探検
ラットプルダウン [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1無記無記名
2017/01/13(金) 21:01:19.01ID:QQol6alH なかったので立てました
2無記無記名
2017/01/13(金) 22:39:15.64ID:DuX5xdGW プロはラット
雑魚は懸垂w
雑魚は懸垂w
3無記無記名
2017/01/14(土) 06:12:37.68ID:9hn1pQWm ラットマシン購入して3ヶ月
未だに背中に効かせることが出来ず
どうしても腕が先に疲れる
未だに背中に効かせることが出来ず
どうしても腕が先に疲れる
4無記無記名
2017/01/14(土) 07:19:14.81ID:/pEshryp >>3
肩甲骨の位置を意識して見ろ
肩甲骨の位置を意識して見ろ
5無記無記名
2017/01/14(土) 08:03:56.68ID:89Kly3WC フロントのほうが効くらしいけど、俺がやるとビハインドのほうが広背筋に効くんだよなぁ
2017/01/14(土) 12:16:23.29ID:FrJ18N09
トレ歴約4年
当初からラットプルや懸垂はやってたが、
最近ようやく本当の意味でコツを掴めた
当初からラットプルや懸垂はやってたが、
最近ようやく本当の意味でコツを掴めた
7無記無記名
2017/01/14(土) 12:26:19.19ID:whXUqWdt >>4
色んな動画とか観て試行錯誤しながらやってるんだけど背中に筋肉痛がほとんどこないんだよな
懸垂できるようになるためにラットマシン買ったのに伸び悩んでます
みんなラットマシンどれくらいの重量とセットでやってる?
色んな動画とか観て試行錯誤しながらやってるんだけど背中に筋肉痛がほとんどこないんだよな
懸垂できるようになるためにラットマシン買ったのに伸び悩んでます
みんなラットマシンどれくらいの重量とセットでやってる?
8無記無記名
2017/01/14(土) 13:37:04.94ID:2HxQpPy/ >>7
筋肉痛が欲しけりゃネガティブを効かせる。
広背筋に刺激が欲しけりゃ上腕骨と背中で引く。
ラットプルダウンよりワンハンドローの方が意識しやすい気がする。
ワンハンドローで広背筋の収縮を意識できるようになってからラットプルダウンすると、懸垂も伸びるんじゃないかな。
背中の情けないトレーニーが多い現状を考えると、やっぱり背中のトレーニングは難しいんだよ。
筋肉痛が欲しけりゃネガティブを効かせる。
広背筋に刺激が欲しけりゃ上腕骨と背中で引く。
ラットプルダウンよりワンハンドローの方が意識しやすい気がする。
ワンハンドローで広背筋の収縮を意識できるようになってからラットプルダウンすると、懸垂も伸びるんじゃないかな。
背中の情けないトレーニーが多い現状を考えると、やっぱり背中のトレーニングは難しいんだよ。
2017/01/14(土) 14:08:44.90ID:8OA3qlD3
■過去スレ
ラットマシンスレッド(2004/12/27)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1104099978
ラットプルダウン (2005/12/03)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1133617234
ラットマシーンプルダウン萌え (2007/02/03)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1170430116
ラットプルダウン愛好者
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1252894756/
ラットプルダウン愛好者2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1370667199/
ラットマシンスレッド(2004/12/27)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1104099978
ラットプルダウン (2005/12/03)
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1133617234
ラットマシーンプルダウン萌え (2007/02/03)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1170430116
ラットプルダウン愛好者
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1252894756/
ラットプルダウン愛好者2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1370667199/
10無記無記名
2017/01/14(土) 14:23:46.25ID:8OA3qlD3 >>7
順手6セット、逆手3セット、
余裕あったらクローズグリップ使って3セット。
重量はホームのLife Fitnessだとフロント91kg(フルスタック)、
付近の体育館にある滑車式のSenohだと50kg。
順手6セット、逆手3セット、
余裕あったらクローズグリップ使って3セット。
重量はホームのLife Fitnessだとフロント91kg(フルスタック)、
付近の体育館にある滑車式のSenohだと50kg。
11無記無記名
2017/01/15(日) 01:39:53.83ID:cleuSMBk なんだかんだで、一番の人気マシンだわ
隙見て使わなきゃいけないのが少し大変
隙見て使わなきゃいけないのが少し大変
12無記無記名
2017/01/15(日) 12:47:00.68ID:FhOeSl8Y ラットだと自重上がるのに懸垂はできないけどなんで?
13無記無記名
2017/01/15(日) 17:33:20.31ID:q+vHEfmt デブだから
14無記無記名
2017/01/15(日) 18:12:15.46ID:YroFiZEF >>13
ラットだと自重は上がると書いただろクソガリ
ラットだと自重は上がると書いただろクソガリ
15無記無記名
2017/01/15(日) 18:26:59.92ID:FYblSujV ラットで引く時に体重で引いてるからだよデブちゃん
16無記無記名
2017/01/15(日) 18:29:33.83ID:q+vHEfmt だからそれでも上がらないんだからデブだって言ってんだよ
懸垂数こなすには重心の動揺を抑える必要があるから体幹筋群も鍛えておくことだな
懸垂数こなすには重心の動揺を抑える必要があるから体幹筋群も鍛えておくことだな
17無記無記名
2017/01/15(日) 18:51:06.36ID:SyL7fekk 体重でスタートまで持って来れるのが大きいわな
18無記無記名
2017/01/15(日) 18:51:50.56ID:hweHtDBM そもそもラットで自重じゃ懸垂は大概の奴が出来ん、荷重懸垂強い奴はラットでも重いの出来るが逆は難しい
19無記無記名
2017/01/15(日) 19:19:55.09ID:WMb3GiNF プロは懸垂
20無記無記名
2017/01/15(日) 19:23:51.13ID:XmTftuq/ 懸垂はないわ
加重すんのめんどいしパワーラックで懸垂してるやつみると
混んでんだから他人の事考えろよなって
加重すんのめんどいしパワーラックで懸垂してるやつみると
混んでんだから他人の事考えろよなって
21無記無記名
2017/01/15(日) 20:46:52.34ID:tTPDT0v2 たまに体重の1.5倍くらいの重量をチートで引くと面白い刺激が入るな。
22無記無記名
2017/01/16(月) 01:18:50.62ID:t6rdurDy 自作でラットプル作ってやってるけど効くね!
今まで加重チンだったけどラットプルの方が背中にピンポイントで効いてる感じ
チンだと何故だか腹筋がちょっと筋肉痛になる時あったし
今まで加重チンだったけどラットプルの方が背中にピンポイントで効いてる感じ
チンだと何故だか腹筋がちょっと筋肉痛になる時あったし
23無記無記名
2017/01/16(月) 04:53:08.46ID:/iGRFAuY 逆に懸垂は回数できるけどラットプルは重量さげなきゃきついわ
24無記無記名
2017/01/17(火) 19:19:07.96ID:nKYZ/OOA ラットプルダウン初心者はどれくらいの重量でセット組めばいいかな?
体重は70キロで懸垂は一回も出来ません
体重は70キロで懸垂は一回も出来ません
25無記無記名
2017/01/17(火) 19:28:57.65ID:n1mZnw5127無記無記名
2017/01/17(火) 20:45:11.45ID:nKYZ/OOA28無記無記名
2017/01/17(火) 20:55:30.86ID:aNuSC+l6 めっちゃのけぞって引いてる人いるけどあれは意味あるのか
29無記無記名
2017/01/17(火) 21:21:54.01ID:nKYZ/OOA 駄目だ 背筋で引くってのが実感できない
肩甲骨周り固いのかな?
肩甲骨周り固いのかな?
30無記無記名
2017/01/17(火) 22:21:55.39ID:hWGytkd1 個人的にチンニングより難しい
32無記無記名
2017/01/18(水) 00:12:00.77ID:XQhfm6iL33無記無記名
2017/01/18(水) 00:42:19.99ID:9K+NZLrX YouTubeでカトちゃんの動画がわかりやすいとおもう
35無記無記名
2017/01/18(水) 15:09:44.21ID:TXQiOQEB ラットプル38.5キロを3セットやってるのですが
筋肥大するにはもう少しあげたほうがいいですか?
背中に筋肉痛はきてます
筋肥大するにはもう少しあげたほうがいいですか?
背中に筋肉痛はきてます
3624
2017/01/18(水) 15:17:07.85ID:Hd2/12MN37無記無記名
2017/01/18(水) 15:23:18.78ID:+LzhI3hn ラットプルは効かなかったことがないってくらい効くけどな
ちゃんと上体反らして胸張りながら引いてるか?
ちゃんと上体反らして胸張りながら引いてるか?
38無記無記名
2017/01/18(水) 15:26:53.66ID:ywpMh/3/3924
2017/01/18(水) 15:30:42.65ID:Hd2/12MN 胸張って肘を引く感じでやってるんだけどなー
40キロより重くすると鎖骨まで降ろせないし
フォーム見直すためにもうちょい軽いのでやるようにしようかな
40キロより重くすると鎖骨まで降ろせないし
フォーム見直すためにもうちょい軽いのでやるようにしようかな
40無記無記名
2017/01/18(水) 19:43:01.85ID:Z+iKwhUo フレックスのラットプルだと123kgで10レップするのがやっとだわ。
41無記無記名
2017/01/18(水) 19:53:16.68ID:2scKGncb YouTubeやトレ本とはちょっと違ったやり方してるけど
ばっちり背中は筋肉痛にはなってるから大丈夫なのだと思いたい
ばっちり背中は筋肉痛にはなってるから大丈夫なのだと思いたい
42無記無記名
2017/01/18(水) 20:16:27.73ID:BmjaEK05 加重チンやった後にパンプ目的でやるなラットは嫌でもきくわ
43無記無記名
2017/01/18(水) 20:24:12.07ID:atK7eF7C44無記無記名
2017/01/18(水) 20:25:31.20ID:8tFl4lzw ラットプルはワイドでやると背中に効かせるのを意識しやすい
やり過ぎるとめっちゃ効いちゃって翌日腕が真上に上がらなくなっちゃうからほどほどにしてる
筋肉痛を避けるためにほどほどにしてるわ
あとあらゆる謎のトレをする人が絶えない複合型マシンだな
やり過ぎるとめっちゃ効いちゃって翌日腕が真上に上がらなくなっちゃうからほどほどにしてる
筋肉痛を避けるためにほどほどにしてるわ
あとあらゆる謎のトレをする人が絶えない複合型マシンだな
4524
2017/01/18(水) 20:50:12.37ID:lhEBKnR5 >>43
え?違うの?
え?違うの?
46無記無記名
2017/01/18(水) 21:50:46.18ID:jOw3zVro 背中いろいろやって筋肉痛来るけど結局どの種目で来てるのか不明やしな
47あはは(^ω^)
2017/01/19(木) 00:29:49.59ID:z9mmNf4T >>2
あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω。さらに
あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω^)あはは(^ω。さらに
48無記無記名
2017/01/19(木) 01:08:25.41ID:YiuxIBxE 俺の通うジムには加重ベルトが1個しかないので誰かが懸垂やディップスで使ってると出来ない
懸垂できるラックも空いてないといけないし
なぜかケーブルクロスのところにもついてるが、あれもケーブルクロスを使ってる人多くて結構被る
というわけで最近はラットプルがメインになってるが、追い込みやすいのは断然こっちだね
時短にもなるし、アタッチメントも豊富だし
懸垂できるラックも空いてないといけないし
なぜかケーブルクロスのところにもついてるが、あれもケーブルクロスを使ってる人多くて結構被る
というわけで最近はラットプルがメインになってるが、追い込みやすいのは断然こっちだね
時短にもなるし、アタッチメントも豊富だし
49無記無記名
2017/01/19(木) 06:15:49.46ID:HyPt1t2F 息は、引くときに吐いて戻すときに吸うでいいのかね
50無記無記名
2017/01/19(木) 09:07:40.75ID:1/RbTrVr ヒジから引いて、そのヒジを腰の後ろに引き寄せる感じでやる。
あるいは引いてくるバーと乳首をなるべく近づける動きにする。
あるいは引いてくるバーと乳首をなるべく近づける動きにする。
51無記無記名
2017/01/19(木) 09:09:22.08ID:1/RbTrVr あと懸垂は逆手と順手とスターナムもやる。
52無記無記名
2017/01/19(木) 11:49:50.86ID:jkcQk/5Z 腰いためないのがいいわ
他の背中は結構負担あるから
他の背中は結構負担あるから
53無記無記名
2017/01/19(木) 13:20:55.24ID:O7wHbaGT >>52
高重量のラットで起立筋痛めたぞ
高重量のラットで起立筋痛めたぞ
55無記無記名
2017/01/19(木) 13:57:43.52ID:O7wHbaGT56無記無記名
2017/01/19(木) 16:27:03.39ID:y9qqIhwU >>14
クソデブだから
クソデブだから
57無記無記名
2017/01/19(木) 16:39:07.99ID:ORQD6ql9 >>56
ラットだと自重は上がると書いただろクソクソガリ
ラットだと自重は上がると書いただろクソクソガリ
58無記無記名
2017/01/19(木) 16:58:29.42ID:z7EtE/6k クソデブデブだから
59無記無記名
2017/01/19(木) 18:23:36.10ID:lzgNcpX2 黙れクリクリガソ
60無記無記名
2017/01/19(木) 18:39:02.71ID:IvoWZ0aW 筋トレって不思議だよな
効かせれない時は、みんなの言うこと全然わからなかったけど
効かせれるようになってからだと、みんなの言う事がめっちゃわかる
効かせれない時は、みんなの言うこと全然わからなかったけど
効かせれるようになってからだと、みんなの言う事がめっちゃわかる
612
2017/01/19(木) 20:51:02.73ID:HyPt1t2F 今日はフォーム意識しながら
35キロ 4セット
30キロ 3セット
25キロ 1セット でおわり
直後はなんとなく大円筋突っ張ったような感じしてたから明日筋肉痛来るといいな
ただ、やっぱり腕のほうが先に疲れるんだよな
リストストラップつけてるのに
これは単純に腕の筋力が不足してるからなのか?
35キロ 4セット
30キロ 3セット
25キロ 1セット でおわり
直後はなんとなく大円筋突っ張ったような感じしてたから明日筋肉痛来るといいな
ただ、やっぱり腕のほうが先に疲れるんだよな
リストストラップつけてるのに
これは単純に腕の筋力が不足してるからなのか?
62無記無記名
2017/01/19(木) 20:55:57.36ID:z7EtE/6k 背中より腕に多く負荷がかかってるだけ
63無記無記名
2017/01/19(木) 21:27:12.51ID:MNwuV65a 俺なら
効かせた状態から効かせた状態を維持させつつ効かせたまま収縮させて、
効かせながらスタートポジションまで戻る、って感じでやってるな。
周りからはチートバリバリで体を揺すってるだけに見えるかもしれん。
でもな。
例えばベンチプレス100kgを挙げられる人が、35kg10repでいくら効かせたところで一体どんな効果が望めるであろうか。
大きな筋肉に効かせるにはそれなりに重い重量じゃないとだめだと思うよ。
効かせた状態から効かせた状態を維持させつつ効かせたまま収縮させて、
効かせながらスタートポジションまで戻る、って感じでやってるな。
周りからはチートバリバリで体を揺すってるだけに見えるかもしれん。
でもな。
例えばベンチプレス100kgを挙げられる人が、35kg10repでいくら効かせたところで一体どんな効果が望めるであろうか。
大きな筋肉に効かせるにはそれなりに重い重量じゃないとだめだと思うよ。
64無記無記名
2017/01/19(木) 23:06:36.97ID:1/RbTrVr それはわかる。しかし怪我をすると本当に焦るし時間も台無しになるからね。
とにかくできるだけ重い重量に挑戦するのは誰もが通る道だと思うしそれでいいのだが、
俺の場合はもう本当にその日のウォームアップでのフィーリングと体感で変えているな。
とにかく色々とメニューや種目を変化をさせるのが大事だと思う。
とにかくできるだけ重い重量に挑戦するのは誰もが通る道だと思うしそれでいいのだが、
俺の場合はもう本当にその日のウォームアップでのフィーリングと体感で変えているな。
とにかく色々とメニューや種目を変化をさせるのが大事だと思う。
65無記無記名
2017/01/19(木) 23:25:27.47ID:UC1elZPz66無記無記名
2017/01/19(木) 23:29:18.37ID:MNwuV65a 目的によるとしか言えないけど、ケガしないようには気をつけているよ。
俺はドリアンイェーツの背中になりたいから、35kgじゃ足りない。それだけ。
俺はドリアンイェーツの背中になりたいから、35kgじゃ足りない。それだけ。
672
2017/01/20(金) 06:11:12.70ID:latCESuK68無記無記名
2017/01/20(金) 07:20:17.77ID:mS9gsAUo 慣れるまで全員その道通るんじゃね
69無記無記名
2017/01/20(金) 08:57:26.96ID:7z0oM5jT >>67
私もそうでした。
トレーナーからのアドバイスを受けて、バーを手(手首から指先までの手)で引こうとするのでなく、ひじで引くようにするとだいぶ違ってきました。
それと、バーが下りてくる向きの延長線上に自分のひじを引くようにするとちゃんと広背筋に効きます。
トレーナーのアドバイスからもうひとつ。
そもそも始める前の座り方が重要。お尻を突き出し背筋を伸ばして胸を張り、バーを握ったら肩甲骨を寄せてぐいっと下にさげておいて、そこから始めるといいですよ。
私もそうでした。
トレーナーからのアドバイスを受けて、バーを手(手首から指先までの手)で引こうとするのでなく、ひじで引くようにするとだいぶ違ってきました。
それと、バーが下りてくる向きの延長線上に自分のひじを引くようにするとちゃんと広背筋に効きます。
トレーナーのアドバイスからもうひとつ。
そもそも始める前の座り方が重要。お尻を突き出し背筋を伸ばして胸を張り、バーを握ったら肩甲骨を寄せてぐいっと下にさげておいて、そこから始めるといいですよ。
70無記無記名
2017/01/20(金) 09:24:35.49ID:B+G6xsTa せすじを伸ばす、って言葉に違和感を感じ始めたら背中のトレーニーの仲間入り
71無記無記名
2017/01/20(金) 11:56:56.97ID:hpx3RXsd なんでラットって言うんだぜ?
いつもハムスターか何かの気分になってしまうぜ?
いつもハムスターか何かの気分になってしまうぜ?
72無記無記名
2017/01/20(金) 12:46:11.57ID:JuLKDpC+ それはrat
742
2017/01/20(金) 14:58:08.25ID:zdKggoic 今日も筋肉痛来なかったよ…
次は>>69を参考にやってみます
次は>>69を参考にやってみます
75無記無記名
2017/01/20(金) 14:59:53.66ID:2cgcQVrP76無記無記名
2017/01/20(金) 15:32:08.43ID:4kJNO1g4 ラット、モトリー。
77無記無記名
2017/01/20(金) 15:39:33.17ID:VDazwFmd 俺は斜め上に向かって胸を張るってアドバイスの方がしっくりきたな
あとはサムレスグリップでやることかな
あとはサムレスグリップでやることかな
78無記無記名
2017/01/20(金) 16:04:49.81ID:U5e+434Y トップサイドデッドリフト→シーテッドロー→ラットプルダウン→チンニング&ベントロー
これだけやってやっと筋肉痛になる。
でも一番広背筋に効いてるのはデッドかな。
デッド抜かしてやると筋肉痛ならん。
ラットプルダウン抜かしてやると大円筋が筋肉痛にならん。
これだけやってやっと筋肉痛になる。
でも一番広背筋に効いてるのはデッドかな。
デッド抜かしてやると筋肉痛ならん。
ラットプルダウン抜かしてやると大円筋が筋肉痛にならん。
79無記無記名
2017/01/20(金) 19:02:43.91ID:zSG2zqs6 >>78
だよなラットは大円筋だよな
だよなラットは大円筋だよな
80無記無記名
2017/01/20(金) 19:48:36.55ID:/WlsmGJk >>79
手幅や角度やグリップ変えても大円筋しか効かないなら逆にすごいなw
手幅や角度やグリップ変えても大円筋しか効かないなら逆にすごいなw
81無記無記名
2017/01/20(金) 19:48:51.23ID:In1xHemA ケーブルではないマシンだと胸をそらしてやるより前掲して頭の後ろに引いたほうがきかない?
82無記無記名
2017/01/20(金) 19:53:27.10ID:In1xHemA きかせられる重量でやるのが良いのかきかないが高重量でやったほうが良いのか?
負荷が腕に分散しても両者の重量差が20kgくらいあったら後者のほうが有効なんじゃないかと思ってしまう。
負荷が腕に分散しても両者の重量差が20kgくらいあったら後者のほうが有効なんじゃないかと思ってしまう。
832
2017/01/20(金) 21:14:36.49ID:latCESuK 肩の力抜くの難しいなー
胸を張って肩甲骨寄せて肩を下げて とやってるとどうも肩が力んでしまう
ベンチプレスだとすぐに大胸筋にキツい筋肉痛来たのに背中鍛えるのって難しいんだな
胸を張って肩甲骨寄せて肩を下げて とやってるとどうも肩が力んでしまう
ベンチプレスだとすぐに大胸筋にキツい筋肉痛来たのに背中鍛えるのって難しいんだな
84無記無記名
2017/01/20(金) 23:24:51.70ID:7z0oM5jT 背中は確かに難しい。
背中に効く感覚を覚えるために、両足を肩幅に開いて立ち、両腕を45度くらいの高さに挙げて
胸を張り肩甲骨を寄せた姿勢(そうすれば自然に肩が下がると思うが)をとってその姿勢を維持したまま
両肘をわきの下のほうに向けて引いてみるといい。
ぐいっと引いたとき、広背筋が動くのがわかると思う。
ひじを引きながら胸を突き出すことを意識するといい。
ベンチプレスの場合と同じで、肩は固定しておく(肩の位置を動かさない)ので
肩に頼って引くのではない。
背中に効く感覚を覚えるために、両足を肩幅に開いて立ち、両腕を45度くらいの高さに挙げて
胸を張り肩甲骨を寄せた姿勢(そうすれば自然に肩が下がると思うが)をとってその姿勢を維持したまま
両肘をわきの下のほうに向けて引いてみるといい。
ぐいっと引いたとき、広背筋が動くのがわかると思う。
ひじを引きながら胸を突き出すことを意識するといい。
ベンチプレスの場合と同じで、肩は固定しておく(肩の位置を動かさない)ので
肩に頼って引くのではない。
85無記無記名
2017/01/21(土) 08:02:05.32ID:M1JN/Let >>83
ちなみにそのときのベンチプレスの重量は?
ちなみにそのときのベンチプレスの重量は?
86無記無記名
2017/01/21(土) 08:52:25.90ID:zPteRcGm 体重60キロの高校時代、懸垂なんて無限にできた感覚だったが、50歳を超えたある日、公園の鉄棒を見てふと昔日を思い出し、2回くらいはと懸垂に挑んだがビクともしない。コレはいかんとジムに入会
あれから苦節3年。
自重と同じ76キロラットプル 相変わらずビクともしない。
あれから苦節3年。
自重と同じ76キロラットプル 相変わらずビクともしない。
87無記無記名
2017/01/21(土) 09:19:58.24ID:N9KftH5v チート使って6〜8レップ
チートなしで10〜12レップ丁寧に
そっから更に30%ほど重量落としてポジ3秒、トップで1秒止めてネガ5秒を限界迄
これで必ずや筋肉痛になる
チートなしで10〜12レップ丁寧に
そっから更に30%ほど重量落としてポジ3秒、トップで1秒止めてネガ5秒を限界迄
これで必ずや筋肉痛になる
88無記無記名
2017/01/21(土) 09:49:17.97ID:M1JN/Let 背中トレの翌日、筋肉痛に浸る脇腹のボールみたいな広背筋を撫でるのが好き
89無記無記名
2017/01/21(土) 09:53:57.57ID:0DhQN0bq 大円筋ばかり筋肉痛になる
902
2017/01/21(土) 12:18:01.26ID:uZ2al2kZ >>85
ベンチプレス始めた頃はメイン40キロぐらいでやってたけど毎回筋肉痛来るよ
半年と少し経って今は60キロがやっと4回挙がるぐらい
ベンチプレスは成長遅いながらもだんだん重量上がってきたのにラットプルは難しいな
ベンチプレス始めた頃はメイン40キロぐらいでやってたけど毎回筋肉痛来るよ
半年と少し経って今は60キロがやっと4回挙がるぐらい
ベンチプレスは成長遅いながらもだんだん重量上がってきたのにラットプルは難しいな
91無記無記名
2017/01/21(土) 12:39:12.90ID:M1JN/Let >>90
なるほど。
それなら、ジムとかでスタッフに補助をお願いできるならついてもらって、
一番下のボトムポジションで背中をぎゅっと収縮させた状態から、
背中の力を抜かないでゆっくり戻すのをやってみてはどうかな。
45kgくらいにセットして、下げるときは手伝ってもらって、
戻すときに、肩甲骨は寄せて、肩も下げて、肘は開いて、サムレスでひっかけるだけ。
筋肉痛はネガティブで起きやすいから、戻しを意識すれば起きやすいと思うよ。
なるほど。
それなら、ジムとかでスタッフに補助をお願いできるならついてもらって、
一番下のボトムポジションで背中をぎゅっと収縮させた状態から、
背中の力を抜かないでゆっくり戻すのをやってみてはどうかな。
45kgくらいにセットして、下げるときは手伝ってもらって、
戻すときに、肩甲骨は寄せて、肩も下げて、肘は開いて、サムレスでひっかけるだけ。
筋肉痛はネガティブで起きやすいから、戻しを意識すれば起きやすいと思うよ。
922
2017/01/21(土) 12:54:30.22ID:uZ2al2kZ93無記無記名
2017/01/21(土) 16:02:23.86ID:BSZJH4XI チーティングは上級者用、でもTMの西川は思いっきり反動使ってたよ。トレーナー付けながら
94無記無記名
2017/01/21(土) 16:12:01.14ID:aOCeINj1 筋肉痛狙いならチーティングは効果的。
筋肥大狙いならストリクトがおすすめだけど。
筋肥大狙いならストリクトがおすすめだけど。
95無記無記名
2017/01/21(土) 17:15:16.53ID:nshrD2pF https://goo.gl/woLnMC
これ本当?ショックだね、、
これ本当?ショックだね、、
962
2017/01/21(土) 20:22:04.59ID:ay+rXv7Q97無記無記名
2017/01/21(土) 20:24:09.87ID:q/uazzv1 怖い女が写ってる写真やめろ
98無記無記名
2017/01/21(土) 20:45:34.26ID:McMu0Z0L チンスタにチューブにベンチ台にセーフティ、ラットプルと
無計画すぎんだろ
無計画すぎんだろ
99無記無記名
2017/01/21(土) 21:54:30.28ID:ay+rXv7Q チンニング一回も出来なかったから補助にチューブ使ってたんだけど
チューブが気になってフォーム維持できなくてチンニングは挫折した
チューブが気になってフォーム維持できなくてチンニングは挫折した
100無記無記名
2017/01/21(土) 23:23:23.39ID:2kCCOXIU101無記無記名
2017/01/21(土) 23:50:10.34ID:PVbGul/w 2ちゃんで筋トレルーム公開の和室率。なんか好きw
102無記無記名
2017/01/23(月) 06:08:24.20ID:RiA4pH6/103無記無記名
2017/01/23(月) 06:18:57.97ID:n8I/HyqF105無記無記名
2017/01/23(月) 06:47:36.21ID:nsf2g3tH >>104
あのやり方では広背筋に全く効きません
あのやり方では広背筋に全く効きません
106無記無記名
2017/01/23(月) 06:51:37.31ID:24ZtbSp+ >>105
あれは腕トレよね〜!
あれは腕トレよね〜!
107無記無記名
2017/01/23(月) 07:45:03.14ID:1nTHsklY フォームという手段にばかり目がいってはダメ。結果だよ大事なのは。
108無記無記名
2017/01/23(月) 09:08:01.36ID:Wkxp7LX8109無記無記名
2017/01/23(月) 09:14:52.65ID:Y+hEQhNN 結果出てないけど…
110無記無記名
2017/01/23(月) 09:17:59.22ID:Wkxp7LX8111無記無記名
2017/01/23(月) 09:24:53.26ID:Y+hEQhNN なにこいつ本人?w
112無記無記名
2017/01/23(月) 09:48:00.99ID:E+rAyi/Z かっこいい体になるためにも、ケガ防止のためにもフォームは大事だぞ
113無記無記名
2017/01/23(月) 11:17:29.99ID:PC3ZEf+m フォームがどうでもいいとかトレ板住人の発言とは思えんな…
確実に目的の部位に効かせてバルクアップを目指すのは基本中の基本なのに
そりゃ滅茶苦茶なやり方でウェイト扱ってもそれなりに筋肉はつくが、結果アンバランスなものにしかならない
ていうか松ちゃんトレーナーつけてるんだよね?それであの滅茶苦茶なフォームや
重量選択の適当さとか結構失望したんだが…MAX135も動画が無いからストリクトに上げられてるのか正直疑問だわ
確実に目的の部位に効かせてバルクアップを目指すのは基本中の基本なのに
そりゃ滅茶苦茶なやり方でウェイト扱ってもそれなりに筋肉はつくが、結果アンバランスなものにしかならない
ていうか松ちゃんトレーナーつけてるんだよね?それであの滅茶苦茶なフォームや
重量選択の適当さとか結構失望したんだが…MAX135も動画が無いからストリクトに上げられてるのか正直疑問だわ
114無記無記名
2017/01/23(月) 11:20:50.02ID:PC3ZEf+m >>108
そもそも結果を求めるからこそ怪我のリスクを減らし目的部位に確実に効かせられる
正しいフォームをプロアマ問わず習得出来るよう努力するんだが
トレーナーも正しい知識で効率的にバルクアップ&シェイプするためであり
別にビルダー限定の存在なワケじゃない
そもそも結果を求めるからこそ怪我のリスクを減らし目的部位に確実に効かせられる
正しいフォームをプロアマ問わず習得出来るよう努力するんだが
トレーナーも正しい知識で効率的にバルクアップ&シェイプするためであり
別にビルダー限定の存在なワケじゃない
115無記無記名
2017/01/23(月) 11:34:09.91ID:Gn03XrB3 ここにおる奴らって目上や格上の方にイチャモンつける輩や妬みばっかりやのう
そのうちしばかれて痛い目あうわ
そのうちしばかれて痛い目あうわ
117無記無記名
2017/01/23(月) 12:23:51.26ID:NwWOvYGv ビック3は重量、それ以外はストリクト
119無記無記名
2017/01/23(月) 12:55:52.25ID:4fUlf+En 効率だったり怪我の予防を考えたらフォームは大事だろ
高稲みたいな体になってもいいんだったらフォームめちゃくちゃでもいいだろうけど
高稲みたいな体になってもいいんだったらフォームめちゃくちゃでもいいだろうけど
120無記無記名
2017/01/23(月) 14:59:29.32ID:WJiiggbs 松本、2ちゃんの私物化いい加減止めろ。
太鼓持ちの吉本のゴミッカスどももだ。
太鼓持ちの吉本のゴミッカスどももだ。
121無記無記名
2017/01/23(月) 15:28:23.51ID:f8BT1q5f 統失かよ
122無記無記名
2017/01/23(月) 15:37:58.79ID:WJiiggbs ν速からどこから、松本のスレばっかりだ。うんざりだわ。
123無記無記名
2017/01/23(月) 16:36:21.61ID:WMq88k1M124無記無記名
2017/01/24(火) 04:04:51.74ID:fTw2gyl5 ライザップCMで遠藤と井上公造がラットプルやらされてた
遠藤は良いフォームだった
遠藤は良いフォームだった
125無記無記名
2017/01/24(火) 21:30:51.32ID:VxH2OizN126無記無記名
2017/01/24(火) 22:45:31.36ID:xAF9KjRa 遠藤は運動神経よさそうだからなもともと
まっちゃんはあかんくさいから・・・
まっちゃんはあかんくさいから・・・
127無記無記名
2017/01/25(水) 00:07:01.44ID:2dpxtwQy ラットってどこのジムもLBS表示なのかな?
俺のジムは120くらいが真ん中くらいなんだけど。
俺のジムは120くらいが真ん中くらいなんだけど。
128無記無記名
2017/01/25(水) 00:12:08.94ID:tMUHPAc3 メーカーと製造年代によるけどlbs表記はアメリカの大手ならだいたいだよ
120が真ん中なら間違いなくlbs
120が真ん中なら間違いなくlbs
129無記無記名
2017/01/25(水) 00:18:34.39ID:W51CmdYG テクノジムのラットは引きやすいからな
130無記無記名
2017/01/25(水) 01:23:11.10ID:BSuiAqsY 初心者でも70kg引いてとかいう奴いるんだが、70ポンドの間違いじゃないだろうか?
70kgってだいたい150lbsだろ?
70kgってだいたい150lbsだろ?
131無記無記名
2017/01/25(水) 06:08:04.32ID:BAPWLgUe132無記無記名
2017/01/25(水) 06:18:44.57ID:Iu2KlvxY ただ引っ張るのとちゃんと効かせつつ引っ張るのは違うしな
133無記無記名
2017/01/25(水) 10:29:10.46ID:0Q4JMVP4 >>130
体の前後の揺れをつかえば初心者でも70kgぐらい引ける。
体の前後の揺れをつかえば初心者でも70kgぐらい引ける。
134無記無記名
2017/01/25(水) 11:16:00.14ID:kRWTIJ8X >>133
普段はベンチオンリーだと、ラットが背中のトレーニング器具と知らない背中の初心者が、体の前後の揺れを使って背中使わないで引くなんて当然だろ、初心者なのだから
ラットの重量なんて、勢いつけて体重で引けば、自重以上は軽く引けるよ
まっちゃんの背中は、ノッペリペラペラだし、ラットの使い方も知らない動作だから背中初心者確定
初心者にケチつけるのは、少しかわいそうだと思う
普段はベンチオンリーだと、ラットが背中のトレーニング器具と知らない背中の初心者が、体の前後の揺れを使って背中使わないで引くなんて当然だろ、初心者なのだから
ラットの重量なんて、勢いつけて体重で引けば、自重以上は軽く引けるよ
まっちゃんの背中は、ノッペリペラペラだし、ラットの使い方も知らない動作だから背中初心者確定
初心者にケチつけるのは、少しかわいそうだと思う
135無記無記名
2017/01/25(水) 11:18:20.62ID:4zpPAhN/ 上級者も勢いつけてやってるよね。まああちらは効いてるんだろうが。
137無記無記名
2017/01/25(水) 15:48:23.72ID:wgK06YjS 背中で引けるようになるとめちゃくちゃ広くなるから楽しい
139無記無記名
2017/01/25(水) 17:06:14.20ID:i9SdlUUG 俺らトレーニーだからまだ見てられるけど、
興味ない視聴者からしたらすげーつまんない企画だったんじゃないだろうか。
松本は完全に笑わせる気とかないただの勘違い筋トレおじさんと化してたし。
興味ない視聴者からしたらすげーつまんない企画だったんじゃないだろうか。
松本は完全に笑わせる気とかないただの勘違い筋トレおじさんと化してたし。
140無記無記名
2017/01/25(水) 17:11:02.14ID:C/1m9QkO 松本が間違ってても指摘できる奴はいないよな〜
ある意味可哀想な環境だよな。
ある意味可哀想な環境だよな。
141無記無記名
2017/01/25(水) 17:14:03.51ID:wgK06YjS142無記無記名
2017/01/25(水) 17:59:34.76ID:Ehr+BqQO 後輩にダサいところ見せられないから必死で引いてたんだろう
先輩の辛いところ
先輩の辛いところ
143無記無記名
2017/01/25(水) 18:11:46.64ID:O5H21O0d 後ろに身体を投げ出すようにのけぞって、反動使って引いている人って…
145無記無記名
2017/01/25(水) 18:21:19.80ID:wgK06YjS146無記無記名
2017/01/25(水) 18:28:32.75ID:i9SdlUUG ビルダーとか反動でひいてもネガでちゃんと背中に効かせてるからな。
松本のは全く背中に効いてない。
胸だけ肥大してるいわゆるベンチ豚体型なのも理解できる。
松本のは全く背中に効いてない。
胸だけ肥大してるいわゆるベンチ豚体型なのも理解できる。
147無記無記名
2017/01/25(水) 18:30:58.53ID:fI1RRDLq >>139
公共の電波を私物化したオナニー発表会ですから
公共の電波を私物化したオナニー発表会ですから
148無記無記名
2017/01/25(水) 18:34:46.13ID:W2QGkHOq お前らがエゴサーチに敏感な松本さんを叩きまくるから電波私物化して自己顕示すんだろーがクソカス
149無記無記名
2017/01/25(水) 18:47:01.54ID:cHs0+7eo150無記無記名
2017/01/25(水) 19:11:28.74ID:fKoMkZef 筋肉痛がきてるってことは、ちゃんと効いてると思っていいですか?
1512
2017/01/26(木) 07:48:43.28ID:f5moWtUl また今日も筋肉痛こない
動画撮ってフォーム確認してみたけどちゃんと出来てるはずなのに
胸を張って肩甲骨寄せて肩を下げて肘を斜め後ろに引く
サムレスで握って人指し指と中指は添えるだけ
これでやってるのにやはり二頭筋が先に疲れるんだよな
今度動画あげてみるからフォームとかみてください先輩方
動画撮ってフォーム確認してみたけどちゃんと出来てるはずなのに
胸を張って肩甲骨寄せて肩を下げて肘を斜め後ろに引く
サムレスで握って人指し指と中指は添えるだけ
これでやってるのにやはり二頭筋が先に疲れるんだよな
今度動画あげてみるからフォームとかみてください先輩方
152無記無記名
2017/01/26(木) 08:58:40.74ID:y/g7osZm >>151
フォームができてるから筋肉痛が来るんじゃないぞ。
広背筋に負荷を乗せてネガティブで伸長させるから広背筋に筋肉痛が来るんだぞ。
二頭筋に筋肉痛が来るなら、それは戻すときに腕に負荷がかかってるってことだ。
フォームを意識するあまり、腕で扱える重量を、腕で引いて、腕で戻してるんだろう。
フォームができてるから筋肉痛が来るんじゃないぞ。
広背筋に負荷を乗せてネガティブで伸長させるから広背筋に筋肉痛が来るんだぞ。
二頭筋に筋肉痛が来るなら、それは戻すときに腕に負荷がかかってるってことだ。
フォームを意識するあまり、腕で扱える重量を、腕で引いて、腕で戻してるんだろう。
153無記無記名
2017/01/26(木) 09:15:42.21ID:N87OSBct >>151 俺は大円筋にしかこない。だからもう大円筋を極めようとおもうw
154無記無記名
2017/01/26(木) 11:09:32.64ID:y/g7osZm 今日は背中の日だ!
背中揺らして体で引いてるとか、チーティングで重い重量扱い過ぎとか笑われながら効かせて来るぜ!
ストリクトじゃ手に入らないようなバルキーな背中を手に入れてやるぜ。
背中揺らして体で引いてるとか、チーティングで重い重量扱い過ぎとか笑われながら効かせて来るぜ!
ストリクトじゃ手に入らないようなバルキーな背中を手に入れてやるぜ。
155無記無記名
2017/01/26(木) 11:37:17.54ID:80M4URlC 背中の厚みを作る僧帽筋の下部と中部ってなにで鍛えるのがいいの?
僧帽筋上部を鍛える動画はいっぱいあるのに
中部や下部を鍛える動画は全然ない
僧帽筋上部を鍛える動画はいっぱいあるのに
中部や下部を鍛える動画は全然ない
156無記無記名
2017/01/26(木) 12:51:26.83ID:ViW9ubSO158無記無記名
2017/01/26(木) 13:07:12.38ID:La3clybS >>155
ラットマシンのハイプーリーでやるなら
体を後ろに倒し肘を横に張ったまま(脇を開く)引けば三角筋後部と僧坊筋中部がメインになる
僧坊筋(特に中部)は肩甲骨を寄せる働きが強いからその反対方向に負荷をかけて肩甲骨を寄せればいい
ラットマシンのハイプーリーでやるなら
体を後ろに倒し肘を横に張ったまま(脇を開く)引けば三角筋後部と僧坊筋中部がメインになる
僧坊筋(特に中部)は肩甲骨を寄せる働きが強いからその反対方向に負荷をかけて肩甲骨を寄せればいい
159無記無記名
2017/01/26(木) 15:10:18.98ID:Lzq3YqKQ 肩甲骨稼動させてラットプルダウン100kg引いたら普通に広背筋も疲労するだろ
腕だけで引けたらそれはそれですごいが
腕だけで引けたらそれはそれですごいが
160無記無記名
2017/01/26(木) 15:15:09.08ID:Lzq3YqKQ 体重の半分にも満たないウエイトでチコチコやっても背中は大きくならんよ
161無記無記名
2017/01/26(木) 15:27:46.28ID:3vvwinFS 懸垂50回を週2〜3でやってたら、背中広がってきた
162無記無記名
2017/01/26(木) 17:03:11.23ID:yCNa7Rts163無記無記名
2017/01/26(木) 17:10:33.71ID:x+qwN8PW トレーニングしたら高血圧になるの?
164無記無記名
2017/01/26(木) 17:20:09.32ID:LlVBUvOq ラットプルに関してはチーティングで高重量じゃないとな。笑われたっていい、初心者に思われてもいい。勢いよく引っ張るんだ!
165無記無記名
2017/01/26(木) 18:25:55.57ID:TPklSItu 人に教えるときはストリクトフォームをすすめるけど、
自分でやるときはチーティング使って高重量でやる。
ストリクトで上手くなった気分に浸るがいいさ。
俺はこっそりバルクアップする。
自分でやるときはチーティング使って高重量でやる。
ストリクトで上手くなった気分に浸るがいいさ。
俺はこっそりバルクアップする。
166無記無記名
2017/01/26(木) 18:37:51.76ID:BH4hrI8D 松本氏の背中を見れば下手なチートがいかに有効かわかるだろ
167無記無記名
2017/01/26(木) 18:57:07.30ID:ZGC7KJcA そもそも松本背中自体全然やってないと思うぞ。松本氏が本気になればデッドリフト250kgくらいイケると思う。
168無記無記名
2017/01/26(木) 19:09:45.82ID:TPklSItu ベンチプレスなんてやり込んでも豚になるだけなんだから、
デッドリフトとラットプルダウンをやり込んで亀みたいな背中になろうぜ!
ちなみにスクワットをやり込んだら…何だろ?
デッドリフトとラットプルダウンをやり込んで亀みたいな背中になろうぜ!
ちなみにスクワットをやり込んだら…何だろ?
169無記無記名
2017/01/26(木) 20:08:06.57ID:wsQo4/YX >>151
背中に効かす感覚が不得意なら
まずは広背筋に集中できる軽重量(20回くらいできるウエイト)でフルレンジ、ストリクトを1セット
その後に3キロから5キロ増やして同じく1セット(15回くらいあがるかな)
その次も3キロから5キロ増やして〜てのを1セットづつやってって
3回があがらない所まで増やしていってみて
ちなみにバックじゃなくてフロント
インターバルは60〜90秒
背中に効かす感覚が不得意なら
まずは広背筋に集中できる軽重量(20回くらいできるウエイト)でフルレンジ、ストリクトを1セット
その後に3キロから5キロ増やして同じく1セット(15回くらいあがるかな)
その次も3キロから5キロ増やして〜てのを1セットづつやってって
3回があがらない所まで増やしていってみて
ちなみにバックじゃなくてフロント
インターバルは60〜90秒
170無記無記名
2017/01/26(木) 20:10:11.93ID:wsQo4/YX 連投すまん
グリップはそのままでオーケーで極力ワイドで
グリップはそのままでオーケーで極力ワイドで
171無記無記名
2017/01/26(木) 20:29:50.20ID:TPklSItu よくよく考えたら、みんながみんなバルクアップ目的ってわけじゃないもんな。
四十肩対策とか健康体操的な感じでやるなら30kgくらいでも意味があるかもしれない。
無いかもしれない。
四十肩対策とか健康体操的な感じでやるなら30kgくらいでも意味があるかもしれない。
無いかもしれない。
172無記無記名
2017/01/26(木) 20:33:49.98ID:Jkf8sJeg 筋トレやると免疫上がる?
173無記無記名
2017/01/26(木) 20:43:07.09ID:NwYegYKe 直後は落ちる、が、ここで聞くことではないだろう。
174無記無記名
2017/01/26(木) 22:01:06.77ID:gZdDqLs4 背中上の厚みが欲しいならスミスでアンダーグリップのバックシュラッグをやりたまえ。
その後ベントローやドリアンローをやろう。
その後ベントローやドリアンローをやろう。
175無記無記名
2017/01/26(木) 22:23:34.88ID:+GZUa8Xk >>60
何か素敵やな。
何か素敵やな。
176無記無記名
2017/01/26(木) 22:48:43.59ID:h2RR77cG >>174
バックシュラッグの場合でアンダーグリップで握ると掌は目線と逆?目線と同じ?
バックシュラッグの場合でアンダーグリップで握ると掌は目線と逆?目線と同じ?
177無記無記名
2017/01/27(金) 04:11:37.99ID:DYRXtyFO 目線と逆だね
178無記無記名
2017/01/27(金) 07:05:17.27ID:vOcMzKcR179無記無記名
2017/01/27(金) 11:00:04.18ID:O/G1vSFh お前らはまずは食べ物見直せよ
1日何g塩分摂ってると思ってるんだよ
食事スレ見てると30g超えてるような奴らばかりだぞ
短距離選手は高血圧か?
1日何g塩分摂ってると思ってるんだよ
食事スレ見てると30g超えてるような奴らばかりだぞ
短距離選手は高血圧か?
180無記無記名
2017/01/27(金) 11:03:39.04ID:O/G1vSFh 1リットル汗かいてやっと塩分3gだぞ
トレーニーは10g以下で塩分考えないと、
おかずを味そのままで増やしてたらあっという間に高血圧だよ。
唐揚げ、サラダチキン、シーチキン缶詰、スナックや麺類、惣菜、弁当・・・
塩分最悪やん。
基本は自炊で味なし。
トレーニーは10g以下で塩分考えないと、
おかずを味そのままで増やしてたらあっという間に高血圧だよ。
唐揚げ、サラダチキン、シーチキン缶詰、スナックや麺類、惣菜、弁当・・・
塩分最悪やん。
基本は自炊で味なし。
181無記無記名
2017/01/27(金) 11:06:29.86ID:O/G1vSFh182無記無記名
2017/01/27(金) 12:22:50.18ID:5m/SCGtb コンパウンド種目は動き次第で雲泥の差が出るから初級者はウエイト下げた方が良いね
184無記無記名
2017/01/27(金) 12:38:56.04ID:vOcMzKcR185無記無記名
2017/01/27(金) 12:41:14.88ID:s/icp7jW コレステロールや中性脂肪高い人も避けた方がいあんですか?
186無記無記名
2017/01/27(金) 15:23:34.83ID:6QweCnM2 背中に最も効く種目
https://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-back-and-biceps-exercises
広背筋
1位 167 チンニング(ワイド) 20kg
2位 163 デッドリフト 183kg
3位 159 チンニング(逆手) 40kg
僧帽筋(中部)
1位 238 プローン・トラップレイズ 5kg(うつ伏せで腕を前に伸ばしてレイズ)
2位 226 ベントオーバーロー 40kg
3位 186 ダンベルエルボーアウトチェストサポーテッドロウ 23kg
僧帽筋(下部)
1位 180 ダンベルエルボーアウトチェストサポーテッドロウ 23kg
2位 170 プローン・トラップレイズ 5kg
3位 160 ベントオーバーロー 40kg
https://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-back-and-biceps-exercises
広背筋
1位 167 チンニング(ワイド) 20kg
2位 163 デッドリフト 183kg
3位 159 チンニング(逆手) 40kg
僧帽筋(中部)
1位 238 プローン・トラップレイズ 5kg(うつ伏せで腕を前に伸ばしてレイズ)
2位 226 ベントオーバーロー 40kg
3位 186 ダンベルエルボーアウトチェストサポーテッドロウ 23kg
僧帽筋(下部)
1位 180 ダンベルエルボーアウトチェストサポーテッドロウ 23kg
2位 170 プローン・トラップレイズ 5kg
3位 160 ベントオーバーロー 40kg
187無記無記名
2017/01/27(金) 18:20:11.95ID:IGiPmdjv なんだよこのやたら長い名前は
188無記無記名
2017/01/27(金) 18:24:04.80ID:aFV0CWQp >>186 いい情報ありがとう。やっぱり懸垂だなー。体操の選手見てれば分かるけど結局懸垂とかディップスとかだけでも十分鍛えられるんだよね。
189無記無記名
2017/01/27(金) 18:42:32.69ID:gVb+480R190無記無記名
2017/01/27(金) 18:46:57.03ID:IGiPmdjv なるほど…言われたら名前の意味もしっくりきた
ありがとう
ありがとう
191無記無記名
2017/01/27(金) 19:10:45.31ID:S7eg1obA192無記無記名
2017/01/27(金) 19:42:38.85ID:gVb+480R よくよく見れば、
背中に最も効く(肥大するとは言ってない)って感じのランキングだな。
ドリアンイエーツにはなれそうにない。
背中に最も効く(肥大するとは言ってない)って感じのランキングだな。
ドリアンイエーツにはなれそうにない。
193無記無記名
2017/01/27(金) 19:49:10.87ID:iupDDekW >>192
効くのと肥大しやすいのはある程度比例するんじゃないの
効くのと肥大しやすいのはある程度比例するんじゃないの
194無記無記名
2017/01/27(金) 19:56:58.19ID:bLVOXe3z その実験結果が「筋肥大に」効くならそうだろうけど
筋肥大のメカニズムがわかってないからその実験結果では筋肉に
特定の実験結果ではこうなるでしょ
実際懸垂をメイン種目にしてるプロがどれだけいるよ?
身体作りはデカイやつの真似しろが今の所の
絶対正義
筋肥大のメカニズムがわかってないからその実験結果では筋肉に
特定の実験結果ではこうなるでしょ
実際懸垂をメイン種目にしてるプロがどれだけいるよ?
身体作りはデカイやつの真似しろが今の所の
絶対正義
195無記無記名
2017/01/27(金) 21:22:40.33ID:h3ylxbCM 多くの人間が行ってるメジャーな種目が入ってなくてマイナーなのが入ってる時点であんまり参考にならんランキングだな
197無記無記名
2017/01/27(金) 22:38:41.79ID:rF76bInZ >>196
ジム内でのチンニングとジム外のチンニングだと効果が雲泥の差で効きが全然違う
ジム内でのチンニングとジム外のチンニングだと効果が雲泥の差で効きが全然違う
198無記無記名
2017/01/27(金) 23:13:20.44ID:yqB2K7/q 中部) 1位 238 プローン・トラップレイズってやつの動画あるべか?
199無記無記名
2017/01/27(金) 23:34:32.94ID:6QweCnM22012
2017/01/28(土) 19:15:57.16ID:BaAW7EjZ 今日は色々試してみた
45キロでやってみたら引ききれなかったから重すぎたかな
俺の背中に筋肉痛がこないのは、わかりやすい筋肉痛がくるほどの筋量が不足しているせいなのかな?
そういえばベンチプレス始めた時も最初だけキツい筋肉痛きて、その後数ヶ月ははっきりした筋肉痛来なかったし
45キロでやってみたら引ききれなかったから重すぎたかな
俺の背中に筋肉痛がこないのは、わかりやすい筋肉痛がくるほどの筋量が不足しているせいなのかな?
そういえばベンチプレス始めた時も最初だけキツい筋肉痛きて、その後数ヶ月ははっきりした筋肉痛来なかったし
2022
2017/01/28(土) 20:32:48.45ID:BaAW7EjZ 今、YouTubeでラットプルの動画色々観てたんだけどみんな鎖骨まで降ろしてないんだな
鎖骨の所までしっかり引ききって1レップだと思ってた
鎖骨の所までしっかり引ききって1レップだと思ってた
203無記無記名
2017/01/28(土) 20:38:37.35ID:g5wWa+6Y 懸垂もそうだけど引き切る最後に使う筋肉は主が腕の筋肉になるし
背中鍛える目的なら引き切る意味はない
回数とか重量の話するなら話は違うけど
背中鍛える目的なら引き切る意味はない
回数とか重量の話するなら話は違うけど
2042
2017/01/28(土) 20:44:41.80ID:BaAW7EjZ >>203
何か、毎回二頭筋が先に疲れる理由がわかってきたぞ
何か、毎回二頭筋が先に疲れる理由がわかってきたぞ
205無記無記名
2017/01/28(土) 20:46:03.09ID:BpdSaamP 一回コツ掴んだら楽しくなるから頑張れ
地獄の朝を迎えよう
地獄の朝を迎えよう
206無記無記名
2017/01/28(土) 20:49:54.75ID:CkQqncQN >>202 俺、胸まで引くって習ったんだけどな。間違いだったんや
208無記無記名
2017/01/28(土) 21:02:44.14ID:TO5HpcCw まっちゃんみたいに極端に腕の位置を固定しなければ無問題
209無記無記名
2017/01/28(土) 21:12:28.45ID:TDSQtT2o210無記無記名
2017/01/28(土) 21:33:42.93ID:M/rkieu7 逆に言えば自分はマシン系はラットプルでしか筋肉痛がこない
ラットプルが1番効かせるの簡単なイメージ
ラットプルが1番効かせるの簡単なイメージ
2112
2017/01/28(土) 23:14:49.21ID:BaAW7EjZ フォームみてほしいんだけどスマホから動画アップできるのどこがある?
212無記無記名
2017/01/28(土) 23:52:34.29ID:LgV9+AIx たむけん85キロくらいのやつ3回できるってやばくない?る
214無記無記名
2017/01/29(日) 01:03:26.23ID:mFfbKNha このスレ的にはこの人凄いほうなの?
https://youtu.be/Kge85p6Xhbg?t=455
https://youtu.be/Kge85p6Xhbg?t=455
215無記無記名
2017/01/29(日) 01:11:31.85ID:Q4FC269a たまにはフォーム無視でこんなのもいいぜ
これ自体背中に効かないかもしれんが
普段のセットが確実に楽に感じるようにはなる
一種の筋幻惑法だわな
でも腰痛めるなよwwww
これ自体背中に効かないかもしれんが
普段のセットが確実に楽に感じるようにはなる
一種の筋幻惑法だわな
でも腰痛めるなよwwww
216無記無記名
2017/01/29(日) 02:24:52.77ID:PGl/irP5 試しに80キロでやってみたけど、びくともしなかった…
2172
2017/01/29(日) 08:27:38.84ID:zg5ZVe7W218無記無記名
2017/01/29(日) 08:59:13.01ID:pDsLhKkf リンク間違ってるぜ、酒が残ってるのかな?w
http://fast-uploader.com/file/7041201498099
http://fast-uploader.com/file/7041201498099
219無記無記名
2017/01/29(日) 09:49:38.39ID:LSJOwgT/ >>217
酔っ払いがラットプルダウンをしてるって感じのフォームだな
酔っ払いがラットプルダウンをしてるって感じのフォームだな
220無記無記名
2017/01/29(日) 10:01:03.61ID:LSJOwgT/ マジレスすると、横からだからわかりにくい。
肩甲骨がほとんど動いてないように見えるかな。
なので、
真後ろから肩甲骨の動きが分かるように撮るとアドバイスしやすいと思う。
できれば上半身は裸で。下半身はどっちでもいい。
肩甲骨がほとんど動いてないように見えるかな。
なので、
真後ろから肩甲骨の動きが分かるように撮るとアドバイスしやすいと思う。
できれば上半身は裸で。下半身はどっちでもいい。
222無記無記名
2017/01/29(日) 10:45:09.87ID:15sbfXH7 腕引きしてるね高さが足りないのか背中のストレッチ効いてなくね?
2232
2017/01/29(日) 11:16:05.87ID:zg5ZVe7W やっぱり腕で引いてしまってるのか…
意識だけはしてるんだけどね 胸を張って肘を引くって
ついでにベンチプレスもみてください
http://fast-uploader.com/file/7041211545540/
意識だけはしてるんだけどね 胸を張って肘を引くって
ついでにベンチプレスもみてください
http://fast-uploader.com/file/7041211545540/
224無記無記名
2017/01/29(日) 11:24:49.20ID:Bjl3fHy4 とりあえず障子張り替えようぜ
225無記無記名
2017/01/29(日) 12:15:35.60ID:I0I8RYzV ベンチプレスはまあいいんじゃね?
ケツが微妙に浮いてる気もするがついてんだろ?
ただ50kgでフラついてんだからディップスとプッシュアップやりこんだが
良いだろうけど
ケツが微妙に浮いてる気もするがついてんだろ?
ただ50kgでフラついてんだからディップスとプッシュアップやりこんだが
良いだろうけど
226無記無記名
2017/01/29(日) 12:17:49.18ID:Zy65yLYv とりあえずパンツ脱ごうぜ
227無記無記名
2017/01/29(日) 12:43:52.12ID:+OCNatM5 なにこのまれにみる良スレw読んでてめちゃ為になる。
228無記無記名
2017/01/29(日) 12:45:25.62ID:B6Mb50Sk 酔っ払って変になってしまったのを自覚してるならシラフの時に取り直せよ
それがアドバイスをもらう側の礼儀だろ
それがアドバイスをもらう側の礼儀だろ
229無記無記名
2017/01/29(日) 13:22:47.93ID:PMEsj6BP 家でラットってすごいな
チンニングバーで良かったんじゃ?
チンニングバーで良かったんじゃ?
230無記無記名
2017/01/29(日) 17:02:40.74ID:ffRBx1yp231無記無記名
2017/01/29(日) 21:23:31.96ID:IZrVaNDE >>214
スクワットの日本記録保持者だぞ
スクワットの日本記録保持者だぞ
232無記無記名
2017/01/30(月) 07:30:02.93ID:VEuKnGTa モチベわいてくる
https://youtu.be/L2tuSV4azJQ
https://youtu.be/L2tuSV4azJQ
233無記無記名
2017/01/30(月) 08:53:30.19ID:54ThgjIy >>217
上体をそらしすぎ。
おなかを引っ込めて、けつから肋骨の下あたりまでを直立にするんだ。背中はひじを引くのに合わせて
自然に反るだけ。その反る力に抵抗するようにけつから肋骨の下あたりまでの部分の直立姿勢を維持するんだ。
そうやって背中と逆向きの力を作れば効くはず。
ただし、おなかはずっとひっこめたまま。座ってからゆっくり息を吐きながらおなかを引っ込めて行って
最大引っ込んだ状態を維持したままやるといい。慣れないうちはきついが、そのきつさが効く。
上体をそらしすぎ。
おなかを引っ込めて、けつから肋骨の下あたりまでを直立にするんだ。背中はひじを引くのに合わせて
自然に反るだけ。その反る力に抵抗するようにけつから肋骨の下あたりまでの部分の直立姿勢を維持するんだ。
そうやって背中と逆向きの力を作れば効くはず。
ただし、おなかはずっとひっこめたまま。座ってからゆっくり息を吐きながらおなかを引っ込めて行って
最大引っ込んだ状態を維持したままやるといい。慣れないうちはきついが、そのきつさが効く。
234無記無記名
2017/01/30(月) 12:45:48.08ID:2dBY4HRs 手の幅ってどれくらいがいいんだろ?
自分はバーの一番端に小指が来るくらいまで広げてるけど。
広げすぎかな
自分はバーの一番端に小指が来るくらいまで広げてるけど。
広げすぎかな
235無記無記名
2017/01/30(月) 12:49:10.09ID:Q+H0xpYP 写真撮るために見栄え良くする理由で広げてなく手長猿でもない限り広げすぎな
236無記無記名
2017/01/30(月) 13:00:19.06ID:POOKVXwz >>234
マシーン毎のバー全長による
マシーン毎のバー全長による
237無記無記名
2017/01/30(月) 13:01:19.36ID:POOKVXwz >>234
それから腕の長さによっても変わる
それから腕の長さによっても変わる
238無記無記名
2017/01/30(月) 15:09:45.93ID:7ynQXScT バーが斜めになってる部分であれば手首の角度的に腕っぴき軽減になるから無駄に広げる必要もないと思う
むしろ無理やりバーの端を持ってしまうと可動範囲やストレッチが効きづらくなるデメリットが出てくる気がする
むしろ無理やりバーの端を持ってしまうと可動範囲やストレッチが効きづらくなるデメリットが出てくる気がする
240無記無記名
2017/01/30(月) 15:19:05.64ID:09R9YVM7 今ラットプルストリクトなフォームで45キロ 1セットが限度(2セット目途中で限界がくる)なんだけど
ラットプルで引ける重さが自分の体重(60キロ)より上になったらチンニングできるようになるのかな?
家でも広背筋効かせたいよ〜
ラットプルで引ける重さが自分の体重(60キロ)より上になったらチンニングできるようになるのかな?
家でも広背筋効かせたいよ〜
241無記無記名
2017/01/30(月) 19:21:04.00ID:7ynQXScT 一概に共通では無いだろうけども45キロを1セットでもひけるなら60キロの体重なら懸垂出来ても良さそうだけども
広背筋目的ならワイドだと思うけどもチンスタのグリップ位置が体型に合ってないとかでは
広背筋目的ならワイドだと思うけどもチンスタのグリップ位置が体型に合ってないとかでは
242無記無記名
2017/01/30(月) 19:29:14.20ID:wHcPW215 ラットプルで自重ちゃんとひけるなら懸垂10回できるやろ
243無記無記名
2017/01/31(火) 00:16:54.05ID:bACLnqur 真っ直ぐから斜めになる所あたりを持つのが一番効かせられるって意見も見た
244無記無記名
2017/01/31(火) 00:31:09.15ID:nh7fqvXz ↑
人それぞれだボケ
人それぞれだボケ
245無記無記名
2017/01/31(火) 00:40:47.22ID:V9RHByix ラットプルはマシンによって同じ重さでも負荷がけっこう違うから重量だけではなんとも言えん
246無記無記名
2017/01/31(火) 07:09:12.57ID:vyB3ZB8A247無記無記名
2017/01/31(火) 07:13:21.23ID:82qJCdQx >>246
可愛い女の子
可愛い女の子
248無記無記名
2017/01/31(火) 07:38:10.31ID:+g6MzFud249無記無記名
2017/01/31(火) 08:44:38.43ID:NTWAGrlK マシンによったりするなら尚更初心者には難しいね。ここのスレ見て勉強しながら試行錯誤しないと駄目ですね。
250無記無記名
2017/01/31(火) 09:59:44.07ID:4G/z+5YI >247-248 違う部分が硬くなった
251無記無記名
2017/01/31(火) 10:05:43.85ID:82qJCdQx ジムにいる女の子って
なんか可愛く見えるよね
不思議
なんか可愛く見えるよね
不思議
252無記無記名
2017/01/31(火) 10:31:35.30ID:CNKZDfR2 服装もあるし頑張ってるからだろうなぁ
あと人にもよるけど変に化粧が濃くないからじゃないかな?
あと人にもよるけど変に化粧が濃くないからじゃないかな?
253無記無記名
2017/01/31(火) 12:36:35.22ID:Qh+jn8bD ゲレンデに行くと異性が良く見えるのと同じことなのだろうか
254無記無記名
2017/01/31(火) 12:52:26.01ID:ZkTox92p バーベルがとけるほど恋したい
256無記無記名
2017/01/31(火) 23:23:02.59ID:aAC9iK/7 いーや4点だね
258無記無記名
2017/02/01(水) 06:17:47.66ID:mV550+IX ポジティブ過ぎるだろ
259無記無記名
2017/02/01(水) 06:36:04.44ID:TbSkqgjE 肥大化の予感 きっとパンプを感じてる
筋肉の神様 この人でしょうか
筋肉の神様 この人でしょうか
260無記無記名
2017/02/01(水) 08:57:28.60ID:A4RCQrWj 絶好調 真冬の負荷 筋肉に乗って
急上昇 熱い広背筋 とけるほどパンプしたい
急上昇 熱い広背筋 とけるほどパンプしたい
261無記無記名
2017/02/01(水) 12:21:39.55ID:IMMAdL1R 広背高身
263無記無記名
2017/02/01(水) 12:25:25.96ID:guGWD0fN マシンの種類の中に入るかもしれんが、滑車が2個あるやつと1個のやつもあるよね
264無記無記名
2017/02/01(水) 13:12:30.30ID:pYaydgSO >>261>>262
これはひどい
これはひどい
265無記無記名
2017/02/01(水) 15:28:36.12ID:UlRwZUME すごいw
266無記無記名
2017/02/01(水) 16:10:10.26ID:uWnAWhVg 10代後半の新人さんやろ。
267無記無記名
2017/02/01(水) 16:29:09.50ID:074GZVeZ 土曜日にできた背中の筋肉痛が未だに結構残ってる
僧帽筋中部から脊柱起立筋まで満遍なく効いてる
ラットプルすごいわ
僧帽筋中部から脊柱起立筋まで満遍なく効いてる
ラットプルすごいわ
268無記無記名
2017/02/01(水) 16:37:59.68ID:Q18yEe69 >259-261 おい
269無記無記名
2017/02/01(水) 17:05:37.84ID:iRWEWzJl 筋繊維破壊(ぶれいく)寸前〜
271無記無記名
2017/02/02(木) 07:34:45.96ID:+B2CeVBm 幸せ(筋肥大)へのゴール♪
272無記無記名
2017/02/02(木) 11:29:06.79ID:B1To9+QV 私だけに trap lat spinae 効かせてほしいーのー
273無記無記名
2017/02/02(木) 12:34:43.53ID:1Ntv4sK6 【悲報】おっさんだらけ
274無記無記名
2017/02/02(木) 14:11:14.88ID:bdS3D68k 寒い事に気が付かずひたすら滑り続けるおっさん
多分ハゲなんだろうな
多分ハゲなんだろうな
275無記無記名
2017/02/02(木) 15:40:06.29ID:B1To9+QV276無記無記名
2017/02/02(木) 15:44:48.79ID:3rMvX9H2 うわぁ
277無記無記名
2017/02/02(木) 15:45:39.93ID:5RF45A5D お前らオモロすぎやろw
久しぶりに腹抱えて笑ったわ
久しぶりに腹抱えて笑ったわ
278無記無記名
2017/02/02(木) 16:57:04.21ID:dKc/04tu 恋したいとか言いながら自分の背筋のことしか歌ってなくてワロタ
279無記無記名
2017/02/02(木) 17:02:59.03ID:1Ntv4sK6 >>274
ゲレンデの女王だけに滑るってか
ゲレンデの女王だけに滑るってか
280無記無記名
2017/02/02(木) 17:17:14.22ID:2Aqqfc9j このスレの年齢層が分かった
281無記無記名
2017/02/02(木) 23:59:39.38ID:4+x5/21C 広背効身(ひろせこうみ)
身体に効かせて広い背中へ
身体に効かせて広い背中へ
282無記無記名
2017/02/03(金) 00:01:10.04ID:HmjaEM7s >>280
加齢臭がすごいスレだな
加齢臭がすごいスレだな
283無記無記名
2017/02/03(金) 00:12:11.41ID:c5AakLx9 https://youtu.be/XMQrn4iASj4?t=1m45s
Pull Down!
揺れる 廻る 振れる ラットマシン
アタッチメントで効かせる 広背筋
斜め上を見つめて 滑車だけ見つめて
小指 引っ張る
ぎゅっと収縮 燃える僧帽筋
激しく 落ちてく スタック効かせてね
永遠に繰り返す 今日よりパンプする
ずっと Eternal Pump
Pull Down!
揺れる 廻る 振れる ラットマシン
アタッチメントで効かせる 広背筋
斜め上を見つめて 滑車だけ見つめて
小指 引っ張る
ぎゅっと収縮 燃える僧帽筋
激しく 落ちてく スタック効かせてね
永遠に繰り返す 今日よりパンプする
ずっと Eternal Pump
284無記無記名
2017/02/03(金) 00:13:07.32ID:c5AakLx9285無記無記名
2017/02/03(金) 01:19:08.73ID:7BdwkC6l あたし一人で回してたんだけどね
286無記無記名
2017/02/03(金) 01:56:10.66ID:c5AakLx9 広背筋(ひろせスジ)
広瀬すずの祖母です
なんちてw
広瀬すずの祖母です
なんちてw
287無記無記名
2017/02/03(金) 07:33:10.74ID:weKXNpne >>87さんのおかげでトレ半年、初めて背筋に筋肉痛が残った。
自分では軽いと思った重量でも肩甲骨を寄せきれてないことに気が付いて
慎重にウエイト下げて87さんまるぱくったらやっときた、、、。
この筋肉痛に刺激を入れる感じで今日背中やったら満足感半端ない。
自分では軽いと思った重量でも肩甲骨を寄せきれてないことに気が付いて
慎重にウエイト下げて87さんまるぱくったらやっときた、、、。
この筋肉痛に刺激を入れる感じで今日背中やったら満足感半端ない。
289無記無記名
2017/02/03(金) 07:42:25.08ID:qWUYxmDn 1セットに45秒以上かけたら筋肥大のトレーニングじゃなくて筋持久力トレだよ
速筋を増やしたいなら瞬発的な動作をしないといけない
速筋を増やしたいなら瞬発的な動作をしないといけない
290無記無記名
2017/02/03(金) 12:09:45.17ID:ZcAnblzy 背中はポジ重視の方が肥大するらしいけどな
グッと上げてピッと止めてストっと落とす感じ
あんまりネガ重視にすると腰壊すし
グッと上げてピッと止めてストっと落とす感じ
あんまりネガ重視にすると腰壊すし
291無記無記名
2017/02/03(金) 12:19:48.55ID:fnijorAA ケビンさんはネガティブ重要って言ってたけどなあ
「実は一番発達に効果的なのは下ろす動作で、筋肉に負荷がかかりながら下ろすことができれば、それが一番発達につながるんです」
https://www.youtube.com/watch?v=uX2tiDC2yjA&feature=youtu.be&t=8m23s
「実は一番発達に効果的なのは下ろす動作で、筋肉に負荷がかかりながら下ろすことができれば、それが一番発達につながるんです」
https://www.youtube.com/watch?v=uX2tiDC2yjA&feature=youtu.be&t=8m23s
292無記無記名
2017/02/03(金) 20:06:11.97ID:Y2Y5iTNB ネガを軽視してストっと落とす方が怪我すると思うぜ
僧帽筋あたりもな
僧帽筋あたりもな
293無記無記名
2017/02/03(金) 22:24:04.70ID:LGRpAT5T 補助ついてもらうとすごい捗るな
ネガティブがギュンギュンくる
ネガティブがギュンギュンくる
294無記無記名
2017/02/03(金) 22:51:16.06ID:L6Wohs4q 一番刺激が欲しいボトムからネガティブ入れられるからな。
295無記無記名
2017/02/03(金) 23:24:24.36ID:0jgC2kDb296無記無記名
2017/02/04(土) 00:19:03.60ID:RnBybqJe 収縮してるところがトップだと思ってたんだが
俺の認識が間違ってる?
俺の認識が間違ってる?
297無記無記名
2017/02/04(土) 00:20:50.81ID:gZb05lmV ラットマシンでトップもボトムも聞いたことないな
単にストレッチポジションと収縮ポジションとしか考えてなかった
単にストレッチポジションと収縮ポジションとしか考えてなかった
298無記無記名
2017/02/04(土) 07:16:39.47ID:QGlKPC/7 お前ら、wikiとか読まないの?
299無記無記名
2017/02/04(土) 09:42:31.04ID:ANMmS9Ez なんか俺がいってるジムのラットくっそ重いんだけどwww
なんかケーブルが左右に2本あるタイプでMAXが60キロくらいなはずなのに
俺がぶら下がってもびくともしない、ちなみに俺は100キロ近くあるw
普通のタイプのもあってそれはMAX130くらいでそっちは余裕なのよチート使いまくるけどな
60キロ方はマジ無理チート使いまくっても3レップいけば良いほう
そして糞人気がないwやっぱみんな見栄はってんだなって思う
なんかケーブルが左右に2本あるタイプでMAXが60キロくらいなはずなのに
俺がぶら下がってもびくともしない、ちなみに俺は100キロ近くあるw
普通のタイプのもあってそれはMAX130くらいでそっちは余裕なのよチート使いまくるけどな
60キロ方はマジ無理チート使いまくっても3レップいけば良いほう
そして糞人気がないwやっぱみんな見栄はってんだなって思う
300無記無記名
2017/02/04(土) 14:12:48.49ID:BzQEVxco それはひどいなww組み立てミスなのか表示が間違ってるのか
俺はジムを3箇所行ってて使いやすさはマチマチだけども、どれも自重くらいの重さならぶら下がれば降りてくる
普通はこうだよな
俺はジムを3箇所行ってて使いやすさはマチマチだけども、どれも自重くらいの重さならぶら下がれば降りてくる
普通はこうだよな
301無記無記名
2017/02/04(土) 14:42:50.89ID:Q4j77W88 おれが重りの後ろから押してた
もうしない
もうしない
302無記無記名
2017/02/04(土) 16:00:47.09ID:pQ/ZDhiX 悪いな。このあいだ、スタックのシール、張替えたんだ。
303無記無記名
2017/02/04(土) 17:40:19.66ID:fZuMWXBm 動滑車を使ってるんや
304無記無記名
2017/02/04(土) 18:30:42.76ID:zLrAi/Fr 556でも吹きかければ
305無記無記名
2017/02/04(土) 19:36:41.07ID:k2tFlEgg ウエイトレシオが1:1じゃない場合もあるからな
バーを10cm引いてウエイトが20cm上がれば負荷は2倍だから60kgが120kgの負荷になる
逆にファンクショナルトレーナー系は負荷が半分になるパターンが多い
バーを10cm引いてウエイトが20cm上がれば負荷は2倍だから60kgが120kgの負荷になる
逆にファンクショナルトレーナー系は負荷が半分になるパターンが多い
306299
2017/02/04(土) 21:13:07.70ID:3TYO7PCF 一台は普通のハンマーのシングルケーブル
https://www.lifefitness.jp/facility/products/hammer-strength-select/lat-pulldown
もう一台のメーカー名思いだせん・・・
あとで見てこようかな
でも動きは重いやつの方がいいかもしれんのよね
最近この手のアタッチメントにはまってるわ
https://www.lifefitness.jp/facility/products/hammer-strength-select/lat-pulldown
http://dacchon.ocnk.net/data/dacchon/product/20160123_7f4427.jpeg
この手付け替えるの面倒で一個で済ませられる的な
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31Rk7iaRXbL.jpg
https://www.lifefitness.jp/facility/products/hammer-strength-select/lat-pulldown
もう一台のメーカー名思いだせん・・・
あとで見てこようかな
でも動きは重いやつの方がいいかもしれんのよね
最近この手のアタッチメントにはまってるわ
https://www.lifefitness.jp/facility/products/hammer-strength-select/lat-pulldown
http://dacchon.ocnk.net/data/dacchon/product/20160123_7f4427.jpeg
この手付け替えるの面倒で一個で済ませられる的な
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31Rk7iaRXbL.jpg
3072
2017/02/04(土) 21:24:57.74ID:qU6TdU73 このスレの先輩方の意見を参考にフォームとか色々試して、
うっすらと背中に筋肉痛らしきものを感じることが出来るようになってきました
それで、呼吸について質問したいんですけど
引いてくるときに吸うのか吐くのか ネットで調べても両方出て来るし
皆さんどうしてますか
うっすらと背中に筋肉痛らしきものを感じることが出来るようになってきました
それで、呼吸について質問したいんですけど
引いてくるときに吸うのか吐くのか ネットで調べても両方出て来るし
皆さんどうしてますか
308無記無記名
2017/02/04(土) 21:32:27.16ID:DOonbVI2309299
2017/02/04(土) 21:56:14.83ID:3TYO7PCF 呼吸なんて好きにしたらいいと思うんだが
それすら検索するレベルなのなら金払ってプロに教わるのが転ばぬ先の杖な気がするね
普通は動作に見合った呼吸を身体が自然と行うはずだぜ
今ジムでみてきたら
これだったわ
https://www.lifefitness.jp/facility/products/signature-series-multi-jungle/mj4
画像ではバーがついてないが専用の2つひっかける奴を使う
同じの使ってる人いたらマックス引けるか教えてくれ
ちなみに俺BIG3は500超えてる
体重は↑にあるように100近いがな
それすら検索するレベルなのなら金払ってプロに教わるのが転ばぬ先の杖な気がするね
普通は動作に見合った呼吸を身体が自然と行うはずだぜ
今ジムでみてきたら
これだったわ
https://www.lifefitness.jp/facility/products/signature-series-multi-jungle/mj4
画像ではバーがついてないが専用の2つひっかける奴を使う
同じの使ってる人いたらマックス引けるか教えてくれ
ちなみに俺BIG3は500超えてる
体重は↑にあるように100近いがな
310無記無記名
2017/02/04(土) 22:00:54.32ID:FfDBhxpx どうせ身長が2mぐらいあるイケメンなんだろ?
311無記無記名
2017/02/04(土) 22:05:32.42ID:DOonbVI2312無記無記名
2017/02/04(土) 22:15:14.08ID:3TYO7PCF313無記無記名
2017/02/04(土) 22:15:50.39ID:GZ6nLxkR 明日眼科休みだぞ
314無記無記名
2017/02/04(土) 23:12:03.01ID:d0j52Mbs 俺もクソガリよりはパワー豚になりたいわ。
やっぱり力こそパワーでしょ!
異論は認めん。
やっぱり力こそパワーでしょ!
異論は認めん。
315無記無記名
2017/02/04(土) 23:28:08.67ID:5ZFK3Dom 確かに見た目はその方が俺もかっこいいと思う
ただ、有酸素やらないままバルクアップしすぎると息が上がりやすくなるけどな
ただ、有酸素やらないままバルクアップしすぎると息が上がりやすくなるけどな
316無記無記名
2017/02/04(土) 23:28:37.55ID:5ZFK3Dom あとこの時期の満員電車とか人一倍暑くて汗ダラダラになりそう
317無記無記名
2017/02/04(土) 23:34:37.09ID:zSgnM5hY じゃあ電車乗らないで走れよ
有酸素運動もできて一石二鳥じゃん
有酸素運動もできて一石二鳥じゃん
318無記無記名
2017/02/04(土) 23:41:05.31ID:5ZFK3Dom スーツで走ったら余計に大汗かくだろ
319無記無記名
2017/02/04(土) 23:43:22.71ID:5ZFK3Dom 五郎丸が以前、報道ステーションにゲスト出演したけど
そのときも一人だけかなり汗かいてたのをよく覚えてる
スーツが破れてニュースになったときだが
外国人のガタイいい人が冬でも半袖なように、日本人もバルクアップするとかなり暑くなる
減量したビルダーくらいになると寒がりになるようだが
そのときも一人だけかなり汗かいてたのをよく覚えてる
スーツが破れてニュースになったときだが
外国人のガタイいい人が冬でも半袖なように、日本人もバルクアップするとかなり暑くなる
減量したビルダーくらいになると寒がりになるようだが
320無記無記名
2017/02/04(土) 23:44:23.98ID:5ZFK3Dom 日本の夏や、秋冬のオフィス、デパートなどの設定温度はマッチョには暑すぎると思うわ
321無記無記名
2017/02/04(土) 23:46:29.22ID:3TYO7PCF 有酸素なんかしないけど
普通に動けてる
クリーンも100はできないかもだが90なら余裕めったにしないけどなw
汗は常人よりかくかもな
まぁバルク、体重かんけいなくトレの頻度高いとかきやすくなるわ
クソガリを馬鹿にしてないけど
目標設定がクソガリ脱出なら万年クソガリなやつは頭悪いなって思うわ
普通に動けてる
クリーンも100はできないかもだが90なら余裕めったにしないけどなw
汗は常人よりかくかもな
まぁバルク、体重かんけいなくトレの頻度高いとかきやすくなるわ
クソガリを馬鹿にしてないけど
目標設定がクソガリ脱出なら万年クソガリなやつは頭悪いなって思うわ
322無記無記名
2017/02/05(日) 08:01:40.23ID:uOmU415v 普通に動けてるってどんな程度?
仕事柄アメリカ人と働くことが多くて、奴らはウエイト愛好家も多くてそういう人はガタイもいいのだが、
彼らのフットワークはかなり重い
ここでいうフットワークってのは表現が難しいけどキビキビ動いてテキパキ片付ける能力というのかな
ずっと座り仕事ならいいんだけどクライアント先に移動したり荷物の整理とかするときに感じる
仕事柄アメリカ人と働くことが多くて、奴らはウエイト愛好家も多くてそういう人はガタイもいいのだが、
彼らのフットワークはかなり重い
ここでいうフットワークってのは表現が難しいけどキビキビ動いてテキパキ片付ける能力というのかな
ずっと座り仕事ならいいんだけどクライアント先に移動したり荷物の整理とかするときに感じる
323無記無記名
2017/02/05(日) 09:49:06.28ID:fkQxlEhj325無記無記名
2017/02/05(日) 11:10:20.60ID:xtsmCZH5 そこだけ重力加速度が19.6なんだよ。
326無記無記名
2017/02/05(日) 11:54:44.98ID:D1+A0+gj 時間がゆっくりすすむのか
327無記無記名
2017/02/05(日) 12:18:35.15ID:G165o3mY ウ板ってすぐに「動ける筋肉」みたいなこといいだすけど
実際かっこいい体してるやつって動けちゃうような気がするわ
結局もつものと、もたざるもので一生僻み続けるんだろうな
身体的なものからかけ離れて学歴や収入などに及んだりするしな
そして結局全てにおいて敗北したりしてんだろうがW
実際かっこいい体してるやつって動けちゃうような気がするわ
結局もつものと、もたざるもので一生僻み続けるんだろうな
身体的なものからかけ離れて学歴や収入などに及んだりするしな
そして結局全てにおいて敗北したりしてんだろうがW
328無記無記名
2017/02/05(日) 12:26:46.64ID:kGPJcol0 ビルダーはダルそうに歩くもんな
329無記無記名
2017/02/05(日) 15:07:41.66ID:+kiiqc5R >>328
常にどこかダルいから仕方ないw
常にどこかダルいから仕方ないw
330無記無記名
2017/02/05(日) 15:45:28.55ID:tXwAyMzr 一生2ちゃんで僻み続けるのか…
331無記無記名
2017/02/05(日) 22:11:30.97ID:e6FYKkK3 ガキの大好きな言葉だよなw
動ける筋肉www
動ける筋肉www
332無記無記名
2017/02/05(日) 23:16:30.91ID:/yKXwpxA >>309
ゴールドノースにLifeFitnessとIcarianの2種類ケーブルクロスオーバーがあったんだが
同じ重量でもLifeFitnessの方はきつさが段違いで全然人気なかったの思い出したわw
ゴールドノースにLifeFitnessとIcarianの2種類ケーブルクロスオーバーがあったんだが
同じ重量でもLifeFitnessの方はきつさが段違いで全然人気なかったの思い出したわw
333309
2017/02/06(月) 00:06:11.96ID:bxFiyhES >>332
だろW
最初ジムに入会したての時に俺こんなに非力だったかのかって焦ったもの
すぐ後ろにあるハンマーではmax余裕で安心したが
ちなみにロウ系もなんか重い、これもダブルで引ける(アタッチメントで一個にまとめれる)優れものなんだけどね
引ける重さのマシンで物足りないより良いと思って使わせてもらってるわW
だろW
最初ジムに入会したての時に俺こんなに非力だったかのかって焦ったもの
すぐ後ろにあるハンマーではmax余裕で安心したが
ちなみにロウ系もなんか重い、これもダブルで引ける(アタッチメントで一個にまとめれる)優れものなんだけどね
引ける重さのマシンで物足りないより良いと思って使わせてもらってるわW
334無記無記名
2017/02/07(火) 08:33:55.11ID:t+L+ykJO 思い切り勢いつけて後ろに体倒しながら引いてる人いるけど、
アレ効くのかな。
高重量扱ってるアピールなのかな。
アレ効くのかな。
高重量扱ってるアピールなのかな。
335無記無記名
2017/02/07(火) 08:50:39.10ID:Pt5T8WnI336無記無記名
2017/02/07(火) 09:01:09.63ID:NVVqtI+m ネガティブ意識ならいいけど戻るときに全身持ってかれてるの見ると何とも言えない気持ちになる
たまに首が取れそうなくらいの人もいるし
たまに首が取れそうなくらいの人もいるし
337無記無記名
2017/02/07(火) 12:08:38.45ID:uWMwHF41 チートやパーシャルは有効だよね
しかし、まっちゃんみたいにどの映像どの種目でもチートパーシャルだと残念な人に見えてしまう
しかし、まっちゃんみたいにどの映像どの種目でもチートパーシャルだと残念な人に見えてしまう
338無記無記名
2017/02/07(火) 12:15:57.01ID:RVyesCs9 たむけんは内心馬鹿にしてると思ったわ
たむけんのほうがフォームきれいだったし
たむけんのほうがフォームきれいだったし
339無記無記名
2017/02/07(火) 12:56:50.53ID:nGwGQXu4 どの映像も全て極小可動域なのは間違いないね。
で、普段から常にしょぼトレーニングor使用重量に自信がないので虚勢パーシャル&ハッタリチートの2択
で、普段から常にしょぼトレーニングor使用重量に自信がないので虚勢パーシャル&ハッタリチートの2択
340無記無記名
2017/02/07(火) 17:33:47.92ID:zGGaA66h ラットマシンてどこのがいいの?買おうとしてるけど
341無記無記名
2017/02/07(火) 17:35:25.07ID:FHMAfAp+ ICARIANとか
342無記無記名
2017/02/07(火) 19:46:29.00ID:zGGaA66h 10万以内で
343無記無記名
2017/02/07(火) 20:23:48.57ID:sJiPD/bM 3,000〜 滑車・ナイロンロープ・カラビナ・スイベル・各種アタッチメント
30,000〜 MW・WF
50,000〜 BM・アイロ(マルチステーションラック)
70,000〜 FR
30,000〜 MW・WF
50,000〜 BM・アイロ(マルチステーションラック)
70,000〜 FR
344無記無記名
2017/02/07(火) 21:12:22.37ID:zGGaA66h やっぱそんなもんか
345無記無記名
2017/02/07(火) 22:12:39.11ID:sJiPD/bM 昔だったらイサミかモリヤで1万くらいの奴も売ってた記憶ある
346無記無記名
2017/02/07(火) 22:23:11.48ID:zGGaA66h 安!
347無記無記名
2017/02/08(水) 03:00:02.48ID:jFsQqlMz インパルスのラットマシン使ってたけど悪くなかったよ
http://item.rakuten.co.jp/wildfit/iflatm/
欠点はプレートローディング部が重いところ
オリンピックプレート用のスリーブを付けていたからさらに初期負荷が重くなって
レイズ系にはちょっと重すぎた
http://item.rakuten.co.jp/wildfit/iflatm/
欠点はプレートローディング部が重いところ
オリンピックプレート用のスリーブを付けていたからさらに初期負荷が重くなって
レイズ系にはちょっと重すぎた
348無記無記名
2017/02/08(水) 04:19:43.35ID:ed6LY4wg それなりの重量扱えるようになると自宅じゃ使えなくならないか。まじめにやってたら結構早く80kgとか90kg位いっちゃうだろ。
349無記無記名
2017/02/08(水) 09:21:08.15ID:Dk98t1qH レビュー見ると150キロまでウエイトいけるらしいよ
ただレビューがないと商品の内容がわからないとこは、俺はスルーするようにしてる
ただレビューがないと商品の内容がわからないとこは、俺はスルーするようにしてる
350無記無記名
2017/02/08(水) 10:34:40.65ID:jFsQqlMz351無記無記名
2017/02/08(水) 11:32:01.73ID:vIV8Ko4S 松本人志の筋トレ動画さっき見たけどさすがにあのフォームはないわ笑
まあでもストリクトにやっても70kgは引けるだろうから強いっちゃ強いか
にしてもたむけんは筋トレやったことないんだとしたら相当センスあるっぽいな
いくらデブとはいえいきなりラット85kgは引けんだろ
まあでもストリクトにやっても70kgは引けるだろうから強いっちゃ強いか
にしてもたむけんは筋トレやったことないんだとしたら相当センスあるっぽいな
いくらデブとはいえいきなりラット85kgは引けんだろ
352無記無記名
2017/02/08(水) 11:51:48.11ID:C8l7aMWq >>350
なるほど、ピン式のが優れてるってわけじゃないのか
なるほど、ピン式のが優れてるってわけじゃないのか
353無記無記名
2017/02/08(水) 11:58:41.35ID:ygAh6OZq たむけんは普通にジムに通って筋トレしてるよ。
松本に気をつかってるのが見え見えだったな。
あの綺麗なフォームで引けてるの見たところ、松本よりラットプルは間違いなく強いと思うよ。
松本に気をつかってるのが見え見えだったな。
あの綺麗なフォームで引けてるの見たところ、松本よりラットプルは間違いなく強いと思うよ。
354無記無記名
2017/02/08(水) 13:03:57.93ID:E9EGLgHy スレタイ通りのラットプルダウン限定だったらプレート方式でもいいけど
三頭筋系とかカール系とかレイズ系とかアブ系とかもやりたいんならピン式のほうが圧倒的に便利
三頭筋系とかカール系とかレイズ系とかアブ系とかもやりたいんならピン式のほうが圧倒的に便利
355無記無記名
2017/02/08(水) 14:50:39.06ID:C8l7aMWq ピン式で安いのないかな?
356無記無記名
2017/02/08(水) 15:44:17.58ID:jFsQqlMz プルダウンもスタック式が便利
レイズ系のように軽量な種目の場合はスタック式だと負荷の調節の幅が細くできないと使いづらいかもしれない
のせるタイプの補助ウエイトがあればいいんだけど5kg刻みだと7.5kgや12.5kgがほしい場面が出てくる
パワーテックのラットマシンはスタックとプレートを併用できるところがいいね
それとプレート式は器具の総重量を抑えたい場合にはいい
>>355
ファイティングロードかワイルドフィット
WFのはスタック1つが7.2kgなのがネックかも
レイズ系のように軽量な種目の場合はスタック式だと負荷の調節の幅が細くできないと使いづらいかもしれない
のせるタイプの補助ウエイトがあればいいんだけど5kg刻みだと7.5kgや12.5kgがほしい場面が出てくる
パワーテックのラットマシンはスタックとプレートを併用できるところがいいね
それとプレート式は器具の総重量を抑えたい場合にはいい
>>355
ファイティングロードかワイルドフィット
WFのはスタック1つが7.2kgなのがネックかも
357無記無記名
2017/02/08(水) 16:00:39.15ID:C8l7aMWq 今のところプレート付けるタイプにしようとしてる
358無記無記名
2017/02/08(水) 16:01:44.93ID:erTdw6Fo 好きにしろよデブ
360無記無記名
2017/02/08(水) 16:23:34.23ID:jFsQqlMz361無記無記名
2017/02/08(水) 17:10:24.17ID:C8l7aMWq >>358
デブじゃねーよデブ
デブじゃねーよデブ
362無記無記名
2017/02/08(水) 19:31:17.02ID:4dpOSyfY まっちゃんは背中じゃなくて胸重視だからあんなもんじゃね?
ちなみにガキ使の懸垂の方が面白いフォームだよ
ちなみにガキ使の懸垂の方が面白いフォームだよ
363無記無記名
2017/02/08(水) 20:19:45.35ID:a0fC636B まっちゃんは第狂気以外には興味なさそうやしな
364無記無記名
2017/02/08(水) 21:27:18.98ID:8fWy3WBv トレーニングつんでる人以外が見て、一般的にマッチョて言われるのは胸、腕くらいだからね。
特にピチTシャツ着る松本タイプは。
まっちゃんは筋肉ついたけど、
広背筋や肩周り、下半身はたいしたことないから身幅はたいしてないから、普通のブカっとしか服着たらたいしたことない身体。
170センチ程度で70sもない身体なんだから。
ほかの一般的芸能人がひょろすぎなんだよ。
特にピチTシャツ着る松本タイプは。
まっちゃんは筋肉ついたけど、
広背筋や肩周り、下半身はたいしたことないから身幅はたいしてないから、普通のブカっとしか服着たらたいしたことない身体。
170センチ程度で70sもない身体なんだから。
ほかの一般的芸能人がひょろすぎなんだよ。
365無記無記名
2017/02/08(水) 21:47:52.10ID:E9EGLgHy たまに野坂昭如みたいな(マッチョな三島由紀夫を誉めながら最後に「首が細い」と痛いとこをつく)奴いるけどな
俺も真っ先に首見るわ
俺も真っ先に首見るわ
366無記無記名
2017/02/08(水) 21:51:40.50ID:8fWy3WBv たまに=少数派を相手に首は鍛えない。
というかゴリマッチョは大体首太いしな。
三島由紀夫も全然マッチョとは思わないな。
というかゴリマッチョは大体首太いしな。
三島由紀夫も全然マッチョとは思わないな。
367無記無記名
2017/02/08(水) 22:29:11.98ID:a0fC636B 首の太さは先天性なんか?
368無記無記名
2017/02/08(水) 23:59:22.35ID:yUztc4kK >>366
ゴリマッチョでも全日本のジャガー佐藤とか加藤直之など見ればわかるように、細い人もいる
そりゃ何もしてない人から比べりゃ多少は太いだろうけどな
俺がそうだったけど、喉仏の下の首回りで42〜3cmはないと太くは見えないだろう
ゴリマッチョでも全日本のジャガー佐藤とか加藤直之など見ればわかるように、細い人もいる
そりゃ何もしてない人から比べりゃ多少は太いだろうけどな
俺がそうだったけど、喉仏の下の首回りで42〜3cmはないと太くは見えないだろう
369無記無記名
2017/02/09(木) 00:01:16.48ID:znxlQty2 コンタクトスポーツやってると太い。
そうでない限りは首も個別に鍛えないとたかが知れてる。
そうでない限りは首も個別に鍛えないとたかが知れてる。
370無記無記名
2017/02/09(木) 01:48:42.53ID:TGIrVlw3 ラットプルダウンの次の日2頭筋が筋肉痛になるんだけど、フォームおかしいのかな
371無記無記名
2017/02/09(木) 01:49:42.14ID:TTbIviVJ 他に背中の種目やってないなら、おかしいね
372無記無記名
2017/02/09(木) 01:59:24.96ID:TGIrVlw3373無記無記名
2017/02/09(木) 02:09:17.70ID:TTbIviVJ それだとベントローでも腕をメインに使ってしまってる可能性あるけどな
どっちも
胸を張って、サムレスで、小指意識して、肩甲骨を寄せる、というあたりを体に叩き込めるまで練習するしかないね
ネガティヴ意識するのはその後で
どうせ腕使って引いてたらネガティヴも入らないだろうから
正しくチーティングしてネガティヴメインってのはアリだろうけども
どっちも
胸を張って、サムレスで、小指意識して、肩甲骨を寄せる、というあたりを体に叩き込めるまで練習するしかないね
ネガティヴ意識するのはその後で
どうせ腕使って引いてたらネガティヴも入らないだろうから
正しくチーティングしてネガティヴメインってのはアリだろうけども
374無記無記名
2017/02/09(木) 02:14:20.86ID:TGIrVlw33752
2017/02/09(木) 06:07:13.71ID:UCiM4qoQ >>374
俺もまだまだ二頭筋が疲れる、下手くそなんだろうけど
このスレの意見色々参考にとにかく引ききった時に胸を張って肩甲骨寄せるっての意識してやってたら
だんだん背中に筋肉痛らしきものが来るようになったよ
難しい背中トレ、お互い頑張りましょう
俺もまだまだ二頭筋が疲れる、下手くそなんだろうけど
このスレの意見色々参考にとにかく引ききった時に胸を張って肩甲骨寄せるっての意識してやってたら
だんだん背中に筋肉痛らしきものが来るようになったよ
難しい背中トレ、お互い頑張りましょう
376無記無記名
2017/02/09(木) 08:41:05.08ID:wCM94qY+ >>368
何もしてない一般的な人を対象にしてるからな。
全日本の〜とかいう言葉が出る人をまっちゃんは対象にしてない。
まっちゃんは首太くないが一般的の非トレーニング者から見たらマッチョ。
まれにいる首を見る人=少数派=一般的ではない。
何もしてない一般的な人を対象にしてるからな。
全日本の〜とかいう言葉が出る人をまっちゃんは対象にしてない。
まっちゃんは首太くないが一般的の非トレーニング者から見たらマッチョ。
まれにいる首を見る人=少数派=一般的ではない。
377無記無記名
2017/02/09(木) 09:24:16.91ID:FSK9dxrD 狭く握ってるんじゃないのかな。
バーの端はしを持つぐらいの感じでやってみたら?
バーの端はしを持つぐらいの感じでやってみたら?
378無記無記名
2017/02/09(木) 09:50:13.68ID:NXWIswxA 逆手(主に固有背筋が鍛えられるらしいが)でやらん限り、二頭筋は動員されないでしょ
あるいは、ロープーリーハンドル使って思いっきりのけぞってやってるとか
あるいは、ロープーリーハンドル使って思いっきりのけぞってやってるとか
379無記無記名
2017/02/09(木) 09:57:59.92ID:HwhLyMaB 背中丸めりゃ二頭メインになるよ。
てかいくらうまく背中に効かせても多少は二頭に入るし。
てかいくらうまく背中に効かせても多少は二頭に入るし。
380無記無記名
2017/02/09(木) 10:33:31.39ID:NXWIswxA わかった。肘の高さじゃね?
肩甲骨スライド意識してれば脇は広がらずに肘も下がるけど、
腕力で下げようとすれば脇は広がって肘が高くなる(アップライトロウみたいに)
肩甲骨スライド意識してれば脇は広がらずに肘も下がるけど、
腕力で下げようとすれば脇は広がって肘が高くなる(アップライトロウみたいに)
381無記無記名
2017/02/09(木) 19:15:40.09ID:nK9osHJf 俺もそう思う
エアーラットプルしてみると手幅や脇の開閉でどこの筋肉が使われちゃってるのかわかるよ
エアーラットプルしてみると手幅や脇の開閉でどこの筋肉が使われちゃってるのかわかるよ
382無記無記名
2017/02/09(木) 22:08:06.47ID:LuZ1Ls0y 個人的に広背筋を効かせるのって簡単
特にラットプルは、もっとも広背筋に効かすのが楽な種目に感じる
代わりに三角筋はもう全く駄目。難しすぎる
特にラットプルは、もっとも広背筋に効かすのが楽な種目に感じる
代わりに三角筋はもう全く駄目。難しすぎる
383無記無記名
2017/02/09(木) 22:10:39.84ID:LuZ1Ls0y >>381
今やってみたらほんとだね
手幅を広くしたら、僧帽筋中部・下部・大円筋のあたりが収縮する感じがある
手幅をふつうにしたら、広背筋ががっつり収縮する
僧帽筋中部・下部をベントオーバーレイズでやってたけど今いち効かせられなかったけど
手幅広いラットプルで効かせられそうだ
今やってみたらほんとだね
手幅を広くしたら、僧帽筋中部・下部・大円筋のあたりが収縮する感じがある
手幅をふつうにしたら、広背筋ががっつり収縮する
僧帽筋中部・下部をベントオーバーレイズでやってたけど今いち効かせられなかったけど
手幅広いラットプルで効かせられそうだ
384無記無記名
2017/02/10(金) 14:44:51.87ID:aqv8aI9c 一緒にやりましよう
386無記無記名
2017/02/10(金) 14:51:16.04ID:LTgwrHNi スマホでKTMの動画見ながらラットマシン占領するのは勘弁
ただでさえ人気のマシンなのだから
ただでさえ人気のマシンなのだから
387無記無記名
2017/02/10(金) 14:56:04.44ID:ybMrhO16 >>386
雑魚はパワーラックで懸垂でもしとけや
雑魚はパワーラックで懸垂でもしとけや
388無記無記名
2017/02/11(土) 18:34:07.30ID:TnHgie1z 死蔵されてたプルダウンツリーと廃材でつまらぬものを作ってしまった。
http://dl1.getuploader.com/g/japan_as_No1/809/20170211_183144.JPG
http://dl1.getuploader.com/g/japan_as_No1/809/20170211_183144.JPG
389無記無記名
2017/02/11(土) 19:21:36.87ID:ZxnrA7Ff 本当につまらないゴミの写真だった
390無記無記名
2017/02/11(土) 23:06:06.34ID:Y2ExFflD ジムでは頭の後ろにおろすフォーム教えられたけど、ネットじゃそれはアカンフォームって掻いてるサイトもあってどっち信じればいいか分からん
391無記無記名
2017/02/11(土) 23:27:02.68ID:QdQNLuSV ジムのトレーナーなんて、ほぼ雑魚だよ。
自分で調べた知識を信じろ。
そのスタッフの身体がゴリマッチョなら聞く価値はあるが
自分で調べた知識を信じろ。
そのスタッフの身体がゴリマッチョなら聞く価値はあるが
392無記無記名
2017/02/12(日) 05:02:41.25ID:YAaKTtTZ ど素人なら言われた通りで3カ月はやってみたら?
フロントネックの方が好ましいとは思うけどしょっぱなからだと
背中の使い方わからず確かに腕引きのまんまずっとやってるやつよく見るし
ビハインドネックは嫌でも背中は使うからな
フロントネックの方が好ましいとは思うけどしょっぱなからだと
背中の使い方わからず確かに腕引きのまんまずっとやってるやつよく見るし
ビハインドネックは嫌でも背中は使うからな
393無記無記名
2017/02/12(日) 06:56:55.15ID:lr7Bu5Xd ビハインドこそ中級がやる種目だわ。
身体に良くない種目だし
身体に良くない種目だし
394無記無記名
2017/02/12(日) 09:38:15.86ID:G0kmnYdE ビハインドは肩関節硬い人がやると肩痛めるぞ
395無記無記名
2017/02/12(日) 13:52:20.93ID:wsitHXPC 初級者で胸椎反らせる感覚掴んでない人はフロントで下ろすとどうしても腕引きになるから、ビハインドの方が背中引きの感覚掴みやすい利点はある。
396無記無記名
2017/02/12(日) 22:20:38.69ID:cnjIHHad 普段プリコーのラットプルダウンやってるけど
この前ハンマーストレングスのやつでやったらこれはほぼ真上にバーがあるのな
この前ハンマーストレングスのやつでやったらこれはほぼ真上にバーがあるのな
397無記無記名
2017/02/14(火) 15:06:17.94ID:W3p9EYEU プリコーのはちょっと前?
どっちの方が、どんな風にやりやすいのよ?
どっちの方が、どんな風にやりやすいのよ?
398無記無記名
2017/02/14(火) 16:52:52.36ID:l6eTs2Vs 筋トレのトレーニング方法についての質問です
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157037530
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10157037530
399無記無記名
2017/02/14(火) 21:00:14.09ID:1ZnVxIN0 俺もラットプルダウンだと調子良いときで80s、それ以上だと腕引きや上体の反動チート有りだけども
わざわざ80sでやらなくても40sでコンセン、エキセンをしっかり意識しながらやれば十分追い込める
週2で背中やってるが高負荷と低負荷を交互にまわしてる
わざわざ80sでやらなくても40sでコンセン、エキセンをしっかり意識しながらやれば十分追い込める
週2で背中やってるが高負荷と低負荷を交互にまわしてる
400無記無記名
2017/02/14(火) 21:08:48.28ID:uAPbfj1m 低負荷高回数を取り入れてメニュー組むのは良いことだ
401無記無記名
2017/02/16(木) 07:46:21.20ID:sCL9RnSt >>392
器具の使い方も適当な奴多いね
俺がイスを一番後ろにセットしてフロントやった後に来た人はイスをそのままでビハインドやり出して違和感には気づいたっぽいけども、上体を前方45°に傾けて無理やりやってた
器具の使い方も適当な奴多いね
俺がイスを一番後ろにセットしてフロントやった後に来た人はイスをそのままでビハインドやり出して違和感には気づいたっぽいけども、上体を前方45°に傾けて無理やりやってた
402無記無記名
2017/02/24(金) 07:08:57.60 ラット買ったけど初心者が背中を鍛えるにはまずこれやっとけいっていうのはありますか?
プルダウン(ワイド、クローズ、オーバー、アンダー)
シーテッドロウ
どれを重視してやるべきでしょうか?
初心者の頃のメニューとか書いてもらえると嬉しいです
プルダウン(ワイド、クローズ、オーバー、アンダー)
シーテッドロウ
どれを重視してやるべきでしょうか?
初心者の頃のメニューとか書いてもらえると嬉しいです
403無記無記名
2017/02/24(金) 09:30:12.75ID:fA5Wh6bt 何でも聞く前に試そうとしない馬鹿ほんと増えたよな。ここでワイドがいいよって言われたら、バカみたいにワイドやりまくるんだろうなこういう奴は
404無記無記名
2017/02/24(金) 19:21:16.30ID:JFgH3U8e 教えてあげたいけども現在のレベルもわからないし403の言うようにとりあえず自分で試してみるのが一番
背中と言っても幅を重視か厚みを重視か、広背筋や大円筋蕀上筋やら色々ある中でどこに効かせたいか、反対にどこに効いてしまってるのかを自分なりにトラブルシューティングして潰していくかないよ(・∀・)
背中と言っても幅を重視か厚みを重視か、広背筋や大円筋蕀上筋やら色々ある中でどこに効かせたいか、反対にどこに効いてしまってるのかを自分なりにトラブルシューティングして潰していくかないよ(・∀・)
405無記無記名
2017/02/24(金) 19:24:33.84ID:JFgH3U8e とりあえずは
サムアラウンドではなくサムレスグリップ
手首は丸め込まずにニュートラル
肩をすごめない
でやってみるべし
サムアラウンドではなくサムレスグリップ
手首は丸め込まずにニュートラル
肩をすごめない
でやってみるべし
406無記無記名
2017/02/24(金) 21:56:55.02ID:V3HqsmMe 3週間に1度しかラットプルできないのに
サムレスで小指側で力をいれてひくという注意事項を忘れて中途半端なトレーニングをしてしまった時の虚脱感
サムレスで小指側で力をいれてひくという注意事項を忘れて中途半端なトレーニングをしてしまった時の虚脱感
407無記無記名
2017/02/24(金) 22:04:25.38 ふたりともありがとう
1〜2ヶ月は自分で調べながらやってみます
1〜2ヶ月は自分で調べながらやってみます
408無記無記名
2017/02/24(金) 22:35:34.92ID:tYCI8nJG >>390
このスレでは通りすがりの者です。
ビハインドネックのプルダウンは「インピンジメント症候」という肩関節の障害につながりやすいということで
アスレティックトレーナーの教本では禁忌種目に挙げられ、パラレルバーの使用が勧めれれていました。
このスレでは通りすがりの者です。
ビハインドネックのプルダウンは「インピンジメント症候」という肩関節の障害につながりやすいということで
アスレティックトレーナーの教本では禁忌種目に挙げられ、パラレルバーの使用が勧めれれていました。
409無記無記名
2017/02/24(金) 22:53:56.97ID:qoIU9zJF410無記無記名
2017/02/25(土) 23:39:05.99ID:iu27uNzh 背中スレの人が書いたアドバイス転載
動画と重複もあるけど、ラットプルダウンをフロントで効かせるコツは
「尺屈」「動作前に肩関節を外旋、肩甲骨を下方回旋、下制、内転する」
「小指に力を入れて肘で引く」「骨盤を前傾して固定」「動作中ずっと負荷を抜かない」こと
クソ長いけど説明すると
・指じゃなくて指の付け根(まめができる辺り)をバーにかける(できるだけ深く握り、握力を使って腕引きしないため)
・握りはサムレスで手首を小指側に曲げ(尺屈)、小指と薬指に力を入れてバーを握る(人差し指は外しても良いくらい)
・腰をそらすようにして骨盤をしっかり立て(骨盤の前傾)、足の力でパッドに下半身をがっちり固定する
・動作する前に肩を斜め後ろに落として胸を張る(肩関節の外旋と肩甲骨の下方回旋、内転、下制、あと広背筋の起始と停止を近づける)
しっかり肩が落ちてれば背中に負荷が乗る(広背筋に力が入る)
肩関節の外旋がわかりづらいなら、「胸を張って肩を落とし、肘をちょっと内側に入れる」でおk
・バーは肘を尾てい骨にぶつけるイメージで引く
前腕(握りこみ)を意識したり、バーを胸につけようつけようとすると腕引きになりやすいので注意
・慣れるまで、バーを戻すのは最初に胸張って肩を落とした位置で止めること
肩があがるとウェイトが背中から抜けるし、背中から負荷が抜けてると力が出ないから次のレップで勢いつけて腕引きしがちになる
・軽くチーティングするときは後ろに倒れるんじゃなく「骨盤の前傾を固定したまま」「腰から上を思いっきり反らす」ようにする
・背中で引く感覚がわからないなら、軽いウェイトで引き切ったときに1秒ポーズ+ネガも3秒くらいかけてゆっくり戻してみよう
こんな感じ
動画と重複もあるけど、ラットプルダウンをフロントで効かせるコツは
「尺屈」「動作前に肩関節を外旋、肩甲骨を下方回旋、下制、内転する」
「小指に力を入れて肘で引く」「骨盤を前傾して固定」「動作中ずっと負荷を抜かない」こと
クソ長いけど説明すると
・指じゃなくて指の付け根(まめができる辺り)をバーにかける(できるだけ深く握り、握力を使って腕引きしないため)
・握りはサムレスで手首を小指側に曲げ(尺屈)、小指と薬指に力を入れてバーを握る(人差し指は外しても良いくらい)
・腰をそらすようにして骨盤をしっかり立て(骨盤の前傾)、足の力でパッドに下半身をがっちり固定する
・動作する前に肩を斜め後ろに落として胸を張る(肩関節の外旋と肩甲骨の下方回旋、内転、下制、あと広背筋の起始と停止を近づける)
しっかり肩が落ちてれば背中に負荷が乗る(広背筋に力が入る)
肩関節の外旋がわかりづらいなら、「胸を張って肩を落とし、肘をちょっと内側に入れる」でおk
・バーは肘を尾てい骨にぶつけるイメージで引く
前腕(握りこみ)を意識したり、バーを胸につけようつけようとすると腕引きになりやすいので注意
・慣れるまで、バーを戻すのは最初に胸張って肩を落とした位置で止めること
肩があがるとウェイトが背中から抜けるし、背中から負荷が抜けてると力が出ないから次のレップで勢いつけて腕引きしがちになる
・軽くチーティングするときは後ろに倒れるんじゃなく「骨盤の前傾を固定したまま」「腰から上を思いっきり反らす」ようにする
・背中で引く感覚がわからないなら、軽いウェイトで引き切ったときに1秒ポーズ+ネガも3秒くらいかけてゆっくり戻してみよう
こんな感じ
411無記無記名
2017/02/26(日) 00:16:27.29ID:lmMmPLH9 ワイドが一番どうでもいいな
どうやっても効く
オレは肩幅程度が一番良い感じだ
どうやっても効く
オレは肩幅程度が一番良い感じだ
413無記無記名
2017/02/27(月) 00:02:46.89ID:e/+DlWY/414無記無記名
2017/02/27(月) 12:27:15.57ID:08ZbRoCR うちのジムには尻浮かせてから背中を思いっきり後ろに寝かせるようにしてラップルする爺さんがいるけども肘は常に伸びた状態なんだよ
脱臼でもしようとしてるのか謎のトレ
脱臼でもしようとしてるのか謎のトレ
418無記無記名
2017/02/27(月) 15:25:10.70ID:6DlK9MI1 僧帽筋は男らしさの象徴だからな。
爺さんやるな。
爺さんやるな。
419無記無記名
2017/02/27(月) 16:08:28.62ID:4CWfohL3421無記無記名
2017/02/27(月) 17:17:16.18ID:Y+aTR0Vi そんなやり方で僧帽筋が鍛えられるのだろうか。。
422無記無記名
2017/02/27(月) 17:32:26.96ID:nCEAUAsl 腕と体が90度になるまで体を後ろに倒したところで固定し
腕を伸ばしたまま肩甲骨を開いて閉じるを繰り返す
肩甲骨を下制すると広背筋を使いやすくなるからわざと少し挙上した状態でやるといい
僧帽筋の鍛え方
腕を伸ばしたまま肩甲骨を開いて閉じるを繰り返す
肩甲骨を下制すると広背筋を使いやすくなるからわざと少し挙上した状態でやるといい
僧帽筋の鍛え方
423無記無記名
2017/02/28(火) 16:03:40.87ID:bGH525zv ならばマシンに普通に座って超ナローでバーを掴んで引けば、僧帽筋にきかないだろうか。
424無記無記名
2017/02/28(火) 16:06:32.86ID:bGH525zv 腕を伸ばし切った状態(首をすくめ気味にして)からバーを頭のてっぺんまで引くようなイメージで。
425無記無記名
2017/03/07(火) 15:14:04.08ID:oHab1RQK >>410
今日このやり方を参考に試してみたら広背筋と僧帽筋下部がググッと締まる感覚がわかった!
1アクションで引くんじゃなくて2アクションで引く感じだね。
@バーを握って骨盤を前傾させて背中を反るように胸を張る
Aその状態でまず肩甲骨だけをグッと背中の中心に寄せる
B肩甲骨を寄せるとバーがわずか数センチ引ける
C数センチ引けてる状態を確認してそのままバー引く
Dスタートポジションに戻ってきたら寄せた肩甲骨をリラックスさせる
これを繰り返す感じですごく意識できた。
今日このやり方を参考に試してみたら広背筋と僧帽筋下部がググッと締まる感覚がわかった!
1アクションで引くんじゃなくて2アクションで引く感じだね。
@バーを握って骨盤を前傾させて背中を反るように胸を張る
Aその状態でまず肩甲骨だけをグッと背中の中心に寄せる
B肩甲骨を寄せるとバーがわずか数センチ引ける
C数センチ引けてる状態を確認してそのままバー引く
Dスタートポジションに戻ってきたら寄せた肩甲骨をリラックスさせる
これを繰り返す感じですごく意識できた。
426無記無記名
2017/03/08(水) 07:33:26.47ID:QXESTyD2427無記無記名
2017/03/08(水) 11:23:27.26ID:NrBD8gFg428無記無記名
2017/03/09(木) 05:45:26.12ID:AO1Gymjd >背中を思いっきり後ろに寝かせるようにしてラップルする
先日ジム内でゴッ!ってすごい音がしたほうを見たら、この形で引いて床に後頭部を打ちつけてる人がいた。
先日ジム内でゴッ!ってすごい音がしたほうを見たら、この形で引いて床に後頭部を打ちつけてる人がいた。
429無記無記名
2017/03/09(木) 08:51:33.85ID:e0WCQxrc ラットプルダウンでも懸垂でもそうだけど肩を下げてないと広背筋に余り効かないよね?
430無記無記名
2017/03/09(木) 09:28:50.24ID:j/yrgfGb 肩を下げるのは広背筋に効かす基本中の基本だからね。
431無記無記名
2017/03/10(金) 07:19:42.98ID:gszanjR/ 両手を万歳して肩をどうやって下げるのかがわからない。
432無記無記名
2017/03/10(金) 08:12:22.02ID:ipU/hDFP433無記無記名
2017/03/10(金) 19:01:31.99ID:/oTOGp+o >>432
小指側を意識して弧を描くような軌道を意識すると入りやすいよ。
小指側を意識して弧を描くような軌道を意識すると入りやすいよ。
434無記無記名
2017/03/10(金) 20:02:07.68ID:zMn6ZN4u 俺はサムレスグリップで人差し指と中指も外してるわ
嫌でも広背筋に入る
周りからすればダブルピースでやっててキモイかも
>>431
とりあえず思いっきり万歳した状態でオードリー春日が胸を張るような感じにしてみ
肩があがりっぱなしだと僧帽筋に逃
入る
嫌でも広背筋に入る
周りからすればダブルピースでやっててキモイかも
>>431
とりあえず思いっきり万歳した状態でオードリー春日が胸を張るような感じにしてみ
肩があがりっぱなしだと僧帽筋に逃
入る
435無記無記名
2017/03/10(金) 20:03:57.72ID:zMn6ZN4u ユーチューブのショーフィットネスの懸垂動画みるとラットプル上手くなれるかも
436無記無記名
2017/03/10(金) 20:51:30.40ID:mlVUZrU7 ラットプルダウン、どうにか上手く背中に効かせようと
ここ参考にあーでもないこーでもないと色々やってたら肩を痛めてしまったw
ここ参考にあーでもないこーでもないと色々やってたら肩を痛めてしまったw
437無記無記名
2017/03/10(金) 20:58:27.28ID:XvPhRIdc >>431
肩をすくめるの逆。
肩をすくめるの逆。
439無記無記名
2017/03/11(土) 09:28:48.30ID:dQN8CNq5 サイヤマンって人がYouTubeで腕引きの人に注意してる動画も結構解りやすかった
注意されてる悪いフォームの人が俺と同じみたいな感じになってたな
注意されてる悪いフォームの人が俺と同じみたいな感じになってたな
441無記無記名
2017/03/11(土) 21:46:07.12ID:YVTqbP4I ラットプルってごっついトレーニーでもせいぜい自重くらいでやってるイメージある
100sとかでやってるのは体水平になるまでチートしてるアホくらいしか見たことないわ
100sとかでやってるのは体水平になるまでチートしてるアホくらいしか見たことないわ
442無記無記名
2017/03/11(土) 22:12:33.00ID:B69S9+zA つうか自重で引けるならチンニング〜荷重チンニングに移ることもできるので
ラットプルマシンで高重量にこだわる必要性がわからない。
ラットプルマシンで高重量にこだわる必要性がわからない。
443無記無記名
2017/03/12(日) 16:53:57.66ID:Ts/IFKuN フリーウエイトとマシンはやっぱり違うものだと思うけどなー。
俺のジムはチンニングバーも加重用のベルトが無いからラットプルダウンしか選択肢が無いが。
俺のジムはチンニングバーも加重用のベルトが無いからラットプルダウンしか選択肢が無いが。
444無記無記名
2017/03/12(日) 16:57:21.65ID:uWhWh2uP 100kgまではいかんが200ポンドくらいで結構綺麗に引いてるゴツい人いるけど、
チンニングしてるの見たことないな
身長が高いわけでもないから200ポンドも体重あるようには見えないし、チンニングでよさそうだが、
やはり>>443の言うとおり別の狙いがあってやってるのだろうね
チンニングしてるの見たことないな
身長が高いわけでもないから200ポンドも体重あるようには見えないし、チンニングでよさそうだが、
やはり>>443の言うとおり別の狙いがあってやってるのだろうね
445無記無記名
2017/03/12(日) 17:48:27.90ID:kIqtw21K 対象筋だけにフォーカスするか体幹や二頭など別の部位を動員するのを良しとするか
後者を効率が良いか悪いかと捉えるのは個人で違うだろうね
後者を効率が良いか悪いかと捉えるのは個人で違うだろうね
446無記無記名
2017/03/12(日) 17:58:28.74ID:Qsi34hUF ラットプルの方が膝や腿、尻が固定されてる状態でやれるから上半身のフォームさえ気をつけてさえいれば狙った所にガツンできる
懸垂の利点は自分の骨格にあう動きを最大限の可動域で出来る
懸垂の利点は自分の骨格にあう動きを最大限の可動域で出来る
447無記無記名
2017/03/12(日) 20:37:02.20ID:WdVPmkpI450無記無記名
2017/03/13(月) 20:36:19.59ID:QwY0dReo 加重ベルトは私物持ってくる人多いと思う
451無記無記名
2017/03/13(月) 20:42:47.19ID:ED5jzXwy ディップベルト位ジムに行ったら追加してくれないの?
453無記無記名
2017/03/14(火) 05:29:51.86ID:xHaPT32y >100kgまではいかんが200ポンドくらいで結構綺麗に引いてるゴツい人いるけど、
これ単位を揃えないことになにか意味があるのだろうか。
これ単位を揃えないことになにか意味があるのだろうか。
454無記無記名
2017/03/14(火) 06:46:06.59ID:rVpv8LiU ポンドいいたいだけの人
455無記無記名
2017/03/14(火) 13:33:32.39ID:sC6w3qp3 単にラットマシンの表記がポンドでkgに換算するのが面倒だっただけだろ。
456無記無記名
2017/03/14(火) 13:38:47.49ID:kGnEkqtR 安物かいらなくなったリュックサックを持ってきて中にダンベルやプレートを
入れてやればいいよ。
入れてやればいいよ。
457無記無記名
2017/03/15(水) 20:15:08.70ID:4flle0Sz 自宅のパワーラックでラットしてますが、重くなると体が浮いてうまく弾けません
膝パッド等のオプションがない場合のいかつかの対策ないでしょうか?
バーベルをセーフティにおいてプレートつけるのは面倒で敬遠しがちですが、これしかないでしょうか?
膝パッド等のオプションがない場合のいかつかの対策ないでしょうか?
バーベルをセーフティにおいてプレートつけるのは面倒で敬遠しがちですが、これしかないでしょうか?
458無記無記名
2017/03/15(水) 21:15:06.78ID:q76enVH/ 腿の上に20kgくらいおけば?
459無記無記名
2017/03/15(水) 22:47:23.62ID:S6Q6KwNH チンニングにする
460無記無記名
2017/03/16(木) 07:15:14.18ID:1nV7FNRw 俺も同じ環境だけどラットは懸垂のアップか追い込み用として割り切ってるわ
461無記無記名
2017/03/16(木) 09:01:02.07ID:0s465mvz https://m.youtube.com/watch?v=vhMZmWCNgwk
Jin氏のラットプルの動画も結構分かりやすい
Jin氏のラットプルの動画も結構分かりやすい
462無記無記名
2017/03/16(木) 19:50:16.69ID:X8c6C6fY463無記無記名
2017/03/16(木) 20:41:38.19ID:40BSopbB >>462
サンキュ。
下げるのは出来るが下げて寄せるをすると
生まれつき骨格がおかしいのか肩に滅茶苦茶負担がかかるなぁ。
一回試したら肩がバキッって鳴って暫くベンチも重量落ちた。
youtube.com/watch?v=eGo4IYlbE5g
この動画の2分16秒位の事と同じだと思う。
肩が後方に回らない?回りにくいんだわ。
サンキュ。
下げるのは出来るが下げて寄せるをすると
生まれつき骨格がおかしいのか肩に滅茶苦茶負担がかかるなぁ。
一回試したら肩がバキッって鳴って暫くベンチも重量落ちた。
youtube.com/watch?v=eGo4IYlbE5g
この動画の2分16秒位の事と同じだと思う。
肩が後方に回らない?回りにくいんだわ。
464無記無記名
2017/03/16(木) 20:43:20.30ID:40BSopbB465無記無記名
2017/03/17(金) 23:32:58.09ID:uLaDTLiP ラットも懸垂も筋肉痛にならないけど
クロール1時間したら筋肉痛きた…なんでや…
肘から引くイメージで、肩の上下ちゃんと意識してやってるんだけどなぁ
クロール1時間したら筋肉痛きた…なんでや…
肘から引くイメージで、肩の上下ちゃんと意識してやってるんだけどなぁ
466無記無記名
2017/03/18(土) 06:47:57.95ID:dRVxOn6z そんなもんだよ
慣れてる動きに対しては耐性ついてくる
慣れてる動きに対しては耐性ついてくる
467無記無記名
2017/03/18(土) 08:33:05.30ID:nKycX3iC でも他の部位はほぼ全部筋肉痛くるんだよ
広背筋だけこないから、うまく聞かせられてない気がする
なるべく腕の力を使わないことを意識してるんだが、難しい
広背筋だけこないから、うまく聞かせられてない気がする
なるべく腕の力を使わないことを意識してるんだが、難しい
468無記無記名
2017/03/18(土) 08:37:21.74ID:4L+n/21J 効かせられない人は荷重しても無駄
しばらくエアラットプルダウンしたほうがいいよ
しばらくエアラットプルダウンしたほうがいいよ
469無記無記名
2017/03/18(土) 10:59:56.10ID:v7v8L2TC オレも広背筋は効いてる感じがなくて残念に思ってたけど、毎週通ってる整骨院の先生が、「あら、背中も筋肉付いてきましたね!」と言ってくれたから、そんなものかと思うことにした
「効かせられない」といっても、筋肉のある人がテクニックが分からずに効かせられない場合と、オレみたいにヒョロガリでそもそも広背筋と呼べるような筋肉がないような人とでは、話が違う気もする
後者なら、とにかく背中に負荷掛かる運動を継続することかなと
「効かせられない」といっても、筋肉のある人がテクニックが分からずに効かせられない場合と、オレみたいにヒョロガリでそもそも広背筋と呼べるような筋肉がないような人とでは、話が違う気もする
後者なら、とにかく背中に負荷掛かる運動を継続することかなと
470無記無記名
2017/03/18(土) 11:23:02.24ID:vXxKs/L6 間違ったフォームで負荷増やしても関節痛める
泳ぐと筋肉痛になる人なんだから、筋肉痛になるようなラットプルダウンの方法があるはず
いっそしばらくパワーヨガ等やって、肩を落としたり肩甲骨を寄せる練習をしたらいい
泳ぐと筋肉痛になる人なんだから、筋肉痛になるようなラットプルダウンの方法があるはず
いっそしばらくパワーヨガ等やって、肩を落としたり肩甲骨を寄せる練習をしたらいい
471無記無記名
2017/03/18(土) 11:40:01.13ID:POKhhhEf 二等のトレ先にやって消耗させてから引くとかなり効いてる気がする
フォームが下手だから普段あまり背中で引けてないんだろうな
フォームが下手だから普段あまり背中で引けてないんだろうな
472無記無記名
2017/03/18(土) 12:37:27.35ID:Hg0nHbxv >>457
ホームセンターの荷締めベルトをラックの下通して太ももに巻いてる、ホームセンターにもよるけど千円あれば買えるし試してみて 多分2mと4mがあるけど4mのほうね\(^-^)/
ホームセンターの荷締めベルトをラックの下通して太ももに巻いてる、ホームセンターにもよるけど千円あれば買えるし試してみて 多分2mと4mがあるけど4mのほうね\(^-^)/
473無記無記名
2017/03/18(土) 13:57:56.61ID:NSyPU48/ ダウンタウンの松本のラットプルダウン見て唖然とした。
腕も伸ばし切らないで腕力(肩?)で引いていてドヤ顔。
80s程度ならちゃんと腕を伸ばしてフルレンジでやれよ。
腕も伸ばし切らないで腕力(肩?)で引いていてドヤ顔。
80s程度ならちゃんと腕を伸ばしてフルレンジでやれよ。
474無記無記名
2017/03/18(土) 15:01:39.05ID:XkuFi5rw そりゃ肩の上下意識してたらきかなくて当然では
肩甲骨を下制させた状態で上方回旋と下方回旋を繰り返すのが基本なわけで
肩甲骨を下制させた状態で上方回旋と下方回旋を繰り返すのが基本なわけで
476無記無記名
2017/03/18(土) 17:25:07.72ID:XWXcdOoZ >>473
松本さんも、あと樽見酒もそうだけど、背中の広がりは割と貧弱だよね。
不得意というか、やってないんだろうけど。
とくに樽見酒が褌した時の後姿は、ちょっとがっかりだったなあ。
凹凸ない上にペラッペラだった。
松本さんも、あと樽見酒もそうだけど、背中の広がりは割と貧弱だよね。
不得意というか、やってないんだろうけど。
とくに樽見酒が褌した時の後姿は、ちょっとがっかりだったなあ。
凹凸ない上にペラッペラだった。
479無記無記名
2017/03/18(土) 23:21:39.78ID:RUoyMqFB 公共の電波を使ってノントレーニーに力持ちアピールできれば満足
フォームで変化する難度なんて一般人に理解できるかボケ。
フォームなんかクソくらえじゃ。
フォームで変化する難度なんて一般人に理解できるかボケ。
フォームなんかクソくらえじゃ。
481無記無記名
2017/03/21(火) 15:08:41.85ID:QoqpepPY 伸ばしきる必要はないけど伸ばした方がレンジ広がって良い
482無記無記名
2017/03/21(火) 15:14:33.38ID:STX5l0DQ483無記無記名
2017/03/22(水) 01:50:37.34ID:tyAJd8VA 背中の種目とセット数絞ってるからしばらく懸垂のみでラットプルしてなかったんだが
久々にやると広背筋にしっかり刺激が入って気持ちいいな
久々にやると広背筋にしっかり刺激が入って気持ちいいな
484無記無記名
2017/03/22(水) 07:10:12.93ID:OVnONTJc パラレルグリップやアンダーグリップでも小指と薬指でバーを握るの?
485無記無記名
2017/03/22(水) 07:40:28.37ID:t/BPBD9/ その必要は無いよ、順手のワイドだけ
486無記無記名
2017/03/22(水) 11:38:42.56ID:OVnONTJc488無記無記名
2017/03/22(水) 21:23:04.61ID:Ne/gv2uJ >>482
綱引きの時の肘の角度を考えるんだよ。力を込めるためには最初からかなり曲げていていい。伸ばしていると二頭が先行するから。
実際、有名なビルダーでも高重量では開始時点でかなり煽ってるでしょ?あれは必然的にそうなってるだけで、ベテランだからチートでも許されるとか言う話じゃない。逆にフルレンジで出来るならその人の限界よりかなり軽めになっちゃうんじゃないかな。
綱引きの時の肘の角度を考えるんだよ。力を込めるためには最初からかなり曲げていていい。伸ばしていると二頭が先行するから。
実際、有名なビルダーでも高重量では開始時点でかなり煽ってるでしょ?あれは必然的にそうなってるだけで、ベテランだからチートでも許されるとか言う話じゃない。逆にフルレンジで出来るならその人の限界よりかなり軽めになっちゃうんじゃないかな。
489無記無記名
2017/03/22(水) 21:41:35.24ID:iGuk0diB490無記無記名
2017/03/23(木) 07:17:07.96ID:5NK3kDta >>489
どうすればラットプルでもっとも力が入るのか、の話なんだよ。体まで預けてる例を出して、手を伸ばすのが正しいとする意味が分からない
どうすればラットプルでもっとも力が入るのか、の話なんだよ。体まで預けてる例を出して、手を伸ばすのが正しいとする意味が分からない
491無記無記名
2017/03/23(木) 09:49:15.72 綱引きのたとえ出した人が悪い
492無記無記名
2017/03/25(土) 19:40:57.40ID:ZflaZMoZ ラットマシンでシーテッドロウやるのにケーブルどうすりゃいいんだ?
493無記無記名
2017/03/25(土) 19:45:20.95ID:18RgbrJg >>491
綱引きのたとえ出した人の頭が悪いですよね
綱引きのたとえ出した人の頭が悪いですよね
494無記無記名
2017/03/26(日) 01:59:20.71 自宅でラットを使っていますが、今はワイド/ショートストレートバーとケーブルしかありません
シーテッドロウをするためにサイクルハンドルバーかロウプーリーハンドル?V型?ディアルパーパスバー?で悩んでいます
どちらがいいでしょうか?
置く場所があまりなく代用できるなら器具はあまり増やしたくないので・・・
この三つで悩んでいます
http://i.imgur.com/xrTtPoN.jpg
http://i.imgur.com/R46fK7f.jpg
http://i.imgur.com/FTBuTYz.jpg
シーテッドロウをするためにサイクルハンドルバーかロウプーリーハンドル?V型?ディアルパーパスバー?で悩んでいます
どちらがいいでしょうか?
置く場所があまりなく代用できるなら器具はあまり増やしたくないので・・・
この三つで悩んでいます
http://i.imgur.com/xrTtPoN.jpg
http://i.imgur.com/R46fK7f.jpg
http://i.imgur.com/FTBuTYz.jpg
495無記無記名
2017/03/26(日) 03:21:47.10ID:Y2hPVHyy >>494
上のVバー下のサイクルバーを持っている
Vの方がストレッチが少し強くサイクルバーの方が多少引ききりやすいかな
どっちかならVバーでいいんじゃない?
ストレートバーをアンダーで(サイクルバーと同じ手幅で)持てばサイクルバーとそれほど変わらない気がする
あーでも中間的な幅のディアルパーパスバーでもいいかもしれない
上のVバー下のサイクルバーを持っている
Vの方がストレッチが少し強くサイクルバーの方が多少引ききりやすいかな
どっちかならVバーでいいんじゃない?
ストレートバーをアンダーで(サイクルバーと同じ手幅で)持てばサイクルバーとそれほど変わらない気がする
あーでも中間的な幅のディアルパーパスバーでもいいかもしれない
496無記無記名
2017/03/26(日) 04:06:06.53ID:2EXFxKVQ >>492
ラットマシンは分類ではハイプーリーマシンだし
普通、頭上の滑車から垂直方向(つまり下方向)にしかケーブルが引き出せない(ケーブルが外れない様に滑車部がカバーされてる)からムリだろ…
シーテッドロウって読んで字のごとく、座って引くんだぞ?
もし、使ってるラットマシンが水平方向にケーブルが引き出せるんなら
その水平高さと同じくらいの脚立の上に座って引けば、一応シーテッドロウだぞww
ただし、脚立の固定は自分で工夫してくれ
ちなみに自分とこには、リンクレバー式のラットマシンしかなく
オレは自分から見て頭上ではなく、斜め前上のマシンフレームに滑車の付いたハイプーリーマシンの前に置いた脚立に座って自作アタッチメントのVストラップでフェイスプルをやってるぞ
コレは別の言い方すれば、ハイプーリーシーテッドリアデルトロウだぜ?
ラットマシンは分類ではハイプーリーマシンだし
普通、頭上の滑車から垂直方向(つまり下方向)にしかケーブルが引き出せない(ケーブルが外れない様に滑車部がカバーされてる)からムリだろ…
シーテッドロウって読んで字のごとく、座って引くんだぞ?
もし、使ってるラットマシンが水平方向にケーブルが引き出せるんなら
その水平高さと同じくらいの脚立の上に座って引けば、一応シーテッドロウだぞww
ただし、脚立の固定は自分で工夫してくれ
ちなみに自分とこには、リンクレバー式のラットマシンしかなく
オレは自分から見て頭上ではなく、斜め前上のマシンフレームに滑車の付いたハイプーリーマシンの前に置いた脚立に座って自作アタッチメントのVストラップでフェイスプルをやってるぞ
コレは別の言い方すれば、ハイプーリーシーテッドリアデルトロウだぜ?
497無記無記名
2017/03/26(日) 04:24:48.50ID:2EXFxKVQ498無記無記名
2017/03/26(日) 09:30:59.67ID:rq1Yn7Fq ラットマシンってシーテッドロー用に座って引ける用になってるだろ
499無記無記名
2017/03/26(日) 11:16:11.96 >>495
詳しくありがとうございます
参考になりました
サイクルハンドルバーとストレートのアンダーが似ているとのことなのでデュアルパーパスとVで少し悩んでからかいます
丁度楽天でポイントアップだったので助かりました
詳しくありがとうございます
参考になりました
サイクルハンドルバーとストレートのアンダーが似ているとのことなのでデュアルパーパスとVで少し悩んでからかいます
丁度楽天でポイントアップだったので助かりました
501無記無記名
2017/03/27(月) 14:07:07.88ID:hf3UQJEu そもそも>492の使っているラットマシンが
ホーム用のなんちゃってケーブルマシンなのか、ジム用専用マシンなのかが判らん
ホーム用のなんちゃってケーブルマシンなのか、ジム用専用マシンなのかが判らん
502無記無記名
2017/03/27(月) 18:26:23.93ID:YYwt6g5G こないだ久々に懸垂したら、お尻を痛めたわ
背中を反らせること意識し過ぎてお尻を過収縮した
背中を反らせること意識し過ぎてお尻を過収縮した
503無記無記名
2017/04/02(日) 04:25:36.69ID:GGrKQZJ6 >>461
確かにわかりやすいけど、これは初心者には難しくないか。ラットスプレッドもできないだろうし、やっても何も横に張り出してこないでしょ。大円筋なんて発達してないと思う。
確かにわかりやすいけど、これは初心者には難しくないか。ラットスプレッドもできないだろうし、やっても何も横に張り出してこないでしょ。大円筋なんて発達してないと思う。
504無記無記名
2017/04/05(水) 20:26:38.50ID:vFirtASa この動画見たら初めて 効かせられた
https://youtu.be/5dBvIY9Kuj4
https://youtu.be/5dBvIY9Kuj4
505無記無記名
2017/04/06(木) 12:34:59.96ID:YGfnSVmB エセ武道、剣道。
剣道は、大きな声を上げて竹のおもちゃをふりまわすお遊戯。
だが、彼等の表情はなぜか険しいwwwwwwwwww
竹のおもちゃを振りまわし、声を大きく張り上げる。
叩いた後に相手に背中を見せたまま叫び続ける間抜けな動きwwwwwwwwww
愛人を絞め殺した直後でも、竹をふりまわすのが剣道家。
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg
剣道とチアリーディングには共通点がある。
それは両者とも武道でもスポーツでもなく、見せかけの溌剌さがウリなお遊戯wwwwwwwwwwww
剣道は、大きな声を上げて竹のおもちゃをふりまわすお遊戯。
だが、彼等の表情はなぜか険しいwwwwwwwwww
竹のおもちゃを振りまわし、声を大きく張り上げる。
叩いた後に相手に背中を見せたまま叫び続ける間抜けな動きwwwwwwwwww
愛人を絞め殺した直後でも、竹をふりまわすのが剣道家。
http://www.sankei.com/images/news/150202/wst1502020004-p2.jpg
剣道とチアリーディングには共通点がある。
それは両者とも武道でもスポーツでもなく、見せかけの溌剌さがウリなお遊戯wwwwwwwwwwww
506無記無記名
2017/04/07(金) 22:53:02.14ID:g4cXyXht メス豚&1000人斬りが閉鎖する理由
http://adultmovies-pss.com/mesubuta-1000giri_closedown/
「メス豚」で見れるAV女優一覧 1ページ目
http://kutikomiya.jp/search/av-idol/mesubuta/
http://adultmovies-pss.com/mesubuta-1000giri_closedown/
「メス豚」で見れるAV女優一覧 1ページ目
http://kutikomiya.jp/search/av-idol/mesubuta/
507無記無記名
2017/04/08(土) 08:09:21.02ID:MpDsIGzk 松山市総合コミュニティセンター|(施設案内)
http://www.cul-spo.or.jp/comcen/fac_taiiku/fac_taiiku_list/#cont05
http://www.cul-spo.or.jp/comcen/fac_taiiku/fac_taiiku_list/#cont05
508無記無記名
2017/04/11(火) 06:44:57.00ID:8kfzbwOD 我が家にラットプルマシンを導入
うーん、なかなか広背筋が筋肉痛にならんなぁ...
嫁がこれとーやんのー?
俺 ラットプルはちゃんと背中に効かせるのはとても難しい種目だからな
まずは胸をはって!
肩下げるように引く!
そう!そんなかんじ!
翌日
嫁 むっちゃ背中が筋肉痛でいたいんだけど!!
!!!まじか...
うーん、なかなか広背筋が筋肉痛にならんなぁ...
嫁がこれとーやんのー?
俺 ラットプルはちゃんと背中に効かせるのはとても難しい種目だからな
まずは胸をはって!
肩下げるように引く!
そう!そんなかんじ!
翌日
嫁 むっちゃ背中が筋肉痛でいたいんだけど!!
!!!まじか...
509無記無記名
2017/04/11(火) 13:16:12.19ID:fl6t2yjx ツマンネ
511無記無記名
2017/04/27(木) 18:33:39.49ID:GxPoblRR ラットプルってマシンによって扱える重量の差って大きいの? ぷろたんの90kgって普通?
512無記無記名
2017/04/27(木) 18:58:31.97ID:bHS50lVs 全然違うよ。
マシンによって。
ただぷろたんは背中の筋肉見てわかるだろうけど一般トレーニーよりは体重あたりの、
筋力は強いよ。
反動ありとはいえワイドグリップで90sあのマシンで引いてるから。
マシンによって。
ただぷろたんは背中の筋肉見てわかるだろうけど一般トレーニーよりは体重あたりの、
筋力は強いよ。
反動ありとはいえワイドグリップで90sあのマシンで引いてるから。
513無記無記名
2017/04/27(木) 22:35:39.95ID:3/YWhj+C 絶対重量の弱さは軽量級の宿命として体重の割に強いのは間違いない
514無記無記名
2017/04/27(木) 22:58:21.19ID:GxPoblRR そうか。上の2人ありがと。
いや、自分はぷろたんと身長体重ほぼ同じで、背中はぷろたんよりデカいと思うんだけど、ラットプルは60だと鎖骨あたりまで全く引けないのよね。90って当分先の数字な気がしたから。
いや、自分はぷろたんと身長体重ほぼ同じで、背中はぷろたんよりデカいと思うんだけど、ラットプルは60だと鎖骨あたりまで全く引けないのよね。90って当分先の数字な気がしたから。
515無記無記名
2017/04/27(木) 23:32:29.64ID:UOT7uOXN 少しでも早く重いウェイトを目指す気持ちはわからないでもないが、
筋トレの上達なんて自分の筋力に見合った重量でトレーニングすることが肝心であり、
重すぎるウェイトで”できそこない”のレンジで回数をやったつもりでいても意味がない。
そんなことなら、一つ軽くしてフルレンジで動作ゆっくり、効かすほうがいいんだよ。
筋トレの上達なんて自分の筋力に見合った重量でトレーニングすることが肝心であり、
重すぎるウェイトで”できそこない”のレンジで回数をやったつもりでいても意味がない。
そんなことなら、一つ軽くしてフルレンジで動作ゆっくり、効かすほうがいいんだよ。
516無記無記名
2017/04/28(金) 05:49:46.88ID:uVfd+FF2 パワーグリップを使ってる人いないの?
517無記無記名
2017/04/28(金) 07:19:53.95ID:e7YhfwXx518無記無記名
2017/04/28(金) 07:45:18.61ID:v9L5chV/ マシンとの相性、慣れとうまさもあるね
519無記無記名
2017/04/28(金) 08:46:38.12ID:5wIcIknH マシンのベアリングを精密な高級品に交換してると謳ってる個人ジムもあるしな
520無記無記名
2017/04/28(金) 16:37:54.62ID:j3ulruPR521無記無記名
2017/04/29(土) 06:31:40.49ID:n0NxV5pX522無記無記名
2017/04/29(土) 08:44:22.71ID:VlVUd52E ジムに左右独立していて
プレートを掛けるタイプのラットマシン入った
これ無茶苦茶効くわ
意識しなくても広背筋に入る
プレートを掛けるタイプのラットマシン入った
これ無茶苦茶効くわ
意識しなくても広背筋に入る
523無記無記名
2017/04/29(土) 08:51:45.05ID:TrHS1Bpf524無記無記名
2017/04/29(土) 10:40:08.00ID:4/ZPXTHn 逆三角形になるにはラットプルダウン?
526無記無記名
2017/04/29(土) 14:00:51.97ID:h6b3Ctb2527無記無記名
2017/04/29(土) 14:03:21.86ID:VlVUd52E >>523
あそれそれ
あそれそれ
530無記無記名
2017/04/29(土) 14:32:35.86ID:Nu5314h2531無記無記名
2017/04/30(日) 22:51:50.43ID:9aECJZof 教えて
532無記無記名
2017/05/04(木) 22:12:23.07ID:Z7n3mp1I カトちゃんさんの新しい動画為になるね。
言ってる事はshoさん、jinさんと同じなのだが
肩甲骨→肩の接合部を初動で下に下げてやるって言い方は結構府に落ちた。
が前肩、巻き肩の俺は負担が大きい。。orz
更に稼働域広げたりチンニングなると…
残念で悔しいが上から引く種目は大円種目と割り切ってる。(>_<)
言ってる事はshoさん、jinさんと同じなのだが
肩甲骨→肩の接合部を初動で下に下げてやるって言い方は結構府に落ちた。
が前肩、巻き肩の俺は負担が大きい。。orz
更に稼働域広げたりチンニングなると…
残念で悔しいが上から引く種目は大円種目と割り切ってる。(>_<)
533無記無記名
2017/05/04(木) 23:00:50.75ID:tYomJK6e パラレルグリップ使ったらどう?
534無記無記名
2017/05/04(木) 23:29:52.75ID:Z7n3mp1I >>533
ありがと。
ストレートバーと普通の両端曲がったバー、ナロウ用(tバーなんかに使うやつ)しかやってなかった。
パラレルバーでやってみるわ。
兎に角肩が後ろに巻き込まれない。
肩の外旋テスト?の様に気を付けした姿勢からは出来るけど
腕を上げたらもう外旋しないw
jinさんとかの懸垂、プルに憧れるわ。
でもカネキンみたく肩後ろに巻かれなくても背中でかい人もいるし←無駄な慰めw
ずっと前に漢さんに自分の骨格に合ったやり方を見つけるのが極意っていってたのが救い。
ありがと。
ストレートバーと普通の両端曲がったバー、ナロウ用(tバーなんかに使うやつ)しかやってなかった。
パラレルバーでやってみるわ。
兎に角肩が後ろに巻き込まれない。
肩の外旋テスト?の様に気を付けした姿勢からは出来るけど
腕を上げたらもう外旋しないw
jinさんとかの懸垂、プルに憧れるわ。
でもカネキンみたく肩後ろに巻かれなくても背中でかい人もいるし←無駄な慰めw
ずっと前に漢さんに自分の骨格に合ったやり方を見つけるのが極意っていってたのが救い。
535無記無記名
2017/05/05(金) 01:38:39.71ID:tzB7Ev1+ うーん、金子の背中種目はどれも微妙なフォームなのに、あの背中の発達はなんなんだろうなぁ。
アイアンマンの4月号、鈴木雅のマッスルキャンプ読むといいよ。
アイアンマンの4月号、鈴木雅のマッスルキャンプ読むといいよ。
536532,534
2017/05/05(金) 08:46:50.09ID:yMh7Bktf >>535
カネキン←ステだって言ってるだろって言われそうw
懸垂はまだしもベントロウなんて「え?!嘘!?」ってフォームだしね(笑)
フォームまともなのは床デッド位だよね(笑)
デッドはむしろお手本になるかな?
アイアンマン読んでみるわ。ありがとう!
カネキン←ステだって言ってるだろって言われそうw
懸垂はまだしもベントロウなんて「え?!嘘!?」ってフォームだしね(笑)
フォームまともなのは床デッド位だよね(笑)
デッドはむしろお手本になるかな?
アイアンマン読んでみるわ。ありがとう!
537無記無記名
2017/05/06(土) 01:06:36.92ID:l+4Q63Uu カネキンの背中がデカイってギャグだろw
実物みてみろよ全然でかくない
対比でそう見えてるだけ
ふぃじーくはそういうもんだ
実物みてみろよ全然でかくない
対比でそう見えてるだけ
ふぃじーくはそういうもんだ
538無記無記名
2017/05/06(土) 02:31:19.93ID:/cbmqVJH539無記無記名
2017/05/06(土) 05:28:28.96ID:qpEtsfuw shoちゃんは肩を外旋回、小指と薬指でバーを握る。
加藤ちゃんはそういうことは一切触れない。
人によってやり方が違うのか?
加藤ちゃんはそういうことは一切触れない。
人によってやり方が違うのか?
540無記無記名
2017/05/06(土) 08:37:25.08ID:XXMDMh3Y おそらく肩幅や関節の軟らかさ、人それぞれ筋肉の着き方や得意な動作があるから説明する側にも違いは出てくるかと
541無記無記名
2017/05/06(土) 10:07:45.29ID:tzmyfflz やり方の正解は一つじゃないからね。
542無記無記名
2017/05/06(土) 10:16:06.04ID:eDU6g4gP 言えることはカトちゃんは真面目
543無記無記名
2017/05/06(土) 15:39:56.41ID:wIPHRiDM オレ的感覚
フツーのハの字バーで、親指人差し指は外して握る
肘を軽く曲げた状態からスタート
怪力男が鉄パイプを丸く曲げるイメージでハの字バーを引き下ろす
参考になれば幸いです
フツーのハの字バーで、親指人差し指は外して握る
肘を軽く曲げた状態からスタート
怪力男が鉄パイプを丸く曲げるイメージでハの字バーを引き下ろす
参考になれば幸いです
544無記無記名
2017/05/06(土) 15:59:10.44ID:f6YymXBU 全く参考にならないwww
545無記無記名
2017/05/06(土) 16:03:18.24ID:4CVQueJ9546無記無記名
2017/05/06(土) 16:07:26.96ID:l+4Q63Uu 清原と桑田も使っていたPLラットプルダウンじゃねぇか
550無記無記名
2017/05/06(土) 17:14:46.46ID:tzmyfflz バーを圧し折ろうとすると、引くときに胸椎が屈曲しないか?
552無記無記名
2017/05/06(土) 17:27:08.85ID:l+4Q63Uu いや伸展するだろ
屈曲するのもわからんでもないがオレの想像する怪力男の絵ではないな
いうなれば
あらん力を振り絞る絵と
余裕の怪力男との差か
意味わからんだろうなw
屈曲するのもわからんでもないがオレの想像する怪力男の絵ではないな
いうなれば
あらん力を振り絞る絵と
余裕の怪力男との差か
意味わからんだろうなw
553無記無記名
2017/05/06(土) 17:28:20.56ID:ff1UG0T3554無記無記名
2017/05/06(土) 21:14:26.38ID:LzloAVCm うん
胸を張りながら、へし折ってくれ
胸を張りながら、へし折ってくれ
555無記無記名
2017/05/06(土) 21:16:48.64ID:Y6YHQI26 野球選手がバットをへし折る膝の代わりに胸椎を使うんだ。
556無記無記名
2017/05/10(水) 13:46:16.23ID:KRCbqvxA557無記無記名
2017/05/10(水) 15:12:25.38ID:AlLqEbuY558無記無記名
2017/05/10(水) 16:07:29.61ID:4Lb91OSq バーをへし折るつもりでやったら、腕に余計な力入っちゃってダメだな
559無記無記名
2017/05/10(水) 19:26:27.12ID:IQHxdeIu560無記無記名
2017/05/10(水) 20:11:15.50ID:xVz3BFtf >>558
それが普通だよ。そもそも間違った教えだから。
それが普通だよ。そもそも間違った教えだから。
561無記無記名
2017/05/10(水) 20:16:51.12562無記無記名
2017/05/10(水) 21:59:19.91ID:IQHxdeIu >>561
ありがとうございます。
ありがとうございます。
563無記無記名
2017/05/10(水) 23:34:38.02ID:kpwiE2z8564無記無記名
2017/05/11(木) 02:23:01.38ID:T5tN2iNA 75ってkidは意外と軽いな
566無記無記名
2017/05/11(木) 09:53:27.05ID:T5tN2iNA 70キロでやってるよ
567無記無記名
2017/05/11(木) 10:22:38.61 体重は?
568無記無記名
2017/05/11(木) 13:19:50.01ID:T5tN2iNA 同じ70だよ
569無記無記名
2017/05/12(金) 00:15:48.42ID:M6LO0afK ジムにあるラットマシンのバーを片っ端からへし折ってきた
ドリアンを超えたな
ドリアンを超えたな
570無記無記名
2017/05/12(金) 02:36:14.78ID:USjj6cZV ドリアンの怪力は有名だけどケーブルが切れるより先に折れるバーって脆すぎだろ
アルミで出来てるのかよ
アルミで出来てるのかよ
571無記無記名
2017/05/12(金) 07:41:30.80ID:M6LO0afK いや、紙製だ
573無記無記名
2017/05/14(日) 14:38:24.09ID:BsEgkZ/X ベンチプレスより重量が伸びない件
130キロとか上げたい
130キロとか上げたい
574無記無記名
2017/05/14(日) 14:41:41.29ID:54PSTX08 加重懸垂すればいいのに
575無記無記名
2017/05/14(日) 16:37:58.49ID:D5O8pybr こないだ懸垂した時、背中反りすぎてお尻も反りすぎて、お尻めっちゃ痛めた
576無記無記名
2017/05/14(日) 17:04:18.68ID:BlYAR7eW ラットマシン効かない
577無記無記名
2017/05/14(日) 18:03:33.17ID:bYyDNtxy 猫背になっている
腕の力で引いている
重量が重すぎるなど負荷が合っていない
腕の力で引いている
重量が重すぎるなど負荷が合っていない
578無記無記名
2017/05/14(日) 18:04:42.15ID:BlYAR7eW 筋肉痛こないんだよな
579無記無記名
2017/05/14(日) 18:08:31.91ID:bYyDNtxy 筋肉痛はあんまり関係ない
正しいフォーム、適正な重量、追い込みができていればいずれ結果は出る
正しいフォーム、適正な重量、追い込みができていればいずれ結果は出る
580無記無記名
2017/05/14(日) 18:12:22.89ID:ygrZK4aR そもそもチンニングやれば
ラットプルっていらないんじゃないか
自重で足りなくなったら加重すればいいし
加重チンニングのほうが背中バッキバキになるぞ
ラットプルっていらないんじゃないか
自重で足りなくなったら加重すればいいし
加重チンニングのほうが背中バッキバキになるぞ
581無記無記名
2017/05/14(日) 18:50:59.11ID:BJlhG60T ラットって手幅広ければ広いほど広背筋に効くのかな
いきすぎるとダメ?
いきすぎるとダメ?
582無記無記名
2017/05/14(日) 19:58:58.82ID:BlYAR7eW 手幅広い方が広がりでそうだよね!知らんけど
583無記無記名
2017/05/14(日) 21:19:04.11ID:mW6WCdAC ラットプルダウンのフォームは人それぞれ違うかもしれないけど
やってどういう感じがするのが正解なの?
やってどういう感じがするのが正解なの?
584無記無記名
2017/05/14(日) 21:47:49.92ID:itiLtQpv なにを目的でやるかによって違うだろ
狙った筋肉に効いてればそれが正解だよ
狙った筋肉に効いてればそれが正解だよ
586無記無記名
2017/05/14(日) 23:07:13.63ID:ocjb2n8s 始動を肩下げではじめて
そっから仰け反りつつ胸を張って
最後に広背筋をぎゅっと閉めて少し停止
こんな感じでやってるけど、あんまパンプとかしないんだよなぁ
そっから仰け反りつつ胸を張って
最後に広背筋をぎゅっと閉めて少し停止
こんな感じでやってるけど、あんまパンプとかしないんだよなぁ
587無記無記名
2017/05/14(日) 23:13:54.25ID:4qOs1cfx ラットが必要ないと思ってる人間がなんでこのスレにくるんだろうな?
588無記無記名
2017/05/14(日) 23:23:08.83ID:RJgU9yp0 マジレスすると懸垂ばかりやってる奴でバキバキの奴は滅多にいない
ボディビルジムやゴールド行って見てみ
ボディビルジムやゴールド行って見てみ
589無記無記名
2017/05/15(月) 00:46:08.43 ラットで背中に聞かせるのにいいフォームの動画ない?
590無記無記名
2017/05/15(月) 01:11:48.47ID:Rvxp+YUx shoのやつ
591無記無記名
2017/05/15(月) 01:24:13.18ID:DjaRg9wH 普通に胸張って引くだけだろクソガリ
そもそもマシンが何のために作られてるか理解してんのか
違う骨格の他人のフォームなんて参考にならんぞ
そもそもマシンが何のために作られてるか理解してんのか
違う骨格の他人のフォームなんて参考にならんぞ
592無記無記名
2017/05/15(月) 03:05:10.97ID:4lNwxhkH shoのは初心者向けじゃない。
katochanの数年前の動画と最近アップされた2つ見とけば良いと思う。
katochanの数年前の動画と最近アップされた2つ見とけば良いと思う。
593無記無記名
2017/05/15(月) 05:10:54.89ID:Z/fqQ8h4 ビハインドネックが一番効くなあ。
腕が筋肉痛で上がらん時のがあるからあんまやり過ぎないようにしてる
翌日公園のぶら下がり器具でぶら下がるだけでも最初の鈍痛は何とも言えぬ
腕が筋肉痛で上がらん時のがあるからあんまやり過ぎないようにしてる
翌日公園のぶら下がり器具でぶら下がるだけでも最初の鈍痛は何とも言えぬ
594無記無記名
2017/05/15(月) 06:25:47.87ID:dP73zH7W 俺もにはカトチャンの方が合っていた!
595無記無記名
2017/05/15(月) 10:07:44.08ID:DVUPwh56 ラットのみだと筋肉痛あんまこないよな?
596無記無記名
2017/05/15(月) 11:50:06.71ID:DjaRg9wH むしろ、筋肉痛おこしやすいだろ
別に起こす必用はないけどな
別に起こす必用はないけどな
597無記無記名
2017/05/15(月) 12:08:07.58ID:0ntkWY7A ラット=広背筋
トラップ=僧帽筋
テレス=大円筋
リアデルト=三角筋後部
トラップ=僧帽筋
テレス=大円筋
リアデルト=三角筋後部
598無記無記名
2017/05/15(月) 14:44:45.14ID:6G+gmo13599無記無記名
2017/05/15(月) 15:09:36.73ID:URKOj5OO しつけえな
慣れれば一緒
おまえの筋肉痛の有無を基準にして筋トレするバカはいないわ
普段走って無いトレーニーが100メートルダッシュ何本かすれば次の日筋肉痛くるだろ
それで「マシンよりも100メートルダッシュの方が効くわ〜」とか思っちゃうの?
慣れれば一緒
おまえの筋肉痛の有無を基準にして筋トレするバカはいないわ
普段走って無いトレーニーが100メートルダッシュ何本かすれば次の日筋肉痛くるだろ
それで「マシンよりも100メートルダッシュの方が効くわ〜」とか思っちゃうの?
600無記無記名
2017/05/15(月) 15:28:32.90ID:6G+gmo13 慣れてもずっと筋肉痛出てるけどねこのマシンだと
てかこんな真っ昼間の書き込みにも即反応して粘着して来る人がいるのにびっくりした
てかこんな真っ昼間の書き込みにも即反応して粘着して来る人がいるのにびっくりした
601無記無記名
2017/05/15(月) 15:38:14.48ID:DjaRg9wH 上のマシンよりケーブルの方が上級向けではあるな
軌道が固定されるほど一般的には安易なモノとされる
自分で低脳を吐露してんだから救えんなwwww
軌道が固定されるほど一般的には安易なモノとされる
自分で低脳を吐露してんだから救えんなwwww
602無記無記名
2017/05/15(月) 15:40:10.91ID:tiO2dYJV ラットプルスレだけど、他にもワンハンドローイング、普通のローイング、デッド、ベントローとか色々やって筋肉痛きてる
603無記無記名
2017/05/15(月) 15:57:11.33ID:DjaRg9wH はい
604無記無記名
2017/05/15(月) 15:59:29.73ID:Zw2XPJly ラットプルで効いてるかわからない人は懸垂でも効いてるかわからないの?
605無記無記名
2017/05/15(月) 16:33:38.89ID:0ntkWY7A >>598
そういうプレートローディング式のレバレッジマシンは手幅が変化するように設計されているものが多い
ラットプルダウンなら引くに従って手幅が広くなって可動域も広くなる
またケーブルやプーリーを使っていないから摩擦が少ない
ケーブル式の一般的なラットマシンも応用が利いていいけどレバレッジの良さは使ってみなければわからない
レバレッジ式で有名なのはハンマーストレングス社のシリーズで海外のビルダーの動画を見てるとしょっちゅう出てくる
日本でもゴールドジムやボディビル系のジムにはよくある
ラットプルダウンとインクラインチェストプレス
https://youtu.be/RPZKJRtY5V8?t=29s
https://youtu.be/j4-3ONrJSQU
そういうプレートローディング式のレバレッジマシンは手幅が変化するように設計されているものが多い
ラットプルダウンなら引くに従って手幅が広くなって可動域も広くなる
またケーブルやプーリーを使っていないから摩擦が少ない
ケーブル式の一般的なラットマシンも応用が利いていいけどレバレッジの良さは使ってみなければわからない
レバレッジ式で有名なのはハンマーストレングス社のシリーズで海外のビルダーの動画を見てるとしょっちゅう出てくる
日本でもゴールドジムやボディビル系のジムにはよくある
ラットプルダウンとインクラインチェストプレス
https://youtu.be/RPZKJRtY5V8?t=29s
https://youtu.be/j4-3ONrJSQU
607無記無記名
2017/05/15(月) 18:36:22.43ID:DjaRg9wH ある物は試すだろう普通にw
だが汎用性はケーブルの方が遥かに上だな
だが汎用性はケーブルの方が遥かに上だな
608無記無記名
2017/05/15(月) 19:06:07.82ID:URKOj5OO609無記無記名
2017/05/15(月) 19:19:50.38ID:GAPnIqZg 筋肉痛って気持ちいいよね
誰にも分かってもらえないわ
誰にも分かってもらえないわ
610無記無記名
2017/05/15(月) 21:07:46.30ID:4lNwxhkH 久しぶりにスレ伸びてると思ったらくだらない争いか。赤字は即NGだね。
611無記無記名
2017/05/15(月) 22:51:28.90ID:+igahwJ8 ラットプルマシンはマックス何キロまで、出来る?
ゴールドジムとかヤバいのありそう
ゴールドジムとかヤバいのありそう
612無記無記名
2017/05/15(月) 23:05:47.65ID:QJkplwZ5 筋肉痛しかトレの充実度の尺度がないんか
クソガリがw
クソガリがw
613無記無記名
2017/05/15(月) 23:19:36.33ID:NB4CHJ+w 俺もついに筋肉痛になったわ
普通の生活じゃこんなとこ筋肉痛にならないからな
ちょっとうれしい。またがんばろうっと
普通の生活じゃこんなとこ筋肉痛にならないからな
ちょっとうれしい。またがんばろうっと
614無記無記名
2017/05/15(月) 23:25:04.08ID:DjaRg9wH よかったな
その筋肉痛が消えないうちにもう一回行なう事を薦めるぜ
今なら手に取るようにわかるだろうからな
あくまでも確認のためな
その筋肉痛が消えないうちにもう一回行なう事を薦めるぜ
今なら手に取るようにわかるだろうからな
あくまでも確認のためな
615無記無記名
2017/05/16(火) 01:12:39.40ID:utvv1H4g 筋肉痛はなくてもいいが、
トレ初期から広背が筋肉痛になってないなら問題ある
ワンハンドローでもそうだがむちゃな重量を扱っていて背中に効いてなさそうなフォームでやってる初心者が多すぎ
重量をあと最低でも10キロは軽くしてちゃんと背中に効かせてやってみろ
トレ初期から広背が筋肉痛になってないなら問題ある
ワンハンドローでもそうだがむちゃな重量を扱っていて背中に効いてなさそうなフォームでやってる初心者が多すぎ
重量をあと最低でも10キロは軽くしてちゃんと背中に効かせてやってみろ
616無記無記名
2017/05/16(火) 01:17:58.29ID:cNWYEVtQ 仕事中でもついつい広背筋を固める癖がついたw
617無記無記名
2017/05/16(火) 01:44:53.54ID:rSOZnYte ラットプルは松本みたいなフォームでやってるやつが多すぎ
あれでもそれなりに背中に効くだろうが、
マシンの重量でも見栄を張りたいのか
市営なら8割は糞フォームだよな
あれでもそれなりに背中に効くだろうが、
マシンの重量でも見栄を張りたいのか
市営なら8割は糞フォームだよな
618無記無記名
2017/05/16(火) 08:03:30.65ID:ZvhKrxsP 引く動作と戻す動作を別々に分けて追い込むのも良いよ
引く動作のときはフォーム重視の重量でゆっくりと胸にバーを当てるまで引く
戻す動作のときは高重量でチートして無理やり引いた所をスタポジと考えてそこからゆっくりと手を伸ばしていく
引く動作のときはフォーム重視の重量でゆっくりと胸にバーを当てるまで引く
戻す動作のときは高重量でチートして無理やり引いた所をスタポジと考えてそこからゆっくりと手を伸ばしていく
619無記無記名
2017/05/16(火) 08:53:52.98ID:tnbfcee3 背が低くて腕が短いのでスタートポジションとるのに苦労してたけど、昨日トレーナーに調節方法教えてもらって解決した!
なーんだって感じ
なーんだって感じ
621無記無記名
2017/05/16(火) 19:27:46.47ID:Booe3pj4 個人的には両方やったほうがいいと思う。
完全にフォームが別物とかは駄目だけど、
パーシャルやチートで重たい物持って神経や筋力強化とストリクトに綺麗なフォームでやるのと。
やっぱり重たい物を持つってのは、効果ある。
必然的にストリクト重量もあがりやすくなるし。
まぁあくまでも基本は同じフォームでやること前提だけど。
完全にフォームが別物とかは駄目だけど、
パーシャルやチートで重たい物持って神経や筋力強化とストリクトに綺麗なフォームでやるのと。
やっぱり重たい物を持つってのは、効果ある。
必然的にストリクト重量もあがりやすくなるし。
まぁあくまでも基本は同じフォームでやること前提だけど。
622無記無記名
2017/05/16(火) 19:52:21.23ID:x5NrymuB >>620
今年の1月頃、松本家の休日で筋トレしてた回があるんだけど、その動画は
ことごとく削除されてるんだよな
いろいろ探せばあるかもしれないが
…と思って探したらあった
これが松本のラットプル
http://dai.ly/x599elo?start=550
(再生開始位置調整済み)
体を後ろに倒してチーティングしているということはない
しかし肩がすくんで背中に刺激が入りにくそうなフォームだな
今年の1月頃、松本家の休日で筋トレしてた回があるんだけど、その動画は
ことごとく削除されてるんだよな
いろいろ探せばあるかもしれないが
…と思って探したらあった
これが松本のラットプル
http://dai.ly/x599elo?start=550
(再生開始位置調整済み)
体を後ろに倒してチーティングしているということはない
しかし肩がすくんで背中に刺激が入りにくそうなフォームだな
624無記無記名
2017/05/16(火) 20:04:55.44ID:x5NrymuB625無記無記名
2017/05/16(火) 20:31:53.77ID:bnZe4Xuh 肩甲骨も肩もかなり上にあるね
もっと重量も肩も下げて丁寧にやった方がよさそう
パーシャルだし
もっと重量も肩も下げて丁寧にやった方がよさそう
パーシャルだし
626無記無記名
2017/05/16(火) 21:54:19.92ID:cNWYEVtQ これじゃー、あの程度の背中なわけだw
627無記無記名
2017/05/17(水) 03:38:41.35ID:pzMRBA21628無記無記名
2017/05/17(水) 12:32:14.88ID:D8K2bnfN まっちゃんはそもそも運動音痴だからしょうがない
てか運動音痴の奴は鍛えだすとどんどんずんぐりになってくよね
まっちゃんの胸だけ異常な感じも音痴特有
てか運動音痴の奴は鍛えだすとどんどんずんぐりになってくよね
まっちゃんの胸だけ異常な感じも音痴特有
629無記無記名
2017/05/17(水) 12:37:48.54ID:VnCytL8H オレからすれば噴飯ものだが
本人がよければそれでいいだろ
本人がよければそれでいいだろ
630無記無記名
2017/05/17(水) 12:44:11.64ID:0IXBB7C0 君ら、ビハインドネックだったりナローグリップだったりリバースハンドだったり、色々やり分けてる?
スタンダードなのだけ?
スタンダードなのだけ?
631無記無記名
2017/05/17(水) 13:03:03.15ID:VnCytL8H オレはワイドはやらない
そもそも身体がデカイのでワイドっぽく見えるが
肩幅に対して少し広い程度
リバースは普通にやる
ビハインドは大円狙いでやる
そもそも身体がデカイのでワイドっぽく見えるが
肩幅に対して少し広い程度
リバースは普通にやる
ビハインドは大円狙いでやる
632無記無記名
2017/05/17(水) 13:07:44.74ID:+EIBYy7k ビハインドは、よく「やってはいけない種目ベスト5」みたいなのに出てくるけど
633無記無記名
2017/05/17(水) 14:28:32.75ID:D8K2bnfN マシンにもよるんじゃない?
イスの真上に滑車があるタイプならビハインドやりやすいけども前方の離れた所にあると無理
イスの真上に滑車があるタイプならビハインドやりやすいけども前方の離れた所にあると無理
634無記無記名
2017/05/17(水) 15:06:27.94ID:VnCytL8H 反対向きに座ってやってる
脚をかけれないので無理な重量を使えず逆にオレには優しいな
本来の向きで広背大円やった後により大円にアイソレートする感じなので
そもそも重量下がるけどな
脚をかけれないので無理な重量を使えず逆にオレには優しいな
本来の向きで広背大円やった後により大円にアイソレートする感じなので
そもそも重量下がるけどな
635無記無記名
2017/05/17(水) 16:33:26.41ID:7XIrMC5v >>632
インピンジメント症候群って肩の障害を招きやすいってのが一番の理由だね。
肩−肩甲骨の構造上、フロントよりもビハインドの方がなりやすいようだ。
ちょい前に話題になってたへし折る動きはこれを防ぐ意味もある。
可動範囲意識してコントロールしてやればそんなにはならないんじゃないかと個人的には思う。
インピンジメント症候群って肩の障害を招きやすいってのが一番の理由だね。
肩−肩甲骨の構造上、フロントよりもビハインドの方がなりやすいようだ。
ちょい前に話題になってたへし折る動きはこれを防ぐ意味もある。
可動範囲意識してコントロールしてやればそんなにはならないんじゃないかと個人的には思う。
636無記無記名
2017/05/17(水) 17:42:37.07ID:j8J69cx5 ハンマーストレングスのワイドプルダウンってマシンがあると
ビハインドネックの動作が安全にできるぜ
ビハインドネックの動作が安全にできるぜ
637無記無記名
2017/05/17(水) 19:14:46.88ID:lIetjnV3 インピンジメントは骨格による。あとは普段の姿勢。パソコン前の座り仕事で肩が前にいっちゃってると痛めるかもね。
638無記無記名
2017/05/17(水) 19:17:14.80ID:V9IofiNR それにしても大円筋と広背筋を分けて意識できるって尊敬するわ。
639無記無記名
2017/05/17(水) 19:34:55.60ID:0IXBB7C0 広背筋と大円筋の伸展・収縮方向って同じ?
広背筋は上から下に引っ張る運動、大円筋は前から後ろに引っ張る運動って認識だなぁ
広背筋は上から下に引っ張る運動、大円筋は前から後ろに引っ張る運動って認識だなぁ
640無記無記名
2017/05/17(水) 19:46:46.38ID:fbuCpZHD 今日ラットやったけど、ラットって疲労感少なくね?結構何セットでもいける感じなんだが
641無記無記名
2017/05/17(水) 19:50:01.05ID:2RSKBvEj >>639
鈴木雅や田代誠は大円筋は身体を起こして、広背筋はある程度寝かしてって発言してるから、むしろ認識逆だけどね。
鈴木雅や田代誠は大円筋は身体を起こして、広背筋はある程度寝かしてって発言してるから、むしろ認識逆だけどね。
642無記無記名
2017/05/17(水) 19:51:36.03ID:j8J69cx5 >>639
広背筋と大円筋の認識が逆な気がするが…
広背筋と大円筋の認識が逆な気がするが…
643無記無記名
2017/05/17(水) 19:52:53.59ID:j8J69cx5646無記無記名
2017/05/17(水) 23:13:35.71ID:lIetjnV3 ラットプルのケーブルじゃなくてマシンがあると、バーを避けなくてもいいから、カラダ起こしたまま引けるんだろうなぁ。裏山
647無記無記名
2017/05/18(木) 01:05:37.50ID:8v5xyUDG ゴールド行ったらハンマー含めてマシン3台くらいあるけどな
ただマシンでも体起こしてやってる人より極端な後傾姿勢でやってる初心者が多いけど
だったらケーブルの方でやりゃいいのに
ただマシンでも体起こしてやってる人より極端な後傾姿勢でやってる初心者が多いけど
だったらケーブルの方でやりゃいいのに
648無記無記名
2017/05/18(木) 02:05:23.31ID:yfRmoqs4649648
2017/05/18(木) 02:07:07.39ID:yfRmoqs4 これをやる時は上体はビハインドをやる時と同じで反らさずにまっすぐにね
650無記無記名
2017/05/18(木) 02:11:05.91ID:yW6APzLt651無記無記名
2017/05/18(木) 03:48:42.74ID:UVq8GHD0 それは単に下手なだけじゃ。手幅狭めで上体を後ろに倒したら下部にはいると思うけど。
652無記無記名
2017/05/18(木) 09:23:32.00ID:qepHdY+v 胸の張りが足らん
っていうか、単に張るってわけじゃなく最後引ききる時に胸を突き出す感じだ
これは広背の種目全部に言える
ワンハンドの場合少し感じが違うけどな
一見チートにも見えかねんが広背はある意味体幹部にある筋肉
体幹が動くこと自体は正解
起始を考えれば当然の事
こんな初歩的な事もわかんのかクソガリは
っていうか、単に張るってわけじゃなく最後引ききる時に胸を突き出す感じだ
これは広背の種目全部に言える
ワンハンドの場合少し感じが違うけどな
一見チートにも見えかねんが広背はある意味体幹部にある筋肉
体幹が動くこと自体は正解
起始を考えれば当然の事
こんな初歩的な事もわかんのかクソガリは
653無記無記名
2017/05/18(木) 12:19:58.50ID:gkrNz+7a 下手な奴は引っぱる事に気を取られてるけども上手い奴は引いた後にそこから背中を使って引き切る動きを入れてるのがわかるよね
>>652の言うように例えばシーテッドローなんかも、きちんと背中を使えてる奴と、ある程度引いた後に全身をただ強張らせて後ろ側に後傾してるだけの奴がいる
>>652の言うように例えばシーテッドローなんかも、きちんと背中を使えてる奴と、ある程度引いた後に全身をただ強張らせて後ろ側に後傾してるだけの奴がいる
655無記無記名
2017/05/18(木) 13:53:04.88ID:qepHdY+v 簡単にいうと肩さげて鳩尾辺りを突き出すかな
体幹を動かすとすぐにチートとほざくクソガリがいるが
構造上完全収縮するなら必要な動き
ちなみにワンハンドロウでも若干のひねりは必要
90キロもあれば110は余裕だろ
たいてい150キロ程度まであるだろうから
フルスタックいけてもおかしくない
体幹を動かすとすぐにチートとほざくクソガリがいるが
構造上完全収縮するなら必要な動き
ちなみにワンハンドロウでも若干のひねりは必要
90キロもあれば110は余裕だろ
たいてい150キロ程度まであるだろうから
フルスタックいけてもおかしくない
656無記無記名
2017/05/19(金) 14:39:44.21ID:4zNA62k/ 90キロどころか100キロある奴でも150キロ前後のフルスタックでまともにセット組める奴は滅多にいないよ
1レップだけ超チーティングでやるなら出来るかもしれないが
1レップだけ超チーティングでやるなら出来るかもしれないが
657無記無記名
2017/05/19(金) 14:55:16.21ID:1Aw/RYHK そんな高重量やっても効かせられんだろ!
658無記無記名
2017/05/19(金) 15:39:07.30ID:sKfWcmvk まぁアレだ
チート使って高重量もたまにはやった方がいいな
チート使って高重量もたまにはやった方がいいな
659無記無記名
2017/05/19(金) 17:36:17.22ID:W5qeLTa/ ラットプルってここにいる人たちはメイン種目なの?
自分は背中の日の最後に持ってくることにしてるんだけど
自分は背中の日の最後に持ってくることにしてるんだけど
660無記無記名
2017/05/19(金) 18:09:13.01ID:6nK8Iy9H 懸垂してその追い込みにラットプルしてる
661無記無記名
2017/05/20(土) 01:48:24.59ID:N8wiPKYn 肩甲骨まわりあたためるために一番最初に2セット12レップぐらいやる
662無記無記名
2017/05/20(土) 03:49:28.03ID:QIwoPp8O 田代誠が背中の最重要種目と言ってたように、ラットプルはメイン。懸垂では細かい場所を意識しづらいから。
663無記無記名
2017/05/20(土) 04:16:49.94ID:XINVCcph 俺もメイン種目だな
有名ビルダーのトレしてるところを実際に見ると懸垂よりラットがメインだし
有名ビルダーのトレしてるところを実際に見ると懸垂よりラットがメインだし
664無記無記名
2017/05/20(土) 21:44:27.24ID:pf3coprs 高重量でネガティブ意識してやると、どうしても腕が先に疲れるわ
ハンドグリップ使ってるんだけど
みんな、腕つかれない??
ハンドグリップ使ってるんだけど
みんな、腕つかれない??
665無記無記名
2017/05/20(土) 22:15:12.26ID:w6pmeZr3 ハンドグリップ使ってるから最初から腕が疲れてるんじゃね?
666無記無記名
2017/05/20(土) 22:22:28.26ID:FyLZdMcy そらそうだな
ハンドグリップしながらラットプルなんてきつくてかなわん
ハンドグリップしながらラットプルなんてきつくてかなわん
667無記無記名
2017/05/21(日) 00:48:54.32ID:Njkqpv7C 日々の生活を楽にするためにお金を稼いでいるのに
お金を稼ぐために日々苦労している
に似ているな
お金を稼ぐために日々苦労している
に似ているな
668無記無記名
2017/05/21(日) 05:44:01.75ID:OlUHsjkr669無記無記名
2017/05/21(日) 17:36:48.66ID:1jnbCq34 良いこと思いついた!
ハンドグリップっとラットプルは別々にやった方が良いんじゃね?
ハンドグリップっとラットプルは別々にやった方が良いんじゃね?
670無記無記名
2017/05/21(日) 18:15:52.12ID:9/vwi/kN 話についていけてないんだが、ハンドグリップって何? なんか背中の種目なの?
671無記無記名
2017/05/21(日) 18:24:42.97ID:HVP0p2od 握力鍛えるやつ
672無記無記名
2017/05/21(日) 18:32:59.16ID:EdVQB2gm まぁ、ハンドグリップはともかく
パワーグリップは背中を鍛えるには必須だと思う
リストストラップはどうなんだろ?
代用が効くのかな
ダンベルの重量が上がってきたので
そろそろ買おうかなと思ってます
パワーグリップは背中を鍛えるには必須だと思う
リストストラップはどうなんだろ?
代用が効くのかな
ダンベルの重量が上がってきたので
そろそろ買おうかなと思ってます
673無記無記名
2017/05/21(日) 19:22:32.25ID:Njkqpv7C 俺はジムでいつもパワーグリップ
ジムで誰とも絡まないから良くわからないんだが、リストラップの利点てどういう点があるん?
ジムで誰とも絡まないから良くわからないんだが、リストラップの利点てどういう点があるん?
674無記無記名
2017/05/21(日) 19:34:10.46ID:6Gk9yWor 締めやすい
締める調整がしやすい
絶対的にパワグリより高負荷に耐えれる
ラップ代わりにもなる
あとモテる
締める調整がしやすい
絶対的にパワグリより高負荷に耐えれる
ラップ代わりにもなる
あとモテる
676無記無記名
2017/05/21(日) 19:54:58.26ID:6Gk9yWor 自分への装着はむしろストラップの方が早いよ
器具へ対しては慣れだな
マシン等に見られるラバー等巻いてるものに対してはちょいと慣れがいるな滑りにくいからな
そこはパワグリの方が上だと思うわ
器具へ対しては慣れだな
マシン等に見られるラバー等巻いてるものに対してはちょいと慣れがいるな滑りにくいからな
そこはパワグリの方が上だと思うわ
677無記無記名
2017/05/21(日) 19:58:31.47ID:Njkqpv7C サンクスわかりやすいわ
パワーグリップのマジックテープがやられてきたからリストラップも検討してみようかな
パワーグリップのマジックテープがやられてきたからリストラップも検討してみようかな
678無記無記名
2017/05/21(日) 20:01:20.28ID:EdVQB2gm >>676
サンクス
ダンベル・バーベル→リストストラップ
マシン→パワーグリップ
か でも慣れればリストストラップで両方いけると。
んーリストストラップ買っちゃおうかなあ
手首をやっちゃうのがちと怖い
サンクス
ダンベル・バーベル→リストストラップ
マシン→パワーグリップ
か でも慣れればリストストラップで両方いけると。
んーリストストラップ買っちゃおうかなあ
手首をやっちゃうのがちと怖い
679無記無記名
2017/05/21(日) 20:13:00.61ID:6Gk9yWor ストラップ安いし試しに買ってみ
安いので十分とだけいっておこう
ブランドとかに拘るならしらんがw
安いので十分とだけいっておこう
ブランドとかに拘るならしらんがw
680無記無記名
2017/05/21(日) 22:15:21.17ID:xzXwgjFe ニコライ堂のやつとか
681無記無記名
2017/05/21(日) 22:17:31.36ID:6Gk9yWor 革はやめとけ
普通のコットンか化繊で十分
普通のコットンか化繊で十分
682無記無記名
2017/05/21(日) 22:22:41.26ID:r8Psr54z ニコライ堂は使った事ないけど
ハービンジャーの赤い革のやつはだめだったな
コットンのがいいね
ハービンジャーの赤い革のやつはだめだったな
コットンのがいいね
683無記無記名
2017/05/21(日) 22:23:47.54ID:4vWcr4VB684無記無記名
2017/05/22(月) 02:17:33.97ID:qUtb2jNU >>677
リストラップとリストストラップは別物な。
リストラップとリストストラップは別物な。
685無記無記名
2017/05/22(月) 06:22:21.81ID:JtEEmJtl686無記無記名
2017/05/22(月) 06:49:35.71 ストラップで巻きつけるタイプのおすすめある?
パワーグリップ使ってるけど重量高めにしてくると滑ってくるんだよね
パワーグリップ使ってるけど重量高めにしてくると滑ってくるんだよね
687無記無記名
2017/06/02(金) 10:08:25.03ID:rmiNsqbx ストレートバー注文した!
効くといいなー
効くといいなー
688無記無記名
2017/06/02(金) 11:44:10.11ID:2iibbW1q この種目ってそんなに体倒してやる必要ある?体倒して体重で引いてるんじゃない?
どうやるのがベストだっていう共通認識はこのスレでまとめられたの?
どうやるのがベストだっていう共通認識はこのスレでまとめられたの?
689無記無記名
2017/06/02(金) 11:54:16.24ID:XHPPD5sD たった一つのベストなやり方があるなんて考えは捨てた方がいい
すべての種目においてな
すべての種目においてな
691無記無記名
2017/06/02(金) 12:30:34.64ID:m7sac0PN 広背の付着部見てみろ
広範囲に及んでいるだろ
逆に胸でもインクライン、フラット、デクラインとやるじゃないか
背中も同じで多角的に刺激入れないとな
広範囲に及んでいるだろ
逆に胸でもインクライン、フラット、デクラインとやるじゃないか
背中も同じで多角的に刺激入れないとな
692無記無記名
2017/06/02(金) 12:34:46.99ID:xnTSD9mS ベストは無いかも知れないが基本はあるだろ
693無記無記名
2017/06/02(金) 12:38:56.34ID:m7sac0PN 基本は若干倒れるだろ
基本をいうなら起始と停止を近づけるんだからな
日本人の場合より倒れる感覚が高いかもしれんな
実際は言うほど倒れてないにもかかわらずになw
基本をいうなら起始と停止を近づけるんだからな
日本人の場合より倒れる感覚が高いかもしれんな
実際は言うほど倒れてないにもかかわらずになw
694無記無記名
2017/06/02(金) 15:41:15.02ID:rVKr48MK BIG3とクリーンとショルダープレス系以外は効けばいいし挙げること自体に値打ちなどないから
フォームなんか十人十色で正解など絞れない
フォームなんか十人十色で正解など絞れない
695無記無記名
2017/06/02(金) 15:53:58.53ID:Rwl2QbWF 背中の筋肉は色々種類あって付き方も違うから、時間かかるよね
696無記無記名
2017/06/02(金) 16:53:34.35ID:rmiNsqbx とにかく広背筋と大円筋でかくして逆三角形どーん!となればとりあえずよし!
697無記無記名
2017/06/02(金) 17:13:11.01ID:dXxOm3EG 最近のトレマガかなんかで鈴木雅が解説してたね
広背狙いならサムアラウンド、大円ならサムレスってのほんまかいな?と思ったけどw
広背狙いならサムアラウンド、大円ならサムレスってのほんまかいな?と思ったけどw
698無記無記名
2017/06/02(金) 18:17:38.55ID:56rlaXHP699無記無記名
2017/06/02(金) 19:00:59.86ID:2iibbW1q 身体を倒すというより上を向く程度のそりでやってるんだけど違うのかな?
700無記無記名
2017/06/02(金) 19:25:50.43ID:m7sac0PN それで効いて効果でてればOK
日本人はS字カーブしょぼいからあんまり倒すと腰椎痛めるなw
目安としてはベンチプレスの胸の張りができてればいいんじゃないか
日本人はS字カーブしょぼいからあんまり倒すと腰椎痛めるなw
目安としてはベンチプレスの胸の張りができてればいいんじゃないか
702無記無記名
2017/06/06(火) 20:48:44.46ID:e5WeCU3d 片手でやったほうが効かせやすい気がするけど
みんな両手でしかやらないのかな?
みんな両手でしかやらないのかな?
703無記無記名
2017/06/06(火) 21:58:39.88ID:YDFH322r >>702
片方の甘った手はどこに置いてる?
片方の甘った手はどこに置いてる?
704無記無記名
2017/06/06(火) 22:11:13.02ID:zfl9Nnkk アップの時やるわ
残った片手はあげたままだな
残った片手はあげたままだな
707無記無記名
2017/06/07(水) 10:37:02.98ID:Ifi7ioL7 デュアルケーブルマシンで片方ずつやるのって、いい具合?
708無記無記名
2017/06/09(金) 00:10:18.25ID:WT6UXD1O 今日久々にジム行った。
前回までは怪我防止の為、首の後ろに引かないで下さいと注意書きがあったのに、今日は使用法解説が変更されていて後頭部に弾くとあった。
どうなっているんや? コパン関
前回までは怪我防止の為、首の後ろに引かないで下さいと注意書きがあったのに、今日は使用法解説が変更されていて後頭部に弾くとあった。
どうなっているんや? コパン関
709無記無記名
2017/06/15(木) 12:38:15.19ID:e7ngHUrZ ラップルは効いてるか微妙な時あるな
イメージ的には背中の中心部に向かって肩や肩甲骨、肘を寄せる感じでやってるが
イメージ的には合格?
イメージ的には背中の中心部に向かって肩や肩甲骨、肘を寄せる感じでやってるが
イメージ的には合格?
710無記無記名
2017/06/15(木) 12:43:19.95ID:Qf7SdHgL 中央っつーか、広背筋の終わりの部分に近付ける感じ?
711無記無記名
2017/06/15(木) 21:52:20.15ID:1G9Lnnje やっと広背、大円筋あたりが肥大してきた
さらに頑張ろう
さらに頑張ろう
712無記無記名
2017/06/17(土) 07:36:28.99ID:13zI7ZJp 正しいフォームの人が3割もいない。
体重と反動を使っている限り効果なし。時間の無駄…
体重と反動を使っている限り効果なし。時間の無駄…
713無記無記名
2017/06/17(土) 15:25:38.69ID:v0a73IgL センスのない奴は頭まで悪いから何が間違ってるのか気付かずにずっと同じレベルで停滞する
714無記無記名
2017/06/17(土) 15:42:09.11ID:wlLN3Axb >体重と反動を使っている限り効果なし
でもさ、結構カラダ出来上がっているような人が、
後ろに体重移動させて寝そべってフロント引きしているんだよなぁ
あんなんで何のトレーニングになるんだろうといつも思って見ているけど・・・・
でもさ、結構カラダ出来上がっているような人が、
後ろに体重移動させて寝そべってフロント引きしているんだよなぁ
あんなんで何のトレーニングになるんだろうといつも思って見ているけど・・・・
715無記無記名
2017/06/17(土) 15:56:44.26ID:3j38IK7j 海外のビルダーとかフィジーカーの動画見ても反動つけてる人けっこういてるわ
716無記無記名
2017/06/17(土) 16:05:11.77ID:wlLN3Axb 俺はビハインドネックで、ゆっくり目で引いている。
肩甲骨寄せて引き切った時に少し制止させて、またゆっくり戻すみたいな感じ。
ストリクトは結構きつい
肩甲骨寄せて引き切った時に少し制止させて、またゆっくり戻すみたいな感じ。
ストリクトは結構きつい
717無記無記名
2017/06/17(土) 16:08:39.52ID:kebJlrjk 肩を下げれないような重さじゃやらんようにしてる
あと、後方130度くらい傾けるのが1番広背筋が動くとかshoさん動画で言ってたな、どっかの文献見て言ってるようだけど
あと、後方130度くらい傾けるのが1番広背筋が動くとかshoさん動画で言ってたな、どっかの文献見て言ってるようだけど
719無記無記名
2017/06/17(土) 16:56:32.60ID:wlLN3Axb >>718
そういうことなんでしょうけど、でも背中のトレになりますかねえ?
というのもラットって背中に効かせるために正しいフォームがあって結構習得するのが難しいくらいなのに、
それらを無視したやりかたなのでラットマシンで背中は無理だろうし、
軌道を変えてどこを鍛えているのだろうかと思いまして・・・。腕ですかね?
そういうことなんでしょうけど、でも背中のトレになりますかねえ?
というのもラットって背中に効かせるために正しいフォームがあって結構習得するのが難しいくらいなのに、
それらを無視したやりかたなのでラットマシンで背中は無理だろうし、
軌道を変えてどこを鍛えているのだろうかと思いまして・・・。腕ですかね?
720無記無記名
2017/06/17(土) 18:17:07.02ID:Zg39xMbu ロウイングしてると思えばいいだろ低脳
721無記無記名
2017/06/17(土) 18:36:38.06ID:rxPcKXmf 教科書通りのフォームでこなすのはあくまで手段の一種であって目的じゃない
723無記無記名
2017/06/17(土) 20:40:02.12ID:6Cr0Ukyr724無記無記名
2017/06/17(土) 20:46:05.37ID:dwJFNCfB725無記無記名
2017/06/17(土) 22:20:58.05ID:TloC2uTq カネキンさんが最新動画でレクチャーしてます
https://www.youtube.com/watch?v=JXRS-M8qr3o
https://www.youtube.com/watch?v=JXRS-M8qr3o
726無記無記名
2017/06/17(土) 22:40:46.88ID:M6JzPk4N うちのジムはダイバージングラットプル
727無記無記名
2017/06/18(日) 01:01:59.07ID:j+DwZ6kz 脊柱起立筋に効かせてるんじぁね(適当)
いきなり通路側に後頭部から倒れ込んでこられるのは、迷惑
いきなり通路側に後頭部から倒れ込んでこられるのは、迷惑
728無記無記名
2017/06/18(日) 02:05:05.89ID:DrjwUOgA >>723
そもそもスタポジの時点で僧帽筋が収縮してて肩上がりっぱなしだから、
腕力で引いただけで広背筋全然使えてない。これ、前腕と三頭ばっかり
つらいでしょ?
まず僧坊を収縮させず肩を上げないで腕を上げるポジショニングを覚えて、
広背筋や大円筋を収縮させながらバーを下げていく、っていう動作を
エアーで練習して、それから実際にラットに座ってバーを持って
動いてみる、っていう風にすれば効かせ方がわかりやすいと思う。
そもそもスタポジの時点で僧帽筋が収縮してて肩上がりっぱなしだから、
腕力で引いただけで広背筋全然使えてない。これ、前腕と三頭ばっかり
つらいでしょ?
まず僧坊を収縮させず肩を上げないで腕を上げるポジショニングを覚えて、
広背筋や大円筋を収縮させながらバーを下げていく、っていう動作を
エアーで練習して、それから実際にラットに座ってバーを持って
動いてみる、っていう風にすれば効かせ方がわかりやすいと思う。
729無記無記名
2017/06/18(日) 15:03:02.62ID:r+mEGfMV >>728
どんな酷いフォームかと思って見たらそれほどでもなかった
トップポジションで肩が上がるのはバーは上に引っ張られているからで僧帽筋を使わなくても肩は上がる
ダメなのは肩が上がりきってしまって広背筋でなく骨格で支えてる状態になること
広背筋から負荷が抜けない範囲で肩が上下するのは間違いではない
肩が常時上がりっぱなしもダメな例だけど723はそうではない
>>723
もし肩が上がりきっているならそうならないようにするといいと思う
初心者のうちはたとえフォームが間違ってなくても神経が発達していないから効いている感じがしないとこはよくある
効かせようとして軽すぎる負荷で追い込まないでやってしまうとよくない
基本的に10~12RMくらいでフォームを崩さないようにする
フルレンジでできなくなってもやめないで肘が肩まで下ろせなくなったらセットを終了するといいと思うよ
それ以外ではもしリストストラップやパワーグリップを使っていないなら使ってみる
意識をしては胸を張りながら肘を下げることに集中する
どんな酷いフォームかと思って見たらそれほどでもなかった
トップポジションで肩が上がるのはバーは上に引っ張られているからで僧帽筋を使わなくても肩は上がる
ダメなのは肩が上がりきってしまって広背筋でなく骨格で支えてる状態になること
広背筋から負荷が抜けない範囲で肩が上下するのは間違いではない
肩が常時上がりっぱなしもダメな例だけど723はそうではない
>>723
もし肩が上がりきっているならそうならないようにするといいと思う
初心者のうちはたとえフォームが間違ってなくても神経が発達していないから効いている感じがしないとこはよくある
効かせようとして軽すぎる負荷で追い込まないでやってしまうとよくない
基本的に10~12RMくらいでフォームを崩さないようにする
フルレンジでできなくなってもやめないで肘が肩まで下ろせなくなったらセットを終了するといいと思うよ
それ以外ではもしリストストラップやパワーグリップを使っていないなら使ってみる
意識をしては胸を張りながら肘を下げることに集中する
730無記無記名
2017/06/21(水) 23:42:50.45ID:nUlF12k/731無記無記名
2017/06/22(木) 01:18:42.84ID:DMAskA/R エアの時は肩甲骨動いてないけど実際にやってる時はめっちゃ動いてるやん
732無記無記名
2017/06/22(木) 04:56:52.46ID:VfLvfsLX つか、背中はラットプルダウンしかやってないわけでもなかろうに
733無記無記名
2017/06/22(木) 05:50:36.01ID:0AgHseKJ このあたりの連中は殆どステ使ってるのは周知の事実らしいで
734無記無記名
2017/06/22(木) 08:50:00.19ID:0pONjp38 ステ疑われるのは、最大級の褒め言葉らしい
735無記無記名
2017/06/22(木) 09:14:57.11ID:McSRwffR 背中や肩は骨格だよ
骨格によって入り方変わるから同じやり方、同じ負荷扱えても見た目は全然変わる
骨格によって入り方変わるから同じやり方、同じ負荷扱えても見た目は全然変わる
736無記無記名
2017/06/22(木) 10:31:17.37ID:V4HND81J737無記無記名
2017/06/22(木) 11:08:49.20ID:or0NIXHW 猫背の人って広背筋に刺激入れるのが苦手かな?
738無記無記名
2017/06/22(木) 11:18:16.20ID:IXEffKqk 背中種目下手なのを猫背のせいにするな
739無記無記名
2017/06/22(木) 11:27:22.85ID:YwkEGhdk 猫背の人はデッドリフトで骨盤の前傾を保つのが苦手だったりするが、ラットプルに関しては座ってするから効かせられるはず。
生理的に腰椎は前湾してるのが正常だけど、猫背の人はこれが消失して腰椎が真っすぐになってることがあるから意識してやらないと体が自然に丸まってしまう。
生理的に腰椎は前湾してるのが正常だけど、猫背の人はこれが消失して腰椎が真っすぐになってることがあるから意識してやらないと体が自然に丸まってしまう。
740無記無記名
2017/06/22(木) 22:29:14.29ID:RvBddbpa 金子の役に立たん動画
741無記無記名
2017/06/23(金) 20:18:19.72ID:1EvN+/26 家で自作ラットプルやってるけど
真上から引くのと斜めから引く、もしくは真横から引くのでは
効く箇所どう違うんだろうか???
真上から引くのと斜めから引く、もしくは真横から引くのでは
効く箇所どう違うんだろうか???
742無記無記名
2017/06/23(金) 22:41:33.55ID:vN9Uj+L2 自分の体に聞け
743無記無記名
2017/06/30(金) 08:13:33.38ID:WpqpUvJW はじめまして。自宅にラット&ロウができるマシンを購入したいのですが中古も含めて
お勧めのマシンがありましたら教えてください。
今のところただのデブなので低重量しか扱えないのですが、
タフスタッフさんのラットマシンでウェイト90kgでは将来的にローイングの時に
物足りなくなるかな?なんて心配しています。
お勧めのマシンがありましたら教えてください。
今のところただのデブなので低重量しか扱えないのですが、
タフスタッフさんのラットマシンでウェイト90kgでは将来的にローイングの時に
物足りなくなるかな?なんて心配しています。
744無記無記名
2017/06/30(金) 08:28:49.70ID:8Gjt6NNY 2chで「はじめまして」言う奴初めて見た
745無記無記名
2017/06/30(金) 08:43:31.27ID:WpqpUvJW >>744
すいません。なんと挨拶してよいかわからなくて(笑)
すいません。なんと挨拶してよいかわからなくて(笑)
746無記無記名
2017/06/30(金) 08:48:10.74ID:ToQwYsNd747無記無記名
2017/06/30(金) 09:11:42.11ID:WpqpUvJW748無記無記名
2017/06/30(金) 10:22:53.98ID:kvvDaeRu 器具関連のスレってなかったっけ
749無記無記名
2017/07/01(土) 00:10:41.85ID:YJ6xlO2i ストレートバー買った
これれでまた捗る!
これれでまた捗る!
750無記無記名
2017/07/01(土) 05:43:53.30ID:whN8SuP0 ストレートよりパラレルの方が
751無記無記名
2017/07/01(土) 06:29:04.90ID:wM2/WQsJ パラレルは既にもってーる
752無記無記名
2017/07/02(日) 05:41:03.30ID:V08USKQ5753無記無記名
2017/07/02(日) 10:51:34.91ID:RhnUCaw9 ラットプルダウンのマシンで自分の体重と同じ重りをスタックして10回引けたらその人は懸垂十回できるってこと?
755無記無記名
2017/07/02(日) 11:14:41.89ID:SFzVpIMX それは違う
756無記無記名
2017/07/02(日) 11:24:58.94ID:msihhFMJ757無記無記名
2017/07/02(日) 12:25:09.67ID:Dzlhhf8c ラットプルは体重で引けちゃう部分もあるからな
758無記無記名
2017/07/02(日) 14:34:26.29ID:+wk1LJ0e 懸垂はストリクトでやってもわずかに他の部分も動員されるから正しくラットが体重弾けてたら10以上できるでしょ
759無記無記名
2017/07/03(月) 00:48:50.60ID:Pey+ADF9 結局はマシンの種類やケーブルの調節具合で重量は変わるからねぇ。
自分が行ってるジムのラットだと、懸垂10回できても体重と同じの引けないわ。
自分が行ってるジムのラットだと、懸垂10回できても体重と同じの引けないわ。
760無記無記名
2017/07/03(月) 11:14:34.95ID:+xVqUY2P >>753
そのマシンというのが、定滑車のハイプーリーならウエイトは体重と近似だろうけど、
テコ式のマシンや、輪軸滑車を使ったマシンだと、持ち手にかかる加重とウエイトの表示重量は
一致しない場合も多いから、参考にならんと思う。
でも俺の経験だと、体重と同じ重量を使った定滑車ハイプーリーのラットプルダウンのレップ数より、
懸垂の方がキツくて、回数が少なくなるな。
なんとなく、ラットプルダウンは腹筋で身体を前に曲げる反動を使って引くことができるけど、
足が固定されていない懸垂は腹筋で引くことができないからかなと思ってる。
体重と同じ以上のウエイトでラットプルダウンを行うと、体が浮くから
太ももでサイパッドを引きつけることで身体を固定するから、どうしても腹筋や腸腰筋を
使ってしまって反動がつけてしまう。
まー、懸垂でも太ももを巻き上げる反動で身体を浮かせることで、最後の10cmくらいは
ズルができるけど。
ラットプルダウンは身体が固定されているので、背中を反らせて反動つけたり、
腹筋を丸めて反動をつけたりしやすいから回数が稼げてしまう。
そのマシンというのが、定滑車のハイプーリーならウエイトは体重と近似だろうけど、
テコ式のマシンや、輪軸滑車を使ったマシンだと、持ち手にかかる加重とウエイトの表示重量は
一致しない場合も多いから、参考にならんと思う。
でも俺の経験だと、体重と同じ重量を使った定滑車ハイプーリーのラットプルダウンのレップ数より、
懸垂の方がキツくて、回数が少なくなるな。
なんとなく、ラットプルダウンは腹筋で身体を前に曲げる反動を使って引くことができるけど、
足が固定されていない懸垂は腹筋で引くことができないからかなと思ってる。
体重と同じ以上のウエイトでラットプルダウンを行うと、体が浮くから
太ももでサイパッドを引きつけることで身体を固定するから、どうしても腹筋や腸腰筋を
使ってしまって反動がつけてしまう。
まー、懸垂でも太ももを巻き上げる反動で身体を浮かせることで、最後の10cmくらいは
ズルができるけど。
ラットプルダウンは身体が固定されているので、背中を反らせて反動つけたり、
腹筋を丸めて反動をつけたりしやすいから回数が稼げてしまう。
761無記無記名
2017/07/04(火) 03:27:51.60ID:nEkgIMaH 長い割には大したこと書いてない
762無記無記名
2017/07/04(火) 08:36:15.94ID:fNWliUbO >>761
評価はいいから、何か役に立つことを書いたら?
評価はいいから、何か役に立つことを書いたら?
763無記無記名
2017/07/04(火) 08:52:36.68ID:zjlFszvE とりあえずきかせるのが難しいひとでパワーグリップ使ってない人は使ったほうが良いと思う。
すてまと言われるの嫌だから商品名書かないけど
きかせれないくらいの初心者はアマで売ってる安いのでじゅうぶんだと思う
レビューみて選んでみて( *・ω・)ノ
すてまと言われるの嫌だから商品名書かないけど
きかせれないくらいの初心者はアマで売ってる安いのでじゅうぶんだと思う
レビューみて選んでみて( *・ω・)ノ
764無記無記名
2017/07/04(火) 09:01:44.70ID:fNWliUbO >>763
俺は握力強化も兼ねて、5セットのうち、3セットまではパワーグリップを使わず引いてる。
後半の2セットでパワーグリップを使う。
でも、パワーグリップを使った方が姿勢が安定するんだよな。
ヘンなところにチカラが入らないからだろうな。
俺は握力強化も兼ねて、5セットのうち、3セットまではパワーグリップを使わず引いてる。
後半の2セットでパワーグリップを使う。
でも、パワーグリップを使った方が姿勢が安定するんだよな。
ヘンなところにチカラが入らないからだろうな。
765無記無記名
2017/07/04(火) 09:09:08.15ID:5C9XovSd 握力鍛えたければ握力のトレだけ別にすればいいだけ
背中種目の引く動作で同時に握力鍛えようなんて効率悪いこと考えるのはバカだけ
背中種目の引く動作で同時に握力鍛えようなんて効率悪いこと考えるのはバカだけ
766無記無記名
2017/07/04(火) 09:13:03.70ID:fNWliUbO767無記無記名
2017/07/04(火) 10:16:33.27ID:zjlFszvE769無記無記名
2017/07/04(火) 13:06:07.49ID:vNPu+A9y770無記無記名
2017/07/04(火) 22:13:12.26 >>766
ラットで握力鍛えるのはベンチでグローブ無しで手のひら鍛えてるみたいなもんだよ
その差がわかってないから馬鹿って言われちゃうんだって
パワーグリップ俺は店頭でゴールドジムの試着してみたけど結局やすいG1H1買ったわ
正直それほど差は感じられない
今はもっと安くていいのあるかもしれないけれど
ラットで握力鍛えるのはベンチでグローブ無しで手のひら鍛えてるみたいなもんだよ
その差がわかってないから馬鹿って言われちゃうんだって
パワーグリップ俺は店頭でゴールドジムの試着してみたけど結局やすいG1H1買ったわ
正直それほど差は感じられない
今はもっと安くていいのあるかもしれないけれど
771無記無記名
2017/07/05(水) 01:16:46.95ID:od0Cn0IC オレもバカで結構の人は本物の馬鹿だと思うけど、そのベンチの例えはどうだろう?
772無記無記名
2017/07/05(水) 08:08:26.01ID:1aeMbfOD773無記無記名
2017/07/05(水) 08:47:10.94ID:rpuByA8P774無記無記名
2017/07/05(水) 09:00:12.73ID:1aeMbfOD >>773
だから、パワーグリップも使っているんだって。
>共同筋(協働筋)と固定筋の違い
その定義の違いがどう関係するんだ?
例えば、ベンチプレスでは三頭筋を使うが、フライなら三頭筋は使わずに大胸筋だけに負荷をかけられるが、
フライをやらずにプレスをやるのはバカってことか?
だから、パワーグリップも使っているんだって。
>共同筋(協働筋)と固定筋の違い
その定義の違いがどう関係するんだ?
例えば、ベンチプレスでは三頭筋を使うが、フライなら三頭筋は使わずに大胸筋だけに負荷をかけられるが、
フライをやらずにプレスをやるのはバカってことか?
775無記無記名
2017/07/05(水) 09:47:22.98ID:rpuByA8P >>774
パワーグリップを使うことでラットプルダウンの使用重量が上がったり回数が増えるなら、使えばいいと思います
握力つけるために、使用重量が下がったり回数が減るのにパワーグリップを使わないのはもったいないと思います
パワーグリップを使うことでラットプルダウンの使用重量が上がったり回数が増えるなら、使えばいいと思います
握力つけるために、使用重量が下がったり回数が減るのにパワーグリップを使わないのはもったいないと思います
777無記無記名
2017/07/05(水) 10:31:23.64ID:1aeMbfOD >>775
いつもラットプルダウンとロープーリーロウ or ワンハンドロウを5セットづつやってるんだが、
最初の種目の3セット目くらいまでは、パワーグリップを使わなくても
握力ネックで回数や重量が減ることはない。
4セット目以降と2種目はパワーグリップを使う。
握力も向上しているし、後輩筋のパワーも向上しているからもったいないとは思わない。
握力強化だけの別の種目をやる時間もないし。
俺は、原宿のゴールドジムに通ってんだけど、握力種目なんてやってる人は
稀にしか見たことないんだけどな。
いつもラットプルダウンとロープーリーロウ or ワンハンドロウを5セットづつやってるんだが、
最初の種目の3セット目くらいまでは、パワーグリップを使わなくても
握力ネックで回数や重量が減ることはない。
4セット目以降と2種目はパワーグリップを使う。
握力も向上しているし、後輩筋のパワーも向上しているからもったいないとは思わない。
握力強化だけの別の種目をやる時間もないし。
俺は、原宿のゴールドジムに通ってんだけど、握力種目なんてやってる人は
稀にしか見たことないんだけどな。
778無記無記名
2017/07/05(水) 11:00:21.94ID:vPPiBTTW ウエイトをやっていれば、握力もそれなりに強化出来るって感じでやりゃいいべ。そして握力を鍛えたい時は握力専門のトレーニングを行う。
腕を伸ばしたままで、朝鮮日報を一枚一枚握り潰すのがお薦め。効くよ〜
腕を伸ばしたままで、朝鮮日報を一枚一枚握り潰すのがお薦め。効くよ〜
779無記無記名
2017/07/05(水) 11:10:04.11ID:1aeMbfOD781無記無記名
2017/07/05(水) 11:24:11.74ID:Tej6G/+9 懸垂もラットも素手でやると手がマメだらけになるから嫌だわ
女の体触ると痛がられる
女の体触ると痛がられる
782無記無記名
2017/07/05(水) 11:30:19.46ID:RJ5utcvr 俺はパワーグリップ使ってなるべく握力使わないようにやってるのに鍛えられてってる気がするから間違いなく鍛えられてるよ
ていうか俺肘がよく痛くなるんだけど前腕まったく鍛えないのは原因の一つとしてあるかな?
ていうか俺肘がよく痛くなるんだけど前腕まったく鍛えないのは原因の一つとしてあるかな?
783無記無記名
2017/07/05(水) 11:41:55.64ID:RJ5utcvr >>781
手の豆はウエイトトレーニングの勲章だと思ってる
手の豆はウエイトトレーニングの勲章だと思ってる
786無記無記名
2017/07/09(日) 02:43:21.14ID:7N/hWu1z フロントでいつもやってるんだが、脇の下を肥大化させたい場合
上体を倒さずチンニング時のように直立させたまま引いたほうがいい?
重量は上がってるんだが脇の下のバルクがどうにも寂しい
上体を倒さずチンニング時のように直立させたまま引いたほうがいい?
重量は上がってるんだが脇の下のバルクがどうにも寂しい
787無記無記名
2017/07/09(日) 11:54:54.46ID:UfPZaZE9 イエス
789無記無記名
2017/07/11(火) 11:14:51.30ID:wQ2QC8lf これ参考になるよ
https://youtu.be/R1p-CJntZqo
https://youtu.be/R1p-CJntZqo
790無記無記名
2017/07/11(火) 18:59:16.91ID:Pu4+QJcK 肩の外旋をし過ぎるとインピンジメントになるのか?
それとも内旋、外旋の繰り返しがいためるのか?
外旋に固定してやるのか?
※全て下制してから
それとも内旋、外旋の繰り返しがいためるのか?
外旋に固定してやるのか?
※全て下制してから
791無記無記名
2017/07/11(火) 19:13:40.43ID:cyIVlUOC 参考動画ありすぎてどれが正しいのかよくわからない
792無記無記名
2017/07/11(火) 20:29:47.90ID:4dDLlncj どれも正しいんだよ。自分が一番効くのを選べば良いし、自分でアレンジしたっていい。
793無記無記名
2017/07/11(火) 21:26:58.89ID:fZBmQEwP ただ、上手い人(できればトレーナー)に見てもらうといいね
「やってるつもり」と現実は、だいぶ違う
「やってるつもり」と現実は、だいぶ違う
794無記無記名
2017/07/13(木) 01:26:54.98ID:WJOZ0ooy795無記無記名
2017/07/13(木) 01:54:57.40ID:h/2cYQz7 自分の場合は科学的アプローチで説明してくれる人は説得力を感じるなあ
Sho Fitnessさん 努力者さん
あとやっぱり厚みのある背中を持ってる人も説得力を感じる
自分のユーチューバーの方々から学んだラットプルのメモ
・サムレスグリップで握ると上腕二頭筋に力が入りにくくなり広背筋に効かしやすい。
・尺骨のある小指側に力を入れて尺屈すると広背筋の出力が上がる
・人差し指は軽く添えるだけ
・あまり下げすぎると腕に力が入ってしまう
白さん「なんでかというと小指側に力を入れたほうが広背筋に力が入りやすいから」
「人差し指は軽く添えるくらいにしてください」
ヤクザさん「手首を小指側にひねって尺骨するのか、トウクツするのかで広背筋の出力に大きく差が出てしまいます。なのでしっかり尺屈させて広背筋に出力をかけてあげるほうが私はおすすめします」
きつくなった時の注意点
・きつくなった時は顎を引いて背中を丸めるのではなく、余計天井を見るような感じで引くと背中で引きやすくなる
ヤクザさん「顎を引いて背中を丸めると余計腕に効いてしまう」
「顎を引いてしまうと首の胸椎・腰椎が全て背中と連動しているのでそうすると肩がすくんでしまう 」
Sho Fitnessさん 努力者さん
あとやっぱり厚みのある背中を持ってる人も説得力を感じる
自分のユーチューバーの方々から学んだラットプルのメモ
・サムレスグリップで握ると上腕二頭筋に力が入りにくくなり広背筋に効かしやすい。
・尺骨のある小指側に力を入れて尺屈すると広背筋の出力が上がる
・人差し指は軽く添えるだけ
・あまり下げすぎると腕に力が入ってしまう
白さん「なんでかというと小指側に力を入れたほうが広背筋に力が入りやすいから」
「人差し指は軽く添えるくらいにしてください」
ヤクザさん「手首を小指側にひねって尺骨するのか、トウクツするのかで広背筋の出力に大きく差が出てしまいます。なのでしっかり尺屈させて広背筋に出力をかけてあげるほうが私はおすすめします」
きつくなった時の注意点
・きつくなった時は顎を引いて背中を丸めるのではなく、余計天井を見るような感じで引くと背中で引きやすくなる
ヤクザさん「顎を引いて背中を丸めると余計腕に効いてしまう」
「顎を引いてしまうと首の胸椎・腰椎が全て背中と連動しているのでそうすると肩がすくんでしまう 」
796無記無記名
2017/07/13(木) 02:00:52.99ID:WJOZ0ooy カトチャンの頑張って引こうとし過ぎないってのがそれか
rep後半でもチーティング気味になるより
稼動域が狭くなっても自然に任せたほうがいいのかね
rep後半でもチーティング気味になるより
稼動域が狭くなっても自然に任せたほうがいいのかね
797無記無記名
2017/07/13(木) 02:07:37.91ID:h/2cYQz7798無記無記名
2017/07/13(木) 06:42:54.70ID:JI6PmBJ7 肩の外旋、これがちゃんとできるとより効かせれるよ
799無記無記名
2017/07/13(木) 09:55:08.94ID:nXVY+7B9 女は理屈でグダグダ言われるよりサイヤマンがクーニンに教えた時みたいに
イメージで伝えた方が分かりやすいみたい
彼女や嫁さんに教える時の参考にして
イメージで伝えた方が分かりやすいみたい
彼女や嫁さんに教える時の参考にして
800無記無記名
2017/07/13(木) 09:57:31.37ID:NN4t77f/ カトちゃんよりサイヤマンな
802無記無記名
2017/07/13(木) 14:37:42.20ID:WJOZ0ooy803無記無記名
2017/07/13(木) 15:04:49.13ID:0PvnHj5E べきがどうかはともかく、小指から引くのがセオリー
初心者?
初心者?
804無記無記名
2017/07/13(木) 19:21:55.83ID:C6fm3Rkw ラットも懸垂もサムレスにはしないわ。
805無記無記名
2017/07/13(木) 20:53:19.34ID:MVJZUdxk 小指で引くならサムレスもアラウンドも変わりない気がするけどどうなんだろ
806無記無記名
2017/07/13(木) 23:23:49.49ID:ABdMW3jw 鈴木まさは広背はサムアラウンドで
大円はサムレスって言ってた
大円はサムレスって言ってた
807無記無記名
2017/07/14(金) 04:03:46.58ID:O+Klsf3q それ見てびっくりして数年ぶりに握りこんでラットプルやったらやっぱり広背筋に効きにくかったわ
謎
謎
808無記無記名
2017/07/14(金) 04:05:26.49ID:O+Klsf3q 広背筋に効きにくいというか腕に効いてしまう
809無記無記名
2017/07/14(金) 09:05:28.32ID:j7DfGOfv 親指&人差指側で握って引けば肘が開き気味になるし、薬指&小指側で握れば肘は締まり気味になるから
ま、ディテールは人それぞれ
上腕に力入れたくなくて指先引っ掛ける感じで握ってたら、もっと深く握り込めとトレーナーに言われた
フィニッシュで肘が後ろに逃げる癖があるらしくて、その矯正
ま、ディテールは人それぞれ
上腕に力入れたくなくて指先引っ掛ける感じで握ってたら、もっと深く握り込めとトレーナーに言われた
フィニッシュで肘が後ろに逃げる癖があるらしくて、その矯正
810無記無記名
2017/07/14(金) 13:25:00.62ID:TT59Uh/a 肩が外旋しやすいか内旋しやすいかという言い方もできる>サムレスとサムアラウンドの違い
サムアラウンドにするとそういう違いを越えて腕に力を込めてしまう人は
サムアラウンドで広背に効かせづらい
サムアラウンドにするとそういう違いを越えて腕に力を込めてしまう人は
サムアラウンドで広背に効かせづらい
811無記無記名
2017/07/14(金) 14:45:27.25ID:wUJRjdzf バーが曲がってないほんとのストレートバーいいね
確かに効かせやすい気がする
確かに効かせやすい気がする
812無記無記名
2017/07/14(金) 19:17:05.69ID:da6K8PXF 鈴木雅は握り込むとは一切言ってないと思うが。握り込めば肩甲骨が動きづらくなるから広背筋に効かなくなるのは当然かと。
813無記無記名
2017/07/14(金) 20:09:56.77ID:WtG1V2Jt 人それぞれ違うと思うしすでにやってる人たくさんいると思うけど俺の場合はあと1〜2レップ引けなくなった場合チート使ってフィニッシュポジまでフォームかためながらもってってネガティブで効かせるやりかたしてる。
気が向いたらやってみて
気が向いたらやってみて
814無記無記名
2017/07/14(金) 21:41:42.24ID:0/r/frmr おめー程度の体で偉そうに講釈垂れてんじゃねーよ
おまえ初心者だろ
おまえ初心者だろ
815無記無記名
2017/07/15(土) 00:42:48.78ID:Rrq8kMfn816無記無記名
2017/07/15(土) 01:25:21.72ID:2XBFeIwE やっと100kgひけそーだわ
100kgひけたら初心者卒業って思っていいよな
100kgひけたら初心者卒業って思っていいよな
817無記無記名
2017/07/15(土) 01:27:30.70ID:Mt2Zalm2 けどけど
818無記無記名
2017/07/15(土) 01:32:32.02ID:+nUCcnhn 重量への拘りを捨てられない時点で100kgだろうが200kgだろうが初心者
ラットプルで高重量引くためにトレしてんの?ならハナシは別だが
ラットプルで高重量引くためにトレしてんの?ならハナシは別だが
819無記無記名
2017/07/15(土) 02:14:38.49ID:pL8+d0Bs 目的なんて人それぞれ。
820無記無記名
2017/07/15(土) 09:23:47.57ID:jG6kYgL3 ケーブルのかしめ金具がすっぽ抜けて50kgの重りがガッシャーンとなってたまげた
ホームトレだけどね
ホームトレだけどね
821無記無記名
2017/07/15(土) 11:43:46.10ID:fonJyMf7822無記無記名
2017/07/15(土) 11:46:57.06ID:fonJyMf7823無記無記名
2017/07/15(土) 12:48:05.79ID:jG6kYgL3824無記無記名
2017/07/15(土) 15:09:35.81ID:x0BXUHBy825無記無記名
2017/07/15(土) 20:38:17.25ID:lKr+gU0d 誰かWF、FR、アイロテックのベンチに取り付けるオプションのラットマシンでやってる人いる?
背中良くなった?
背中良くなった?
826無記無記名
2017/07/15(土) 21:20:55.44ID:EUFEdokZ >>825
誰もが通る道だけど、今の俺から言わしてもらうとそんなメーカーゴミでしかない
誰もが通る道だけど、今の俺から言わしてもらうとそんなメーカーゴミでしかない
827無記無記名
2017/07/15(土) 21:46:11.37ID:laR2FLJS パワテクの単体のラットマシンも大した事ないな
耐荷重180kgをうたってる割に剛性が弱いし価格の割に安っぽい
追加でウエイトスタック注文したけどそれならタフのやつを買えば良かった
値段同じくらいだから
ウエイトスタックとプレートを併用できるところと奥行きが短いのがいいところかな
耐荷重180kgをうたってる割に剛性が弱いし価格の割に安っぽい
追加でウエイトスタック注文したけどそれならタフのやつを買えば良かった
値段同じくらいだから
ウエイトスタックとプレートを併用できるところと奥行きが短いのがいいところかな
829825
2017/07/15(土) 22:31:55.03ID:lKr+gU0d830無記無記名
2017/07/16(日) 16:46:26.25ID:6c2n+1b5 >>829
絶対単体でいいやつ買った方がいいよ
絶対単体でいいやつ買った方がいいよ
832無記無記名
2017/07/17(月) 22:00:30.38ID:zxdUXtQu >>820
怪我しなくてほんとよかったな、、メンテも含めて気をつけてね
怪我しなくてほんとよかったな、、メンテも含めて気をつけてね
833無記無記名
2017/07/18(火) 18:44:46.29ID:+6WOoN/N 今日は背中の日
ワンハンドロウ→ラットプルダウン→ロープーリーロウ の3種目予定
ワンハンドロウ→ラットプルダウン→ロープーリーロウ の3種目予定
834無記無記名
2017/07/18(火) 18:49:20.25ID:ylGOO/3J 僕はデッドリフト→ベントオーバーロー→ラットプルダウン→プルオーバーの予定
835無記無記名
2017/07/18(火) 20:00:37.90ID:gWF2fL4D 2人とも懸垂ナシか
836無記無記名
2017/07/18(火) 20:19:53.94ID:73pQwCCi 加重チン→ラット→ベント→トップサイドデッド→ワンロー
ホームジムで床引きデッドできないのでこんな感じ
ラットは自作なんでビハインドネックはできない
ホームジムで床引きデッドできないのでこんな感じ
ラットは自作なんでビハインドネックはできない
837無記無記名
2017/07/18(火) 20:19:58.11ID:bVWcxoEX838無記無記名
2017/07/19(水) 08:21:36.48ID:tXHfO6SF839無記無記名
2017/07/19(水) 10:11:55.52ID:GtTyntCd840無記無記名
2017/07/19(水) 16:30:17.90ID:fGAza/3/ >>839
いきなり抜けたのか、緩みがあったのか、点検してないのになぜわかるんだ?
いきなり抜けたのか、緩みがあったのか、点検してないのになぜわかるんだ?
841無記無記名
2017/07/19(水) 17:15:58.65ID:FJLdmetK 見たことない人にはわからんよ。
842無記無記名
2017/07/19(水) 18:02:27.86ID:GtTyntCd >>841
だな。
だな。
843無記無記名
2017/07/19(水) 21:00:58.03ID:UmCa1OzO 懸垂かプルダウン➡ワンハンドロー➡プルオーバー
これで4、5日に1回のパターン
デットリフトは10日に一度
デットリフトやるとハム、カーフの疲れがなかなかとれなくて脚トレに影響するわ
これで4、5日に1回のパターン
デットリフトは10日に一度
デットリフトやるとハム、カーフの疲れがなかなかとれなくて脚トレに影響するわ
844無記無記名
2017/07/21(金) 05:32:12.86ID:SQkdxa6C ケーブルすっぽ抜けた者だけど
とりあえず部品交換して直った!
またトレーニングがんばろー
気休めだけど、かしめ部分に瞬間接着剤ながしこんどいたw
とりあえず部品交換して直った!
またトレーニングがんばろー
気休めだけど、かしめ部分に瞬間接着剤ながしこんどいたw
845無記無記名
2017/07/21(金) 09:17:21.94ID:xNAr1VFS >>844
機械のメンテナンスをしてるんだが、接着剤とかは危ないよ。
金属は温度変化で結露することがあるんだけど、完全に密閉するよう被覆をするならいいけど、
中途半端な被覆をすると、結露した水分がなかなか蒸発できなくなって錆の原因になる。
機械のメンテナンスをしてるんだが、接着剤とかは危ないよ。
金属は温度変化で結露することがあるんだけど、完全に密閉するよう被覆をするならいいけど、
中途半端な被覆をすると、結露した水分がなかなか蒸発できなくなって錆の原因になる。
846無記無記名
2017/07/21(金) 10:06:54.84ID:IHzF8au7847無記無記名
2017/07/21(金) 12:04:51.09ID:SQkdxa6C アドバイスありがとう
部品は新品にして、念のために接着剤垂らしといたんだけど
なるほどそんな危険もあるんだねー、知らなかった
ありがとうー
部品は新品にして、念のために接着剤垂らしといたんだけど
なるほどそんな危険もあるんだねー、知らなかった
ありがとうー
848無記無記名
2017/08/08(火) 17:39:58.07ID:zWUzhrL4 みんな引いてるー?
あれからすっぽ抜けずにがんばってるよー!
あれからすっぽ抜けずにがんばってるよー!
849無記無記名
2017/08/11(金) 17:58:18.59ID:/9TioYj1 >>848
おつー!
ホムトレと言うことで1つ聞きたいのですが
自宅用ラットはトレセンのラットより同じ重量でも重く感じるってYouTuberの方々言ったりしてるけどどうですか?
自宅用で50s引ければトレセンでは70s引けるとか、、、
あ、勿論トレセンのラットマシンの機種にもよるでしょうが。
経験あったら教えて下さい。
自分は30-60sでピラミッドで7-8セットですがキツイですw
体浮くしww
おつー!
ホムトレと言うことで1つ聞きたいのですが
自宅用ラットはトレセンのラットより同じ重量でも重く感じるってYouTuberの方々言ったりしてるけどどうですか?
自宅用で50s引ければトレセンでは70s引けるとか、、、
あ、勿論トレセンのラットマシンの機種にもよるでしょうが。
経験あったら教えて下さい。
自分は30-60sでピラミッドで7-8セットですがキツイですw
体浮くしww
850無記無記名
2017/08/11(金) 21:49:28.59ID:XANJIN8V >>849
ごめーん、ジムとか市営とかいったことないんでわかりません
物によって重さが違うのはラットプルマシンだと差があるだろうねー、部品多いし
でもまぁ、肉に効かせる事が出来れば重さなんて気にしなーい
ごめーん、ジムとか市営とかいったことないんでわかりません
物によって重さが違うのはラットプルマシンだと差があるだろうねー、部品多いし
でもまぁ、肉に効かせる事が出来れば重さなんて気にしなーい
851無記無記名
2017/08/11(金) 23:09:46.99ID:/9TioYj1852無記無記名
2017/08/20(日) 15:46:21.20ID:Y3UkAy2+ 早くやりたい
853無記無記名
2017/08/20(日) 18:42:24.19ID:qLBbLTEZ スケベ
854無記無記名
2017/08/22(火) 00:09:13.05ID:lktLn4zb ラットプルで首の後ろも筋肉痛になった
855無記無記名
2017/08/23(水) 14:12:17.60ID:rcwIyl/L 懸垂歴5ヶ月で順手ワイドが1回から5回に伸びた。
最近ジムデビューでラットやってるけど自重なんて絶対引ける気しない。(70キロ)
今日は57×6 52×6 47×8×2セットこなしてきた。ちなみにマシンはセノー。
どこかで見たけど、小指側で引いて胸の前でバーをへし折るイメージで背中を意識しやすくなった。
最近ジムデビューでラットやってるけど自重なんて絶対引ける気しない。(70キロ)
今日は57×6 52×6 47×8×2セットこなしてきた。ちなみにマシンはセノー。
どこかで見たけど、小指側で引いて胸の前でバーをへし折るイメージで背中を意識しやすくなった。
856無記無記名
2017/08/23(水) 15:29:02.37ID:35s+36or >>855
慣れや体勢の差じゃないかな。
俺はラットプルダウン(ハイプーリー)で自重以上を10repできるようになったから、
懸垂をやってみたら5回が精一杯でガッカリした。
でも、その後急速にラットプルダウンの回数に追いついてきた。
慣れや体勢の差じゃないかな。
俺はラットプルダウン(ハイプーリー)で自重以上を10repできるようになったから、
懸垂をやってみたら5回が精一杯でガッカリした。
でも、その後急速にラットプルダウンの回数に追いついてきた。
857無記無記名
2017/08/23(水) 18:13:34.46ID:WMmPACQX 懸垂はどのグリップでも、だいたい10回3setぐらいはできるけど、ラットで自重引けたことなんてないわ。
859無記無記名
2017/08/24(木) 14:11:43.90ID:TBZQLDUh 逆手ナローで体重乗せて引いてる人いたけど、2頭目的かな?ラットで2頭やるひといんの?
860無記無記名
2017/08/24(木) 15:26:21.38ID:L6tfsOJV 逆手ナローだから二頭というわけではないし、チーティングを使ったからといって二頭というわけでもない
肘の屈曲を大きくして肘の位置をあまり下げていなければ二頭狙いかもしれない
もしかしたら特定の筋肉を狙わずに単に引く力の強化をしているのかもしれない
肘の屈曲を大きくして肘の位置をあまり下げていなければ二頭狙いかもしれない
もしかしたら特定の筋肉を狙わずに単に引く力の強化をしているのかもしれない
861無記無記名
2017/08/24(木) 18:18:14.30ID:JvU8vTsh 柔道とか格闘やってる人は引く力を鍛えたりするよね。
864無記無記名
2017/08/27(日) 01:42:26.30ID:SFWlXwgf ラットでベントローやるみたいな感じか
しかし引き方解って広背筋に確実に入るようになったけど
重量が伸びんわ
しかし引き方解って広背筋に確実に入るようになったけど
重量が伸びんわ
865無記無記名
2017/08/30(水) 01:47:06.23ID:r5R8WGu7 収縮はなんとなくできるようになったんだけど、伸展で腕伸ばしてくときに背中から負荷抜かないって感覚がどうもつかめないんだが。
866無記無記名
2017/08/30(水) 17:46:48.99ID:b38gAXUt >>865
それね。結構体得するの大変だと思う。
自分がやってた方法を。参考になれば。
@肘の高めのフロントダブルバイをポーズして脇に力をいれる。すると脇のしたに入る広背と大円が分かる。
力を入れた感覚のまま肘を少しずつ上にあげていく
A@をラットプルのスタポジでやってみる。(肩の外薦、下制を忘れず)前に鏡があればわかりやすい。
B引いていくときは自然と硬くなっているがその硬くなっている感覚を維持しながら戻していく。
これが1つ。
Cケーブルプルオーバーの時、スタポジで上のAの状態からスタートして戻す時もBで戻す。
伸展の感覚を掴みたいのならストレートアームに拘らずベントアームでも良い。(むしろベントの方が入る人もいる)
あともうひとつ
Dチンバーに軽くぶら下がって肩外旋→肩下制→脇のしたに力入れる
これを練習する
あとストレッチ時に逆に固めてみる。
こんなところかなぁ。
あと忘れずにやって欲しいのは腕で固めるのではなく
脇のしたの広背と大円のみで固めること。マッスルコントロールだね。
長文失礼(俺も背中で苦労したから手助けになれば)
それね。結構体得するの大変だと思う。
自分がやってた方法を。参考になれば。
@肘の高めのフロントダブルバイをポーズして脇に力をいれる。すると脇のしたに入る広背と大円が分かる。
力を入れた感覚のまま肘を少しずつ上にあげていく
A@をラットプルのスタポジでやってみる。(肩の外薦、下制を忘れず)前に鏡があればわかりやすい。
B引いていくときは自然と硬くなっているがその硬くなっている感覚を維持しながら戻していく。
これが1つ。
Cケーブルプルオーバーの時、スタポジで上のAの状態からスタートして戻す時もBで戻す。
伸展の感覚を掴みたいのならストレートアームに拘らずベントアームでも良い。(むしろベントの方が入る人もいる)
あともうひとつ
Dチンバーに軽くぶら下がって肩外旋→肩下制→脇のしたに力入れる
これを練習する
あとストレッチ時に逆に固めてみる。
こんなところかなぁ。
あと忘れずにやって欲しいのは腕で固めるのではなく
脇のしたの広背と大円のみで固めること。マッスルコントロールだね。
長文失礼(俺も背中で苦労したから手助けになれば)
867無記無記名
2017/08/30(水) 19:10:43.60ID:r5R8WGu7 >>866
詳しくありがとう。
今、1番をやってみたんだけど、背中から抜けないように我慢して腕を上げたら、だんだん三角筋後部から僧帽筋、首筋あたりに力入ってた。
相当ヘタクソなんだろうなぁ。練習するわ。
詳しくありがとう。
今、1番をやってみたんだけど、背中から抜けないように我慢して腕を上げたら、だんだん三角筋後部から僧帽筋、首筋あたりに力入ってた。
相当ヘタクソなんだろうなぁ。練習するわ。
868無記無記名
2017/08/30(水) 20:15:06.69ID:b38gAXUt >>867
お、試してみたかい?
>僧帽、三角後に力が入る
いや、それで良いんだとおもうよ。
肩甲骨寄せてない?
ダブルバイのスクイーズポジションじゃなくて
決めた状態。だから肩甲骨は開いているはずなんだ。
フランク・ゼーンと言う人の画像ググってみて。
この人のダブルバイフロントは大円と広背がクッキリしているのね。
ラットプルのスタポジでこの筋みたいな感じ(笑)が出てれば一応オーケー。
あとは引いてる時は体幹は反ってるから目立たなくなる。
広背、大円の筋が見えるのは目安でからだで感じるように練習してみてください。
なんか有ったら又書き込んで。解る範囲なら答えられるから。
お互い頑張ろう!
お、試してみたかい?
>僧帽、三角後に力が入る
いや、それで良いんだとおもうよ。
肩甲骨寄せてない?
ダブルバイのスクイーズポジションじゃなくて
決めた状態。だから肩甲骨は開いているはずなんだ。
フランク・ゼーンと言う人の画像ググってみて。
この人のダブルバイフロントは大円と広背がクッキリしているのね。
ラットプルのスタポジでこの筋みたいな感じ(笑)が出てれば一応オーケー。
あとは引いてる時は体幹は反ってるから目立たなくなる。
広背、大円の筋が見えるのは目安でからだで感じるように練習してみてください。
なんか有ったら又書き込んで。解る範囲なら答えられるから。
お互い頑張ろう!
869無記無記名
2017/08/30(水) 20:19:28.67ID:b38gAXUt あ、あと最初は無理に最期まで腕を伸ばさなくても良いんだよ。
かとちゃんさんは慣れるまで肘の角度は90度位でも良いって言ってたし。
詳しくはかとちゃんさんのラットプルダウンのやり方動画を参照してください。
かとちゃんさんは慣れるまで肘の角度は90度位でも良いって言ってたし。
詳しくはかとちゃんさんのラットプルダウンのやり方動画を参照してください。
870無記無記名
2017/08/31(木) 00:47:39.55ID:f3nnwBBk フランクゼーン見た!
871無記無記名
2017/08/31(木) 00:49:13.69ID:f3nnwBBk ってことは、スタートポジションで肩甲骨は外転させた状態を保ってなくちゃいけないのね。
872無記無記名
2017/09/02(土) 18:20:27.64ID:9GGHa59T 57キロから62キロに重量アップできた。
ラットプルやり始めて、懸垂1発目の感覚が軽くなった。
ラットプルやり始めて、懸垂1発目の感覚が軽くなった。
873無記無記名
2017/09/02(土) 21:14:12.40ID:HGThcILa ラットだけやって次の日ガンガン筋肉通きたことある人いる?
875無記無記名
2017/09/02(土) 23:03:06.21ID:xFnYhNMg 今日初めて左右が分かれてるマシン(ダイバージング?)
使ったけど広背筋にメッチャ効くわ。
使ったけど広背筋にメッチャ効くわ。
876無記無記名
2017/09/03(日) 02:52:17.85ID:pZEfX+JF なんで懸垂より自重引く方が簡単みたいな話になってるんだ…って思ってたけどそういや足抑えパッドがあるのか
自宅ラックで無いから50kgくらいになると自分まで浮き上がっちまうよ
何か抑えの代用になるものありますかね?
40kg以下でも意識しやすくて後からやる種目が効きやすくなる感じがするので好きですが
自宅ラックで無いから50kgくらいになると自分まで浮き上がっちまうよ
何か抑えの代用になるものありますかね?
40kg以下でも意識しやすくて後からやる種目が効きやすくなる感じがするので好きですが
877無記無記名
2017/09/03(日) 04:48:14.17ID:ZICgl0Js 腿にプレートでも乗せてろ
878無記無記名
2017/09/03(日) 08:42:08.63ID:INmL74hu >>876
バーベル置けよあほ
バーベル置けよあほ
879無記無記名
2017/09/03(日) 08:53:08.33ID:J+55gGvq >>876
昔はウエイトをリュックで背負って引いてたらしい。
昔はウエイトをリュックで背負って引いてたらしい。
880無記無記名
2017/09/03(日) 09:33:14.52ID:D4b+gX8H882無記無記名
2017/09/03(日) 16:54:42.27ID:+iULgeEX >>876
ワイルドヒットとかアイロのタイプ?
俺は座る位置の直ぐ後ろに20sプレート二枚重ねて置いてる。
これでベンチ自体はまあまあ浮かなくなる。
あとは体か浮くのは荷造りベルトの2メートルのやつかウエイトベルトを
ベンチ下から太ももを固定しています。
荷造りベルトはYouTubeでやってるぼーずさんの真似。
ウエイトベルトは自分は大きめのを間違えて買ったのが逆に幸いした。
参考になるかな?
ワイルドヒットとかアイロのタイプ?
俺は座る位置の直ぐ後ろに20sプレート二枚重ねて置いてる。
これでベンチ自体はまあまあ浮かなくなる。
あとは体か浮くのは荷造りベルトの2メートルのやつかウエイトベルトを
ベンチ下から太ももを固定しています。
荷造りベルトはYouTubeでやってるぼーずさんの真似。
ウエイトベルトは自分は大きめのを間違えて買ったのが逆に幸いした。
参考になるかな?
883無記無記名
2017/09/03(日) 18:12:30.82ID:pZEfX+JF プレートとバーベルはズリ落ちそう
リュックはサイズが無いですがディッピングベルトで同じことできそうですね
ラックはワイルドヒットです、一番簡単そうなベルト巻いてみます
皆様ありがとうございました
リュックはサイズが無いですがディッピングベルトで同じことできそうですね
ラックはワイルドヒットです、一番簡単そうなベルト巻いてみます
皆様ありがとうございました
884無記無記名
2017/09/03(日) 18:17:18.50ID:pZEfX+JF サイズピッタリの腹巻きだと長さダメみたいですね…
ディッピングの方でぶら下げてみます
ディッピングの方でぶら下げてみます
885無記無記名
2017/09/03(日) 18:34:58.42ID:+iULgeEX ワイルドヒットってなんだよと思ったら、俺が間違えてたのねwww
うん、ベルトは腹回りちょうどだと無理だね。
あとベンチに下半身固定するとラットマシンのバーまで手が届かなくなるのでディピングベルトのチェーンで調整。
しかし戻した時のストレッチ感覚はなくなるので気をつけて。
俺もワイルドヒット(笑)のラットマシンオプションで頑張っているので。
因みに今日65s迄引っ張ってみたがやっぱ下半身固定してても浮くねw(減量中なので)
うん、ベルトは腹回りちょうどだと無理だね。
あとベンチに下半身固定するとラットマシンのバーまで手が届かなくなるのでディピングベルトのチェーンで調整。
しかし戻した時のストレッチ感覚はなくなるので気をつけて。
俺もワイルドヒット(笑)のラットマシンオプションで頑張っているので。
因みに今日65s迄引っ張ってみたがやっぱ下半身固定してても浮くねw(減量中なので)
886無記無記名
2017/09/03(日) 23:27:08.93ID:rzjj5kCq >>881
今までケーブルにバーがついた普通のでずっとやってて
フォームとか試行錯誤してもなかなか効かなかったんだよね。
これだとただ引くだけで効かせられるから楽でいいんだけど
今までの苦労はなんだったのか…もっと早くこっちでやればよかった。
今までケーブルにバーがついた普通のでずっとやってて
フォームとか試行錯誤してもなかなか効かなかったんだよね。
これだとただ引くだけで効かせられるから楽でいいんだけど
今までの苦労はなんだったのか…もっと早くこっちでやればよかった。
887無記無記名
2017/09/03(日) 23:43:27.28ID:SPs7ha0J 初心者にちかい者です
リストストラップとかパワーグリップすると違いますか
腕がもたなくて
リストストラップとかパワーグリップすると違いますか
腕がもたなくて
888無記無記名
2017/09/04(月) 00:50:05.15ID:Fyso/efy 100kg引きやっているが、やりながら横目でウエイトの下に指っ混んだらつぶれるかな?とか、
そんなくだらないこと考えてしまう
精神修行が足りないですか?
そんなくだらないこと考えてしまう
精神修行が足りないですか?
889無記無記名
2017/09/04(月) 01:42:10.35ID:gFUIy3ed890無記無記名
2017/09/04(月) 07:43:23.47ID:jIG0W1tj ローケーブルの方でレッグカールとかできないかね?
少しスレ違いだけど
少しスレ違いだけど
891無記無記名
2017/09/04(月) 07:49:11.22ID:RwALKIuZ 足首に付けるアタッチメントあれば出来るよ
尻も出来るぞ
尻も出来るぞ
892無記無記名
2017/09/04(月) 09:02:06.28ID:K1mRnCec >>890
邪魔なのでやめてください
邪魔なのでやめてください
893無記無記名
2017/09/04(月) 10:52:31.74ID:hkJOnks5 ワイルドヒットの意味わかって笑った。
895無記無記名
2017/09/05(火) 14:34:32.63ID:/osfF6zy 逆手ナローがめちゃくちゃ入るわ
896無記無記名
2017/09/05(火) 23:08:47.95ID:TMIVcfFs 頭の後ろにひくやり方覚えたけど、かなり入るわ。
897無記無記名
2017/09/06(水) 12:13:24.98ID:QSvIi90j 情報が錯綜していますね
898無記無記名
2017/09/07(木) 12:49:23.90ID:5NEvUlI9 世の中にはレッグカールのアタッチメントを使ってロープーリー代わりにしている人もいるとです。
899無記無記名
2017/09/07(木) 14:08:38.63ID:K+PaeDDE 自宅のラットマシンでレッグエクステンションやってみた
これってものすごく腹筋にもきくね
こいつはいい!
これってものすごく腹筋にもきくね
こいつはいい!
900無記無記名
2017/09/07(木) 14:15:13.85ID:lB6yCKSH レッグエクステンションやって腹筋が効いて喜ぶとはこれいかに
901無記無記名
2017/09/07(木) 16:42:38.63ID:9G95xx/z 自分より重い重量引き上げる時自分がうわ〜って持ち上げられちゃうの?
902無記無記名
2017/09/07(木) 17:00:35.27ID:9G95xx/z うわ〜
904無記無記名
2017/09/07(木) 18:39:23.00ID:9G95xx/z なんだつまんね
906無記無記名
2017/09/07(木) 18:51:43.22ID:9G95xx/z >>905
それうける
それうける
907無記無記名
2017/09/07(木) 21:04:30.42ID:rjKd3xVs これ胸の前に降ろすのと肩の方に降ろすのとどっちが良いの?みんな両方やってる?
908無記無記名
2017/09/07(木) 21:45:52.03ID:Uct4otAr 肩ってビハインドネックのこと?
狙いやすい部位が違ってくるから目的によって変えればいい
あらゆる種目に共通のことだが
狙いやすい部位が違ってくるから目的によって変えればいい
あらゆる種目に共通のことだが
909無記無記名
2017/09/07(木) 22:19:55.57ID:rQB2E9Rn クビの後ろです。数年前に体験でやったときにそれで教わりました。スレ読んでると胸の前が主流なのかなと思いました。
910無記無記名
2017/09/07(木) 22:24:59.87ID:U/Kdf0tK911無記無記名
2017/09/07(木) 22:51:23.97ID:rQB2E9Rn912無記無記名
2017/09/08(金) 01:06:55.12ID:MuDTvD7k 懸垂とかシーテッドロウイングやってるからラットマシンはビハインドネックしかやらん。
前面は鍛えられる種目が多いが、後ろから刺激与えられる種目は限られてくるからな。
前面は鍛えられる種目が多いが、後ろから刺激与えられる種目は限られてくるからな。
913無記無記名
2017/09/08(金) 01:47:45.25ID:yaV4oIcP なにか色々間違ってそう。
916Ric Flair
2017/09/08(金) 17:17:39.90ID:zoCKzwMm http://www.wwe.com/f/styles/wwe_large/public/rd-talent/Bio/Ric_Flair_bio.jpg
通常の1000倍の大型太陽フレアを観測
日本時間2017年9月6日(水)に、太陽面中央に位置する黒点群2673における2回の大型の太陽フレア現象の発生を確認しました。
このうち、日本時間20時53分に発生した現象の最大X線強度は、通常の1000倍以上に及ぶ大型のものです。
https://www.nict.go.jp/press/2017/09/07-1.html
通常の1000倍の大型太陽フレアを観測
日本時間2017年9月6日(水)に、太陽面中央に位置する黒点群2673における2回の大型の太陽フレア現象の発生を確認しました。
このうち、日本時間20時53分に発生した現象の最大X線強度は、通常の1000倍以上に及ぶ大型のものです。
https://www.nict.go.jp/press/2017/09/07-1.html
917無記無記名
2017/09/08(金) 19:37:15.21ID:v/U/rRye 皆さんは伸展、内転分けてプルしてますか?
918無記無記名
2017/09/08(金) 20:46:02.22ID:oEU4Mt4+ ビハインドネックは肩甲骨周りだな全体的に使うならフロントになるけど
下のほうはほかのマシンやったり ダンベルワンハンドで横原の後ろで上げるようにしたりしてる
下のほうはほかのマシンやったり ダンベルワンハンドで横原の後ろで上げるようにしたりしてる
920無記無記名
2017/09/11(月) 12:16:53.63ID:Isre1fG2 昨日なんか背中に負荷乗ってる感じして今日ちゃんと筋肉痛になったわ
コツつかんだかもしれん
嬉しい反面今までは何だったんだと落ち込むわ
コツつかんだかもしれん
嬉しい反面今までは何だったんだと落ち込むわ
921無記無記名
2017/09/11(月) 12:29:29.57ID:P9dM+dJK922無記無記名
2017/09/11(月) 13:00:39.57ID:TMMeKD8d ホントの初心者で広背筋に効いた気がしないのは、やり方以前に広背筋が薄すぎるから
とりあえず毎日引けばいいと思う
とりあえず毎日引けばいいと思う
923無記無記名
2017/09/11(月) 14:08:32.94ID:mTmFe7yt ID:9G95xx/z
久々に2chでキュンとしたわ
可愛すぎるだろお前
久々に2chでキュンとしたわ
可愛すぎるだろお前
924無記無記名
2017/09/11(月) 15:46:11.72ID:513NOvu2 マトリックスのラットプルマシンも左右が分かれてて軌道が下がるほど広がるから
最後まで引き切ろうとすると何か変な感じになるんだけどこんなもんなのか
最後まで引き切ろうとすると何か変な感じになるんだけどこんなもんなのか
927無記無記名
2017/09/11(月) 20:11:27.58ID:o4jb6ISM 無理なぐらい引けてるなら、元々効いてたんでしょ。エブリラット、エブリ懸垂は慣れるまでやってたわ。
929無記無記名
2017/09/12(火) 01:12:42.06ID:z4i5Saaa な、なるほど。とんだ勘違い野郎だった。すまない。
930無記無記名
2017/09/12(火) 02:24:43.04ID:hOY/TT9b バー左右が分かれてて軌道が下がるほど広がる方が、広背筋に効く
マトリックスの最高
マトリックスの最高
931無記無記名
2017/09/12(火) 07:26:53.77ID:UP/XFVVT マトリックスのやつはなんか苦手だわ
932無記無記名
2017/09/12(火) 12:57:16.44ID:FkK1AuUM933無記無記名
2017/09/14(木) 22:19:46.19ID:WBFO/yby934無記無記名
2017/09/14(木) 23:40:55.47ID:ZT4Ox9af 順手ワイドはどこまで伸びた?
935無記無記名
2017/09/15(金) 06:59:03.00ID:DjI4Gfkr それでも6回。
劇的に伸びた訳じゃないけど、1発目がすごく軽く感じるし2セット目以降の回数の落ち幅が減った感じがします。
劇的に伸びた訳じゃないけど、1発目がすごく軽く感じるし2セット目以降の回数の落ち幅が減った感じがします。
937無記無記名
2017/09/15(金) 13:19:16.59ID:QXgouAZF939無記無記名
2017/09/15(金) 19:06:47.09ID:QXgouAZF940無記無記名
2017/09/15(金) 19:14:09.50ID:DAOGCPaU スタンドに固定して撮影すればいいじゃん
youtubeのワークアウト動画もそうやって
撮っている人がほとんどだと思うよ
youtubeのワークアウト動画もそうやって
撮っている人がほとんどだと思うよ
941無記無記名
2017/09/15(金) 19:19:41.28ID:AcNl8qdD スマホ固定用の安い三脚たくさんあるぞ
943無記無記名
2017/09/15(金) 21:00:14.98ID:YsUiKfGp そんくらいAmazon見ろよw
1000円したりしなかったりだな
1000円したりしなかったりだな
944無記無記名
2017/09/15(金) 21:09:11.94ID:grVDZJiu なんだこの流れ
945無記無記名
2017/09/15(金) 21:46:59.43ID:CJSXFyLU ゴリラポットがいいぞ デジカメだと(水平など精密なことを考えず使える)
手軽な三脚として定番
手軽な三脚として定番
947無記無記名
2017/09/15(金) 22:13:45.64ID:QXgouAZF948無記無記名
2017/09/15(金) 23:36:37.73ID:lygWcNqC 腕が先に疲れるんだけど、なんかこつある?
949無記無記名
2017/09/15(金) 23:58:21.02ID:n9iof2nc とにかく幅広い背中を作りたい
951無記無記名
2017/09/16(土) 00:15:50.21ID:T3Mpm4uP スマホの三脚替わりは、お手玉みたいなのが超便利
952無記無記名
2017/09/16(土) 00:48:30.53ID:c9EBYxGq953無記無記名
2017/09/16(土) 02:30:05.84ID:IIPfm9jt 初動が背中で引けてないからだと思う。重過ぎ?
956無記無記名
2017/09/25(月) 15:10:59.95ID:2CuhTTxf 究極に贅沢な最強のGT-R(絶版車)
GT-R EGOIST
https://www.youtube.com/watch?v=ZW6MLz4K4Mo
日産GT-Rエゴイスト
http://www.webcg.net/articles/-/4709
内なる進化、2013年モデル仕様変更詳細 インテリア編:日産GT-R 2013年モデル試乗レポート
http://wonderdriving.com/archives/2012/11/gt-r-2013-2.html
<2016>
TOYO TIRES 「そのタイヤに、驚きはあるか。 - Life - 」
https://www.youtube.com/watch?v=sOBLVtXDt6E
TOYO TIRES | "Surprising the world" - Life -
https://www.youtube.com/watch?v=QFUcDmFGClQ
<2017>
NISSAN GT-R [ GT-R ] | 価格・スペック
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/gt-r/specifications.html
2017 Nissan GT-R NISMO at Fuji
https://www.youtube.com/watch?v=4ZXdRP08Tik
GT-R EGOIST
https://www.youtube.com/watch?v=ZW6MLz4K4Mo
日産GT-Rエゴイスト
http://www.webcg.net/articles/-/4709
内なる進化、2013年モデル仕様変更詳細 インテリア編:日産GT-R 2013年モデル試乗レポート
http://wonderdriving.com/archives/2012/11/gt-r-2013-2.html
<2016>
TOYO TIRES 「そのタイヤに、驚きはあるか。 - Life - 」
https://www.youtube.com/watch?v=sOBLVtXDt6E
TOYO TIRES | "Surprising the world" - Life -
https://www.youtube.com/watch?v=QFUcDmFGClQ
<2017>
NISSAN GT-R [ GT-R ] | 価格・スペック
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/gt-r/specifications.html
2017 Nissan GT-R NISMO at Fuji
https://www.youtube.com/watch?v=4ZXdRP08Tik
957無記無記名
2017/09/26(火) 20:34:31.55ID:6awRM3oo ラットマシンのプレートって大概1枚10s?5s?
958無記無記名
2017/09/26(火) 20:58:50.40ID:6awRM3oo 自己解決しました
959無記無記名
2017/09/26(火) 22:21:55.88ID:vdtJgE4U 海外製だと15lbsとか多くない?
セノーだと5kgかな。
大学や公営体育館に昔からある古い機器だと
プレートに全く重量表示ないのとかあるよね。
セノーだと5kgかな。
大学や公営体育館に昔からある古い機器だと
プレートに全く重量表示ないのとかあるよね。
960無記無記名
2017/09/27(水) 15:19:10.30ID:uhtAATE0 俺が昔嫌がらせで消して回ったからな
961無記無記名
2017/09/29(金) 21:11:55.72ID:zvs3lZND 過ぎし日のセレナーデ (愛されてセレナーデ)
https://www.youtube.com/watch?v=WHGP0ezWwUY
過ぎし日のセレナーデ Ver.2 (愛されてセレナーデ)
https://www.youtube.com/watch?v=PzbZFnGjNpg
https://www.youtube.com/watch?v=WHGP0ezWwUY
過ぎし日のセレナーデ Ver.2 (愛されてセレナーデ)
https://www.youtube.com/watch?v=PzbZFnGjNpg
962無記無記名
2017/10/19(木) 12:20:49.32ID:4qMa4E0k ようやく60kgをセットに組み込めるようになった
やっぱり、重量上がると広背筋も付いてきた
やっぱり、重量上がると広背筋も付いてきた
963無記無記名
2017/10/19(木) 13:13:27.97ID:nhggd/TN 軽めで効かせるよりも、やっぱり重量か。
964無記無記名
2017/10/19(木) 14:29:27.19ID:a5VMcVHj 両方
軽めで効かせられるようになったら、少し重くする
その繰り返し
軽めで効かせられるようになったら、少し重くする
その繰り返し
965無記無記名
2017/10/20(金) 04:34:33.58ID:y9B+jmLc 誰か三万でラット譲ってくれる方いませんかね?メルカリで取引したいです。
送料は一万円代で 神奈川です ( ;∀;)
変なカキすまん( ;∀;)
送料は一万円代で 神奈川です ( ;∀;)
変なカキすまん( ;∀;)
966無記無記名
2017/10/20(金) 04:42:23.52ID:y9B+jmLc 生活が安定したらなんらかの形で他に恩返ししたいです( ;∀;)
967無記無記名
2017/10/20(金) 07:46:02.08ID:H6Oa2twY その金額出せて家にスペースあるなら
ラットプルやフライ、ローイング、チェストプレス、バックエクステとかができるマルチマシンが5万とかで買えるよ
プロレス雑誌とかターザンとかの広告ページみてみなよ
ラットプルやフライ、ローイング、チェストプレス、バックエクステとかができるマルチマシンが5万とかで買えるよ
プロレス雑誌とかターザンとかの広告ページみてみなよ
968無記無記名
2017/10/20(金) 16:37:56.40ID:y9B+jmLc >>967
あれおもちゃんWW
あれおもちゃんWW
969無記無記名
2017/10/20(金) 17:46:09.64ID:7kgev2vj お、おもち?
970無記無記名
2017/10/20(金) 18:02:29.72ID:y9B+jmLc おもちゃ
971無記無記名
2017/10/20(金) 18:07:34.92ID:WwJzyJXL972無記無記名
2017/10/20(金) 18:13:21.67ID:X0p9WjDD >>971
frの業者?
frの業者?
973無記無記名
2017/10/20(金) 18:13:52.28ID:X0p9WjDD おもちゃはいらんで
975無記無記名
2017/10/20(金) 22:59:45.41ID:ufm0NJk9 >>972
最近この手のアフィブログばかり増えて検索つかいものにならないよね
最近この手のアフィブログばかり増えて検索つかいものにならないよね
976無記無記名
2017/10/20(金) 23:29:21.14ID:y9B+jmLc まあ見てしまった…
977無記無記名
2017/10/21(土) 14:52:14.42ID:PQARSf46 手前の9だったか(´・ω・`)
978無記無記名
2017/10/21(土) 14:52:50.37ID:PQARSf46 誤爆(´・ω・`)
979無記無記名
2017/10/21(土) 17:08:00.86ID:PQARSf46 誤爆ついでに
近所の市民ジムに行ってみたらラットがあったので
懸垂できないメタボガリの自分にもこれなら動かせると思って軽い重量からやってみたよ
ココやつべ見てポイントを気を付けながらやったら広背筋と大円筋が筋肉痛になった
今までここの筋肉って意識できなかったので今も動かして遊んでるおもろい
軽い重量からできるし、すぐに重量を変えられるからマシンって良いね
自宅ダンベルだと重量換えるのも面倒でやらなくなっちゃう
ジムにハマる人の気持ちが分かったよ
近所の市民ジムに行ってみたらラットがあったので
懸垂できないメタボガリの自分にもこれなら動かせると思って軽い重量からやってみたよ
ココやつべ見てポイントを気を付けながらやったら広背筋と大円筋が筋肉痛になった
今までここの筋肉って意識できなかったので今も動かして遊んでるおもろい
軽い重量からできるし、すぐに重量を変えられるからマシンって良いね
自宅ダンベルだと重量換えるのも面倒でやらなくなっちゃう
ジムにハマる人の気持ちが分かったよ
980無記無記名
2017/11/07(火) 05:07:04.53ID:7wdU7XnH 家トレでラットプル使ってるんてすが、グリップのワイドパラレルグリップを買おうか悩んでます。
普通のバーでやるよりパラレルの方がより背中に入ると聞きますが、実際どうなんでしょう?
普通のバーでやるよりパラレルの方がより背中に入ると聞きますが、実際どうなんでしょう?
981無記無記名
2017/11/07(火) 21:09:35.36ID:lvXMhaM3 うーん、こればっかりは試してみないと分からん気がする。
その人の骨格とかウェイト暦にもよるだろうし。
俺は広背筋より45以上倒れて脇開けて僧帽狙いでしか使わないなぁ。
入る人はバリバリ入るみたいだけどねぇ。
自分には余り向いてないみたいだから使ってないね。
その人の骨格とかウェイト暦にもよるだろうし。
俺は広背筋より45以上倒れて脇開けて僧帽狙いでしか使わないなぁ。
入る人はバリバリ入るみたいだけどねぇ。
自分には余り向いてないみたいだから使ってないね。
982無記無記名
2017/11/07(火) 22:08:14.56ID:vszcWqr2 【NHKリオ】柔道男子・大野選手が金メダル! 一本勝ち2連発 73キロ級
大野将平選手の準決勝と決勝動画。ともに一本勝ちの圧倒的な強さをごらんください。
https://www.youtube.com/watch?v=6wQKC9RFvlk
グッと!スポーツ「弱さが生んだ“鋼”のエース 柔道・大野将平選手」
https://www.bilibili.com/video/av15947440/?from=search
大野将平選手の準決勝と決勝動画。ともに一本勝ちの圧倒的な強さをごらんください。
https://www.youtube.com/watch?v=6wQKC9RFvlk
グッと!スポーツ「弱さが生んだ“鋼”のエース 柔道・大野将平選手」
https://www.bilibili.com/video/av15947440/?from=search
983無記無記名
2017/11/08(水) 09:16:50.98ID:pceWh+Wf >>980
高い真っ直ぐのを買うつもりなら良いと思うが、両サイドがちょっと斜めになった1万以下のならやめた方がいいと思う。
高い真っ直ぐのを買うつもりなら良いと思うが、両サイドがちょっと斜めになった1万以下のならやめた方がいいと思う。
984無記無記名
2017/11/09(木) 08:23:21.87ID:2rsRb7qg >>983やっぱり家庭用のアイロテックとかワイルドフィットの70cmくらいのやつじゃだめですよね。
ジムにある長いタイプって探したけどないんですよね
ジムにある長いタイプって探したけどないんですよね
985無記無記名
2017/11/09(木) 17:24:41.24ID:TXYCm1tC アイロテックのはやめた方がいいね。
コレなら良いと思うよ。
IVANKO PPLB-28 パラレルラットバー
http://item.rakuten.co.jp/goldsgym/iv-pplb-28/
コレなら良いと思うよ。
IVANKO PPLB-28 パラレルラットバー
http://item.rakuten.co.jp/goldsgym/iv-pplb-28/
986無記無記名
2017/11/09(木) 17:27:18.22ID:TXYCm1tC987無記無記名
2017/11/09(木) 22:41:10.88ID:awgnEvGa988無記無記名
2017/11/10(金) 22:19:26.96ID:f00KgBO3 重さを上げてから、どうも背中より腕に効いてしまっている気がする
まだその重さは自分には早いってことなのかな
まだその重さは自分には早いってことなのかな
990無記無記名
2017/11/11(土) 14:25:27.05ID:HiVZthoP フォームが眼に浮かぶ
かなり恥ずかしいことしてると思う
かなり恥ずかしいことしてると思う
991無記無記名
2017/11/11(土) 14:43:53.13ID:an2VomqD 恥かきついでに、どんなフォームが良いかわかる範囲でいいので教えてください
勢いよく反動使うのが好きじゃないので、引く時にいくらか後傾するぐらいで
腕で引くのではなく、肩甲骨を下げるような?イメージで引いてます
150ポンドを越えたあたりから、腕が張るようになってきました
勢いよく反動使うのが好きじゃないので、引く時にいくらか後傾するぐらいで
腕で引くのではなく、肩甲骨を下げるような?イメージで引いてます
150ポンドを越えたあたりから、腕が張るようになってきました
992無記無記名
2017/11/12(日) 13:59:32.78ID:tY1HBq8s しばらく背中トレ休んでから背中トレ、ラットやらデッドやら諸々やりまくって筋肉痛にしてから筋肉痛の最中ラットやれば背中の利かせ方わかるかもよ
休み後のトレでも筋肉痛にならなかったらそれは知らん
休み後のトレでも筋肉痛にならなかったらそれは知らん
993無記無記名
2017/11/12(日) 14:09:27.31ID:bE6zOwF3 肩甲骨を下げるって、本気で言ってたらびっくり
994無記無記名
2017/11/12(日) 17:03:11.28ID:PlCWx1pS 肩甲骨の下方回旋はイメージとして正しいよ
https://www.youtube.com/watch?v=ZzSOR5V33Ms
https://www.youtube.com/watch?v=ZzSOR5V33Ms
995無記無記名
2017/11/12(日) 23:16:15.20ID:jnwukq4h 150ポンドってすごいな
上級者じゃんよ
上級者じゃんよ
996無記無記名
2017/11/13(月) 01:00:33.18ID:J/clk8/2 オレも思った。身長体重がどれくらいあるかわからないけど、自体重近くなれば腕も使うでしょ。
997無記無記名
2017/11/13(月) 01:31:53.90ID:vu7TRVmy 68kgくらい?
998無記無記名
2017/11/14(火) 19:54:32.64ID:py7pO60e そのくらいだな
仮に体重が70キロだとしたら150ポンドで腕使い出したらウエイトトレーニーとしてまだまだ初級クラスじゃん
仮に体重が70キロだとしたら150ポンドで腕使い出したらウエイトトレーニーとしてまだまだ初級クラスじゃん
999無記無記名
2017/11/14(火) 21:23:23.46ID:Vdznz5lp 鈴木雅も自体重超えると背中だけでは引けないって言ってたけど。彼も初心者か。
1000無記無記名
2017/11/14(火) 21:58:44.23ID:py7pO60e 有名人の言ってる事は鵜呑みにするタイプか?
加重懸垂してれば自重くらいのラップルなんてオカマレベルだぞ?
加重懸垂してれば自重くらいのラップルなんてオカマレベルだぞ?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 305日 0時間 57分 25秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 305日 0時間 57分 25秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】首相は消費税減税について「国の財政はどうなるのか」と慎重姿勢を示した ★2 [ぐれ★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で [首都圏の虎★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE履歴拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者が出る」 [muffin★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★42 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【映画】二度と観たくない胸糞映画は? 後味の悪い問題作5選、途中退場者続出のヤバい名作とは? [muffin★]
- 浦和よ、なぜ抜かれた? 大宮が「埼玉の東京」になった根本理由! SUUMOランキング2位の衝撃、行政・商業格差を徹底解剖する [首都圏の虎★]
- 「一番面白いアメリカドラマ」、何を答えるかで大体の人間性が分かる [604928783]
- 【朗報】石破「消費税を撤廃したら、この国の財政はどうなるんだ!」テレビ番組でブチギレ [673057929]
- 米軍女性、配属先ルーレットで日本を引き発狂 [533955596]
- ゴッホが喘いだ
- 🙄けー障害者ゆめちゃんの空気の悪いスレとかでいいよもう🏡🐢キィーッ
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★2