タンパク質なんて1日90gで十分。
BCAAに費用をかけたほうがいい。
探検
プロテインよりBCAAを優先すべき。 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1無記無記名
2017/04/25(火) 04:01:35.38ID:Fumknhdl737無記無記名
2019/02/25(月) 20:25:29.50ID:Yi3caWjo 単体でちょこちょこ飲んでたけど プロテインと一緒にとらんといけないとなるとめんどいね
EAAもジュースみたいに味わいながら飲めるものなのか
EAAもジュースみたいに味わいながら飲めるものなのか
738無記無記名
2019/02/25(月) 20:29:53.11ID:qZloa19s 味がまだまだ不味いんよEAAは。旨いのはキロだか500g12000円もするし
BCAAはextendはじめ旨いの多いもんね。俺もまだBCAA3キロあるよwww.
BCAAはextendはじめ旨いの多いもんね。俺もまだBCAA3キロあるよwww.
739無記無記名
2019/02/26(火) 00:43:11.79ID:i4Uu4J22 BCAAって実は不要なの?まだ1kg残ってる…
740無記無記名
2019/02/26(火) 02:57:11.32ID:ZnSOukXU 要らない思ってるならそれくれよ
741無記無記名
2019/02/26(火) 16:40:31.74ID:A9yUAhzw なかやまきんに君さんに聞いた
「まだ若手の頃、月のお給料の半分以上をサプリに費やしてましたね。
海外から個人輸入するほど、必須脂肪酸やBCAAなど健康補助食品がすきだったんです。
でも、今飲んでいるのはプロテインとBCAAのみ。結局効いたのはこの2つでした。
BCAAは週5回のトレーニングの前と朝に飲んでいます。
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Fytte_52273/pid_2.html
「まだ若手の頃、月のお給料の半分以上をサプリに費やしてましたね。
海外から個人輸入するほど、必須脂肪酸やBCAAなど健康補助食品がすきだったんです。
でも、今飲んでいるのはプロテインとBCAAのみ。結局効いたのはこの2つでした。
BCAAは週5回のトレーニングの前と朝に飲んでいます。
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Fytte_52273/pid_2.html
742無記無記名
2019/02/26(火) 18:04:51.98ID:jXpFykcy743無記無記名
2019/02/26(火) 18:20:47.17ID:xZ7iPm1X744無記無記名
2019/02/26(火) 20:42:06.35ID:IJnaC6E+ BCAA飲んで何が変わっているか分からないけどこれだけは実感していりる。明らかに怪我やスジの痛みは減った。
745無記無記名
2019/03/03(日) 17:34:00.07ID:aHMLmeSZ プロサップスのEAA入ってるBCAAってどうなの?
746無記無記名
2019/03/10(日) 13:51:51.41ID:3tVKZCSR747無記無記名
2019/03/10(日) 13:56:08.29ID:3tVKZCSR748無記無記名
2019/03/10(日) 17:57:21.05ID:eTFTKBJa BCAA<EAA<プロテイン<ウエイトゲイナー
これがサプリの神髄や
これがサプリの神髄や
749無記無記名
2019/03/10(日) 21:12:20.31ID:NteqYX5P ウェイトゲイナーなんか要らんのや
750無記無記名
2019/04/10(水) 11:43:02.08ID:qfXQ0zHJ BCAA摂取しても筋肉肥大しないよ
原理原則わかってない馬鹿大杉w
原理原則わかってない馬鹿大杉w
751無記無記名
2019/04/10(水) 11:45:17.79ID:qfXQ0zHJ 不味くて高くて筋肉痛くらいにしか効果ないのがbcaa
752無記無記名
2019/04/10(水) 11:50:05.45ID:dFs1PIgq bcaaキメればムッキムキやで…
753無記無記名
2019/04/10(水) 12:20:39.57ID:1sNPx+4a このパープリン猿が 脂質か糖質も無いと筋合成せんのや
755無記無記名
2019/04/18(木) 11:48:34.77ID:CTuD5erY 腰痛でチンニングとディップスしかやらなくなったけど明らかにプロテインが無駄
全身の筋トレで不足するタンパク質とたかが二種程度で必要とするタンパク質じゃ違いすぎてそんなもんだろうな
全身の筋トレで不足するタンパク質とたかが二種程度で必要とするタンパク質じゃ違いすぎてそんなもんだろうな
756無記無記名
2019/04/18(木) 12:37:25.14ID:18698k2r >>755
そんなんでオリンピア出れるのか??
そんなんでオリンピア出れるのか??
757無記無記名
2019/05/06(月) 16:57:05.55ID:uA+EFfoW 今まで海外のBCAAにグルタミン配合されたのを飲んでいたけど初めてマイプロのBCAA買った。到着するの楽しみだわー。
758無記無記名
2019/05/06(月) 17:24:17.90ID:xZS4ylYs >>757
美女が届けてくれたりするのか?
美女が届けてくれたりするのか?
759無記無記名
2019/05/06(月) 17:24:59.96ID:xZS4ylYs760無記無記名
2019/05/06(月) 17:36:53.43ID:uA+EFfoW 見えない
762無記無記名
2019/05/07(火) 21:15:16.62ID:wtzRCms2 だーかーらー
BCAA (バリン、ロイシン、イソロイシン)はアナボリック促進であって、これ自体は筋肉の材料にならないんだってばよ
だからEAAか、プロテインを飲んだ上でとらないとカタボリック軽減以外には意味ない
まー知ってるだろうけど!
BCAA (バリン、ロイシン、イソロイシン)はアナボリック促進であって、これ自体は筋肉の材料にならないんだってばよ
だからEAAか、プロテインを飲んだ上でとらないとカタボリック軽減以外には意味ない
まー知ってるだろうけど!
763無記無記名
2019/05/07(火) 21:16:40.76ID:wtzRCms2 あ、タンパク質多い食事でもいいが
764無記無記名
2019/05/08(水) 20:39:39.21ID:5AarP6mv 無駄に付いてる筋肉を材料にして必要な部分に新しい筋肉作るから大丈夫
765無記無記名
2019/05/10(金) 16:39:11.29ID:hIXwP76t スレを風化させないためにも、>>1のバカ丸出し発言を晒す
> タンパク質なんて1日90gで十分。
> BCAAに費用をかけたほうがいい。
> タンパク質なんて1日90gで十分。
> BCAAに費用をかけたほうがいい。
> タンパク質なんて1日90gで十分。
> BCAAに費用をかけたほうがいい。
> タンパク質なんて1日90gで十分。
> BCAAに費用をかけたほうがいい。
> タンパク質なんて1日90gで十分。
> BCAAに費用をかけたほうがいい。
> タンパク質なんて1日90gで十分。
> BCAAに費用をかけたほうがいい。
766無記無記名
2019/05/12(日) 18:27:02.24ID:uzM3WOw0 マイプロのベリー味のBCAA飲んでみたけど味は美味しいけど匂いがハンパない。水筒で飲んだら洗っても落ちないわ。
767無記無記名
2019/05/12(日) 23:04:57.61ID:0hoxqQ5A 山本先生体重70kgの人間なら1日のたんぱく質量を250gくらい摂取したほうが健康には良い可能性が高いと語ってたな
768無記無記名
2019/05/14(火) 12:18:38.11ID:GpBSh4f8 肝臓腎臓が凄い勢いで壊れそう
769無記無記名
2019/05/14(火) 16:32:50.96ID:OUsdfOXx エビデンスによると、確か1年間健康な人間が体重1kgあたり3〜4gたんぱく質摂取しても
腎臓肝臓に問題はなかったというのがあったと思うが何十年と続けた場合はどうなんだろうね
BCAAなどのアミノ酸は、トレや競技練習がハードで長時間の場合でかつ大量に摂取(最低でも1日50g)したら明らかに効果感じるかと
推奨されている1回5gとか、1時間以内でトレ終わらせる場合はいらない
腎臓肝臓に問題はなかったというのがあったと思うが何十年と続けた場合はどうなんだろうね
BCAAなどのアミノ酸は、トレや競技練習がハードで長時間の場合でかつ大量に摂取(最低でも1日50g)したら明らかに効果感じるかと
推奨されている1回5gとか、1時間以内でトレ終わらせる場合はいらない
770無記無記名
2019/05/14(火) 21:43:10.99ID:wXbongN/ WHOも厚生労働省も腎臓の健常者には
たんぱく質の摂取に上限を特に設けていないから
たんぱく質を取りすぎて内臓を壊したとかいう科学的に
まともなデータがないんだろうな
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf
タンパク質の耐容上限量は、タンパク質の過剰摂取により生じる
健康障害を根拠に設定されなければならない。
しかし現時点では、タンパク質の耐容上限量を設定しうる明確な
根拠となる報告は十分には見当たらない。
そこで、耐容上限量は設定しないこととした
たんぱく質の摂取に上限を特に設けていないから
たんぱく質を取りすぎて内臓を壊したとかいう科学的に
まともなデータがないんだろうな
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042630.pdf
タンパク質の耐容上限量は、タンパク質の過剰摂取により生じる
健康障害を根拠に設定されなければならない。
しかし現時点では、タンパク質の耐容上限量を設定しうる明確な
根拠となる報告は十分には見当たらない。
そこで、耐容上限量は設定しないこととした
771無記無記名
2019/05/14(火) 22:13:10.65ID:m9I9aP6H 食事でとるタンパク質の上限なんて
全肉食で捕れた時に食い溜めしなきゃならない人たちを前にしたら
全く無意味で無能
全肉食で捕れた時に食い溜めしなきゃならない人たちを前にしたら
全く無意味で無能
772無記無記名
2019/05/14(火) 22:17:36.97ID:XwfV+OAP bcaa単体だけで摂取してると筋分解起こすからな
773無記無記名
2019/05/14(火) 22:41:54.98ID:jk51xVTI タンパク質の過剰摂取は屁がかなり臭くなるから、よくはないと思ってる。
774無記無記名
2019/05/14(火) 23:38:50.58ID:uQPSTrMQ bcaa単体だと筋分解起こすとよく聞くけど、ソースは?
775無記無記名
2019/05/15(水) 01:32:45.97ID:AHZ2+FWq 問題無いよ気にするな。筋肉に致命的にダメージの有るサプリなら世界中のトレーニーが飲んでないだろ。
776無記無記名
2019/05/15(水) 02:19:02.43ID:prWB/KKC777無記無記名
2019/05/15(水) 07:31:18.23ID:6ZaGgbOl そんなカタボることないだろ
778無記無記名
2019/05/15(水) 10:09:24.52ID:e3odZOHr 筋肉作るのに材料がいる
BCAAアナボリックを促すだけで、自分自身は筋肉の材料にならない
と言ってた
BCAAアナボリックを促すだけで、自分自身は筋肉の材料にならない
と言ってた
779無記無記名
2019/05/15(水) 11:11:56.77ID:t1inEr6w 巨人の坂本も飲んでるし俺は信じるよ
780無記無記名
2019/05/15(水) 22:18:37.97ID:QVQQoaJ5 実験のようにBCAA以外を絶食してるわけじゃないんだから
ウ板に来るような連中の体がタンパク質不足のままでトレーニングしてるわけないと思うが
ウ板に来るような連中の体がタンパク質不足のままでトレーニングしてるわけないと思うが
781無記無記名
2019/05/17(金) 01:22:58.07ID:l0aNkiNk トプトファンを疎外して鬱病発症したり、筋分解したりで、BCAAって怖いものなんだな
782無記無記名
2019/05/17(金) 07:10:46.28ID:4nXoYNQu >>781
ハイ印象操作ご苦労様
ハイ印象操作ご苦労様
783無記無記名
2019/06/22(土) 21:46:26.08ID:WSdPOcoZ ググっても見当たらなかったから聞きたいんやけど、BCAAって筋トレとかしてない人でも筋肉減少押さえるために飲むといいって本当?
784無記無記名
2019/06/23(日) 11:15:37.62ID:UhimThLc 筋トレしてない人が日常生活で増減する筋量なんてたかがしれてるから意味ないぞ。
仕事中に疲労抑えたりする為なら別に飲んでもいいが。
仕事中に疲労抑えたりする為なら別に飲んでもいいが。
785無記無記名
2019/07/08(月) 22:22:33.42ID:P2+p4yCu (´・ω・`)
786無記無記名
2019/07/09(火) 19:51:03.82ID:F613o1E1 BCAAにビタミンCの粉末足して飲んでも問題ない?
788無記無記名
2019/07/29(月) 00:09:59.56ID:uPijqi2i 人工甘味料の甘さが苦手すぎるからクエン酸混ぜて炭酸水で割って飲むようにした
結構いける
結構いける
789無記無記名
2019/07/31(水) 11:39:23.94ID:WK9W1dwU いっつも錠剤のやつ飲んでるけど粉でオススメのって何かある?
出来れば安いので。
出来れば安いので。
790無記無記名
2019/09/20(金) 08:07:30.52ID:BusJRVWx 山本先生はEAA推奨
791無記無記名
2019/09/20(金) 13:55:25.39ID:FuOo/esQ ビルダーならプロテインも摂ったほうがいいかもしれないが、パワーリフターは飲まなくても特に支障ないな
でも高頻度や多セットで練習してるパワーリフターはBCAAは必要
自分は週4でベンチしてるが、BCAAなしでも伸びていたが、たくさん飲むようにしたら伸びがさらによくなったよ
max157.5まできた
あと筋肉痛になりにくくなったし、練習中疲れにくくなったからさらに練習量増やせるようになった
週4のうち週2は重い重量扱うからその日は特に多く飲んでる
トレ前20グラム、トレ中40グラム、トレ後40グラム
他の日は1日20グラム
本当は毎日100グラム飲みたいが金がかなりかかるから無理
でも週2とかの低頻度でセット数多くないなら特に飲む必要はないんじゃないかな
回復力遅い人なら飲んだほうがいいかもしれないが
でも高頻度や多セットで練習してるパワーリフターはBCAAは必要
自分は週4でベンチしてるが、BCAAなしでも伸びていたが、たくさん飲むようにしたら伸びがさらによくなったよ
max157.5まできた
あと筋肉痛になりにくくなったし、練習中疲れにくくなったからさらに練習量増やせるようになった
週4のうち週2は重い重量扱うからその日は特に多く飲んでる
トレ前20グラム、トレ中40グラム、トレ後40グラム
他の日は1日20グラム
本当は毎日100グラム飲みたいが金がかなりかかるから無理
でも週2とかの低頻度でセット数多くないなら特に飲む必要はないんじゃないかな
回復力遅い人なら飲んだほうがいいかもしれないが
792無記無記名
2019/09/20(金) 17:55:36.88ID:dM8FPVBk Amazonのタイムセール祭りでシトルリンがiHerbより安くなってたのでひとつ買っといた。
これでパンプでついでに嫁もパンパンアンアンやで。
これでパンプでついでに嫁もパンパンアンアンやで。
793無記無記名
2019/09/20(金) 21:08:54.80ID:ZSiMb7+l トレは長くても60分から75分にしとけってことになってるけど
その間にbcaaを何g摂ってるの?
その間にbcaaを何g摂ってるの?
794無記無記名
2019/09/26(木) 08:23:17.07ID:ABhwbk/O >>793
そこ結構気になるよな
そこ結構気になるよな
795無記無記名
2019/09/26(木) 21:18:29.00ID:jGDMAbvz 仕事の疲れ対策にbcaaってありかな?
応用してる奴いる?
応用してる奴いる?
796無記無記名
2019/09/26(木) 21:52:02.50ID:bebds/MQ >>795
仕事を辞めるのが一番
仕事を辞めるのが一番
797無記無記名
2019/09/29(日) 14:00:44.15ID:Z+UVh4mz798無記無記名
2019/09/30(月) 18:56:04.41ID:sbMC6Kan きん肥大目的でないなら、この説に賛成です。
プロテインは普通にとれてる。
プロテインは普通にとれてる。
799無記無記名
2019/10/03(木) 21:34:20.60ID:prVx6GS2 良スレあげ
800無記無記名
2019/10/03(木) 21:45:23.59ID:63pS/Sed プロテイン30g(タンパク質量)をEAAに置き換えて半年
ホエイプロテインとソイプロテイン置き換えて半年
bcaa飲む、飲まない一年
人体実験したけど
筋肥大では
ホエイ>ソイ>eaa
bcaaなしのが筋肥大したから、結局bcaaもeaaも飲んでない
ホエイプロテインとソイプロテイン置き換えて半年
bcaa飲む、飲まない一年
人体実験したけど
筋肥大では
ホエイ>ソイ>eaa
bcaaなしのが筋肥大したから、結局bcaaもeaaも飲んでない
801無記無記名
2019/10/03(木) 21:46:37.29ID:63pS/Sed ↑プロテインもEAAも一日3回。
bcaaはトレ中。
bcaaはトレ中。
802無記無記名
2019/10/04(金) 05:10:54.76ID:dZwi9hN5 そりゃ筋肥大ならその順番以外はありえんだろ
803無記無記名
2019/10/06(日) 08:52:39.12ID:C79U8Vrx そもそもの話だが、BCAAとEAAの意味と作用を理解してないやつが多すぎる。
それぞれが分子レベルでどのように作用するか理解できれば、普段の食事やプロテインサプリをきっちり摂ってれば、BCAAや必須アミノ酸のサプリなんて不要ですよ。
あえて言えば、プロテインとその吸収を促すマルチビタミンやマルチミネラル系をプラスするだけでOKです。
これはあくまでも普段の食事をきちんと摂れてることが大前提。
食事を疎かにして、サプリコレクターになってもなんの意味もない。
それぞれが分子レベルでどのように作用するか理解できれば、普段の食事やプロテインサプリをきっちり摂ってれば、BCAAや必須アミノ酸のサプリなんて不要ですよ。
あえて言えば、プロテインとその吸収を促すマルチビタミンやマルチミネラル系をプラスするだけでOKです。
これはあくまでも普段の食事をきちんと摂れてることが大前提。
食事を疎かにして、サプリコレクターになってもなんの意味もない。
804無記無記名
2019/10/06(日) 09:32:17.61ID:U8HLwYDS みんなどこのbcaa飲んでる?
マイプロテインのbcaaなら何味おすすめ?
マイプロテインのbcaaなら何味おすすめ?
805無記無記名
2019/10/06(日) 10:15:06.20ID:WI05NQmR 普通のタンパク質食材、肉魚卵乳製品大豆製品を普通にバランスよく摂ると、アミノ酸スコアは100となる。
必須アミノ酸がバランスよく摂取出来るわけだ。
必須アミノ酸の一部であるバリンロイシンイソロイシンをbcaaと呼ぶが、これらは20%含まれると思えばいい。
体重数値2倍くらいのタンパク質摂取をしているとれーは多いだろう。
まぁ150gとすると、bcaaは30gにもなる。
必須アミノ酸は体内で色々なものに使われる。
bcaaだけ摂取しても身体は作られず、仮にbcaaだけ摂取し続けたら栄養不足で死ぬだろう。
さて、普通に摂取されているbcaaをわざわざアミノ酸として個別に摂取する意味ってなんだろうか?
A 普通のタンパク質 150g
B 普通にタンパク質 130g bcaa20g
トータルのタンパク質量とカロリーは同じになる
筋トレ内容も全て同じとする
AよりBが結果が出ると何故思える?
根拠などなく、Aのほうかバランスよく必須アミノ酸を摂取出来るので、逆に良い結果になりそうだけど?
アミノ酸の桶理論からいえば
必須アミノ酸がバランスよく摂取出来るわけだ。
必須アミノ酸の一部であるバリンロイシンイソロイシンをbcaaと呼ぶが、これらは20%含まれると思えばいい。
体重数値2倍くらいのタンパク質摂取をしているとれーは多いだろう。
まぁ150gとすると、bcaaは30gにもなる。
必須アミノ酸は体内で色々なものに使われる。
bcaaだけ摂取しても身体は作られず、仮にbcaaだけ摂取し続けたら栄養不足で死ぬだろう。
さて、普通に摂取されているbcaaをわざわざアミノ酸として個別に摂取する意味ってなんだろうか?
A 普通のタンパク質 150g
B 普通にタンパク質 130g bcaa20g
トータルのタンパク質量とカロリーは同じになる
筋トレ内容も全て同じとする
AよりBが結果が出ると何故思える?
根拠などなく、Aのほうかバランスよく必須アミノ酸を摂取出来るので、逆に良い結果になりそうだけど?
アミノ酸の桶理論からいえば
806無記無記名
2019/10/06(日) 10:18:02.32ID:WI05NQmR 科学論文にご用心、大半は誤り 専門家が警鐘 
http://www.afpbb.com/articles/-/3182351 

一般化された結論を支持するのに
十分な量の試料を収集して行われた研究があまりに少ない 
発表される論文の大半は、
たとえ真面目な雑誌に掲載されたものであっても、かなりずさん 
研究を再現した場合に同じ結果が得られることはまれ 

心理学の3大専門誌に掲載された100件の論文のうち再現に成功したのは
わずか3分の1だった 
巨大なデータベースの中で
相関性をやみくもに探していることもある 

結果が得られたのは1回のみの研究か
あるいは複数回か? 
研究規模は小さいか大きいか? 
無作為実験か?出資者は?
研究者らに透明性はあるか?
アミノ酸ネタ
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/14278
一般化された結論を支持するのに
十分な量の試料を収集して行われた研究があまりに少ない 
発表される論文の大半は、
たとえ真面目な雑誌に掲載されたものであっても、かなりずさん 
研究を再現した場合に同じ結果が得られることはまれ 

心理学の3大専門誌に掲載された100件の論文のうち再現に成功したのは
わずか3分の1だった 
巨大なデータベースの中で
相関性をやみくもに探していることもある 

結果が得られたのは1回のみの研究か
あるいは複数回か? 
研究規模は小さいか大きいか? 
無作為実験か?出資者は?
研究者らに透明性はあるか?
アミノ酸ネタ
https://www.sentaku.co.jp/articles/view/14278
807無記無記名
2019/11/20(水) 14:51:05.53ID:PL4lurR3 下痢と鬱の原因がBCAAだったなんて今知った!あと八個残ってる
808無記無記名
2019/11/20(水) 19:55:00.78ID:j7XBKjVY >>807
はぁ??
はぁ??
809無記無記名
2019/11/20(水) 20:10:51.65ID:bJQorhpl810無記無記名
2019/11/23(土) 04:51:26.19ID:+JSsoNTV ロイシン摂りすぎると免疫力が低下するらしい
811無記無記名
2019/11/23(土) 09:47:27.01ID:ZO/HVHoP812無記無記名
2019/11/23(土) 21:32:46.38ID:cww3iI9L >>810
摂りすぎた分は吸収されずに排出されてるだけだろ。
摂りすぎた分は吸収されずに排出されてるだけだろ。
813無記無記名
2019/11/23(土) 21:37:48.62ID:yKaX977y 「プロテインよりBCAA」ってさ、「牛乳よりカルシウム」って言ってるようなもんだよ
814無記無記名
2019/11/24(日) 12:18:38.09ID:8/8P56mx カルシウムをとりたかったら牛乳ガブガブ飲むよりカルシウム錠剤飲んだ方が効果的、という話をしてるんだから
牛乳よりカルシウム、で良い。
牛乳よりカルシウム、で良い。
815無記無記名
2019/11/24(日) 21:21:07.77ID:HPtw/wGo816無記無記名
2019/11/24(日) 23:00:32.81ID:IsYuRl9P 多くの実験で効果が実証されてるものをただの理屈で効果なしと片付けるのはどうかと
817無記無記名
2019/11/24(日) 23:40:37.03ID:2b2i/Vug818無記無記名
2019/11/25(月) 00:05:57.57ID:OK8LbRyA bcaaはトレーニング中の飲み物程度しか思ってない。
819無記無記名
2019/11/25(月) 06:26:27.87ID:Q/7HSZja bcaa飲みながらトレーニングするとパワーが持続するよね
820無記無記名
2019/11/25(月) 13:39:41.34ID:hxnBmmAD 普通カルピスの原液を買いだめしとくよね
821無記無記名
2019/11/25(月) 13:46:24.03ID:ekF5IN7U BCAAは高級プラセボ薬、貧乏なら薄いプロテインを飲めばいいんだよ
822無記無記名
2019/11/25(月) 14:46:32.40ID:PsxNcjvp 各自の好きなようにしてください
823無記無記名
2019/11/26(火) 15:52:37.51ID:rUDZFy1r bcaa飲み始めて次の日の朝、オシッコに泡が混じるってる。明からタンパク質ぽいっけど大丈夫かな?
824無記無記名
2019/11/26(火) 16:24:11.92ID:X6YcSi2Z 尿の泡立ちって若い時からあるけど結局何も無い。
むしろお腹調子悪い時ほど透明で泡立たないw泡立ちは安心の証
むしろお腹調子悪い時ほど透明で泡立たないw泡立ちは安心の証
826無記無記名
2019/12/02(月) 19:49:03.98ID:BdvakAB3 ガマンしたあとのオシッコはすごく泡
827無記無記名
2019/12/14(土) 14:43:03.07ID:VUSwgljh828無記無記名
2019/12/14(土) 15:22:51.05ID:geQk0oMT ショボい内蔵
内蔵弱いやつは何をやってもダメ
内蔵弱いやつは何をやってもダメ
829無記無記名
2019/12/14(土) 15:27:07.41ID:geQk0oMT 世界大会後の女子選手たちの食事を見よ
1人3万キロカロリーは食ってるよな
1人3万キロカロリーは食ってるよな
830無記無記名
2019/12/14(土) 15:27:46.96ID:hMRpvWaj 意味は?
831無記無記名
2019/12/14(土) 23:50:08.48ID:tq6z087d 寝起きにbcaaはng?
832無記無記名
2019/12/15(日) 19:12:29.81ID:TrGxaQnd BCAA飲むのと
ポカリやエネルゲン飲むのと効果に違いある?
ポカリやエネルゲン飲むのと効果に違いある?
833無記無記名
2019/12/17(火) 19:37:05.09ID:aZeJmxzh834無記無記名
2020/01/03(金) 17:14:40.47ID:SwuBwlfe amazonでエクステンドは買わないほうがいい。
まだ別のBCAAが残ってるので日数がかかるのを気にせず待ってたら、
あまりにも遅いので出品者に問い合わせるとこっちの不在で荷物が戻ってきてる。
こっちが送料負担してるから1円も返金しませんとのことで( ゚д゚)ポカーン
2個も注文したのに金だけ取られて肝心の物はなし。
ちなみに家に不在通知はない。
まだ別のBCAAが残ってるので日数がかかるのを気にせず待ってたら、
あまりにも遅いので出品者に問い合わせるとこっちの不在で荷物が戻ってきてる。
こっちが送料負担してるから1円も返金しませんとのことで( ゚д゚)ポカーン
2個も注文したのに金だけ取られて肝心の物はなし。
ちなみに家に不在通知はない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★3 [お断り★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 埼玉・大野知事が難民申請繰り返す外国人に初言及「これで生活の糧を得ている方々もいる」 [香味焙煎★]
- 【MLB】佐々木朗希、負傷離脱…期待外れを強調する複数の米メディアも「日本から来る評判の高い選手は得てして予測ができないと証明」 [jinjin★]
- 大阪万博と間違えて万博記念公園に行った人たち「すごいインパクト」「存在感がすごい」「異世界みたい」「行く価値がある」と大絶賛 [931948549]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★3 [302983237]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が乃木坂にんほってるだけのアニメだったwwww
- お菓子の配達頼んだのに届くまでにカレーの動画みてたらカレー食いたくなった
- 1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代 [677076729]
- 【画像】こういう塩まみれの鮭をおかずに白飯を腹一杯食いたい [834922174]