォーム次第でもかなり変わる。どちらにせよバーを引きつける事しかしてないからローイングなり懸垂なりしないとダメだけど。
2018/04/13(金) 14:45:22.21ID:zAhrbL+GM
バーベルロー、逆手でドリアンローにしたほうが効率的かな?

ハーフデッド→バーベルロー→余力あればワンロー→
翌日シュラッグって感じなんだが。
一時期逆手でデッドやってたことあったが、意味ないらしい。
あとは、やや重量落として、ラックなしハーフデッドもやる。
ボトムで膝位置で止める時、力が抜けないのでこの方が効率的じゃないか?と
思ってやってるんだけどどうなのかな
2018/04/13(金) 17:13:24.09ID:SBKC+24rM
シュラッグで僧帽筋はどんどん発達してすぐジャミラみたいになるのに
その下の背中の部位は中々発達しないのなんでだろう
2018/04/13(金) 18:50:40.22
僧帽は筋肉発達しやすい部位だからでしょ
受容体が多いだの何だの
2018/04/13(金) 20:01:17.92ID:t4sU7DTra
いうてナチュラルにとってジャミラみたいな僧帽筋も
普通に難しいだろ。
2018/04/13(金) 22:07:45.70ID:JQMd6cHN0
あらゆる種目の刺激を僧帽筋に集中させる高稲って例があるからなぁ。
2018/04/13(金) 22:13:52.71ID:QOETES5fM
僧帽上部はつくけど中部と下部が全然だわ…
2018/04/13(金) 22:38:52.75ID:YKXSHEMA0
僧帽中下部はマシンがあるとバッチリ効かせられるんだけどね
2018/04/13(金) 23:38:00.30ID:zzSunk5v0
>>734
そんな簡単に上部が発達しないんだが・・・・orz
以前このすれだったかどこかでファーマーズウォークが一番良いって書き込みあったな。
トップまで上げられる重量でバーベルシュラッグから、軽めので20回以上のを3セットくらいやってるけど、あまりなー・・
2018/04/13(金) 23:57:32.52
>>740
上部ならインクラインシュラッグやってみたら?
ダンベルのほうがいいかもだけど
2018/04/13(金) 23:58:35.41ID:JQMd6cHN0
はやくラックプルをやれぇ!!!!
2018/04/14(土) 14:56:09.79ID:FJHG4E170
>>733
プル系もやれよ
ロー系ばっかじゃん
2018/04/14(土) 15:21:03.90ID:kNUDpOlOM
プル系は懸垂だな。とりあえずやっときゃいいだろ感がある
2018/04/14(土) 15:36:51.86ID:w3xaPs62F
>>733
背中1日で3種目だとセット数多めなの?
2018/04/14(土) 17:49:54.16ID:pfG1At3A0
懸垂って複合種目?だからかかもしれんけど
追い込んでくと確かにめっちゃしんどいんだけど何処がしんどいかわからなくない?
むしろ心肺機能がしんどかったりね
2018/04/14(土) 21:31:11.32ID:FBBpjmm7r
>>746
それ、めっちゃわかる
セット重ねる度に息切れしそうになるくらいしんどいから、何のトレーニングしてるかわからんくなる
2018/04/14(土) 21:53:52.58ID:sEY5czkNa
>>747
最大酸素摂取量も鍛えろよ。
2018/04/16(月) 20:03:00.69ID:Zwaz3jA+d
今月ジムでマシンの入れ替えあってラットプルマシンが新しくなったんだが
俺にめちゃくちゃ合うマシンで毎回、背中バキバキにくるのが実感出来る
今までの3年間のトレよりこれからの半年の方が効果デカそう
2018/04/16(月) 21:28:46.62ID:NqH+Nrx00
>>749
ラットマシンなんだから「背中」じゃなくて「広背」バキバキにくるって書いてよ
その方が誤解されにくい
2018/04/16(月) 21:30:42.58ID:oTfSRVVr0
どうでもよくね?
2018/04/16(月) 21:40:03.12ID:5LuaUl0t0
そのマシンじゃなきゃ駄目って要するに筋トレが下手くそなだけじゃん
2018/04/16(月) 21:53:19.82ID:NqH+Nrx00
>>752
アホみたいに広背入りまくるマシン体験すると上手いとかどうでもよくなるよ
2018/04/16(月) 22:54:21.73ID:5LuaUl0t0
マシンでは入るけどフリーウエイトでは入れられないとか、車で早く走れてイキってるのと変わらんね
2018/04/16(月) 22:58:47.85ID:NqH+Nrx00
すっぱいブドウか
良いマシン使ったことない奴はみんなそう言うね

いいんじゃない?フリーウエイトしかない環境なら上手くなる必要があるから
2018/04/17(火) 00:52:55.46ID:uiThmHDn0
広背拡がり強化には懸垂か、マシンはラットプル最適
2018/04/18(水) 11:52:21.14ID:FtUzb2y0d
このスレ平和ですね
背中トレーニングしてる人は性格いい説
2018/04/18(水) 11:53:17.71
引く筋肉を鍛えてる人はやっぱりそういう人多いよね
2018/04/18(水) 12:12:22.36ID:DEHXPdrFM
いや殆どの人が背中トレしてると思うけど
2018/04/18(水) 12:52:25.73ID:FtUzb2y0d
最初は胸肩を一生懸命やるイメージ
ある程度経験して学んでから、背中に目がいかないか?
2018/04/18(水) 12:52:35.40ID:KBWX7Fz5a
胸より背中の方が目に見えて発達しやすい
珍しいの?
2018/04/18(水) 13:30:03.37ID:GaaXTGjg
俺は胸→背中→肩、下半身、腹筋の順
背中は懸垂がわりと着手しやすい
肩のほうがマニア向けだろう
2018/04/18(水) 20:03:40.70ID:lPx1ismsa
ジムでドヤってるやつはだいたい背中しょぼい。
背中がでかいやつはインキャっぽいの多い。
そんなイメージ。
764無記無記名 (ワッチョイ 43b8-EBJp)
垢版 |
2018/04/18(水) 20:16:03.84ID:2dPTcAfC0
最近ラットプルで広背筋下部を意識的に使えるようになって気持ちいいー
2018/04/18(水) 21:37:12.22ID:1QJFLoYG0
背中のフリーはデッドだけになったな
マシンとケーブルでがっつり入る
2018/04/18(水) 21:54:22.33ID:KspRmBe7x
逆にデッドって背中に入るか?
僧坊や起立筋含めて上半身の後ろ側についてるのを総合的に背中とまとめてる感じ?
2018/04/18(水) 21:58:22.62ID:9rGOgwYI0
デッドは僧坊中部が一番反応する
2018/04/18(水) 22:15:27.61ID:tO+25atk0
デッドはやり方にもよるけど普通ハムケツと脊柱起立筋でしょ
僧帽中部はもっと他にいい種目いっぱいあるからデッドでやる必要無い
2018/04/18(水) 22:52:30.57ID:z9L4erLl0
>>767
今まで僧帽中部だと思ってた筋肉が実は脊柱起立筋の一部だったりして
2018/04/18(水) 23:07:05.06ID:FycYJTUC0
まあ起立筋は僧帽の裏にもあるからなあ
2018/04/18(水) 23:45:04.42ID:eO43QSkOd
バーベルを広背筋に引っ掛ける感覚掴めると効くよ
2018/04/19(木) 11:04:13.70ID:nVutDDuW0
デッドなら使わない筋肉探す方が大変そうだしなー
何処にでも効くよね
2018/04/19(木) 12:10:38.20ID:2G/JmAkya
デッドリフトで腰の筋肉に効いてるのか腰痛になりうる痛みなのか区別つかない
2018/04/19(木) 12:22:53.15ID:kNiWBTtFa
セーフィティーバーロウ
2018/04/19(木) 16:49:17.61ID:czd9zVhZM
勢いつけてデッドやると腰が抜けそうにならない?
体固めてゆっくり引くと大丈夫なんだけど
2018/04/19(木) 19:30:59.27ID:7IUyJ9A9a
体重70キロ、ベンチマックス72.5キロ
懸垂やったらキツすぎて全然効いてる感覚がありませんでした
まだ早かったですかね?
2018/04/19(木) 19:37:18.70
最初の一回で決めなくてもよいかと
何回も続けなよ
2018/04/19(木) 20:46:29.45ID:VqNWa1Kod
テスト
779無記無記名 (ワッチョイ 0bb8-d9vG)
垢版 |
2018/04/19(木) 20:59:00.78ID:7Ly0EN8n0
デッドはラットスプレッド意識すると広背筋にかかりやすい
2018/04/19(木) 22:16:19.63ID:ufiuZY810
>>775
いやだったら体固めてゆっくり引きなさいよ
なんでわざわざ危ないことするのw
2018/04/20(金) 01:44:12.86ID:ZLIn6W0P0
勢いつけてやるもんじゃない笑
2018/04/20(金) 02:15:39.26ID:DS7tS6cv0
デッドはワイドグリップ気味にやるとより広背筋に効く
783無記無記名 (ワッチョイ 9a6b-8E8L)
垢版 |
2018/04/20(金) 03:08:25.77ID:S3LofDbr0
広背筋に効かせたいなら他の種目のが優秀かとw
2018/04/20(金) 03:12:30.75ID:SrE5YcaV0
ウェイト使わずに背中鍛える方法教えてください
デッドリフトすると腰を痛めてしまうので
2018/04/20(金) 04:40:50.34ID:KYYxj3xFp
懸垂
2018/04/20(金) 07:42:52.90ID:J+2o9oy40
広背筋の役目は腕の伸展なんだけど
デッドで広背筋って、揚げきった時に最後に無理やり肩と肘を後ろに引くんでしょ?肩甲骨寄せる感じで
大げさに言えばバーベル持ちながらポージングしてるだけかと
2018/04/20(金) 07:54:47.93ID:hrdj+ATlM
姿勢保持
2018/04/20(金) 07:59:17.48ID:Ge8rU2PpM
>>786
まず腕じゃなくて肩関節だしデッドで広背筋使うのはトップポジションじゃなくて股関節曲げてる時のストレッチポジションなんだよ
2018/04/20(金) 08:05:23.28ID:ySvrmOKk0
いわゆるバーの引きつけな。その状態からバーだけさらに引けばベントオーバーローイングだ。
2018/04/20(金) 08:26:47.87
とりあえずデッドで広背筋はオーソドックスではないしどうでもいい
誰かも言ってたけどもっといい種目あるじゃん
2018/04/20(金) 09:13:36.65ID:UKnOiT080
まあ広背に効かすならベントローの方がよほど優秀だしな
ただ、ボディビル的にはポージングを鍛えられるってのは上でも何人か言ってる通り
ギッさんはバックリラックスを意識してトップで静止するってのをやってたな
2018/04/20(金) 13:06:11.82ID:rn9W48rVM
>>788
広背筋が肩の動きって言う人たまにいるけど腕の伸展でしょ?広背筋は上腕骨と背骨の方についてる。肩を下制した状態じゃないと作用しないから勘違いしてる?
https://muscle-guide.info/latissimusdorsi.html
https://m.youtube.com/watch?v=ILXcpWXLmdE

あとデッドで広背筋使うのは所謂ベントオーバーの姿勢になった時でバーの引き付けってことみたいだけど
それもう腕で引きに行ってて中途半端なベントオーバーローじゃん

普通デッド時の腕ってバーベルの保持だけでしょ

まぁどうでもいいけど
2018/04/20(金) 13:13:37.40ID:SrE5YcaV0
>>785
それは極めてるレベルでやってるわ
体感のコントロールは背中弱いせいかあんまだが
腹筋はやりこんでるよ
2018/04/20(金) 14:31:25.73ID:ZLIn6W0P0
>>792
肩関節の伸展ね

あと、デッドのときは腕はぶら下げてるわけじゃないよ
デッドのセット時はバーより肩が前に出てるわけだが、広背筋で引き付けなければ(腕をぶら下げてるだけなら)バーが肩の下まで、前方にいくことになる
挙がるは挙がるが腰その他に過度な負荷がかかる
肩関節の伸展で身体側に引き付けている
2018/04/20(金) 14:57:17.50
>>794
文句つける前に
>>792をちゃんと読めよ、、
ぶら下げてるなんて書いてないのに、、
2018/04/20(金) 15:07:06.70ID:0laTIjXqM
>>792
腕の伸展って普通に読み解いたら肘を伸ばすことだろ
2018/04/20(金) 16:24:05.97ID:ZLIn6W0P0
>>795
広背筋を使わなければスタートから腕はバーをぶら下げるだけってことになるよ、って言ってるのよ
伸展も腕じゃなくて肩
日本語ちょっとズレてるよ
2018/04/20(金) 16:51:38.33
>>796
伸展って言ったら一つしかないと思うけど

肘をどこに伸ばすのが普通なの?
2018/04/20(金) 20:20:47.71ID:vyBDZoA50
腕の伸展て言ってる奴がいるからややこしくなってるの?
>>792自身が引用してる資料に肩関節の伸展って書いてあるじゃん
関節って観点で見てるから「腕」の伸展じゃないんだよ
腕の伸展って言われると肩・肘・手首3つの関節があるんだから何処だよって思う
広背筋の話してるから肩て察してあげられるけどさ
重箱の隅をつつくようで申し訳ないけど

デッドで広背筋を使うかって聞かれたらYESだし
効く?って言われたらその人しだいとしか言い様がない
800無記無記名 (ワッチョイ 5a6d-mCLa)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:30:42.22ID:2f1C8kRm0
ラットプルとワンハンドローが背中のメニューの中心だと思うけど
これターゲットの筋肉って違うの?
ローは広背筋だとおもうけど、プルは棘下筋や小円筋あたりがターゲット?
プルをできる環境にないんだけど、これバックレイズとかで代替できる?
801無記無記名 (ワッチョイ 7692-hWI/)
垢版 |
2018/04/20(金) 20:42:32.70ID:owZwFex20
その種目はフォームやらそのトレーニングの習熟度で効く部位は違うべ
自分がやってみて効いた場所としか言いようが無い
ザックリな言い方なら背中なんだろうしさ
802無記無記名 (ワッチョイ 5a6d-mCLa)
垢版 |
2018/04/20(金) 21:37:10.67ID:2f1C8kRm0
いや、例えばラット(広背筋)の下部、上部あたりの差はあるだろうけど
ラットと肩周りの大円、僧帽、脊柱起立の違いはあるだろ。
2018/04/20(金) 21:39:10.87ID:MHJi1avHa
全部何かしらで動いてる。
2018/04/20(金) 22:39:33.50ID:b6emVJqy0
>>800
順手のプルダウンや懸垂は大円筋によく効く
ロウイング系で大円筋に効かせるのは難しい
2018/04/20(金) 22:54:10.17ID:SJtq6Wyt0
肩甲骨と上腕骨を近づけるからね
上から引く種目が大円筋はやりやすい
806無記無記名 (ワッチョイ 5a6d-mCLa)
垢版 |
2018/04/21(土) 01:25:45.69ID:3SwgZNR20
よく背筋鍛えたいって言ってる奴が指す背筋って後背でしょ。
大円なんて鍛えてどうすんの?wって奴が懸垂してるのはなぜ?
なぜローイングじゃなくて懸垂をやってる?情弱なだけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況