ベンチプレス等による肩の痛みを克服する方法について
情報交換しようよ。
※前スレ
【ベンチプレス】肩の痛み【できない】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1423571037/
探検
【ベンチプレス】肩の痛み【できない】 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/06/25(日) 12:13:07.93ID:KxaeJYHV
75無記無記名
2017/08/04(金) 01:40:50.66ID:TtxDMTde おまえらってホント仲いいよな
76無記無記名
2017/08/08(火) 12:52:31.19ID:7zskDLWo おまんこ
77無記無記名
2017/08/09(水) 13:10:26.53ID:P81yN5kF 引退したある医者の暴露本によると平均的医者の誤診率は60%以上らしい…
78無記無記名
2017/08/09(水) 21:17:55.67ID:R7+57YXL トレーニーなら整形外科学もリハビリ学も勉強すべき
79無記無記名
2017/08/16(水) 05:56:59.70ID:/2DE8DlY 1年以上振りにベンチやったらやっぱり肩に違和感があるのと、胸を意識しづらく肩と三頭によけいに効く
ずっとスミスでインクラインをメインにやっててこっちは上手くできるし、今回ベンチで扱えた重量は結構な伸びだったからよかったのだけど
バーベルフラットベンチは向き不向きあるんかなあ
世間的な知名度ではなくて、フリーウェイトでやりたいっていう意味でベンチプレスにはまだ執着がある
ずっとスミスでインクラインをメインにやっててこっちは上手くできるし、今回ベンチで扱えた重量は結構な伸びだったからよかったのだけど
バーベルフラットベンチは向き不向きあるんかなあ
世間的な知名度ではなくて、フリーウェイトでやりたいっていう意味でベンチプレスにはまだ執着がある
80無記無記名
2017/08/16(水) 06:43:56.11ID:ieQ4llnJ >>79
肩甲骨を寄せて胸を張るだけでなく下制させてるかどうかで胸への効きが全然変わってくるで
クグルなりyoutubeで解説してる動画もあるから探してみれば
胸への効きが悪いとか肩を痛めやすいのはこの肩甲骨の下制が出来てないことがめっちゃ多い
これをしないと胸に効果的に刺激が行かないだけでなく肩に負荷がかなり行くからな
コツとしてはベンチに寝たら体を少し頭の側にスライドさせるような動作をすれば下制させやすいと思う
肩甲骨を寄せて胸を張るだけでなく下制させてるかどうかで胸への効きが全然変わってくるで
クグルなりyoutubeで解説してる動画もあるから探してみれば
胸への効きが悪いとか肩を痛めやすいのはこの肩甲骨の下制が出来てないことがめっちゃ多い
これをしないと胸に効果的に刺激が行かないだけでなく肩に負荷がかなり行くからな
コツとしてはベンチに寝たら体を少し頭の側にスライドさせるような動作をすれば下制させやすいと思う
81無記無記名
2017/08/16(水) 06:55:57.25ID:ieQ4llnJ すでにできてるなら別の理由だろうけど
とりあえずこの辺見てみたらどうかな
https://youtu.be/W36C1YcI1MM?t=85
https://noukinsinsi.com/post-2243
とりあえずこの辺見てみたらどうかな
https://youtu.be/W36C1YcI1MM?t=85
https://noukinsinsi.com/post-2243
82無記無記名
2017/08/16(水) 23:02:10.25ID:qrSq2IAI ベンチプレスかアップライトロウのせいかわからんけど右肩峰痛くなった
83無記無記名
2017/08/17(木) 00:53:51.01ID:j66E+WM+ ハリーの動画よい
84無記無記名
2017/08/17(木) 08:28:31.68ID:ZbSHg9i8 ダンベルだと肩痛めにくいっていうからダンベルでやればいいじゃん
それこそある程度高重量(100キロでセットとか)扱うようになったらそっちのがリスク少なくない?
それこそある程度高重量(100キロでセットとか)扱うようになったらそっちのがリスク少なくない?
85無記無記名
2017/08/17(木) 20:07:02.24ID:wWadkW5A ダンベルなら30でやれるけど、ベンチだと60でも痛くて10回が限界。ディップス、懸垂もスタートポジションで肩に痛み走るようになった
86無記無記名
2017/08/17(木) 20:15:12.55ID:c+G8aPRR87無記無記名
2017/08/18(金) 20:32:27.92ID:rX27bp5l >>85
私は最初から、バーベルベンチは右肩が痛くて出来ないのでダンベルでやってるし、
懸垂もオーバーブリップやパラレルグリップだと右肩が痛いので、アンダーハンドでやってる。
たまに、バーベルベンチや、パラレルグリップの懸垂を試して見るけど、すぐに痛みが走る。
私は最初から、バーベルベンチは右肩が痛くて出来ないのでダンベルでやってるし、
懸垂もオーバーブリップやパラレルグリップだと右肩が痛いので、アンダーハンドでやってる。
たまに、バーベルベンチや、パラレルグリップの懸垂を試して見るけど、すぐに痛みが走る。
89無記無記名
2017/08/18(金) 21:02:13.97ID:/0SHLafI >>87
休んで、局所麻酔打ってもらえ。そして、まじめにリハビリしろ。痛み我慢しながらやっても記録は低迷していくだけだ。
休んで、局所麻酔打ってもらえ。そして、まじめにリハビリしろ。痛み我慢しながらやっても記録は低迷していくだけだ。
9087
2017/08/19(土) 10:58:16.64ID:Kucgw/fi91無記無記名
2017/09/05(火) 20:57:15.18ID:QNN2Bqe6 両肩とも腱板損傷で仰向けでしか寝れないんだけど他の人はどうなのかな?やっぱり仰向けでしか寝れないのかな?
92無記無記名
2017/10/07(土) 18:32:23.53ID:kEaxP3X4 数ヶ月間方の肩の前側が痛かったのに、昨日上半身脱力してトレッドミルで歩いていたら、一瞬患部に激痛が走ってそのまま治ったわ
94無記無記名
2017/10/07(土) 18:43:08.59ID:bnPPsWNf95無記無記名
2017/10/07(土) 20:49:34.51ID:HsbREVyJ みんな、とにかくキセノンとか半導体レーザーとか光線療法試してご覧。3、4回目くらいから明らかに良くなってきていることを実感するから。
俺は、なかなか完治とまでは言えないが、いい状態を維持するためにたまに行っている。
俺は、なかなか完治とまでは言えないが、いい状態を維持するためにたまに行っている。
96無記無記名
2017/10/08(日) 00:45:49.16ID:zaCaRX4I 今日はインクラインから入ってフラットも手幅狭めでやったら肩の痛みが少なくできたわ
フラットベンチに拘るのもどうなんだろうかと思いながらもやってしまう
フラットベンチに拘るのもどうなんだろうかと思いながらもやってしまう
97無記無記名
2017/11/23(木) 22:41:41.46ID:xJNGOI/e 左肩の付け根?部分が痛くてフライやショルダープレス系が全くできない
ベンチプレスはフォーム固めて肩の動員無くせば問題無く出来るが…
ベンチプレスはフォーム固めて肩の動員無くせば問題無く出来るが…
98無記無記名
2017/11/24(金) 01:01:08.97ID:VCi9pLR099無記無記名
2017/11/30(木) 12:42:45.05ID:572EollE 棘上筋、棘下筋、肩甲下筋あたりを地味に強化すればいいと思ってたが、烏口腕筋の腱にもダメージがあるとのこと。
骨格筋に比べて小さい筋肉は発達が遅いから自分が思ってる以上に慎重にトレーニングとケアすべきだな
怪我してからじゃ遅いわ
骨格筋に比べて小さい筋肉は発達が遅いから自分が思ってる以上に慎重にトレーニングとケアすべきだな
怪我してからじゃ遅いわ
100無記無記名
2017/11/30(木) 12:47:14.69ID:W7lspYhu ハイボルト使ってみたら調子良かった
101無記無記名
2017/12/18(月) 22:56:31.70ID:x0D8OQR6102無記無記名
2017/12/20(水) 15:22:52.97ID:nawgN2cq 怪我の痛みに苦しんでるホームトレーニーの方
スイスバーを試してみては?
http://www.newyorkbarbells.com/mbag4.html
自分はもうベンチやろうがディップスやろうが痛みでどうしようもなかったのだが
このバーは全然痛みが出ない!さらに斜めのハンドルにより脇をしめた状態でのプレスが可能なので
押す力を強化するなら通常のベンチ以上に良い
送料エグイ事になるけど買って損はない
スイスバーを試してみては?
http://www.newyorkbarbells.com/mbag4.html
自分はもうベンチやろうがディップスやろうが痛みでどうしようもなかったのだが
このバーは全然痛みが出ない!さらに斜めのハンドルにより脇をしめた状態でのプレスが可能なので
押す力を強化するなら通常のベンチ以上に良い
送料エグイ事になるけど買って損はない
103無記無記名
2017/12/20(水) 17:53:47.78ID:7giFFiTc104無記無記名
2017/12/21(木) 03:45:54.42ID:AP2+l+T1 パラレルだと痛くないんだよな。
何でだろう?
何でだろう?
106無記無記名
2017/12/21(木) 23:29:56.31ID:AKcSXYMD パラレルだと大胸筋への刺激は弱くなるの?
107無記無記名
2017/12/21(木) 23:38:08.95ID:DdyUfpFv パラレルだと大胸筋の中でも鎖骨部(上部)メインになる
108無記無記名
2017/12/22(金) 22:53:36.50ID:LugK1qjh PRP血小板療法ってどう思う?
肩にやってみようかな?
相当高いらしいけど、健の断裂や炎症に効果大らしい
肩にやってみようかな?
相当高いらしいけど、健の断裂や炎症に効果大らしい
109無記無記名
2017/12/23(土) 08:57:47.35ID:74nukmCQ 左右両肩共に棘上筋断裂の縫合手術経験してる俺の話を真剣に聞く気はありますか?
ついでに、左右両膝共に半月板損傷(半月板ボロボロ)による縫合手術(一部切除)&脛骨切り手術を経験している俺の話を真剣に聞く気はありますか?
これからの肩の痛みとの付き合い方、トレーニング、さらには生活や将来がガラリと変わりますよ
ついでに、左右両膝共に半月板損傷(半月板ボロボロ)による縫合手術(一部切除)&脛骨切り手術を経験している俺の話を真剣に聞く気はありますか?
これからの肩の痛みとの付き合い方、トレーニング、さらには生活や将来がガラリと変わりますよ
110無記無記名
2017/12/23(土) 21:36:12.57ID:B7EEKrI2 >>109
大いに興味があります。
大いに興味があります。
111無記無記名
2017/12/24(日) 15:21:57.64ID:SFcHfBXo 棘上筋断裂って、具体的にどういう症状が出るのですか?
自分も両肩を故障してて、2年以上ベンチプレスはやってないです
代替のパラレルグリップ加重斜めディップスが、ウエイトベスト+ダンベル入りリュック+ディップスベルトで超メンドイ…
自分も両肩を故障してて、2年以上ベンチプレスはやってないです
代替のパラレルグリップ加重斜めディップスが、ウエイトベスト+ダンベル入りリュック+ディップスベルトで超メンドイ…
112無記無記名
2017/12/25(月) 14:34:11.79ID:ISDcIKbw う〜ん、どこから書いていいのか、皆が知りたいポイントがどこなのか、上手くまとめられればいいんだが
まずは>>111について
棘上筋断裂の9割以上は上腕骨と棘上筋断裂の接着部分の剥がれです
棘上筋が接着部分以外の途中で傷ついたり切れたりすることはほとんどありません
さらに言えば上腕骨の接着部分の前側から剥がれる場合がほとんど、一気に剥がれれば前側後ろ側関係なしですが…(一気の剥がれれば脂汗を流しての救急車レベルの傷みだそうです)
徐々に剥がれる場合はほぼ間違いなく前側から
それを頭に入れて
肩の前側、フロント側が引っ張られると痛みが出るはず、痛い部分を指で押しながら探せばピンポイントで見つけられるはず(実際自分が両肩ともにそうだった)
ベンチプレス、インクラインのプレス、ディップスは強烈に痛いはずです、ディップスはあまりに痛いため、また微妙な痛みが軽減する角度が見つけられないため私はメニューから外していました
サイドレイズ、ショルダープレスももちろん痛みはありましたが、この2つのトレは微妙な角度で痛みが軽減するためその角度を探してトレを続けていました
お陰で変なクセが付きましたね
つまり肘を後ろへ引いたとき、さらにそこから負荷をかけると痛みはピークという感じです
あと肘を前に出してそこから手を外へ捻る動き、大魔神が変身するときのポーズに近いかな、その動きでは1kgの物さえ持てなかったですね、まあトレには直接関係ない動きですが
ただ、私の場合は「ある瞬間に一発で切れた」わけじゃなく、徐々に切れたので我慢を憶えたんですね、痛みを我慢すればどうとでも動くんですよ、所詮は肩関節は三角筋の力がメインで可動するわけですから
ピーク時は寝ているときも痛くて寝られない状態でした
痛くても我慢してトレを続けていればそれなりに筋肥大もしていくんですね、おもしろいもんです
腫れや皮膚の色が変わったりは一切ありませんでした
もっともっとお伝えしたいこともありますが、単発で少しずつ書き込んでいきます
この辺がわかりやすいかな
https://muscle-guide.info/supraspinatus.html
ちなみに私は両肩共にここに出ている「インピンジメント症候群」によるストレスから来る断裂、ということでした
まずは>>111について
棘上筋断裂の9割以上は上腕骨と棘上筋断裂の接着部分の剥がれです
棘上筋が接着部分以外の途中で傷ついたり切れたりすることはほとんどありません
さらに言えば上腕骨の接着部分の前側から剥がれる場合がほとんど、一気に剥がれれば前側後ろ側関係なしですが…(一気の剥がれれば脂汗を流しての救急車レベルの傷みだそうです)
徐々に剥がれる場合はほぼ間違いなく前側から
それを頭に入れて
肩の前側、フロント側が引っ張られると痛みが出るはず、痛い部分を指で押しながら探せばピンポイントで見つけられるはず(実際自分が両肩ともにそうだった)
ベンチプレス、インクラインのプレス、ディップスは強烈に痛いはずです、ディップスはあまりに痛いため、また微妙な痛みが軽減する角度が見つけられないため私はメニューから外していました
サイドレイズ、ショルダープレスももちろん痛みはありましたが、この2つのトレは微妙な角度で痛みが軽減するためその角度を探してトレを続けていました
お陰で変なクセが付きましたね
つまり肘を後ろへ引いたとき、さらにそこから負荷をかけると痛みはピークという感じです
あと肘を前に出してそこから手を外へ捻る動き、大魔神が変身するときのポーズに近いかな、その動きでは1kgの物さえ持てなかったですね、まあトレには直接関係ない動きですが
ただ、私の場合は「ある瞬間に一発で切れた」わけじゃなく、徐々に切れたので我慢を憶えたんですね、痛みを我慢すればどうとでも動くんですよ、所詮は肩関節は三角筋の力がメインで可動するわけですから
ピーク時は寝ているときも痛くて寝られない状態でした
痛くても我慢してトレを続けていればそれなりに筋肥大もしていくんですね、おもしろいもんです
腫れや皮膚の色が変わったりは一切ありませんでした
もっともっとお伝えしたいこともありますが、単発で少しずつ書き込んでいきます
この辺がわかりやすいかな
https://muscle-guide.info/supraspinatus.html
ちなみに私は両肩共にここに出ている「インピンジメント症候群」によるストレスから来る断裂、ということでした
114無記無記名
2017/12/28(木) 06:32:44.27ID:juHbPIDv 肩に鈍痛を感じるようになったので、大事をとって年内はウェイトトレーニング終了
肩の痛みはこじらせると長引きそうだし
肩の痛みはこじらせると長引きそうだし
115無記無記名
2017/12/28(木) 20:09:27.54ID:c85b+6Uk 昔winkってアイドル歌手居たけど、あの人達がやってた有名なポーズできない。肩痛くて途中で関節が引っ掛かる感じになる
116無記無記名
2018/01/09(火) 11:45:57.11ID:uTa5CUxi >>112
三角筋スレのこれ書いたお前?
↓
409 名前:無記無記名 (ワントンキン MMbf-I4x0)[] 投稿日:2018/01/06(土) 15:57:10.17 ID:ltNMmjZgM [3/5]
>>406
きょく上筋の部分断裂を手術するとリハビリを完了して完治するまでに、片腕あたり1年半〜2年半程度、
両腕ならその2倍の期間を要します。日常生活が出来なくなると困るので両腕同時には手術できません。
片方を手術して治ってから、もう片方の手術に取り掛かるようです。
将来のことも考えたら、少しでも年齢が低く回復力の優れているうちに手術したほうがいいと思いますが。
>>408
断裂の程度にもよるのかもしれませんが、下手にトレーニングすると悪化させてしまう可能性もあるため、
まずは整形外科で診察・検査・指示してもらったほうが安全なように思います。
書いたのがあなたでも他人でもどちらでもいいのが、教えて欲しい
こちらも肩が痛くて痛くてたまらないんだ
もう2年もこんな調子なんだ
医者でシップをもらってヒアルロン酸注射して、整体、接骨、マッサージ、針、どれもこれも決定的に改善しないんだ
そこで知りたいのは
その1:なぜ怪我をしたのか(これは詳しく知りたい)、その原因は他のトレーニーに注意を促すものなのか?
その2:現状の痛みや生活やトレは?
その3:同じ痛みを抱える他人に手術は勧めるのか?
三角筋スレのこれ書いたお前?
↓
409 名前:無記無記名 (ワントンキン MMbf-I4x0)[] 投稿日:2018/01/06(土) 15:57:10.17 ID:ltNMmjZgM [3/5]
>>406
きょく上筋の部分断裂を手術するとリハビリを完了して完治するまでに、片腕あたり1年半〜2年半程度、
両腕ならその2倍の期間を要します。日常生活が出来なくなると困るので両腕同時には手術できません。
片方を手術して治ってから、もう片方の手術に取り掛かるようです。
将来のことも考えたら、少しでも年齢が低く回復力の優れているうちに手術したほうがいいと思いますが。
>>408
断裂の程度にもよるのかもしれませんが、下手にトレーニングすると悪化させてしまう可能性もあるため、
まずは整形外科で診察・検査・指示してもらったほうが安全なように思います。
書いたのがあなたでも他人でもどちらでもいいのが、教えて欲しい
こちらも肩が痛くて痛くてたまらないんだ
もう2年もこんな調子なんだ
医者でシップをもらってヒアルロン酸注射して、整体、接骨、マッサージ、針、どれもこれも決定的に改善しないんだ
そこで知りたいのは
その1:なぜ怪我をしたのか(これは詳しく知りたい)、その原因は他のトレーニーに注意を促すものなのか?
その2:現状の痛みや生活やトレは?
その3:同じ痛みを抱える他人に手術は勧めるのか?
117無記無記名
2018/01/09(火) 13:17:45.23ID:smjVyLfo 毎週接骨院行って鍼灸やってたけど変化感じなかったが、その接骨院でセラチューブ使ったローテーターカフのトレーニング薦められては毎日やってたら、このところ調子いいわ
118無記無記名
2018/01/09(火) 22:46:50.90ID:ShtBJ/Kj お前には聞いてない
119無記無記名
2018/01/12(金) 23:29:35.98ID:7N9TwlEz >>102
日本で取り扱いは無いのかな?
日本で取り扱いは無いのかな?
120無記無記名
2018/01/13(土) 14:08:26.58ID:/wdXUyW5 スイスバーかダンベルでフロアプレスが肩を痛めない
最良かな
最良かな
122無記無記名
2018/01/25(木) 03:15:32.91ID:F/c5gvgo123無記無記名
2018/02/26(月) 04:59:28.93ID:5PZkEWfe 僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
J5JTO
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
J5JTO
124無記無記名
2018/04/13(金) 23:59:57.78ID:tZjE8g4M 関節リウマチの症状
https://rheuma.jp/about/symptoms.html
https://rheuma.jp/about/symptoms.html
125無記無記名
2018/05/09(水) 19:53:22.58ID:8333c7y2 ガッテン!「痛みを“脳”で克服!“慢性痛”治療革命」
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1525856179/
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1525856179/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★29 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 立川の小学校侵入 いじめ対応を巡るトラブルが背景か ★2 [蚤の市★]
- 【野球場】札幌市 国内最大級、モエレ沼公園野球場誕生 総工費37億3300万円 [尺アジ★]
- マイナ保険証の期限切れ大幅増、トラブル時の対応は紙の保険証確認で [399259198]
- ビル・ゲイツ、全財産30兆円を寄付! [219241683]
- 石破、政倫審への出席不可避! [219241683]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- 妹可愛いけど
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか