前スレ
ダンベルだけでトレに励むスレ 13レップスめ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1414247716/
ダンベルだけでトレに励むスレ 14レップスめ [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/02/26(金) 00:36:30.65ID:G5GtIrG/
2016/02/26(金) 19:19:29.66ID:kuSP87cl
ダンベルでベントオーバーローやると、脚にプレートがあたってしまいやりにくいです
皆さんはどうやってますか?
皆さんはどうやってますか?
3無記無記名
2016/02/26(金) 19:53:44.52ID:UyoX9vPY ダンベルを身体に対して縦にしてやる
ロープーリーみたいな感じ
ロープーリーみたいな感じ
5無記無記名
2016/02/27(土) 08:30:44.17ID:3k35aMpj 今月結構サボってしまった
そろそろやらねば
そろそろやらねば
6無記無記名
2016/03/01(火) 14:00:39.38ID:77WKgb4k カキコせんかい!
2016/03/04(金) 21:45:15.03ID:X8h+rbx5
片足デッドリフトってやってる人いる?
自分は運動音痴でバランスが取れなくてうまく行かない。
片足スクワットはだんだん慣れてきたんだけど。
ちなみに片足カーフレイズは、なんでもっと早く片足に
しなかったのかと思うくらい、簡単で効果があった。
自分は運動音痴でバランスが取れなくてうまく行かない。
片足スクワットはだんだん慣れてきたんだけど。
ちなみに片足カーフレイズは、なんでもっと早く片足に
しなかったのかと思うくらい、簡単で効果があった。
2016/03/04(金) 23:06:52.24ID:hSBDkW3B
それにしても片足スクワットは本当にいいと思う。
20kg×2のダンベルでは足はぜんぜん追い込めなかったけど
片足スクワットなら自重でもすごく追い込めた。
それに味をしめてデッドリフトも片足でやろうと
してるんだけど、これは難しかった。
スクワットと違ってかなり重いダンベルがないと追い込めないし
バランス取りづらいし力も入れにくいし。
ネットの記事ではとてもオススメされてたからなんとか
できるようになりたいんだけど。
運動音痴の初心者の意見なんで、変なこと言ってたらごめん。
20kg×2のダンベルでは足はぜんぜん追い込めなかったけど
片足スクワットなら自重でもすごく追い込めた。
それに味をしめてデッドリフトも片足でやろうと
してるんだけど、これは難しかった。
スクワットと違ってかなり重いダンベルがないと追い込めないし
バランス取りづらいし力も入れにくいし。
ネットの記事ではとてもオススメされてたからなんとか
できるようになりたいんだけど。
運動音痴の初心者の意見なんで、変なこと言ってたらごめん。
10無記無記名
2016/03/05(土) 03:34:51.73ID:YEWlDfRQ しかしなんでここ、こんな過疎スレになっちゃったかな。
13無記無記名
2016/03/13(日) 00:05:37.34ID:h8fuC8Rr 購入スレがスレ違いの会話をしまくるせいで
他のダンベル系スレが潰された
無理やり雑談可にするキチガイも居るし
他のダンベル系スレが潰された
無理やり雑談可にするキチガイも居るし
14無記無記名
2016/03/13(日) 00:12:52.18ID:t484nlLZ 自分はダンベル選びじゃなくてトレーニングの話をしたいんだけどな。
つうかダンベルってそんなに違うか?
怪我せずサボらず続けられるノウハウを身につけることに比べたら
メーカーの差なんて誤差の範囲だと思うんだが。
つうかダンベルってそんなに違うか?
怪我せずサボらず続けられるノウハウを身につけることに比べたら
メーカーの差なんて誤差の範囲だと思うんだが。
15無記無記名
2016/03/13(日) 00:18:54.95ID:TIzhHyjF16無記無記名
2016/03/13(日) 09:50:18.04ID:HSxPCaP1 >>14
日本人はモノへの執着が凄いから。
もしこうなら買いたくないとかサビがどうとかごちゃごちゃ言うやつは、
3年間くらいはセメント固めた自作ダンベル、バーベルでやればいいのにと思ってる。
一番大事なのは目的の重要を作り出せること。
日本人はモノへの執着が凄いから。
もしこうなら買いたくないとかサビがどうとかごちゃごちゃ言うやつは、
3年間くらいはセメント固めた自作ダンベル、バーベルでやればいいのにと思ってる。
一番大事なのは目的の重要を作り出せること。
17無記無記名
2016/03/13(日) 09:50:55.79ID:HSxPCaP1 ごめん 重要じゃなくて重量だわ
重要なところだから訂正
重要なところだから訂正
18無記無記名
2016/03/13(日) 16:21:43.82ID:hoqlqlAi ジムのマシンでのトレの場合腕に負担かかりすぎることは無いから、ほぼ全部位1日でこなしてたけど
ダンベルの場合、どの種目も腕の力が必要になって、
ベンチ、スクワット、デッドリフトの3種だけでも、最後の種目は腕が限界でまともにトレできなくない?
1日1種目だけって感じになるのかな?
でも1種目だけだとすごく物足りない気がしてしまうんだけど
その辺どうしたらいいの?
ダンベルの場合、どの種目も腕の力が必要になって、
ベンチ、スクワット、デッドリフトの3種だけでも、最後の種目は腕が限界でまともにトレできなくない?
1日1種目だけって感じになるのかな?
でも1種目だけだとすごく物足りない気がしてしまうんだけど
その辺どうしたらいいの?
19無記無記名
2016/03/13(日) 17:03:27.77ID:E8MGIzNX >>16
あー、自分は実際、バケツやポリタンクに水入れてウェイトにしてたわ。
だからダンベルセット買った時は、ものすごく便利で感激したなー。
あるダンベルのAmazonのレビューで「ドラえもんのひみつ道具みたいに便利」
とか書いてる人がいて、当時その大げさな表現に心から同意した記憶がある。
あー、自分は実際、バケツやポリタンクに水入れてウェイトにしてたわ。
だからダンベルセット買った時は、ものすごく便利で感激したなー。
あるダンベルのAmazonのレビューで「ドラえもんのひみつ道具みたいに便利」
とか書いてる人がいて、当時その大げさな表現に心から同意した記憶がある。
20無記無記名
2016/03/13(日) 18:29:30.91ID:E8MGIzNX23無記無記名
2016/03/13(日) 22:41:17.61ID:t484nlLZ24無記無記名
2016/03/13(日) 22:47:43.27ID:Duws0PtD >>23
ありがとう。
例えばスクワットする時に、左足に体重を1、右足に体重を9掛けるような状態でやると、
片足スクワットと余り負荷は変わらないし、体重1の左足がバランス補助&安全支えになるからオススメ。
デッドは分からんが他の種目にも応用出来る。
ありがとう。
例えばスクワットする時に、左足に体重を1、右足に体重を9掛けるような状態でやると、
片足スクワットと余り負荷は変わらないし、体重1の左足がバランス補助&安全支えになるからオススメ。
デッドは分からんが他の種目にも応用出来る。
25無記無記名
2016/03/14(月) 00:55:35.35ID:jj2g7lOl >>24
ありがとう。実はすでにそれをやろうとしたことがあるん
だけど、姿勢が不安定で1割の方の足が3割になっちゃったりした。
どんだけバランス感覚悪いんだ…。
それでも片足トレやってるのは、高重量でなくても
ほんとに足を追い込める感じで気持ちいいから。
他にやってみた人がいたら感想聞いてみたい。
ありがとう。実はすでにそれをやろうとしたことがあるん
だけど、姿勢が不安定で1割の方の足が3割になっちゃったりした。
どんだけバランス感覚悪いんだ…。
それでも片足トレやってるのは、高重量でなくても
ほんとに足を追い込める感じで気持ちいいから。
他にやってみた人がいたら感想聞いてみたい。
27無記無記名
2016/03/14(月) 21:40:35.11ID:V2/XpNbb >>26
実はそれでもうまく行かなかったんだ。
この前は足指を丸めて、足の甲というか爪の側を床につけたら
やっと少しうまく行きかけたんだけど、このやり方が良かったのか
それとも単に片足種目に慣れてきただけなのかはまだわかってない。
実はそれでもうまく行かなかったんだ。
この前は足指を丸めて、足の甲というか爪の側を床につけたら
やっと少しうまく行きかけたんだけど、このやり方が良かったのか
それとも単に片足種目に慣れてきただけなのかはまだわかってない。
29無記無記名
2016/03/15(火) 04:13:56.63ID:St4m0TDB 片足かー、みんないろいろ工夫してるんだね
リストストラップ使ってみようと思ってるんだけどダンベルスクワットでも腕の負担軽減に効果あるかな?
落下したら足潰れそうで怖いけど
リストストラップ使ってみようと思ってるんだけどダンベルスクワットでも腕の負担軽減に効果あるかな?
落下したら足潰れそうで怖いけど
30無記無記名
2016/03/15(火) 06:17:55.80ID:tX2UK3bv 片足でやるとケツがでかくなる
それしかやらないとケツだけでかくなる
男だと凄くダサい身体になるから気を付けたほうがいい
それしかやらないとケツだけでかくなる
男だと凄くダサい身体になるから気を付けたほうがいい
32無記無記名
2016/03/15(火) 22:18:50.13ID:za27kORM33無記無記名
2016/03/15(火) 22:20:32.76ID:za27kORM 外人のダンベルトレすげーわ
みたことないトレーニグ結構あった
みたことないトレーニグ結構あった
35無記無記名
2016/03/16(水) 00:01:27.95ID:Kz9e0czE ルーマニアンシングルレッグデッドは初めて見たときは感激したな。
しかしさいごのダンベルスイングはチンコにぶつけそうで怖くないか?w
しかしさいごのダンベルスイングはチンコにぶつけそうで怖くないか?w
36無記無記名
2016/03/16(水) 00:32:05.27ID:O4icu1eU ダンベルスイングって脚に効くの?
38無記無記名
2016/03/16(水) 02:18:51.46ID:qjADLqNb39無記無記名
2016/03/16(水) 06:38:45.44ID:OnC2Sh5p40無記無記名
2016/03/19(土) 20:06:17.03ID:aEYJcjWR 忙しくて一ヶ月ぶりぐらいに上半身トレーニングやったら
どの種目も1.25kgくらい下げなきゃできなくなってた。
これからサボらないようにして取り戻さなきゃ…。
どの種目も1.25kgくらい下げなきゃできなくなってた。
これからサボらないようにして取り戻さなきゃ…。
41無記無記名
2016/03/19(土) 22:16:25.13ID:tP0ZMmGM すぐ戻るよ
43無記無記名
2016/03/20(日) 10:24:41.24ID:/TLBXudN 新しいダンベル買って25kgが全く上がらなくて挫折しそうになってたけど
ダンベルベンチ27.5kg×10回できるようになった!
胸で上げるって意味が少しわかってきた
今まで腕の力(肩の力?)だけで上げてたわー
ここ・・・じゃなかったかもしれないけど指摘してくれたお陰です、これからもがんばる
ダンベルベンチ27.5kg×10回できるようになった!
胸で上げるって意味が少しわかってきた
今まで腕の力(肩の力?)だけで上げてたわー
ここ・・・じゃなかったかもしれないけど指摘してくれたお陰です、これからもがんばる
44無記無記名
2016/03/20(日) 19:02:06.07ID:1NnE9aa/ ところで、ルーマニアンシングルレッグデッド、
後ろに上げてる足の側の腰がつりそうになるんだよね、自分は。
おかげできちんと追い込むことができない。
フォームが悪いのかな。
単に腰の筋力がないだけで、慣れるしかない気もするけど。
後ろに上げてる足の側の腰がつりそうになるんだよね、自分は。
おかげできちんと追い込むことができない。
フォームが悪いのかな。
単に腰の筋力がないだけで、慣れるしかない気もするけど。
45無記無記名
2016/03/28(月) 07:49:53.12ID:HODrB74K ダンベルデットリフトやるようにしてから
腰の弱さが大分マシになった感じがする
前は顔洗う時やキッチンで包丁持って少し前傾になるだけでも
腰がしんどかった
腰の弱さが大分マシになった感じがする
前は顔洗う時やキッチンで包丁持って少し前傾になるだけでも
腰がしんどかった
46無記無記名
2016/03/28(月) 12:48:55.67ID:Sc9qNnUT それは良かったなオカマ
47無記無記名
2016/03/31(木) 15:43:14.76ID:dQbP/ClG ダンベルだけでトレしてると、腕が回復できなくなりませんか?
ストラップ使って下半身や背中のトレしても肩腕に疲労がたまってしまうので
ストラップ使って下半身や背中のトレしても肩腕に疲労がたまってしまうので
48無記無記名
2016/04/01(金) 21:35:51.01ID:Dk6K12O0 ピストルスクワットやってみたけど、めっちゃキツイやんけこれ。
ダンベルじゃ重量足りんって言ってる奴、自重だけでもこれ軽々できるんか?
ダンベルじゃ重量足りんって言ってる奴、自重だけでもこれ軽々できるんか?
49無記無記名
2016/04/01(金) 22:26:11.08ID:m/1LfqIQ >>48
腕を前方に伸ばしていいなら、一セット20回ほどいける
ただ、見せ筋欲しさにはじめた筋トレだから、心肺機能と持久力が先にやられてしまって、
これ以上の回数だと息切れで苦しい
手を後ろに組んでやるバリエーションだと5回くらいしかできねーです
こっちは普通にむずかしい
腕を前方に伸ばしていいなら、一セット20回ほどいける
ただ、見せ筋欲しさにはじめた筋トレだから、心肺機能と持久力が先にやられてしまって、
これ以上の回数だと息切れで苦しい
手を後ろに組んでやるバリエーションだと5回くらいしかできねーです
こっちは普通にむずかしい
50無記無記名
2016/04/01(金) 23:43:23.66ID:LygTUIv6 最近ダンベルデッドリフト始めたんだけど腹筋が筋肉痛になる。
なんかやり方間違ってんのかな。
なんかやり方間違ってんのかな。
51無記無記名
2016/04/02(土) 02:33:05.02ID:lH9Nrn5F >>50
デッドするときの腹筋は、背骨をガッチリ安定させるためにアイソメトリックな働きをするから、基本的には筋肉痛にならない……はず
ただ、人間、どうしても不慣れな運動したり、セットの最後の方でへばってきたりすると、
動作補正のためにエキセントリック収縮が多くなるから、それで筋肉痛になることはあると思うよ
http://athletebody.jp/2013/11/18/abs/
詳しい理屈は、これ読んで
ちょっと長いけど
デッドするときの腹筋は、背骨をガッチリ安定させるためにアイソメトリックな働きをするから、基本的には筋肉痛にならない……はず
ただ、人間、どうしても不慣れな運動したり、セットの最後の方でへばってきたりすると、
動作補正のためにエキセントリック収縮が多くなるから、それで筋肉痛になることはあると思うよ
http://athletebody.jp/2013/11/18/abs/
詳しい理屈は、これ読んで
ちょっと長いけど
52無記無記名
2016/04/02(土) 15:10:42.31ID:oWJz4ZFE53無記無記名
2016/04/02(土) 15:15:23.38ID:59xoik9n ダンベルだけでトレしてると前腕の回復間に合わなくなりませんか?ストラップ使っているのですが、腕がずっと痛いです(>_<)
54無記無記名
2016/04/02(土) 21:04:22.30ID:lH9Nrn5F >>53
嫌気的解糖による痛みのことなのか、筋肉痛による痛みのことなのかで少しニュアンスが変わるけど、
どちらにせよ慣れるまでは、ある程度の痛みを伴うもんだと思うよ
トレーニング続けてれば、腕に筋肉ついたり、動作に慣れてフォームが洗練されたりでだんだんと緩和されてくるはず
慣れるまでは1セットのrep数を少なめに設定したり、種目を絞る、或いは、腕を使わない自重トレーニングで補強するなりでいいんじゃない?
無茶な重量でトレーニングに臨んで健や靭帯が損傷してるから痛い、とかなら話は別だけど
嫌気的解糖による痛みのことなのか、筋肉痛による痛みのことなのかで少しニュアンスが変わるけど、
どちらにせよ慣れるまでは、ある程度の痛みを伴うもんだと思うよ
トレーニング続けてれば、腕に筋肉ついたり、動作に慣れてフォームが洗練されたりでだんだんと緩和されてくるはず
慣れるまでは1セットのrep数を少なめに設定したり、種目を絞る、或いは、腕を使わない自重トレーニングで補強するなりでいいんじゃない?
無茶な重量でトレーニングに臨んで健や靭帯が損傷してるから痛い、とかなら話は別だけど
55無記無記名
2016/04/03(日) 00:30:32.88ID:GDiaDRMY 横だけど、詳しい人ありがとう。
56無記無記名
2016/04/03(日) 15:02:06.34ID:N3+u4Nmp ショルダープレスが無理な時は中間位置でゆらゆら動かすようにした。
サイドレイズ→アームカール→ショルダープレスの順でやると上げやすくなる。
サイドレイズ→アームカール→ショルダープレスの順でやると上げやすくなる。
57無記無記名
2016/04/06(水) 22:29:06.83ID:5J0stS7h 30kg二個でデッドリフトやってるけど、物足らなくなってきた
どうすればいいですか?
どうすればいいですか?
58無記無記名
2016/04/07(木) 00:31:52.85ID:Z9T2mqYg59無記無記名
2016/04/12(火) 00:57:43.04ID:x4llVxQm ジムのビルダーさんに教えてもらった一人でジムに来ても追い込める、おすすめのダンベルトレーニングを動画におさめてみました
よければ参考にしてください
https://youtu.be/AtmdjvnaxIE
よければ参考にしてください
https://youtu.be/AtmdjvnaxIE
60無記無記名
2016/04/17(日) 19:58:21.75ID:paHNRJpj 最近やっとピストルスクワットができるようになってきた。
片足デッドリフトも両手にダンベルを持ってできるようになってきた。
安定しなかったのは筋力の足りないのが大きかったんだなあと。
しかし今度は足の左右の筋力差に悩み中。
片足デッドリフトも両手にダンベルを持ってできるようになってきた。
安定しなかったのは筋力の足りないのが大きかったんだなあと。
しかし今度は足の左右の筋力差に悩み中。
61無記無記名
2016/04/22(金) 18:30:51.67ID:rZezNafN 今日のトレ
ダンベル10キロを使用、いずれも×左右
ワンハンドロー25回
ショルダープレス15回
リストカール15回
・・・(´・ω・`)ふぅ
ダンベル10キロを使用、いずれも×左右
ワンハンドロー25回
ショルダープレス15回
リストカール15回
・・・(´・ω・`)ふぅ
62無記無記名
2016/04/23(土) 18:21:14.47ID:yO/8+0f4 重量を無理に上げたせいか肩に痛みが・・・
スタートポジションまで持っていければ後は大丈夫なんだけど
スタート姿勢作るまでと、床にダンベルを下ろすときの負荷で肩壊しそう
しばらく軽めの重量で回数こなした方がいいのかなぁ
スタートポジションまで持っていければ後は大丈夫なんだけど
スタート姿勢作るまでと、床にダンベルを下ろすときの負荷で肩壊しそう
しばらく軽めの重量で回数こなした方がいいのかなぁ
63無記無記名
2016/04/24(日) 20:07:38.67ID:39kcmYD5 ダンベルデッドスクワットってのかんがえた
すごいだろう^^
すごいだろう^^
65無記無記名
2016/04/25(月) 19:00:54.72ID:TWh2dqhc 俺はダンベルデッドスクワットショルダープレスっての考えたぞ
66無記無記名
2016/04/25(月) 21:24:30.47ID:b5LbE2Yb いいからダンベルスラスターやっとけ
67無記無記名
2016/04/26(火) 07:46:12.54ID:kG5A85ex68無記無記名
2016/04/26(火) 07:55:09.68ID:4E8qo8IO >>67
宣伝したい気持ちはわかるけど、動画が雑。何言ってるか聞き取れないし、冒頭のガサガサくらいカットしなよ。
リピーター獲得しなきゃ意味無いでしょ?それとも、ただ単に情報提供のつもりなら、ネガトレなんか初心者はやる必要なし。高重量でやるから痛めやすいし、疲れて回復遅くなるだけ。
宣伝したい気持ちはわかるけど、動画が雑。何言ってるか聞き取れないし、冒頭のガサガサくらいカットしなよ。
リピーター獲得しなきゃ意味無いでしょ?それとも、ただ単に情報提供のつもりなら、ネガトレなんか初心者はやる必要なし。高重量でやるから痛めやすいし、疲れて回復遅くなるだけ。
71無記無記名
2016/04/27(水) 01:04:02.23ID:yQ1govr9 今日のトレ
ダンベル10キロを使用、いずれも×左右
ワンハンドロー25回
ショルダープレス15回
アームカール15回
・・・(´・ω・`)ふぅ
ダンベル10キロを使用、いずれも×左右
ワンハンドロー25回
ショルダープレス15回
アームカール15回
・・・(´・ω・`)ふぅ
72無記無記名
2016/04/27(水) 01:41:05.53ID:3vRf/I6D あ〜俺もダンベル一個で筋トレやってたな
ダンベルカーフとかもやってみれば?
ダンベルカーフとかもやってみれば?
74無記無記名
2016/04/29(金) 20:52:52.32ID:9fiE/JON プルオーバーのコツおしえてください 肘少し曲げて固定したままやってるのですが、なぜか脇の下が一番痛くなります
76無記無記名
2016/04/30(土) 13:14:20.95ID:CRClumxZ はいつまらない
77無記無記名
2016/05/03(火) 03:39:07.71ID:jYHr0Ua4 ダンベル20キロ×1でも、鍛えこんだらLサイズのシャツがキツくなったりしますかね?
少しずつガッシリして来たけど、Lサイズは着たいw
現在172/67程度だけど。
少しずつガッシリして来たけど、Lサイズは着たいw
現在172/67程度だけど。
78無記無記名
2016/05/03(火) 04:52:44.77ID:9MxrJLJe Lサイズ着た事ないから分からんけど一個じゃ厳しいんじゃね?
せめて二個あればフライでもやり込めば胸だけは発達すると思うけど
ちなみにダンベルベンチプレス27.5kgやってるけど、周囲の人に「太った?」とか「ゴツくなったな」
とか言われたことは一度もないです
せめて二個あればフライでもやり込めば胸だけは発達すると思うけど
ちなみにダンベルベンチプレス27.5kgやってるけど、周囲の人に「太った?」とか「ゴツくなったな」
とか言われたことは一度もないです
80無記無記名
2016/05/03(火) 11:01:09.16ID:PQnE3OS7 175cm73kg胸囲脇下105cmウエスト72cmで普段Lサイズ
ものによってはLでも少しキツイのもあるけど逆にMでも着れるのもある
服によっては鍛えていることに気づかれない
ダンベルベンチプレスは40kgで10レップ
ダンベルは2個セットで買った方がいいよ
ものによってはLでも少しキツイのもあるけど逆にMでも着れるのもある
服によっては鍛えていることに気づかれない
ダンベルベンチプレスは40kgで10レップ
ダンベルは2個セットで買った方がいいよ
81無記無記名
2016/05/03(火) 11:15:14.43ID:+AyAUl7/82無記無記名
2016/05/03(火) 11:33:12.27ID:PQnE3OS7 ダンベルショルダープレス座って背もたれあり(80°)だと28kgで8レップくらい
以前は30kgで10回できたんだけど弱くなっちゃった
以前は30kgで10回できたんだけど弱くなっちゃった
83無記無記名
2016/05/03(火) 11:58:20.85ID:mYzgppvQ はいはいw
85無記無記名
2016/05/04(水) 12:29:25.60ID:U1brNERe ダンベルスクワットで足と脊柱
ダンベルベンチで胸肩前部三頭
ダンベルベントオーバーロウで背肩後部二頭を鍛えてるよ
スクワットは物足りないけどベンチとロウは60sあれば十分鍛えられるね
バーベルにはかなわないけどこの3種目だけ週2~3やってたらそれなりの体になっていく
ダンベルベンチで胸肩前部三頭
ダンベルベントオーバーロウで背肩後部二頭を鍛えてるよ
スクワットは物足りないけどベンチとロウは60sあれば十分鍛えられるね
バーベルにはかなわないけどこの3種目だけ週2~3やってたらそれなりの体になっていく
86無記無記名
2016/05/07(土) 03:16:34.80ID:jAcnbXc2 筋トレしていくと体太くなってきてうれしい反面、
これが筋肉なのか脂肪のほうが多くついて太っただけなのかよくわからなくなる
最大重量とか回数もそんなに増えなくなるし
家トレで中途半端な重量で頭打ちな感じになると精神的にキツいわ。いっちょ前に疲労感はかなり感じるし
60sセットとかでずっと家でやってる人すごいと思う
これが筋肉なのか脂肪のほうが多くついて太っただけなのかよくわからなくなる
最大重量とか回数もそんなに増えなくなるし
家トレで中途半端な重量で頭打ちな感じになると精神的にキツいわ。いっちょ前に疲労感はかなり感じるし
60sセットとかでずっと家でやってる人すごいと思う
89無記無記名
2016/05/08(日) 10:43:38.85ID:0GOt8n59 wバー買ったけど、ダンベルの径が小さくて入らんかった
削れるものだろうか?
削れるものだろうか?
90無記無記名
2016/05/08(日) 11:01:53.05ID:mjB2bzx5 28ミリだろ?どこのプレートだよ
91無記無記名
2016/05/08(日) 12:36:34.98ID:hqNuLhS792無記無記名
2016/05/08(日) 13:20:33.91ID:ruwUD8Vq 同じので計っても目安にならんよ
体重変わったら体脂肪の値もめちゃくちゃになるから
電気流して計る体脂肪計はあてにならない
体重変わったら体脂肪の値もめちゃくちゃになるから
電気流して計る体脂肪計はあてにならない
94無記無記名
2016/05/08(日) 23:38:44.01ID:vZleXLE0 やっとダンベルかった〜
がんばるで〜
はよとどけ〜
がんばるで〜
はよとどけ〜
95無記無記名
2016/05/09(月) 14:02:34.16ID:O5huNFNf 扱う種目や個人差あるから何とも言えないと思うけど、
ウェイトとして60sセットだけ使ってる状態で減量とか増量って具体的にする?
単純に脂肪落とす減量はいいとして増量ってあんまりイメージできない
ウェイトとして60sセットだけ使ってる状態で減量とか増量って具体的にする?
単純に脂肪落とす減量はいいとして増量ってあんまりイメージできない
96無記無記名
2016/05/09(月) 14:04:00.32ID:jtfyl0cT 5kgプレート外側につけるとスクワットの時だいぶ干渉減るね
97無記無記名
2016/05/09(月) 16:18:23.01ID:b94oK8W7 ダンベルスイング
https://www.youtube.com/watch?v=4UcFSg2IuKw
持ち手を2.5キロのプレートで小さくして、片方に5キロのプレートを寄せると、遠心力も働くし良い感じ。
ケトルベルは最近高くなったし、買う気がしない。
https://www.youtube.com/watch?v=4UcFSg2IuKw
持ち手を2.5キロのプレートで小さくして、片方に5キロのプレートを寄せると、遠心力も働くし良い感じ。
ケトルベルは最近高くなったし、買う気がしない。
98無記無記名
2016/05/09(月) 23:07:47.43ID:O5huNFNf ちょっと前までbodymakerからワンハンドフリーケトルベルってのがあったんだけど今売ってないんだよね
数千円でダンベルプレートでできるからよさそうと思ってたんだけど
数千円でダンベルプレートでできるからよさそうと思ってたんだけど
99無記無記名
2016/05/10(火) 05:44:15.42ID:W6IPdqPb スイング系って腰痛めないのかな…こわい
101無記無記名
2016/05/13(金) 16:12:11.23ID:CknuY+Zj ダンベルベンチやってたらダンベルからクモが2匹降りてきてダンベル腹の上に思いっきり落とした
一匹は見つかったんだけどデカイほうが見つからず恐怖に震えてる
一匹は見つかったんだけどデカイほうが見つからず恐怖に震えてる
102無記無記名
2016/05/13(金) 16:15:04.78ID:CknuY+Zj よく見たら20匹ぐらいいたわ…
恐怖で吐きそう…
恐怖で吐きそう…
103無記無記名
2016/05/13(金) 16:31:40.40ID:It7yxwAp ゴキとかカメムシじゃなくて良かったな
104無記無記名
2016/05/13(金) 16:37:09.67ID:CknuY+Zj106無記無記名
2016/05/13(金) 17:02:07.32ID:2X8Jgxhj108無記無記名
2016/05/13(金) 17:10:37.33ID:5CLOETJo ダンベルの天敵はサビとカビだお思ってたけど、虫も住み着くのか
109無記無記名
2016/05/13(金) 17:29:30.63ID:2X8Jgxhj >>107
おっさんを怖がらせないで…
おっさんを怖がらせないで…
110無記無記名
2016/05/13(金) 19:07:54.12ID:+L3qeDEC クモはG駆逐してくれるからいても損することはないよ
111無記無記名
2016/05/13(金) 19:16:22.11ID:69XzIC0C 胸や広背筋は40は必要。二頭筋や肩などは15〜20位で!これ以上はジムですな。みんな家でやってんだよね?
112無記無記名
2016/05/13(金) 22:51:09.34ID:uk7nViNf せっかくジム行ってるのにダンベル縛りは、まあないわな
113無記無記名
2016/05/18(水) 23:34:10.31ID:KO0fkh4Z どうしても集中できない日はとりあえず種目半分やったら中断して一発抜いて少し経つと集中力が回復する
ところでみんなは集中できない日はどうしてる?集中しないと重要なラスト一回出来なくない?
翌日に回すと中途半端に疲労残って結局追い込めない感じだし、次の予定日までやらないのも筋力低下しそうで嫌だし
ところでみんなは集中できない日はどうしてる?集中しないと重要なラスト一回出来なくない?
翌日に回すと中途半端に疲労残って結局追い込めない感じだし、次の予定日までやらないのも筋力低下しそうで嫌だし
114無記無記名
2016/05/18(水) 23:39:15.08ID:KO0fkh4Z 完全家トレだからジムのことはわからないけど、ジム行ったらそれだけで集中力だいぶ違いそう
115無記無記名
2016/05/18(水) 23:59:10.94ID:KIdbn/d6 あまりにも集中できないときは、負荷を一段階下げるか、思い切って休止にするときもあるかな
怪我やオーバートレーニング避けることを第一に考えてる
怪我やオーバートレーニング避けることを第一に考えてる
116無記無記名
2016/05/19(木) 00:36:32.40ID:fqYuZ/UG117無記無記名
2016/05/19(木) 20:24:11.75ID:iz4mgAm1 気分とか身体がいまいちな時は、筋肉に刺激を与えるくらいの気持ちで
重量下げてスーパーセットとかジャイアントセットで時間も早めに切り上げる。
途中で気分が乗ってきて思いの他ガッツリなんて場合もある
重量下げてスーパーセットとかジャイアントセットで時間も早めに切り上げる。
途中で気分が乗ってきて思いの他ガッツリなんて場合もある
118無記無記名
2016/05/20(金) 11:37:51.12ID:ss5QfuTq ショルダープレス等をフラットベンチでやる場合は、ベンチを壁際に寄せてやった方が良い。
今朝、後ろに倒れそうになってやばかった
今朝、後ろに倒れそうになってやばかった
119無記無記名
2016/05/21(土) 01:05:55.85ID:RgRo8eOR 60sセットで筋トレしていて、サイドベントが42.5sでも余裕になったので
ロングシャフトか10kgプレートの購入を考えているんだけれど取り回し的にどちらがいいんだろう。
ロングシャフトだと重心となる部分を確実に握らないといけないと思うし、10kgプレートだと単純に大きくて扱いにくそうだし。
デッド、スクワットのことを考えるとどちらも買い足す形になるのかな
ロングシャフトか10kgプレートの購入を考えているんだけれど取り回し的にどちらがいいんだろう。
ロングシャフトだと重心となる部分を確実に握らないといけないと思うし、10kgプレートだと単純に大きくて扱いにくそうだし。
デッド、スクワットのことを考えるとどちらも買い足す形になるのかな
120無記無記名
2016/05/21(土) 10:23:16.08ID:/O+kd7uq 【体重60キロで片足自重スクワットした場合の負荷】
両足自重スクワットなら、片足に30キロの負荷だが、片足自重スクワットなら、計算上片足に60キロの負荷になる。
それって、60キロのバーベル担いで両足スクワットした時の、片足の負荷と一緒になる。
もちろん脚だけの負荷の計算だが、60キロセットでスクワットしてる方>>119 どう思いますか?
両足自重スクワットなら、片足に30キロの負荷だが、片足自重スクワットなら、計算上片足に60キロの負荷になる。
それって、60キロのバーベル担いで両足スクワットした時の、片足の負荷と一緒になる。
もちろん脚だけの負荷の計算だが、60キロセットでスクワットしてる方>>119 どう思いますか?
121無記無記名
2016/05/21(土) 22:22:47.16ID:RgRo8eOR123無記無記名
2016/05/21(土) 22:27:07.46ID:/O+kd7uq つまり、体重−足一本分の重さのバーベルスクワットと足に掛かる負荷は同じかな?
124無記無記名
2016/05/21(土) 22:28:07.87ID:/O+kd7uq ÷2とか細かいのはめんどくさいから誤差でw
125無記無記名
2016/05/21(土) 22:49:34.96ID:RgRo8eOR バランスとったりするから足の使う筋肉の割合に違いは出てくるとは思うけど、どうなんでしょうね。
負荷としては片足分単純増加するし、バランスとるためにいろんな部分使うからいいと思うけれど
教えてエロい人
このスレの最初のほうに片足スクワットの話題出てたけど、正直フォームとか安定せずに関節やっちゃいそうって思うからやらない
負荷としては片足分単純増加するし、バランスとるためにいろんな部分使うからいいと思うけれど
教えてエロい人
このスレの最初のほうに片足スクワットの話題出てたけど、正直フォームとか安定せずに関節やっちゃいそうって思うからやらない
127無記無記名
2016/05/21(土) 23:10:17.30ID:/O+kd7uq もしそうだとしたら、自重片足スクワットは結構イケてるな。
ありがとう。
ありがとう。
128無記無記名
2016/05/23(月) 14:41:22.74ID:4DB5BcXT ダンベルデッドリフトを正しいフォームでした場合、腰には全く負担が掛からない感じですか?
ネットの解説やYouTubeを参考に見よう見まねで、デッドリフトに挑戦したところ
背中全体に効いてる感じがして大満足なのですが、腰が少しだけ痛い…
腰を痛めたというよりは、疲労感?のようなずーんとした痛みなのですが。
ネットの解説やYouTubeを参考に見よう見まねで、デッドリフトに挑戦したところ
背中全体に効いてる感じがして大満足なのですが、腰が少しだけ痛い…
腰を痛めたというよりは、疲労感?のようなずーんとした痛みなのですが。
129無記無記名
2016/05/23(月) 17:46:22.19ID:p3YFBcji130無記無記名
2016/05/23(月) 22:39:28.84ID:lLGIjZ72 ありがとうございます。
帰ったらゆっくりみます。
帰ったらゆっくりみます。
131無記無記名
2016/05/24(火) 00:06:15.33ID:/Doa4mfP >>128
正しいフォームを崩さなければ大丈夫じゃないの
フォームを維持出来なくなりそうになったらその日はやめるか軽い重量にした方が良い
筋トレは筋肉に負荷をかけるんだから
筋肉痛や疲労感が出るのは普通だよ
何度もこなしてるうちに筋肉が強くなる
正しいフォームを崩さなければ大丈夫じゃないの
フォームを維持出来なくなりそうになったらその日はやめるか軽い重量にした方が良い
筋トレは筋肉に負荷をかけるんだから
筋肉痛や疲労感が出るのは普通だよ
何度もこなしてるうちに筋肉が強くなる
132無記無記名
2016/05/26(木) 16:58:57.10ID:AnXImCiH 足幅広くしてベントオーバーロウやってる人いる?
広くすると上体が自然に下がって広背筋に効きやすい気がするんだけど意味無いのかな
広くすると上体が自然に下がって広背筋に効きやすい気がするんだけど意味無いのかな
133無記無記名
2016/05/27(金) 23:21:48.30ID:CXx4Css2 ゴブレットスクワットどうやってやってますか?
縦に持つとシャフトが邪魔で笑
縦に持つとシャフトが邪魔で笑
134無記無記名
2016/06/01(水) 10:50:01.34ID:QC9vMKrS 昨日のトレ
ワンハンドロー14キロ×25回 左右
今日のトレ
ミリタリープレス10キロ×15回 左右
>>133
俺はダンベル一つなら、両手で横に持ってかな。
両端のシャフト持てば20キロくらいなら余裕。
もしくはダンベル二つで、フロントスクワットにしちゃうか。
ワンハンドロー14キロ×25回 左右
今日のトレ
ミリタリープレス10キロ×15回 左右
>>133
俺はダンベル一つなら、両手で横に持ってかな。
両端のシャフト持てば20キロくらいなら余裕。
もしくはダンベル二つで、フロントスクワットにしちゃうか。
136無記無記名
2016/06/03(金) 23:27:51.59ID:dFMwtZvj 体重60キロのやつが両足でスクワットすると、片足で30キロの負荷を支えてる理屈になる。
体重60キロのやつがバーベル60キロで両足でスクワットすると、片足で30(体重の半分)+30(バーベルの半分)で、片足で60キロの負荷を支えてる理屈になる。
自重で片足でスクワットすると、片足で60キロの負荷を支えてる理屈になる。
つまり、自重で片足スクワットすると、片足に掛かる負荷は体重分の重りを使ったバーベル両足スクワットと同じだ。
これって凄くないか?
(片足の重さ等、細かいことは省いた)
ダンベルでは下半身を鍛えにくいが、片足系の種目を取り入れるのは結構良いかも。
ダンベルスケータースクワットとか、ダンベルワンレッグデッドとか。
体重60キロのやつがバーベル60キロで両足でスクワットすると、片足で30(体重の半分)+30(バーベルの半分)で、片足で60キロの負荷を支えてる理屈になる。
自重で片足でスクワットすると、片足で60キロの負荷を支えてる理屈になる。
つまり、自重で片足スクワットすると、片足に掛かる負荷は体重分の重りを使ったバーベル両足スクワットと同じだ。
これって凄くないか?
(片足の重さ等、細かいことは省いた)
ダンベルでは下半身を鍛えにくいが、片足系の種目を取り入れるのは結構良いかも。
ダンベルスケータースクワットとか、ダンベルワンレッグデッドとか。
137無記無記名
2016/06/04(土) 01:22:01.52ID:BcuhIBLM はいはいw
138無記無記名
2016/06/15(水) 22:56:58.40ID:c9lCnyI0 ダンベルスクワットだと脚より腰が疲労する
やっぱランジがいいかな
やっぱランジがいいかな
139無記無記名
2016/06/16(木) 00:02:20.66ID:YoNmnOv4 この時期もう汗だくになるんだけど、なんか対策してる?
ジャージの類はもう毎回干すレベルで濡れる。
クーラーつけるしかないか
ジャージの類はもう毎回干すレベルで濡れる。
クーラーつけるしかないか
140無記無記名
2016/06/16(木) 05:33:36.24ID:SGE7ycF0 上裸でよくない?
141無記無記名
2016/06/16(木) 06:49:12.63ID:8TYg05fR クーラーガンガンがいい。発汗等による余計な疲労によりトレーニング強度を下げるべきでは無い。
汗かきたい時は、トレのあと20分くらい走ってる。
汗かきたい時は、トレのあと20分くらい走ってる。
142無記無記名
2016/06/16(木) 13:56:47.42ID:YoNmnOv4143無記無記名
2016/06/16(木) 13:58:08.46ID:YoNmnOv4 というかこの時期にクーラーつけることに抵抗を感じてしまう
146無記無記名
2016/06/16(木) 23:58:34.36ID:sHxHhpS6 筋トレする時は季節に関係なく冷房つける
汗大量にかくと部屋が汗臭くなるし
汗大量にかくと部屋が汗臭くなるし
147無記無記名
2016/06/17(金) 13:03:23.31ID:pMY/PHkj はやならあばあはなあだら?
148無記無記名
2016/06/18(土) 11:53:50.03ID:Hm61qSTD エアコンなんて一日中つけてても100円とかそんな世界だろ
そんな端金ケチる程貧乏なら働けよw
そんな端金ケチる程貧乏なら働けよw
150無記無記名
2016/06/24(金) 08:37:44.40ID:yeEnXt7D ダンベルトレ9ヶ月でスクワット、デッドリフト、ワンハンドロウは42kgずつを4セットずつ、ダンベルベンチは35kgずつを4セットまで来たのですが、この重さを変えず回数とか増やしていけばそこそこ良い体にはなれるでしょうか?
これ以上の重さだとシャフト買い直し&腰とかチョット心配でして…。
また185cm140kgスタートで現在130kgまで落ちたのですがまだまだクソデブなので身体の見た目の変化はそこまで感じられない状態でして…。(ただ肩や腕は明らかに前より広くデカくなってる感じしますが)
これ以上の重さだとシャフト買い直し&腰とかチョット心配でして…。
また185cm140kgスタートで現在130kgまで落ちたのですがまだまだクソデブなので身体の見た目の変化はそこまで感じられない状態でして…。(ただ肩や腕は明らかに前より広くデカくなってる感じしますが)
152無記無記名
2016/06/24(金) 13:10:04.79ID:bRHKBmrw デブの可動域は狭いんだから重量下がるの前提で食事管理しろよ
筋トレだけで痩せるわけないだろ
筋トレだけで痩せるわけないだろ
153無記無記名
2016/06/24(金) 14:04:09.91ID:yeEnXt7D154無記無記名
2016/06/24(金) 14:11:47.48ID:y4CGkRaG >>150
スクワットとデッドリフトとワンハンドロウの重量が同じじゃダメだろ
下半身トレでラクをしたら痩せない
ダンベルベンチ、ワンハンドロー、ブルガリアンスクワットの3種目を
それぞれ限界重量でやれ
あと有酸素より食事の正常化が圧倒的に大事だからな
スクワットとデッドリフトとワンハンドロウの重量が同じじゃダメだろ
下半身トレでラクをしたら痩せない
ダンベルベンチ、ワンハンドロー、ブルガリアンスクワットの3種目を
それぞれ限界重量でやれ
あと有酸素より食事の正常化が圧倒的に大事だからな
155無記無記名
2016/06/24(金) 15:35:27.38ID:yeEnXt7D >>154
今家にある重さでマックスが42kgずつなんでロングシャフトに買ったら勿論重さはすぐ変えます…。
ブルガリアン気にはなっていたのですがまだやってなかったので軽い重量から導入してみようと思います!
色々ありがとうございます!
今家にある重さでマックスが42kgずつなんでロングシャフトに買ったら勿論重さはすぐ変えます…。
ブルガリアン気にはなっていたのですがまだやってなかったので軽い重量から導入してみようと思います!
色々ありがとうございます!
156無記無記名
2016/06/24(金) 16:13:28.88ID:HZ424czG 28oのダンベルに10sのプレートつけてる人っている?
普通のシャフトだと40s+シャフト重量がマックスだけど10sのプレートをつければもっと重くできるからいいかならと思ったんだけど
直径の関係でやりづらそうだけど、トレに利用できるなら10sプレート買おうかなと
大人しくロングシャフト買ったほうがいいのかな?
普通のシャフトだと40s+シャフト重量がマックスだけど10sのプレートをつければもっと重くできるからいいかならと思ったんだけど
直径の関係でやりづらそうだけど、トレに利用できるなら10sプレート買おうかなと
大人しくロングシャフト買ったほうがいいのかな?
158無記無記名
2016/06/24(金) 21:30:59.96ID:jX+swmoE ダンベルローイングの重量を少し増やしたら腹筋に効き出した。
腹筋も鍛えたいからべつにいいんだけどフォームが変なのかな?
腹筋も鍛えたいからべつにいいんだけどフォームが変なのかな?
159無記無記名
2016/06/25(土) 10:43:03.78ID:j1fxFjkx 普通だよ
腹圧ってやつ
だから腹筋種目をやらない人もいる
それでも割れてる
腹圧ってやつ
だから腹筋種目をやらない人もいる
それでも割れてる
160無記無記名
2016/06/25(土) 20:02:16.72ID:Wu1zIxOI161無記無記名
2016/06/25(土) 20:08:29.21ID:KVm80nr/ ダンベルとフラットベンチを使ったトレーニングの教本
「最強の自宅トレーニングバイブル」 著・荒川裕志 監修・石井直方
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51CRNoAWy8L.jpg
「最強の自宅トレーニングバイブル」 著・荒川裕志 監修・石井直方
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51CRNoAWy8L.jpg
162無記無記名
2016/06/25(土) 20:14:14.31ID:KVm80nr/ >>161の張り直し
ダンベルとフラットベンチを使ったトレーニングの教本
「最強の自宅トレーニングバイブル」 著・荒川裕志 監修・石井直方
http://i.imgur.com/HzM4jSt.jpg
ダンベルとフラットベンチを使ったトレーニングの教本
「最強の自宅トレーニングバイブル」 著・荒川裕志 監修・石井直方
http://i.imgur.com/HzM4jSt.jpg
163無記無記名
2016/06/25(土) 21:49:20.18ID:ERi7esO9 本買おうかな、ネットでちょっとかじっただけの知識だと効率悪い気がしてきた
自己流で無理したせいで肩の関節何かおかしいし
ひねくれ者なんで、わざわざ宣伝してくるようなのは買う気になれないけど
自己流で無理したせいで肩の関節何かおかしいし
ひねくれ者なんで、わざわざ宣伝してくるようなのは買う気になれないけど
164無記無記名
2016/06/25(土) 22:16:44.73ID:QfXidF3T 確かに、知ってる知識だけだろうし買っても一度読んでそのままな感じがするよな
けどこの本を持って置くだけでも意味があると思うし(家トレの分かりやすいまとめとして)
石井直方、この人はガチだ
けどこの本を持って置くだけでも意味があると思うし(家トレの分かりやすいまとめとして)
石井直方、この人はガチだ
165無記無記名
2016/06/26(日) 00:42:08.94ID:+YaJ2ycY 自演乙
167無記無記名
2016/06/26(日) 01:21:55.22ID:R44o16j8 石井先生の本はなー、
「スロトレ」の創始者だからか、自重トレよりウェイトトレの方が
ずっと効果あるということをはっきり書かないんだよな。
おかげでずいぶん回り道をしたよ。
もちろんそれ以外は勉強になったけど。
『自宅で、30分でできるダンベルトレーニング』
https://www.amazon.co.jp/dp/4990401212
こっちの本は基本に徹していて、いろいろはっきり書いてて
自分には合ってた。
「スロトレ」の創始者だからか、自重トレよりウェイトトレの方が
ずっと効果あるということをはっきり書かないんだよな。
おかげでずいぶん回り道をしたよ。
もちろんそれ以外は勉強になったけど。
『自宅で、30分でできるダンベルトレーニング』
https://www.amazon.co.jp/dp/4990401212
こっちの本は基本に徹していて、いろいろはっきり書いてて
自分には合ってた。
168無記無記名
2016/06/26(日) 17:57:20.78ID:KGBWp49W 石井教授の提唱するトレは主流とは言えないからな
東大教授ってだけで正統派だと思っちゃう人もいるんだろうけど
東大教授ってだけで正統派だと思っちゃう人もいるんだろうけど
169無記無記名
2016/06/27(月) 07:18:47.58ID:xtcjx+H8 胸と肩、背中と三頭筋、胸と二頭筋と3分割でトレやってるんですけど、次の日に痛み残る場合は4分割とかにした方がいいのでしょうか?
スクワットとかまだ37.5kg×2とかのレベルなんで週2回は同じ部位やらなアカンレベルだとは思ってるんですけど。。。
スクワットとかまだ37.5kg×2とかのレベルなんで週2回は同じ部位やらなアカンレベルだとは思ってるんですけど。。。
170無記無記名
2016/06/27(月) 11:24:19.43ID:f54ZaU2+ 胸多すぎだろ
172無記無記名
2016/06/27(月) 19:01:11.89ID:hUylHc3Q ショルダープレス、シーテッドだとかなり楽だな。こんなに違うとは思わなかった
173無記無記名
2016/06/27(月) 19:20:29.53ID:5VCT/0+n174無記無記名
2016/06/27(月) 19:56:52.51ID:pZXAT3+B >>173
コンパウンド種目やってれば勝手に腹筋も鍛えられるとは言うけど、ダンベルだと扱える重量に限りがあって頭打ちになりやすいから何かしらやった方がいいと思う
RKCプランクっていうプランクの派生バリエーションあたりなんかが手軽で効果的かつ腰に優しいのでおすすめ
懸垂とかやってるならついでにハンギング・レッグレイズやるのもいい
コンパウンド種目やってれば勝手に腹筋も鍛えられるとは言うけど、ダンベルだと扱える重量に限りがあって頭打ちになりやすいから何かしらやった方がいいと思う
RKCプランクっていうプランクの派生バリエーションあたりなんかが手軽で効果的かつ腰に優しいのでおすすめ
懸垂とかやってるならついでにハンギング・レッグレイズやるのもいい
176無記無記名
2016/06/30(木) 17:11:42.55ID:tlsa6+pF ロングシャフトってどんな種目に使ってる?
単純に普通のシャフトの重量アップで使ってる感じ?
体とかシャフト同士で当たってやりにくそうで購入するか迷ってるんだけど
単純に普通のシャフトの重量アップで使ってる感じ?
体とかシャフト同士で当たってやりにくそうで購入するか迷ってるんだけど
177無記無記名
2016/06/30(木) 17:37:14.79ID:OaXLnEVp ワンローぐらい。そこまでしてダンベンやる必要無いならバーベルいくでしょ。
178無記無記名
2016/06/30(木) 19:01:41.29ID:HYyy51DV >>176
スクワット、デッド、ワンハンドロウは普通のシャフトマックスの42.5kg超えてるんでその3種目位ですかね…。
スクワット、デッド、ワンハンドロウは普通のシャフトマックスの42.5kg超えてるんでその3種目位ですかね…。
180無記無記名
2016/06/30(木) 21:57:03.68ID:HYyy51DV >>179
膝の横で始めて降ろす際は前に持ってきながらやってますよ〜。
シャフトは微妙にずらせばぶつからないので。
https://m.youtube.com/watch?v=g2J1x5UsI1g
ダンベルデッドはやってる人少ないけど↑のカトちゃんさんのフォーム真似してやってます笑
膝の横で始めて降ろす際は前に持ってきながらやってますよ〜。
シャフトは微妙にずらせばぶつからないので。
https://m.youtube.com/watch?v=g2J1x5UsI1g
ダンベルデッドはやってる人少ないけど↑のカトちゃんさんのフォーム真似してやってます笑
183無記無記名
2016/07/01(金) 23:04:19.39ID:gtbLyL1O 胸すごいなあ
184無記無記名
2016/07/02(土) 10:51:12.99ID:Ue4VX1TI 家トレ&ダンベルのみだとブルガリアン必須な感じなのでしょうか?
一応スクワットの半分の重さでランジを取り入れており、お尻からももまで筋肉痛にはなってる感じなのですが…。
一応スクワットの半分の重さでランジを取り入れており、お尻からももまで筋肉痛にはなってる感じなのですが…。
185無記無記名
2016/07/09(土) 15:45:29.63ID:uohdMAYl ttps://www.youtube.com/watch?v=7FTyqTsrFU8
このスクワットやってみたら片手30,30でもすげえキツかった
このスクワットやってみたら片手30,30でもすげえキツかった
186無記無記名
2016/07/09(土) 22:43:02.17ID:KkVKAymD 凄いなお前ああ言う持ち方で片手30キロも持つのか。()花保持
188名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2016/07/10(日) 07:17:18.80ID:mGLzKFx3189無記無記名
2016/07/10(日) 21:02:24.79ID:n4UE0CqU 子供連れて市民プール行ったけど、お父さんたちみんな良い体や〜
4月にダンベル買ってがんばってるけど、もとが貧弱だからまだまだ。
来年はみとけよ〜
しかし最近はみんなお母さんたちだけでなく男も上半身になんか着てるんやね…
4月にダンベル買ってがんばってるけど、もとが貧弱だからまだまだ。
来年はみとけよ〜
しかし最近はみんなお母さんたちだけでなく男も上半身になんか着てるんやね…
190無記無記名
2016/07/10(日) 22:37:07.18ID:uzBAOrtR 日焼け防止かな?
俺は20年以上前からそうしてたが。
俺は20年以上前からそうしてたが。
191無記無記名
2016/07/10(日) 23:59:52.79ID:gjx8E5nC 刺青隠すのに着ている人が多いらしい。
ワンポイントで入れないからね。
ワンポイントで入れないからね。
192無記無記名
2016/07/11(月) 00:48:51.75ID:L4pn5+dQ 単なるラッシュガードやろ
20年前に比べて紫外線が殺人的やからな、今じゃラッシュガード着るの常識やな
20年前に比べて紫外線が殺人的やからな、今じゃラッシュガード着るの常識やな
194無記無記名
2016/07/12(火) 02:35:47.66ID:zikvZVmY195無記無記名
2016/07/13(水) 02:19:16.70ID:9PoaEysC196無記無記名
2016/07/14(木) 12:31:12.59ID:d0pCOS3Y ダンベル60kgセットじゃ足りなくなってきた
同じセットをロングシャフトに変更して追加購入した人いる?
プレートだけ購入よりお得感あるんだけど小さいプレート使わないだろうからどうしようって思ってるんだよね。片手のアイアンプレート62.5kgセットは無駄無さそうだけどラバーじゃないし
同じセットをロングシャフトに変更して追加購入した人いる?
プレートだけ購入よりお得感あるんだけど小さいプレート使わないだろうからどうしようって思ってるんだよね。片手のアイアンプレート62.5kgセットは無駄無さそうだけどラバーじゃないし
197無記無記名
2016/07/14(木) 15:32:49.96ID:BTiQkePs >>196
60kgセット、ロングシャフト60kgセット、eSPORTSの5kgプレート買い足して52.5kgまで揃えましたが、ロングシャフト買うなら絶対60kgセット買い足した方がエエですよ…1.25も2.5もあるに越したことはないんで…
60kgセット、ロングシャフト60kgセット、eSPORTSの5kgプレート買い足して52.5kgまで揃えましたが、ロングシャフト買うなら絶対60kgセット買い足した方がエエですよ…1.25も2.5もあるに越したことはないんで…
198無記無記名
2016/07/15(金) 16:51:31.36ID:iFZIDiAe200無記無記名
2016/07/17(日) 15:50:57.82ID:p4E7dw+z アイロテックの63kgダンベル2個持ってるよ
ラバーつけたら総重量134kgくらいになったわ
ラバーつけたら総重量134kgくらいになったわ
201無記無記名
2016/07/17(日) 19:28:23.62ID:HLtUoHMM 超裏山。。。
けど、ワンハンドローはともかく
超ロングシャフトでダンベルベンチとか出来るの?
けど、ワンハンドローはともかく
超ロングシャフトでダンベルベンチとか出来るの?
202無記無記名
2016/07/17(日) 20:07:17.25ID:p4E7dw+z ベンチはやりづらいけど、できないことはないかな
デッド、スクワット、ワンハンドローに使うのがメインかな
デッド、スクワット、ワンハンドローに使うのがメインかな
203無記無記名
2016/07/19(火) 14:53:53.19ID:kz3v7lHE 重量あるけど幅がない新素材のダンベルでないかな・・・
204無記無記名
2016/07/19(火) 18:27:12.09ID:yKroVBQo 鉄以外なら何が候補になるんかな?
205無記無記名
2016/07/19(火) 18:48:49.80ID:tkrFta19 より比重の高いもの、たとえばタングステンや劣化ウランでも使うか?ww
206無記無記名
2016/07/19(火) 20:40:04.96ID:wLINAyZK 純金だな金なら比重ある
207無記無記名
2016/07/19(火) 21:25:39.99ID:DqC1MLJ3 実際に売ってるらしいな金のダンベル
1kgあたり250万円するみたいだが
1kgあたり250万円するみたいだが
208無記無記名
2016/07/19(火) 21:51:01.95ID:+UP0CqXF スクリューシャフトで削れた金粉下さい
209無記無記名
2016/07/20(水) 02:12:13.98ID:VvjnXN5W ダンベル30kg×2(60kg)があれば、細マッチョになれますかね?
210無記無記名
2016/07/20(水) 07:02:59.08ID:ixzkq4x/211無記無記名
2016/07/20(水) 21:22:10.76ID:IgaEql7H ついにロングシャフトにした60sセット追加購入した
もうプレート系は買うことはないだろうな
あとはベンチか…
もうプレート系は買うことはないだろうな
あとはベンチか…
212無記無記名
2016/07/20(水) 23:48:49.87ID:+P2Ze7Xt 今までベンチ無しでやってたことに驚きを禁じ得ない
213無記無記名
2016/07/21(木) 00:00:31.27ID:CPYCH7nd214無記無記名
2016/07/21(木) 00:23:15.54ID:oSWsSOyA こいつを買うと1万円以下で60cmのロングシャフト2本とカラー、スプリングクリップが2セット手に入る
おまけとしてセメントタイプのでかいプレートが付属する
http://item.rakuten.co.jp/tansu/2461002200/
おまけとしてセメントタイプのでかいプレートが付属する
http://item.rakuten.co.jp/tansu/2461002200/
216無記無記名
2016/07/21(木) 01:16:52.37ID:CPYCH7nd217無記無記名
2016/07/21(木) 02:36:25.24ID:6p/Snncl 初めまして。
家トレ、ダンベルメインで
胸、背、脚、二頭、三頭、肩
各3〜4種目トレーニングしています。
よろしくお願いします。
家トレ、ダンベルメインで
胸、背、脚、二頭、三頭、肩
各3〜4種目トレーニングしています。
よろしくお願いします。
218無記無記名
2016/07/21(木) 03:48:04.47ID:duBU3tFc219無記無記名
2016/07/21(木) 07:57:59.90ID:x3tMTh1M220無記無記名
2016/07/21(木) 20:26:41.61ID:oSWsSOyA ピュアライズのフラットベンチの方なら先の部分がプレートで補強されてるからドラゴンフラッグできるけど
インクラインベンチの方はあまり向いてないと思うよ
インクラインベンチの方はあまり向いてないと思うよ
221無記無記名
2016/07/22(金) 00:04:35.32ID:HunvT4M9 フラットとインクラインってベンチの土台部分の安定性にも違いが出るの?
変わんないんならフラットになるインクライン買えばいいんじゃって思ったんだけど
変わんないんならフラットになるインクライン買えばいいんじゃって思ったんだけど
222無記無記名
2016/07/22(金) 01:40:24.54ID:wPBOB4ZJ 耐荷重違うし土台となる脚の形も違うからシンプルなフラットベンチの方が安定してて丈夫だと思う
あとピュアライズのインクラインベンチはフラット時に板が固定されてないからドラゴンフラッグにはあまり向かない
インクラインでドラゴンフラッグをガンガンやりたいならそれなりの価格のものを選んだほうがいい
あとピュアライズのインクラインベンチはフラット時に板が固定されてないからドラゴンフラッグにはあまり向かない
インクラインでドラゴンフラッグをガンガンやりたいならそれなりの価格のものを選んだほうがいい
223無記無記名
2016/07/22(金) 02:41:47.35ID:HunvT4M9 >>222
ちなみにインクラインベンチをフラットの状態にしたとき、ベンチプレスやワンハンドローイングでもぐらついたりしませんかね
ちなみにインクラインベンチをフラットの状態にしたとき、ベンチプレスやワンハンドローイングでもぐらついたりしませんかね
224無記無記名
2016/07/22(金) 02:49:03.84ID:HunvT4M9 うーん、ドラゴンフラッグを考えない、ダンベル運動重視ならインクラインのが多種目出来て良さげに感じる
まずはインクラインよりも安いフラットの方買ってみて様子見ってしたいけどベンチを追加購入するスペースの余裕はないし…悩むなー
首筋でダンベル固定してのドラゴンフラッグはもうしたくないお
まずはインクラインよりも安いフラットの方買ってみて様子見ってしたいけどベンチを追加購入するスペースの余裕はないし…悩むなー
首筋でダンベル固定してのドラゴンフラッグはもうしたくないお
225無記無記名
2016/07/22(金) 03:23:29.93ID:wPBOB4ZJ226無記無記名
2016/07/22(金) 18:30:34.86ID:/cDCQnSH ピュアライズのは14.5kgしかないからあまり丈夫じゃなさそう
安いアジャスタブルベンチならこのタイプの方がいいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B0157N04XC
FRの似たようなやつで高重量を扱っている動画をいくつか見たことがある
ガタつきがある場合はワッシャーをかませば良くなるらしい
少し高くなるけどハイガーが出してるボウフレックスタイプのベンチも良さそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XMKJKTM
安いアジャスタブルベンチならこのタイプの方がいいと思う
https://www.amazon.co.jp/dp/B0157N04XC
FRの似たようなやつで高重量を扱っている動画をいくつか見たことがある
ガタつきがある場合はワッシャーをかませば良くなるらしい
少し高くなるけどハイガーが出してるボウフレックスタイプのベンチも良さそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B00XMKJKTM
227無記無記名
2016/07/23(土) 17:19:21.26ID:EkQ2P5Tc 10回3セットでやってるんだけど同じ重量で10回できないから途中で重さを変えてる
いちいちプレート交換するの面倒だしインターバル長くなるし良い方法ないのかな
慣れるしかない?
いちいちプレート交換するの面倒だしインターバル長くなるし良い方法ないのかな
慣れるしかない?
229無記無記名
2016/07/23(土) 19:20:04.22ID:D4qZdsUk 筋トレでバーの握り方に変化を付けて効果を引き出す
http://hummer2005.oops.jp/806.html
http://hummer2005.oops.jp/806.html
230無記無記名
2016/07/23(土) 19:24:19.90ID:rrzPWXPt >>227
どうしても10×3にこだわるなら俺も新しいダンベル買うくらいしか思い浮かばないや
ただ、トレーニング法にこだわりがないなら回数で負担を調整する方法を試してみるのもいいと思う
重量固定なら10、8、6みたいに回数を減らしていく方法もある
あるいは1セット5回を5セット行う5×5セット法をやってみてもいい
あとインターバルが長くなること気にしてるみたいだけど別にインターバルが長くなってもええんやで
最近の研究によるとインターバルの長短にそこまで大きな違いはないらしい
むしろインターバルを短くすることでボリューム(=負荷×回数)が低下するくらいなら、たっぷりインターバルに時間かけた方が良い結果に繋がると報告されてる
どうしても10×3にこだわるなら俺も新しいダンベル買うくらいしか思い浮かばないや
ただ、トレーニング法にこだわりがないなら回数で負担を調整する方法を試してみるのもいいと思う
重量固定なら10、8、6みたいに回数を減らしていく方法もある
あるいは1セット5回を5セット行う5×5セット法をやってみてもいい
あとインターバルが長くなること気にしてるみたいだけど別にインターバルが長くなってもええんやで
最近の研究によるとインターバルの長短にそこまで大きな違いはないらしい
むしろインターバルを短くすることでボリューム(=負荷×回数)が低下するくらいなら、たっぷりインターバルに時間かけた方が良い結果に繋がると報告されてる
231無記無記名
2016/07/23(土) 21:12:26.86ID:8fkk3byq 重量組み換えるのが面倒臭くてトレーニング全体が間延びしてダラダラしてしまうことあるな〜
かといってそんな何組もダンベル買うお金もスペースもないし。
かといってそんな何組もダンベル買うお金もスペースもないし。
232227
2016/07/24(日) 10:52:10.32ID:bUtYvp4g233無記無記名
2016/07/24(日) 20:47:51.02ID:zqxTGSZ4 >>227
そもそも、回で考えるかレップスで考えるかじゃないでしょうか?
10回でなく、10レップスでいいのではないでしょうか?
そうすれば、1セット目の疲労なしの時に10回できて、3セット目に5回しかできなくても10レップスです。
3セット目が1、2回しかできなければ重さを落とす必要がありますが、4、5回もできれば3セット通して同じ重さで問題ないです。
筋肥大トレーニングの場合ですが。
そもそも、回で考えるかレップスで考えるかじゃないでしょうか?
10回でなく、10レップスでいいのではないでしょうか?
そうすれば、1セット目の疲労なしの時に10回できて、3セット目に5回しかできなくても10レップスです。
3セット目が1、2回しかできなければ重さを落とす必要がありますが、4、5回もできれば3セット通して同じ重さで問題ないです。
筋肥大トレーニングの場合ですが。
234無記無記名
2016/07/24(日) 21:37:45.77ID:zqxTGSZ4 間違えました。
10レップス→10RMです。
10レップス→10RMです。
236無記無記名
2016/07/24(日) 21:50:15.52ID:zqxTGSZ4 >>235
ご指摘ありがとうございます。
調べたら確かに間違いでした、すみません。
毎回10回しなければいけないのではなく、セットを重ねていくごとに回数が減っても同じ重さでやる方が良い、ということが言いたかったのです。
ご指摘ありがとうございます。
調べたら確かに間違いでした、すみません。
毎回10回しなければいけないのではなく、セットを重ねていくごとに回数が減っても同じ重さでやる方が良い、ということが言いたかったのです。
237無記無記名
2016/07/25(月) 07:15:15.57ID:Trdj998R >>231
プレートを組み替えるだけで一苦労だもんな
プレートを組み替えるだけで一苦労だもんな
238無記無記名
2016/07/25(月) 07:52:16.93ID:JwpiQdyI ドロップセットは難しいけど、インターバル中にプレート付け替えるの終わるよね。
インターバル中は何もしたく無いと言う気持ちは痛いほどわかるけどw
インターバル中は何もしたく無いと言う気持ちは痛いほどわかるけどw
239無記無記名
2016/07/25(月) 09:09:00.44ID:ezEmLB3I ダンベルシャフト450から550ミリにしたらダンベルベンチやりづらくなった、500ミリのシャフトってないかな
240無記無記名
2016/07/25(月) 13:17:54.54ID:UtYq9QYg 無理がないのは450が限界だろう。
それ以上追求するならさすがに
ジムで固定使うかバーベルにしろよw
それ以上追求するならさすがに
ジムで固定使うかバーベルにしろよw
241無記無記名
2016/07/25(月) 14:07:56.19ID:jY9kFhh7 バーベルじゃないんだから必ずしも横に持たなくてもいいんだよ
ハの字でもいいしニユートラルグリップでも構わない
多少トップでの収縮が弱くなる可能性はあるけど
ハの字でもいいしニユートラルグリップでも構わない
多少トップでの収縮が弱くなる可能性はあるけど
242無記無記名
2016/07/28(木) 11:55:24.22ID:kD01Mvqt ダンベルベンチメインセット片手30kg程度なのに疲労骨折したっぽい
1か月近く左上腕が鈍く痛むよ
1,2か月筋トレ休みやなあ
もうやめちゃおうかな筋トレ;_;
1か月近く左上腕が鈍く痛むよ
1,2か月筋トレ休みやなあ
もうやめちゃおうかな筋トレ;_;
244無記無記名
2016/07/29(金) 17:44:59.37ID:pR83rnMC245無記無記名
2016/07/29(金) 17:56:38.48ID:pR83rnMC 550使ったことはないけど特に問題なさそうだけどな
どう使いづらいの?
トップでシャフトがぶつかる?
もしそうだとしたら550とはいえ寄せすぎだと思う
前腕が床に対して垂直の状態を保たないと三頭に負荷がいってしまうので大胸筋が収縮してもあまり意味がない
そこを気をつけて寄せすぎないようにすれば長いシャフトでもぶつかることはない
そうじゃなくてボトムで体にあたって邪魔とかなら話は別だが
それはそうとワイルドフィット今500mmの取り扱いないのかな
どう使いづらいの?
トップでシャフトがぶつかる?
もしそうだとしたら550とはいえ寄せすぎだと思う
前腕が床に対して垂直の状態を保たないと三頭に負荷がいってしまうので大胸筋が収縮してもあまり意味がない
そこを気をつけて寄せすぎないようにすれば長いシャフトでもぶつかることはない
そうじゃなくてボトムで体にあたって邪魔とかなら話は別だが
それはそうとワイルドフィット今500mmの取り扱いないのかな
246無記無記名
2016/07/29(金) 18:35:58.05ID:m5ijH6K1 トップでぶつかるのはグリップ斜めにしてるから問題ないけど、シャフトの余り部分が長くてうざったい
248無記無記名
2016/07/29(金) 22:02:14.16ID:aIAo6ujh249無記無記名
2016/07/29(金) 23:38:54.91ID:z75fqr2K250無記無記名
2016/07/30(土) 02:07:08.45ID:78WCmwYp251無記無記名
2016/08/01(月) 15:15:07.81ID:hN2aXieK 片手30っていつになったらできるようになるんだろ、20でさえスタートポジションにもってけないw
253無記無記名
2016/08/01(月) 23:53:23.13ID:mcercY5J 幅が狭いベンチでレビューに「体格にもよるけど自分には問題無い」とあったから買ったけど
バランスが悪くてコロリン&起き上がりが出来ないから布団折り畳んでた時よりそんなに変ってないや
転がる勢いでスタートポジションに持って行くなんて無理
バランスが悪くてコロリン&起き上がりが出来ないから布団折り畳んでた時よりそんなに変ってないや
転がる勢いでスタートポジションに持って行くなんて無理
254無記無記名
2016/08/02(火) 00:13:36.22ID:pPURW6kC 明日スポルテックだねーおもしろいもんないか見てこよ
255無記無記名
2016/08/02(火) 00:20:58.64ID:ZRqOBBRP ベンチプレス重くなるとスターポジションに持って行く方が本番よりしんどいし怖い。
256無記無記名
2016/08/03(水) 23:15:42.79ID:UWNvNYwu スタートポジションに持っていく段階でヒィヒィ言うような重さでやるなよ
力尽きたら死ぬぞ
力尽きたら死ぬぞ
257無記無記名
2016/08/03(水) 23:53:59.91ID:+nkvas5m ダンベルだから下敷きになる事は無いでしょ
バランス崩して持ったまま落ちるのを想像すると怖くなるけど
それにオンザニーに慣れてないのかスタートポジションに行くのが辛くても始めると6〜8回上がるのよ
バランス崩して持ったまま落ちるのを想像すると怖くなるけど
それにオンザニーに慣れてないのかスタートポジションに行くのが辛くても始めると6〜8回上がるのよ
258無記無記名
2016/08/04(木) 02:13:09.88ID:8sASEEhm ダンベルトレ初めて10ヶ月経過して両手で20キロはかなり遅いペース?
腕の痛み取れなくて病院行ったりで10ヶ月まるまるできてないけど
腕の痛み取れなくて病院行ったりで10ヶ月まるまるできてないけど
259無記無記名
2016/08/04(木) 04:50:34.91ID:P8JQG3+H 家トレの頃は二ヶ月くらいで20kg 行けたな、30kg セット買い足すのめんどかったからジムかよいだしたけどジムじゃバーベルしかしないからダンベルのMaxイクラなのか分からん
家のフラットベンチは足が悪くてたまにガタガタ言うんだけどスタートポジションに挙げるときにぐらついて横に落ちてフローリングにでかいえくぼ作ったッた
家のフラットベンチは足が悪くてたまにガタガタ言うんだけどスタートポジションに挙げるときにぐらついて横に落ちてフローリングにでかいえくぼ作ったッた
260無記無記名
2016/08/04(木) 23:38:31.31ID:7tESceu8 僕はあと何年ダンベルトレを続ければ理想の体になるのだろう
261無記無記名
2016/08/05(金) 00:40:38.34ID:d9d0JHXO このスレで言ってしまうのはなんだがバーベルメインに切り替えた方が高重量扱えて効率いいよ
スタートポジションに持っていくのが厳しくなってきたから自分はバーベルに切り替えた
スタートポジションに持っていくのが厳しくなってきたから自分はバーベルに切り替えた
262無記無記名
2016/08/05(金) 01:51:45.49ID:tmKuSe44 30キロセット使いこなせるようになったらバーベル移行かねえ
263無記無記名
2016/08/05(金) 07:24:37.02ID:fgwO4okL >>262
自分はウエイトをとことんまでやり込むつもりないし、家トレ中心で器具置くスペースもないんで30kgセットを使い続ける予定
でも、バーベルへの移行を前向きに検討してるなら、いずれと言わずすぐにでも移行してしまっていいと思うよ
・バーベルよりも安定性が高く、バランスをとりやすい
・安定性のおかげで力を出しやすい
・重量の微調整がダンベルよりも細かくできる
これらの利点はウエイト入門〜中級者にとって非常にありがたい
自分はウエイトをとことんまでやり込むつもりないし、家トレ中心で器具置くスペースもないんで30kgセットを使い続ける予定
でも、バーベルへの移行を前向きに検討してるなら、いずれと言わずすぐにでも移行してしまっていいと思うよ
・バーベルよりも安定性が高く、バランスをとりやすい
・安定性のおかげで力を出しやすい
・重量の微調整がダンベルよりも細かくできる
これらの利点はウエイト入門〜中級者にとって非常にありがたい
264無記無記名
2016/08/05(金) 08:01:28.43ID:+8hCf3Ix 俺はバーベルだとうまく効かないんだよな
265無記無記名
2016/08/05(金) 08:05:03.35ID:20xsdMCO 移行とかじゃなく、使い分けだと思う。
両方やったほうが良い
両方やったほうが良い
266無記無記名
2016/08/05(金) 21:33:22.45ID:sWmgcy9B フライとプレスで15回挙げれたらもう荷重した方がいい?
267無記無記名
2016/08/05(金) 23:39:44.82ID:d9d0JHXO >>264
重い重量のメインセットだけバーベル使ってウォームアップやドロップセットの追い込みは可動域広いダンベルでやればいいと思う
切り替えたと書いたから誤解を招いてしまったかもしれないけどダンベルトレ自体を辞めたわけじゃないです
フライやサイドレイズみたいにダンベルでしかできない必須種目もあるし
重い重量のメインセットだけバーベル使ってウォームアップやドロップセットの追い込みは可動域広いダンベルでやればいいと思う
切り替えたと書いたから誤解を招いてしまったかもしれないけどダンベルトレ自体を辞めたわけじゃないです
フライやサイドレイズみたいにダンベルでしかできない必須種目もあるし
268無記無記名
2016/08/05(金) 23:56:41.87ID:CQMZq6nS ダンベルベンチで戻すとき皆太ももの何処に引っかけてるの?
太もも付け根辺りだと滑って手首がもげそうになるんだが笑
太もも付け根辺りだと滑って手首がもげそうになるんだが笑
269無記無記名
2016/08/06(土) 00:35:57.13ID:1yPJ/x6r 俺も足の反動で起きるというのが出来ない
デクライン用の足パッドに甲を引っ掛けて腹筋使って起き上がってるわ
デクライン用の足パッドに甲を引っ掛けて腹筋使って起き上がってるわ
270無記無記名
2016/08/07(日) 20:59:30.00ID:VuTnwJqp 戻る時も結構筋力使うよね
前腕とか腹筋とか
前腕とか腹筋とか
271無記無記名
2016/08/07(日) 21:03:16.37ID:idFo4WNJ 前腕超大事だよね
272無記無記名
2016/08/08(月) 13:15:16.32ID:3NGGG3ts オンザニー出来ない奴ってさすがに運動神経無さすぎなんじゃね?
273無記無記名
2016/08/08(月) 14:50:46.17ID:Cx8sDKy+ 運動神経関係な
274無記無記名
2016/08/08(月) 15:25:55.43ID:hIv1BcTu オンザニーですって!?(赤面)
275無記無記名
2016/08/08(月) 15:47:20.34ID:3NGGG3ts オンザニー出来ない奴って小学生の頃マットで前転とか後転とか出来なかったやつでしょ
276無記無記名
2016/08/08(月) 17:47:57.43ID:PCDjS/Jg 夏厨www
277無記無記名
2016/08/08(月) 21:36:22.77ID:oOH0Bu7r ファイティングロードのダンベルだとオンザニー痛えからやらねえ
278無記無記名
2016/08/15(月) 00:39:19.31ID:cFtE8mNI オンザニーは大きいプレートを外側にすれば簡単にできる
279無記無記名
2016/08/16(火) 23:51:28.77ID:hHgM7OCx 石川佳純が頑張ってるのを観ながらワイも筋トレの頑張る
280無記無記名
2016/08/17(水) 08:49:49.25ID:Nilf426O 石川佳純も前は可愛かったのに…
某所で卓球選手はベンチ57kgしか挙げられないとあって
普通の高校生レベルとバカにされていたけど60近くを挙げられるかね
俺なんて計50kgのダンベルでも10回出来ないのに
某所で卓球選手はベンチ57kgしか挙げられないとあって
普通の高校生レベルとバカにされていたけど60近くを挙げられるかね
俺なんて計50kgのダンベルでも10回出来ないのに
281無記無記名
2016/08/17(水) 08:59:35.58ID:xUIYKzdP 卓球選手はベンチ上げる必要ない
ベンチが高校生レベルだろうが卓球が世界レベルなんだからそれでいいじゃん
ベンチが高校生レベルだろうが卓球が世界レベルなんだからそれでいいじゃん
282無記無記名
2016/08/17(水) 09:11:01.75ID:Nilf426O いや、部活もやってない高校生がそんな重量上げられるかって事ね
283無記無記名
2016/08/19(金) 21:35:59.47ID:CkRXvlae 長田ケアセンターに倣えばダンベルの方がいいよな
284無記無記名
2016/09/01(木) 02:22:51.79ID:F/WFlit6 8/31
ダンベルスクワット[17.5kg] 5 5 5 5 3
ダンベルベンチ[25kg] 5 5 5 5 4
ダンベルデッドリフト[25kg] 5 5 5 5 4
デッドリフトが辛い
ダンベルスクワット[17.5kg] 5 5 5 5 3
ダンベルベンチ[25kg] 5 5 5 5 4
ダンベルデッドリフト[25kg] 5 5 5 5 4
デッドリフトが辛い
285無記無記名
2016/09/17(土) 14:48:31.53ID:y/TKJ82u ベンチすら使ってない猛者います?
お金貯まり次第インクラインベンチも欲しいですが
まずはダンベルセット買ってトレを考えてます
お金貯まり次第インクラインベンチも欲しいですが
まずはダンベルセット買ってトレを考えてます
286無記無記名
2016/09/17(土) 15:28:01.38ID:Y7YDDPRt 自分がやってる種目で「どーしてもベンチいるなー」ってなるのはベンチプレスくらいかな
先にダンベルセットだけ購入という判断はとくに悪くないと思う
ベンチない間もなんとかして胸を鍛えたいなら、ダンベルのプレートを背か胸に固定して腕立てでもすればいいんでなかろうか
先にダンベルセットだけ購入という判断はとくに悪くないと思う
ベンチない間もなんとかして胸を鍛えたいなら、ダンベルのプレートを背か胸に固定して腕立てでもすればいいんでなかろうか
287無記無記名
2016/09/17(土) 16:18:01.44ID:Xz8WZ2fx いくら宅トレでもある程度金使って最低限の器具買わなきゃ効率悪いし逆効果かもな。
288無記無記名
2016/09/17(土) 19:01:09.31ID:fy5czeAn ベンチ無いけどダンベルセットは60sの二つある
胸の種目はプレート入りバッグを背負って椅子に足乗せて背中の位置調整しながら腕立て。
自重ディップスでもある程度追い込めるし、重くできない分ある程度数で稼いでる
でももうバッグが限界で破れてきてるから、胸の負荷上げるなら必要になると思う。腕立てのためだけにカバン買い替えとかしたくないし
胸の種目はプレート入りバッグを背負って椅子に足乗せて背中の位置調整しながら腕立て。
自重ディップスでもある程度追い込めるし、重くできない分ある程度数で稼いでる
でももうバッグが限界で破れてきてるから、胸の負荷上げるなら必要になると思う。腕立てのためだけにカバン買い替えとかしたくないし
289無記無記名
2016/09/17(土) 21:27:46.62ID:mkkCJKHM ダンベル買った段階で嫁激怒でベンチなし。背中に枕敷いてベンチプレスしてる。
290無記無記名
2016/09/17(土) 21:36:42.72ID:32rrne+t 嫁捨てますか、それともダンベル捨てますか
うん、嫁ポイだな
うん、嫁ポイだな
292無記無記名
2016/09/17(土) 21:37:22.21ID:gCODpOdh 本を詰めた段ボール箱をベンチの代わりにしてる。
特に困ったことはない。
特に困ったことはない。
293無記無記名
2016/09/18(日) 02:35:56.21ID:jZizLWW4 俺は6つ折り畳みマットレス使ってる。
付属の収納袋に入れたままで、使わない時はクローゼットへ。
http://item.rakuten.co.jp/enetanmin/557087/?scid=af_sp_etc&sc2id=321489303
付属の収納袋に入れたままで、使わない時はクローゼットへ。
http://item.rakuten.co.jp/enetanmin/557087/?scid=af_sp_etc&sc2id=321489303
294無記無記名
2016/09/18(日) 08:19:07.74ID:uiB/QIv7296無記無記名
2016/09/18(日) 13:10:40.70ID:7dk+4uQJ スクワットめっちゃフラフラしててわろた
297無記無記名
2016/09/20(火) 09:46:21.61ID:HP7sRRbz 懸垂台やディップス台の類かと思ったらなにこれぇ……
298無記無記名
2016/09/25(日) 10:08:44.11ID:zIlQ/Bzu ダンベルスクワット10レップス数セットが辛すぎる
やりたくない
息が苦しいだけで全然面白くない
やりたくない
息が苦しいだけで全然面白くない
300無記無記名
2016/09/25(日) 11:27:46.13ID:Q25ot9UQ >>294馬鹿にするけどダンベル縛りだと変わり種の種目に走らないと負荷足りないから
ジム組から見ると少し滑稽だな
ジム組から見ると少し滑稽だな
301無記無記名
2016/09/25(日) 20:52:48.88ID:JylRipAc >>298
10回未満の重量でやると息が上がる前に潰れるんだけど人によって違うのかな
最初の頃の脚の場合のrep設定が分からなくて15回出来る重さでやっていた時は心臓が破裂しそうにキツかったけど
8回にしてから大分楽になってサボリが無くなった
10回未満の重量でやると息が上がる前に潰れるんだけど人によって違うのかな
最初の頃の脚の場合のrep設定が分からなくて15回出来る重さでやっていた時は心臓が破裂しそうにキツかったけど
8回にしてから大分楽になってサボリが無くなった
302無記無記名
2016/09/25(日) 21:03:36.75ID:F0glUpMU 格闘技でもみてテンションアゲアゲで筋トレや!
と思ったけどフジテレビの編集が糞過ぎてイライラが止まらない…
170センチ位の選手が62キロくらいなんだねぇ。そこそこムキムキに見えるけど。
と思ったけどフジテレビの編集が糞過ぎてイライラが止まらない…
170センチ位の選手が62キロくらいなんだねぇ。そこそこムキムキに見えるけど。
303無記無記名
2016/10/05(水) 16:57:29.21ID:ailnC6Z+ 怪我で完全休養してて一か月振りに筋トレしたがやっぱり回数減っててつらい。
また数か月かけて休養前の状態に戻すのか。胸背中は重量減らすくらい減ってなくてよかったけどまだ行っていない他の部位がどうなるか…
また数か月かけて休養前の状態に戻すのか。胸背中は重量減らすくらい減ってなくてよかったけどまだ行っていない他の部位がどうなるか…
304無記無記名
2016/10/05(水) 22:56:46.21ID:Z1/JB0+8 一か月振りの筋トレなら休養前の状態に戻すのに数ヶ月もかからないから
安心していいと思うよ
安心していいと思うよ
305無記無記名
2016/10/08(土) 17:18:11.56ID:FykqR8/b ダンベル買ったらトレ休むようになったでござる
306無記無記名
2016/10/15(土) 16:54:01.47ID:9bb3LbKF 一か月ぶりの筋トレ、やはり持久力が結構落ちてる。
結構ショック。
結構ショック。
307無記無記名
2016/10/15(土) 16:58:01.39ID:rmzEcqG4 持久力?
308無記無記名
2016/10/15(土) 17:06:27.59ID:9bb3LbKF というか単純に回数
ディップス15回できてたのが8回とか
ディップス15回できてたのが8回とか
309無記無記名
2016/10/31(月) 01:16:23.38ID:/tLUm+Hp ふぅ、ようやく休養前のレベルで筋トレができるようになってきた
来月中には重量上げられそうだ
来月中には重量上げられそうだ
310無記無記名
2016/10/31(月) 10:20:24.74ID:sdT+qPr7 シャフトがぶつかってアップライトローイングとかダンベルだとやり難いな
311無記無記名
2016/10/31(月) 11:20:03.13ID:MG11/qGo312310
2016/10/31(月) 19:34:48.79ID:oSMoVn6L313無記無記名
2016/11/02(水) 01:42:21.61ID:qMZnKD8U プレートを扱うとき軍手とかしてます?
いま、アイロテックのペレート組み換えてたら鉄粉みたいなので指先切ったわ。
地味に痛い。
いま、アイロテックのペレート組み換えてたら鉄粉みたいなので指先切ったわ。
地味に痛い。
314無記無記名
2016/11/02(水) 06:48:28.96ID:XuAfDP1y ペレート
315無記無記名
2016/11/02(水) 07:22:51.96ID:nzU09/sR 先が尖ってるから刺さって痛いんだよな
しばらくは削れるし足で踏むと埋まって抜くのが大変になるから注意
しばらくは削れるし足で踏むと埋まって抜くのが大変になるから注意
316無記無記名
2016/11/02(水) 08:48:12.27ID:gUbQIr4F ベレー帽
317無記無記名
2016/11/02(水) 14:38:28.83ID:M6Ts6QEs ダンベルセット買ってさっき初めてダンベルプレスやってみたんだが、胸筋から腕にかけてプルプル痙攣が収まらなくてうんこしたあとトイペとるのすらキツかった
あと、陥没乳首なんだけど今両方ともビンビンに立ってる
あと、陥没乳首なんだけど今両方ともビンビンに立ってる
318無記無記名
2016/11/03(木) 15:52:19.27ID:iNI7eDq1 乳首の情報要る?
319無記無記名
2016/11/07(月) 10:30:03.44ID:7RiZK20G ダンベル高い
お金ください
お金ください
320無記無記名
2016/11/07(月) 12:17:58.75ID:dr0JekbO 高校生でもバイト2、3日やれば買える金額だろ
322無記無記名
2016/11/07(月) 12:57:40.92ID:gdLYiwsz 逆に、身体使う系の仕事につけばあっという間にムキムキになると前向きに捉えればいい。
324無記無記名
2016/11/08(火) 09:46:58.82ID:Zh4tUIVC 1ヶ月やらないと確実に弱体化するよね
325無記無記名
2016/11/08(火) 11:35:15.90ID:NDpVco9M 筋トレ歴が浅い人程落ちる時も早いと聞いて1回休んだだけでも心配だわ
家トレの利点生かして時間が無くても高重量で3セットはやるようにしてる
家トレの利点生かして時間が無くても高重量で3セットはやるようにしてる
326無記無記名
2016/11/08(火) 17:17:33.37ID:9txKn50x ダンベル便利だなぁ
腕を頭の後ろくらいから上に上げるやつがピンポイントで効いてくれる(*´ェ`*)
買ってよかった♪
腕を頭の後ろくらいから上に上げるやつがピンポイントで効いてくれる(*´ェ`*)
買ってよかった♪
327無記無記名
2016/11/08(火) 17:19:22.64ID:9txKn50x これで上腕三頭筋をパワーアップできるぞ!
テロリストに後ろから棒で殴って一発で死留めるために上腕三頭筋が必要だからね!
テロリストに後ろから棒で殴って一発で死留めるために上腕三頭筋が必要だからね!
328無記無記名
2016/11/08(火) 20:31:23.06ID:n6cJHsV0 >>327
筋トレより脳トレしろよ
筋トレより脳トレしろよ
330無記無記名
2016/11/09(水) 15:23:20.22ID:MD3gFERn 背中の筋肉痛って他の筋トレにも支障が出るのな
立ってやる肩の種目とか姿勢維持がきつい
立ってやる肩の種目とか姿勢維持がきつい
332無記無記名
2016/11/09(水) 16:36:18.94ID:k+DXeHzg ダンベルカールも重量上がってくると辛い
姿勢維持がキツくてそっちに意識が行ってしまうからベンチに座ってやってるけど
カール程度の重量で鍛えられる体幹ってどんなもんなんだろう
姿勢維持がキツくてそっちに意識が行ってしまうからベンチに座ってやってるけど
カール程度の重量で鍛えられる体幹ってどんなもんなんだろう
333無記無記名
2016/11/09(水) 16:49:37.59ID:EnX9Xw2N 壁に背中をつけてやってみるのはどう?
後頭部と肩と背中を離さないようにして
後頭部と肩と背中を離さないようにして
335無記無記名
2016/11/11(金) 09:28:52.04ID:BkKD6c/I ある意味 健康のためにも筋トレしてるのに、
風邪を引くバカ
風邪を引くバカ
337無記無記名
2016/11/11(金) 10:40:18.26ID:BkKD6c/I 必死だなこの風邪引きバカは。
339無記無記名
2016/11/11(金) 10:53:40.37ID:48EI8cgA そもそも体脂肪をしっかり落とすと風邪をひきやすくなるんだけどな
あいつ自分からデブですって自己紹介しちゃってるよな
あいつ自分からデブですって自己紹介しちゃってるよな
340無記無記名
2016/11/11(金) 12:44:00.09ID:BkKD6c/I はいはい、風邪ひきバカの言い訳
じゃーガリガリは常に風邪を引きやすいのかと、、、バカの発想凄いな
じゃーガリガリは常に風邪を引きやすいのかと、、、バカの発想凄いな
341無記無記名
2016/11/11(金) 12:49:56.54ID:LkGw2Dml 今考えてるメニュー(腰痛持ち)
評価よろ
月曜日
順番@腕立て伏せ
Aダンベルプルオーバー
Bダンベルローイング
Cアームバー50kg
火曜日
@ダンベルショルダープレス
Aダンベルフレンチプレス
Bアームカール
水曜日
腹筋関係
あまり重要視してない
ほぼ休日
木曜日
月曜日メニューの疲れが残っていたら休日に
疲れが残っていなかったら月曜日メニューに戻る
評価よろ
月曜日
順番@腕立て伏せ
Aダンベルプルオーバー
Bダンベルローイング
Cアームバー50kg
火曜日
@ダンベルショルダープレス
Aダンベルフレンチプレス
Bアームカール
水曜日
腹筋関係
あまり重要視してない
ほぼ休日
木曜日
月曜日メニューの疲れが残っていたら休日に
疲れが残っていなかったら月曜日メニューに戻る
343無記無記名
2016/11/11(金) 19:20:05.56ID:bx8IPUg9 疲労が貯まると免疫落ちるから、運動する人間は風邪引きやすい
そんな子供でも知ってる事をわからないなんて
まともな教育受けてない証拠
頭も鍛えようぜ
そんな子供でも知ってる事をわからないなんて
まともな教育受けてない証拠
頭も鍛えようぜ
344無記無記名
2016/11/11(金) 22:17:22.77ID:mXSCunOQ 体調不良は栄養休養が不足してる証
運動強度も含めて見直しましょう
運動強度も含めて見直しましょう
346無記無記名
2016/11/13(日) 08:02:07.46ID:RBJgK0Wf 汚前らの筋トレは世間で言う筋肉バカになる為の筋トレ(実際は効かせが下手だから大したこと無い歪な付き方の筋肉)
本当に健康な奴は適度な筋トレでそれなりに整った身体してる
本当に健康な奴は適度な筋トレでそれなりに整った身体してる
348無記無記名
2016/11/15(火) 11:47:19.57ID:UIfoDHol ダンベルスクワットはフル、ナロー、ロックしないで65kg11rep
ダンベルデッドは80kg5rep
ダンベルベンチは55kg6rep
ダンベルデッドは80kg5rep
ダンベルベンチは55kg6rep
349無記無記名
2016/11/16(水) 19:21:38.81ID:4wUPPkQY 肩から先が全然太くならない
三角筋とか小さい筋肉はやっぱ肥大しにくいのか
三角筋とか小さい筋肉はやっぱ肥大しにくいのか
350無記無記名
2016/11/17(木) 06:13:12.43ID:HK7Mg/QR 三角筋てでかいけど?
351無記無記名
2016/11/17(木) 12:06:54.18ID:1CkXBOKi353無記無記名
2016/11/17(木) 23:27:55.73ID:FVd6FAWf354無記無記名
2016/11/17(木) 23:42:49.32ID:Jnvp6U9P 本人だい
決めつけはよくないよ
決めつけはよくないよ
355無記無記名
2016/11/22(火) 22:30:24.82ID:cwFu3ZXM ダンベルって壊れないから趣味としてはコスパいいよね
1回買っちゃえばジジイになるまで使えるし
ムカつく友達が来たら寝かせてダンベル20kgを頭に落としたらいいしね
て、自分で書き込んで思ったんだけど、ダンベル20kgが頭に落ちたらヤバイよね
怖い((((>_<))))
1回買っちゃえばジジイになるまで使えるし
ムカつく友達が来たら寝かせてダンベル20kgを頭に落としたらいいしね
て、自分で書き込んで思ったんだけど、ダンベル20kgが頭に落ちたらヤバイよね
怖い((((>_<))))
356無記無記名
2016/11/22(火) 23:53:14.70ID:S2VtKhwJ 毎回使用後に外してたのにクリップが4ヶ月目で急に緩みだした
2.5kgプレートでシャフトが傾いただけでもずるずると落ちてくる
数年とは言わないけどこんなに直ぐダメになるとは思わなかったな
2.5kgプレートでシャフトが傾いただけでもずるずると落ちてくる
数年とは言わないけどこんなに直ぐダメになるとは思わなかったな
358無記無記名
2016/11/23(水) 00:44:28.62ID:4BrePwFb やっぱりクルクル回すやつじゃないとね
359無記無記名
2016/11/27(日) 20:43:11.70ID:qAlfz40I スクリュー はプレートの交換が面倒
360無記無記名
2016/12/10(土) 21:53:15.40ID:H9KcYdb5 スクリューカラーのパッキン交換したことある人いる?
WFのダンベル使ってて、そこの通販ページにも載ってない感じなんだけどホムセン行くしかないのかな
WFのダンベル使ってて、そこの通販ページにも載ってない感じなんだけどホムセン行くしかないのかな
361無記無記名
2016/12/11(日) 01:54:31.61ID:oqa5RqIc そんな人いらない
362無記無記名
2016/12/11(日) 03:13:13.57ID:ZvIUJPUA 自分のスクリューにはパッキンなんてついてない
363無記無記名
2016/12/11(日) 03:36:21.13ID:CTq+Q6dR 寝たいのに
寝れない_| ̄|○
寝れない_| ̄|○
364無記無記名
2016/12/12(月) 18:25:37.00ID:48VwsAXL ベントオーバーで腰やっちまった。
やっぱワンハンドローメインがいいんかな。プルオーバー効いてなさそうだし。
やっぱワンハンドローメインがいいんかな。プルオーバー効いてなさそうだし。
366無記無記名
2016/12/12(月) 18:37:05.50ID:48VwsAXL 寝返りとかクシャミする時ズキッとくる時がある。
昔間違った腹筋しててたまたま中腰にしばらくなってたら痛みが出たが腹筋止めたら最近まで痛みはなくなってた。
サポーターしてても何か中腰が駄目みたいだ。
昔間違った腹筋しててたまたま中腰にしばらくなってたら痛みが出たが腹筋止めたら最近まで痛みはなくなってた。
サポーターしてても何か中腰が駄目みたいだ。
369無記無記名
2016/12/12(月) 20:42:55.68ID:WgyrXqPa 自分も腰に違和感あって温泉に通ってます
あと朝晩ていねいに四つん這いストレッチ
ベントローは堪えるからワンハンドで、重量も落としてる
懸垂できる環境だといいんだけど、腰にやさしいよ
あと朝晩ていねいに四つん這いストレッチ
ベントローは堪えるからワンハンドで、重量も落としてる
懸垂できる環境だといいんだけど、腰にやさしいよ
370無記無記名
2016/12/12(月) 21:21:26.85ID:FG+WZAxb ワンハンドローは体をひねって勢いつけて挙げるようなフォームだと
簡単に逝く
簡単に逝く
371無記無記名
2016/12/12(月) 21:33:56.58ID:agYRdCwy みんなそうなんだよね。
ワンローもキチンと固定して適正な重量じゃないと無理矢理上げはヤバイ。
ベントオーバーは軽くても中腰の姿勢保ってる時点でアウトだわ。
ワンローもキチンと固定して適正な重量じゃないと無理矢理上げはヤバイ。
ベントオーバーは軽くても中腰の姿勢保ってる時点でアウトだわ。
372無記無記名
2016/12/12(月) 21:35:01.40ID:IH/LE++y373無記無記名
2016/12/12(月) 21:36:21.23ID:F5Y0fvTD ショルダープレスやレイズ系、アームカールでも腰に違和感が来る
ショルダープレスはやらないことにした
レイズ系は脚を肩幅か肩幅よりちょい広いくらい開いて膝を軽く曲げて腰が反らないように体のバランスを据えてからやるようにしたら負担が軽くなった気がする
しかしどうしてもトレ後には腰が痛くなるね
1日空けて治ってまたトレして痛くなっての繰り返しだな
かといってやめるわけにもいかないし
ショルダープレスはやらないことにした
レイズ系は脚を肩幅か肩幅よりちょい広いくらい開いて膝を軽く曲げて腰が反らないように体のバランスを据えてからやるようにしたら負担が軽くなった気がする
しかしどうしてもトレ後には腰が痛くなるね
1日空けて治ってまたトレして痛くなっての繰り返しだな
かといってやめるわけにもいかないし
374無記無記名
2016/12/12(月) 21:40:32.98ID:CCwUkIrF 腹筋群を使って腰が反らないようにするといいよ
375無記無記名
2016/12/12(月) 21:44:52.88ID:IH/LE++y376無記無記名
2016/12/12(月) 22:07:42.74ID:MJKT7Ax4 プルオーバーは背中にいまいち効いてる感じがないんだよな。重量増やした方がいいんかな。
377無記無記名
2016/12/12(月) 22:22:55.36ID:bUn8dLW4378無記無記名
2016/12/13(火) 00:37:35.37ID:uUuvLNZ1 ダンベルつかった腹筋きっついわー
絶対割れるやんこんなん
絶対割れるやんこんなん
379無記無記名
2016/12/13(火) 03:39:54.97ID:PstSoVkp 22kgを胸に抱えて30回×3セットでやってる
割れてるけどバキバキって程じゃないな。ま、週一だしw
割れてるけどバキバキって程じゃないな。ま、週一だしw
380無記無記名
2016/12/13(火) 11:39:39.53ID:0TicGI/v トライセップスキックバックしてたら上げすぎて肩回りそうになって折れかけた
ひやっとした
ひやっとした
381無記無記名
2016/12/20(火) 14:41:16.71ID:+fikWXkP ロナウドってどの種目も6回×4セットなんだな
382無記無記名
2016/12/22(木) 01:39:51.97ID:nQs0vHCT 家トレでのダンベルトレーニングではベンチはフラットかインクラインどちらがいいのでしょうか
種目の多さではインクラインのほうが多くできていい気がするのですが、
ドラゴンフラッグなどする際の耐久性とスペースの都合上動かしやすそうなフラットの方が良さそうに思えますし悩みます
種目の多さではインクラインのほうが多くできていい気がするのですが、
ドラゴンフラッグなどする際の耐久性とスペースの都合上動かしやすそうなフラットの方が良さそうに思えますし悩みます
383無記無記名
2016/12/22(木) 09:54:07.87ID:m8Kpo8qE 俺は脚が折り畳式のフラット買って、インクラインやる時は片方の脚だけ畳んでやってるな
385無記無記名
2016/12/31(土) 14:36:55.17ID:ydqT7kRS 一年以上アイロテックのとさ40kgセットで筋トレしてたけど、Wバーも買ってしまった
40kgセットだとすぐに重量足りなくなるって意見が多いけど、160cm台で元々ガリだった自分は
片手17.5kgのダンベルプレスが限界だわ
40kgセットだとすぐに重量足りなくなるって意見が多いけど、160cm台で元々ガリだった自分は
片手17.5kgのダンベルプレスが限界だわ
386無記無記名
2016/12/31(土) 19:50:12.27ID:FU8rrwGM いぼ痔に初めてなってしまった
医師からトレ休めっていわれたわ
医師からトレ休めっていわれたわ
387無記無記名
2016/12/31(土) 21:47:50.71ID:bV7gKaiA いぼ痔って座ると痛むの?
血が出たりするのかな
血が出たりするのかな
388無記無記名
2017/01/02(月) 12:18:39.95ID:jKrY8ZmS389無記無記名
2017/01/07(土) 15:46:38.32ID:6fD4pFcU 重量組み替えるのダルくて仕方ない。
いま、ダンベルベンチを片方20キロでやってるんだけど、これを組み替えずに出来る良い肩のトレないですか。
ほんとは、軽くして両手に持つべきなんだろうけど。
いま、ダンベルベンチを片方20キロでやってるんだけど、これを組み替えずに出来る良い肩のトレないですか。
ほんとは、軽くして両手に持つべきなんだろうけど。
391無記無記名
2017/01/07(土) 17:33:25.77ID:Ddo69mA1 重量の組み替えをインターバルの時間と考えればいいじゃん
392無記無記名
2017/01/07(土) 19:36:05.90ID:G8tAxN8K ある程度の重さになるとクリップ式だと固定出来なくなるし
不器用だから重量によっては変えるのに1分以上掛かってしまう
その間にフォームチェックとかしたいんだよね
不器用だから重量によっては変えるのに1分以上掛かってしまう
その間にフォームチェックとかしたいんだよね
393無記無記名
2017/01/08(日) 09:42:52.00ID:6o16zkEQ 中級者気取りのフォームチェック(笑
394無記無記名
2017/01/08(日) 23:38:10.98ID:wKYSML/l 初心者だからこそチェック(意識する事)が大切なんだろ
395無記無記名
2017/01/08(日) 23:52:37.13ID:LU32FKA7 ジムに行けよ
396無記無記名
2017/01/10(火) 12:45:17.86ID:RvSeUN7l アジャスタダンベルがいいよ。40キロのモノがいい。
397無記無記名
2017/01/11(水) 10:54:53.83ID:3F460nUv トライセプスキックバックって胸にも効くのか?
昨日やったんだけど今朝胸に張りがあった
昨日やったんだけど今朝胸に張りがあった
398無記無記名
2017/01/11(水) 13:32:23.88ID:jajhOYA8 いや効かないと思うw
399無記無記名
2017/01/11(水) 13:52:35.45ID:3F460nUv だよなおかしいよな
アムーカルーもやったんだが、まさかアマカルで胸に効くわけないし
アムーカルーもやったんだが、まさかアマカルで胸に効くわけないし
400無記無記名
2017/01/15(日) 18:08:35.71ID:8f+4fSb8 ワンハンドロウ63kg以上でやってる人は10kgプレート使ってるの?
やりやすさ考えると63s超えるとキツいかな
やりやすさ考えると63s超えるとキツいかな
401無記無記名
2017/01/16(月) 08:53:27.52ID:TsTLtddi402無記無記名
2017/01/17(火) 08:36:33.40ID:H5303YAU スクリューシャフトでショルダープレスすると、下ろすとき怪我しそうでこわいです。
下ろす方法や意識してることがあったら教えて下さい。
下ろす方法や意識してることがあったら教えて下さい。
403無記無記名
2017/01/17(火) 08:37:27.00ID:H5303YAU シーテッドでやってます。連投すいません。
404無記無記名
2017/01/17(火) 20:11:54.29ID:EjwVUpBX シャフトか当たりそうってこと?
全く意識しないし、怪我しそうだと思っこともないな
顔ギリギリでシャフト下ろすことにはならないと思うけど
全く意識しないし、怪我しそうだと思っこともないな
顔ギリギリでシャフト下ろすことにはならないと思うけど
407無記無記名
2017/01/18(水) 09:14:06.54ID:yfE1Q3mw408無記無記名
2017/01/18(水) 21:48:53.13ID:rQiGYUTh 腕だけで下ろそうとしてるんじゃないかな?
膝曲げて勢いつけて体幹ごと前傾すれば大丈夫と思うけど
膝曲げて勢いつけて体幹ごと前傾すれば大丈夫と思うけど
409無記無記名
2017/02/01(水) 00:57:19.58ID:vUwgnwKv 筋トレ初めて、筋肉はついたと思うんだが、こなせるrep数が減っていく
筋肉がついてラクになるどころかキツくなっていく
これは正しいフォームが身につきつつ有るから減っているってことでいいんですかね?
筋肉がついてラクになるどころかキツくなっていく
これは正しいフォームが身につきつつ有るから減っているってことでいいんですかね?
410無記無記名
2017/02/01(水) 02:47:45.35ID:d9LoZljm 明日初めてダンベルデッドリフトやってみる!
とりあえず47.5キロは2つあるからこれで高レップいってみっか!
ダンベルだと意外と重くてそんなに出来なかったりして、、
デッド230キロでやるカトちゃんも75キロのダンベルデッドでヘトヘトだったしな、、
とりあえず47.5キロは2つあるからこれで高レップいってみっか!
ダンベルだと意外と重くてそんなに出来なかったりして、、
デッド230キロでやるカトちゃんも75キロのダンベルデッドでヘトヘトだったしな、、
411無記無記名
2017/02/01(水) 07:44:33.00ID:UNMl00QO デットは瞬発系の種目らしいけど超高回数でも効果あるのかな?
計60kgでやってたけど意味があるのか分からないから辞めちゃった
足や背中ではなく体力が尽きて続けられなくなる感じだった
計60kgでやってたけど意味があるのか分からないから辞めちゃった
足や背中ではなく体力が尽きて続けられなくなる感じだった
412無記無記名
2017/02/01(水) 12:39:09.56ID:+6mjo8eh 筋肥大という意味なら厳しいんじゃね
413無記無記名
2017/02/03(金) 03:14:32.52ID:gmm2h9jG 60sセット二つ買ったがロングシャフトでもダンベルデッドで重量が足りない
120kg以上やりたいがここからはバーベルのが安全かな?
120kg以上やりたいがここからはバーベルのが安全かな?
414無記無記名
2017/02/03(金) 07:14:52.64ID:Y8bH/tCN 60kg x 2 の120kgセットを買ったのか?
415無記無記名
2017/02/03(金) 13:54:40.65ID:gmm2h9jG >>414
30kg×2を買った後、追加で同じのロングシャフトに変更して買った
単純に現状シャフトにつけられるの最大50sだからここから上げてくと
5kgプレートより20kgプレート購入かと思ってやりやすさとかどうなんだろうと思って
その場合120くらい行くんじゃないかと仮定して質問した
30kg×2を買った後、追加で同じのロングシャフトに変更して買った
単純に現状シャフトにつけられるの最大50sだからここから上げてくと
5kgプレートより20kgプレート購入かと思ってやりやすさとかどうなんだろうと思って
その場合120くらい行くんじゃないかと仮定して質問した
416無記無記名
2017/02/03(金) 17:54:19.44ID:O8k4EwOf それだけの重量置けるならベンチプレスの方がいいんじゃね?w
417無記無記名
2017/02/03(金) 19:19:35.34ID:Vd6TvmBc その重量でダンベルデッドできるなら世界目指せるんじゃね?
418無記無記名
2017/02/03(金) 21:05:06.48ID:/5zwQ92X デッドやベントオーバーの為に10kg15kgプレートの購入を考える事はあるぜ
419無記無記名
2017/02/06(月) 09:44:36.69ID:SG7SK2dZ 20kgと10kgのプレートを使ってダンベルデッドしてるよ。
まだ100kgちょいだけど。
プレートの大きさにもよるが、うちで使ってるプレートはやりにくいということはない。
ベントオーバーはやりにくい。
まだ100kgちょいだけど。
プレートの大きさにもよるが、うちで使ってるプレートはやりにくいということはない。
ベントオーバーはやりにくい。
420無記無記名
2017/02/07(火) 00:25:51.18ID:B/C7bKjo 3kgでもダンベルカールできないんだが
421無記無記名
2017/02/07(火) 00:31:33.90ID:6tlJD3VH422無記無記名
2017/02/07(火) 20:56:23.75ID:Q2xCU4ri >>421
自分は持ち上げたときに身体の横(斜め後ろ)に移動させてる。
背中にしっかり効かせる感じで。ダンベルのでかいプレートで身体を挟むイメージ。
youtubeで郷ひろみ似のマッチョメンがルーマニアンデッドやってる動画があるんだけど、
それと同じやり方。自分は床引きとルーマニアンの両方やってる。
ちなみに、その動画で使ってるダンベルは四角形の取り回しやすい形してるよ。
自分は持ち上げたときに身体の横(斜め後ろ)に移動させてる。
背中にしっかり効かせる感じで。ダンベルのでかいプレートで身体を挟むイメージ。
youtubeで郷ひろみ似のマッチョメンがルーマニアンデッドやってる動画があるんだけど、
それと同じやり方。自分は床引きとルーマニアンの両方やってる。
ちなみに、その動画で使ってるダンベルは四角形の取り回しやすい形してるよ。
423無記無記名
2017/02/07(火) 21:18:49.91ID:Svq+tSEo かとちゃんと書け
424無記無記名
2017/02/09(木) 00:44:52.57ID:CygR2jNk なるほど、参考になります。
重量扱う場合にはロングシャフトを買わないといけないなと思ってましたが、大径プレートでも出来ないことはないと。
重量扱う場合にはロングシャフトを買わないといけないなと思ってましたが、大径プレートでも出来ないことはないと。
425無記無記名
2017/02/14(火) 06:51:14.11ID:YhvhaE2U ↓最初の三ヶ月くらいはこの4種目だけでやってみようと思う
・ダンベルベンチプレス
・ワンハンドローイング
・ブルガリアンスクワット
・腹筋種目
ここで我慢して腕や肩を鍛えずに体幹筋を集中的に鍛えることが後々の成長に大きく寄与する・・・ね
本当は腹筋種目も削ろうと思ったけど、欲に勝てなかった・・・orz
・ダンベルベンチプレス
・ワンハンドローイング
・ブルガリアンスクワット
・腹筋種目
ここで我慢して腕や肩を鍛えずに体幹筋を集中的に鍛えることが後々の成長に大きく寄与する・・・ね
本当は腹筋種目も削ろうと思ったけど、欲に勝てなかった・・・orz
426無記無記名
2017/02/14(火) 07:10:14.97ID:tetKAOJq ダンベルデッド100kgってマジかよ。おそらく50kg×2って事だよな?
普通ダンベルの重量は合計じゃなく片方の重さを言わないか
普通ダンベルの重量は合計じゃなく片方の重さを言わないか
427無記無記名
2017/02/14(火) 07:48:39.04ID:+iar8/r3 そこは「普段」に任せず常に相手に伝わりやすい方法で記載すべき
428無記無記名
2017/02/14(火) 08:27:47.64ID:2oHdEyN8 >>425
ワンハンドロウは初心者だと広背筋に効かせづらいから、ベントオーバーロウの方がおすすめ。
さらに足と背中と腹筋をダンベルデッドリフトでまかなう事で2種目。
デッド
ベンチプレス
肩もやったら?
ショルダープレス
ワンハンドロウは初心者だと広背筋に効かせづらいから、ベントオーバーロウの方がおすすめ。
さらに足と背中と腹筋をダンベルデッドリフトでまかなう事で2種目。
デッド
ベンチプレス
肩もやったら?
ショルダープレス
429無記無記名
2017/02/14(火) 08:45:07.87ID:YhvhaE2U >>428
実は昔、ワンハンドローイング55kg×10、ダンベルベンチプレス40kg×5回くらいでやってたことがある
ワンハンドローのコツも分かってる
スタンディングショルダープレスは25kg×8回くらいできた
肩もやったほうがいいかなぁ。。。
実は昔、ワンハンドローイング55kg×10、ダンベルベンチプレス40kg×5回くらいでやってたことがある
ワンハンドローのコツも分かってる
スタンディングショルダープレスは25kg×8回くらいできた
肩もやったほうがいいかなぁ。。。
431無記無記名
2017/02/14(火) 10:15:55.35ID:BZv+KwVP ワンローはダンベル種目でシュラッグ並に高重量扱える種目だろ
432無記無記名
2017/02/14(火) 10:17:48.05ID:WlZzrILV ワンロー55kgでもショルダープレスは25kgなのか
そりゃ俺の重量も上がらない訳だ
背面シートを90度だと何処に効いてるか分からない
80位だと前部と胸上部を使ってるのは分かるんだけど普通はシートの角度は90度なんだよね?
そりゃ俺の重量も上がらない訳だ
背面シートを90度だと何処に効いてるか分からない
80位だと前部と胸上部を使ってるのは分かるんだけど普通はシートの角度は90度なんだよね?
433無記無記名
2017/02/14(火) 10:18:14.52ID:P7wH5eac 自分なんてまだまだって言ってるだけなのに、なんでからまれたんだろ、、、
434無記無記名
2017/02/14(火) 10:31:30.94ID:wrLiqK86435無記無記名
2017/02/14(火) 10:35:03.95ID:s05kM3Yz436無記無記名
2017/02/14(火) 10:36:10.16ID:2oHdEyN8437無記無記名
2017/02/14(火) 10:37:16.72ID:s05kM3Yz >>433
ワンローで55kgなんて凄くないってことだと思う
ワンローで55kgなんて凄くないってことだと思う
438432
2017/02/14(火) 10:43:39.95ID:tbXjhup1 90度が横に効くというのを初めて知った…
ダンベルベンチが伸びないのは肩のせいもあると思うのでしばらく>>436でやってみます
ダンベルベンチが伸びないのは肩のせいもあると思うのでしばらく>>436でやってみます
439無記無記名
2017/02/14(火) 17:42:21.93ID:bQFtWNzg ワンロー一年以上やってるけど20kgくらいだw
反動使わず狙ってるところ意識して丁寧にやってるのがダメなのか
反動使わず狙ってるところ意識して丁寧にやってるのがダメなのか
441無記無記名
2017/02/14(火) 22:47:28.18ID:Nuo76stS442無記無記名
2017/02/14(火) 22:54:14.58ID:L29YAiEN ダンベル種目は片方表記が普通だし分かりやすいもの
まあ、初心者の内は合計で言ってたけど
まあ、初心者の内は合計で言ってたけど
443無記無記名
2017/02/15(水) 05:12:39.90ID:sfAmvQ+s >>439
フォーム見てないから何とも言えないけど他の種目はやってるの?
チンニングとかデッドとか。
背中はデカい部位だから他もやらないとワンローだけやっててもデカくならないよ
https://youtu.be/o0LkzqKuGog?t=354
これでも良いけど、たまには
https://youtu.be/tWHHMIer9g8?t=257
ちょい重めを反動使ってこういうのもあり
色々やるべし
フォーム見てないから何とも言えないけど他の種目はやってるの?
チンニングとかデッドとか。
背中はデカい部位だから他もやらないとワンローだけやっててもデカくならないよ
https://youtu.be/o0LkzqKuGog?t=354
これでも良いけど、たまには
https://youtu.be/tWHHMIer9g8?t=257
ちょい重めを反動使ってこういうのもあり
色々やるべし
444無記無記名
2017/02/15(水) 08:10:52.61ID:tFtUf51j445無記無記名
2017/02/15(水) 11:20:54.15ID:7ZX//kw4 家トレしかやってないんだけど、ダンベルプレスで片側40キロで物足りなくなってきたので、ダンベルを買い足すべきか、バーベルに移行すべきか迷う
ダンベル40キロならバーベルでは80キロと考えればいいのかな?
ダンベル40キロならバーベルでは80キロと考えればいいのかな?
446無記無記名
2017/02/15(水) 14:20:15.28ID:sfAmvQ+s447無記無記名
2017/02/15(水) 14:48:51.86ID:8qgKvUqy 40kgいけるなら110kgでも軽く感じるはず
筋肥大が第一目的なら直ぐにでもホームジムの環境整えるかジムに切り替えた方がいいよ
筋肥大が第一目的なら直ぐにでもホームジムの環境整えるかジムに切り替えた方がいいよ
448無記無記名
2017/02/15(水) 15:27:49.17ID:7ZX//kw4 90キロと110キロで意見が割れましたが、筋肥大にはバーベルのほうが適してるって事みたいですね
ジムは行きたくないので、パワーラックとバーベルセットを買おうかな
ジムは行きたくないので、パワーラックとバーベルセットを買おうかな
449無記無記名
2017/02/15(水) 15:49:55.64ID:xF7f88vD 推定MAXが120だから100×8レップス辺りを目安にしたら?
450無記無記名
2017/02/15(水) 18:45:06.35ID:l+4sQ07v452無記無記名
2017/02/15(水) 23:27:42.16ID:l+4sQ07v じゃない
重量扱えるバーベルの方が肥大にはいい
重量扱えるバーベルの方が肥大にはいい
453無記無記名
2017/02/15(水) 23:44:34.39ID:rX9VvIDk バーベルは可動域がかなり制限されるから
454無記無記名
2017/02/15(水) 23:46:23.78ID:E3y5FDug 上下の稼働域に制限なんてないだろw
455無記無記名
2017/02/15(水) 23:50:42.55ID:dWAor4VE 確かにベンチはダンベルのほうが効く、という人もいるね
456無記無記名
2017/02/15(水) 23:51:25.67ID:E3y5FDug まぁ確かにダンベルみたいな高重量が扱えないトレの方が筋肥大に向いてるって言う謎な発言するやつたまにいるよな
脳に障害があるんだろうけどw
脳に障害があるんだろうけどw
457無記無記名
2017/02/15(水) 23:54:26.47ID:IqUL/EVB458無記無記名
2017/02/16(木) 00:13:14.60ID:A3fDeb8U youtubeというトレーニーの体を見ることができる答えがあるからな
ダンベルだけの奴でゴツイ体なんて見たことない
そもそもダンベルだけだと高負荷できないのになぜそれでバーベルより体が発達するのか
それならジムなんていらないとなるw
ダンベルだけの奴でゴツイ体なんて見たことない
そもそもダンベルだけだと高負荷できないのになぜそれでバーベルより体が発達するのか
それならジムなんていらないとなるw
459無記無記名
2017/02/16(木) 00:21:45.83ID:A3fDeb8U >>457
それはその画像の説明が恣意的でおかしいだけ
少し考えればわかるだろ
ダンベルを持ってる時もバーベルを持ってる時もトップの位置に違いなんて無いだろ
じゃあボトムの位置は?これもシャフトが胸に当たる程度まで降ろすという点でどちらも差なんてほとんどない
少なくとも「可動域がかなり制限される」なんてことは起こらない
ダンベルを扱った時の稼働の話は
ダンベルだとグラグラ不安定だからそういう意味で稼働域が多いという意味だぞw
それはその画像の説明が恣意的でおかしいだけ
少し考えればわかるだろ
ダンベルを持ってる時もバーベルを持ってる時もトップの位置に違いなんて無いだろ
じゃあボトムの位置は?これもシャフトが胸に当たる程度まで降ろすという点でどちらも差なんてほとんどない
少なくとも「可動域がかなり制限される」なんてことは起こらない
ダンベルを扱った時の稼働の話は
ダンベルだとグラグラ不安定だからそういう意味で稼働域が多いという意味だぞw
460無記無記名
2017/02/16(木) 00:22:44.75ID:FN1DD2iL461無記無記名
2017/02/16(木) 00:22:45.42ID:mPIRtExD462無記無記名
2017/02/16(木) 00:23:38.04ID:A3fDeb8U >>457
それとこれも見ればいい
これがダンベルベンチな
https://www.youtube.com/watch?v=gSMaI63H9hc
その画像のダンベルベンチみたいに肩を完全に上げ切った状態にするわけないし怪我するだけ
わざわざダンベルで恣意的に腕(肩)を目一杯上にあげて撮影してるだけの画像w
それとこれも見ればいい
これがダンベルベンチな
https://www.youtube.com/watch?v=gSMaI63H9hc
その画像のダンベルベンチみたいに肩を完全に上げ切った状態にするわけないし怪我するだけ
わざわざダンベルで恣意的に腕(肩)を目一杯上にあげて撮影してるだけの画像w
463無記無記名
2017/02/16(木) 00:31:22.75ID:A3fDeb8U >>460
これが勘違い馬鹿を生む最大の原因だろうな
本来ダンベルとバーベルの換算式っていうのは
バーベルでやってる者がダンベルだと何キロでできるのか?という一方通行の換算式なんだよ
それを勘違いして
ダンベルで40kgだからバーベルだと100だの120kgできる=その重量でやってるのと同等だ
と勘違いして広まってるだけ
ダンベルで40kg×2なら、どこまでいっても体には80kgの負荷しかかけたことないんだよ
バーベルなら110kgに該当するだのの話をしても意味なんて無いし、110kgの負荷をかけた経験もないんだよw
ダンベルで40kg×2しかやったことない奴は
どんなに言おうが80kgの負荷しか経験したことのないからなんだよ
当然そんなのでごつくなるわけないんだよ
事実youtubeにはダンベルだけでやってるトレーニーなんて一般人に毛が生えたような体の奴しかないw
これが勘違い馬鹿を生む最大の原因だろうな
本来ダンベルとバーベルの換算式っていうのは
バーベルでやってる者がダンベルだと何キロでできるのか?という一方通行の換算式なんだよ
それを勘違いして
ダンベルで40kgだからバーベルだと100だの120kgできる=その重量でやってるのと同等だ
と勘違いして広まってるだけ
ダンベルで40kg×2なら、どこまでいっても体には80kgの負荷しかかけたことないんだよ
バーベルなら110kgに該当するだのの話をしても意味なんて無いし、110kgの負荷をかけた経験もないんだよw
ダンベルで40kg×2しかやったことない奴は
どんなに言おうが80kgの負荷しか経験したことのないからなんだよ
当然そんなのでごつくなるわけないんだよ
事実youtubeにはダンベルだけでやってるトレーニーなんて一般人に毛が生えたような体の奴しかないw
466無記無記名
2017/02/16(木) 00:39:31.01ID:A3fDeb8U それともう一点
ダンベルだと不安定だからスタビ的な要素も要求されるわけだよ
だからこそ高重量を扱いにくいわけだが
これは言い換えると、「対象の筋肉だけに効かせにくい」ということを意味してるんだよ
要するに不安定だからそれを支えるために力があちこちに分散して
本来効かせたい筋肉以外の部位でも支えてるわけだよ
この点を考えてもダンベルの方が目的の筋肉(胸なら胸)に集中して負荷をかけるという点でも向いてないんだよ
だから>>452の方が正しいし
筋肥大が最大の目的ならバーベルやマシンでやる方がはるかに効率がいいんだよ
あ、俺は別に452本人じゃないぞw
ダンベルだと不安定だからスタビ的な要素も要求されるわけだよ
だからこそ高重量を扱いにくいわけだが
これは言い換えると、「対象の筋肉だけに効かせにくい」ということを意味してるんだよ
要するに不安定だからそれを支えるために力があちこちに分散して
本来効かせたい筋肉以外の部位でも支えてるわけだよ
この点を考えてもダンベルの方が目的の筋肉(胸なら胸)に集中して負荷をかけるという点でも向いてないんだよ
だから>>452の方が正しいし
筋肥大が最大の目的ならバーベルやマシンでやる方がはるかに効率がいいんだよ
あ、俺は別に452本人じゃないぞw
467無記無記名
2017/02/16(木) 00:42:34.85ID:D3N3oxO0468無記無記名
2017/02/16(木) 00:44:43.48ID:QbjkWqNd ダンベルに親でも殺されたような激烈さだね
469無記無記名
2017/02/16(木) 00:47:42.52ID:A3fDeb8U470無記無記名
2017/02/16(木) 00:48:16.16ID:A3fDeb8U 懸垂スレにいるダストとかいう奴が
稼働域だけは目一杯取った懸垂やってるけどショボイ体でしかないだろ
稼働域なんて高負荷でやれない奴の難癖でしかないしな
スクワットでも高重量でやってる奴を見て可動域が〜みたいなやっかみを入れてる奴いるだろ
あれと同じだよ
腕立てや懸垂で回数自慢してる奴が他人のやってるのを見て可動域が狭いから反則!とか言ってるけど
ああいうレベルの連中の話
稼働域の話なんてそんなもんw
稼働域だけは目一杯取った懸垂やってるけどショボイ体でしかないだろ
稼働域なんて高負荷でやれない奴の難癖でしかないしな
スクワットでも高重量でやってる奴を見て可動域が〜みたいなやっかみを入れてる奴いるだろ
あれと同じだよ
腕立てや懸垂で回数自慢してる奴が他人のやってるのを見て可動域が狭いから反則!とか言ってるけど
ああいうレベルの連中の話
稼働域の話なんてそんなもんw
471無記無記名
2017/02/16(木) 00:51:20.96ID:mPIRtExD472無記無記名
2017/02/16(木) 00:53:14.71ID:A3fDeb8U 高重量でやれないダンベルの方が筋肥大に向いてるわけがない
だったらダンベルだけでやってると思われる奴の動画貼ってみろよ
バーベルとマシンを使ってゴツイ体になってる奴はごまんといるけど
ダンベルだけで自宅でやってるような奴でそんな体いないだろ
ダンベルだけでやってるお前のショボイ体を晒してみろなんて厳しいことは言ってないんだよ
youtubeでいいから日本人で・自宅で・ダンベルだけでやってると思われる者の動画を探しておいで
それで許してやるからw
筋肥大に向いてるのはどちらかという話だぞ
稼働域の広い運動をすることが目的じゃないんだぞ
それぐらいは少ない脳みそでもわかるだろw
だったらダンベルだけでやってると思われる奴の動画貼ってみろよ
バーベルとマシンを使ってゴツイ体になってる奴はごまんといるけど
ダンベルだけで自宅でやってるような奴でそんな体いないだろ
ダンベルだけでやってるお前のショボイ体を晒してみろなんて厳しいことは言ってないんだよ
youtubeでいいから日本人で・自宅で・ダンベルだけでやってると思われる者の動画を探しておいで
それで許してやるからw
筋肥大に向いてるのはどちらかという話だぞ
稼働域の広い運動をすることが目的じゃないんだぞ
それぐらいは少ない脳みそでもわかるだろw
473無記無記名
2017/02/16(木) 00:54:27.90ID:mPIRtExD 間違ったこと言ってないけど
怒りすぎだろw
怒りすぎだろw
474無記無記名
2017/02/16(木) 00:56:41.07ID:A3fDeb8U 筋肥大が目的でやってるわけでその話で出てきたことなのに
目的をはき違えてる馬鹿が出てきたって言うだけの流れだな
稼働域を大きく取る運動をすることが目的じゃないから
それが目的ならストレッチしてエクササイズでもやってろよw
目的をはき違えてる馬鹿が出てきたって言うだけの流れだな
稼働域を大きく取る運動をすることが目的じゃないから
それが目的ならストレッチしてエクササイズでもやってろよw
475無記無記名
2017/02/16(木) 01:02:16.63ID:A3fDeb8U わからんよな
どういう理由からダンベルの方が筋肥大に向いてるの思うのか
仮にダンベルしかやってなくても、筋肥大に関してはとてもじゃないけどバーベルやマシンでやる連中に勝てないことぐらいはわかりそうなもんだが
筋肥大の頂点=ビルダーなんだから
ダンベルの方が筋肥大に向いてるなら
その筋肥大目的のビルダーがダンベルだけでやってるのかとなる
マジで脳に障害でもあるのかねw
どういう理由からダンベルの方が筋肥大に向いてるの思うのか
仮にダンベルしかやってなくても、筋肥大に関してはとてもじゃないけどバーベルやマシンでやる連中に勝てないことぐらいはわかりそうなもんだが
筋肥大の頂点=ビルダーなんだから
ダンベルの方が筋肥大に向いてるなら
その筋肥大目的のビルダーがダンベルだけでやってるのかとなる
マジで脳に障害でもあるのかねw
476無記無記名
2017/02/16(木) 01:25:28.86ID:h6BLYg4D >>475
>「対象の筋肉だけに効かせにくい」
全然違う
こんな事を言ってるってことはお前のレベルが低い証拠だぞ
バーベルはより大くの筋肉を動員させやすい
そこがバーベルの利点
だから全身のパワーアップにはバーベルが向いている
ダンベルは上手く使えばより特定の筋肉を狙って鍛えられる
だからボディビル上級者ほどダンベル種目が増える傾向にある
お前のような初心者にはバーベルの方が向いているよ
>「対象の筋肉だけに効かせにくい」
全然違う
こんな事を言ってるってことはお前のレベルが低い証拠だぞ
バーベルはより大くの筋肉を動員させやすい
そこがバーベルの利点
だから全身のパワーアップにはバーベルが向いている
ダンベルは上手く使えばより特定の筋肉を狙って鍛えられる
だからボディビル上級者ほどダンベル種目が増える傾向にある
お前のような初心者にはバーベルの方が向いているよ
477無記無記名
2017/02/16(木) 01:52:09.93ID:mPIRtExD >>476
多くの筋肉動員させるのはパワーのやり方じゃないの?
そこらへんごっちゃにしたらおかしくなる
ダンベルは自由度高いからバーベルメインの後
特定の部位に効かせたいから使うから上級者も使うんでしょ
単純に肥大狙うなら、高重量のバーベルが一番
その後細かく各部位に効かせるならダンベル
多くの筋肉動員させるのはパワーのやり方じゃないの?
そこらへんごっちゃにしたらおかしくなる
ダンベルは自由度高いからバーベルメインの後
特定の部位に効かせたいから使うから上級者も使うんでしょ
単純に肥大狙うなら、高重量のバーベルが一番
その後細かく各部位に効かせるならダンベル
478無記無記名
2017/02/16(木) 02:40:27.22ID:h6BLYg4D 別にパワーのフォームでなくてもバーベルの方が多く動員しやすいよ
だからアスリートにはよりバーベル種目が重要だと思っている
ベンチプレスについて俺の場合はダンベルの方が大胸筋へ負荷が乗りやすく効きやすい
だけどだからと言ってダンベルがより筋肥大向きだというつもりもない
大胸筋以外を動員してより高重量を扱うことも筋肥大に繋がると考えているからだ
このことは上級者でも意見が分かれるから絶対にどっちかとは言えない
初心者だったら扱いやすいバーベルがいいけどダンベルしか使えない環境ならそれでもいい
よほど下手でなければ大した差なんかでないよ
だからアスリートにはよりバーベル種目が重要だと思っている
ベンチプレスについて俺の場合はダンベルの方が大胸筋へ負荷が乗りやすく効きやすい
だけどだからと言ってダンベルがより筋肥大向きだというつもりもない
大胸筋以外を動員してより高重量を扱うことも筋肥大に繋がると考えているからだ
このことは上級者でも意見が分かれるから絶対にどっちかとは言えない
初心者だったら扱いやすいバーベルがいいけどダンベルしか使えない環境ならそれでもいい
よほど下手でなければ大した差なんかでないよ
479無記無記名
2017/02/16(木) 03:25:10.12ID:fq88CYx3 >大した差なんかでないよ
まぁこれだろうな。
両方やるか好きな方やれって事や
まぁこれだろうな。
両方やるか好きな方やれって事や
480無記無記名
2017/02/16(木) 03:31:14.22ID:fq88CYx3 まぁダンベルでも50キロでセット組める人はデカいだろうな
40キロ程度じゃそんな大した大胸筋じゃないのは分かる
50キロ以上のダンベルでプレスするのは現実的じゃないしな
40キロ程度じゃそんな大した大胸筋じゃないのは分かる
50キロ以上のダンベルでプレスするのは現実的じゃないしな
481無記無記名
2017/02/16(木) 09:19:35.93ID:2k+q3SBG 筋肥大トレーニングの歴史を調べればバーベル登場以前と以後では歴然とした差があるのが判ると思うよ
483無記無記名
2017/02/16(木) 13:17:48.40ID:fq88CYx3 どんな歴史だよw
誰が調べたんだっつーの
誰が調べたんだっつーの
484無記無記名
2017/02/16(木) 18:06:04.46ID:Y/J5ER63 差は出るよ
485無記無記名
2017/02/17(金) 00:07:14.97ID:MrNF/VDw カトちゃんは胸はダンベルとケーブルで鍛えてるって
バーベルやらなくなるビルダーは多いな
バーベルやらなくなるビルダーは多いな
486無記無記名
2017/02/17(金) 00:10:18.50ID:ok1Xa+19 筋トレって数年で、新しい理論が出てきたり、定説がひっくり返ったりするもんなあ。
しかも個人差に大きく左右されるから、明確な正解ってないよな
結局のところ、自分で色々試してみて自分なりの正解を見つけるしかないよね
しかも個人差に大きく左右されるから、明確な正解ってないよな
結局のところ、自分で色々試してみて自分なりの正解を見つけるしかないよね
487無記無記名
2017/02/17(金) 00:30:59.01ID:jAg92WJD バルキー小松もダンベルベンチ派なんだな
https://youtu.be/QYqAPo9-6Vw
https://youtu.be/QYqAPo9-6Vw
488無記無記名
2017/02/17(金) 01:02:18.89ID:7D8VH1hW ダンベルスレだから何もいうまい
個人的には刺激とかじゃなく安全面の懸念がある
個人的には刺激とかじゃなく安全面の懸念がある
489無記無記名
2017/02/17(金) 01:23:16.55ID:6zllH3Ap 初心者はバーベルがお似合い
上級者になるとダンベルになる
糞しばだってバーベルベンチプレス130とかやってるけど
ダンベルベンチプレス40kg台後半の俺より
胸が全然肥大してないからな
上級者になるとダンベルになる
糞しばだってバーベルベンチプレス130とかやってるけど
ダンベルベンチプレス40kg台後半の俺より
胸が全然肥大してないからな
490無記無記名
2017/02/17(金) 02:08:41.66ID:Y3V/87js お前デブだしな
491無記無記名
2017/02/17(金) 02:37:31.33ID:MrNF/VDw まぁくそしばの場合は胸に効かせるのがあんまり上手くないんだと思う
492無記無記名
2017/02/17(金) 13:50:01.52ID:GbFZuWL6 家トレダンベルだけの環境で、ダンベルプレス60kg超えでセット組むようになってまあまあデカくなったよ〜
ただ圧倒的にバーベル使った方がデカくなるだろうなとやってて思う
ただ圧倒的にバーベル使った方がデカくなるだろうなとやってて思う
493無記無記名
2017/02/17(金) 19:52:03.16ID:VvJMbVv2 家トレで片方60kgってめっちゃ凄いな
494無記無記名
2017/02/17(金) 19:57:01.16ID:VvJMbVv2 名前うろ憶えだがカイオウだっけ?
そんな感じのYouTuberが家トレでダンベル60kg以上の高重量でやってた気がする
70とか80kgでもやってた気がするが忘れた
あの人も半端なかったな
そんな感じのYouTuberが家トレでダンベル60kg以上の高重量でやってた気がする
70とか80kgでもやってた気がするが忘れた
あの人も半端なかったな
495無記無記名
2017/02/17(金) 20:00:14.43ID:/RQ9v1bd 片方60kgでまあまあレベルなのか
496無記無記名
2017/02/17(金) 20:09:25.32ID:N1sqKORd 両手で60kg超えでしょ
497無記無記名
2017/02/17(金) 21:14:11.62ID:jsazj1P4 50でも激ヤバ(KTMクラス)なのに60ってなんだよ
もうそのレベルの重量ならバーベルやれよ
もうそのレベルの重量ならバーベルやれよ
498無記無記名
2017/02/17(金) 21:24:51.01ID:l7plBg4O >>492だけど変に成長しちゃったもんだから逆にダンベルだけでどこまでいけるかって楽しみも生まれてしまった
500無記無記名
2017/02/18(土) 00:21:56.97ID:jGRsCa3h バーベルは高重量だから肥大する。ダンベルは不安定なので高重量が扱えない。だから肥大しない。
これらが真なら、バーベルよりも安定して高重量が扱えるスミスマシンが最強となるはず
これらが真なら、バーベルよりも安定して高重量が扱えるスミスマシンが最強となるはず
501無記無記名
2017/02/18(土) 00:37:01.26ID:etDGu0E4502無記無記名
2017/02/18(土) 00:38:17.58ID:etDGu0E4 アンカミス
>>499
>>499
503無記無記名
2017/02/18(土) 00:45:16.57ID:HEIbwfkZ バーベルでもダンベルでも好きなのやるのが一番だと思う
好きって事は効いてるとか肥大してるって実感があるんだと思う。
精神的にもそっちのが良いと思うし。
好きって事は効いてるとか肥大してるって実感があるんだと思う。
精神的にもそっちのが良いと思うし。
504無記無記名
2017/02/18(土) 00:47:48.44ID:pC9y8bgm 自己満だからそれが正解よね。
身体で稼いでる訳でも無いし。
身体で稼いでる訳でも無いし。
505無記無記名
2017/02/18(土) 01:22:49.35ID:MajGJ51b >>501
もちろんダンベルでだよね?
80キロってどうやって作ってます?
10キロプレートとか使うのだろうか
スクワットはやっぱりナローじゃないと難しいよね
頑なに拒否反応示してる人がいるけど
バーベルで高重量扱う方が肥大には良いってことは認めないと
もちろんダンベルでだよね?
80キロってどうやって作ってます?
10キロプレートとか使うのだろうか
スクワットはやっぱりナローじゃないと難しいよね
頑なに拒否反応示してる人がいるけど
バーベルで高重量扱う方が肥大には良いってことは認めないと
506無記無記名
2017/02/18(土) 02:35:21.45ID:g96FRpHt 藤本美貴のバーベルこれ何キロ?バーだけで重いとか言ってるぞwwwレベル低すぎw
これで重いて介護施設の老人レベルだろw
http://ameblo.jp/miki-fujimoto/entry-12247648143.html?frm_src=thumb_module
これで重いて介護施設の老人レベルだろw
http://ameblo.jp/miki-fujimoto/entry-12247648143.html?frm_src=thumb_module
507無記無記名
2017/02/18(土) 03:36:01.63ID:DpJwoLQb ミキティー!
にエロいカッコさせてトレーニングさせたら人気出るな
庄司頑張れ
にエロいカッコさせてトレーニングさせたら人気出るな
庄司頑張れ
508無記無記名
2017/02/18(土) 07:30:59.17ID:etDGu0E4509無記無記名
2017/02/18(土) 09:29:09.90ID:XmmHT1Iq ダンベル"だけ"って制約のスレなのにバーベルの方が効率いいとか言う奴頭悪すぎる
ナチュラルのスレにステ勧めにくるくらい空気読めてないだろ
ナチュラルのスレにステ勧めにくるくらい空気読めてないだろ
510無記無記名
2017/02/18(土) 11:27:12.37ID:MajGJ51b511無記無記名
2017/02/18(土) 12:42:23.29ID:IfzWnaWI あなたの存在が問題なのでは。
立ち去って頂きたい。
立ち去って頂きたい。
512無記無記名
2017/02/18(土) 12:53:39.35ID:FQb4r6hZ ダンベルベンチで重量が物足りなくなったら、フライで予備疲労させてからプレスをするといいよ。
石井直方先生が現役時代、50sのフライで胸を作ったという話を聞いて、自分もフライで40kgで12回のセットを
組めるようにした。ここまで来るのに2回筋断裂をやったけど。
自宅じゃ落とせないし、ドヤる相手もいないから高重量を追求する必要はないかなと思う。
石井直方先生が現役時代、50sのフライで胸を作ったという話を聞いて、自分もフライで40kgで12回のセットを
組めるようにした。ここまで来るのに2回筋断裂をやったけど。
自宅じゃ落とせないし、ドヤる相手もいないから高重量を追求する必要はないかなと思う。
513無記無記名
2017/02/18(土) 13:05:01.32ID:YbXv7wfB フライじゃなくて外旋させたプレスやってそう
515無記無記名
2017/02/18(土) 14:28:13.04ID:FQb4r6hZ516無記無記名
2017/02/18(土) 14:37:04.57ID:MajGJ51b みんな凄いな
518無記無記名
2017/02/21(火) 08:51:18.61ID:Hly2mYxk フライはストレッチ系だと言われるけど、
ベンチと比べて可動域そんなに変わらなくない?
ベンチと1番の違いは、支点となる肩から、
力点となるダンベルの距離が遠くなることで、
同じ重さのダンベルでも、より強い負荷がかけられる点だと思うけど、どおやろ?
ベンチと比べて可動域そんなに変わらなくない?
ベンチと1番の違いは、支点となる肩から、
力点となるダンベルの距離が遠くなることで、
同じ重さのダンベルでも、より強い負荷がかけられる点だと思うけど、どおやろ?
519無記無記名
2017/02/21(火) 09:49:41.23ID:86liVq6d520無記無記名
2017/02/21(火) 10:15:18.39ID:Hly2mYxk >>519
逆に、大胸筋だけが目的なので、フライより胸への負荷が低いベンチはいらないんじゃないかと思った次第です。
逆に、大胸筋だけが目的なので、フライより胸への負荷が低いベンチはいらないんじゃないかと思った次第です。
521無記無記名
2017/02/21(火) 10:52:20.96ID:86liVq6d522無記無記名
2017/02/21(火) 11:08:09.06ID:QCjKfSvU >>521
ストレッチはベンチでも同じくらいストレッチしてません?
ヨウツベでカトちゃんのを見比べたけど、
ボトムでの上腕の角度(肘の低さ)は、
フライもベンチも差がない様に見えます。
フライの扱う重量が減るのは、筋肉の性質と言うより、
単にダンベルが支点(肩)から遠いせいであって、胸にかかってる負荷は同等じゃないかと思うんです(伝わりますかね・・・)。
ミッドレンジの負荷に関しては、
ベンチは肩や三頭の補助があっての高重量取り扱いであって、
胸だけに集中したいなら、ベンチは不要じゃまいかと。
ストレッチはベンチでも同じくらいストレッチしてません?
ヨウツベでカトちゃんのを見比べたけど、
ボトムでの上腕の角度(肘の低さ)は、
フライもベンチも差がない様に見えます。
フライの扱う重量が減るのは、筋肉の性質と言うより、
単にダンベルが支点(肩)から遠いせいであって、胸にかかってる負荷は同等じゃないかと思うんです(伝わりますかね・・・)。
ミッドレンジの負荷に関しては、
ベンチは肩や三頭の補助があっての高重量取り扱いであって、
胸だけに集中したいなら、ベンチは不要じゃまいかと。
523無記無記名
2017/02/21(火) 14:30:34.50ID:86liVq6d524無記無記名
2017/02/21(火) 14:40:55.81ID:Coa3U8Ok YouTubeのつま先重心の先生の受け売りだが、コンパウンド種目はアドレナリンが出やすく、限界を超えやすい
限界超えれば筋肥大する
だからベンチはフライよりも有効っていう考えはどう?
限界超えれば筋肥大する
だからベンチはフライよりも有効っていう考えはどう?
526無記無記名
2017/02/22(水) 08:28:43.01ID:h2lZUkv6 ボディメイクを目指すならコンパウンドは避けるのが時流
527無記無記名
2017/02/22(水) 13:43:55.72ID:Yuoh7Z7P528無記無記名
2017/02/22(水) 13:50:46.14ID:/Wkd7rL6 >>524
ベンチで筋肥大スイッチを入れてからフライもすると解釈してはどうだろう。
ベンチで筋肥大スイッチを入れてからフライもすると解釈してはどうだろう。
529無記無記名
2017/02/22(水) 14:00:09.47ID:4oQsUyS/ そもそも、そんなスイッチないから
530無記無記名
2017/02/22(水) 14:03:24.34ID:Yuoh7Z7P >>529
やる気スイッチみたいなみんでしょ
やる気スイッチみたいなみんでしょ
531無記無記名
2017/02/22(水) 15:17:00.68ID:dvmO17Uc プロビルダーを見てみてコンパウンド種目を1種目目にもってきてる人が多いし、重量扱えて楽しいからベンチが1種目
532無記無記名
2017/02/22(水) 15:29:53.84ID:2kVcgimv 重量扱えて楽しい。楽しむためにやってるならベンチ。
効率よく、胸やるついでに補助筋にも負荷をかけたいならベンチ。
ボディメイクの過程で三頭や前肩を肥大させたくないならフライ。
効率よく、胸やるついでに補助筋にも負荷をかけたいならベンチ。
ボディメイクの過程で三頭や前肩を肥大させたくないならフライ。
533無記無記名
2017/02/22(水) 20:52:12.19ID:Jn9037hk ダンベルベンチって三角筋前部の関与少ない?
ショルダープレスもしてるけど力抜いてると全くと言っていい程盛り上がりが無いから
フロントプレスも入れる事にした
ショルダープレスもしてるけど力抜いてると全くと言っていい程盛り上がりが無いから
フロントプレスも入れる事にした
534無記無記名
2017/02/22(水) 21:08:46.48ID:irX62VZw 働かなかったら賞金 →生活保護
冬になれば灯油代別途支給
NHK 視聴料無料 SBNHK無料
医療費 無料
家賃無料
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
貰ったら罰金 →贈与税
継いだら罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
起業しても罰金 →法人税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
持ったら罰金 →固定資産税
住んでも罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
死んだら罰金 →相続税
生きたら罰金 →住民税
働いたら【負け】だよな・・・やっぱりwww
冬になれば灯油代別途支給
NHK 視聴料無料 SBNHK無料
医療費 無料
家賃無料
働いたら罰金 →所得税
買ったら罰金 →消費税
貰ったら罰金 →贈与税
継いだら罰金 →相続税
あげたら罰金 →贈与税
起業しても罰金 →法人税
乗ったら罰金 →自動車税・ガソリン税
入ったら罰金 →入浴税
飲んだら罰金 →酒税
吸ったら罰金 →タバコ税
持ったら罰金 →固定資産税
住んでも罰金 →住民税
若いと罰金 →年金
老けても罰金 →介護保険料
老いたら罰金 →後期高齢者
死んだら罰金 →相続税
生きたら罰金 →住民税
働いたら【負け】だよな・・・やっぱりwww
535無記無記名
2017/02/23(木) 11:26:26.37ID:kd22agJB フライやってベンチプレスせん奴なんておるんけ?
536無記無記名
2017/02/23(木) 11:31:27.42ID:dVCv58Uj いま30キロセットでダンベルプレスしてるが、2か月以上やってるがここから先に行ける気がしない
20キロセットからスタートしたが、半年たっても30キロって遅いよね?
20キロセットからスタートしたが、半年たっても30キロって遅いよね?
537無記無記名
2017/02/23(木) 11:36:03.13ID:MvxtH602 7.5kgプレート使ってワンロー、ダンベルベンチプレス、シュラッグしてる人います?
可動域はどんな感じですか?
可動域はどんな感じですか?
538無記無記名
2017/02/23(木) 12:11:02.91ID:9SR0OAaV >>536
別におかしくはない
ベンチも一年で100キロいけると言われてるけど
フィットネスジムとかじゃそこまで行かずに終わるやつも多いし
セット数増やしたりドロップセット入れたり
100グラムプレート使ったり
しっかり食事取りながらやり込むしかない
別におかしくはない
ベンチも一年で100キロいけると言われてるけど
フィットネスジムとかじゃそこまで行かずに終わるやつも多いし
セット数増やしたりドロップセット入れたり
100グラムプレート使ったり
しっかり食事取りながらやり込むしかない
539無記無記名
2017/02/23(木) 12:31:38.83ID:dVCv58Uj540無記無記名
2017/02/23(木) 13:11:23.43ID:WLPV24s2541無記無記名
2017/02/23(木) 14:01:24.73ID:XuCRt3C6544無記無記名
2017/02/24(金) 17:13:36.92ID:YOLr1dQv545無記無記名
2017/02/24(金) 17:19:00.35ID:YOLr1dQv >>544は間違い
吉田進は「5年でMAX100kg挙がればまぁ合格って言ってる
人口の1%だけが挙げられるベンチプレス100kg 一般人・芸能人・アスリート ベンチプレス早見表
http://nikutai-repride.com/wp/article-13/
【抜粋】
パワーリフティングのチャンピオンを何人も育て上げた吉田進(1970年代からパワーリフティング全日本選手権で活躍、優勝5回)曰く、
スポーツ歴がない素人の トレーニング開始時のMAX平均は以下の結果と述べています。
・スクワット 60kg
・ベンチプレス 40kg
・デッドリフト 80kg
そこから初心者が3年間トレーニングをすれば以下のようになったそうです。
・スクワット 120kg
・ベンチプレス 80kg
・デッドリフト 160kg
全てにおいてMAXが倍くらいに成長して います。
「5年でMAX100kg挙がればまぁ合格」と吉田氏は言います。
吉田進は「5年でMAX100kg挙がればまぁ合格って言ってる
人口の1%だけが挙げられるベンチプレス100kg 一般人・芸能人・アスリート ベンチプレス早見表
http://nikutai-repride.com/wp/article-13/
【抜粋】
パワーリフティングのチャンピオンを何人も育て上げた吉田進(1970年代からパワーリフティング全日本選手権で活躍、優勝5回)曰く、
スポーツ歴がない素人の トレーニング開始時のMAX平均は以下の結果と述べています。
・スクワット 60kg
・ベンチプレス 40kg
・デッドリフト 80kg
そこから初心者が3年間トレーニングをすれば以下のようになったそうです。
・スクワット 120kg
・ベンチプレス 80kg
・デッドリフト 160kg
全てにおいてMAXが倍くらいに成長して います。
「5年でMAX100kg挙がればまぁ合格」と吉田氏は言います。
546無記無記名
2017/02/24(金) 18:35:12.21ID:W20hJb8F >>544
アイアンマンの企画でガリガリの社員を
ノーリミッツでガンガントレさせて一年で100キロ挙げさせてた
毎月のトレ記録でしょっちゅう体調崩して風邪引いたりするやつなのに
一年で抜かれてショック受けたわ
アイアンマンの企画でガリガリの社員を
ノーリミッツでガンガントレさせて一年で100キロ挙げさせてた
毎月のトレ記録でしょっちゅう体調崩して風邪引いたりするやつなのに
一年で抜かれてショック受けたわ
548無記無記名
2017/02/25(土) 18:48:04.17ID:NAx27ubH549無記無記名
2017/02/25(土) 19:23:13.46ID:oo7I6u9w 鉛製のプレートダンベルならコンパクトになっていいかも
550無記無記名
2017/02/25(土) 21:16:47.65ID:0wVuegMW 三土手は自分が始動したらベンチ100は一年以内に達成させることが出来ると言ってたな
企画のアンは想定外に元が弱かったからかなり時間かかったとそれでも1年ちょいだから指導者で
やっぱり変わるな、デッドに至っては二か月かからず100ちょっとでセット組ませてたし
企画のアンは想定外に元が弱かったからかなり時間かかったとそれでも1年ちょいだから指導者で
やっぱり変わるな、デッドに至っては二か月かからず100ちょっとでセット組ませてたし
552無記無記名
2017/02/26(日) 15:38:28.80ID:W4VflHWQ アイアンマンのベンチプレス100kg企画・アンリミッツって書籍化しないのかな?
出たら欲しいんだけどなぁ
なんで出さないのか不思議でならない
三土手の指導書としては非常に価値のあるデータだとおもうんだけどね
出たら欲しいんだけどなぁ
なんで出さないのか不思議でならない
三土手の指導書としては非常に価値のあるデータだとおもうんだけどね
553無記無記名
2017/02/26(日) 15:43:17.89ID:GbOX4+2Y トレ内容が殆どだし、月一連載で一年ちょいで達成してるから
滅茶苦茶薄い本になりそう
電子書籍で安く出るなら見てみたいけど
需要少ないだろうな
それより、第二弾をやってほしい
滅茶苦茶薄い本になりそう
電子書籍で安く出るなら見てみたいけど
需要少ないだろうな
それより、第二弾をやってほしい
554無記無記名
2017/02/26(日) 15:44:08.26ID:lcv3X8N3 あれも10年近く前だし今なら指導の仕方も少し変わってるだろうな、まあ最初のベンチが25の人を1年少しで100クリアなんだから凄い指導力だわ
555無記無記名
2017/02/26(日) 16:01:05.88ID:RWzCrfVZ ベンチ25ならカリカリベーコンだな
556無記無記名
2017/02/27(月) 05:19:07.17ID:b7Lh1G0S >>553
前半がアンリミッツで、後半は三土手のポイント解説と感想でそこそこの厚さの本にできそう
前半がアンリミッツで、後半は三土手のポイント解説と感想でそこそこの厚さの本にできそう
558無記無記名
2017/02/27(月) 12:33:56.05ID:5PQXxC5+ ダンベルだけでトレに励むスレの人に需要があるのが意外。バーベルやマシンの話しを書いても嫌がられるのに
559無記無記名
2017/02/27(月) 12:48:56.24ID:wVgBZO4U ちょっとなに言ってるかわからない
560無記無記名
2017/02/28(火) 20:52:27.46ID:nH+Wl65+ プレスやフライする時用のバランスボールとかベンチも買ってるの?
561無記無記名
2017/02/28(火) 20:57:11.44ID:sSxOGVlb バランスボールの上でトレとか恐ろしいわ
562無記無記名
2017/03/02(木) 12:47:33.05ID:ezQh7fXj ダンベルの重さ変えるの面倒くさい
563無記無記名
2017/03/02(木) 13:08:54.68ID:Z6o8uN9k 自宅でドロップセットはやってられんよな。
さすがにアップはやるが。
さすがにアップはやるが。
564無記無記名
2017/03/02(木) 13:43:41.40ID:6R2uw7oI 重さ替えるのが有酸素運動になる
2017/03/02(木) 14:04:36.22ID:+AnUM3HG
可変式便利だよ
566無記無記名
2017/03/02(木) 21:13:52.64ID:S/kyC4TS パワーブロック持って人が羨ましい
567無記無記名
2017/03/02(木) 21:27:37.52ID:g8muxMRT あるもんでやらなしゃーない
569無記無記名
2017/03/06(月) 08:25:39.97ID:SY9r8+zM フィーダーワークアウトやれよ!
570無記無記名
2017/03/06(月) 21:11:45.12ID:4Xp3GMfe >>558
部屋が狭くてバーベルは使えないけど、ダンベルは使えるスペースはある人に需要がある
部屋が狭くてバーベルは使えないけど、ダンベルは使えるスペースはある人に需要がある
2017/03/06(月) 21:17:18.22ID:2/Mh6vq2
バーベルは邪魔になる時あるんだよ
ダンベルですら邪魔になって捨てた事あるし
ダンベルですら邪魔になって捨てた事あるし
572無記無記名
2017/03/06(月) 21:30:06.81ID:BMnTokns573無記無記名
2017/03/06(月) 21:38:53.33ID:WdCk4DZi575無記無記名
2017/03/06(月) 22:25:11.40ID:h/3+Cdov ダンベルで背中鍛えるメニューって腰を壊しそう
578無記無記名
2017/03/07(火) 21:19:34.58ID:2olqy6Th 未だに骨盤の前傾というのが分からない
前にヘルニアの手術して後遺症が残ってるからある程度の腰痛は仕方ないと思ってるけど
全く痛くならない時もあるからやっぱりやり方が間違えてるんだろうな
前にヘルニアの手術して後遺症が残ってるからある程度の腰痛は仕方ないと思ってるけど
全く痛くならない時もあるからやっぱりやり方が間違えてるんだろうな
580無記無記名
2017/03/12(日) 15:37:41.37ID:PNUD4uay 無課金~で数年続けていたソシャゲをやめて分かった、ただ1つの事実
http://econews.zeleznock.net/mukakin/0302.html
http://econews.zeleznock.net/mukakin/0302.html
581無記無記名
2017/03/12(日) 23:32:33.09ID:dqxe9s6x582無記無記名
2017/03/12(日) 23:36:32.07ID:91OIWa/+ ダンベルの取り回しだけで腰痛になるorz
床にあるダンベルを拾ってセットに入るまでと、終えてベンチから起き上がって、床に置くまでの動作が苦痛で仕方ない。
床にあるダンベルを拾ってセットに入るまでと、終えてベンチから起き上がって、床に置くまでの動作が苦痛で仕方ない。
584無記無記名
2017/03/13(月) 18:46:56.38ID:rPnOOOfk 背中丸めて持ってんだろ
585無記無記名
2017/03/13(月) 18:58:23.52ID:bgvH7sm3 腰痛嫌ってデッドしない奴は、腰を固めるのを覚えないまま高重量のダンベル持って結局腰を怪我するってアルアル。
586無記無記名
2017/03/13(月) 20:49:00.49ID:JOuplBxW587無記無記名
2017/03/15(水) 19:58:08.87ID:UzzHQRnT 腹圧高めるって、お腹を軽くへこませて力入れる感じ?
589無記無記名
2017/03/15(水) 21:39:46.99ID:CBw3mMZb 吸った酸素を腹に溜めて腹筋に力を入れて逃がさないようにする
その張った空気で腰椎が固定されるってイメージしてやってる
その張った空気で腰椎が固定されるってイメージしてやってる
590無記無記名
2017/03/15(水) 23:04:32.34ID:Eqr0ywnk 酸素だけ?
591無記無記名
2017/03/17(金) 09:09:05.43ID:tRJcrXFg592無記無記名
2017/03/17(金) 09:34:49.11ID:r4ZulT/N そんなやつ見たことないわw
595無記無記名
2017/03/17(金) 21:48:25.93ID:RPdXRDas ガチムチ兄貴たちがみんないい尻をしているのは必然だったのか
597無記無記名
2017/03/17(金) 22:45:20.47ID:T5y/f91v599無記無記名
2017/03/18(土) 22:14:51.96ID:7AAXf4CT ダンベルショルダープレス
ワンハンドロー
ダンベルフロントスクワット
で一応バランス良いかな?
ワンハンドロー
ダンベルフロントスクワット
で一応バランス良いかな?
600無記無記名
2017/03/19(日) 00:04:36.02ID:x8g5nT5H ダンベル縛りだと脚がもの足りんわなあ…
601無記無記名
2017/03/19(日) 00:53:03.76ID:iRWaMvNe ブルガリアンスクワットええで
602無記無記名
2017/03/19(日) 01:07:56.36ID:9MHJhhNK ブルガリアンかランジとルーマニアンかスティフレッグドのデッドリフト
603無記無記名
2017/03/19(日) 01:19:48.10ID:x8g5nT5H 今はバーベルあるけどダンベルだけでやってたときは不便だったなあと思い出してね
ブルガリランジもいいけどスクワットできないのはどうにも不満だった
ルーマニアン、スティッフデッドをダンベルでやるのはいいね
重量が問題になってくるけどよく効く
ブルガリランジもいいけどスクワットできないのはどうにも不満だった
ルーマニアン、スティッフデッドをダンベルでやるのはいいね
重量が問題になってくるけどよく効く
604無記無記名
2017/03/19(日) 06:10:08.07ID:15FLw227 ダンベルスクワットはストラップ使っても手が先にもたなくなって俺は無理ぽ
605無記無記名
2017/03/21(火) 02:58:55.80ID:L0YYSoQl 慣れだ慣れ
あとダンベルランジおすすめ
あとダンベルランジおすすめ
606無記無記名
2017/03/21(火) 07:37:25.01ID:rBdKR0aV >>604
ゴブレットスクワットもいいよ
ゴブレットスクワットもいいよ
608無記無記名
2017/03/21(火) 19:33:47.73ID:Nxlh+2i3 ゴブレットスクワットってだいたいどのぐらいの重さまでできる?40ぐらいで限界かな?
609無記無記名
2017/03/21(火) 21:05:27.22ID:/Hj/tT9F >>527
これさ30キロにしてはシャフトに余裕があるんだけど550ミリのロングシャフトかな?
550ってどうなんだろう?プレスとかやりづらそうだけど軽いプレートたくさんつくから微調整もできるから調子いいのかな?使ってる人いたら教えてください
これさ30キロにしてはシャフトに余裕があるんだけど550ミリのロングシャフトかな?
550ってどうなんだろう?プレスとかやりづらそうだけど軽いプレートたくさんつくから微調整もできるから調子いいのかな?使ってる人いたら教えてください
611無記無記名
2017/03/21(火) 23:24:31.11ID:hwwJQoHo 最近筋トレ中に吐き気がするようになってきた
毎回ワンローの途中で起こるんだけど原因がわからん。
息止めてないし、腹圧に内蔵が耐えられないのか?毎回トレ中断するかしないかになって困る
毎回ワンローの途中で起こるんだけど原因がわからん。
息止めてないし、腹圧に内蔵が耐えられないのか?毎回トレ中断するかしないかになって困る
612無記無記名
2017/03/21(火) 23:27:04.49ID:/Hj/tT9F >>610
ありがとう!ダンベルプレスでぶつかったりしなければ特に他は問題ないと思ってるんですけど大丈夫そうですか?
ありがとう!ダンベルプレスでぶつかったりしなければ特に他は問題ないと思ってるんですけど大丈夫そうですか?
613無記無記名
2017/03/21(火) 23:49:38.16ID:KTYWU5r8614無記無記名
2017/03/22(水) 00:02:27.19ID:8la3u8we2017/03/22(水) 01:08:53.80ID:H60bxYBA
この板のストイックは美徳という謎の信仰はなんだろうな
616無記無記名
2017/03/22(水) 20:24:03.63ID:kkGy3uiz ゴブレットスクワットよりもプリエスクワットのほうが重い重量でできるから好き
積み上げた雑誌の上に乗ってやれば可動域も広く取れる
ゴブレットスクワットは重いダンベルだと持ち上げられないのが難点
プリエスクワット
https://womagazine.jp/wp-content/uploads/2015/10/s-Thethighs3.jpg
積み上げた雑誌の上に乗ってやれば可動域も広く取れる
ゴブレットスクワットは重いダンベルだと持ち上げられないのが難点
プリエスクワット
https://womagazine.jp/wp-content/uploads/2015/10/s-Thethighs3.jpg
617無記無記名
2017/03/22(水) 20:25:34.78ID:LNqafA27 ちんこみてーだな
618無記無記名
2017/03/22(水) 20:46:13.20ID:l2BwvjB5 >>613
ありがとう!キミのおかげでロングシャフト買う決意ができたよ!ワイルドフィットの550ポチるわ!
ありがとう!キミのおかげでロングシャフト買う決意ができたよ!ワイルドフィットの550ポチるわ!
620無記無記名
2017/03/22(水) 23:56:00.85ID:e6G+qWzB >>619
ゴブレット何キロでやってるの?
ゴブレット何キロでやってるの?
2017/03/23(木) 17:56:28.00ID:xxfn11Gr
622無記無記名
2017/03/23(木) 18:21:48.82ID:RSTOoaZ8623無記無記名
2017/03/23(木) 21:50:25.20ID:0pgPIWBr ・ダンベルベンチプレス
・ワンハンドロー
・プリエスクワット
これを「BIG3」としてやろうかな
ブルガリアンスクワットは限界近くになるとバランスを取るのが難しいけど、プリエSQならバランスを気にせずに筋肉を限界まで追い込めそう
・ワンハンドロー
・プリエスクワット
これを「BIG3」としてやろうかな
ブルガリアンスクワットは限界近くになるとバランスを取るのが難しいけど、プリエSQならバランスを気にせずに筋肉を限界まで追い込めそう
624無記無記名
2017/03/23(木) 21:52:31.37ID:u18a4F7h ええんちゃう?
625無記無記名
2017/03/23(木) 21:54:36.92ID:0pgPIWBr626無記無記名
2017/03/23(木) 23:59:40.72ID:FpTQaYv0 >>623
ブルガリは片手にダンベル、もう片手はバランスとるための支えで負荷が抜けないようにやると追い込みやすいよ ドロップでやって最後自重でやると脚がくがくになるw
ブルガリは片手にダンベル、もう片手はバランスとるための支えで負荷が抜けないようにやると追い込みやすいよ ドロップでやって最後自重でやると脚がくがくになるw
628無記無記名
2017/03/24(金) 08:59:07.93ID:11AfNzeZ 回復力クソだな
630無記無記名
2017/03/24(金) 11:43:50.75ID:B158FahY どのくらい追い込んだのかも分からないのに、回復力がクソだと決めつけるのはどうかと…
2017/03/24(金) 12:23:54.00ID:YP9s1SD7
鉄でなくセメントの奴じゃないかな
634無記無記名
2017/03/24(金) 16:05:14.41ID:EDZOTASj >>631
プレートをプラスチックでコーティングしてるダンベルがあるからそれじゃないかな
プレートをプラスチックでコーティングしてるダンベルがあるからそれじゃないかな
2017/03/24(金) 16:09:24.18ID:YP9s1SD7
あえてぼやけた表現したけどセメントの奴で間違いないよ
636無記無記名
2017/03/24(金) 16:39:03.12ID:+88tqbui 安物のでかい奴だろ
637無記無記名
2017/03/24(金) 17:16:15.02ID:U7FNF/WD お前ら比重を知らんのか
2017/03/24(金) 17:28:20.12ID:YP9s1SD7
鉄7セメント1.5筋肉1.1脂肪0.9
記憶だとこんな感じだけど
間違ってるかも知れないから信用するなよ
記憶だとこんな感じだけど
間違ってるかも知れないから信用するなよ
639無記無記名
2017/03/24(金) 18:44:49.19ID:t+boPBra 誰もお前なんか信用しないだろ
バカか?
バカか?
2017/03/24(金) 18:59:49.25ID:YP9s1SD7
誰か調べるだろと思って書いたが誰も調べないで馬鹿が書き込んだだけかよ
2017/03/24(金) 23:20:54.70ID:tlMB1OTe
このスレに負けてる奴いるだろ
https://twitter.com/toproll0629/status/845265959732502528
https://twitter.com/toproll0629/status/845265959732502528
643無記無記名
2017/03/24(金) 23:23:54.86ID:cEUhGl8R 同じようなネタ何度も貼るな池沼クソコテ
644無記無記名
2017/03/25(土) 06:46:01.15ID:kGm6Xrmb このスレの奴どころか板で勝てる奴いない
https://www.youtube.com/watch?v=0P_ktpTmaJ4
https://www.youtube.com/watch?v=0P_ktpTmaJ4
648無記無記名
2017/03/29(水) 03:11:53.44ID:bkzIglku 胸に関して言えばダンベルでもバーベルでもどっちでも良い感じだよね
結局5〜10キロくらいしか変らないと思うし。
ダンベルベンチ片方35キロ(合計70キロ)で10レップならバーベルでも80キロ10レップくらいだろうし。
人によっては75キロ10レップくらいかも。
結局5〜10キロくらいしか変らないと思うし。
ダンベルベンチ片方35キロ(合計70キロ)で10レップならバーベルでも80キロ10レップくらいだろうし。
人によっては75キロ10レップくらいかも。
649無記無記名
2017/03/29(水) 18:21:27.94ID:UK9aGj+0 流石にもっと行くよ
ダンベン40だけど、バーベン110とかだし
トータル30以上変わる
ダンベン40だけど、バーベン110とかだし
トータル30以上変わる
650無記無記名
2017/03/29(水) 20:00:25.33ID:6yIa6+TC 俺の場合はダンベル45kgとバーベル100kgがほぼ同じレップ数だな
バーベルとダンベルの差が大きい人はバーベル時に前腕がどのタイミングでも垂直にならないような超ワイドグリップや
きついブリッジで可動域を狭くしていたりバウンドさせたりしているんじゃないだろうか?
荒川裕志著「効く筋トレ 効かない筋トレ」にはダンベルベンチプレスの使用重量はバーベルの約90%になるとあるが
人によって差はあるだろうがパワリフ的な挙げるためのテクニックやフォーム、あるいはバウンドを使わなければこんなもんだと思う
バーベルとダンベルの差が大きい人はバーベル時に前腕がどのタイミングでも垂直にならないような超ワイドグリップや
きついブリッジで可動域を狭くしていたりバウンドさせたりしているんじゃないだろうか?
荒川裕志著「効く筋トレ 効かない筋トレ」にはダンベルベンチプレスの使用重量はバーベルの約90%になるとあるが
人によって差はあるだろうがパワリフ的な挙げるためのテクニックやフォーム、あるいはバウンドを使わなければこんなもんだと思う
651無記無記名
2017/03/29(水) 22:06:24.38ID:5jQvJsX3 ダンベルベンチのフォームにもよるんじゃないの 手幅を狭くすればそれだけ高重量が挙がりやすいから誤差が開く、とか
652無記無記名
2017/03/29(水) 22:15:57.87ID:YYQDHWpm バーベルベンチだと手幅狭いと重いの上がらないのにダンベルベンチだと手幅狭いと重いの持てるの?
653無記無記名
2017/03/29(水) 22:34:41.82ID:J1O2lMMY ダンベルベンチは手幅ではあんまり重量変わらんな、ぶっちゃけ胸はバーベルだろうがダンベルだろうがディップス主体だろうがマシンだろう
きけば何でもいいと思うわ
きけば何でもいいと思うわ
654無記無記名
2017/03/30(木) 00:45:42.18ID:NO3BTkSl >きついブリッジで可動域を狭くしていたりバウンドさせたりしているんじゃないだろうか?
これな。あると思うわ。
反動でボインボインしてる人多いし
これな。あると思うわ。
反動でボインボインしてる人多いし
655無記無記名
2017/03/30(木) 00:47:20.22ID:asQhXRP9 世界一のボインボイン
https://www.youtube.com/watch?v=YcwRLVtc0II
https://www.youtube.com/watch?v=YcwRLVtc0II
656無記無記名
2017/03/30(木) 00:59:14.96ID:ImAOBOQn バーベルやった事無いからベンチプレスのフォームはあまり調べたことなかったけど、
たまたまパワリフの選手のベンチプレスやってる動画見たら、すげー角度のブリッジしててビックリした
背中目一杯反らして稼働域せまくしてて、凄く見苦しいフォームだなあと。
競技に特化した挙げ方なのかもしれないけど
たまたまパワリフの選手のベンチプレスやってる動画見たら、すげー角度のブリッジしててビックリした
背中目一杯反らして稼働域せまくしてて、凄く見苦しいフォームだなあと。
競技に特化した挙げ方なのかもしれないけど
657無記無記名
2017/03/30(木) 01:38:28.53ID:NO3BTkSl659無記無記名
2017/03/30(木) 02:45:07.65ID:NO3BTkSl そんなもんだよ
プラス10キロってとこ
プラス10キロってとこ
660無記無記名
2017/03/30(木) 03:37:31.98ID:6PpAWzjL ダンベルだけで、、、のスレなのに
バーベルの話をする筋脳奇形児
バーベルの話をする筋脳奇形児
661無記無記名
2017/03/30(木) 05:19:33.20ID:Cvs4Z9j4 三土手の体型は反則だからなw
あんな体型になるくらいなら、100キロのバーベルあげれなくてもいいわ
あんな体型になるくらいなら、100キロのバーベルあげれなくてもいいわ
662無記無記名
2017/03/30(木) 11:39:36.33ID:NO3BTkSl まぁ大体の人はフィジークみたいなモテ体型を目指してトレしてるんじゃないの?
663無記無記名
2017/03/31(金) 03:00:59.64ID:uoSOpF74 三土手って記録だけ聞くとスゴイんだけど、映像見ちゃうとものすごくマイナスだよね
これほど日本人として誇りたくないトップアスリートも珍しい
これほど日本人として誇りたくないトップアスリートも珍しい
664無記無記名
2017/03/31(金) 03:12:57.62ID:+OLIYMXN マナティみたいな体型だからね
665無記無記名
2017/03/31(金) 03:58:17.38ID:xgK3EYip ウエイトなんてアスリートとは言わんよ。
666無記無記名
2017/04/01(土) 05:07:20.96ID:grTqlqj8 三土手、あまりにもデブタだから、ベンチプレス可動域数センチだなwww
668無記無記名
2017/04/04(火) 13:04:03.65ID:TOIoU/nj デブは犯罪
669たくと
2017/04/06(木) 17:17:13.89ID:rCFTMmkC ☆USED 鉄アレイ ダンベル 10kg
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u139363034
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u139363034
670無記無記名
2017/04/07(金) 23:43:06.14ID:xVMhvSOu 木造三階建ての三階でトレーニングしてるけど、部屋中央の床がギシギシ軋むようになった
40kgセット使ってて、最近5kgプレートを4枚追加した
テレビやらベッドやらもあるし、もう限界なんだろうか
40kgセット使ってて、最近5kgプレートを4枚追加した
テレビやらベッドやらもあるし、もう限界なんだろうか
2017/04/07(金) 23:52:48.14ID:p9iVPIXK
持ち家なら補強しようぜ
672無記無記名
2017/04/10(月) 20:31:58.95ID:ILLoVhmz あ
673無記無記名
2017/04/12(水) 00:39:51.41ID:oP2kKiJq675無記無記名
2017/04/20(木) 06:59:14.22ID:+KDX9oR/ プリエスクワットって素晴らしい種目だね
676無記無記名
2017/04/20(木) 11:41:25.92ID:94uoCUqe 尻がプリプリになるの?
677無記無記名
2017/04/20(木) 21:43:02.17ID:Y1kEDQ4u ゴブレットもプリエも重量扱えない気がするんだけど工夫次第で通常のダンベルスクワットより重く出来るの?
678無記無記名
2017/05/02(火) 22:27:29.91ID:LFEKwFQG できるよ
679無記無記名
2017/05/03(水) 01:18:24.43ID:Wvs+PDuS プリエスクワットってのは要はワイドスクワットのことだから
ワイドのゴブレットスクワットはプリエスクワットでもあるわけだ
ワイドのゴブレットスクワットはプリエスクワットでもあるわけだ
680無記無記名
2017/05/03(水) 14:21:40.10ID:nG4aDfT0 30キロカールでも大して筋肉痛にならなくなってきた
参ったぜ
参ったぜ
681無記無記名
2017/05/03(水) 15:25:59.72ID:arXus24c 成長してればよいのでは?
682無記無記名
2017/05/03(水) 15:59:49.41ID:s3yLZ0At ダンベルオンリーでやってる人で30kgは信じられない
ダンベルカールより高重量で出来るバーベルだったら何kg上がるのか
ダンベルカールより高重量で出来るバーベルだったら何kg上がるのか
683無記無記名
2017/05/03(水) 17:53:54.18ID:qf8R3i+c684無記無記名
2017/05/05(金) 03:34:16.34ID:sHxWXaP+ ゴブレットスクワットのデメリットは両手でハンマーカール(厳密には違うけど)でトップポジションまで持ち上げられる範囲の重量までしか扱えないこと。メリットは深くしゃがめること
プリエスクワットのデメリットは深くしゃがめないこととナロースタンスがやりにくいこと。メリットはゴブレットよりはるかに高重量が扱えること。(両足が独立した台の上に乗ってやればふかくしゃがめる)
両方やればかなり双方のデメリットをかなり補えるね
プリエスクワットのデメリットは深くしゃがめないこととナロースタンスがやりにくいこと。メリットはゴブレットよりはるかに高重量が扱えること。(両足が独立した台の上に乗ってやればふかくしゃがめる)
両方やればかなり双方のデメリットをかなり補えるね
685無記無記名
2017/05/05(金) 06:41:00.06ID:Hab1PfrP686無記無記名
2017/05/05(金) 10:49:49.57ID:gSkbbLrE スモウデッドリフト
https://www.youtube.com/watch?v=wQHSYDSgDn8
ダンベルスモウデッドリフト
PSR dumbbell sumo deadlift
プリエスクワット
https://www.youtube.com/watch?v=dn0OfNMXoOw
>>684
バレエのプリエのように膝を外側に開くスクワットをプリエスクワットとも言うんだよ
ダンベルを一つを両手でぶら下げて持つってことではない
深く下すには台を二つ用意すればいいね
https://www.youtube.com/watch?v=C-kyum9AzDw
>ゴブレットスクワットのデメリットは両手でハンマーカール(厳密には違うけど)でトップポジションまで持ち上げられる範囲の重量までしか扱えないこと。
以前やっていた時は机の上にダンベルを乗せてそこからスタートしてた
ベンチの上に乗せてボトムスタートでもいいよ
https://www.youtube.com/watch?v=wQHSYDSgDn8
ダンベルスモウデッドリフト
PSR dumbbell sumo deadlift
プリエスクワット
https://www.youtube.com/watch?v=dn0OfNMXoOw
>>684
バレエのプリエのように膝を外側に開くスクワットをプリエスクワットとも言うんだよ
ダンベルを一つを両手でぶら下げて持つってことではない
深く下すには台を二つ用意すればいいね
https://www.youtube.com/watch?v=C-kyum9AzDw
>ゴブレットスクワットのデメリットは両手でハンマーカール(厳密には違うけど)でトップポジションまで持ち上げられる範囲の重量までしか扱えないこと。
以前やっていた時は机の上にダンベルを乗せてそこからスタートしてた
ベンチの上に乗せてボトムスタートでもいいよ
687無記無記名
2017/05/05(金) 10:51:09.06ID:gSkbbLrE ダンベルスモウデッドリフト
https://www.youtube.com/watch?v=vr8yOR_YwXg
https://www.youtube.com/watch?v=vr8yOR_YwXg
688無記無記名
2017/05/05(金) 12:29:10.11ID:kmNvVb1Z >>686
ここは【ダンベルだけでトレに励むスレ】なのにバーベルの話をされてもねぇ、、、
ここは【ダンベルだけでトレに励むスレ】なのにバーベルの話をされてもねぇ、、、
689無記無記名
2017/05/05(金) 14:05:35.06ID:zPEDjsOe ダンベルだけだと将来的にスクワットとかベンチプレスがキツくなるよな
690無記無記名
2017/05/05(金) 14:35:06.84ID:3cUq/9EE692無記無記名
2017/05/05(金) 19:17:08.89ID:FpmR2gtg693無記無記名
2017/05/21(日) 02:33:31.17ID:WUF40an9 実際ダンベルでのスクワット、デッドリフトって初心者でもトレ重ねれば高重量いけるもんですか?
ダンベルセットは初心者でも、「片側30kgの60kgセットを買え」とはよく言われますが、
片側30kg以上の、例えば片側50kgのスクワットとかデッドリフトってどんなもんですか?
合計100kgで且つ、バーベルよりもキツイと思いますが、初心者でもやればいけるもんですかね?
ダンベルセットは初心者でも、「片側30kgの60kgセットを買え」とはよく言われますが、
片側30kg以上の、例えば片側50kgのスクワットとかデッドリフトってどんなもんですか?
合計100kgで且つ、バーベルよりもキツイと思いますが、初心者でもやればいけるもんですかね?
694無記無記名
2017/05/21(日) 02:45:26.02ID:0VrqJ8hq 初心者が上級者になる頃にはやれるだろ
695無記無記名
2017/05/21(日) 03:23:16.25ID:WUF40an9 確かにそうですが…
初心者自宅トレーニーなので想像で書きますが、多分ショボイ体でもバーベル100kgのデッドリフトって
出来ない事はないんじゃないかと思うんですよね。運動部の連中なら普通に上げれると。
でも片手50kgのダンベルデッドリフトとなると、途端にバキバキでないと上げれない印象を受けます
それが誤った認識なのかが知りたい。
ショボイ体でも片手50kgのデッド、スクワットは普通に挙上げ可能でトレーニングとして成立するのかどうか。
初心者自宅トレーニーなので想像で書きますが、多分ショボイ体でもバーベル100kgのデッドリフトって
出来ない事はないんじゃないかと思うんですよね。運動部の連中なら普通に上げれると。
でも片手50kgのダンベルデッドリフトとなると、途端にバキバキでないと上げれない印象を受けます
それが誤った認識なのかが知りたい。
ショボイ体でも片手50kgのデッド、スクワットは普通に挙上げ可能でトレーニングとして成立するのかどうか。
696無記無記名
2017/05/21(日) 05:33:26.80ID:OlUHsjkr697無記無記名
2017/05/21(日) 14:08:01.82ID:uLqu0nec698無記無記名
2017/05/21(日) 17:56:57.14ID:adJ6J+bI 同じくデッドとシュラッグの重量に悩んでる
スクワットは計60kgのダンベルでもフルボトム5〜6回で
重量の平均表見ると素人レベル以下なんだよな
昔ヘルニアやって足腰弱いのは自覚してたけどこれを真に受けていいのか分からない
スクワットは計60kgのダンベルでもフルボトム5〜6回で
重量の平均表見ると素人レベル以下なんだよな
昔ヘルニアやって足腰弱いのは自覚してたけどこれを真に受けていいのか分からない
699無記無記名
2017/05/21(日) 18:36:52.11ID:uLqu0nec700無記無記名
2017/05/21(日) 18:57:39.09ID:0VrqJ8hq 重量の平均表なんて胡散臭いだろ
ビルダーでもアームカールの重量が平均表より大分下の人も居るしアテにならん
ビルダーでもアームカールの重量が平均表より大分下の人も居るしアテにならん
701無記無記名
2017/05/21(日) 19:11:32.35ID:SReBKLJO 平均表だと握力が信じられん
みんなあんなに強いんだろうか
みんなあんなに強いんだろうか
702無記無記名
2017/05/21(日) 23:18:40.97ID:4vWcr4VB703無記無記名
2017/05/22(月) 06:54:06.38ID:dFwrss5I 神経が育つまで、最初はそんな上がらんよね?
704無記無記名
2017/05/22(月) 07:21:35.41ID:JtEEmJtl705無記無記名
2017/05/31(水) 14:15:04.92ID:MwIwYOco 背中のトレにデッドはいるよなとおもって
ダンベルデッドをメニューに入れようとおもってるんだけど
片側70とかのクソデカダンベル使ってる人いる?
ダンベルデッドをメニューに入れようとおもってるんだけど
片側70とかのクソデカダンベル使ってる人いる?
706無記無記名
2017/05/31(水) 16:51:23.47ID:Tm3vHWhR ダンベルでもパワークリーンやスナッチって出来るんだね
無理だと思ってやろうともしなかった
僧帽筋上部は半分諦めていたけど調べれば色々とありそう
デッド用にデカダンベル欲しいけどボロアパートだから無理w
無理だと思ってやろうともしなかった
僧帽筋上部は半分諦めていたけど調べれば色々とありそう
デッド用にデカダンベル欲しいけどボロアパートだから無理w
707無記無記名
2017/05/31(水) 17:29:18.01ID:lBmmRrhi 片側75kgでダンベルデッドやってるよー
708無記無記名
2017/06/02(金) 01:43:15.50ID:4rBfcMok ロングシャフトに5kgをズラッと付けるのがいいのか、10kgとかの大口径プレートをつけるのがいいのか。
やり易さではどうですかね?
やり易さではどうですかね?
709無記無記名
2017/06/02(金) 01:59:55.42ID:0k7B5/ki ロングシャフトで片側の片方にに10kgプレート2枚、他5kg3枚で片側72.5kg
あと2.5kgプレートまでたせるからこのプレート構成だとマックス片側77.5kg
5kgプレートだけだと片側52.5kgまでしか作れないよ
あと2.5kgプレートまでたせるからこのプレート構成だとマックス片側77.5kg
5kgプレートだけだと片側52.5kgまでしか作れないよ
710無記無記名
2017/06/02(金) 02:39:30.90ID:FPJNvVJt なぜか7.5kプレートが6枚ある
711無記無記名
2017/06/02(金) 17:29:47.43ID:fS+ETKg8 だーくそー肩ちっとも強くならんわ!
フロントレイズ片手10s4回しか上がらんし、サイドレイズは10s上がらんから7.5sだわ。地道にやるしかないんかのう。丸2ヶ月じゃこんなもんなんかの?
フロントレイズ片手10s4回しか上がらんし、サイドレイズは10s上がらんから7.5sだわ。地道にやるしかないんかのう。丸2ヶ月じゃこんなもんなんかの?
712無記無記名
2017/06/02(金) 18:23:25.85ID:f3W9IgRj 俺はダンベル使ったトレーニング始めて二ヶ月くらいは、サイドレイズなんてシャフトのみでやっとだったわ
713無記無記名
2017/06/02(金) 18:49:05.06ID:mmMnemlt 2ヶ月だと重量よりもフォームにこだわる時期じゃあないかな?
714無記無記名
2017/06/02(金) 19:03:40.84ID:6WZEd6nx 重量に拘っているうちは素人
715無記無記名
2017/06/02(金) 19:25:43.17ID:f3W9IgRj フォームも無茶苦茶なんじゃね?
ダンベル買って筋トレ始めた同僚は、しっかり調べずに適当にやってたからただ腕を振り回してるだけだった
ダンベル買って筋トレ始めた同僚は、しっかり調べずに適当にやってたからただ腕を振り回してるだけだった
716無記無記名
2017/06/02(金) 19:43:13.71ID:WcTqMFay >>709
アマゾンにある5kgプレートだけで76kg作れる650mmロングシャフトがずっと気になっています。
こういう化物じみたダンベルって、動画サイトで超人達がダンベルベンチをやっていたりするのは見るのですが
デッドやスクワットは見たことないので、長すぎて邪魔にならないかが気になります。
まあどう考えてもバーベルでいいですもんね。ただダンベル縛りなんで。
長さが問題にならないなら、こいつに5kgを足していけば良いやと思うのですが
アマゾンにある5kgプレートだけで76kg作れる650mmロングシャフトがずっと気になっています。
こういう化物じみたダンベルって、動画サイトで超人達がダンベルベンチをやっていたりするのは見るのですが
デッドやスクワットは見たことないので、長すぎて邪魔にならないかが気になります。
まあどう考えてもバーベルでいいですもんね。ただダンベル縛りなんで。
長さが問題にならないなら、こいつに5kgを足していけば良いやと思うのですが
717無記無記名
2017/06/02(金) 20:17:43.43ID:fS+ETKg8 >>715
カトちゃんさん見まくってさらにトレは全部録画して見返すようにしてる。顔面や容姿はビデオや写真に写ったのが他人からこう見えているという本当の自分。
カトちゃんさん見まくってさらにトレは全部録画して見返すようにしてる。顔面や容姿はビデオや写真に写ったのが他人からこう見えているという本当の自分。
718無記無記名
2017/06/02(金) 20:28:44.44ID:HvF7d8p1720無記無記名
2017/06/03(土) 09:29:18.37ID:9ludiqiy >>719
鏡はダメ。無意識に良く見える角度や表情等、脳が勝手に補正を入れるから。
なので、服を買う時なんかも出来れば店員さんに断ってムービー撮って見てみるといいよ。動画で見てサイズが合っていて、似合っていればまず失敗しない。
鏡はダメ。無意識に良く見える角度や表情等、脳が勝手に補正を入れるから。
なので、服を買う時なんかも出来れば店員さんに断ってムービー撮って見てみるといいよ。動画で見てサイズが合っていて、似合っていればまず失敗しない。
721無記無記名
2017/06/03(土) 11:11:10.92ID:+FNCBeiS 最近は、試着だけしてそのようすを写真に撮ってInstagramにあげて、服は買わないっていう輩がいるらしいよ
722無記無記名
2017/06/03(土) 12:56:45.27ID:ZVMyLtBC そうか?俺は鏡を見て悪い方に悪い方に見てるが、、
顔がブサメンとか足が短いとか 頭でっかちとか、、、
実際そうだが、、、ww
顔がブサメンとか足が短いとか 頭でっかちとか、、、
実際そうだが、、、ww
723無記無記名
2017/06/03(土) 13:29:49.84ID:C6xLNh7F 鏡でも無いよりは全然いい
724無記無記名
2017/06/03(土) 18:10:00.60ID:6o6PuaLP なぜ鏡だと脳内補正掛かるのか分からないけど動画で見た方が客観的に見えるとは聞いた
フォームのチェックしたいけど録画機能ついてる物は何にも持って無いわ
フォームのチェックしたいけど録画機能ついてる物は何にも持って無いわ
725無記無記名
2017/06/03(土) 18:14:19.88 ケータイ持ってないの
726無記無記名
2017/06/03(土) 18:24:32.16ID:9ludiqiy >>724
simフリースマホ1万〜3万
ベルボンの3千円くらいの3脚
雲台に付けるスマホ挟むアダプタ千円位
欲が出て来たらスマホ用広角レンズ
これだけあればビデオカメラ要らないよ。あ、パ、パソコンは勿論持ってるよね?よね?
simフリースマホ1万〜3万
ベルボンの3千円くらいの3脚
雲台に付けるスマホ挟むアダプタ千円位
欲が出て来たらスマホ用広角レンズ
これだけあればビデオカメラ要らないよ。あ、パ、パソコンは勿論持ってるよね?よね?
727無記無記名
2017/06/04(日) 22:53:51.70ID:J+GOaDzf730無記無記名
2017/06/05(月) 18:23:02.64 レイズ系はそんなもんでしょ
731無記無記名
2017/06/19(月) 21:13:08.09ID:+cm5MN1u ダンベルデッドリフトで片手40キロ10回って普通のデッドリフトで何キロくらい上がるんでしょうか? ジム行った事なくてホームトレなんで気になります
732無記無記名
2017/06/19(月) 21:43:38.93ID:OkjBIXcK 80キロかな
733無記無記名
2017/06/19(月) 22:57:13.07ID:MC1oRMJ5 うーん、ざっくり
734無記無記名
2017/06/19(月) 23:18:57.26ID:1jyKttQr 100はいくだろ
735無記無記名
2017/06/19(月) 23:36:00.07ID:OkjBIXcK イキますか
736無記無記名
2017/06/20(火) 22:29:19.10ID:dzhhEqpG 左右差是正にアドバイス貰いたい
みぎの
みぎの
737無記無記名
2017/06/20(火) 22:34:50.13ID:dzhhEqpG 途中送信してしまった
右の三頭筋は良いのだが左がいまいちで
今は毎日軽めのダンベルでネチネチ左の三頭筋を鍛えてるんだけど
これやった方が良いよってのあったら教えてください
右の三頭筋は良いのだが左がいまいちで
今は毎日軽めのダンベルでネチネチ左の三頭筋を鍛えてるんだけど
これやった方が良いよってのあったら教えてください
738無記無記名
2017/06/20(火) 22:38:58.33ID:LDoOYmWt 初心者でしょ?
三頭筋の種目はいらないよ
プレス系を弱い方に合わせてやっていればいいよ
三頭筋の種目はいらないよ
プレス系を弱い方に合わせてやっていればいいよ
739無記無記名
2017/06/20(火) 22:41:26.42ID:d01qYhBn740無記無記名
2017/06/21(水) 03:42:02.82ID:Ky2tzAwX741無記無記名
2017/06/21(水) 07:41:48.09ID:vpy1X4OA なるほど
確かにしっかり肥大している人の左右差は目立ちませんね
大きくするようにプレス中心にやっていきたいと思います
確かにしっかり肥大している人の左右差は目立ちませんね
大きくするようにプレス中心にやっていきたいと思います
742無記無記名
2017/06/22(木) 12:22:35.56ID:cko/6auE http://gendai.ismedia.jp/articles/-/52071
>日本人よ、「筋トレ神話」から目を覚ませ! 「筋肉」よりも「骨」を鍛えよ
>「筋トレは老化を早める」と聞くと、多くの人は「そんなバカな!」と思うだろう。
しかし、実は「筋トレ」には大きな落とし穴がある。
>日本人よ、「筋トレ神話」から目を覚ませ! 「筋肉」よりも「骨」を鍛えよ
>「筋トレは老化を早める」と聞くと、多くの人は「そんなバカな!」と思うだろう。
しかし、実は「筋トレ」には大きな落とし穴がある。
743無記無記名
2017/06/25(日) 07:45:21.33ID:E+qQYDuV メーカーや重さ、オススメある?
744無記無記名
2017/06/30(金) 12:56:28.56ID:QEDYkyfj フリーウェイトで身体を壊したやつを身近に何人も知ってるから、やる気がしないな
健康のためとか、身体を鍛えるためにフリーウェイトして身体を壊したら、笑うに笑えない
アスリートじゃなく素人レベルで、フリーウェイト使わないで何か不都合あるの?
健康のためとか、身体を鍛えるためにフリーウェイトして身体を壊したら、笑うに笑えない
アスリートじゃなく素人レベルで、フリーウェイト使わないで何か不都合あるの?
745無記無記名
2017/06/30(金) 13:14:31.61ID:PJx5QG1v >>735
デドリフトに関してはダンベルとバーベルの違いは少ないんじゃないか?
デドリフトに関してはダンベルとバーベルの違いは少ないんじゃないか?
747無記無記名
2017/06/30(金) 17:39:36.27ID:mHUPXiP+ 健康のためにジョギング始めたってブログに書いてる奴の大半が、数年後には闘病ブログになってるってレスを見かけた事があるなw
ジョギングにしろ筋トレにしろ、おっさんになって始める人も多いから余計に体壊すのでは
ジョギングにしろ筋トレにしろ、おっさんになって始める人も多いから余計に体壊すのでは
750無記無記名
2017/06/30(金) 18:04:43.89ID:QEDYkyfj ちなみに、フリーウェイト全般というよりは、特にバーベルで重さを追及してくのが、一番ヤバい気がするんだよね。
スレタイ的には、ダンベルで片側20キロくらいまでは、危険が少ない気がする。
スレタイ的には、ダンベルで片側20キロくらいまでは、危険が少ない気がする。
751無記無記名
2017/06/30(金) 18:44:53.73ID:QpYOP8Bp ガチでやったら運動系は全部怪我は付きのも
そこは、趣味としてどこまでやり込むかはその人の価値観次第
そこは、趣味としてどこまでやり込むかはその人の価値観次第
752無記無記名
2017/06/30(金) 18:48:29.46ID:QEDYkyfj 健康目的で始めたはずのものが、重量を上げることとか、体調悪くても毎日走ることとか、
手段が目的化しちゃうってのが、問題なんだろな。
しかもそれに巻き込まれてる自分は気付かないという。
手段が目的化しちゃうってのが、問題なんだろな。
しかもそれに巻き込まれてる自分は気付かないという。
753無記無記名
2017/06/30(金) 18:55:04.82ID:QpYOP8Bp ウエイトとかは、そもそも健康目的にやる人の方が少ないと思う
754無記無記名
2017/06/30(金) 18:58:52.56ID:QEDYkyfj755無記無記名
2017/06/30(金) 19:04:17.25ID:QpYOP8Bp 自分は格闘技やってるのと、筋肉つけたいから
健康目的でやってる人は、そこまで無理しない人が多いと思う
自分の周りの話したけど
健康目的でやってる人は、そこまで無理しない人が多いと思う
自分の周りの話したけど
756無記無記名
2017/06/30(金) 19:12:55.60ID:mHUPXiP+ >>755
自分は地元にスポクラしかないんでそこに行ってるけど、おじいさんでもベンチやスクワットやってる人居るな
ウエイトマシンでかなりの重量使ってたりするし。
ボケ防止で毎日のように通って軽めの重量上げる人も居るけど、中には65から始めて
ボディビルダーみたいな大きな体になった人も居るとか
自分は地元にスポクラしかないんでそこに行ってるけど、おじいさんでもベンチやスクワットやってる人居るな
ウエイトマシンでかなりの重量使ってたりするし。
ボケ防止で毎日のように通って軽めの重量上げる人も居るけど、中には65から始めて
ボディビルダーみたいな大きな体になった人も居るとか
757無記無記名
2017/06/30(金) 19:23:53.45ID:mAt6pUGx ウエイトトレは意義は身体の健康より精神衛生面の方が意味合い強いだろう
758無記無記名
2017/06/30(金) 19:46:09.53ID:LQQEvUFe ほどほどの重さでやってるが、ウェイトトレとは別の理由で肩を痛めてしまい、それ以来
ほぼ自重トレのみになってしまった・・・(^^;
ほぼ自重トレのみになってしまった・・・(^^;
759無記無記名
2017/07/10(月) 02:18:31.39ID:lwz9bEuB 一度痛めるとなかなか回復しないね、ある程度治った所で再開しちゃうせいもあるけど
おかげでこの1年はほとんどウェイトが増えてないわ
おかげでこの1年はほとんどウェイトが増えてないわ
760無記無記名
2017/07/17(月) 18:53:02.74ID:74ER9R2J ダンベルとフラットベンチだけ使って肉体改造した人の体が見たいな
761無記無記名
2017/07/17(月) 21:55:27.54 そいつがデカかったとしても、お前がそうなれるわけじゃないし、逆だったとしても、それが限界じゃない。
つまり何の参考にもならない。
自分の環境で出来ることを継続するだけ。
つまり何の参考にもならない。
自分の環境で出来ることを継続するだけ。
762無記無記名
2017/07/18(火) 20:51:23.91ID:W2KWqiST764無記無記名
2017/07/18(火) 21:46:00.32ID:QkVWfbCw まあ何を参考にするかは自分次第ではあるけどな
他人の体は実際参考にならない
他人の体は実際参考にならない
765無記無記名
2017/07/18(火) 21:47:07.86ID:sWQrV/G7 ドヤ顔で書いててそうだけど、全く意味のないレスだよな
766無記無記名
2017/07/18(火) 21:47:43.97ID:nQt6ZE8Z 参考にならないよ。
そこにたどり着くまでに、どれだけの時間がかかったかもわからないし、メニューもわからないし、食事もわからない。
そこにたどり着くまでに、どれだけの時間がかかったかもわからないし、メニューもわからないし、食事もわからない。
767無記無記名
2017/07/18(火) 21:48:03.11ID:56ZGOD80 761の言ってることもわかるんだけど
ダンベルトレとバーベルトレの間には抜き難い差があるから
疑問がわくのも理解できるけどね
ダンベルトレとバーベルトレの間には抜き難い差があるから
疑問がわくのも理解できるけどね
768無記無記名
2017/07/18(火) 21:48:34.81ID:j7Wqh/8p769無記無記名
2017/07/18(火) 22:05:17.19ID:U/umqrvt 事実を参考にできるかできないかは本人次第
770無記無記名
2017/07/19(水) 20:17:40.77ID:e5y9Qx3F 皆さんBIG3にあたる種目は何に代替させてますか?
ダンベルだとスクワットもデッドリフトも凄いやりづらくないですか?
ダンベルだとスクワットもデッドリフトも凄いやりづらくないですか?
771無記無記名
2017/07/19(水) 20:30:35.74ID:OsN1+r72 背中はインクラインベンチ使ってベントオーバーやってる
低重量でもいい代わりにシャフトが当たってやり辛い
JINが「ダブルスプレッドのポーズで引くと低重量でも凄いパンプする」と言っていたけど
筋量無さ過ぎるのかポーズをとれてるのかも分からない
ググっても具体的な力の入れ方とかヒットしないし
低重量でもいい代わりにシャフトが当たってやり辛い
JINが「ダブルスプレッドのポーズで引くと低重量でも凄いパンプする」と言っていたけど
筋量無さ過ぎるのかポーズをとれてるのかも分からない
ググっても具体的な力の入れ方とかヒットしないし
772無記無記名
2017/07/19(水) 20:38:44.70ID:97nduQU1 ブルースリーのあのポーズだよ
773無記無記名
2017/07/19(水) 21:02:47.56ID:kxNgUlBk ベントオーバーローイングのこと?
だったらダンベルならワンハンドローイングやるときのように持ってやればいい
つまりシャフトが体の左右じゃなく前後方向に向く形
ダンベルだとバーベルより引ける
だったらダンベルならワンハンドローイングやるときのように持ってやればいい
つまりシャフトが体の左右じゃなく前後方向に向く形
ダンベルだとバーベルより引ける
774無記無記名
2017/07/19(水) 21:11:13.82ID:OsN1+r72 横向きで持つ時は脇を閉じ気味で広背筋
ニュートラルは逆に脇を開いて僧帽筋狙い
と聞いてその通りにやってた
ラットスプレッドは自分ではやってるつもりだけど本当に出来てるのか確認出来ないって意味ね
ニュートラルは逆に脇を開いて僧帽筋狙い
と聞いてその通りにやってた
ラットスプレッドは自分ではやってるつもりだけど本当に出来てるのか確認出来ないって意味ね
775無記無記名
2017/08/13(日) 16:50:26.61ID:3MTTFPoW ベンチ無しだから、胸はフロアプレスやってる
そろそろベンチ買おうかと思ってるけど、でも狭いから迷ってる
そろそろベンチ買おうかと思ってるけど、でも狭いから迷ってる
776無記無記名
2017/08/13(日) 16:53:20.00ID:nyONnVra 二つ折りにした座布団でも背中に敷いとけ
778無記無記名
2017/08/13(日) 17:05:28.59ID:3MTTFPoW >>776
グラつくからやめたよそれw
グラつくからやめたよそれw
780無記無記名
2017/08/13(日) 19:27:23.13ID:bbxWpfna 折りたたみのインクライン買った、明日届くwktk
781無記無記名
2017/08/13(日) 20:29:33.72ID:lVbsz/5c 酒屋でビールケース3個くらい貰ってこいよ
782無記無記名
2017/08/14(月) 01:41:51.68ID:irgER2AH >自分の環境で出来ることを継続するだけ
ほんまそれ
トレは長い
気長にやるべし
ほんまそれ
トレは長い
気長にやるべし
783無記無記名
2017/08/14(月) 01:44:03.03ID:6tL/+OWj 自分の環境が自重だけだと、いくら継続しても、効率悪くてたいして肥大しないよ。
784無記無記名
2017/08/14(月) 02:42:46.29ID:u5/b+axH リュックを背負え
785無記無記名
2017/08/14(月) 03:44:35.91ID:goRg0yzy >>740>>742
まじめに読んで損した
エビデンスも何も示さず挙句の果てに骨が豊かで体と書いた(ドヤァとか
インチキ科学者の常套手段だけどあえて主流を糞みそにけなして正論のようにみせかける
糞記事だった
まじめに読んで損した
エビデンスも何も示さず挙句の果てに骨が豊かで体と書いた(ドヤァとか
インチキ科学者の常套手段だけどあえて主流を糞みそにけなして正論のようにみせかける
糞記事だった
786無記無記名
2017/08/14(月) 03:49:52.13ID:goRg0yzy >>749
遅レスだけどさすがにジョギングとかで体壊すのはよっぽどだと思うよ
うちの親父なんかメタボでまったく運動してなかったが今はフルマラソン4時間切るくらい
にはなったしね
余りに健康体になったもんで医者がびっくりしてたってよく自慢されるわ
遅レスだけどさすがにジョギングとかで体壊すのはよっぽどだと思うよ
うちの親父なんかメタボでまったく運動してなかったが今はフルマラソン4時間切るくらい
にはなったしね
余りに健康体になったもんで医者がびっくりしてたってよく自慢されるわ
787無記無記名
2017/08/14(月) 11:05:14.36ID:H5WTMZre 全員が同じになるとは限らないから
良くなる人もいれば何もならない人、悪くなる人がいる
それだけ
変化が無かったり、悪くなったら止めればいいんだよ
それしかトレ方法ないわけじゃないんだし
良くなる人もいれば何もならない人、悪くなる人がいる
それだけ
変化が無かったり、悪くなったら止めればいいんだよ
それしかトレ方法ないわけじゃないんだし
788無記無記名
2017/08/14(月) 11:23:05.51ID:qIZmDlI1 マラソンは不健康です
789無記無記名
2017/08/14(月) 11:25:49.03ID:l64CAdSP790無記無記名
2017/08/14(月) 11:32:32.27 関節は消耗品だから、なるべく温存した方がいい。
マラソンは筋肉削るから、ウ板では奨励されない。
マラソンは筋肉削るから、ウ板では奨励されない。
791無記無記名
2017/08/14(月) 12:52:49.03ID:u5/b+axH マラソンは不健康だろ
人間の体はそう言う風に出来てない
人間の体はそう言う風に出来てない
792無記無記名
2017/08/14(月) 14:28:46.37ID:As0zBar+ マラソンでランナーの腎臓が壊される
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/post-7292.php
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/03/post-7292.php
793無記無記名
2017/08/14(月) 14:45:07.63ID:xRqFqx0C マラソンランナーって練習で月1000km以上走るんだぞ
極論が正論と思ったら大間違いだ
極論が正論と思ったら大間違いだ
794無記無記名
2017/08/14(月) 14:48:15.15ID:FC6XBzzS マラソンランナーで月1000キロ走らないやつも山ほどいる
795無記無記名
2017/08/14(月) 15:11:44.93ID:u5/b+axH それはマラソンランナーではない
796無記無記名
2017/08/14(月) 16:04:10.32ID:goRg0yzy 確かに関節はやばそうか……
うちの親父のトレメニューなんか興味もないだろうし俺もよくわからんのだけど
水泳毎日二時間やってるのが効いてるのかな
うちの親父のトレメニューなんか興味もないだろうし俺もよくわからんのだけど
水泳毎日二時間やってるのが効いてるのかな
797無記無記名
2017/08/14(月) 17:36:40.76ID:LVkaWTVp やっぱダンベルスクワットは脚に当たりまくってやりづれー
798無記無記名
2017/08/14(月) 19:15:26.00ID:As0zBar+ つ ゴブレットダンベルスクワット
803無記無記名
2017/08/14(月) 21:09:03.67ID:0kZiS8vP これまた低レベルな喧嘩だなー
804無記無記名
2017/08/15(火) 00:05:42.22ID:WlZGvuQj マラソンやってるやつって、年食ったら膝関節とか実にヤバそう・・・
806無記無記名
2017/08/15(火) 01:53:26.91ID:1DcK8i93807無記無記名
2017/08/16(水) 19:24:31.60ID:NE5Rb4Rg フロアプレスのオンザニーを覚えてからフロアプレスが捗るわ
808無記無記名
2017/08/16(水) 20:02:04.38ID:dvloA0je フロアプレスでもオンザニー出来るんだ。
興味あったけどどうやってダンベル最初セットするのか分からなかったんだよな。
興味あったけどどうやってダンベル最初セットするのか分からなかったんだよな。
809無記無記名
2017/08/16(水) 20:08:01.71ID:NE5Rb4Rg810無記無記名
2017/08/16(水) 22:28:21.79ID:dRuldtBb ニー使ってないな
811無記無記名
2017/08/17(木) 18:29:41.85ID:ZbSHg9i8 脚トレだけはジム行くのをオススメする
812無記無記名
2017/08/18(金) 01:38:47.56ID:1dVAqdQR んなこたあ無い
813無記無記名
2017/08/18(金) 01:46:55.35ID:aJ+pILKx そんな事あるだろ
814無記無記名
2017/08/18(金) 02:00:08.61ID:1dVAqdQR んなこたあ無い
815無記無記名
2017/08/18(金) 04:12:59.59ID:N+R4HVn/ ↓ジムのデメリット
月謝
ジムに通うまでの時間
交通費
ベンチ台や使いたい重さのダンベルやマシンの順番待ち
自分がやってる時に、順残待ちしてる人がいる場合、長めのインターバルは多めのセットをやりにくい
狭い
ロッカー室も狭い
シャワー待ち
月謝
ジムに通うまでの時間
交通費
ベンチ台や使いたい重さのダンベルやマシンの順番待ち
自分がやってる時に、順残待ちしてる人がいる場合、長めのインターバルは多めのセットをやりにくい
狭い
ロッカー室も狭い
シャワー待ち
816無記無記名
2017/08/18(金) 04:51:47.58ID:aJ+pILKx メリットも書けよ
817無記無記名
2017/08/18(金) 05:42:37.63 出会いの場ウホッ
818無記無記名
2017/08/18(金) 06:54:03.73ID:5WJ9lidu 最近、脚トレだけ市営ジムに行くようになったよ
時間無制限¥200也
初めて扱うバーベルの体がきしむような重さと、対象筋に直に刺激が入る感覚に驚いた
時間無制限¥200也
初めて扱うバーベルの体がきしむような重さと、対象筋に直に刺激が入る感覚に驚いた
819無記無記名
2017/08/18(金) 07:31:59.60ID:uQt7iXtx 脚より腰だろ
821無記無記名
2017/08/18(金) 17:13:47.58ID:1dVAqdQR ジムのメリット
リア充は友達作れる事
以上
リア充は友達作れる事
以上
822無記無記名
2017/08/18(金) 18:59:19.59ID:UU/7P96R なんか変態ゴリラが迷いこんでんな
823無記無記名
2017/08/18(金) 19:32:26.55ID:nfGu/DGn ブルガリアンスクワットやるときって、右脚だけで3セットやった後、左脚に以降するわけ?
824無記無記名
2017/08/18(金) 19:35:56.55ID:Bl17sSlW 1レップ毎に交互にやれ
825無記無記名
2017/08/18(金) 19:38:35.02ID:cY3YfCEr 脚だけジム
あとは家
あとは家
826無記無記名
2017/08/23(水) 23:45:23.23ID:4f+TkaWW ダンベルトレのBIG3は何ですか?
皆さんのご意見がお聞きしたいです。
皆さんのご意見がお聞きしたいです。
827無記無記名
2017/08/24(木) 02:19:44.79ID:2IFXUPJq ベンチプレス
スクワット
ワンロー
デッドリフト
スクワット
ワンロー
デッドリフト
829無記無記名
2017/08/24(木) 22:13:00.77ID:L7TrYM6g830無記無記名
2017/08/25(金) 03:10:09.97ID:y8P1jpZH ダンベルデッドリフト
831無記無記名
2017/08/31(木) 10:06:58.72ID:6UA4B1XN 重量あげるだけならデブの方が有利ってまじ?
832無記無記名
2017/08/31(木) 10:14:56.37 増量期でエネルギーに満ちてる時が有利
833無記無記名
2017/08/31(木) 13:22:39.43ID:hsm14JNW 常に増量期なんだが
834無記無記名
2017/09/01(金) 07:03:50.13ID:5seuy+1j つねに増え続けてる人間なんかいないだろ
835無記無記名
2017/09/01(金) 08:00:23.49 デブ=増量期ではないからなw
836無記無記名
2017/09/03(日) 21:12:20.09ID:cni5iNuJ >>834
増え続けてる=増量期 じゃないよ
増やそうとするメニューを実行してる=増量期 だよ
超ハードゲイナーな人が体重を増やしたくて増量メニュー(トレや食事)をこなしてるけど、思うように体重が増えない事だってある
増え続けてる=増量期 じゃないよ
増やそうとするメニューを実行してる=増量期 だよ
超ハードゲイナーな人が体重を増やしたくて増量メニュー(トレや食事)をこなしてるけど、思うように体重が増えない事だってある
837無記無記名
2017/09/03(日) 21:31:28.80ID:G0ZavlB9 初心者でトレーニング始めて3カ月くらいだけど、ダンベルだけで理想の体になってきたわ
838無記無記名
2017/09/03(日) 22:06:12.19ID:ltnI5hhs 3ヶ月でなれる身体が理想だったって低すぎだろ
839無記無記名
2017/09/03(日) 22:09:17.82ID:Lvi6RL2p 理想の高さは自分で決めることだから、人の理想に口出すもんじゃない
840無記無記名
2017/09/03(日) 22:22:12.27ID:ltnI5hhs いやまあそうだけどさ
ゴリマッチョ目指すなり細マッチョ目指すなりは好みの問題だからどうでもいいけど、3ヶ月じゃ身体なんて殆ど変わらんだろ
その殆ど変わってない身体が理想だったって…
ゴリマッチョ目指すなり細マッチョ目指すなりは好みの問題だからどうでもいいけど、3ヶ月じゃ身体なんて殆ど変わらんだろ
その殆ど変わってない身体が理想だったって…
841無記無記名
2017/09/03(日) 22:25:06.75ID:6NrduIa8 ダンベル頭とか足に落とすのが怖いんだけど長年ダンベルでトレーニングしてる人はそういう経験ありますか?
842無記無記名
2017/09/03(日) 22:30:43.77ID:mjVvpxEy そんな事ある?
ダンベルベンチとかで37.5キロとか使ってるけど、落としそうになった事なんて一度もないが。
無理な重さ使ってるとか?
ダンベルベンチとかで37.5キロとか使ってるけど、落としそうになった事なんて一度もないが。
無理な重さ使ってるとか?
843無記無記名
2017/09/03(日) 23:10:13.73ID:VS83+0lE 溝の無いツルツルシャフトとスクリューシャフト2種類使ってるけど前者はカラーの締めが甘いとずり落ちることがある
でも外れる予兆はあるし怪我することは無いな
手が滑ったとか握力が尽きて落とすみたいなイレギュラーは0
トレ中は集中してるし若干神経過敏になるからそういう事故はまず無いと思う
でも外れる予兆はあるし怪我することは無いな
手が滑ったとか握力が尽きて落とすみたいなイレギュラーは0
トレ中は集中してるし若干神経過敏になるからそういう事故はまず無いと思う
844無記無記名
2017/09/04(月) 00:24:07.41ID:yLIuXTUt845無記無記名
2017/09/04(月) 00:39:41.89ID:nS7BdLVm 俺は顔(頬のあたり)に落ちそうだが。
846無記無記名
2017/09/04(月) 01:49:03.25ID:gFUIy3ed ダンベルベンチプレス45kgでセット組んでいるけどギリギリ上がるかどうかって時にバランスを崩してヒヤリとしたことが何度かある
848無記無記名
2017/09/04(月) 08:25:49.01ID:4VW3XzDc849無記無記名
2017/09/04(月) 10:14:55.94ID:MzbEGc7S >>847
もちろん
今は減量して10レップできないけど
>>848
危なかったね
こんな感じかな
https://youtu.be/GkcTLVrit5I
ダンベルが手を離れるわけじゃなくてバランスを崩すとコントロールできなくなるんだよな
それとオンザニーでスタポジに持って行くのも緊張感あって毎回ハラハラする
もちろん
今は減量して10レップできないけど
>>848
危なかったね
こんな感じかな
https://youtu.be/GkcTLVrit5I
ダンベルが手を離れるわけじゃなくてバランスを崩すとコントロールできなくなるんだよな
それとオンザニーでスタポジに持って行くのも緊張感あって毎回ハラハラする
850無記無記名
2017/09/04(月) 14:07:43.51 限界突破目指すならスミスさんがいいよね
851無記無記名
2017/09/04(月) 14:34:01.01ID:w3RgLstp ジムのメリット
・プロトレーナーの指導がある
・器機がなんでも揃っている
・周りにいる人達が同じ目標をもった人達なので士気が上がる
・スポーツジムに行ってしまえばもうトレーニングをやらざるをえない状況にもっていける
・器機を家に置く必要がないからそれだけ家の中のスペースが空く
ジムのデメリット
・月謝が高い
・仕事等であまりジムに行けなくても同じ月謝が取られる
・仕事が休みの日など、わざわざジムに通うのが億劫
・ジム通いやら着替えやら順番待ちやら、筋トレを思い立ってから実際筋トレを行うまでに
かなり時間が掛かる
・ムカつく奴と顔を合わせるのが面倒
・限界まで追い込んでフラフラになってるのにそこから帰宅するのが面倒
・プロトレーナーの指導がある
・器機がなんでも揃っている
・周りにいる人達が同じ目標をもった人達なので士気が上がる
・スポーツジムに行ってしまえばもうトレーニングをやらざるをえない状況にもっていける
・器機を家に置く必要がないからそれだけ家の中のスペースが空く
ジムのデメリット
・月謝が高い
・仕事等であまりジムに行けなくても同じ月謝が取られる
・仕事が休みの日など、わざわざジムに通うのが億劫
・ジム通いやら着替えやら順番待ちやら、筋トレを思い立ってから実際筋トレを行うまでに
かなり時間が掛かる
・ムカつく奴と顔を合わせるのが面倒
・限界まで追い込んでフラフラになってるのにそこから帰宅するのが面倒
852無記無記名
2017/09/04(月) 14:43:24.27ID:eIxiXsaE853無記無記名
2017/09/04(月) 14:48:02.26ID:MzbEGc7S ジムのデメリット
時間帯によっては混んでいて人気の器具がなかなか使えない
特にパワーラック、スミス、ベンチプレス台
時間帯によっては混んでいて人気の器具がなかなか使えない
特にパワーラック、スミス、ベンチプレス台
854無記無記名
2017/09/04(月) 15:00:23.47ID:eIxiXsaE ジムのデメリット
自分が使ってる器具を待ってる人がいる場合、気を使う
(インターバール短めにしたりセット数を短縮しないと気まずくなる)
自分が使ってる器具を待ってる人がいる場合、気を使う
(インターバール短めにしたりセット数を短縮しないと気まずくなる)
855無記無記名
2017/09/04(月) 16:50:18.92 ジムのメリット
出会いがある ウホッ
出会いがある ウホッ
856無記無記名
2017/09/04(月) 18:04:20.25ID:1QLx+wqC858無記無記名
2017/09/04(月) 19:25:34.70ID:wqevfL9t つまんね
859無記無記名
2017/09/04(月) 19:46:43.82ID:RBSWE+Vx ダンベルだけで大胸筋が毎回筋肉痛になるし充分効いてるかなと思ってるんだけど、それでもバーベルの方が効果ある?
始めて4ヶ月くらいの初心者です
始めて4ヶ月くらいの初心者です
860無記無記名
2017/09/04(月) 20:09:17.34ID:XZcbjwnF やってみればいいじゃないか
862無記無記名
2017/09/04(月) 21:17:03.11ID:iGqFU2E7 でもその理屈だとマシンが最強ってことになるねこう重量扱えるし
予防に書いておくけどスタビライザー云々っていうならダンペルだし
バーベルって中途はんぱ
予防に書いておくけどスタビライザー云々っていうならダンペルだし
バーベルって中途はんぱ
863無記無記名
2017/09/04(月) 21:26:44.37ID:1QLx+wqC ペル…
864無記無記名
2017/09/04(月) 21:57:11.05ID:iGqFU2E7 揚げ足かとれない=本題には返せない
低脳まるだしですわ
低脳まるだしですわ
865無記無記名
2017/09/04(月) 22:05:00.26ID:PCljOEhw こんなん誰でも突っ込むわ
しかもマジギレかよw
しかもマジギレかよw
866無記無記名
2017/09/04(月) 22:05:50.43ID:eQqADdqj867無記無記名
2017/09/04(月) 22:26:28.37ID:iGqFU2E7 >>866
マシンだけの人は狙った部分に効かせるフォームを意識する機会がないけど
一度フリーからマシンに戻るとフリーで嫌でも怪我防止で身についたフォームで
よりマシンで効かせやすくなるとも言うから
マシンも使いようってことだろうね、
マシンだけの人は狙った部分に効かせるフォームを意識する機会がないけど
一度フリーからマシンに戻るとフリーで嫌でも怪我防止で身についたフォームで
よりマシンで効かせやすくなるとも言うから
マシンも使いようってことだろうね、
868無記無記名
2017/09/04(月) 23:11:48.86ID:yLIuXTUt 1種類ではなくいろいろなトレをするのがベストでFA
869無記無記名
2017/09/05(火) 00:23:16.05ID:PevPN1Uy バーベルはデッドリフトができるのが最大の強み
デッドリフトにはそのくらいの価値がある
って書き込みを五年くらい前にウエイト板で見たことがある
デッドリフトにはそのくらいの価値がある
って書き込みを五年くらい前にウエイト板で見たことがある
870無記無記名
2017/09/05(火) 00:36:19.07ID:Ssvnd9ev ハム目的のデッドリフトならそうだと思う
背中目的ならダンベルの方が収縮できるメリットもあるかなと
個人的にはスクワットかな。俺にはダンベルじゃ無理
背中目的ならダンベルの方が収縮できるメリットもあるかなと
個人的にはスクワットかな。俺にはダンベルじゃ無理
871無記無記名
2017/09/05(火) 00:39:55.82ID:PevPN1Uy >>870
起立筋は?
起立筋は?
872無記無記名
2017/09/05(火) 00:53:08.89ID:uNbT7Rm3 ダンベルはスタビラザーが云々ってのはよく見るけど
実際にはうまく使えばバーベルより狙った筋肉に効かせやすい
ベンチプレスにしてもダンベルの方が大胸筋に負荷が乗りやすいと思う
少なくても俺はそうだ
でも必ずしもダンベルの方が筋肥大しやすいとは思っていない
バーベルはより多くの筋肉を1度に動員して高重量を扱う(三頭筋の関与はバーベルの方が大きいというデータを見たことがある)
このことは男性ホルモンなどの筋肥大を促すホルモンレベルを高くする効果がより強いからだ
だからどちらが筋肥大に優れているか決めることはできないし決める必要も無い
ただダンベルの方が応用的で扱いがバーベルよりも難しいから初心者にはバーベルを勧める
中級者になったら両方やれ
実際にはうまく使えばバーベルより狙った筋肉に効かせやすい
ベンチプレスにしてもダンベルの方が大胸筋に負荷が乗りやすいと思う
少なくても俺はそうだ
でも必ずしもダンベルの方が筋肥大しやすいとは思っていない
バーベルはより多くの筋肉を1度に動員して高重量を扱う(三頭筋の関与はバーベルの方が大きいというデータを見たことがある)
このことは男性ホルモンなどの筋肥大を促すホルモンレベルを高くする効果がより強いからだ
だからどちらが筋肥大に優れているか決めることはできないし決める必要も無い
ただダンベルの方が応用的で扱いがバーベルよりも難しいから初心者にはバーベルを勧める
中級者になったら両方やれ
874無記無記名
2017/09/05(火) 07:59:17.91ID:Zoc5uENk ダンベルの方が肥大するだの優れてるだの扱いが難しいだの
一体具体的にどの種目の話なのかと思ってたらダンベルベンチの話を語ってるのか
話し自体が雑魚らしいのーw
一体具体的にどの種目の話なのかと思ってたらダンベルベンチの話を語ってるのか
話し自体が雑魚らしいのーw
875無記無記名
2017/09/05(火) 08:05:29.49ID:Zoc5uENk はっきり言えるのは、自宅でダンベルだけでトレをしてる奴の体はショボいということ
youtubeを見ても「自宅で」「ダンベルだけでトレをしてる」「日本人」で凄い体の奴なんていない
これがすべてw
youtubeを見ても「自宅で」「ダンベルだけでトレをしてる」「日本人」で凄い体の奴なんていない
これがすべてw
876無記無記名
2017/09/05(火) 08:06:20.58ID:Zoc5uENk でも当たり前の話だろ
ダンベルだけでトレをしてるような貧乏人の雑魚の体が
どうしてジムでバーベルやマシンまで使ってやってる体と同等になるんだよ
なるわけーねーだろゴミムシ貧乏人共w
ダンベルだけでトレをしてるような貧乏人の雑魚の体が
どうしてジムでバーベルやマシンまで使ってやってる体と同等になるんだよ
なるわけーねーだろゴミムシ貧乏人共w
877無記無記名
2017/09/05(火) 08:07:22.20ID:Zoc5uENk youtubeを見て、どこにダンベルだけでトレをしてて凄い体の日本人がいるんだよ
どの動画だよw
どの動画だよw
878無記無記名
2017/09/05(火) 08:10:31.90ID:Zoc5uENk ダンベルが一番中途半端だろ
高重量が扱えないし、スタビとして
ダンベルだと不安定だからスタビ的な要素も要求されるわけだよ
だからこそ高重量を扱いにくいわけだがw
高重量が扱えないし、スタビとして
ダンベルだと不安定だからスタビ的な要素も要求されるわけだよ
だからこそ高重量を扱いにくいわけだがw
879無記無記名
2017/09/05(火) 08:11:09.62ID:Zoc5uENk これは言い換えると、「対象の筋肉だけに効かせにくい」ということを意味してるんだよ
要するに不安定だからそれを支えるために力があちこちに分散して
本来効かせたい筋肉以外の部位でも支えてるわけだよ
この点を考えてもダンベルの方が目的の筋肉(胸なら胸)に集中して負荷をかけるという点でも向いてないんだよw
要するに不安定だからそれを支えるために力があちこちに分散して
本来効かせたい筋肉以外の部位でも支えてるわけだよ
この点を考えてもダンベルの方が目的の筋肉(胸なら胸)に集中して負荷をかけるという点でも向いてないんだよw
880無記無記名
2017/09/05(火) 08:11:57.27ID:Zoc5uENk わからんよな
どういう理由からダンベルの方が筋肥大に向いてるの思うのか
仮にダンベルしかやってなくても、筋肥大に関してはとてもじゃないけどバーベルやマシンでやる連中に勝てないことぐらいはわかりそうなもんだが
筋肥大の頂点=ビルダーなんだから
ダンベルの方が筋肥大に向いてるなら
その筋肥大目的のビルダーがダンベルだけでやってるのかとなる
マジで脳に障害でもあるのかねw
どういう理由からダンベルの方が筋肥大に向いてるの思うのか
仮にダンベルしかやってなくても、筋肥大に関してはとてもじゃないけどバーベルやマシンでやる連中に勝てないことぐらいはわかりそうなもんだが
筋肥大の頂点=ビルダーなんだから
ダンベルの方が筋肥大に向いてるなら
その筋肥大目的のビルダーがダンベルだけでやってるのかとなる
マジで脳に障害でもあるのかねw
881無記無記名
2017/09/05(火) 08:12:58.26ID:Zoc5uENk ダンベルの方が筋肥大する!
↑
まぁこれを言ってる奴の想定してる種目が
ダンベルベンチプレスだというのが一番笑えるところなんだけどなw
あはははwwwその種目しか頭にないという点でゴミムシ雑魚w
↑
まぁこれを言ってる奴の想定してる種目が
ダンベルベンチプレスだというのが一番笑えるところなんだけどなw
あはははwwwその種目しか頭にないという点でゴミムシ雑魚w
882無記無記名
2017/09/05(火) 08:14:52.58ID:Zoc5uENk ヲイw
youtubeで動画を探せよ
お前の体を晒して見ろよと言うつもりはない
他人の体でもいいからyoutubeで探して来いよ
ダンベルだけでトレをしてると思われる日本人の凄い体の動画をw
youtubeで動画を探せよ
お前の体を晒して見ろよと言うつもりはない
他人の体でもいいからyoutubeで探して来いよ
ダンベルだけでトレをしてると思われる日本人の凄い体の動画をw
883無記無記名
2017/09/05(火) 08:17:40.17ID:Zoc5uENk それにしても
ダンベルの方が優れてるだの肥大するだのというセリフは
”ダンベルベンチプレス”を想定した発言だったわけかwwwwwわらかしよる雑魚wwww
ダンベルの方が優れてるだの肥大するだのというセリフは
”ダンベルベンチプレス”を想定した発言だったわけかwwwwwわらかしよる雑魚wwww
884無記無記名
2017/09/05(火) 08:21:08.99ID:Zoc5uENk まぁ自宅でダンベルだけでやってるような貧乏人にとっては
ぶっちゃけ、大胸筋がどうしたって意識の中心にならざるを得ないのかな〜
ダンベルなんて筋トレ始めた初心者がまず最初に買ってやりだすんだから
早くそこから卒業できるようになれよ初心者の雑魚どもw
ぶっちゃけ、大胸筋がどうしたって意識の中心にならざるを得ないのかな〜
ダンベルなんて筋トレ始めた初心者がまず最初に買ってやりだすんだから
早くそこから卒業できるようになれよ初心者の雑魚どもw
885無記無記名
2017/09/05(火) 08:28:35.89ID:5G1p3LuS このキチたまに出てくるよな
886無記無記名
2017/09/05(火) 12:07:47.12ID:kOYs4JvB ニート基地怒涛の連投で
社会への不満を解消w
社会への不満を解消w
887無記無記名
2017/09/05(火) 12:33:20.14ID:Ssvnd9ev 高重量がいいならマシンでいいだろって言ってるのにマシンには触れられないみたいですね
888無記無記名
2017/09/05(火) 13:05:14.67ID:SVleeyEA 綺麗にあぼーんが並んで気持ちいいね
889無記無記名
2017/09/05(火) 13:07:38.12ID:H+cUpkm9891無記無記名
2017/09/05(火) 14:39:53.65 もとい、片手30kgまでならダンベルで十分。
892無記無記名
2017/09/05(火) 14:59:01.81ID:cjraJkR6 スゲーキチガイが出たな
精神病院退院したてか?
精神病院退院したてか?
893無記無記名
2017/09/05(火) 18:28:19.80ID:Igy+776h ↑
おまえがな
おまえがな
894無記無記名
2017/09/05(火) 21:17:52.71ID:m6KCsx0d まあそれでもダンベルだけでトレに励む俺。
895無記無記名
2017/09/06(水) 00:50:20.71ID:qxV/UTn/ youtubeとか見ても
ずっとダンベルベンチしてたやつが始めてバーベルベンチしました的な動画見ると
フォームがまあひどい肩甲骨寄せ切れてなかったり
胸まで、おろしきれてなかったり
できててもしんどそうだったり
要するにきちんとしたフォームをベンチプレスで試行錯誤して会得してそのあとに
ダンベルベンチやったやつと
生まれてこの方ダンベルベンチしかしてない奴じゃ
また違うんだろうなと
ずっとダンベルベンチしてたやつが始めてバーベルベンチしました的な動画見ると
フォームがまあひどい肩甲骨寄せ切れてなかったり
胸まで、おろしきれてなかったり
できててもしんどそうだったり
要するにきちんとしたフォームをベンチプレスで試行錯誤して会得してそのあとに
ダンベルベンチやったやつと
生まれてこの方ダンベルベンチしかしてない奴じゃ
また違うんだろうなと
896無記無記名
2017/09/06(水) 01:01:21.41ID:vdgzX+Zd まずはダンベルから始めてバーベルにステップアップする人が多いからかも
最初からバーベルやってても試行錯誤してなければ同じことが言えるのでは
最初からバーベルやってても試行錯誤してなければ同じことが言えるのでは
897無記無記名
2017/09/06(水) 01:45:32.77ID:FeAK80ur バーベルしかしてなかったやつがダンベルベンチプレスしても下手やろ
898無記無記名
2017/09/06(水) 01:52:25.46ID:R/3PPJ1Y ほんとそれな
youtubeでわざわざそんな動画見てるって暇やなあ
youtubeでわざわざそんな動画見てるって暇やなあ
899無記無記名
2017/09/06(水) 01:58:34.52ID:qxV/UTn/ 肩関節に無理がかかりにくいダンペルベンチは間違ったフォームでも怪我せずにできちゃうからな
だからそれだけだと適度なブリッチとか肩甲骨のよせとか考えられないんだよ
てか直す必要性がなければそのまま行っちゃう訳わな
そこそこ有名どころでは彼とかね
https://www.youtube.com/watch?v=WknQ-6HFVYg
この当時ダンベルベンチメインで30kgでもこの重量でフォームで胸までついてない
ダンベルだとやっぱ自分でここまでって決めた線までしかおろさないから
どうしたらより深くおろせるかとか工夫する必要性がないからな
だからそれだけだと適度なブリッチとか肩甲骨のよせとか考えられないんだよ
てか直す必要性がなければそのまま行っちゃう訳わな
そこそこ有名どころでは彼とかね
https://www.youtube.com/watch?v=WknQ-6HFVYg
この当時ダンベルベンチメインで30kgでもこの重量でフォームで胸までついてない
ダンベルだとやっぱ自分でここまでって決めた線までしかおろさないから
どうしたらより深くおろせるかとか工夫する必要性がないからな
900無記無記名
2017/09/06(水) 02:01:59.11ID:qxV/UTn/ 物干し竿でもいいから
フォームだけでも工夫しながらダンベルベンチやるべきだと思うよ
っま うぜー黙れって思うなら今までどうりやってればいいんじゃね?w
フォームだけでも工夫しながらダンベルベンチやるべきだと思うよ
っま うぜー黙れって思うなら今までどうりやってればいいんじゃね?w
901無記無記名
2017/09/06(水) 02:09:56.83ID:qxV/UTn/ あとバーベルで試行錯誤しなければ数字としてはっきり出るから
嫌でも工夫する重量が増えると間違ったフォームのままだと
三角筋前部とか小胸筋いためたりとか怪我するから力がないじゃなくて痛くてあげられないってなる
いやでも試行錯誤するよ
嫌でも工夫する重量が増えると間違ったフォームのままだと
三角筋前部とか小胸筋いためたりとか怪我するから力がないじゃなくて痛くてあげられないってなる
いやでも試行錯誤するよ
902無記無記名
2017/09/06(水) 02:14:03.37ID:qxV/UTn/ っま うぜー黙れって思うなら今までwwどwww。。。。うりやっwてればいいんじゃね?w
ご自慢のダンベルベンチをククク・・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwぷぎゃーーーーーm9m9m9m9m9
お茶吹いちゃった・・・(素に戻る)
ご自慢のダンベルベンチをククク・・・・・・wwwwwwwwwwwwwwwwwぷぎゃーーーーーm9m9m9m9m9
お茶吹いちゃった・・・(素に戻る)
903無記無記名
2017/09/06(水) 02:18:45.59ID:qxV/UTn/ ご自慢のそのフォームで「のダンベルベンチを(小声)・・・・ブシャーーーーー^^;
お茶なくなっちゃった・・・・
頼むからわらかすなよ(泣)
お茶なくなっちゃった・・・・
頼むからわらかすなよ(泣)
904無記無記名
2017/09/06(水) 02:20:05.13ID:qxV/UTn/ 物干し竿wwwwwwwwwwwww
ご自慢のフォームでwwwwwwwwwwwwwwwww
唾液ふいたwwww
ご自慢のフォームでwwwwwwwwwwwwwwwww
唾液ふいたwwww
905無記無記名
2017/09/06(水) 02:24:33.69ID:qxV/UTn/ いやーすがすがしい気分になってきたわ
ダイの大冒険ってしってるか?
あれのラスボス バーンの名言
「鍛え上げて身につけた強大な力で弱者を思うようにあしらう時
気持ち良くはないのか? 優越感を感じないのか?
"力"ほど純粋で単純シンプルで美しい法律はない 生物はすべからく弱肉強食 魔族も竜も皆そうだ
人間だけが気取った理屈をつけてそこに目をそむけておる」
これ思い出しちゃったかわいい僕たんw
ダイの大冒険ってしってるか?
あれのラスボス バーンの名言
「鍛え上げて身につけた強大な力で弱者を思うようにあしらう時
気持ち良くはないのか? 優越感を感じないのか?
"力"ほど純粋で単純シンプルで美しい法律はない 生物はすべからく弱肉強食 魔族も竜も皆そうだ
人間だけが気取った理屈をつけてそこに目をそむけておる」
これ思い出しちゃったかわいい僕たんw
906無記無記名
2017/09/06(水) 02:30:27.40ID:qxV/UTn/ じゃあ最後に
「己の強さに酔う…! どんな美酒を飲んでも味わえない極上の気分だぞ………」
ドヤ!!
俺はそもそもダンベルメインじゃないからこのスレには来ないし
あとは顔真っ赤にして負け犬の遠吠えと傷の舐めあいをほざいてるがいいさ
バイビー
「己の強さに酔う…! どんな美酒を飲んでも味わえない極上の気分だぞ………」
ドヤ!!
俺はそもそもダンベルメインじゃないからこのスレには来ないし
あとは顔真っ赤にして負け犬の遠吠えと傷の舐めあいをほざいてるがいいさ
バイビー
907無記無記名
2017/09/06(水) 02:31:25.58ID:R/3PPJ1Y まじで暇人かよw
908無記無記名
2017/09/06(水) 02:56:24.15ID:QcogUEVb >>899
この人はほんまに下手やな、、
この人はほんまに下手やな、、
909無記無記名
2017/09/06(水) 08:03:16.74ID:6oSH9KLA ヘタでも結果は出してるね
研鑽の賜物でしょう
研鑽の賜物でしょう
910無記無記名
2017/09/06(水) 09:12:03.67ID:gzwPDyGo また発作起こしたのかID:qxV/UTn/
911無記無記名
2017/09/06(水) 11:41:39.77ID:K3sGyCoI ダンベルベンチ15キロくらいしかできないんだけど、これくらいの重さだと、腕立てやるのと変わらない?
912無記無記名
2017/09/06(水) 12:24:06.60ID:8jekVlH0 腕立てもしっかり深くやると結構な負荷になるからな
脚上げなら尚更
15位なら体重にも寄るけどまじで腕立て以下かもしれん
脚上げなら尚更
15位なら体重にも寄るけどまじで腕立て以下かもしれん
913無記無記名
2017/09/06(水) 12:38:41.76ID:QeDdAgcq 体重65の俺はダンベルプレス15から始めたけど、プッシュバー使った腕立てよりもダンベルプレス15の方が効いてる感はあった
914無記無記名
2017/09/06(水) 16:42:07.03ID:6oSH9KLA 腕立てと変わらないとしても、最初はフォームを憶えなきゃいけないから
憶えたことはプレスだけでなくフライにも応用できる部分があるしね
ウエイトだと重量が増えていくからそれがモチベにもなるし楽しいよ
憶えたことはプレスだけでなくフライにも応用できる部分があるしね
ウエイトだと重量が増えていくからそれがモチベにもなるし楽しいよ
915無記無記名
2017/09/06(水) 16:52:17.30ID:hZWPexL8 プレスだけでええやろと思ってる
916無記無記名
2017/09/06(水) 18:19:14.60ID:BQMi0H9r フライだけでええやろと思ってる
917無記無記名
2017/09/06(水) 19:07:51.60ID:hZWPexL8 ↑
上級者すぎるだろ
上級者すぎるだろ
918無記無記名
2017/09/07(木) 11:30:55.87ID:oIJ35vs3 プッシュアップバー腕立て()とか何の意味もない
919無記無記名
2017/09/07(木) 12:02:44.65ID:5V76EBYU ダンベルプレス10キロしか上がんない奴とかなら意味ないことはないんじゃないか
知らんけど
知らんけど
920無記無記名
2017/09/07(木) 12:33:23.69ID:WU6Kqw19 意味あるに決まってるやろ
ウェイトしか認めないクソ
ウェイトしか認めないクソ
921無記無記名
2017/09/07(木) 13:15:04.26ID:NIFdp88d 何の意味もない ×
筋肥大に非効率 ○
スポーツ選手にとっては腕立て伏せの方が有効みたい
ベンチのように肩甲骨を固定して競技することがないから
筋肥大に非効率 ○
スポーツ選手にとっては腕立て伏せの方が有効みたい
ベンチのように肩甲骨を固定して競技することがないから
922無記無記名
2017/09/07(木) 13:15:07.71ID:9xPe3S1J プッシュアップバーwwwwwwwwwwwwwwwww
関節こすってるだけの低負荷お笑い筋トレwwwwwwwwwwwwww
病院いけカス
関節こすってるだけの低負荷お笑い筋トレwwwwwwwwwwwwww
病院いけカス
923無記無記名
2017/09/07(木) 13:47:25.09ID:17pQLxBy プッシュアップバーなら大胸筋により負荷がかかって鍛えられるなんていうステマにひっかかって騙された馬鹿が一時大量発生したな
え?未だに筋力アップや筋肥大のためにプッシュアップバーを真面目にやってる害児っているの?時間の無駄すぎて大草原不可避
え?未だに筋力アップや筋肥大のためにプッシュアップバーを真面目にやってる害児っているの?時間の無駄すぎて大草原不可避
924無記無記名
2017/09/07(木) 13:55:00.73ID:WU6Kqw19 ウェイトは本当キチガイ多いな
特に上の2人
特に上の2人
925無記無記名
2017/09/07(木) 17:26:20.77ID:tD5luMrt まず初心者はダンベルプレスで片手20kg(両手40kg)3セット10回を目標にすることだな
背中に人を乗せてとかなら話は別だが素のプッシュアップバーは負荷低すぎて論外
本気で胸を鍛える気あるのかね?あまり舐めるなよ糞餓鬼
背中に人を乗せてとかなら話は別だが素のプッシュアップバーは負荷低すぎて論外
本気で胸を鍛える気あるのかね?あまり舐めるなよ糞餓鬼
926無記無記名
2017/09/07(木) 17:44:41.64ID:Y/fP/Se3 両方やればいいのに
プッシュアップはバリエーション多いし
取り入れたからって損はない
プッシュアップはバリエーション多いし
取り入れたからって損はない
927無記無記名
2017/09/07(木) 17:56:08.52ID:8OhmWh+7 理由はわからないけどプッシュアップバーを叩いてるのかと思ったら、プッシュアップを叩いてんのな
どっちにしろスレチだけど
どっちにしろスレチだけど
928無記無記名
2017/09/07(木) 17:59:37.20ID:hDiXO558 ダンベル信者の視野の狭さよ
プッシュ見下して馬鹿にしたり
バーベルベンチいらないって言っていきがって見たり
劣等感の塊なのかな?
お前のやってることが本気で胸を鍛えてるwwwわらかすなよ?
プッシュ見下して馬鹿にしたり
バーベルベンチいらないって言っていきがって見たり
劣等感の塊なのかな?
お前のやってることが本気で胸を鍛えてるwwwわらかすなよ?
929無記無記名
2017/09/07(木) 21:13:24.18ID:bUr+yjb5 腕立てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww非力なチビガリは腕立てくらいしか筋トレできないんだろうねwwwwwwwwwwwwww
930無記無記名
2017/09/07(木) 21:26:24.57ID:cQ9ZeN9l931無記無記名
2017/09/07(木) 21:27:17.43ID:cQ9ZeN9l ごめん>>911へのレス
932無記無記名
2017/09/07(木) 21:31:33.90ID:uELZ2fVV ウエイト豚ってすぐ息きれて30回ぐらいしか腕立て伏せ出来なさそうなら
933無記無記名
2017/09/07(木) 22:13:40.93ID:cQ9ZeN9l まっ俺も学生時代はアマゾンで注文したプッシュバー使って頑張ってたけど思うような結果は得られなかった
そこでダンベルプレスとダンベルフライに切り替えたら劇的に胸の筋肉がついたな
今ではプッシュバーはウォーミングアップでたまに使うくらいかな
そこでダンベルプレスとダンベルフライに切り替えたら劇的に胸の筋肉がついたな
今ではプッシュバーはウォーミングアップでたまに使うくらいかな
934無記無記名
2017/09/07(木) 22:21:55.49ID:Y/fP/Se3 メインで使うことはないけど
ドラゴンウォーク
アラウンドザ・ワールド
パイク
スパイダー
とか、プッシュアップでやると違う刺激がある
ベンチの締めとかにも
肥大ならウエイト使うのが一番だけどね
ドラゴンウォーク
アラウンドザ・ワールド
パイク
スパイダー
とか、プッシュアップでやると違う刺激がある
ベンチの締めとかにも
肥大ならウエイト使うのが一番だけどね
935無記無記名
2017/09/07(木) 23:34:08.00ID:lABVZC9Q 股間にテンガつけたままプッシュアップ
936無記無記名
2017/09/07(木) 23:44:41.06ID:MdIiFC79 >>932
プランシェできるカトちゃんのプッシュアップチャレンジ動画でも30回くらいでレストいれてたぞ
プランシェできるカトちゃんのプッシュアップチャレンジ動画でも30回くらいでレストいれてたぞ
937無記無記名
2017/09/08(金) 00:52:43.92ID:ALpAF9T5 腕立て伏せ()
厨房かよwww
厨房かよwww
938無記無記名
2017/09/08(金) 01:55:25.34ID:XpkR6apK 頭おかしいのが湧いてるな
誰とは言わんが
誰とは言わんが
939無記無記名
2017/09/08(金) 03:08:42.61ID:jG87qfYd なんでこんなことで煽ってんねん
君らの人生無駄にせんほうがええで…
君らの人生無駄にせんほうがええで…
940無記無記名
2017/09/08(金) 13:51:42.11ID:bnbUxRA3 俺もベンチやったあとに締めでプッシュアップやってるよ
パンプ目的で
パンプ目的で
941無記無記名
2017/09/08(金) 17:35:00.09ID:YLjjTZrE 自分も胸の最後
降ろすとき5秒で9・7・6回
同じくデクラインで6・6・5回
降ろすとき5秒で9・7・6回
同じくデクラインで6・6・5回
943無記無記名
2017/09/09(土) 17:19:17.63ID:RKBczaxP ベンチの締めは15-30rep出来る重さを1セットやるのが効果的ていう論文が出てたかな。
例えば4セットx8−10repのち、1セットx15−30repで計5セット。
締めに腕立ては時間の無駄やな。
例えば4セットx8−10repのち、1セットx15−30repで計5セット。
締めに腕立ては時間の無駄やな。
944無記無記名
2017/09/09(土) 17:26:02.53ID:4+vVTHH2 それは疲労抜き目的?
946無記無記名
2017/09/09(土) 17:42:48.46ID:jG5eFARM 最後はみんな一緒
プッシュアップ!
プッシュアップ!
947無記無記名
2017/09/09(土) 17:51:34.66ID:RKBczaxP 疲労抜きの意味がわからない。軽くても体に負荷かけたら疲労するでしょ。
オカルトかな。
信頼性の高い新しい論文が出たら都度取り入れてトレの内容を
変えていけばいいかな。
オカルトかな。
信頼性の高い新しい論文が出たら都度取り入れてトレの内容を
変えていけばいいかな。
948無記無記名
2017/09/09(土) 17:57:25.81ID:4+vVTHH2 あぁすまん、クールダウンって言えばいいか
実際高重量扱った後に低重量高repで流したり軽く走ると翌日楽になるから
実際高重量扱った後に低重量高repで流したり軽く走ると翌日楽になるから
949無記無記名
2017/09/09(土) 18:38:46.26ID:VQ5xzxqP951無記無記名
2017/09/09(土) 19:39:15.82ID:ppUyqzBX 肘怪我してるときに、軽めのダンベルプレスでやるけど追い込みきれないから、プッシュアップでパンプさせたら大分充実感あったなあ
952無記無記名
2017/09/10(日) 01:00:03.89 化学的でも筋肥大おこすのに、お前ら今更なにを言い争ってんの
953無記無記名
2017/09/10(日) 01:10:55.77ID:cefOMbtC 日本語で桶
955無記無記名
2017/09/10(日) 02:51:24.18ID:eUElCqF5 >>953
科学的ストレスで筋肥大する
科学的ストレスで筋肥大する
956無記無記名
2017/09/12(火) 12:06:41.18ID:TDuCXBNd ねえ論文まだ?
957無記無記名
2017/09/12(火) 13:41:36.11ID:Uv1BRIzA おれの股間は視覚的ストレスでパンプする
958無記無記名
2017/09/13(水) 09:04:20.15ID:t6fwhyfs >>957
羨ましいな。俺はドーピングしないとパンプしない
羨ましいな。俺はドーピングしないとパンプしない
959無記無記名
2017/09/13(水) 09:48:51.88ID:qHIpUgto ねえ堀尾さん
私はどうしたら君の記憶を消せるの
君は嘘をついて最低なことをした
君とは思い出もないけれど
つらい気持ちの傷だけが
じくじくして痛いの
君は同棲なんてしていたんだね
私もそこまでとは思わなかったなあ
なんで私に手を出す必要があったんだろう
嘘をついてまで
君が嫌い
忘れさせて
君とのことぜんぶ
忘れさせて
私はどうしたら君の記憶を消せるの
君は嘘をついて最低なことをした
君とは思い出もないけれど
つらい気持ちの傷だけが
じくじくして痛いの
君は同棲なんてしていたんだね
私もそこまでとは思わなかったなあ
なんで私に手を出す必要があったんだろう
嘘をついてまで
君が嫌い
忘れさせて
君とのことぜんぶ
忘れさせて
960無記無記名
2017/09/13(水) 17:51:07.97ID:Rng8988U 筋トレ初心者ですダンベルデットリフト初めてやろうと思うんですが何キロのダンベルを買って何キロぐらいでやればいいでしょうか
961無記無記名
2017/09/13(水) 18:18:40.23ID:eWP2wRdR 買うのは60kgセット
何kgでやるかは自分の身体に聞いてくれ
何kgでやるかは自分の身体に聞いてくれ
963無記無記名
2017/09/13(水) 18:25:22.47ID:qNaOl/XG ダンベルデッドってアップの軽い重量でも油断してると腰が痛くなる
ベルトもあった方が良いかも
ベルトもあった方が良いかも
965無記無記名
2017/09/13(水) 21:05:03.41ID:uwtoagmj966無記無記名
2017/09/24(日) 02:08:48.78ID:RNJBXAcR アームカールとフレンチプレス、腕だけ鍛えたらどうなる?
967無記無記名
2017/09/24(日) 10:53:42.56ID:/H+VDBAZ 飽きる
968無記無記名
2017/09/24(日) 14:19:13.35ID:ez6xe8mp969無記無記名
2017/09/24(日) 15:15:47.69ID:cIh7EQEi バーベルより難しいけどね
扱う重量少ないからフォームも腹圧も確立しなままハム・ケツろくに使わず上げられる
これを効いてると勘違いして無理を重ねることになる
扱う重量少ないからフォームも腹圧も確立しなままハム・ケツろくに使わず上げられる
これを効いてると勘違いして無理を重ねることになる
970無記無記名
2017/09/24(日) 15:17:32.46ID:D1+n7wrD 片手80キロ
971無記無記名
2017/10/13(金) 04:48:09.77ID:SGZZktce 片手60kg×2でダンベル使ってカーフしてるんだけど
いまいちリストストラップ使っても握力きついんだけど、リストラップから直角に帯がついてるやつのほうが使いやすいとかあるかな?
それか2000円位のフックついてるのも気になるけど耐久が怖い
いまいちリストストラップ使っても握力きついんだけど、リストラップから直角に帯がついてるやつのほうが使いやすいとかあるかな?
それか2000円位のフックついてるのも気になるけど耐久が怖い
972無記無記名
2017/10/13(金) 04:54:23.27ID:9YwnSrcb なんだかんだで1200cmシャフトかったほうが安つきそう
973無記無記名
2017/10/13(金) 06:14:49.29ID:eVAJd48A 長いな
974無記無記名
2017/10/13(金) 12:13:07.32ID:lDD0MWUA マイプロのパワーグリップ片手65kgのダンベルで使っても大丈夫だったよ
他にもジムでバーベル持つ用にking2ring(だっけ?)のフックも持ってるけど
フックの方は巻く手間がないから楽なんだけど
手首に巻く位置を上の方にしないと指先で保持するような形になる上
パワーグリップほどのガッチリ感はない
自分ストラップの巻き方下手すぎて使える人を尊敬するわ
他にもジムでバーベル持つ用にking2ring(だっけ?)のフックも持ってるけど
フックの方は巻く手間がないから楽なんだけど
手首に巻く位置を上の方にしないと指先で保持するような形になる上
パワーグリップほどのガッチリ感はない
自分ストラップの巻き方下手すぎて使える人を尊敬するわ
975無記無記名
2017/10/13(金) 23:18:57.46ID:SGZZktce この2000円位のやつかな?パワーグリップって60kgそこらの重さでも結構握力補助になってくれるんだね
ちょっと手の平の保護位にしかならないじゃないかと舐めていたよ
リストストラップでも30kg位までなら結構使えるんだけど40kgあたりから巻くテクニックが必要なのか手の構造なのかわからないけど
重さで少し遊びができちゃってそこの部分数cm握る握力だけでもきついんだよね
だから帯が直角に出てるタイプなら遊びができにくそうだから気になってたんだよね
マイプロのリッピングベルトも安いし一緒にパワーグリップ買ってみるよ
ちょっと手の平の保護位にしかならないじゃないかと舐めていたよ
リストストラップでも30kg位までなら結構使えるんだけど40kgあたりから巻くテクニックが必要なのか手の構造なのかわからないけど
重さで少し遊びができちゃってそこの部分数cm握る握力だけでもきついんだよね
だから帯が直角に出てるタイプなら遊びができにくそうだから気になってたんだよね
マイプロのリッピングベルトも安いし一緒にパワーグリップ買ってみるよ
976無記無記名
2017/10/13(金) 23:38:29.47ID:P3rTUWs8 マイプロのパワーグリップ、ベロ(ダンベルに巻きつける部分)がちょい長いからそこだけ注意ね
自分は問題なく使えているけれど気になる人もいるみたい
自分は問題なく使えているけれど気になる人もいるみたい
977無記無記名
2017/10/14(土) 05:33:47.66ID:Te4VWko8 1巻き半位でサムレスで持って人差し指と親指で挟みながら締めると結構いいよ
978無記無記名
2017/10/14(土) 10:14:33.67ID:oeFzKmSG プッシュアップって何ですか?
980無記無記名
2017/11/12(日) 06:10:10.70 最近やってないわ
981無記無記名
2017/11/18(土) 17:33:20.71ID:dBm3Y7sq 10キロプレートでもダンベルスクワットってできますか?
982無記無記名
2017/11/18(土) 17:40:25.40ID:MO0xY7U3 10kgプレート付けると深くしゃがめないよー
自分5kgプレートまでをロングシャフトに付けて55kg
あとはリュックに10kgプレート入れて加重してる
これでエアロビステップ台(てか7cm厚の板)の上に乗ればフルボトムまで下ろせてる
自分5kgプレートまでをロングシャフトに付けて55kg
あとはリュックに10kgプレート入れて加重してる
これでエアロビステップ台(てか7cm厚の板)の上に乗ればフルボトムまで下ろせてる
983無記無記名
2017/11/18(土) 22:19:22.35ID:WpNOglpy 馬鹿だな、将来的には身長縮むし腰もやられる
984!id:ignore
2017/11/19(日) 08:57:18.19ID:mkaXXZ51 俺もスクワットは軽量高レップ派
985無記無記名
2017/11/20(月) 22:45:48.26ID:R/A9YJA/ 限界感じて市営ジムと併用するようになったわ
マシンメインで追い込みに軽めのダンベルで補助筋含めて仕上げる
マシンメインで追い込みに軽めのダンベルで補助筋含めて仕上げる
986無記無記名
2017/11/21(火) 02:07:20.36ID:YhUNbQcg 自分も最近市営のジムに通い始めた、1回¥100ね
バーベルスクワットとデッドリフトとレッブプレス、脚トレの置き換え
行く前は抵抗あったけど、もっと早く行けばよかったよ
バーベルスクワットとデッドリフトとレッブプレス、脚トレの置き換え
行く前は抵抗あったけど、もっと早く行けばよかったよ
987無記無記名
2017/11/21(火) 14:46:44.07ID:atQh3dfZ どこまでいけるんやろダンベルだけで
片手50キロのベンチプレスとかどんな感じやろ
片手50キロのベンチプレスとかどんな感じやろ
988無記無記名
2017/11/21(火) 21:14:20.51ID:dnexJcdi989無記無記名
2017/11/21(火) 22:19:48.42ID:tYTJVld0 ちっちゃ
ハムスターかよ
ハムスターかよ
990無記無記名
2017/11/21(火) 22:22:07.93ID:dnexJcdi 肩と腕の筋肉がカッコイイじゃん
991無記無記名
2017/11/21(火) 22:26:32.65ID:r38NH85g ヒツジかよ
992無記無記名
2017/11/21(火) 22:29:53.19ID:A3k0d7Bv え、ヤギだろ
993無記無記名
2017/11/21(火) 23:03:05.14ID:dnexJcdi バフォメットという黒ヤギの外見をした悪魔だね
995無記無記名
2017/11/21(火) 23:50:46.00ID:tYTJVld0 粘土じゃないの?
996無記無記名
2017/11/22(水) 00:04:26.25ID:osKPdxJs バーベル使ったトレーニングがどうとかの話は聞きたくないなぁ
ダンベルを使った効率のいいトレーニング方法が知りたい
ダンベルを使った効率のいいトレーニング方法が知りたい
997無記無記名
2017/11/22(水) 00:46:31.90ID:p/cmMC64 それがスレの趣旨だからね
998無記無記名
2017/11/22(水) 11:05:38.86ID:4cINKl+4 > ID:Zoc5uENk
> ID:qxV/UTn/
いいから死ねカスwwwwww
> ID:qxV/UTn/
いいから死ねカスwwwwww
999無記無記名
2017/11/22(水) 11:06:21.26ID:4cINKl+4 > ID:9xPe3S1J
> ID:17pQLxBy
まとめて死ねゴミwwwwww
> ID:17pQLxBy
まとめて死ねゴミwwwwww
1000無記無記名
2017/11/22(水) 11:07:01.11ID:4cINKl+4 > ID:bUr+yjb5
> ID:ALpAF9T5
糞雑魚死ねwwwwwww
> ID:ALpAF9T5
糞雑魚死ねwwwwwww
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 635日 10時間 30分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 635日 10時間 30分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 湯船は「コスパ・タイパが悪い」、「浴槽レス」住宅が若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安 [少考さん★]
- 岡野タケシ弁護士、永野芽郁と田中圭のLINE拡散した文春に「訴えるなら弁護士集めて全力で支援」「放置すれば本当に自殺者出る」★2 [muffin★]
- 【サッカー】鹿島―川崎に5万9574人、コロナ禍後の最多動員数に 国立競技場が熱狂 [首都圏の虎★]
- 石破首相、コメ価格巡り「輸入拡大も選択肢の一つ」 フジ番組で ★2 [首都圏の虎★]
- 日本発の自己啓発本「嫌われる勇気」 世界で1350万部 中韓でもヒット [煮卵★]
- 大屋根リングで1万2269人が「星条旗よ永遠なれ」…「最大のマーチングバンド」のギネス記録認定 [首都圏の虎★]
- 海上自衛隊公式「母の日に、心からの感謝を」の投稿にX愛国者たちウットリ感激「あなたたちは日本の父と母です。」 [758331467]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★6
- 政府与党内に「消費税増税案」が浮上「インフレ時には増税するのがセオリー」「社会保障費が増えるので将来も安心」 [819669825]
- 姉が友達とコンビニ行ったきり帰ってこない
- 【動画】撮り鉄、お気に入りの電車の写真が撮れず大発狂 [834922174]
- 日本人「ワンタンメンとギョーザとライス!」これ中国人ドン引きするらしいな [377482965]