X



高負荷自重トレ総合 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/04/30(日) 13:57:59.98ID:EKqS0dZx
語っていきましょう
2017/08/29(火) 10:33:57.30ID:uWRoqAsO
ピストルは負荷と同時に体幹も鍛えられる優秀種目
2017/08/29(火) 16:20:13.98ID:Pt8FAr7Q
プランシェできるやついるか?
116無記無記名
垢版 |
2017/08/30(水) 10:48:59.82ID:YmSRrHtI
プランシェもプランシェから倒立もできるが、つり輪あったから試したら全く出来なかった。というかできる気すら起きなかった!
2017/08/30(水) 11:11:07.45ID:qxJafNwa
>>113
どんなにハイレベルな人でも、新しい種目、いわゆる新種の刺激はかなりくるよ。
2017/08/30(水) 12:37:05.85ID:q0rlR9+Y
つり輪ってトレのバリエーション少なくね?
119無記無記名
垢版 |
2017/08/30(水) 14:56:11.95ID:k0FELdun
>>118
バリエーションあり過ぎるけど超人じゃないと何もできない そもそも技として取り入れるものでトレとして吊り輪できる人なんていないと思う
120無記無記名
垢版 |
2017/08/30(水) 15:13:32.17ID:/1G92d/k
やはり下半身の高負荷自重トレは
ダッシュ系
ジャンプ系
ユニラテラル系(ランジなど)
合わせるしかなさそうだな。

ただ急激なエキセントリック動作は石井直方教授曰く、長い目で見ると筋肥大には悪影響とのこと。
なのでジャンプ系ダッシュ系で速筋繊維を刺激しつつ
ユニラテラル運動でネチネチウォーキングランジでパンパンにパンプ狙いの運動も入れると良さそう。
2017/08/30(水) 16:19:21.69ID:HYqE4Q7b
>>119
何種類ぐらいあるの?
2017/08/30(水) 16:43:37.26ID:KWfeGnYV
>>121
単純に鉄棒で出来るトレは軒並み応用効くんでないの?
2017/08/30(水) 20:28:30.07ID:vyNWwrSf
じゃあ鉄棒でええがな。
124無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 01:11:53.55ID:sTNuiQwf
>>120
筋肥大目的ならスロートレじゃダメなの?
125無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 01:18:40.08ID:cJaPlFNp
http://www.muscletime.com/index.php?view=image&;format=raw&type=img&id=38001&option=com_joomgallery&Itemid=202
126無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 01:19:12.78ID:cJaPlFNp
http://www.muscletime.com/index.php?view=image&;format=raw&type=img&id=38001&option=com_joomgallery&Itemid=202
127無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 02:00:46.87ID:i5cogLY4
>>124
ダメですね。
筋肉を肥大させるには以下のどれかを満たさないとダメです。速筋繊維を刺激するには
1早い動作
2 10回以下しか反復できない負荷
3 無酸素状態(加圧など)
4 下ろす(ネガティヴ動作)で十分な時間(3〜4秒)張力を与える もちろん2の負荷が必要
128無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 03:13:17.56ID:sTNuiQwf
>>127
また、古い理論を持ち出してきたね。
既に最新理論で否定されているよ。
2017/08/31(木) 06:43:39.86ID:vCKCD1dv
>>128
最新理論ってスロトレのこと?
130無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 08:57:35.17ID:i5cogLY4
>>128
そですかー
今の生理学やスポーツ科学は旧共産圏のいわば非人道的な実験をベースに構築されたのもあるんだけど
昔のベースとなってる実験に軽くスパイスが加わった程度にしか最新理論とやらは更新されてないのばっかなんだけどなー。
サイズの理論 全か無かの法則が否定される原理原則(過負荷の原則など)が否定されるほどの最新理論があるなら是非是非伺いたいです。
2017/08/31(木) 09:29:42.38ID:Iq07P3jS
>>127
スロトレの真逆、ハイスピードでハイレップをコントロールするのがいいって聞いたことありますね
132無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 09:44:50.83ID:sTNuiQwf
>>130
東大の石井直方教授のスロートレ理論。
(URL貼ろうとしたが貼れんかった。アマゾンで石井直方 スロトレで検索)
お前は東大の教授より優れた学識が有るの?
それはスゲーや。
東大の教授より優れている理論なら是非是非伺いたい。
2017/08/31(木) 09:49:15.37ID:k5Hu/Ub4
こいつ石井直方氏が掘らせろって言ったら喜んでケツ出しそうなくらい権威主義の塊だな
2017/08/31(木) 10:46:00.95ID:Hm9SjoTh
また理論合戦が始まった、やれやれ。
2017/08/31(木) 11:11:08.66ID:W0t+wo/m
20分以上運動しないと痩せないとか言ってるのと同じだな
ある条件下では〜の方が〜に対してやや効果が高まる、程度の話を曲解して語られてもね
実体験に基づいた話を絡めるならまだしもそういう説明もないし
136無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 12:52:33.70ID:i5cogLY4
>>132
http://www.rehabilimemo.com/entry/2017/08/30/140830
一応高回数でも肥大する話はあるけどやはりビギナーズラック用ですな。ちなみに筋原繊維より筋形質のサイズが膨れるとのこと原文では。
いずれにしろ低負荷高回数では中級者以上は厳しいですね。
137無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 12:54:55.33ID:i5cogLY4
>>132
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/15/040200001/?ST=m_exercise
ここにも書いてあると思うよ
石井直方さん直々に。
バックナンバーは検索してくれ。
2017/08/31(木) 12:56:01.87ID:Z9LmRYIF
>>130
> 今の生理学やスポーツ科学は旧共産圏のいわば非人道的な実験をベースに構築されたのもあるんだけど

おまえは書いてる事がふるい
2017/08/31(木) 13:25:29.66ID:0Nzun9UV
石井さんの理屈では最初に全力のスピードでまず追い込み、次に低負荷のスローで追い込む
慣れてくると同じ種目を2セット連続でやっていく

更に進むと重さとスローに変わると
2017/08/31(木) 13:32:55.13ID:Z9LmRYIF
>>137
このスレにいる奴なら石井さんの記事は読みやすいから全部読むぐらいのことはして欲しいね
そしてわからないことがあったらここで聞けば良い
2017/08/31(木) 15:12:20.79ID:vfIA4AOM
>>139
その全力ってのは高負荷を高速でやるってこと?
2017/08/31(木) 15:23:27.47ID:Z9LmRYIF
言われたことを読めばわかるのに読まないからレベルの低い質問をする
143無記無記名
垢版 |
2017/08/31(木) 16:54:46.91ID:i5cogLY4
>>141
高負荷の場合は物理的に遅くなってしまうけど、高速であげるつもりでやるとより神経系が発達するらしい。
自重やジャンプできるくらいの負荷であえて遅くやるメリットは筋肥大を目的とした場合やるメリットがあんまない。
2017/08/31(木) 17:03:40.48ID:XUXj0EYk
簡単に言うと物理的刺激と科学的刺激の両方を与えろと言ってるだけなんだよ
クイックは前者、スローは後者な
2017/09/01(金) 03:26:21.62ID:H/rjBfsp
北島先生がスロートレーニングはクソ
本場アメリカではスロトレはサボってると思われる
そもそも速筋を鍛えたいのにノロノロ上げ下げして刺激なんて入らない
1セット30秒以内に終わるように素早くやれって仰ってたよ
146無記無記名
垢版 |
2017/09/01(金) 04:10:15.69ID:RTufby2p
>>136
おいおい、本当に、そのサイト読んだの?
そのサイトに書いて有るじゃん。

>トレーニング経験者が最大筋力を高めたい場合は、高負荷トレーニング一択となりますが、筋肥大が目的であれば、低負荷でも効果が期待できます。

今回は筋肥大の話だぞ。
147無記無記名
垢版 |
2017/09/01(金) 11:45:35.51ID:ZbZ2ZkXo
>>146
原文に行きなさい
148無記無記名
垢版 |
2017/09/01(金) 11:52:35.23ID:ZbZ2ZkXo
原文のメタ解析の被験者軍でトレーニング経験者が50歳以上、トレーニング期間が1ヶ月以上空いてるものも含む。
149無記無記名
垢版 |
2017/09/01(金) 12:00:03.59ID:ZbZ2ZkXo
特定条件に入った人間は低負荷高回数がサイズを増やすに効果的なタイミングがあるのかなと推測する方が適切かなと。
他の論文漁ったら老人に対しては低負荷高回数がサルコペニアを食い止めるなんてあるし、老人やトレーニング期間が空いた人間は低負荷高回数で始めのメニューを作るのが有効だと思われる。
2017/09/01(金) 12:06:29.75ID:gEPeXxMx
>>145
北島は先生と言えるレベルの事は言ってると思えないけど
挙げる時に速くあげろと言ってるだけだぞ
バカはあんな簡単な話でも理解出来てないんだな
2017/09/01(金) 15:54:48.66ID:9UQ55r91
知識だけ肥大する男
体はタプタプ
152無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 05:19:11.41ID:jrgn/T/u
>>147
原文も同じだけど?
153無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 12:59:07.94ID:vqpstmps
>>152
じゃーまったく読めてないんだね
154無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 18:26:23.42ID:jrgn/T/u
>>153
なら、その原文とやらのソースを出してみ。
155無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 20:26:58.50ID:Ewk3nCos
>>154
君、>>152で原文も同じだけど?ってコメしてるけど読んだんじゃねーの??読んでないの??
American College of Sports Medicine. American College of Sports Medicine position stand. Progression models in resistance training for healthy adults. Med Sci Sports Exerc. 2009 Mar;41(3):687-708.

Kumar V, et al. Age-related differences in the dose-response relationship of muscle protein synthesis to resistance exercise in young and old men. J Physiol. 2009 Jan 15;587(1):211-7.

Burd NA, et al. Resistance exercise volume affects myofibrillar protein synthesis and anabolic signalling molecule phosphorylation in young men. J Physiol. 2010 Aug 15;588(Pt 16):3119-30.

Burd NA, et al. Bigger weights may not beget bigger muscles: evidence from acute muscle protein synthetic responses after resistance exercise. Appl Physiol Nutr Metab. 2012 Jun;37(3):551-4.

Schoenfeld BJ, et al. Muscular adaptations in low- versus high-load resistance training: A meta-analysis. Eur J Sport Sci. 2016;16(1):1-10.

Schoenfeld BJ, et al. Strength and hypertrophy adaptations between low- versus high-load resistance training: A systematic review and meta-analysis. J Strength Cond Res. 2017 Aug 22.

ほれ
156無記無記名
垢版 |
2017/09/03(日) 20:28:22.26ID:Ewk3nCos
>>154
あとはこの出典からさらに出典に飛びなさない

あと読んだとかいって読んでないとか恥ずかしいからやめなよ。
2017/09/04(月) 05:31:36.23ID:bPl2PmF0
上腕二頭筋を自重で鍛えるのに難儀してたが
リバースグリップチンニングで両手の幅を狭くすると背中が使えなくなって効く
158無記無記名
垢版 |
2017/09/04(月) 20:52:57.93ID:nlj23x/R
>>157
上腕二頭を自重で鍛えるならヘフェストって技がいいよ!できねえけど!(笑)
159無記無記名
垢版 |
2017/09/24(日) 06:51:30.91ID:FjYrcaG9
環境省 / 動物愛護週間 [動物の愛護と適切な管理]
9月20日から26日は動物愛護週間です
動物愛護管理法では、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくため、9月20日から26日を動物愛護週間と定めています。
https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/pickup/week.html

動物も人も幸せな社会に「動物愛護週間特集」- Yahoo!ネット募金
https://docs-donation.yahoo.co.jp/report/2017dogcat/
160無記無記名
垢版 |
2017/10/05(木) 22:33:07.77ID:j9TwNi0g
吊り輪トレーニングスレにもきちくり
2017/10/05(木) 22:39:47.53ID:Zl476PSz
>>4
ダサすぎで草
162無記無記名
垢版 |
2017/10/14(土) 21:58:28.89ID:8WW7RPjW
https://youtu.be/2guo4PN6jok
163無記無記名
垢版 |
2017/10/15(日) 19:32:07.57ID:G1qnzqWU
>>162
なんだこりゃすげーな
1ミリも浮かないんだけど
2017/10/15(日) 20:56:52.83ID:+2ru9qqD
>>162
すげえ、特にぶら下がり腹筋初めて見た。
コンビクトコンディショニング完全マスターして欲しいね。
2017/10/18(水) 00:48:03.72ID:di/kxxzB
カンフー映画でよくあるぞ
ぶら下がり腹筋
2017/10/18(水) 01:27:28.98ID:9ieQ08x7
ジャッキーだけじゃない?
2017/10/26(木) 02:16:36.30
言われてみればジャッキーしか記憶にないな
2017/10/29(日) 07:30:15.75ID:6kx9I6t1
>>24
脊柱起立筋なら深いブリッジが効果的なんじゃね
俺は頭に血が上って気持ち悪くなるからよう出来んけど
2017/12/08(金) 21:44:14.47ID:aBxszirI
藤原 喜明がゴッチ式トレーニングって本を出したね。
立ち読みしたが、結構良かった。
このスレの住人は気に入るはず。
2017/12/08(金) 22:12:51.33ID:QwNoeDuf
なんでマルチしてんの?
2017/12/14(木) 19:10:51.63ID:G4LJUxTa
ふくらはぎに効く自重トレーニングってカーフレイズ以外に何かあります?
172無記無記名
垢版 |
2018/01/07(日) 23:33:41.21ID:MoWMcQo4
パイクプッシュやり始めたんだが
すんごい肩がダルく、インフルみたいになってワロタ
2018/01/08(月) 01:23:26.90ID:iTLJyjiZ
残念ながら高負荷種目ではない
2018/01/08(月) 18:03:30.97ID:h9zHmTyE
近所の工業団地内の公園に、平行棒と吊り輪とぶら下がれるバーが組み合わされたナイスな器具があった。明日、ジム退会してくる!
175無記無記名
垢版 |
2018/01/08(月) 18:42:55.47ID:v4xRrY//
脚...
2018/02/12(月) 16:21:11.82ID:Vfoai0Tz
>>174
最高じゃねーか
俺なんて1万でチンスタ買ったのに。
トレし放題だね
2018/02/14(水) 05:53:29.85ID:zPhcj17O
西池袋公園の懸垂平行棒にはお世話になった。
2018/02/14(水) 09:13:21.93ID:7ILTngQv
IWGP?
2018/02/14(水) 20:31:28.06ID:M7t2yB7W
イケブクロワイドグリッププルアップか
2018/02/14(水) 21:56:02.20ID:iQByyNJr
>>179
評価する
181無記無記名
垢版 |
2018/02/26(月) 05:27:16.07ID:5PZkEWfe
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

J0SKW
182無記無記名
垢版 |
2018/02/28(水) 16:08:59.54ID:eCnqdXnC
自重は脚が…とか言ってる人はもちろんこれできるんだよね(・ε・` )

https://youtu.be/ZmzRysSj2T4
2018/02/28(水) 20:38:19.55ID:/Gd5V0jc
凄いけど、めちゃくちゃ膝と股関節に悪そうだから、仮に出来てもしない
2018/02/28(水) 20:45:42.62ID:kUx/Hyfq
バーベルスクワットの方がずっと安全で膝に優しい
2018/03/01(木) 01:04:16.80ID:pp1RXvJ5
>>182
これは半端じゃねーナ
2018/03/01(木) 11:53:08.61ID:pgulDzc8
>>182
これは筋力の問題じゃなくて運動神経と体の使い方の問題
練習すれば大して筋肉無い中学生でもできる
負荷に関しても筋トレとして見るならブルガリアンスクワットの方がよっぽど高い
2018/03/01(木) 16:22:04.31ID:GVW9xx1+
動画用のパフォーマンスだな
日常のトレでやってたらお馬鹿だ
2018/03/02(金) 09:54:49.04ID:Z/SzTs/D
バレエとかフィギュアスケート選手がやりそうなトレね
189無記無記名
垢版 |
2018/03/02(金) 17:50:09.57ID:MnC6W4pl
飛び上がるまでだったらアイススケートの選手にはいいかも
190無記無記名
垢版 |
2018/03/02(金) 19:19:52.92ID:MnC6W4pl
>>189
アイスっていうかスピードスケートね
2018/03/07(水) 22:07:38.37ID:4Qp8PyO/
自重でも10から15回を二三セット?
2018/03/08(木) 14:37:49.87ID:rMwax+Jp
腕立てとダンベルしか出来ないや
2018/03/16(金) 16:59:46.80ID:SN02vF+L
リサイクルショップで安かったんでモンスターローラーみたいなの買ったんだけどさ、フローリング傷付きそうなんだよね。
皆さんはモンスターローラーとか腹筋ローラーは床に何か敷いたりしてます?
敷くもので良いのありますかね?
2018/03/16(金) 18:23:58.10ID:0h7J7oWW
敷いてない
別に大丈夫だとは思うけど気になるなら
切り売りのパンチカーペットとか、クッションフロアとか
ホムセンで物色すればいい
2018/03/16(金) 18:26:30.42ID:FeJs2qoK
ヨガマットでも敷けば?
196無記無記名
垢版 |
2018/03/16(金) 21:00:00.34ID:zIgZPADe
これいいな
https://www.youtube.com/watch?v=zU2JUIiM_Mw
197無記無記名
垢版 |
2018/03/18(日) 17:15:21.84ID:7XCVRyGO
自重トレで負荷を高めるには
食いまくって体重を増やすしかない
198無記無記名
垢版 |
2018/03/18(日) 18:51:20.48ID:alc2wDAf
>>197
お前90度腕立て伏せできんの?
https://www.youtube.com/watch?v=pfCtUQ5WpI4
2018/03/18(日) 21:39:25.85ID:GzVPvNJ6
・・・。
200無記無記名
垢版 |
2018/03/18(日) 21:39:41.34ID:GzVPvNJ6
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
201無記無記名
垢版 |
2018/03/19(月) 19:35:59.64ID:5WQz16Q5
バーベルやパワーラックが買えない貧乏人の書き込みってなんか哀れw
お前90度腕立て伏せができるようになったとして、その後漸進的負荷運動を
するにはどうすりゃいいんだ?
体重増やすか地球よりも重力が強い星に行くしかねーだろばーかw
2018/03/19(月) 19:44:14.66ID:YDyxS51I
こんなスレにまで悪口言いに来るとは
もっと、トレーニング頑張れよ
2018/03/20(火) 14:54:38.93ID:VoqH5wpd
>>201
手の平で体重を支えてるって事は、手首で体重を支えてるって事だなあ

じゃあ次は指の付け根で体重を支えられるようにする
次は指の第二関節
次は指の第一関節
そして指先
204無記無記名
垢版 |
2018/03/21(水) 07:19:45.82ID:LirQY66U
>>62
日本の無期懲役約30年の人
https://dotup.org/uploda/dotup.org1490247.jpg

休み時間みんなで一緒に腕立て腹筋懸垂、あとダッシュやってた
食事はもちろん刑務所食オンリー
2018/03/26(月) 13:42:06.40ID:12cu+TUx
>>204
これは自重のみだよね?
206無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 19:15:15.86ID:e66Qen4+
>>204
要は自重ディップスだけでこの胸板って事なんだよなあ……
207無記無記名
垢版 |
2018/03/26(月) 19:15:41.76ID:e66Qen4+
あ、自重腕立てのみか。すまんすまん
208無記無記名
垢版 |
2018/03/30(金) 23:24:17.78ID:mV38tR56
ミナト様の書いた通りサイヤマンは複数の箇所を痛めたようだね

ミナト様予想的中すげええええ

懸垂を愛する者が集うスレ 115
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1516063896/287

287 名前:https://goo.gl/LeqisC[] 投稿日:2018/02/04(日) 00:48:00.32 ID:rf9fDiTu
サイヤマンの90回懸垂とか普通に凄いと思うけど
5000回もしたら怪我すんじゃないのかな?と思ってる
2018/04/04(水) 20:56:05.59ID:x/xsKJfJ
>>204は元々筋トレしてたかデブだったんじゃね?
体重軽い奴が自重の腕立てでこうなるとは思えん
2018/04/04(水) 21:06:50.54ID:rc6SvI8c
>>209
暴れてもすぐに抑えれるように日本は筋トレ禁止されてるって聞いていたんだが違ったのか
2018/04/04(水) 21:38:21.16ID:ylaXRTDz
>>209
タックプランシェプッシュアップなら全体重を大胸筋にかけられるが……
それでもここまでになるかなあ?
まあフリーウエイトを極めた身体にも見えないけど
212無記無記名
垢版 |
2018/04/10(火) 21:36:10.57ID:M0rd/KiT
最近は総負荷量が筋肥大に重要だと分かってきたから
ひたすら腕立て伏せでも可能かと
ベンチ40kg×30rep×3セット=3600
のが90kg×10rep×3セット=2700
よりトータルボリュームで勝るから筋肥大でも勝るみたいだし
2018/04/10(火) 21:58:32.95ID:36EW/1LC
>>212
確かにな
https://www.youtube.com/watch?v=BzlJ_xDzmdg

この爺さんとか、週5回、自重ディップス10セット、自重プッシュアップ700回でこの胸板だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況