住信SBIネット銀行のスレです。 前スレ 住信SBIネット銀行 Part131
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1729792506/l50
住信SBIネット銀行 Part132
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん
2024/11/18(月) 22:42:26.7102024/11/18(月) 23:39:02.060
レモン支店
2024/11/19(火) 05:36:48.340
俺はメロン支店
2024/11/19(火) 10:07:59.630
バナナ支店
5名無しさん
2024/11/19(火) 10:17:17.760 俺もレモン
なんとなく嫌なのはなぜだろう
なんとなく嫌なのはなぜだろう
2024/11/19(火) 11:01:09.13M
レモンだ?貴様この野郎
8名無しさん
2024/11/19(火) 15:00:50.99d めろん
まろん
びとら
まろん
びとら
2024/11/20(水) 05:25:52.150HAPPY
レモンって英語では酷い意味になるからね
辞書を見てみ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/lemon/#ej-48807
((特に米略式))役に立たないもの,不良品,欠陥商品;(特に)欠陥車
((英略式))ばかな[つまらない]人,まぬけ
((略式))酷評
辞書を見てみ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/en/lemon/#ej-48807
((特に米略式))役に立たないもの,不良品,欠陥商品;(特に)欠陥車
((英略式))ばかな[つまらない]人,まぬけ
((略式))酷評
10名無しさん
2024/11/20(水) 09:52:34.080HAPPY ブドウ支店ワイ、高みの見物
11名無しさん
2024/11/20(水) 22:52:03.730HAPPY >>10
840 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2024/11/17(日) 23:23:03.72 0
時々不意に思い出す
何かの手続で口座の支店名聞かれたとき
「ブドウ支店」と答えたら電話口でお姉さんに失笑されたことを
840 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2024/11/17(日) 23:23:03.72 0
時々不意に思い出す
何かの手続で口座の支店名聞かれたとき
「ブドウ支店」と答えたら電話口でお姉さんに失笑されたことを
12名無しさん
2024/11/21(木) 01:16:56.930 それが今の妻です
13名無しさん
2024/11/22(金) 00:40:12.190 住信SBIネット銀行、ツラーッと改悪を引っ込めるwwwキャッシューカードによるATM無料回数今まで通りwwwわかりゃあいいんだよwww [252835186]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732202543/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732202543/
14名無しさん
2024/11/22(金) 06:49:13.25a 1. ATMで取引開始
ローソンまたはセブンイレブンのATM画面で「スマートフォンで取引」を選択し、
QRコードが表示されるのを確認
2. アプリ「住信SBIネット銀行」にログイン
ホーム画面の「アプリでATM」アイコンをタップ
3. ご利用の取引を選択
4. 金額を入力後、QRコードを読み取る
5. 企業番号と暗証番号を入力する
アプリに表示された「企業番号」をATMに入力し、
続けて「キャッシュカード暗証番号」を入力してください。
お取引は以上で完了です。
ローソンまたはセブンイレブンのATM画面で「スマートフォンで取引」を選択し、
QRコードが表示されるのを確認
2. アプリ「住信SBIネット銀行」にログイン
ホーム画面の「アプリでATM」アイコンをタップ
3. ご利用の取引を選択
4. 金額を入力後、QRコードを読み取る
5. 企業番号と暗証番号を入力する
アプリに表示された「企業番号」をATMに入力し、
続けて「キャッシュカード暗証番号」を入力してください。
お取引は以上で完了です。
16名無しさん
2024/11/22(金) 12:23:37.370 近所がイオンだからスマホATMだときつい
急な出費用と思って手数料は必要経費と思って
ATMカード今までどうり使う気でいたが
よほどのことがない限り現金おろさんしな
急な出費用と思って手数料は必要経費と思って
ATMカード今までどうり使う気でいたが
よほどのことがない限り現金おろさんしな
18名無しさん
2024/11/22(金) 22:35:22.580 ことら送金はほぼ即時だしな
19名無しさん
2024/11/22(金) 23:27:00.160 っぱみかん支店よ!
20名無しさん
2024/11/23(土) 04:19:35.860 何でミカン支店なんだろうな?
オレンジ支店だったら少しはカッコ良かったのに。
オレンジ支店だったら少しはカッコ良かったのに。
21名無しさん
2024/11/23(土) 04:29:32.600 俺のレモンよりは
22名無しさん
2024/11/23(土) 10:25:21.040 冬のキャンパーンまだかなあ
23名無しさん
2024/11/23(土) 10:54:55.29a 下山事件で貸金庫の話、1949年(昭和24年)7月5日
午前9時5分ごろ、千代田銀行(現三菱UFJ)に到着。
下山は大西を待たせると1人で銀行店舗内に入り、銀行係長から貸金庫の鍵をもらうと、地下の貸金庫室に入って行った。
後の捜査で、このときに下山は貸金庫から百円札25枚を出したことが判明している。
その後に鍵を銀行女子行員に返却しているが、この女子行員の記憶では、この時間は午前9時25分頃であった。
午前9時5分ごろ、千代田銀行(現三菱UFJ)に到着。
下山は大西を待たせると1人で銀行店舗内に入り、銀行係長から貸金庫の鍵をもらうと、地下の貸金庫室に入って行った。
後の捜査で、このときに下山は貸金庫から百円札25枚を出したことが判明している。
その後に鍵を銀行女子行員に返却しているが、この女子行員の記憶では、この時間は午前9時25分頃であった。
24名無しさん
2024/11/23(土) 11:43:38.30a ごめん、誤爆していた
25名無しさん
2024/11/23(土) 14:28:21.02026名無しさん
2024/11/23(土) 15:35:51.480 106 め「ろ」ん
なるほどな納得したわ
なるほどな納得したわ
27名無しさん
2024/11/23(土) 15:42:06.320 もし110が出来たらトウモロコシ支店になるかも
30名無しさん
2024/11/23(土) 21:10:03.150 4レモンと8メロンがよく分からん
31名無しさん
2024/11/23(土) 21:22:42.37a メロンパンにメロン果汁は邪道よ
34名無しさん
2024/11/24(日) 05:43:54.040 >>25
都市伝説とか好きそう
都市伝説とか好きそう
36名無しさん
2024/11/24(日) 12:24:06.650 キュウリにマヨかけるとメロン味になるという都市伝説信じた俺がバカだった
37名無しさん
2024/11/24(日) 12:32:52.190 はちみつやろ
38名無しさん
2024/11/24(日) 13:32:19.980 >>25
なるほど
101 「イチ」ゴ
102 ブ「ドウ」
103 「ミ」カン
104 レモン?
105 リン「ゴ」
107 バ「ナナ」
108 メロン?
109 「キウ」イ
202 「ツツ」ジ
?は旬の季節?
なるほど
101 「イチ」ゴ
102 ブ「ドウ」
103 「ミ」カン
104 レモン?
105 リン「ゴ」
107 バ「ナナ」
108 メロン?
109 「キウ」イ
202 「ツツ」ジ
?は旬の季節?
39名無しさん
2024/11/24(日) 13:43:45.11040名無しさん
2024/11/24(日) 13:49:09.340 ブドウ(学名: 「Vi」tis spp.) Vi→バイ→2
41名無しさん
2024/11/24(日) 14:18:37.570 ゴミ客なのでリン「ゴ(ミ)」
42名無しさん
2024/11/24(日) 14:56:10.030 ここのデビット、一定期間使わないと
Apple Payは再登録してくださいになるし
Google Payではいつの間にか消えている
Apple Payは再登録してくださいになるし
Google Payではいつの間にか消えている
43名無しさん
2024/11/24(日) 14:57:49.450 年会費キャッシュバックの振込日聞いたけど、教えてくれないみたい。
ちゃんと条件クリア出来てたか心配だから早く振込してほしい。
ちゃんと条件クリア出来てたか心配だから早く振込してほしい。
46名無しさん
2024/11/24(日) 16:09:52.050 黒い礼服
お茶を一杯
だろ
お茶を一杯
だろ
48名無しさん
2024/11/24(日) 16:20:31.590 その心は
49名無しさん
2024/11/24(日) 16:28:42.810 >>48
抵抗のカラーコードの覚え方
ttps://www.m-eps.jp/kiso.html
抵抗ってのは電子回路の部品
それに色の帯が4本書いてあってそれを数字に置き換えて読み取ることで抵抗値がわかる
抵抗のカラーコードの覚え方
ttps://www.m-eps.jp/kiso.html
抵抗ってのは電子回路の部品
それに色の帯が4本書いてあってそれを数字に置き換えて読み取ることで抵抗値がわかる
51名無しさん
2024/11/24(日) 17:23:38.490 俺の時は緑子だったけど五月みどりなんて知ってる世代いるのかw
52名無しさん
2024/11/24(日) 20:46:47.880 最近は部品が小さくなりカラーコードってあまり見なくなった
100Vとか高電圧がかかるところのでかい部品に見るくらい
小さ過ぎてカラーコードどころか数字の印字さえできないので、いろいろなものを混ぜてしまったら1個1個測定しない限り判別不能、そうなったら普通は面倒なので捨ててしまう
100Vとか高電圧がかかるところのでかい部品に見るくらい
小さ過ぎてカラーコードどころか数字の印字さえできないので、いろいろなものを混ぜてしまったら1個1個測定しない限り判別不能、そうなったら普通は面倒なので捨ててしまう
53名無しさん
2024/11/24(日) 21:49:14.470 プラチナデビットのキャッシュバック早くしてくれ
54名無しさん
2024/11/24(日) 23:33:45.23M チップ抵抗はカラーコードじゃないからね
無理やりカラーコードつづけてたら実装基板がカラフルだろうな
まあ黒茶赤だらけだろうけど
無理やりカラーコードつづけてたら実装基板がカラフルだろうな
まあ黒茶赤だらけだろうけど
55名無しさん
2024/11/24(日) 23:40:01.23056名無しさん
2024/11/25(月) 00:08:58.440 すれ違いのスレ違い
57名無しさん
2024/11/25(月) 02:18:54.350 水越恵子みたいだなw
58名無しさん
2024/11/25(月) 05:43:20.270 おはようございます。
まだ、プラチナデビットのキャッシュバックは入ってなかったです。
早く安心させてくださいw
まだ、プラチナデビットのキャッシュバックは入ってなかったです。
早く安心させてくださいw
59名無しさん
2024/11/25(月) 07:40:55.160 エロいとCBなしですw
61名無しさん
2024/11/25(月) 16:29:08.060 お暇なら来てよね
わたし寂しいの~~
わたし寂しいの~~
62名無しさん
2024/11/25(月) 16:31:30.020 かまきり夫人
63名無しさん
2024/11/25(月) 16:35:57.94M >38
102のブドウは、フランス語の2=deuxと理解してる。。。
102のブドウは、フランス語の2=deuxと理解してる。。。
65名無しさん
2024/11/25(月) 17:00:17.19066名無しさん
2024/11/25(月) 18:02:29.870 明日こそ年会費キャッシュバック宜しくお願い申し上げます。
67名無しさん
2024/11/25(月) 18:35:16.80M avec
69名無しさん
2024/11/25(月) 19:05:27.950 なぜ人間以外の生き物は乳どころか生殖器まで丸出しなのが当たり前なのに隠す必要があるのか
70名無しさん
2024/11/25(月) 19:26:26.440 ほとんどの動物のは体に隠されてて、外部の接触から保護されてるからね
71名無しさん
2024/11/25(月) 19:30:31.500 丸出しだと寒いだろきっと
動物は毛で覆われてるからいいが
それに四足歩行だから金的するにはきつそうだ
動物は毛で覆われてるからいいが
それに四足歩行だから金的するにはきつそうだ
72名無しさん
2024/11/25(月) 19:52:01.680 よりどり五月みどり と言うのを思い出したw
73名無しさん
2024/11/25(月) 20:06:41.950 壁に耳ありクロード・チアリ (関西)
壁に耳ありブラウド・メアリー (世間一般) と言うか金子マリのライブでギャグ連発の時に聞いた
壁に耳ありブラウド・メアリー (世間一般) と言うか金子マリのライブでギャグ連発の時に聞いた
74名無しさん
2024/11/25(月) 20:52:40.930 すみません教えてください
第一生命支店のオンラインデビットカード使っている状態です
スマホのタッチ決済反応鈍い時があるので物理カード発行しようとしているのですが、1100エン取られるのでしょうか?初回発行手数料は無料と書いてあり更新時も1100エンかかりますか?
第一生命支店のオンラインデビットカード使っている状態です
スマホのタッチ決済反応鈍い時があるので物理カード発行しようとしているのですが、1100エン取られるのでしょうか?初回発行手数料は無料と書いてあり更新時も1100エンかかりますか?
75名無しさん
2024/11/25(月) 21:05:50.930 自己解決
76名無しさん
2024/11/25(月) 22:33:56.570 最近無料のエロ動画に小松みどりの映画がUPされていたな
77名無しさん
2024/11/25(月) 22:37:53.800 経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授は、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、
なんとか連続性のある時系列データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やはり 「資本主義は格差を拡大するのだ」 という結論になったのですよ。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授は、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータがないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、
なんとか連続性のある時系列データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やはり 「資本主義は格差を拡大するのだ」 という結論になったのですよ。
78名無しさん
2024/11/25(月) 22:39:03.100 自由競争とは2割の人間が8割の富を持つことである
79名無しさん
2024/11/25(月) 22:39:47.240 自由競争とは2割のオスが8割のメスと交尾をするということである
80名無しさん
2024/11/25(月) 22:40:35.610 残りの8割の負組みで2割の富を必死で奪いあってるんだ。
81名無しさん
2024/11/25(月) 22:41:06.80082名無しさん
2024/11/25(月) 22:57:21.390 https://images4.imagebam.com/36/57/c9/MEV49M4_o.png
上位2割は金融資産5000万円以上
上位2割は金融資産5000万円以上
83名無しさん
2024/11/25(月) 23:01:06.680 高年収のサラリーマン <<< 低所得の投資家・資産家
https://images4.imagebam.com/9e/77/63/METAL89_o.jpg
1億総転落の「格差世襲」地獄
見栄と嫉妬の階級闘争が勃発
https://images4.imagebam.com/3f/63/28/MEWXWLN_o.jpg
https://images4.imagebam.com/9e/77/63/METAL89_o.jpg
1億総転落の「格差世襲」地獄
見栄と嫉妬の階級闘争が勃発
https://images4.imagebam.com/3f/63/28/MEWXWLN_o.jpg
85名無しさん
2024/11/26(火) 02:47:18.100 キリンはメスがだめだったオスに走る
殆どが同性とスルらしい
殆どが同性とスルらしい
86名無しさん
2024/11/26(火) 03:54:29.000 キャッシュバックまだかな
87名無しさん
2024/11/26(火) 06:03:27.96a 田中マー獲得は自由競争になったぞ
88名無しさん
2024/11/26(火) 07:15:26.530 プラチナカートキャンペーン入会からこれまでの間にここに関する信頼が一切無くなったから
11000円であっても早く返してほしい
11000円であっても早く返してほしい
89名無しさん
2024/11/26(火) 07:18:05.350 キャッシュバック振込日について問い合わせしましたが、11月下旬としか答えられないとのことです。
戻ってくる年会費分でキャリアのケータイ補償の支払いに充てたいので、早くしてほしいですね。
戻ってくる年会費分でキャリアのケータイ補償の支払いに充てたいので、早くしてほしいですね。
90名無しさん
2024/11/26(火) 07:19:55.190 お前、必死だな
91名無しさん
2024/11/26(火) 09:46:53.620 貧乏人かよ
92名無しさん
2024/11/26(火) 09:47:44.260 かつての日本は長く「一億総中流社会」などと言われてきたが、今やその影もなくなってしまった。
格差拡大が進み“階級”が固定化してきている。
そして、巨大な下層階級「アンダークラス」が新たに出現してきた。
アンダークラスの平均年収はわずか186万円で、男性の未婚率は66.4%。
その数はおよそ930万人だが、2025年には1000万人を突破するとみられている。
格差拡大が進み“階級”が固定化してきている。
そして、巨大な下層階級「アンダークラス」が新たに出現してきた。
アンダークラスの平均年収はわずか186万円で、男性の未婚率は66.4%。
その数はおよそ930万人だが、2025年には1000万人を突破するとみられている。
93名無しさん
2024/11/26(火) 09:49:05.540 転落すると、抜け出せない
たとえ現在、新中間階級や正規労働者階級に属していても、
病気や親の介護などで一度会社を辞めてしまうと、アンダークラスから再出発せざるを得ないケースが少なくない。
そして、いったんアンダークラスに転落すると、そこから抜け出すのは容易ではない。
アンダークラスは現時点では、929万人。日本の人口は減少するにもかかわらず、25年には1000万人を超える。
アンダークラスの多くは子供を持たず"一代限り"の人が多いはずですが、
企業が非正規労働者を求めるため、中間層の子供たちが新たにアンダークラスに流れ込む可能性が高い
たとえ現在、新中間階級や正規労働者階級に属していても、
病気や親の介護などで一度会社を辞めてしまうと、アンダークラスから再出発せざるを得ないケースが少なくない。
そして、いったんアンダークラスに転落すると、そこから抜け出すのは容易ではない。
アンダークラスは現時点では、929万人。日本の人口は減少するにもかかわらず、25年には1000万人を超える。
アンダークラスの多くは子供を持たず"一代限り"の人が多いはずですが、
企業が非正規労働者を求めるため、中間層の子供たちが新たにアンダークラスに流れ込む可能性が高い
94名無しさん
2024/11/26(火) 09:49:19.74095名無しさん
2024/11/26(火) 10:11:53.930 金融資産
超裕福層 8億円以上
裕福層 3億円以上
準裕福層 1億円以上
アッパーマス層 5000万円以上
マス層 1000万円以上
アンダークラス 1000万円未満
超裕福層 8億円以上
裕福層 3億円以上
準裕福層 1億円以上
アッパーマス層 5000万円以上
マス層 1000万円以上
アンダークラス 1000万円未満
96名無しさん
2024/11/26(火) 10:30:04.150 【なぜか共通する】金融資産額別の行動パターンを解説します【貯金あるある】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-H_2PATifpM
https://www.youtube.com/watch?v=-H_2PATifpM
97名無しさん
2024/11/26(火) 11:34:53.370 昔タダ同然で貰った暗号通貨を現金化すると
めっちゃ税金掛かるんでそこ改善してくれればな
めっちゃ税金掛かるんでそこ改善してくれればな
98名無しさん
2024/11/26(火) 11:47:25.840 仮想通貨は価値を裏付けるもの(円に対する日本国とかゴールドとか)がないので悪質なババ抜きとしか思えない
99名無しさん
2024/11/26(火) 11:48:58.570 椅子取りゲームもだが終盤になるほど荒っぽく加熱する
100名無しさん
2024/11/26(火) 11:49:26.670101名無しさん
2024/11/26(火) 11:50:35.560104名無しさん
2024/11/26(火) 16:58:30.780 金もみんなが価値あると言うからと持ち出す人いるけど、金って工業的にも絶対必要で代替手段も現実的にない好物だから絶対ゼロにはならないんだよね
105名無しさん
2024/11/26(火) 17:05:31.500 みんなが欲しがるから値上がるそれだけ
106名無しさん
2024/11/26(火) 17:29:58.510 白金も金と似たものだが触媒など金よりも工業用に使われる比率が高い。
そうすると工業用需要の影響を大きく受けることになる。
そうすると工業用需要の影響を大きく受けることになる。
107名無しさん
2024/11/26(火) 20:08:32.020 プラチナって宝飾品よりスパークプラグ等に使われるイメージが高い
108名無しさん
2024/11/26(火) 20:44:37.920 プラグはおまけ、優秀な触媒だぞ
109名無しさん
2024/11/26(火) 21:34:50.100 ハクキンカイロ
110名無しさん
2024/11/26(火) 23:02:44.170 金融板なんだからゴールドって言えよ
気が利かないやつだな
気が利かないやつだな
111名無しさん
2024/11/26(火) 23:05:42.260 通貨の価値を担保するものが必要でそうなったら金しかないだろ
うんと昔からそうだ
うんと昔からそうだ
112名無しさん
2024/11/26(火) 23:36:12.750 ヒヒイロカネ
113名無しさん
2024/11/27(水) 00:20:44.340114名無しさん
2024/11/27(水) 00:42:48.300 51
60
72
ラ・ムー(スーパー)
60
72
ラ・ムー(スーパー)
115名無しさん
2024/11/27(水) 01:05:06.460 27
51
59
64
67
95
51
59
64
67
95
116名無しさん
2024/11/27(水) 07:19:33.470 キャッシュバックまだ入ってないな
117名無しさん
2024/11/27(水) 08:27:42.400 お前、必死だな
118名無しさん
2024/11/27(水) 08:35:54.620 もう27日なので、そりゃ焦りますよ。
119名無しさん
2024/11/27(水) 08:55:39.670 必死だなとか言ってる奴はプラチナ会員になれない平だろ妬み貧乏人は放っておけ
121名無しさん
2024/11/27(水) 10:46:34.190 新NISAで円売りドル買いが加速し強力な円安誘導が効いている昨今の状況は
ドルが自国通貨の人やドルをすでに大量に持っている人にとっては
日本を安く買い叩ける環境やその維持になっているわけだけど大丈夫なんだろうか?
日本の資源や人材が死肉を貪(むさぼ)るハゲワシのように外資に蹂躙される未来が見える
ドルが自国通貨の人やドルをすでに大量に持っている人にとっては
日本を安く買い叩ける環境やその維持になっているわけだけど大丈夫なんだろうか?
日本の資源や人材が死肉を貪(むさぼ)るハゲワシのように外資に蹂躙される未来が見える
122名無しさん
2024/11/27(水) 10:50:41.020123名無しさん
2024/11/27(水) 10:50:58.590 コロナワクチンもそうだけど心の眼(まなこ)でしっかりと世の中や物事の本質を見抜かないと将来とんでもないことになるよね
124名無しさん
2024/11/27(水) 10:55:21.830 コロワクなんか普通ならメチャクチャ時間かかるのを大急ぎで作ったんだからある程度被害が出るのは当たり前でしょ
125名無しさん
2024/11/27(水) 10:58:38.700 コロナワクチンも反ワクは最初ものすごい馬鹿にされてたじゃない
それが今やどうだろうか
新NISAも政府の陰謀とか言ってる人は陰謀論者wと頭の弱い子扱いだよね
新NISAでSP500、オルカンを買って長期で気絶がさも常識のように界隈ではなっているけどこれでいいんだろうか
それが今やどうだろうか
新NISAも政府の陰謀とか言ってる人は陰謀論者wと頭の弱い子扱いだよね
新NISAでSP500、オルカンを買って長期で気絶がさも常識のように界隈ではなっているけどこれでいいんだろうか
126名無しさん
2024/11/27(水) 11:10:37.580 >>125
NISA自体は免税制度であり利用した方が得だと言える。
問題は投資自体で得をするか損をするかだ。
当たり前だが投資で損をすることは普通にある。
S&P500は15年以上持っていればほぼ必ず得をするといわれるが、これはつまり15年分の利益をパアにする暴落が普通にあるということで、結構恐ろしいことをさらっと言っている。
S&P500は株としては安定しているが、所詮株は株ということ。
若ければ問題ないが、50歳以上で投資を始めた人はこのことを忘れてはならないと思う。
NISA自体は免税制度であり利用した方が得だと言える。
問題は投資自体で得をするか損をするかだ。
当たり前だが投資で損をすることは普通にある。
S&P500は15年以上持っていればほぼ必ず得をするといわれるが、これはつまり15年分の利益をパアにする暴落が普通にあるということで、結構恐ろしいことをさらっと言っている。
S&P500は株としては安定しているが、所詮株は株ということ。
若ければ問題ないが、50歳以上で投資を始めた人はこのことを忘れてはならないと思う。
127名無しさん
2024/11/27(水) 13:04:56.41M 〉それが今やどうだろうか
今でも馬鹿にされてるし根拠もなくレプリコンワクチン批判してる奴が訴えられて状態
NISAっ税金優遇と投資をごちゃ混ぜにして語ってれば頭の弱い子扱いは当然だよね
今でも馬鹿にされてるし根拠もなくレプリコンワクチン批判してる奴が訴えられて状態
NISAっ税金優遇と投資をごちゃ混ぜにして語ってれば頭の弱い子扱いは当然だよね
128名無しさん
2024/11/27(水) 18:02:46.21M ここは金融商品買わない人には使い道無いのか?
米国株用のドル買うのに安いからまだ使うけど
支払いはここのクレカは使わなく鳴った
米国株用のドル買うのに安いからまだ使うけど
支払いはここのクレカは使わなく鳴った
129名無しさん
2024/11/27(水) 18:39:03.000 今月から第一の口座振替10件達成できるようになったわ。
130名無しさん
2024/11/27(水) 18:42:01.880 あと木金土で年会費キャッシュバック入るだろうか?
11月末日になって延期しますでは困ってしまうのだが。
11月末日になって延期しますでは困ってしまうのだが。
131名無しさん
2024/11/27(水) 18:52:54.510 来週からキャッシュカードでのATM取引が有料になるのか
132名無しさん
2024/11/27(水) 19:00:47.180 迷走の果てに結局はATMカード無料回数残るようになったので
今まで通りやろ
今まで通りやろ
135名無しさん
2024/11/27(水) 23:01:56.500137名無しさん
2024/11/28(木) 00:12:39.510 おいおい11000円振り込まれたよw
138名無しさん
2024/11/28(木) 00:47:19.870 キャッシュバックキター!
139名無しさん
2024/11/28(木) 00:58:57.350 これで一安心
140名無しさん
2024/11/28(木) 02:44:45.91H テスト
141名無しさん
2024/11/28(木) 03:34:41.000 0点!
143名無しさん
2024/11/28(木) 07:26:08.180 付帯の保険でスマホ修理の五万負担してもらったうえ、年末の旅行でプライオリティパスとデータ通信まで貰えて年会費キャッシュバックとかありがてぇ…
144名無しさん
2024/11/28(木) 07:27:19.950 11000円返してもらえてホッとしたわ
まさか銀行のキャンペーンで踏み倒しの心配をさせられるとはな
まさか銀行のキャンペーンで踏み倒しの心配をさせられるとはな
145名無しさん
2024/11/28(木) 07:30:49.690 プライオリティパスは事前準備忘れないようにな
住信SBI側の海外ショッピングの設定変更とかする必要あるからな
住信SBI側の海外ショッピングの設定変更とかする必要あるからな
146名無しさん
2024/11/28(木) 08:00:43.790 これでスッキリ12月に入れる。
148名無しさん
2024/11/28(木) 09:16:49.800 ドコモ銀行になるの?
住信SBIネット銀行買収に動くNTTドコモ・前田義晃社長を焦らせたKDDI #週刊文春 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10138
住信SBIネット銀行買収に動くNTTドコモ・前田義晃社長を焦らせたKDDI #週刊文春 https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10138
149名無しさん
2024/11/28(木) 09:35:23.200 ドコモになったらポイ活ネオバンクも終わりになるのかな
150名無しさん
2024/11/28(木) 09:39:48.080 昔はドコモはキャリアのエリア、通信速度が鉄板で迷ったらドコモにしとけばよかったけど今はねぇ…
d払いとかdアカウントとか各種アプリの出来とかもねぇ…
d払いとかdアカウントとか各種アプリの出来とかもねぇ…
151名無しさん
2024/11/28(木) 09:53:53.630 ドコモこっちか。セブン銀は報道によると少ししか持分減らさないみたいだしな。
とはいえ上場維持前提で住信とSBIから51%取得の線が強いかもだな
流石にハイブリッド預金と現在のサービスは維持されるだろうから
追加でドコモ経済圏が優遇される感じか。
とはいえ上場維持前提で住信とSBIから51%取得の線が強いかもだな
流石にハイブリッド預金と現在のサービスは維持されるだろうから
追加でドコモ経済圏が優遇される感じか。
152名無しさん
2024/11/28(木) 09:58:02.400 マネックスの場合はドコモ49%だったが
住信の場合は51%は取りたいよな。住信とSBIで68.2%なので51%取ると
8.6%ずつ残る。これくらいが協業継続にもベストっぽい。
住信の場合は51%は取りたいよな。住信とSBIで68.2%なので51%取ると
8.6%ずつ残る。これくらいが協業継続にもベストっぽい。
153名無しさん
2024/11/28(木) 10:00:00.920 訂正 68.38-51=17.38÷2=8.69%
154名無しさん
2024/11/28(木) 10:03:18.82d ドコモはマネックス押さえてるから銀行やるならマネックスとの連携は必須だろう
一方SBI新生銀行はSBI化する前からの名残でマネックスと連携しているのが、SBI証券にとってはずっと苦々しかったはず
この際住信SBIをドコモ・マネックス連合に売り渡すことで、証券連携のねじれを解消する思惑があるのだとしたら合点がいく
一方SBI新生銀行はSBI化する前からの名残でマネックスと連携しているのが、SBI証券にとってはずっと苦々しかったはず
この際住信SBIをドコモ・マネックス連合に売り渡すことで、証券連携のねじれを解消する思惑があるのだとしたら合点がいく
155名無しさん
2024/11/28(木) 10:17:59.150 ドコモに買収されたらsbi証券使ってる人はsbi新生銀行のほうがメリット多くなるのかな?
156名無しさん
2024/11/28(木) 10:21:57.690 いや、むしろカードも含めて薄く関係を続けていく感じになるんでは?
北尾曰くマルチステークホルダー戦略だしなw
マネックスでもハイブリッド預金もどきは始まるだろうが
そもそもSBIのハイブリッド切るなら住信SBIの価値は大幅減しちゃうからな
北尾曰くマルチステークホルダー戦略だしなw
マネックスでもハイブリッド預金もどきは始まるだろうが
そもそもSBIのハイブリッド切るなら住信SBIの価値は大幅減しちゃうからな
157名無しさん
2024/11/28(木) 10:29:24.06d 手数料無料のSBIにマネックスは太刀打ちできない
158名無しさん
2024/11/28(木) 10:37:45.800 マネックスのIPO抽選方式だとハイブリッド預金の強みは殆ど無いなw
IPO時にドコモVC持分を全部マネックスに回して資金公平抽選にすれば伸びる
オマケにSBIとマネックスを振替経由で簡単に行き来できるなら便利やな・・
手数料含めて大改造しないと住信SBIは宝の持ち腐れになりそうだなw
SBIから見ると
三井住友 最重要パートナー
みずほ メインバンク(楽天に接近)
新生銀行 (マネックスカード)
住信SBI (松井バンク)
ドコモ、KDDI 、SB ポイント提携先
IPO時にドコモVC持分を全部マネックスに回して資金公平抽選にすれば伸びる
オマケにSBIとマネックスを振替経由で簡単に行き来できるなら便利やな・・
手数料含めて大改造しないと住信SBIは宝の持ち腐れになりそうだなw
SBIから見ると
三井住友 最重要パートナー
みずほ メインバンク(楽天に接近)
新生銀行 (マネックスカード)
住信SBI (松井バンク)
ドコモ、KDDI 、SB ポイント提携先
159名無しさん
2024/11/28(木) 11:03:55.570 それで株価跳ね上がってるのか
160名無しさん
2024/11/28(木) 11:04:57.950 このスレでは前々からドコモの話してたよね
文春が記事にした途端に住信SBI銀株急騰だよ
文春が記事にした途端に住信SBI銀株急騰だよ
161名無しさん
2024/11/28(木) 11:16:46.500 これでマネックスカード(アプラス)の投信積立も改悪かなあ
162名無しさん
2024/11/28(木) 11:18:52.130 急落するパターンw
163名無しさん
2024/11/28(木) 11:33:30.64a 住信SBIネット銀行、docomoが買収か [256556981]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732753784/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1732753784/
164名無しさん
2024/11/28(木) 11:45:26.660 まあここはdocomoに高く売りつけてハイブリッド預金なんかは新生の方でやればええがな
165名無しさん
2024/11/28(木) 11:46:54.270 親会社のSBIからしたら新生でハイブリッド預金やらせれば別にそれでいいけど、当の住信SBIにとってはハイブリッド預金を手放すことになれば痛いよな
166名無しさん
2024/11/28(木) 11:55:48.890 ハイブリやめるなら何するにもいちいちスマホを強要してくる面倒な銀行でしかないしね
167名無しさん
2024/11/28(木) 12:19:26.090 ヤマダネオバンクの話題で持ちきりかと思ったらでてないのな
https://www.yamada-denki.jp/service/neobank/product/yamadatsumitate.html
https://www.yamada-denki.jp/service/neobank/product/yamadatsumitate.html
168名無しさん
2024/11/28(木) 12:21:19.060 SBI証券も改悪続いてるしもしドコモに買収されてハイブリッド切れるならauじぶんか楽天に移るのもありだな
169名無しさん
2024/11/28(木) 12:49:26.090 マイナ免許証と普通の免許証を両方発行してもらう場合
結局は普通の免許証を郵送(有料?)か取りに行くことが必要なわけでたいして意味ないよね?
これまでの更新
1.最寄りの警察署に申請、視力検査に行く
2.後日優良運転者講習30分+講習直後に免許証を受け取り
マイナ免許証になってから
1.最寄りの警察署に申請、視力検査に行く
2.自宅で好きなときに優良運転者講習30分
3.郵送(有料?)か受け取りに行くかで免許証を受け取り
結局は普通の免許証を郵送(有料?)か取りに行くことが必要なわけでたいして意味ないよね?
これまでの更新
1.最寄りの警察署に申請、視力検査に行く
2.後日優良運転者講習30分+講習直後に免許証を受け取り
マイナ免許証になってから
1.最寄りの警察署に申請、視力検査に行く
2.自宅で好きなときに優良運転者講習30分
3.郵送(有料?)か受け取りに行くかで免許証を受け取り
170名無しさん
2024/11/28(木) 13:20:50.950 ハロウィンとかブラックフライデーとかよくわからない慣習が増えている
次はなんだろうか
次はなんだろうか
171名無しさん
2024/11/28(木) 13:24:21.260 ドコモに売却まじになりそうじゃん
172名無しさん
2024/11/28(木) 13:50:25.520 新生をドコモに売っ払えば綺麗に収まるのにな。元々マネックスと組んでた銀行だし
173名無しさん
2024/11/28(木) 13:54:47.060 キノコ支店も出来るかな?
174名無しさん
2024/11/28(木) 14:05:04.050175名無しさん
2024/11/28(木) 14:10:09.03r 北尾はSBIの持分を全て売るだろう
新生を手に入れた今、ここを持っているメリットがもはや無い
ここを手放したところでハイブリッドは無くならない
なぜなら、ここの預金のかなりの割合がハイブリッドなのでハイブリッドの廃止は銀行側のダメージが深刻なレベルで高いからだ
来年にハイブリッドの特許が切れれば類似サービスを提供する銀行はゴロゴロ出てくる可能性があることも、ここを持ち続ける(特許を押さえておく)動機がなくなる要因の1つ
新生を手に入れた今、ここを持っているメリットがもはや無い
ここを手放したところでハイブリッドは無くならない
なぜなら、ここの預金のかなりの割合がハイブリッドなのでハイブリッドの廃止は銀行側のダメージが深刻なレベルで高いからだ
来年にハイブリッドの特許が切れれば類似サービスを提供する銀行はゴロゴロ出てくる可能性があることも、ここを持ち続ける(特許を押さえておく)動機がなくなる要因の1つ
176名無しさん
2024/11/28(木) 14:18:39.310 住信SBIネット銀行買収に動くNTTドコモ・前田義晃社長を焦らせたKDDI
bunshun.jp/denshiban/articles/b10138
bunshun.jp/denshiban/articles/b10138
177名無しさん
2024/11/28(木) 14:28:25.430 元々SBI証券との連携は新生にしてるから個人的には特に影響無いな
住信がドコモになるとマネックスと連携始めるのかね
マネックスは銀行連携が弱いからなー
住信がドコモになるとマネックスと連携始めるのかね
マネックスは銀行連携が弱いからなー
178名無しさん
2024/11/28(木) 14:30:58.110 docomoと組むからスマホスマホ言ってるの?
カードなくなったら解約予定
カードなくなったら解約予定
180名無しさん
2024/11/28(木) 15:18:19.860 ヤマダのやつ本当に上限無いの?
2日までに詳細後出しかな
2日までに詳細後出しかな
181名無しさん
2024/11/28(木) 15:22:36.260 みん銀分の2本をヤマダに入れるわ
182名無しさん
2024/11/28(木) 15:23:30.73H 申込みしといて、詳細出て駄目なら解約か
183名無しさん
2024/11/28(木) 15:32:22.010 5%くらいの物価上昇があるってことなんだろうな。
184名無しさん
2024/11/28(木) 15:45:50.51M ポークビッツ支店
186名無しさん
2024/11/28(木) 15:55:48.75M 銀行名どうなるんだ?
187名無しさん
2024/11/28(木) 15:56:44.24M てかとりあえずカード利用の有料化取りやめようぜ
188名無しさん
2024/11/28(木) 16:02:09.070 ヤマダのやつ五万積み立て一年で六万ポイントか
やるしかねーな
やるしかねーな
189名無しさん
2024/11/28(木) 16:03:20.250 本体は迷走したあげく身売りのニュース
提携支店は金策で形振り構わず
なんか末期感が一気に出てきたなw
提携支店は金策で形振り構わず
なんか末期感が一気に出てきたなw
190名無しさん
2024/11/28(木) 16:03:21.950 ヤマダとか3年以上行ってないわ
必死だなwww
必死だなwww
191名無しさん
2024/11/28(木) 16:07:15.490 テックランドとかいうの近所あったな
この前通りがかったらタイヤ売ってたが
この前通りがかったらタイヤ売ってたが
192名無しさん
2024/11/28(木) 16:08:41.160 預金は保護されるけどcp特典の方はされないよな
ヤマダネオバンク3年もってくれるんだろうかw
ヤマダネオバンク3年もってくれるんだろうかw
193名無しさん
2024/11/28(木) 16:12:52.970 無茶しやがって
194名無しさん
2024/11/28(木) 16:15:16.780 今さっきプラチナデビットキャンペーンの入金されたわ
196名無しさん
2024/11/28(木) 16:41:40.630 住信SBIネット銀行の株買ってくる。
どこの証券会社でも売ってるよね。
どこの証券会社でも売ってるよね。
199名無しさん
2024/11/28(木) 16:47:55.720 ドコモ銀行になると聞いて
200「」 警備員[Lv.24]
2024/11/28(木) 16:52:51.710 Xでみたらヤマダの積立無限口申込できるみたいだな
5X2口申し込んで見たが
これ2日の正式発表で10パー特典は一人1口までとか修正入りそうだな
5X2口申し込んで見たが
これ2日の正式発表で10パー特典は一人1口までとか修正入りそうだな
201名無しさん
2024/11/28(木) 17:08:08.730 でもこれ通常の5%は本当に無限でしょ?
5%でもやるつもりだった
5%でもやるつもりだった
202名無しさん
2024/11/28(木) 17:12:43.83H これからどうなるの?
204「」 警備員[Lv.24]
2024/11/28(木) 17:18:54.830 ヤマダポイントってヤマダ以外でほぼ使い道ないからヤマダ本体に戻ってくるからまあなんとかやりくりできんのかな
205名無しさん
2024/11/28(木) 17:23:48.870 Posaは塞がれそうだな
206名無しさん
2024/11/28(木) 17:24:07.680 ヤマダで使ってくれるからそれでいいやって感じなのでは
代わりにposaルートはなんらか対策されるかもしれないが
代わりにposaルートはなんらか対策されるかもしれないが
207名無しさん
2024/11/28(木) 17:50:04.35M 元々5%以上の利益率が有るのでは?
208名無しさん
2024/11/28(木) 17:55:29.770 集めた金でビットコインでも購入するつもりなのだろうかw
210名無しさん
2024/11/28(木) 18:32:26.570 本店買収された後でも支店との関係て変わらんの?
特にマツイとか邪魔でしょ
特にマツイとか邪魔でしょ
211名無しさん
2024/11/28(木) 18:32:39.430 ヤマダは早々に予算到達で明日にでも終了するんじゃないか
1000万ギリギリまで入れてるやついるぞ
1000万ギリギリまで入れてるやついるぞ
212名無しさん
2024/11/28(木) 18:43:12.100 「ヤマダポイントの有効期限は進呈日から1年間」と明確に書いているから、あまり高額にすると使うのが大変だよ
214名無しさん
2024/11/28(木) 18:48:04.710 5月ごろにここに俺が書いた憶測がピタリと的中
217名無しさん
2024/11/28(木) 18:53:08.930 住信SBIネット銀行 Part128
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1713497350/263
263 名前:名無しさん (ワッチョイW 7e1d-LM11)[sage] 投稿日:2024/05/11(土) 12:36:34.85 ID:+JfNdT2F0
ひょっとするとドコモに売られるんじゃないか
マネック証券
オリックス・クレジット
あとは銀行だ
SBIとしては新生があるからな
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1713497350/263
263 名前:名無しさん (ワッチョイW 7e1d-LM11)[sage] 投稿日:2024/05/11(土) 12:36:34.85 ID:+JfNdT2F0
ひょっとするとドコモに売られるんじゃないか
マネック証券
オリックス・クレジット
あとは銀行だ
SBIとしては新生があるからな
218名無しさん
2024/11/28(木) 19:00:44.480 勝ち組が笑い、負け組が泣くシビアな世界
株式投資は、将来を見通せる人が利益を得る仕組みになっている。
そうした能力がない人は、指をくわえながら他人が儲けているのをじっとみて悔しがるしかない。
株価の動向を予測するためには、数学や経済の知識を使いながら、社会の動きをかなり先まで見通さないといけない。
確実な予測は難しいし、勝ち組と負け組ではっきり差が出るシビアな世界だ。
株式投資は、将来を見通せる人が利益を得る仕組みになっている。
そうした能力がない人は、指をくわえながら他人が儲けているのをじっとみて悔しがるしかない。
株価の動向を予測するためには、数学や経済の知識を使いながら、社会の動きをかなり先まで見通さないといけない。
確実な予測は難しいし、勝ち組と負け組ではっきり差が出るシビアな世界だ。
219名無しさん
2024/11/28(木) 19:02:01.520 5/10の株価2377円
11/28の株価3405円
11/28の株価3405円
220名無しさん
2024/11/28(木) 19:02:48.080 もしポイン卜乞食続けていたら、億を超える資産は築けなかった
株式投資を始める前はポイン卜をかき集める誘惑に駆られました。
でも、ポイ活をすると、株式投資に割く時間がほとんどなくなってしまいます。
それにポイ活はせいぜい100万円の1%程度。資産運用は1000万円に対して10%のリターン 。動く金額は100倍です。
今にして思うと、ここが大きな分岐点でした。
いまだにポイン卜乞食を続けて、クビにならないように、会社にしがみついて生きていくしかなかったでしょう。
株式投資を始める前はポイン卜をかき集める誘惑に駆られました。
でも、ポイ活をすると、株式投資に割く時間がほとんどなくなってしまいます。
それにポイ活はせいぜい100万円の1%程度。資産運用は1000万円に対して10%のリターン 。動く金額は100倍です。
今にして思うと、ここが大きな分岐点でした。
いまだにポイン卜乞食を続けて、クビにならないように、会社にしがみついて生きていくしかなかったでしょう。
221名無しさん
2024/11/28(木) 19:03:08.260 まとめを一言で言うと、
「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになり
貧乏人は意思決定権のない労働者のまま75歳まで蟻のように働く一生で終わる。」
というのが結論でございます。
「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになり
貧乏人は意思決定権のない労働者のまま75歳まで蟻のように働く一生で終わる。」
というのが結論でございます。
222名無しさん
2024/11/28(木) 19:04:35.510 FIREして株をやっていると徐々に周囲の人 (家族・友人・5ch) と話が合わなくなってくる、マジで。
まず毎日株やっている時点で奇異の目で見られる。
そして数百万単位で金が変動する生活を送っていると、
はした金で騒いでいる周囲の人の話が凄くどうでも良い事のように聞こえてしまって関心が無くなってくる。。
だんだん孤独になっている実感がある。
もはや普通の生活には戻れないだろう。
尤も今さら普通の生活に戻りたいとも思わないが。
まず毎日株やっている時点で奇異の目で見られる。
そして数百万単位で金が変動する生活を送っていると、
はした金で騒いでいる周囲の人の話が凄くどうでも良い事のように聞こえてしまって関心が無くなってくる。。
だんだん孤独になっている実感がある。
もはや普通の生活には戻れないだろう。
尤も今さら普通の生活に戻りたいとも思わないが。
223名無しさん
2024/11/28(木) 19:05:38.390 人より多くお金を稼ぐには、みんなと同じではいけない。
周りと違うことをやらなければ、飛び抜けた存在にはなり得ません。
ヒエラルキーの意味だけでも知ってれば多数派が勝ち組なんて有り得ないって気が付いたはずなんですけどね
投資は少数派につかないと儲からないのに
多数派の書き込みばかり見てて勝てるようになることはない
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。
周りと違うことをやらなければ、飛び抜けた存在にはなり得ません。
ヒエラルキーの意味だけでも知ってれば多数派が勝ち組なんて有り得ないって気が付いたはずなんですけどね
投資は少数派につかないと儲からないのに
多数派の書き込みばかり見てて勝てるようになることはない
人より少し早くこれに気づき、頑張り方を変えただけです。
これを学校や社会では教えてくれません。
224名無しさん
2024/11/28(木) 19:06:31.340 共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
225名無しさん
2024/11/28(木) 19:07:14.250 貧しさによって日常生活において心理的ストレスの強い状況で生活している人びとは、そうしたストレスの小さな人びとと比べて、
余暇時間を与えられると得てして享楽的で非生産的な遊びにだけ費やしてしまう傾向が強くなってしまうことも明らかになっている。
貧困層は、日常生活で断続的に味わわされる強い心理的ストレスをどうにか発散させるために、短期的に強い快楽を得られるような行為
たとえばギャンブルや飲酒や浪費などに没頭せざるを得なくなるのである。
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、
余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回すことができ、
それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。
手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、
貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、
富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。
ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
余暇時間を与えられると得てして享楽的で非生産的な遊びにだけ費やしてしまう傾向が強くなってしまうことも明らかになっている。
貧困層は、日常生活で断続的に味わわされる強い心理的ストレスをどうにか発散させるために、短期的に強い快楽を得られるような行為
たとえばギャンブルや飲酒や浪費などに没頭せざるを得なくなるのである。
貧しい人びととは対照的に、高所得層はそうした生活防衛によって要求される心理的ストレスやコストが小さいため、
余暇時間には読書やセミナーなどの自己研鑽あるいは美術・芸術鑑賞といった文化的・教養的活動に回すことができ、
それが結果的にかれらのビジネススキルの上昇やインスピレーションの向上に貢献している。
手持ちのカネの多寡によって生じる「生活をやりくりするしんどさ」の格差は、それ自体が「認知的格差」に直結し、
貧しい人をますます貧困に絡めとられるような行動に駆り立て、
富める人をますます豊かで上質な暮らしにつながる行動を促進する。
ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらが逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
226名無しさん
2024/11/28(木) 19:07:30.290 ようするに、語弊を恐れずに言えば、貧困層がしばしば非合理的な行動をとってしまうのは、
かれらがポイン卜乞食として逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
かれらがポイン卜乞食として逼迫した生活を送っていることによって脳内の認知的リソースの余裕がなくなり、
その結果として「バカになってしまっている」からだ。
227名無しさん
2024/11/28(木) 19:08:07.920 学生の群れ、サラリーマンの群れ、5chネラーの群れ。
人は群れると知性を失いやすいのです。
これはマーケットにも言える事です。
人は群れると知性を失いやすいのです。
これはマーケットにも言える事です。
228名無しさん
2024/11/28(木) 19:25:11.350 まず、P付与の時期になったらPOSAを塞いで
家電は値引き無しと・・・・となるとゲーム機位しか・・・
家電は値引き無しと・・・・となるとゲーム機位しか・・・
230名無しさん
2024/11/28(木) 19:28:39.500 SBIと住信から株譲って貰ってそのまま上場維持前提だったら悲惨だぞ。
231名無しさん
2024/11/28(木) 19:57:25.480 新生に移れって事?
232名無しさん
2024/11/28(木) 20:37:18.860 ヤマダポイントの期限延長はヤマダアプリのルーレットでP当たったら店頭の端末から受け取るだけで1年延長になるよ
ハズレはほとんどない大体50pたまに100p
ハズレはほとんどない大体50pたまに100p
233名無しさん
2024/11/28(木) 21:02:53.910 ところでポイント保有上限ってあるんかな?
利用は1回10万上限のようだが
利用は1回10万上限のようだが
234名無しさん
2024/11/28(木) 21:04:12.110 ヤマダ経済圏が一夜にして誕生してしまった。
235名無しさん
2024/11/28(木) 21:23:06.070 ヤマダの積立ってアプリ見ただけだとちょっと気づかないよね
ヤマダ積立預金ってとこから行けることはいけるけどキャンペーン一覧には何も出てこないし
新規口座開設限定ってわけでもないのに
ヤマダ積立預金ってとこから行けることはいけるけどキャンペーン一覧には何も出てこないし
新規口座開設限定ってわけでもないのに
236名無しさん
2024/11/28(木) 21:48:43.090 ヤマダのキャンペーン上限設けないと実現無理じゃね?
しかも金集めても再来年の1月に大半が出ていきそうだし意味あるんか
しかも金集めても再来年の1月に大半が出ていきそうだし意味あるんか
237名無しさん
2024/11/28(木) 22:07:11.890 とりあえずヤマダネオの口座開設したわ、2時間近くかかった、いくら投入するかは明日考えるわ
238名無しさん
2024/11/28(木) 22:08:19.870 来年12月に1p=0.5円に改悪するとみた
239名無しさん
2024/11/28(木) 22:34:00.170 5%と10%あるのどういうこと?
240名無しさん
2024/11/28(木) 22:37:13.200 >>239
10はこれからのキャンペーン上乗せ足した分
10はこれからのキャンペーン上乗せ足した分
241名無しさん
2024/11/28(木) 22:44:27.380 ポイ活なんて紹介する方のアフィカスがウハウハなだけで紹介される方は労多くして実り少なしの典型
味方のふりをして頭の弱い子を使役する構図
味方のふりをして頭の弱い子を使役する構図
242名無しさん
2024/11/28(木) 22:49:04.200 楽天モバイルの固定回線化も今は契約者数を増やしたいから大量通信者にも目をつぶってるんだろうけどそのうち頃合いを見てグワッと縛り上げられる未来しか見えない
243名無しさん
2024/11/28(木) 23:02:00.170 ドコモ口座 三菱
dカード 元三井住友提携
PayPay銀行 三井住友出資
住信SBI 三井住友信託出資
auじぶん銀行 元三菱出資
楽天証券 みずほ出資
カブコム 三菱
住信SBIはなんだかんだ3メガが金出してないから、狙い目だったんだろうな。
dカード 元三井住友提携
PayPay銀行 三井住友出資
住信SBI 三井住友信託出資
auじぶん銀行 元三菱出資
楽天証券 みずほ出資
カブコム 三菱
住信SBIはなんだかんだ3メガが金出してないから、狙い目だったんだろうな。
244名無しさん
2024/11/28(木) 23:31:36.660 ヤマダポイント残ってるやつとっとと使っておくかな
改悪されそう
改悪されそう
245名無しさん
2024/11/28(木) 23:32:56.920 ポイントの大量発行でポイント価値の目減りが予想される
なるほどね
なるほどね
246名無しさん
2024/11/28(木) 23:40:09.480 ヤマダ現金なら全力で行ったけどポイントかよ
昔持ってたポイント消化するの苦労して半年に一回だけ行ってお菓子だけ買って有効期限延長してたわ
steamウォレット買えることに気づいて全部消費したけど
昔持ってたポイント消化するの苦労して半年に一回だけ行ってお菓子だけ買って有効期限延長してたわ
steamウォレット買えることに気づいて全部消費したけど
247名無しさん
2024/11/28(木) 23:43:15.260 月に数本ゲーム買うからヤマダに3本行くわ。潰れたら死亡
248名無しさん
2024/11/28(木) 23:53:01.86M ハイブリッドは最初だけは金利高くて良かったけど
途中からゴミ金利になったし
新生がSBI新生になってからはSBI新生と連携させたほうがお得だし
ハイブリッド使い続けてる間抜けっているのか?
途中からゴミ金利になったし
新生がSBI新生になってからはSBI新生と連携させたほうがお得だし
ハイブリッド使い続けてる間抜けっているのか?
249名無しさん
2024/11/28(木) 23:55:30.410 めんどくさいからハイブリッド使い続けてるけど新生ってなんかメリットあるん?
間抜けに教えて
間抜けに教えて
250名無しさん
2024/11/29(金) 00:41:37.710 腑抜けには教えん
251名無しさん
2024/11/29(金) 01:01:53.470 一番無駄なのは右往左往して口座をあれこれ変えたときに
登録をちまちま切り替える作業
労力と時間の無駄
電気、ガス、携帯、放送、NTT、プロバイダ
解約がらみで漏れや遅れがあれば不渡り出してブラック逝き
登録をちまちま切り替える作業
労力と時間の無駄
電気、ガス、携帯、放送、NTT、プロバイダ
解約がらみで漏れや遅れがあれば不渡り出してブラック逝き
252名無しさん
2024/11/29(金) 01:03:09.080 お前ら悲しいなあ…自分が貧しいポイン卜乞食だからって
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応
俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ
自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ? そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイン卜乞食だからってさ
俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応
俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ
自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ? そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイン卜乞食だからってさ
俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
253名無しさん
2024/11/29(金) 01:03:32.370 弘法筆を選ばず
つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み
「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。
つまるところ、高所得者は賢いから高所得者であるだけではなく、高所得であるという状態そのものが認知的リソースの余裕を生み
「より賢明で合理的な判断」を生活上でも安定的に維持しやすくして、大切な財産を無駄遣いから守り、所得をさらにブーストさせているということだ。
254名無しさん
2024/11/29(金) 01:03:46.560 銀行口座やクレジットカードの開設や申し込みは貧乏人でも金持ちになったような錯覚ができる金のかからない娯楽だからな
255名無しさん
2024/11/29(金) 01:30:56.68p ヤマダのあれ、以上と超の使い分けできないやつが大量発生してんな
256名無しさん
2024/11/29(金) 01:55:02.190 新生に移行するにはGooglePayでMastercardのタッチ決済ができるカードを出してくれないといけない
257名無しさん
2024/11/29(金) 02:25:15.21d 数年前はポイントサイトでfx口座開くとかなり貰えたが今はどうなんやろ
258名無しさん
2024/11/29(金) 02:40:10.520 ヤマダポイントでアマギフ買えないとかにはしてきそうだな
個人的には現金化できないポイントを必要以上に貯め込んでおくのは勿体ないなと思うのでスルーかな
個人的には現金化できないポイントを必要以上に貯め込んでおくのは勿体ないなと思うのでスルーかな
259名無しさん
2024/11/29(金) 02:50:07.180 アマギフなら5%って微妙
260名無しさん
2024/11/29(金) 02:52:25.370 >>256
とりあえず松井作っとけと
とりあえず松井作っとけと
261「」 警備員[Lv.25]
2024/11/29(金) 04:08:47.950 冷蔵庫やエアコンが老朽化してるからポイントで買い替えてもいいな
262名無しさん
2024/11/29(金) 05:56:53.240 でも使えるの10万までだし
264名無しさん
2024/11/29(金) 07:29:43.940 取らぬ狸の皮算用
265名無しさん
2024/11/29(金) 07:57:35.010 結局ドコモに売却は信憑性あるの?
ハイブリッドがどうなるかだけが心配だわ
ハイブリッドがどうなるかだけが心配だわ
267名無しさん
2024/11/29(金) 08:11:35.910 風説の流布
268名無しさん
2024/11/29(金) 08:12:33.920269名無しさん
2024/11/29(金) 08:14:08.910 買収した場合ドコモがネオバンクも運営するの?
270名無しさん
2024/11/29(金) 08:25:29.030271名無しさん
2024/11/29(金) 08:26:09.400 が良いのでは
書きかけだった
書きかけだった
272名無しさん
2024/11/29(金) 08:37:34.020 こんな現金掻き集めてヤマダ潰れるん?
フナいも倒産前に役員入れ替えした
大きな動きがある時は凶兆やで
フナいも倒産前に役員入れ替えした
大きな動きがある時は凶兆やで
273名無しさん
2024/11/29(金) 09:03:12.29M ヤマダ破綻したら住信にどう影響あるんやろ
274名無しさん
2024/11/29(金) 09:44:55.940 お前ら悲しいなあ…自分が貧しいポイン卜乞食だからって
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応
俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ
自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ? そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイン卜乞食だからってさ
俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応
俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ
自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ? そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイン卜乞食だからってさ
俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
275名無しさん
2024/11/29(金) 09:57:23.41r >>265
ハイブリッドは何も変わらないから心配すんな
変わるとしてもSBI証券以外のドコモが贔屓したい証券会社が追加される程度
SBI証券とのハイブリッドが使えなくなる心配はない
自ら進んで預金を追い出す銀行はない
ATM手数料で迷走することあってもね
ハイブリッドは何も変わらないから心配すんな
変わるとしてもSBI証券以外のドコモが贔屓したい証券会社が追加される程度
SBI証券とのハイブリッドが使えなくなる心配はない
自ら進んで預金を追い出す銀行はない
ATM手数料で迷走することあってもね
276名無しさん
2024/11/29(金) 10:01:57.360 ドコモが買うならドコモアカウントがバグってるの治してからにしてくれ
278名無しさん
2024/11/29(金) 11:15:41.530 なにも変わらずに看板だけドコモにするだけなら6000億も払って買収などしないだろ
279名無しさん
2024/11/29(金) 11:18:14.270 au経済圏「ゴールドカード優遇」強まる クレカ投信積立にも影響(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3d61621af1795cdd00f82c24b8e5428f7fdf232b
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/3d61621af1795cdd00f82c24b8e5428f7fdf232b
280名無しさん
2024/11/29(金) 11:40:37.810 三菱がWealthNavi買収目指してるとかなんとかって
ここの支店はどうなるんだろう
ここの支店はどうなるんだろう
281名無しさん
2024/11/29(金) 11:48:10.060 au経済圏の証券会社はどうなる?
auカブコム証券は三菱UFJ銀行の100%子会社になると発表されており、2025年2月には名称が「三菱UFJ eスマート証券」に変わる予定です。
クレカ投信積立には、au PAY カードに加えて、三菱UFJカードも使えるようになる予定とのことから、ポイント還元率はどうなるか注目といえます。
ここで気になるのは、au経済圏における証券会社の存在が、今後どうなっていくのかという点です。
KDDIとMUFGは新たな業務提携契約を結ぶとのことから、当面は三菱UFJ eスマート証券を使い続けるのがベストでしょう。ただ、資本関係はなくなってしまう以上、KDDIがいつまでそれを続けるのかという疑問が出てくるわけです。
個人的に、いま最も面白いと感じているサービスの1つは「povo2.0」です。証券についても同様に、これまでにない新たなスマホ証券を立ち上げるといった選択肢はないのでしょうか。来年以降の動きに注目しています。
auカブコム証券は三菱UFJ銀行の100%子会社になると発表されており、2025年2月には名称が「三菱UFJ eスマート証券」に変わる予定です。
クレカ投信積立には、au PAY カードに加えて、三菱UFJカードも使えるようになる予定とのことから、ポイント還元率はどうなるか注目といえます。
ここで気になるのは、au経済圏における証券会社の存在が、今後どうなっていくのかという点です。
KDDIとMUFGは新たな業務提携契約を結ぶとのことから、当面は三菱UFJ eスマート証券を使い続けるのがベストでしょう。ただ、資本関係はなくなってしまう以上、KDDIがいつまでそれを続けるのかという疑問が出てくるわけです。
個人的に、いま最も面白いと感じているサービスの1つは「povo2.0」です。証券についても同様に、これまでにない新たなスマホ証券を立ち上げるといった選択肢はないのでしょうか。来年以降の動きに注目しています。
282名無しさん
2024/11/29(金) 11:51:27.090 ドコモ経済圏の証券会社はどうなる?
SBI証券はSBIHの100%子会社です。
ここで気になるのは、ドコモ経済圏における証券会社の存在が、今後どうなっていくのかという点です。
ドコモ銀行とSBI証券
資本関係はなくなってしまう以上、いつまでそれを続けるのかという疑問が出てくるわけです。
マネックス証券についても同様に、これまでにない新たなスマホ証券を立ち上げるといった選択肢はないのでしょうか。来年以降の動きに注目しています。
SBI証券はSBIHの100%子会社です。
ここで気になるのは、ドコモ経済圏における証券会社の存在が、今後どうなっていくのかという点です。
ドコモ銀行とSBI証券
資本関係はなくなってしまう以上、いつまでそれを続けるのかという疑問が出てくるわけです。
マネックス証券についても同様に、これまでにない新たなスマホ証券を立ち上げるといった選択肢はないのでしょうか。来年以降の動きに注目しています。
283名無しさん
2024/11/29(金) 11:53:17.260284名無しさん
2024/11/29(金) 11:53:23.500 住信を売った金でSBIHがクレジットカード会社を買収する未来
285名無しさん
2024/11/29(金) 11:54:09.830 三井住友カードとの積立連携を切る未来
286名無しさん
2024/11/29(金) 11:57:25.200 買収するならアプラスだろうな
287名無しさん
2024/11/29(金) 11:57:58.110288名無しさん
2024/11/29(金) 13:13:17.360NIKU ヤマダNEOBANK終了してるっぽい
キャンペーンページ
キャッシュは見れるけどブラウザ更新すると403 Forbidden
キャンペーンページ
キャッシュは見れるけどブラウザ更新すると403 Forbidden
289名無しさん
2024/11/29(金) 13:22:33.90HNIKU まだ始まっちゃいねーよ
290名無しさん
2024/11/29(金) 13:47:47.02dNIKU 違法アクセスしちゃたね
291名無しさん
2024/11/29(金) 14:22:25.59MNIKU 国内では滅多にここのカードを使う事は無いけど海外行った時に手持ちが少なくて
キャッシングしたい時にATM手数料が不要のデビットは意外と有効
キャッシングしたい時にATM手数料が不要のデビットは意外と有効
292名無しさん
2024/11/29(金) 14:44:59.850NIKU みんな捕まっちゃうの?
293名無しさん
2024/11/29(金) 15:26:08.78MNIKU まぼろしだったのか?
結局5%だけなのかな。それでも200万つみたてれば10万ポイントだからお金余ってれば悪くないな。
結局5%だけなのかな。それでも200万つみたてれば10万ポイントだからお金余ってれば悪くないな。
294名無しさん
2024/11/29(金) 15:32:08.170NIKU 5%でも十分いいとは思うが
10%見せられてから5%でしただと損した気分になるからやらない
10%見せられてから5%でしただと損した気分になるからやらない
295名無しさん
2024/11/29(金) 15:41:34.28HNIKU やだやだ!10%じゃなきゃやだー!のAA
296名無しさん
2024/11/29(金) 16:08:35.28xNIKU こりゃ昨日設定した人の勝利だな
昨日の人だけ10%だろ
昨日の人だけ10%だろ
297名無しさん
2024/11/29(金) 16:17:28.230NIKU 403ならアクセスを制限しただけなんで
始まったら公開されるんじゃないの
内容が大幅に改悪される可能性大だけど
始まったら公開されるんじゃないの
内容が大幅に改悪される可能性大だけど
298名無しさん
2024/11/29(金) 16:19:33.57MNIKU あれってリンク張ってない発表前のやつを誰かが拡散して、バズってしまってヤバいとおもって無しになる化膿性もあるよね?だとしたら昨日設定した人だめじゃない?申し込み画面に10%て表示されたのかな?
300名無しさん
2024/11/29(金) 16:26:26.450NIKU301名無しさん
2024/11/29(金) 16:37:39.150NIKU なんか完全に無かったことにするらしい
既に積立設定した人も無かったことになるらしい
久々の祭りだったのになー、こんなお寒い結果とは
既に積立設定した人も無かったことになるらしい
久々の祭りだったのになー、こんなお寒い結果とは
302名無しさん
2024/11/29(金) 16:41:06.300NIKU ヤマダの積立で5%もらえるのは通常商品なんでしょ?
宣伝効果は抜群だったなー
5%でもまあやるかって層は確実にいるし
宣伝効果は抜群だったなー
5%でもまあやるかって層は確実にいるし
303名無しさん
2024/11/29(金) 16:53:16.030NIKU 5%でも全力やるよね
参加者減ってくれた方が改悪の可能性低くなりそうだから
解散してほしいけど
参加者減ってくれた方が改悪の可能性低くなりそうだから
解散してほしいけど
304名無しさん
2024/11/29(金) 17:14:17.400NIKU 5%ならsp500でも買うかなー
305名無しさん
2024/11/29(金) 17:15:46.040NIKU 10口設定して途中で1積立口解約したとしても9口に5%はつきますか?
306名無しさん
2024/11/29(金) 17:16:01.460NIKU まあ5%でもノーリスクの1年利回り8%くらい?なら投信の平均レベルだからやる価値あるけど、ノーリスクとはいえその程度の利回り+出口が激狭いならやらんかな
307名無しさん
2024/11/29(金) 17:21:24.030NIKU てか、昨日慌てて口座申し込みして本人確認申し込みから24時間経っても進まん
よっぽど殺到してんだろな、今となってはどうでも良いけどせめて11/30までの1000pは欲しかったわ
よっぽど殺到してんだろな、今となってはどうでも良いけどせめて11/30までの1000pは欲しかったわ
308名無しさん
2024/11/29(金) 17:42:33.270NIKU ここ乞食しかいねーのかよ
309名無しさん
2024/11/29(金) 17:47:21.79MNIKU 20口申し込み済やのに…
310名無しさん
2024/11/29(金) 17:50:09.770NIKU こうなると複数口申し込める仕様がおかしいよね
アプリがアプデして一旦全リセットとかになるんじゃないのか?
アプリがアプデして一旦全リセットとかになるんじゃないのか?
311名無しさん
2024/11/29(金) 17:59:55.13MNIKU むしろ複数口を推進してるかのようなUIやからどうなんだろ
312名無しさん
2024/11/29(金) 18:01:33.030NIKU 別にキャンペーンの為に積立あるわけじゃないし
313名無しさん
2024/11/29(金) 18:14:49.060NIKU 常設プログラムとして載ってるけど書いてないのに5%も1口までなの?
314名無しさん
2024/11/29(金) 18:18:54.990NIKU まぁ公式発表待ちやね
315名無しさん
2024/11/29(金) 18:43:31.950NIKU 10%1口は確定情報・・・
316名無しさん
2024/11/29(金) 18:46:56.620NIKU それXの画像やろ
317名無しさん
2024/11/29(金) 18:47:41.72dNIKU ヤマダがそんな高い還元できるかね
資金繰りがヤバいんでね?
資金繰りがヤバいんでね?
318名無しさん
2024/11/29(金) 19:21:30.830NIKU 5%で充分なので参加するよ。
10%吊るした奴は自分で自分の首をしめただけで、ワロタ。
ちゃんと発表まで待っていたら、そんなに申込み無くて10%早期終了でも開催されてたやろうに馬鹿やなあ。。。
10%吊るした奴は自分で自分の首をしめただけで、ワロタ。
ちゃんと発表まで待っていたら、そんなに申込み無くて10%早期終了でも開催されてたやろうに馬鹿やなあ。。。
319名無しさん
2024/11/29(金) 19:25:43.920NIKU ヤマダ18.5%ってどういうこと?
複利で計算するとこうなるの?
複利で計算するとこうなるの?
320名無しさん
2024/11/29(金) 19:29:03.810NIKU 複利じゃ無くて、拘束資金に対してだからね
残高の10%じゃなくて、積立額に対しての10%だから
残高の10%じゃなくて、積立額に対しての10%だから
322名無しさん
2024/11/29(金) 19:47:57.700NIKU 最悪5%でもいいかって一瞬思ったがヤマダのポイントだからなぁ
微妙といえば微妙なんだよな
微妙といえば微妙なんだよな
323名無しさん
2024/11/29(金) 20:09:45.670NIKU ここ乞食しかいねーのかよ
324名無しさん
2024/11/29(金) 20:29:03.690NIKU dバンク(ドコモ銀行)
d証券(マネックス)
dカード
dポイント
d払い
d証券(マネックス)
dカード
dポイント
d払い
325 警備員[Lv.45]
2024/11/29(金) 20:40:58.140NIKU ヤマダ10%は、キャンペーン期間中の申し込みじゃないのそれ以外は、5%だろ
326名無しさん
2024/11/29(金) 21:03:23.89HNIKU 無茶苦茶する人を事前に把握する為のお漏らしだったりして
327名無しさん
2024/11/29(金) 21:38:57.870NIKU ここの住宅ローンとか団信とかどうなるんだろ
328名無しさん
2024/11/29(金) 22:10:31.860NIKU 【本当に必要?】持っていると損する残念なゴールドカード4選 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=o8TrtTqm7NE
https://www.youtube.com/watch?v=o8TrtTqm7NE
329名無しさん
2024/11/29(金) 22:29:02.950NIKU スマホ経済圏はいまいち
330名無しさん
2024/11/29(金) 23:32:58.180NIKU paypayゴールドはJALpayチャージで回数稼いでpaypay証券で積立して金額稼いで2.0%還元にすればまだマシかなぁ
チャージクソ面倒だけど
チャージクソ面倒だけど
331名無しさん
2024/11/29(金) 23:43:28.240NIKU 結局はバカが使えばどのカードも無駄だってことでしかない
au PAYゴールドを持っているが、年会費は簡単にペイできる
au PAYゴールドを持っているが、年会費は簡単にペイできる
332名無しさん
2024/11/29(金) 23:49:11.720NIKU 買い物で面倒なこと考えたくないからリクルートカードにしてる
333名無しさん
2024/11/29(金) 23:50:03.920NIKU 年会費だけじゃなくて通常カードで使った際と比較してそれより利益を出さないと意味ない
334名無しさん
2024/11/29(金) 23:54:05.650NIKU335名無しさん
2024/11/30(土) 00:13:42.050 もしポイン卜乞食続けていたら、億を超える資産は築けなかった
株式投資を始める前はポイン卜をかき集める誘惑に駆られました。
でも、ポイ活をすると、株式投資に割く時間がほとんどなくなってしまいます。
それにポイ活はせいぜい100万円の1%程度。資産運用は1000万円に対して10%のリターン 。動く金額は100倍です。
今にして思うと、ここが大きな分岐点でした。
いまだにポイン卜乞食を続けて、クビにならないように、会社にしがみついて生きていくしかなかったでしょう。
株式投資を始める前はポイン卜をかき集める誘惑に駆られました。
でも、ポイ活をすると、株式投資に割く時間がほとんどなくなってしまいます。
それにポイ活はせいぜい100万円の1%程度。資産運用は1000万円に対して10%のリターン 。動く金額は100倍です。
今にして思うと、ここが大きな分岐点でした。
いまだにポイン卜乞食を続けて、クビにならないように、会社にしがみついて生きていくしかなかったでしょう。
336名無しさん
2024/11/30(土) 00:14:04.920 投資のリターンが1%上がればお前らが必死にかき集めているポイン卜なんかゴミみたいに思えるくらい資産が増える(笑)
337名無しさん
2024/11/30(土) 00:14:27.070 種銭が増えるとポイ活はバカバカしくなるよ
338名無しさん
2024/11/30(土) 00:16:04.720 FIREして株をやっていると徐々に周囲の人 (家族・友人・5ch) と話が合わなくなってくる、マジで。
まず毎日株やっている時点で奇異の目で見られる。
そして数百万単位で金が変動する生活を送っていると、
はした金で騒いでいる周囲の人の話が凄くどうでも良い事のように聞こえてしまって関心が無くなってくる。。
だんだん孤独になっている実感がある。
もはや普通の生活には戻れないだろう。
尤も今さら普通の生活に戻りたいとも思わないが。
まず毎日株やっている時点で奇異の目で見られる。
そして数百万単位で金が変動する生活を送っていると、
はした金で騒いでいる周囲の人の話が凄くどうでも良い事のように聞こえてしまって関心が無くなってくる。。
だんだん孤独になっている実感がある。
もはや普通の生活には戻れないだろう。
尤も今さら普通の生活に戻りたいとも思わないが。
339名無しさん
2024/11/30(土) 00:17:10.300 5ちゃんねらって話や行動がいつも同じなんですよね
だからずっと貧乏なままなんだろうけど
時間の価値が変化したのと、同じような話にあまり興味がわかなくなったことが重なり
あまり意味のない会話をしてダラダラすごしてしまうと時間が非常にムダに思えてくるのだ。
だからずっと貧乏なままなんだろうけど
時間の価値が変化したのと、同じような話にあまり興味がわかなくなったことが重なり
あまり意味のない会話をしてダラダラすごしてしまうと時間が非常にムダに思えてくるのだ。
340名無しさん
2024/11/30(土) 00:18:12.060 多くの人は 「お金を使うために費やす時間」 を軽視している
ではなぜお金を使わないのかというと、生活水準を上げたくないからです。ハードワークが基本だから使うヒマがないというのもあります。
僕がお金を使わないのは、お金を使うと損失が発生するからです。
「お金を使ったらそれは損失になるよね」 と思われるかもしれませんが、そうではないのです。
僕が考える、お金を使うことの一番の損失は 「お金が減ること」 ではありません。「お金を使うために費やす時間」 なのです。
たとえば100万円の買い物をするとします。そのときには100万円というお金だけでなく、時間を使って買い物をしているわけです。
その時間を使って本来稼げるはずのお金があったはずなのです。その時間を使ってしまったことが最大の損失なのです。
ではなぜお金を使わないのかというと、生活水準を上げたくないからです。ハードワークが基本だから使うヒマがないというのもあります。
僕がお金を使わないのは、お金を使うと損失が発生するからです。
「お金を使ったらそれは損失になるよね」 と思われるかもしれませんが、そうではないのです。
僕が考える、お金を使うことの一番の損失は 「お金が減ること」 ではありません。「お金を使うために費やす時間」 なのです。
たとえば100万円の買い物をするとします。そのときには100万円というお金だけでなく、時間を使って買い物をしているわけです。
その時間を使って本来稼げるはずのお金があったはずなのです。その時間を使ってしまったことが最大の損失なのです。
341名無しさん
2024/11/30(土) 00:19:08.070 「知識社会」とは、知能の高い人間が知能の低い人間を搾取する社会のことなのだ。
342名無しさん
2024/11/30(土) 02:39:10.260 スマホATMはセキュリティがとか面倒とか言ってた奴らがポイントのために新しく口座開設しようとしてるの草
343名無しさん
2024/11/30(土) 02:57:19.620 スマホ使う事自体嫌ってた人もいたのにね
344名無しさん
2024/11/30(土) 04:48:52.770 俺はスマホ銀行であるみんなやしまホ、UIは使っていた
最初から言っているのだが不便でも金利が良いから使っていたのであって、不便であるとの評価は変わらない
セキュリティがどうのとか言っていた人ははなっから多くはないだろう
住信SBI本家がダメなのは、スマホ銀行でもないし金利も悪いのに不便さを強要したこと
最初から言っているのだが不便でも金利が良いから使っていたのであって、不便であるとの評価は変わらない
セキュリティがどうのとか言っていた人ははなっから多くはないだろう
住信SBI本家がダメなのは、スマホ銀行でもないし金利も悪いのに不便さを強要したこと
345名無しさん
2024/11/30(土) 05:03:01.330 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
346名無しさん
2024/11/30(土) 05:30:13.890 ネット銀行なのに金利が低いのはキャッシュバック割と良いからだと思う
普通のマスターデビットだと0.8%だろ
楽天も1%
普通のマスターデビットだと0.8%だろ
楽天も1%
347名無しさん
2024/11/30(土) 05:38:14.170 もともと低金利なのに預金金利とか全然気にしないな
遊んでいる資金はSBI証券に回している
銀行はATM手数料とかポイントとかの方がよほど効く
遊んでいる資金はSBI証券に回している
銀行はATM手数料とかポイントとかの方がよほど効く
348名無しさん
2024/11/30(土) 05:48:11.920 ドコモが買収する噂で株価爆上がりしてるが、ガセだとなったら爆下がりだろうなw
ドコモもだがファミマも銀行で失敗している。
だからセブンとローソンではスマホATMが使えるのにファミマでは使えないのだ。
爆下がりしたらファミマが買収すればいいのに。
ドコモもだがファミマも銀行で失敗している。
だからセブンとローソンではスマホATMが使えるのにファミマでは使えないのだ。
爆下がりしたらファミマが買収すればいいのに。
349名無しさん
2024/11/30(土) 06:23:53.250 失敗したどころか、挑戦すらしていないような
350名無しさん
2024/11/30(土) 07:08:37.640 なんか昨日あたりからプラチナでビットのカード情報変わってないか?
有効期限とセキュリティコートが従前から変更になっててネット通販の支払いが否認されてたわ
有効期限とセキュリティコートが従前から変更になっててネット通販の支払いが否認されてたわ
352名無しさん
2024/11/30(土) 09:34:23.73M ドコモ
住信、セブン、三菱UFJ
ドコでモいいから、早く決めて
普通金利はマネックス連携で0.5パーでよろしく
住信、セブン、三菱UFJ
ドコでモいいから、早く決めて
普通金利はマネックス連携で0.5パーでよろしく
354名無しさん
2024/11/30(土) 09:39:33.890 ファミマも使えるのが良かった
355名無しさん
2024/11/30(土) 09:48:10.270 金利の高低が問題になるくらいの額を預金に置いておく時代ではない
SBI証券で投資しろ
SBI証券で投資しろ
356名無しさん
2024/11/30(土) 10:49:25.380 ドコモ銀行になったらドコモショップで保険や投信の相談や勧誘を行う高齢情弱向けの銀行にシフトするだろう
dカードプラチナ保有&ドコモ銀行+マネックス証券の資産残高の多い客はスマホの使い方のトラブルシューティングが無料になる優遇ランクに
(SBI証券やSBI用HV預金の残高は含めず)
dカードプラチナ保有&ドコモ銀行+マネックス証券の資産残高の多い客はスマホの使い方のトラブルシューティングが無料になる優遇ランクに
(SBI証券やSBI用HV預金の残高は含めず)
357名無しさん
2024/11/30(土) 10:57:38.530 ランク ドコモ銀行+マネックス証券の資産残高 ドコモショップATM 他行ATM
無料回数 無料回数
プラチナ dカードプラチナ保有 5000万円 トラブル相談無料 無制限 無制限
ゴールド dカードゴールド保有 1000万円 トラブル相談有料 10回 10回
シルバー dカード保有 300万円 トラブル相談有料 3回 3回
ブロンズ なし トラブル相談有料 1回 1回
無料回数 無料回数
プラチナ dカードプラチナ保有 5000万円 トラブル相談無料 無制限 無制限
ゴールド dカードゴールド保有 1000万円 トラブル相談有料 10回 10回
シルバー dカード保有 300万円 トラブル相談有料 3回 3回
ブロンズ なし トラブル相談有料 1回 1回
358名無しさん
2024/11/30(土) 11:02:45.650 このスレに居る多くのMVNO+SBI証券の奴らは要らない客扱いで冷遇
360名無しさん
2024/11/30(土) 12:04:45.770 新生は銀行としては洗練度が低い
いまどきエンボス付きのキャッシュカード単体機能のカードしかないのは・・・
楽天証券に有価証券を移管させて楽天銀行を使うほうがいいかもしれない
いまどきエンボス付きのキャッシュカード単体機能のカードしかないのは・・・
楽天証券に有価証券を移管させて楽天銀行を使うほうがいいかもしれない
361名無しさん
2024/11/30(土) 12:06:40.900362名無しさん
2024/11/30(土) 12:17:42.04M >>360
新生とか一度潰れかかった銀行だから洗練度が低くて当たり前だ
そんなものは直せば何とでもなる
問題はネット銀行ではないので行員が2,000人以上と住信SBIネット銀行の3.5倍くらいもいること
新生とか一度潰れかかった銀行だから洗練度が低くて当たり前だ
そんなものは直せば何とでもなる
問題はネット銀行ではないので行員が2,000人以上と住信SBIネット銀行の3.5倍くらいもいること
363名無しさん
2024/11/30(土) 12:18:40.780 ここから自分の三井住友銀行の振り込みってことら送金できるんだね。(SBI銀行同士は無料は知ってたけど)
364名無しさん
2024/11/30(土) 12:25:16.860365名無しさん
2024/11/30(土) 12:30:05.52M367名無しさん
2024/11/30(土) 14:54:50.180 >>363
三井住友銀行へのことら送金はしょっちゅうやってる。三井住友銀行も住信SBIネット銀行も1回上限10万円、1日上限50万円までなので結構使えますよ。
三井住友銀行へのことら送金はしょっちゅうやってる。三井住友銀行も住信SBIネット銀行も1回上限10万円、1日上限50万円までなので結構使えますよ。
368名無しさん
2024/11/30(土) 15:21:08.230 三井住友銀行ってどんな理由で使ってるの?
369名無しさん
2024/11/30(土) 15:23:47.320 毎月Vポイント200もらってる
370名無しさん
2024/11/30(土) 15:33:41.980 SBI証券と連携したHV預金がなくなる場合はドコモ銀行に用はないな
HV預金が継続してもATM無料1回、振込無料1回まで下げられたら楽天経済圏へ
HV預金が継続してもATM無料1回、振込無料1回まで下げられたら楽天経済圏へ
371名無しさん
2024/11/30(土) 15:35:39.330 今の新生なら口座作ってまでSBIにしがみつかなくてもいい感じ
372名無しさん
2024/11/30(土) 15:57:14.780 知らなかったけど新生は今もマネックス証券と口座連携で業務提携してるのか?
もう関係性めちゃくちゃだな
もう関係性めちゃくちゃだな
373名無しさん
2024/11/30(土) 16:05:00.560374名無しさん
2024/11/30(土) 16:10:02.240 ドコモ買収マジでされろ クソスマホアプリ必須と手数料無料廃止クソ改悪の極み マジでセンスないからくたばってくれ
375名無しさん
2024/11/30(土) 16:11:27.780 三井住友銀行 三井住友カード 日興証券 ドコモ携帯 dカード ドコモ銀行 SBI証券 マネックス証券 SBI新生銀行
376名無しさん
2024/11/30(土) 16:15:02.330 三菱UFJ銀行 三菱UFJカード ミツモル証券 au携帯 auPayカード じぶん銀行 三菱UFJe証券
377名無しさん
2024/11/30(土) 16:17:09.890 みずほ銀行 UCオリコカード みずほ証券 楽天モバイル 楽天カード 楽天銀行 楽天証券 楽天Pay 楽天市場
378名無しさん
2024/11/30(土) 16:22:39.390 ソフトバンクモバイル ペイペイカード ペイペイ銀行 ペイペイ証券 ペイペイ ヤフーショッピング
379名無しさん
2024/11/30(土) 16:30:56.490380名無しさん
2024/11/30(土) 16:50:57.680381名無しさん
2024/11/30(土) 23:03:07.460 SBI FX NEOBANK
ネオバンク申込で初めて即日開設されなかった
ヤマダで混んでるのかね?
ネオバンク申込で初めて即日開設されなかった
ヤマダで混んでるのかね?
382名無しさん
2024/12/01(日) 00:16:49.630 ネットバンクってそういうもんでしょ
385名無しさん
2024/12/01(日) 00:34:39.270386名無しさん
2024/12/01(日) 01:10:01.690 3大キャリアでマシなUI作るのがソフバン
auとドコモは技術力がないのかわからないけど、古臭くさくて重い
auとドコモは技術力がないのかわからないけど、古臭くさくて重い
387名無しさん
2024/12/01(日) 01:47:19.10H SBI FX NEOBANKってのが近々できるのかな?
今、即時入金やったら一覧にあったから
今、即時入金やったら一覧にあったから
388名無しさん
2024/12/01(日) 01:53:12.43M ドコモって2段階認証すら知らない会社だった訳で
389名無しさん
2024/12/01(日) 03:11:24.350 dアカウントとかみる限りもし買収されたら魔界と化しそう
390名無しさん
2024/12/01(日) 03:18:55.240 マジでドコモここ買うとなると、マネックス定期売却に対応したらここに自動出金って感じか
投信しかしないと普通への振替も設定しなきゃで面倒だなぁ…
投信しかしないと普通への振替も設定しなきゃで面倒だなぁ…
392名無しさん
2024/12/01(日) 06:27:13.95a サービス開始直後から約900人が不正アクセスされて、5500万円もの被害が生じた、
セブン&アイ・ホールディングスのスマホ決済「7pay(セブンペイ)」。
その謝罪会見に登壇した株式会社7payの小林強社長が記者から、
ユーザー登録時に二段階認証をしているサービスがほとんどなのに、
なぜ7payではやっていないのかと素朴な質問を投げかけられたところ、
「二段階認証……」と言葉に詰まってしまったのである。
その後、慌てて、「7payはセブン-イレブンアプリと連携しているので、
二段階うんぬんと同じ土俵に比べられるのか、私自身は認識しておりません」と苦しい答えをひねり出したが、
チコちゃんなら間違いなく、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とキレているレベルだ。
実際、ネット上ではかなり怒りの声が散見される。
と聞くと、「経営者がそんな技術の細かいところまで知っている必要はない」とか
「セキュリティ担当者が引き取って説明していればこんな大騒ぎになっていなかったのでは」と感じる方も多いことだろう。
セブン&アイ・ホールディングスのスマホ決済「7pay(セブンペイ)」。
その謝罪会見に登壇した株式会社7payの小林強社長が記者から、
ユーザー登録時に二段階認証をしているサービスがほとんどなのに、
なぜ7payではやっていないのかと素朴な質問を投げかけられたところ、
「二段階認証……」と言葉に詰まってしまったのである。
その後、慌てて、「7payはセブン-イレブンアプリと連携しているので、
二段階うんぬんと同じ土俵に比べられるのか、私自身は認識しておりません」と苦しい答えをひねり出したが、
チコちゃんなら間違いなく、「ボーっと生きてんじゃねーよ!」とキレているレベルだ。
実際、ネット上ではかなり怒りの声が散見される。
と聞くと、「経営者がそんな技術の細かいところまで知っている必要はない」とか
「セキュリティ担当者が引き取って説明していればこんな大騒ぎになっていなかったのでは」と感じる方も多いことだろう。
394名無しさん
2024/12/01(日) 07:03:10.520396名無しさん
2024/12/01(日) 07:34:09.890 7nowで不具合が起きたのかと思ったら
7payかよ
7payかよ
397名無しさん
2024/12/01(日) 07:53:07.640 社長が責任取るのは当然なんだけど仕様を考えた社員やアプリを開発した会社も無能過ぎだったな
398名無しさん
2024/12/01(日) 08:05:34.240 上層部がそんなだからセキュリティ意識の低い社員ばかりになる
399名無しさん
2024/12/01(日) 08:07:01.710 株式会社セブン・ペイは資本金1億円の会社で、出資比率は
株式会社セブン&アイ・ホールディングス(出資比率40%)
株式会社セブン・フィナンシャルサービス(出資比率30%)
株式会社セブン銀行(出資比率30%)
だそうだが(https://www.7pay.co.jp/company/ に現在もこう書いてある)、開発した人もこういうところから来たか、あるいは同じ仕事を請けてた人じゃないの?
株式会社セブン&アイ・ホールディングス(出資比率40%)
株式会社セブン・フィナンシャルサービス(出資比率30%)
株式会社セブン銀行(出資比率30%)
だそうだが(https://www.7pay.co.jp/company/ に現在もこう書いてある)、開発した人もこういうところから来たか、あるいは同じ仕事を請けてた人じゃないの?
400名無しさん
2024/12/01(日) 08:43:38.120 >>394
ウィルス注意
ウィルス注意
401名無しさん
2024/12/01(日) 08:43:39.610 ヤマダネオバンク
普通に5%は申し込み済みの人は青天井でつく可能性高くなってきたぞこれ
まあ月曜日に何かしらの発表あるだろうから果報は寝て待てだな
普通に5%は申し込み済みの人は青天井でつく可能性高くなってきたぞこれ
まあ月曜日に何かしらの発表あるだろうから果報は寝て待てだな
402名無しさん
2024/12/01(日) 08:45:03.420 ドコモ口座事件をもう忘れた人多いんだな
https://frauddetection.cacco.co.jp/media/news/2071/
https://frauddetection.cacco.co.jp/media/news/2071/
403名無しさん
2024/12/01(日) 08:51:38.910 ヤマダ積立新規申込制限掛かってて出来なくなってるな。
アクセス集中とか言ってるけど本当かいな
アクセス集中とか言ってるけど本当かいな
404名無しさん
2024/12/01(日) 09:06:26.760 >>403
いやだから今積み立ててる分は有効で、今後は制限入る可能性高い
いやだから今積み立ててる分は有効で、今後は制限入る可能性高い
406名無しさん
2024/12/01(日) 09:34:35.110408名無しさん
2024/12/01(日) 09:43:08.600 ミライノカードのJCBへの移転って12/1じゃなかったのか…アプリで入れると思ってたのに残念
409名無しさん
2024/12/01(日) 09:44:43.690 ポイントは現金と違って使ったときに収入になるのがちょっとめんどい
411名無しさん
2024/12/01(日) 09:51:30.460 NTTドコモによる住信SBIネット銀行の買収観測について解説します - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=AMakD0zyRec
https://www.youtube.com/watch?v=AMakD0zyRec
412名無しさん
2024/12/01(日) 10:48:11.180 3年ちょっとくらい前にガラケーにPayPayの認証みたいなのがが3回連続で来たことある
スマホも持ってたけどPayの類はまだ何も使ってなかったのに
スマホも持ってたけどPayの類はまだ何も使ってなかったのに
416名無しさん
2024/12/01(日) 13:32:31.110 自分が便利になるためには、他人がどれほど不便になってもかまわないw
417名無しさん
2024/12/01(日) 15:36:42.410 さまざまなサービスで
利用できる便利なdアカウント
普段の支払いからエンタメまで
dアカウント対応のサービスやdポイントなど
1つのdアカウントで利用できます
dアカウントについて
ドコモの契約がない方でも無料で作れます
利用できる便利なdアカウント
普段の支払いからエンタメまで
dアカウント対応のサービスやdポイントなど
1つのdアカウントで利用できます
dアカウントについて
ドコモの契約がない方でも無料で作れます
418名無しさん
2024/12/01(日) 15:38:18.420 dスマートバンク – 三菱UFJ銀行の口座でdポイントがたまる!
https://dsmartbank.docomo.ne.jp/
https://dsmartbank.docomo.ne.jp/
419名無しさん
2024/12/01(日) 15:39:43.660 dポイン卜がたまる
おまかせ資産運用
プロとAIがいるおまかせ資産運用
資産運用をしながらdポイン卜がたまる
dカード積立ならポイン卜がダブルでたまる
おまかせ資産運用
プロとAIがいるおまかせ資産運用
資産運用をしながらdポイン卜がたまる
dカード積立ならポイン卜がダブルでたまる
420名無しさん
2024/12/01(日) 15:42:22.670 ドコモ利用料金の引き落としで
毎月50ポイン卜(3年目以降は毎月25ポイン卜)
ドコモの携帯(※1)、 dカード、ドコモ光、ドコモでんきいずれかの利用料金の引き落とし口座をdアカウン卜を紐づけた三菱UFJ銀行の口座に設定すると(※2)、引き落としがあった月ごとにdポイン卜が50ポイン卜(3年目以降(※3)は毎月25ポイン卜)たまります。
※1 ahamo回線もポイン卜付与の対象となります。
※2dスマートバンクご利用開始前に、既に引き落とし口座を三菱UFJ銀行の口座に設定されている場合も、特典の対象となります。
※3dスマートバンクアプリにて三菱UFJ銀行のスーパー普通預金(メインバンク プラス)とdアカウン卜をはじめて紐づけした月から3年目以降
毎月50ポイン卜(3年目以降は毎月25ポイン卜)
ドコモの携帯(※1)、 dカード、ドコモ光、ドコモでんきいずれかの利用料金の引き落とし口座をdアカウン卜を紐づけた三菱UFJ銀行の口座に設定すると(※2)、引き落としがあった月ごとにdポイン卜が50ポイン卜(3年目以降(※3)は毎月25ポイン卜)たまります。
※1 ahamo回線もポイン卜付与の対象となります。
※2dスマートバンクご利用開始前に、既に引き落とし口座を三菱UFJ銀行の口座に設定されている場合も、特典の対象となります。
※3dスマートバンクアプリにて三菱UFJ銀行のスーパー普通預金(メインバンク プラス)とdアカウン卜をはじめて紐づけした月から3年目以降
421名無しさん
2024/12/01(日) 15:47:09.380 ATMや振り込みが20回も無料になることはないだろう
あるとしても
ドコモ銀行に残高300万円
マネックス証券に残高500万
dカード契約
あるとしても
ドコモ銀行に残高300万円
マネックス証券に残高500万
dカード契約
422名無しさん
2024/12/01(日) 16:51:53.82M 振込は月5回程度で十分
それより、普通口座とハイブリッド口座を一体化+マネックス連携で、金利0.5パーしてほしい
普通とハイブリッドの振替面倒
それより、普通口座とハイブリッド口座を一体化+マネックス連携で、金利0.5パーしてほしい
普通とハイブリッドの振替面倒
423名無しさん
2024/12/01(日) 20:34:13.540424名無しさん
2024/12/01(日) 20:34:56.050 >>422
それなら楽天銀行のほうが向いてる
それなら楽天銀行のほうが向いてる
425名無しさん
2024/12/01(日) 20:35:36.780428名無しさん
2024/12/01(日) 21:34:13.140 ワイのログイン画面には愛菜ちゃん出て来てくれない…
429名無しさん
2024/12/01(日) 21:50:23.060 ヤマダNEOBANKの10%キャンペーン、店頭で告知ポスター貼ってたらしいので本当にやりそう
432名無しさん
2024/12/01(日) 22:23:06.820 >>429
俺の予想だが10%は1口は企業のメンツ的にも告知ポスター発注済みから考えてもやるのが濃厚
もう積立設定してる人がリセットもかなり企業イメージかなり落とすからリセットはしないと思う。ただし、今からやる人は制限アリだろう
既に設定済みの人は一番あり得るのは5%青天井で10%は1口まで、流石に10%までは期待しない
ドンキのmajicaキャンペーンと一緒のパターンかなあ
俺の予想だが10%は1口は企業のメンツ的にも告知ポスター発注済みから考えてもやるのが濃厚
もう積立設定してる人がリセットもかなり企業イメージかなり落とすからリセットはしないと思う。ただし、今からやる人は制限アリだろう
既に設定済みの人は一番あり得るのは5%青天井で10%は1口まで、流石に10%までは期待しない
ドンキのmajicaキャンペーンと一緒のパターンかなあ
435名無しさん
2024/12/01(日) 23:41:06.010 >>391
二段階認証よりもセブンIDは文字の組み合わせが多いから強固なセキュリティって強クンが言ってた。もう4年以上前なんだな。
二段階認証よりもセブンIDは文字の組み合わせが多いから強固なセキュリティって強クンが言ってた。もう4年以上前なんだな。
436名無しさん
2024/12/01(日) 23:41:36.280 特典内容は、予告なく変更や延長、または中止する場合があります。
例によって、これがあるからなぁ。
既存分でもう耐えられなかったら無いだろうなぁ。
例によって、これがあるからなぁ。
既存分でもう耐えられなかったら無いだろうなぁ。
438名無しさん
2024/12/01(日) 23:52:36.07d そもそもどうやってキャンペーンのリンクを見つけてきたん?
ヤマダの広告に利用されてないか?
ヤマダの広告に利用されてないか?
439名無しさん
2024/12/01(日) 23:56:31.46d URLが連番だったのよ
だからすぐ推定できる
だからすぐ推定できる
440名無しさん
2024/12/02(月) 01:25:24.81M >>424
すみません、
楽銀の口座も持ってまして、一体化の便利さを知っちゃいました。
ただ楽銀は定期の金利がしょぼく、マネフォに残高も表示されないなど、システム改善の意志が感じられません。
しょうがなく今はauじぶんを主にしました
すみません、
楽銀の口座も持ってまして、一体化の便利さを知っちゃいました。
ただ楽銀は定期の金利がしょぼく、マネフォに残高も表示されないなど、システム改善の意志が感じられません。
しょうがなく今はauじぶんを主にしました
442名無しさん
2024/12/02(月) 04:15:33.810 楽天証券のマネーブリッジは楽天銀行の普通預金とのやり取りになるから
全投資資金のリスク資産とキャッシュポジションの比率把握が面倒になる
全投資資金のリスク資産とキャッシュポジションの比率把握が面倒になる
443名無しさん
2024/12/02(月) 04:17:38.430 相場に波にあわせて現金比率を調整しながら待機させている金が生活資金の普通預金とごっちゃになってしまう
楽天銀行は投資資金専用とするならそれでもいいが
楽天銀行は投資資金専用とするならそれでもいいが
444名無しさん
2024/12/02(月) 04:35:25.960 ageの楽天ポイ乞は巣に籠ってろ
入信勧誘する学会員並みにキモイわ
リアルご近所さんに特定銀行勧めたりしないだろ?
>普通とハイブリッドの振替面倒
1分掛からんやろ?
入信勧誘する学会員並みにキモイわ
リアルご近所さんに特定銀行勧めたりしないだろ?
>普通とハイブリッドの振替面倒
1分掛からんやろ?
445名無しさん
2024/12/02(月) 08:38:28.220 月3万でも1万でもいいからはよ再開してくれえ
446名無しさん
2024/12/02(月) 10:06:33.500 ヤマダ上限13000ポイントだって、口座作らないでよかった
448名無しさん
2024/12/02(月) 10:40:02.930 SBIFXの口座開設キャンペーン1500円はしょぼいな
449名無しさん
2024/12/02(月) 14:10:59.340 12/1からアプリでATM 何回でも無料だって
450名無しさん
2024/12/02(月) 14:48:56.98M 嘘こけ
451名無しさん
2024/12/02(月) 15:32:06.52M セブン銀行AT、
Mローソン銀行ATMなら
アプリ使用で
入出金手数料は一切かかりません
他行ATMの無料利用回数も減りません
Mローソン銀行ATMなら
アプリ使用で
入出金手数料は一切かかりません
他行ATMの無料利用回数も減りません
453名無しさん
2024/12/02(月) 17:37:40.75H SBI FX支店作った 300番台後半だった
454名無しさん
2024/12/02(月) 18:03:56.850 今は亡きミライノカードゴールドJCB持ってるからATM&振込手数料無料20回だけどこんな要らないなぁ
1年に1回以上利用しないと年会費掛かるし解約しようか迷うな
1年に1回以上利用しないと年会費掛かるし解約しようか迷うな
455名無しさん
2024/12/02(月) 18:18:15.920 SBI投資信託のクレジット積立で毎月1000ポイント貰えてたのが、ここ2ヶ月無いのは規約が変わったのでしょうか?
456名無しさん
2024/12/02(月) 18:34:46.940 ヤマダ積立中止ってふざけんな
457名無しさん
2024/12/02(月) 18:38:16.300458名無しさん
2024/12/02(月) 18:38:20.640 ふざけすぎだろ
459名無しさん
2024/12/02(月) 18:40:16.28F なんでもありwww
460名無しさん
2024/12/02(月) 18:40:37.590461名無しさん
2024/12/02(月) 18:40:49.740 中止草草草
462名無しさん
2024/12/02(月) 18:49:36.660 予想できただろ
3000ポイントで我慢しとけ
3000ポイントで我慢しとけ
463名無しさん
2024/12/02(月) 19:11:57.440 実質的に3000Pで口座開設させるCPだったか。
既存はリブート
既存はリブート
464名無しさん
2024/12/02(月) 19:17:15.920 >>455
翌々月付与に変更になったようだ
翌々月付与に変更になったようだ
465名無しさん
2024/12/02(月) 19:18:08.020 ここが闇バイト対象リストを作るためにヤマダ電機に資産家リスト作らせて共有した銀行ってマジですか?
466名無しさん
2024/12/02(月) 19:28:14.400467名無しさん
2024/12/02(月) 19:36:20.950 いや資産家は都市銀の決済用預金口座(無利息)に預けるよ
468名無しさん
2024/12/02(月) 19:39:18.000 スマホATMが無制限無料って、フルーツ店のみなの?NEO支店は違うの?
469名無しさん
2024/12/02(月) 19:43:16.140 まあ、正直言うと面倒な事しなくて済んでホッとしてたりする。
いや認知リソース大分食ったので最初からやらないで欲しかったけれど。
いや認知リソース大分食ったので最初からやらないで欲しかったけれど。
470名無しさん
2024/12/02(月) 19:45:27.130 預入手数料の話か
471名無しさん
2024/12/02(月) 19:46:49.790472名無しさん
2024/12/02(月) 19:56:55.75a 終わった。。。
口座作ったのに
キャンペーン中止で
積立設定まだだから3000ポイントも貰えず
ただただ創価学会に個人情報抜かれただけだった。。。
口座作ったのに
キャンペーン中止で
積立設定まだだから3000ポイントも貰えず
ただただ創価学会に個人情報抜かれただけだった。。。
473名無しさん
2024/12/02(月) 19:58:02.390 またのご利用をお待ちしております
474名無しさん
2024/12/02(月) 20:03:40.080 いらっしゃいませ
475名無しさん
2024/12/02(月) 20:06:58.920 来るのは闇バイトじゃなく座談会の勧誘なの笑うw
476名無しさん
2024/12/02(月) 20:15:19.920 >>466
皆さん返答有難うございます。カードの登録変更もした覚えもなく、設定も見直しました。464さんの意見から様子見してみます
皆さん返答有難うございます。カードの登録変更もした覚えもなく、設定も見直しました。464さんの意見から様子見してみます
477名無しさん
2024/12/02(月) 20:40:02.650 ヤマダネオバンクも積立中止なら大したメリットはないな
478名無しさん
2024/12/02(月) 20:52:36.310 さすが山田クオリティ
よくこんな企画通ったな
よくこんな企画通ったな
480名無しさん
2024/12/02(月) 21:02:21.93M 積立契約させちゃった分どうするか住信SBIともめてるんだろうな
銀行案件だもん簡単に強制解約とかムリでしょ
このキャンペーン通した住信SBIの担当者も立場やばそう
銀行案件だもん簡単に強制解約とかムリでしょ
このキャンペーン通した住信SBIの担当者も立場やばそう
481名無しさん
2024/12/02(月) 21:40:07.07r 金融機関としての
信用を失ったな
信用を失ったな
483名無しさん
2024/12/02(月) 22:18:42.480 楽天の社債はおいしい金融商品だったのにね
484名無しさん
2024/12/02(月) 22:51:39.430 1000万積立契約したやつとかいるんだろ?
1000万ヤマダp貰ってたとしても10万ずつしか決済出来ないのに何に使うつもりだったのか
1000万ヤマダp貰ってたとしても10万ずつしか決済出来ないのに何に使うつもりだったのか
485名無しさん
2024/12/02(月) 23:06:48.850 お前らみたいな乞食が群がってきて対処できなかったんだろ
487名無しさん
2024/12/02(月) 23:20:35.300 キャンペーンに乗っかって金預けたら乞食って
キャンペーンで釣っといて開設させた後にやっぱ払わないのほうがよっぽど乞食だろ
キャンペーンで釣っといて開設させた後にやっぱ払わないのほうがよっぽど乞食だろ
488名無しさん
2024/12/02(月) 23:35:45.000489名無しさん
2024/12/02(月) 23:53:42.370 10%はともかく5%もなくなったの?
490名無しさん
2024/12/02(月) 23:55:09.190 それよね、10%は想定内だったが、既にスタートし契約してしまっている5%を解約するとは思わなかったw
492名無しさん
2024/12/03(火) 00:15:56.160 こういう絶対破綻するのを期間限定感出さずに短期間やるの流行ってきてるよな。
三井住友の5%とかもそうだ。
法律で規制しろとは思わんが、大手がアフィカスと同レベルの発想してるのがなぁ
三井住友の5%とかもそうだ。
法律で規制しろとは思わんが、大手がアフィカスと同レベルの発想してるのがなぁ
493名無しさん
2024/12/03(火) 02:40:04.480 ご好評につき~停止させていただいております
って論理が破綻しててワラタ
悪評が立つことをやりたいんですみたいな
って論理が破綻しててワラタ
悪評が立つことをやりたいんですみたいな
494名無しさん
2024/12/03(火) 04:36:57.010 キャンペーンは12月2日からだったはずだから、それ以前に申し込んだやつは対象外で当然だろ
キャンペーンを弄って1口座1口で「期間中に初めて口座開設したお客様」を対象にやり直せばよかったのに
キャンペーンを弄って1口座1口で「期間中に初めて口座開設したお客様」を対象にやり直せばよかったのに
495「」 警備員[Lv.29]
2024/12/03(火) 04:42:41.200 ヤマダのデビットも中止なのか
チャージ系も対象で5.5%でいけたのに煽りくったわ
チャージ系も対象で5.5%でいけたのに煽りくったわ
496名無しさん
2024/12/03(火) 06:18:14.910 確定した情報がないのに即行で食いついてる奴って闇バイトに個人情報売り渡す底辺と変わんないじゃんw
498名無しさん
2024/12/03(火) 07:35:44.630 令和納豆
499名無しさん
2024/12/03(火) 08:01:00.130 結局、申込済の積立は自動キャンセルされるの?それともキャンセルされないでポイントつかないだけになる?
500名無しさん
2024/12/03(火) 08:25:09.660 闇バイトに情報流れちゃうねw
501名無しさん
2024/12/03(火) 08:56:23.15M 金振り込まなければ勝手に解約されるから放置
502名無しさん
2024/12/03(火) 08:57:35.420 銀行都合自動キャンセルはコンプラ的に問題ありそうだし
そのまま放置しても銀行の損にはならないから
客の方でキャンセルでも継続でもお好きにじゃないの
ポイントは付かないけどな
さすがにメールや郵送でしっかり連絡はするだろうし
しょっぱい特別金利があるかもしれない
そのまま放置しても銀行の損にはならないから
客の方でキャンセルでも継続でもお好きにじゃないの
ポイントは付かないけどな
さすがにメールや郵送でしっかり連絡はするだろうし
しょっぱい特別金利があるかもしれない
503名無しさん
2024/12/03(火) 09:42:49.470 早うドコモに買収される
504名無しさん
2024/12/03(火) 10:24:33.77r 初心者です、教えてください
Vネオバンクや第一生命ネオバンクの他行からの振込のポイントですが、証券会社からの出金も対象になるのでしょうか?
Vネオバンクや第一生命ネオバンクの他行からの振込のポイントですが、証券会社からの出金も対象になるのでしょうか?
505名無しさん
2024/12/03(火) 11:48:42.92d ヘルピッピに聞けや
506名無しさん
2024/12/03(火) 12:04:16.18d ・12月からキャッシュカードでの入出金は完全有料化しますwww
→なんか文句多いんで撤回してあげまーすwww
・ヤマダNEOBANKで積立預金プログラムのキャンペーンやっちゃいますwww
→想定外にやっちゃったみたいなのでキャンペーン中止しまーすwww
→なんか文句多いんで撤回してあげまーすwww
・ヤマダNEOBANKで積立預金プログラムのキャンペーンやっちゃいますwww
→想定外にやっちゃったみたいなのでキャンペーン中止しまーすwww
507名無しさん
2024/12/03(火) 12:14:20.31d ヤマダの件って、デパートの友の会とやってること同じだと思うんだけど何でこれだけ炎上したんだ
508名無しさん
2024/12/03(火) 12:14:23.010 JAL PayとかANA Payもそうだけど、現場で数字作りたいだけの人たちに
やられて体力削られてるだけだよな。
決済額だの、ユーザー数だのアクティブなんたらだのは立派なのを
社内で発表してそう。
全員が全員孤児では無いにせよ、本業とのシナジーが薄い上に単体では絶対成り立たないビジネスモデル。
高島屋みたいに絶対利益が出る価格設定してるんじゃなきゃ、
ポイント10%なんて厳しいよね。
やられて体力削られてるだけだよな。
決済額だの、ユーザー数だのアクティブなんたらだのは立派なのを
社内で発表してそう。
全員が全員孤児では無いにせよ、本業とのシナジーが薄い上に単体では絶対成り立たないビジネスモデル。
高島屋みたいに絶対利益が出る価格設定してるんじゃなきゃ、
ポイント10%なんて厳しいよね。
509名無しさん
2024/12/03(火) 12:15:59.800511名無しさん
2024/12/03(火) 12:25:54.780512名無しさん
2024/12/03(火) 13:34:24.91r 積立金が全てヤマダポイントになるなら1000万ぶち込む奴もまずいないからね
ヤマダは家も買えるから稀にそういうのもいるかもしれないが
ヤマダは家も買えるから稀にそういうのもいるかもしれないが
513名無しさん
2024/12/03(火) 14:05:32.390 >>512
こんなのノボルの思いつきだと思うよ。
こんなのノボルの思いつきだと思うよ。
514名無しさん
2024/12/03(火) 16:28:22.600 >>507
銀行とデパートなら社会インフラにおける重要度がまるで違うだろ
銀行とデパートなら社会インフラにおける重要度がまるで違うだろ
515名無しさん
2024/12/03(火) 17:06:51.430 1%でいいから再開してくれー
516名無しさん
2024/12/03(火) 17:42:18.590 ヤマダに銀行は早すぎたんだよw
baasとはいえ
baasとはいえ
517名無しさん
2024/12/03(火) 19:33:09.630518名無しさん
2024/12/03(火) 19:53:45.720 てか金融経験者が出向して指導監視してるとかじゃないのか
519名無しさん
2024/12/03(火) 20:28:01.48F ATM有料化と言いヤマダの件と言い前言撤回ばかりなのは金融機関としてはどうかと思う
先を見通す能力が皆無なのかと
ある程度は先を見通せないとマジに即日破綻とかやらかしそうで怖い
先を見通す能力が皆無なのかと
ある程度は先を見通せないとマジに即日破綻とかやらかしそうで怖い
520名無しさん
2024/12/03(火) 20:37:07.860 SBI新生もSONYも口座持ってるから
DOCOMOとくっついて改悪どうぞ。
DOCOMOとくっついて改悪どうぞ。
521名無しさん
2024/12/03(火) 20:39:50.580 プラチナデビットは次の年会費くる前にグレードダウンしようと思う。
522名無しさん
2024/12/03(火) 20:49:49.620 多分金融庁には内々に怒られてると思うよ
523名無しさん
2024/12/03(火) 21:17:20.840 ATMは結局スマートプログラム継続なんだな
526名無しさん
2024/12/03(火) 22:56:26.390 ポイ活官僚激おこ案件
527名無しさん
2024/12/03(火) 23:02:28.190 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
528名無しさん
2024/12/04(水) 00:07:47.550 >>525
ドコモなんてとっくの昔に上場廃止してるんだが
ドコモなんてとっくの昔に上場廃止してるんだが
529名無しさん
2024/12/04(水) 08:20:58.040 ドコモに買収されたら怒涛の改悪ラッシュ突入だな
530名無しさん
2024/12/04(水) 08:56:20.760 ドコモはしばらくは銀行業は三菱UFJと協力、証券業はマネックスと協力して
やっていくものだと思っていた。
やっていくものだと思っていた。
531名無しさん
2024/12/04(水) 09:04:20.65a NTTグループはサッカーの大宮アルディージャをレッドブルに売りました
532名無しさん
2024/12/04(水) 09:47:53.66M533名無しさん
2024/12/04(水) 10:57:37.790 ここがドコモに買われたら改悪ラッシュで非ドコモユーザには何のメリットもなくなるだろう
534名無しさん
2024/12/04(水) 11:01:34.700 こういう分野は得意だからとか言ってUIをメチャクチャにしそう
535名無しさん
2024/12/04(水) 11:12:36.790 ここのアプリは別途認証アプリが要らないとこがいいよね
新生と違って振込予約もできるし、カード有料化も撤回されたし、不満はない
新生と違って振込予約もできるし、カード有料化も撤回されたし、不満はない
536名無しさん
2024/12/04(水) 12:12:17.750 スマプロランクいらねえと思ってゴールド積み立てと南アランド解約したのに振り回されたわ
537名無しさん
2024/12/04(水) 12:31:55.030 南アランドは6~9円をウロウロしているわ。
端金だから気にならんがランドで定期預金とかするヤツはよほど経済詳しいのだろうな。
端金だから気にならんがランドで定期預金とかするヤツはよほど経済詳しいのだろうな。
538名無しさん
2024/12/04(水) 12:34:33.320 JALもポイントだったよな
何でヤマダは現金にしちまったんだ
何でヤマダは現金にしちまったんだ
539名無しさん
2024/12/04(水) 12:37:06.810 dポイント支店出来るのか
540名無しさん
2024/12/04(水) 13:09:31.450 YAMADAの詫び3000ptって全員貰えんの?
もう積立設定解除してもええのか?
もう積立設定解除してもええのか?
541名無しさん
2024/12/04(水) 13:39:32.35d 振込もATMも、メガバンクで足りる生活になった
住信SBIとはお別れ
住信SBIとはお別れ
542名無しさん
2024/12/04(水) 13:56:37.610 どのタイミングで3000Pの有無が確定するか分からん
開設+入金+3000Pで計5600Pになれば何か買う
開設+入金+3000Pで計5600Pになれば何か買う
544名無しさん
2024/12/04(水) 14:32:50.190545名無しさん
2024/12/04(水) 14:42:52.490546名無しさん
2024/12/04(水) 14:56:18.350 >>541
株やらないのか?
株やらないのか?
548名無しさん
2024/12/04(水) 15:38:15.10H むしろメガバンク要らなくなったわ
550名無しさん
2024/12/04(水) 16:08:53.530 銀行(この中から2つまで)
住信SBIネット銀行
楽天銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行
証券(どっちか)
SBI証券
楽天証券
※マネックス証券(銘柄スカウターを使うだけ)
住信SBIネット銀行
楽天銀行
イオン銀行
ゆうちょ銀行
証券(どっちか)
SBI証券
楽天証券
※マネックス証券(銘柄スカウターを使うだけ)
551名無しさん
2024/12/04(水) 16:09:22.460 地方住みはもちろん、そうでなくても都銀など意味無し
住信SBIネット銀行でなにもかも解決
住信SBIネット銀行でなにもかも解決
552名無しさん
2024/12/04(水) 16:10:22.840 地方住みで都銀など意味無し
水道やプロパンガスの引き落としで地銀が役に立つことはあるが都銀はどうみても不要
住信SBIネット銀行でなにもかも解決
SBI証券をメイン証券にしてないやつはバカ
SBI証券を使っていて住信SBIネット銀行を使ってないやつはバカ
住信SBIネット銀行よりも三井住友銀行のほうが便利だと思ってるやつはバカ
水道やプロパンガスの引き落としで地銀が役に立つことはあるが都銀はどうみても不要
住信SBIネット銀行でなにもかも解決
SBI証券をメイン証券にしてないやつはバカ
SBI証券を使っていて住信SBIネット銀行を使ってないやつはバカ
住信SBIネット銀行よりも三井住友銀行のほうが便利だと思ってるやつはバカ
553名無しさん
2024/12/04(水) 16:10:38.220 個人はネット銀行
都銀は大企業
地銀は中小企業向け
個人事業主は信金
田舎で農林漁業従事ならJA・ゆうちょ
そもそも個人がメガバンク口座なんかいらんだろ
都銀は大企業
地銀は中小企業向け
個人事業主は信金
田舎で農林漁業従事ならJA・ゆうちょ
そもそも個人がメガバンク口座なんかいらんだろ
554名無しさん
2024/12/04(水) 16:11:34.580 テレビドラマ 「集団左遷」 は、主人公の働く大手銀行が外資系のネット企業に買われてしまうかもしれないという発想が斬新だった。
現実の世界でも店舗と行員の大幅なリストラをメガバンクが発表するなか、スケールダウンして生き残るというのはありそうなシナリオだ。
以前、メガバンクが 「商業銀行をやめる」 可能性に言及したが、各行は行員削減やATMの共同利用など、将来の大規模なリストラを予見させる施策を打ち出している。
もしメガバンクが今までのような形態から変わってしまうと、一般利用者は困るだろうか。
答えはノーだ。メガや大手銀行にとって、富裕層ではない零細個人や企業は、なくても困らない存在なので、いずれ彼らに無視されてしまうからだ。
現実の世界でも店舗と行員の大幅なリストラをメガバンクが発表するなか、スケールダウンして生き残るというのはありそうなシナリオだ。
以前、メガバンクが 「商業銀行をやめる」 可能性に言及したが、各行は行員削減やATMの共同利用など、将来の大規模なリストラを予見させる施策を打ち出している。
もしメガバンクが今までのような形態から変わってしまうと、一般利用者は困るだろうか。
答えはノーだ。メガや大手銀行にとって、富裕層ではない零細個人や企業は、なくても困らない存在なので、いずれ彼らに無視されてしまうからだ。
555名無しさん
2024/12/04(水) 16:11:46.090 銀行の内部では、少額の預金残高しかない個人客のことを、「ゴミ」と呼んでいる...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413567399
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413567399
556名無しさん
2024/12/04(水) 16:12:20.380 銀行にとって、預金いくら以上のお客様が上客と言えるものでしょうか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10251171015
例えば、銀行に不手際があり、
「もういい、おたくの銀行にはもう預けない。口座を解約して他所の銀行に全額うつす」
と言われたとして、銀行側が謝り倒してでも、考え直してもらうように、止めようとするのはいくら以上からでしょうか。
500万円くらいなら、内心、 「どうぞどうぞご勝手にw」 って思いますよね?
5000万とか、1億円以上だと、どうでしょうか?
うちの実家で、マンションのローンのことで揉めて、実際に5000万円程度預金を引き上げましたが、どうぞどうぞって感じでしたね。
今の時代に預金がいくらあっても上客扱いにはしないと思います。
投資信託等、手数料をたくさん銀行に払ってる人だけじゃないでしょうか。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10251171015
例えば、銀行に不手際があり、
「もういい、おたくの銀行にはもう預けない。口座を解約して他所の銀行に全額うつす」
と言われたとして、銀行側が謝り倒してでも、考え直してもらうように、止めようとするのはいくら以上からでしょうか。
500万円くらいなら、内心、 「どうぞどうぞご勝手にw」 って思いますよね?
5000万とか、1億円以上だと、どうでしょうか?
うちの実家で、マンションのローンのことで揉めて、実際に5000万円程度預金を引き上げましたが、どうぞどうぞって感じでしたね。
今の時代に預金がいくらあっても上客扱いにはしないと思います。
投資信託等、手数料をたくさん銀行に払ってる人だけじゃないでしょうか。
557名無しさん
2024/12/04(水) 16:12:56.550 今の時代、単なる預金はあればあるほど銀行の負担なのでいくらあっても「預金だけ」の顧客は上客とは言えません。
投信や保険、外貨など運用資産の多い人が上客です。
銀行側の不手際があった場合は預金金額に関わらず謝り倒しますがそれは預金の流出を止めたいわけではなく、本社まで届くような収束に時間のかかる苦情にしたくないからです。
信金とか小さな地銀はわかりませんがメガバンク+りそなくらいになるとこの考えだと思います。
投信や保険、外貨など運用資産の多い人が上客です。
銀行側の不手際があった場合は預金金額に関わらず謝り倒しますがそれは預金の流出を止めたいわけではなく、本社まで届くような収束に時間のかかる苦情にしたくないからです。
信金とか小さな地銀はわかりませんがメガバンク+りそなくらいになるとこの考えだと思います。
558名無しさん
2024/12/04(水) 16:13:25.770 メガバンクは10年後にゼロになっているかもしれない。
名前は残っていても、実態はわれわれ庶民とは無関係の存在になっている可能性もある。
名前は残っていても、実態はわれわれ庶民とは無関係の存在になっている可能性もある。
559名無しさん
2024/12/04(水) 16:13:46.860 「予約なしの客は来店拒否」 驚きの実態!長机でバリケード、両手で入店ブロック…
https://diamond.jp/articles/-/328837?page=3
現役メガバンク行員が語る 「銀行員のトホホな生態」 ダイヤモンド・オンライン
こうなってくると、既にサービス業としての体を成しておらず、嫌がらせのようにさえ思えてくる。
正しく、全ての人に平等で利用しやすい窓口など、既に存在しないのだ。もちろん銀行は私企業であり、利益追求を株主とコミットしている。
高齢者が多いマーケットだからといって、不採算の支店を存続させるわけにはいかないのも事実だ。
https://diamond.jp/articles/-/328837?page=3
現役メガバンク行員が語る 「銀行員のトホホな生態」 ダイヤモンド・オンライン
こうなってくると、既にサービス業としての体を成しておらず、嫌がらせのようにさえ思えてくる。
正しく、全ての人に平等で利用しやすい窓口など、既に存在しないのだ。もちろん銀行は私企業であり、利益追求を株主とコミットしている。
高齢者が多いマーケットだからといって、不採算の支店を存続させるわけにはいかないのも事実だ。
560名無しさん
2024/12/04(水) 16:14:34.190 悪化する銀行のイメージ、公益性とのバランスが課題
銀行と言えば、かつては優良企業のイメージがあり、就職先としても人気がありました。子どもが銀行に就職が決まれば喜ぶ親も多かったと思います。
しかし、最近は銀行を題材としたドラマも増え、中小企業の社長が土下座して 「返済を待って欲しい」 と懇願しているにもかかわらず、銀行員が非情にも全額返済を求めるという姿が描かれるなど、銀行に対するイメージが悪くなってきています。
「銀行は晴れた日に傘を差し出し、雨の日に傘を取り上げる」 と言われるように、お金がある人に融資したいと思っており、お金がない人にはできるだけ融資をしたくないというのが本音です。
だから、どんなに良い事業計画であっても、預金残高が少なければ、融資を申し込んでもほとんど審査で落とされます。
銀行員が、お金がない人に融資したくない理由は、貸し倒れになることを恐れているからです。「審査が甘い」 と判断されると人事査定に響くわけです。
逆に言うと、十分な担保があれば、融資をしたお金は回収できるので、会社が潰れても構わないと思っています。
そのため、公的機関が信用保証した融資などはほとんどフリーパスで審査が通ります。銀行にリスクがないからです。
また、銀行は会社の業績が下がり返済が滞るようなことがあればすぐに回収に動きます。
良心のある銀行員は、このようなことに耐えられなくなり、心の病になったり、銀行を辞めたりする人もいます。
銀行と言えば、かつては優良企業のイメージがあり、就職先としても人気がありました。子どもが銀行に就職が決まれば喜ぶ親も多かったと思います。
しかし、最近は銀行を題材としたドラマも増え、中小企業の社長が土下座して 「返済を待って欲しい」 と懇願しているにもかかわらず、銀行員が非情にも全額返済を求めるという姿が描かれるなど、銀行に対するイメージが悪くなってきています。
「銀行は晴れた日に傘を差し出し、雨の日に傘を取り上げる」 と言われるように、お金がある人に融資したいと思っており、お金がない人にはできるだけ融資をしたくないというのが本音です。
だから、どんなに良い事業計画であっても、預金残高が少なければ、融資を申し込んでもほとんど審査で落とされます。
銀行員が、お金がない人に融資したくない理由は、貸し倒れになることを恐れているからです。「審査が甘い」 と判断されると人事査定に響くわけです。
逆に言うと、十分な担保があれば、融資をしたお金は回収できるので、会社が潰れても構わないと思っています。
そのため、公的機関が信用保証した融資などはほとんどフリーパスで審査が通ります。銀行にリスクがないからです。
また、銀行は会社の業績が下がり返済が滞るようなことがあればすぐに回収に動きます。
良心のある銀行員は、このようなことに耐えられなくなり、心の病になったり、銀行を辞めたりする人もいます。
561名無しさん
2024/12/04(水) 16:14:59.830 メガバンクなどは、大手企業を重視していることは明らかで、個人客や中小企業は軽視していることは否めません。
表立っては言いませんが、「手数料が高いと感じるような人は解約してもらって構わない」 と考えているのかもしれません。
金融庁も利用者保護よりも金融システムの安定の方が大事だと考えているので、銀行が手数料を上げることは、むしろ、収益改善に繋がると好意的に考えているでしょう。
表立っては言いませんが、「手数料が高いと感じるような人は解約してもらって構わない」 と考えているのかもしれません。
金融庁も利用者保護よりも金融システムの安定の方が大事だと考えているので、銀行が手数料を上げることは、むしろ、収益改善に繋がると好意的に考えているでしょう。
562名無しさん
2024/12/04(水) 16:15:31.370 都銀、野村證券、大和証券、みずほ証券とか使いたがるのはマネーリテラシーのない金融情弱
563名無しさん
2024/12/04(水) 16:15:46.390 野村証券は、1億円以下の顧客を、ゴミ扱いと以前この知恵袋で知りました...
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129032722
ベストアンサー
野村のみならず三菱UFJもそうですよ。
野村証券は1億円未満のゴミ客は相手にしません。
ゴミ客はネット証券に行って下さい、というスタンスです。
質問者は御存じないようですが野村証券の稼ぎ頭は「ホールセール」部門です。
機関投資家や大企業を相手にしたビジネスです。
個人の零細な株式売買はゴミなので、どうでもいいのです。
質問者は下記サイトを読んで、証券会社の収益構造を勉強されたら宜しいでしょう。
総合証券会社とネット証券会社では、業務内容が全く違うのです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129032722
ベストアンサー
野村のみならず三菱UFJもそうですよ。
野村証券は1億円未満のゴミ客は相手にしません。
ゴミ客はネット証券に行って下さい、というスタンスです。
質問者は御存じないようですが野村証券の稼ぎ頭は「ホールセール」部門です。
機関投資家や大企業を相手にしたビジネスです。
個人の零細な株式売買はゴミなので、どうでもいいのです。
質問者は下記サイトを読んで、証券会社の収益構造を勉強されたら宜しいでしょう。
総合証券会社とネット証券会社では、業務内容が全く違うのです。
564名無しさん
2024/12/04(水) 16:16:12.350 営業担当者からチヤホヤされてよい気分になれるというメリットもあるし、その内容が的確かどうかにかかわらず手厚いアドバイスやサポートを受けられるので、
たとえ損をしていたとしても 『やっぱり野村證券がいい』 と思い込んでいるケースもあるだろう。
それほど目立った損が出ていないのであれば、営業担当者に言われるがままにやっていればよいし、面倒な手続きも証券会社側がやってくれるので楽ではある。
また、野村證券は大企業の上場の主幹事を務めることが多くIPO案件を数多く持っている。
こうした案件は対面で付き合いのある太筋の大口顧客に優先的に紹介されるといわれており、これに関しては野村を使うメリットの一つといえるだろう。
ただ、それなりに大きな額の資産を持っている顧客でないと、その恩恵を被ることができない。
逆にいうと、これら以外に対面型の証券会社を使うメリットはない。
自分で情報を収集してネット取引ができるようなリテラシーの高い投資家にとっては、手数料が高く、かつ会社側の都合で銘柄を推奨してくる対面型の証券会社を使うのはデメリットのほうが多い。
既存の大手証券会社はアナリストによるレポートの提供や、顧客の相続・ローンなど資産形成をトータルでサポートしてくれたり、
充実したサービスを受けられるのがメリットともいわれるが、
現在では取ろうと思えば深い企業情報は個人でも取れるし、相続なら高い専門ノウハウを持つ独立系の税理士などに相談すれば済むので、
繰り返しになるが、自分でいろいろ調べて行動に移せる人にとって、対面型の証券会社を使う理由はあまりない。
端的に言えば、都銀、野村證券、大和証券、みずほ証券とか使いたがるのはマネーリテラシーのない金融情弱ということ。
たとえ損をしていたとしても 『やっぱり野村證券がいい』 と思い込んでいるケースもあるだろう。
それほど目立った損が出ていないのであれば、営業担当者に言われるがままにやっていればよいし、面倒な手続きも証券会社側がやってくれるので楽ではある。
また、野村證券は大企業の上場の主幹事を務めることが多くIPO案件を数多く持っている。
こうした案件は対面で付き合いのある太筋の大口顧客に優先的に紹介されるといわれており、これに関しては野村を使うメリットの一つといえるだろう。
ただ、それなりに大きな額の資産を持っている顧客でないと、その恩恵を被ることができない。
逆にいうと、これら以外に対面型の証券会社を使うメリットはない。
自分で情報を収集してネット取引ができるようなリテラシーの高い投資家にとっては、手数料が高く、かつ会社側の都合で銘柄を推奨してくる対面型の証券会社を使うのはデメリットのほうが多い。
既存の大手証券会社はアナリストによるレポートの提供や、顧客の相続・ローンなど資産形成をトータルでサポートしてくれたり、
充実したサービスを受けられるのがメリットともいわれるが、
現在では取ろうと思えば深い企業情報は個人でも取れるし、相続なら高い専門ノウハウを持つ独立系の税理士などに相談すれば済むので、
繰り返しになるが、自分でいろいろ調べて行動に移せる人にとって、対面型の証券会社を使う理由はあまりない。
端的に言えば、都銀、野村證券、大和証券、みずほ証券とか使いたがるのはマネーリテラシーのない金融情弱ということ。
565名無しさん
2024/12/04(水) 16:16:30.290567名無しさん
2024/12/04(水) 16:18:47.750 新生銀行あるからネオバンクは無くても良い
569名無しさん
2024/12/04(水) 16:24:28.630 親が3大証券で運用してたから相続手続きで仕方なく移管のための自分口座作ったけど
売却してからずっと残高ゼロ
売却してからずっと残高ゼロ
570名無しさん
2024/12/04(水) 16:33:05.720 銀行預金と違って株や投信は分別管理だから預け先の規模とか信用とか格付けはほとんど意味がない
571名無しさん
2024/12/04(水) 16:45:37.180 総資産額が一番多いのは野村だね
SBIなど足元にも及ばない位
一人当たりの資産額が一番多いのはみずほ証券だったかなぁ
SBIなど足元にも及ばない位
一人当たりの資産額が一番多いのはみずほ証券だったかなぁ
572名無しさん
2024/12/04(水) 17:00:08.520 知人が野村の対面使ってたから何買ってるか教えてもらったらクソ過ぎて呆れた
そもそもNISA口座なのに毎月分配型投信買ってるし(同じシリーズに年一回決算のもある)
そもそもNISA口座なのに毎月分配型投信買ってるし(同じシリーズに年一回決算のもある)
573名無しさん
2024/12/04(水) 17:14:39.270 >>571
大口はほとんど法人でしょ
大口はほとんど法人でしょ
574名無しさん
2024/12/04(水) 17:21:25.180 富裕層
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
野村證券が相手にしているのは超富裕層ですから、あなたのように、ネット証券で数百円の手数料をチマチマ節約することが賢い投資だ、と思う層とは無縁の人たちなのですよ。
その分、そういった若者層の取り込みが遅れているのは確かです。
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/u/umihiroya/20220213/20220213222258.png
野村證券が相手にしているのは超富裕層ですから、あなたのように、ネット証券で数百円の手数料をチマチマ節約することが賢い投資だ、と思う層とは無縁の人たちなのですよ。
その分、そういった若者層の取り込みが遅れているのは確かです。
575名無しさん
2024/12/04(水) 17:23:55.120 SBI経済圏
住信SBIネット銀行(マスターデビット)(三井住友カードNL引き落とし)
https://www.netbk.co.jp/contents/cdn-img/lineup/debitcard/mastercard/img_headmain_01.png
SBI証券
https://images4.imagebam.com/ce/83/93/MET4S6E_o.png
三井住友カード(NL)
※Olive(三井住友銀行)は百害あって一利なし・・・不要
https://www.smbc-card.com/content/dam/smcc/jp/ja/card/nyukai_numberless.png
https://www.smbc-card.com/content/dam/smcc/jp/ja/card/nyukai_goldcard-numberless.png
住信SBIネット銀行(マスターデビット)(三井住友カードNL引き落とし)
https://www.netbk.co.jp/contents/cdn-img/lineup/debitcard/mastercard/img_headmain_01.png
SBI証券
https://images4.imagebam.com/ce/83/93/MET4S6E_o.png
三井住友カード(NL)
※Olive(三井住友銀行)は百害あって一利なし・・・不要
https://www.smbc-card.com/content/dam/smcc/jp/ja/card/nyukai_numberless.png
https://www.smbc-card.com/content/dam/smcc/jp/ja/card/nyukai_goldcard-numberless.png
576名無しさん
2024/12/04(水) 17:25:00.530 クレカ x デビットの出来損ないみたいなカードがOlive
出来損ないみたいなデビットカードでも構わないというのは痩せ我慢でしかないw
痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。
出来損ないみたいなデビットカードでも構わないというのは痩せ我慢でしかないw
痩せ我慢とは、ほんとうは苦しいのに平気な顔をして耐えている様子をいうやや皮肉めいた言い方。
577名無しさん
2024/12/04(水) 17:27:28.540 ヤマダ電機と同じ詐欺会社扱いされて辛い……
578名無しさん
2024/12/04(水) 17:41:35.910 東洋経済が「30年間で6割減、3メガは『店舗』をどう減らしたか」(23年2月14日付)という分析記事を掲載しているが、それを見てみよう。
店舗削減の先駆けとなった三井住友銀行は「銀行にとっての『顔』である実店舗は、キャッシュレス決済や取引のデジタル化によって来店客が減少し、存在意義が問われている」として「1000店以上を構えていたが、2022年には400店を下回り、6割も減少した」という。
これは三菱UFJ銀行も、みずほ銀行も減少スピードに違いはあるが、同様の傾向である。特に、日銀のゼロ金利政策やコロナ禍によっても店舗減少の速度が加速したようだ。
記事によると、三井住友銀行、三菱UFJ銀行はピーク時1000店舗以上あったものが、22年には400を割り込み、みずほ銀行はピーク時800近かった店舗が、同年にはやはり400を割り込んでいる。
三井住友FGの太田純社長は「デジタル化が進めば、駅前の一等地に店舗がある必要はない。投資の相談に乗るだけなら、住宅街にある方が便利だ」と記事中で語っている。
まさにその通りだとは思い、太田氏の見解に反対するつもりはない。しかし、私の個人的な感想で言えば、店舗を大幅に削減して、顧客ニーズの多様化に対応できているのだろうか。あるいは対応しようとしているのだろうか。
私の自宅の近くにも、メガバンクの富裕層向けの店舗がある。普通の客が作業着やエプロン姿で、気楽に入店できる雰囲気ではない。投資の相談店舗とはいうものの、それは顧客のニーズというよりも富裕層を取り込みたいという銀行のニーズの方が大きいのではないだろうか。
では排除されているのは、どういう客層だろうか。もちろん、富裕層ではない普通の家計世帯、そして地域の中小零細企業である。
あるメガバンクは、100億円以上の売り上げのない企業とは取引をしないと宣言し、選別をしているようだ。全く愚かなことだと思う。地域の100億円以上の売り上げの企業が一体どれだけあると考えているのか。
店舗削減の先駆けとなった三井住友銀行は「銀行にとっての『顔』である実店舗は、キャッシュレス決済や取引のデジタル化によって来店客が減少し、存在意義が問われている」として「1000店以上を構えていたが、2022年には400店を下回り、6割も減少した」という。
これは三菱UFJ銀行も、みずほ銀行も減少スピードに違いはあるが、同様の傾向である。特に、日銀のゼロ金利政策やコロナ禍によっても店舗減少の速度が加速したようだ。
記事によると、三井住友銀行、三菱UFJ銀行はピーク時1000店舗以上あったものが、22年には400を割り込み、みずほ銀行はピーク時800近かった店舗が、同年にはやはり400を割り込んでいる。
三井住友FGの太田純社長は「デジタル化が進めば、駅前の一等地に店舗がある必要はない。投資の相談に乗るだけなら、住宅街にある方が便利だ」と記事中で語っている。
まさにその通りだとは思い、太田氏の見解に反対するつもりはない。しかし、私の個人的な感想で言えば、店舗を大幅に削減して、顧客ニーズの多様化に対応できているのだろうか。あるいは対応しようとしているのだろうか。
私の自宅の近くにも、メガバンクの富裕層向けの店舗がある。普通の客が作業着やエプロン姿で、気楽に入店できる雰囲気ではない。投資の相談店舗とはいうものの、それは顧客のニーズというよりも富裕層を取り込みたいという銀行のニーズの方が大きいのではないだろうか。
では排除されているのは、どういう客層だろうか。もちろん、富裕層ではない普通の家計世帯、そして地域の中小零細企業である。
あるメガバンクは、100億円以上の売り上げのない企業とは取引をしないと宣言し、選別をしているようだ。全く愚かなことだと思う。地域の100億円以上の売り上げの企業が一体どれだけあると考えているのか。
579名無しさん
2024/12/04(水) 17:43:28.070 既存の成長した企業を相手にしているだけでは、やがて銀行は廃れるだろう。ベンチャー企業やイノベーティブな新しい産業は、いつの時代も中小零細企業から生まれてきたのだ。それを支えてきたのが銀行である。その役割を自ら放棄する経営戦略が銀行を発展させることはない。これこそ銀行の社会的責任を放棄するものだ。
「ゾンビ企業」などない
怒りがあらぬ方向に向かったが、中小零細企業が融資相談できる店舗がなくなったのである。それを悩む中小零細企業の経営者からの声が頻繁に私の耳に入って来る。
古い話で恐縮だが、2000年の頃、私は、みずほ銀行の高田馬場支店長をしていた。バブルで傷ついた銀行は店舗のリストラを進めていた。
ある時、東西線に乗って葛西方面からの客が相談にやってきた。「どうしてそんな遠くから来られたのか」と尋ねると、「近くにあったメガバンクの支店が住宅ローン専門になってしまい、相談に乗ってくれないんです。東西線の途中の茅場町などにも支店がありますが、法人の大手企業専門になり、ビルの5階とかに移転してしまい、こんな作業着で支店には入れませんよ」と苦笑いした。実際、彼は作業着姿で私の前に座っていた。実直な人で、どうしてこのような中小零細企業経営者を排除するのだろうかと、そのメガバンクの姿勢を疑ったものだった。
私は葛西まで彼の会社を訪問し、「遠くなりますが、高田馬場支店でよろしいですか」と断った上で、取引を開始した。
「ゾンビ企業」などない
怒りがあらぬ方向に向かったが、中小零細企業が融資相談できる店舗がなくなったのである。それを悩む中小零細企業の経営者からの声が頻繁に私の耳に入って来る。
古い話で恐縮だが、2000年の頃、私は、みずほ銀行の高田馬場支店長をしていた。バブルで傷ついた銀行は店舗のリストラを進めていた。
ある時、東西線に乗って葛西方面からの客が相談にやってきた。「どうしてそんな遠くから来られたのか」と尋ねると、「近くにあったメガバンクの支店が住宅ローン専門になってしまい、相談に乗ってくれないんです。東西線の途中の茅場町などにも支店がありますが、法人の大手企業専門になり、ビルの5階とかに移転してしまい、こんな作業着で支店には入れませんよ」と苦笑いした。実際、彼は作業着姿で私の前に座っていた。実直な人で、どうしてこのような中小零細企業経営者を排除するのだろうかと、そのメガバンクの姿勢を疑ったものだった。
私は葛西まで彼の会社を訪問し、「遠くなりますが、高田馬場支店でよろしいですか」と断った上で、取引を開始した。
580名無しさん
2024/12/04(水) 17:44:38.650 コロナ禍で政府保証が付いたゼロゼロ融資が終わった。その返済が始まってくる。今まで持ちこたえていた中小零細業が多く破綻するだろうと予測されている。実際、倒産件数は増加している。
帝国データバンクによると、23年4月の倒産件数は610件で前年同月比25・3%の増加である。負債総額は約2089億円で前年同月の2.9倍である。
ある人は「ゾンビ企業の淘汰(とうた)が進むことは結構なことだ」とうそぶくが、「ゾンビ企業」などあるのだろうか。どの中小零細企業も従業員を抱え、必死で事業の維持、発展に奮闘しているのだ。
中小零細企業は、日本の雇用の7割を占めている。彼らは後継者不足、原材料の高騰などで苦しんでいる。ある経営者は「オイルショック、バブル崩壊、リーマン・ショックなどを切り抜けてきたが、今回ほど苦しいことはない」と私に嘆いた。
ロシアのウクライナ侵攻などで分断化が進む社会で、エネルギーや原材料の高騰が尋常ではないからだ。
マネジメントの神様ドラッカーは「ハイテクは小企業で生まれ、大企業からは生まれにくいものです」「日本の(金融)システムは100年前に、大企業に資金を提供するために組み立てられ、それがいまも変わっていません」(教養としてのドラッカー「知の巨人」の思索の軌跡・小島明著・東洋経済新報社刊)と語っている。
厚く豊かな中小零細企業の基盤こそが日本の強みである。その基盤を維持、発展させるために銀行は責任果たすべきだと思う。ゼロゼロ融資の返済が始まった今こそ、その責任を果たすべき時だ。
帝国データバンクによると、23年4月の倒産件数は610件で前年同月比25・3%の増加である。負債総額は約2089億円で前年同月の2.9倍である。
ある人は「ゾンビ企業の淘汰(とうた)が進むことは結構なことだ」とうそぶくが、「ゾンビ企業」などあるのだろうか。どの中小零細企業も従業員を抱え、必死で事業の維持、発展に奮闘しているのだ。
中小零細企業は、日本の雇用の7割を占めている。彼らは後継者不足、原材料の高騰などで苦しんでいる。ある経営者は「オイルショック、バブル崩壊、リーマン・ショックなどを切り抜けてきたが、今回ほど苦しいことはない」と私に嘆いた。
ロシアのウクライナ侵攻などで分断化が進む社会で、エネルギーや原材料の高騰が尋常ではないからだ。
マネジメントの神様ドラッカーは「ハイテクは小企業で生まれ、大企業からは生まれにくいものです」「日本の(金融)システムは100年前に、大企業に資金を提供するために組み立てられ、それがいまも変わっていません」(教養としてのドラッカー「知の巨人」の思索の軌跡・小島明著・東洋経済新報社刊)と語っている。
厚く豊かな中小零細企業の基盤こそが日本の強みである。その基盤を維持、発展させるために銀行は責任果たすべきだと思う。ゼロゼロ融資の返済が始まった今こそ、その責任を果たすべき時だ。
581名無しさん
2024/12/04(水) 17:46:10.220 メガバンク不要論、浮上する前に
デジタル化を進めるのは、銀行の、特にメガバンクの都合である。
中小零細企業の経営者たちは銀行員に対面で相談し、未来をつかみたいのである。店舗がなくなれば、それは不可能になる。
銀行側にも問題はある。長くゼロ金利の時代が続いた。それが終わる気配がある。銀行は貸出金利を引き上げるだろう。
預金金利は据え置いたままで、貸出金利を引き上げれば、メガバンクは膨大な利益を上げることができる。
メガバンクの経営者の中には、貸出金利を引き上げる時期を今か今かと、喉を鳴らして待っている人がいると聞く。
ところが、行員の若手も中堅も、おそらくマネジメントクラスにも金利を引き上げた経験はないだろう。
彼らは本部の指示に忠実に従って、中小零細企業への貸出金利を引き上げるだろう。
大企業は銀行離れしているから、貸出金利引き上げは難しい。そのため、しわ寄せは中小零細企業に向かう。
中小零細企業の経営者たちは、後ろから原材料費の高騰で攻められ、前からはメガバンクの金利引き上げで攻められる状態。
まさに「前門の虎、後門の狼(おおかみ)」状態になり、累々としかばねをさらすことになるかもしれない。
JPモルガン・チェースのようにコミュニティー・ブランチとしての地域の多様なニーズ(住宅ローン、投資、中小零細企業支援、ビジネスマッチング、スタートアップ支援など)に応える支店こそ、今、増やすべきではないだろうか。
メガバンクの社会的責任とは何か、を問い直さないと、「メガバンクって不要だ」ということになり、経営者たちは、自らの知恵で多様な直接金融的な調達手段を作り出すだろう。
その時になって慌てても後の祭りである。メガバンクの経営基盤を支えているのは、日本国内の厚く豊かな中小零細企業であると自覚するべきだ。
デジタル化を進めるのは、銀行の、特にメガバンクの都合である。
中小零細企業の経営者たちは銀行員に対面で相談し、未来をつかみたいのである。店舗がなくなれば、それは不可能になる。
銀行側にも問題はある。長くゼロ金利の時代が続いた。それが終わる気配がある。銀行は貸出金利を引き上げるだろう。
預金金利は据え置いたままで、貸出金利を引き上げれば、メガバンクは膨大な利益を上げることができる。
メガバンクの経営者の中には、貸出金利を引き上げる時期を今か今かと、喉を鳴らして待っている人がいると聞く。
ところが、行員の若手も中堅も、おそらくマネジメントクラスにも金利を引き上げた経験はないだろう。
彼らは本部の指示に忠実に従って、中小零細企業への貸出金利を引き上げるだろう。
大企業は銀行離れしているから、貸出金利引き上げは難しい。そのため、しわ寄せは中小零細企業に向かう。
中小零細企業の経営者たちは、後ろから原材料費の高騰で攻められ、前からはメガバンクの金利引き上げで攻められる状態。
まさに「前門の虎、後門の狼(おおかみ)」状態になり、累々としかばねをさらすことになるかもしれない。
JPモルガン・チェースのようにコミュニティー・ブランチとしての地域の多様なニーズ(住宅ローン、投資、中小零細企業支援、ビジネスマッチング、スタートアップ支援など)に応える支店こそ、今、増やすべきではないだろうか。
メガバンクの社会的責任とは何か、を問い直さないと、「メガバンクって不要だ」ということになり、経営者たちは、自らの知恵で多様な直接金融的な調達手段を作り出すだろう。
その時になって慌てても後の祭りである。メガバンクの経営基盤を支えているのは、日本国内の厚く豊かな中小零細企業であると自覚するべきだ。
582名無しさん
2024/12/04(水) 21:34:41.63a 葛西から馬場ねぇ
信金や地銀には行かなかったのかね
その中小企業の親父は
信金や地銀には行かなかったのかね
その中小企業の親父は
583名無しさん
2024/12/04(水) 23:13:04.43a クレカ板荒らしている馬鹿が出張中
地元中小零細が頼るのは信用金庫組合なのに
メガバンクに逆恨みしてて草
地方の零細なんてメガバンクどころか地銀でさえどうでもいいと思ってるよ
メガバンクに逆恨みしてて草
地方の零細なんてメガバンクどころか地銀でさえどうでもいいと思ってるよ
585名無しさん
2024/12/04(水) 23:31:16.580 地銀は今瀕死の状態だよね
金利が上がって国債が暴落して、これから更に金利が上がりそうなんで顔面蒼白じゃないかな?
とはいえ国も自分の責任なので強くは出れないだろう
金利が上がって国債が暴落して、これから更に金利が上がりそうなんで顔面蒼白じゃないかな?
とはいえ国も自分の責任なので強くは出れないだろう
586名無しさん
2024/12/05(木) 00:14:25.770 2325 NJS
2902 太陽化学
3891 ニッポン高度紙工業
3932 アカツキ
4109 ステラ ケミファ
4577 ダイト
5357 ヨータイ
5541 大平洋金属
6677 エスケーエレクトロニクス
6778 アルチザネットワークス
6918 アバールデータ
7058 共栄セキュリティーサービス
7713 シグマ光機
7804 ビーアンドピー
7979 松風
9273 コーア商事HLDG
9717 ジャステック
9795 ステップ
2902 太陽化学
3891 ニッポン高度紙工業
3932 アカツキ
4109 ステラ ケミファ
4577 ダイト
5357 ヨータイ
5541 大平洋金属
6677 エスケーエレクトロニクス
6778 アルチザネットワークス
6918 アバールデータ
7058 共栄セキュリティーサービス
7713 シグマ光機
7804 ビーアンドピー
7979 松風
9273 コーア商事HLDG
9717 ジャステック
9795 ステップ
587名無しさん
2024/12/05(木) 00:15:37.540 投資は多くの人にとって無縁の世界であり、うさん臭い行為。
しかし投資のコツがわかると、そこらのネトゲなどより仮想通貨やFXや株のほうがずっと奥が深くて面白いことに気付く。
ある意味、投資は究極のネトゲ。投資に夢中になると経済がわかる。経済がわかると世の中の仕組みがわかる。
しかし投資のコツがわかると、そこらのネトゲなどより仮想通貨やFXや株のほうがずっと奥が深くて面白いことに気付く。
ある意味、投資は究極のネトゲ。投資に夢中になると経済がわかる。経済がわかると世の中の仕組みがわかる。
588名無しさん
2024/12/05(木) 00:24:07.630 PBR(株価純資産倍率)(倍) 自己資本比率(%) PSR(株価売上高倍率)(倍) PCFR(株価キャッシュフロー倍率)(倍) 経常利益成長率(予)(%) 時価総額(百万円) RSI(%)
4930 グラフィコ
6488 ヨシタケ
6405 鈴茂器工
1712 ダイセキ環境ソリューション
6882 三社電機製作所
7600 日本エム・ディ・エム
6794 フォスター電機
6788 日本トリム
2120 LIFULL
6245 ヒラノテクシード
6272 レオン自動機
4218 ニチバン
2918 わらべや日洋HLDG
9474 ゼンリン
9692 シーイーシー
7606 ユナイテッドアローズ
6340 澁谷工業
5988 パイオラックス
7744 ノーリツ鋼機
1762 高松コンストラクショングループ
7278 エクセディ
1950 日本電設工業
6432 竹内製作所
2206 江崎グリコ
7240 NOK
7276 小糸製作所
6503 三菱電機
5108 ブリヂストン
4930 グラフィコ
6488 ヨシタケ
6405 鈴茂器工
1712 ダイセキ環境ソリューション
6882 三社電機製作所
7600 日本エム・ディ・エム
6794 フォスター電機
6788 日本トリム
2120 LIFULL
6245 ヒラノテクシード
6272 レオン自動機
4218 ニチバン
2918 わらべや日洋HLDG
9474 ゼンリン
9692 シーイーシー
7606 ユナイテッドアローズ
6340 澁谷工業
5988 パイオラックス
7744 ノーリツ鋼機
1762 高松コンストラクショングループ
7278 エクセディ
1950 日本電設工業
6432 竹内製作所
2206 江崎グリコ
7240 NOK
7276 小糸製作所
6503 三菱電機
5108 ブリヂストン
589名無しさん
2024/12/05(木) 00:28:46.270 会社名 銘柄コード 業種 優先市場
三井松島HD 1518 鉱業 プライム
キャリアリンク 6070 サービス業 プライム
シミックHD 2309 サービス業 プライム
内外トランスライン 9384 倉庫・運輸関連業 プライム
ミズホメディー 4595 医薬品 スタンダード
オリコン 4800 情報・通信業 スタンダード
ダイレクトマーケティングミックス 7354 サービス業 プライム
コンフィデンス・インターワークス 7374 サービス業 グロース
フルキャストHD 4848 サービス業 プライム
SBテクノロジー 4726 情報・通信業 プライム
ユークス 4334 情報・通信業 スタンダード
ヴィス 5071 建設業 スタンダード
旭有機材 4216 化学 プライム
三井松島HD 1518 鉱業 プライム
キャリアリンク 6070 サービス業 プライム
シミックHD 2309 サービス業 プライム
内外トランスライン 9384 倉庫・運輸関連業 プライム
ミズホメディー 4595 医薬品 スタンダード
オリコン 4800 情報・通信業 スタンダード
ダイレクトマーケティングミックス 7354 サービス業 プライム
コンフィデンス・インターワークス 7374 サービス業 グロース
フルキャストHD 4848 サービス業 プライム
SBテクノロジー 4726 情報・通信業 プライム
ユークス 4334 情報・通信業 スタンダード
ヴィス 5071 建設業 スタンダード
旭有機材 4216 化学 プライム
590名無しさん
2024/12/05(木) 00:29:24.940 旭有機材 4216 化学
エレマテック 2715 卸売業
アバントG 3836 情報・通信業
SBテクノロジー 4726 情報・通信業
ソフトクリエイトHD 3371 情報・通信業
アダストリア 2685 小売業
コムチュア 3844 情報・通信業
ヴィンクス 3784 情報・通信業
システムリサーチ 3771 情報・通信業
ジェイエイシーリクルートメント 2124 サービス業
ベース 4481 情報・通信業
シグマクシス・HD 6088 サービス業
船井総研HD 9757 サービス業
シミックHD 2309 サービス業
スター精密 7718 機械
クイック 4318 サービス業
インテリジェントウェイブ 4847 情報・通信業
SHOEI 7839 その他製品
IDHD 4709 情報・通信業
フルキャストHD 4848 サービス業
理研計器 7734 精密機器
アイ・エス・ビー 9702 情報・通信業
早稲田アカデミー 4718 サービス業
ローランドディー.ジー. 6789 電気機器
蝶理 8014 卸売業
エレマテック 2715 卸売業
アバントG 3836 情報・通信業
SBテクノロジー 4726 情報・通信業
ソフトクリエイトHD 3371 情報・通信業
アダストリア 2685 小売業
コムチュア 3844 情報・通信業
ヴィンクス 3784 情報・通信業
システムリサーチ 3771 情報・通信業
ジェイエイシーリクルートメント 2124 サービス業
ベース 4481 情報・通信業
シグマクシス・HD 6088 サービス業
船井総研HD 9757 サービス業
シミックHD 2309 サービス業
スター精密 7718 機械
クイック 4318 サービス業
インテリジェントウェイブ 4847 情報・通信業
SHOEI 7839 その他製品
IDHD 4709 情報・通信業
フルキャストHD 4848 サービス業
理研計器 7734 精密機器
アイ・エス・ビー 9702 情報・通信業
早稲田アカデミー 4718 サービス業
ローランドディー.ジー. 6789 電気機器
蝶理 8014 卸売業
591名無しさん
2024/12/05(木) 00:29:39.960 タムロン 7740 精密機器
キャリアリンク 6070 サービス業
構造計画研究所 4748 情報・通信業
トランザクション 7818 その他製品
ノダ 7879 その他製品
ユナイテッドアローズ 7606 小売業
コア 2359 情報・通信業
フジ・コーポレーション 7605 小売業
フューチャー 4722 情報・通信業
サムコ 6387 機械
三井松島HD 1518 鉱業
帝国電機製作所 6333 機械
エーアイテイー 9381 倉庫・運輸関連業
パスコ 9232 空運業
santec HD 6777 電気機器
山田コンサルティングG 4792 サービス業
TDCソフト 4687 情報・通信業
クロスキャット 2307 情報・通信業
クリーク・アンド・リバー社 4763 サービス業
グリムス 3150 卸売業
カナミックネットワーク 3939 情報・通信業
フィックスターズ 3687 情報・通信業
学究社 9769 サービス業
野村マイクロ・サイエンス 6254 機械
スターティアHD 3393 卸売業
キャリアリンク 6070 サービス業
構造計画研究所 4748 情報・通信業
トランザクション 7818 その他製品
ノダ 7879 その他製品
ユナイテッドアローズ 7606 小売業
コア 2359 情報・通信業
フジ・コーポレーション 7605 小売業
フューチャー 4722 情報・通信業
サムコ 6387 機械
三井松島HD 1518 鉱業
帝国電機製作所 6333 機械
エーアイテイー 9381 倉庫・運輸関連業
パスコ 9232 空運業
santec HD 6777 電気機器
山田コンサルティングG 4792 サービス業
TDCソフト 4687 情報・通信業
クロスキャット 2307 情報・通信業
クリーク・アンド・リバー社 4763 サービス業
グリムス 3150 卸売業
カナミックネットワーク 3939 情報・通信業
フィックスターズ 3687 情報・通信業
学究社 9769 サービス業
野村マイクロ・サイエンス 6254 機械
スターティアHD 3393 卸売業
592名無しさん
2024/12/05(木) 00:29:56.350 EV/EBITDA倍率は、売り手企業へ投資した額の回収までにかかる年数を見極める際など、計算のしやすさやわかりやすさから用いられることの多い指標のひとつです。
本記事ではEV/EBITDA倍率の使い方などをご紹介しますが、まず本章ではEV/EBITDA倍率の意味について解説します。
EV/EBITDA(イーブイ/イービッダー)倍率は、EV(企業価値)をEBITDA(企業の収益力)で割ることで、その企業への投資効率を判断できます。
例えば、EV/EBITDA(イーブイ/イービッダー)倍率が4.5だった場合、その企業への投資資金は4年半で回収できると判断できます。
株式の価値算定方法には、コストアプローチ・インカムアプローチ・マーケットアプローチといった方法があります。
コストアプローチとは純資産を株式の価値として算出する方法、インカムアプローチとは、将来の収益力やキャッシュフローから企業の価値を算出する方法です。また、マーケットアプローチでは、類似した複数の上場企業と比較することで企業価値を算出します。
EV/EBITDA(イーブイ/イービッダー)倍率はマーケットアプローチに該当するものであり、 EV/EBITDA(イーブイ/イービッダー)倍率の分子であるEVは企業価値を表しています。
M&Aを実施する際はM&A価格を決める必要があるので、M&A価格の参考となる企業価値の算出を行うことが一般的です。
EVは株式時価総額+純有利子負債で算出できますが、中小企業の場合はM&Aを実施する時点で株価の時価算定は行われていないことがほとんどです。そのため、M&Aの専門家などによって株式の価値を算定してもらう必要がでてきます。
また、EBITDAは企業の収益力を表しています。企業価値が高くても収益力が低ければ、その企業に投資した資金の回収に時間を要しますが、逆に企業価値が低くても収益力が高ければ、短期間での投資回収が可能です。
本記事ではEV/EBITDA倍率の使い方などをご紹介しますが、まず本章ではEV/EBITDA倍率の意味について解説します。
EV/EBITDA(イーブイ/イービッダー)倍率は、EV(企業価値)をEBITDA(企業の収益力)で割ることで、その企業への投資効率を判断できます。
例えば、EV/EBITDA(イーブイ/イービッダー)倍率が4.5だった場合、その企業への投資資金は4年半で回収できると判断できます。
株式の価値算定方法には、コストアプローチ・インカムアプローチ・マーケットアプローチといった方法があります。
コストアプローチとは純資産を株式の価値として算出する方法、インカムアプローチとは、将来の収益力やキャッシュフローから企業の価値を算出する方法です。また、マーケットアプローチでは、類似した複数の上場企業と比較することで企業価値を算出します。
EV/EBITDA(イーブイ/イービッダー)倍率はマーケットアプローチに該当するものであり、 EV/EBITDA(イーブイ/イービッダー)倍率の分子であるEVは企業価値を表しています。
M&Aを実施する際はM&A価格を決める必要があるので、M&A価格の参考となる企業価値の算出を行うことが一般的です。
EVは株式時価総額+純有利子負債で算出できますが、中小企業の場合はM&Aを実施する時点で株価の時価算定は行われていないことがほとんどです。そのため、M&Aの専門家などによって株式の価値を算定してもらう必要がでてきます。
また、EBITDAは企業の収益力を表しています。企業価値が高くても収益力が低ければ、その企業に投資した資金の回収に時間を要しますが、逆に企業価値が低くても収益力が高ければ、短期間での投資回収が可能です。
593名無しさん
2024/12/05(木) 00:30:17.380 会社名 銘柄コード 業種 優先市場
テー・オー・ダブリュー 4767 サービス業 プライム
タビオ 2668 卸売業 スタンダード
セルム 7367 サービス業 スタンダード
旭有機材 4216 化学 プライム
エレマテック 2715 卸売業 プライム
富士ソフトサービスビューロ 6188 サービス業 スタンダード
アバントG 3836 情報・通信業 プライム
SBテクノロジー 4726 情報・通信業 プライム
ソフトクリエイトHD 3371 情報・通信業 プライム
アダストリア 2685 小売業 プライム
コムチュア 3844 情報・通信業 プライム
ヴィンクス 3784 情報・通信業 スタンダード
システムリサーチ 3771 情報・通信業 プライム
ファブリカコミュニケーションズ 4193 情報・通信業 スタンダード
ジェイエイシーリクルートメント 2124 サービス業 プライム
ベース 4481 情報・通信業 プライム
テー・オー・ダブリュー 4767 サービス業 プライム
タビオ 2668 卸売業 スタンダード
セルム 7367 サービス業 スタンダード
旭有機材 4216 化学 プライム
エレマテック 2715 卸売業 プライム
富士ソフトサービスビューロ 6188 サービス業 スタンダード
アバントG 3836 情報・通信業 プライム
SBテクノロジー 4726 情報・通信業 プライム
ソフトクリエイトHD 3371 情報・通信業 プライム
アダストリア 2685 小売業 プライム
コムチュア 3844 情報・通信業 プライム
ヴィンクス 3784 情報・通信業 スタンダード
システムリサーチ 3771 情報・通信業 プライム
ファブリカコミュニケーションズ 4193 情報・通信業 スタンダード
ジェイエイシーリクルートメント 2124 サービス業 プライム
ベース 4481 情報・通信業 プライム
594名無しさん
2024/12/05(木) 00:43:29.090 銀行の自己資本比率の分母には、総資産ではなく貸出金や有価証券ごとのリスクを数値化したリスクアセットが用いられる。高格付けの大企業向け貸し出しなら残高の一部しかリスクアセットとして計上されない一方、信用力の低い中小企業向けは残高のほぼ全額がリスクアセットとみなされる。
総資産や自己資本の額が変わらずとも、貸し倒れリスクが高い先への貸し出しが増えるほどリスクアセットが膨らみ、自己資本比率は低下する。
「中小企業支援のための資金調達」とのもっともらしい理由を掲げるトモニHDだが、株主は今回の公募増資に疑問を抱いている。
「この株価水準での増資はあり得ない」。ある機関投資家は語気を強める。
やり玉に挙げるのはトモニHDのPBR(株価純資産倍率)だ。公募増資発表日の12月5日時点でPBRは0.31倍。実際には発表直後に株価が急落し、発行価格はPBR0.23倍の水準で決まった。
低PBRでの増資には2つの問題点がある。
1つは発行体が調達する資金の減少だ。トモニHDは公募増資などで約112億円を調達する見込みだが、仮に株価がより高値で推移し、発行・売り出し価格をPBR換算で1倍の水準に設定できていれば、同じ発行株数でも調達額は4倍に増えていた。
株主がより看過できないのは、BPS(1株当たり純資産)希薄化の問題だろう。
9月末時点におけるトモニHDのBPSは1535円。
一方、今回の公募増資では、前述の通り3220万株を発行して約112億円を調達する。
1株当たりの調達額は、わずか約347円だ。
株数の増加に純資産の増加が追いつかず、BPSは強烈に希薄化する。
希薄化を覚悟で強行した公募増資には、同業も首をかしげる。
「トモニHDの自己資本比率は、決して低すぎる水準ではない。
貸し出しを伸ばしたいとはいえ、資本増強を急ぐ必要性があったのだろうか」(四国地方の地銀幹部)
総資産や自己資本の額が変わらずとも、貸し倒れリスクが高い先への貸し出しが増えるほどリスクアセットが膨らみ、自己資本比率は低下する。
「中小企業支援のための資金調達」とのもっともらしい理由を掲げるトモニHDだが、株主は今回の公募増資に疑問を抱いている。
「この株価水準での増資はあり得ない」。ある機関投資家は語気を強める。
やり玉に挙げるのはトモニHDのPBR(株価純資産倍率)だ。公募増資発表日の12月5日時点でPBRは0.31倍。実際には発表直後に株価が急落し、発行価格はPBR0.23倍の水準で決まった。
低PBRでの増資には2つの問題点がある。
1つは発行体が調達する資金の減少だ。トモニHDは公募増資などで約112億円を調達する見込みだが、仮に株価がより高値で推移し、発行・売り出し価格をPBR換算で1倍の水準に設定できていれば、同じ発行株数でも調達額は4倍に増えていた。
株主がより看過できないのは、BPS(1株当たり純資産)希薄化の問題だろう。
9月末時点におけるトモニHDのBPSは1535円。
一方、今回の公募増資では、前述の通り3220万株を発行して約112億円を調達する。
1株当たりの調達額は、わずか約347円だ。
株数の増加に純資産の増加が追いつかず、BPSは強烈に希薄化する。
希薄化を覚悟で強行した公募増資には、同業も首をかしげる。
「トモニHDの自己資本比率は、決して低すぎる水準ではない。
貸し出しを伸ばしたいとはいえ、資本増強を急ぐ必要性があったのだろうか」(四国地方の地銀幹部)
595名無しさん
2024/12/05(木) 00:43:34.810 折しも、傘下の香川銀は10月に、都内で4カ店目となる品川支店を開設した。
「地元のために存在する地銀が、地元ではなく大都市向け取引強化のために増資を行うように見える。それには違和感がある」(中国地方の地銀幹部)。
トモニHDの増資を引き受けたある証券会社の幹部は、
「教科書的に言えば、(PBRが1倍割れの現状では)増資よりも自己株取得をすべきなのは確かだ」と認める。
一方、同幹部は「地銀の株主は地元の住民や企業が多い。増資を通じて一層成長し、より地域に貢献するという観点で理解を得たい」とも付け加えた。
新たに発行される株式の多くは、トモニHDのおひざ元である四国地方の支店に配分されるもようだ。
調達資金が大都市の企業向け貸し出しに充当されるのでは、という指摘に対して、トモニHD幹部は「(東京や大阪は)マーケットが大きいことは事実。
貸出金も大都市を中心に伸びるだろう。ただ、地元を軽視するつもりはない」と反論する。
四国地方でもビジネスマッチングなどを展開し、大都市圏で稼いだ収益を地元に還元することを描く。
トモニHDの公募増資実施を受けて、「うちは考えていないが、増資を検討する銀行が出てきてもおかしくない」と、別の地銀幹部は指摘する。
「地元のために存在する地銀が、地元ではなく大都市向け取引強化のために増資を行うように見える。それには違和感がある」(中国地方の地銀幹部)。
トモニHDの増資を引き受けたある証券会社の幹部は、
「教科書的に言えば、(PBRが1倍割れの現状では)増資よりも自己株取得をすべきなのは確かだ」と認める。
一方、同幹部は「地銀の株主は地元の住民や企業が多い。増資を通じて一層成長し、より地域に貢献するという観点で理解を得たい」とも付け加えた。
新たに発行される株式の多くは、トモニHDのおひざ元である四国地方の支店に配分されるもようだ。
調達資金が大都市の企業向け貸し出しに充当されるのでは、という指摘に対して、トモニHD幹部は「(東京や大阪は)マーケットが大きいことは事実。
貸出金も大都市を中心に伸びるだろう。ただ、地元を軽視するつもりはない」と反論する。
四国地方でもビジネスマッチングなどを展開し、大都市圏で稼いだ収益を地元に還元することを描く。
トモニHDの公募増資実施を受けて、「うちは考えていないが、増資を検討する銀行が出てきてもおかしくない」と、別の地銀幹部は指摘する。
596名無しさん
2024/12/05(木) 00:50:15.300 @労働者は資本家に搾取される。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
社会主義だと技術革新が起きないというのも全くの嘘。技術革新というのは「(こういうものを生み出したいという)
意思」と「投資(金)」によって実現する。究極的には人と人、物と物、技術と技術などの結合によって起こる。
投資額が大きいほど実現しやすいのも金に物を言わせてそれらを力づくで(技術者の交流、物流コスト低減など)
結合させているだけ。
社会主義だと働かなくても働いても給与が同じだというのも嘘。これはソ連ではそのように行われたことが
あっただけで、論理的根拠は一切ない。能力に応じた賃金体系にすればいいだけ。出来ない理由はない。
実はソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
冷戦っていうのはまったくの茶番。
メディアが社会主義や共産主義についてレッテル張りを行い、ミスリードを行うのも
すべて社会主義(共産主義)を潰すため、メディアはすべてアメリカの支配下にある。
↓
Aなんで労働者は搾取されるんだ?→それは資本家が生産設備を持っているからだ。…資本主義
↓
Bじゃあ生産設備を社会(国家とかコミニュティ)で持とう。…社会主義
↓
C社会が生産設備を持った状況で、生産性が効率化し、機械が人間のかわりに何でも出来るようになり、
人がそれほど働かなくても良くなった。…共産主義
↓
Dさらにイノベーションが進んで世帯・個人単位で極度に効率化された生産手段(人型ロボットなど)を所有できるようになり、 人がそれほど働かなくても良くなった。…超共産主義
社会主義(共産主義)と資本主義は、自由主義、民主主義の下では共存可能。
現に漁業組合や公営企業などは生産設備(手段)を社会(コミニュティ)で持つ社会主義そのもの。
また社会主義(共産主義)だからといって、すべての生産手段を公有化しなければならないというわけではない。
社会主義だと技術革新が起きないというのも全くの嘘。技術革新というのは「(こういうものを生み出したいという)
意思」と「投資(金)」によって実現する。究極的には人と人、物と物、技術と技術などの結合によって起こる。
投資額が大きいほど実現しやすいのも金に物を言わせてそれらを力づくで(技術者の交流、物流コスト低減など)
結合させているだけ。
社会主義だと働かなくても働いても給与が同じだというのも嘘。これはソ連ではそのように行われたことが
あっただけで、論理的根拠は一切ない。能力に応じた賃金体系にすればいいだけ。出来ない理由はない。
実はソ連&中共は、全体主義と社会主義(共産主義)を混同させ、かつ、失政まで行わせることで
人々の社会主義(共産主義)に対する信望を失墜させ、社会主義(共産主義)を潰すために
資本主義の権化であるアメリカによって意図的に作られた国家。
冷戦っていうのはまったくの茶番。
メディアが社会主義や共産主義についてレッテル張りを行い、ミスリードを行うのも
すべて社会主義(共産主義)を潰すため、メディアはすべてアメリカの支配下にある。
597名無しさん
2024/12/05(木) 01:11:38.890 私が資産運用に興味を持ったのは30代半ばで、当時勤めていた出版社を辞めようかと考えていたときのことです。会社を辞めてしまえば、給料を払ってくれる人がいなくることにはじめて気づいて、お金の管理を含めて、自分の人生を自分で「設計」しなければならないと考えるようになりました。
そのときは、金融市場の仕組みについてまったく知らなかったので、いろんな本を読み、株や債券、デリバティブ取引をやってみて、理論を検証しました。
本を読むときには、常にインプットとアウトプットを意識しています。両者のバランスがとれていないと、内容を脳にうまく定着させることができません。
たとえば、インプットをせずにアウトプットばかりしている人がいます。そんな人が書いたものは、内容が空っぽだなと感じることが多くあります。反対に、編集者時代には、ものすごい量の本を読んでいても、アウトプットが苦手な人にも会いました。世の中にはアウトプット過剰か、インプット過剰の人が多いのです。そうではなく、インプットしたものを上手にアウトプットして回転させることで、読書のコスパを上げられます。
資産運用でいうなら、本で勉強しただけで、実際にやってみなければ意味がありません。かといって、生半可な知識でハイリスクな取引をすれば、大やけどをするだけでしょう。
そのときは、金融市場の仕組みについてまったく知らなかったので、いろんな本を読み、株や債券、デリバティブ取引をやってみて、理論を検証しました。
本を読むときには、常にインプットとアウトプットを意識しています。両者のバランスがとれていないと、内容を脳にうまく定着させることができません。
たとえば、インプットをせずにアウトプットばかりしている人がいます。そんな人が書いたものは、内容が空っぽだなと感じることが多くあります。反対に、編集者時代には、ものすごい量の本を読んでいても、アウトプットが苦手な人にも会いました。世の中にはアウトプット過剰か、インプット過剰の人が多いのです。そうではなく、インプットしたものを上手にアウトプットして回転させることで、読書のコスパを上げられます。
資産運用でいうなら、本で勉強しただけで、実際にやってみなければ意味がありません。かといって、生半可な知識でハイリスクな取引をすれば、大やけどをするだけでしょう。
598名無しさん
2024/12/05(木) 02:07:53.480599名無しさん
2024/12/05(木) 08:48:34.670 別にメガバンクはなくても良いがこの基地外何とかしてくれ
メガバンクに親でも殺されたのか?
メガバンクに親でも殺されたのか?
600名無しさん
2024/12/05(木) 09:51:21.910 ワッチョイどころIDもないからNG出来なくて鬱陶しいな
601名無しさん
2024/12/05(木) 11:56:47.550 毎年実施してる12月の定期預金金利キャンペーン
昨年は12月4日~2月4日、0.2%だった。
今年は0.5%くらいにしてほしいが、発表はまだか?
昨年は12月4日~2月4日、0.2%だった。
今年は0.5%くらいにしてほしいが、発表はまだか?
602名無しさん
2024/12/05(木) 12:17:42.25d 来週月曜日だな
いつもソニーの後だしで発表すんじゃなかったっけ
いつもソニーの後だしで発表すんじゃなかったっけ
604名無しさん
2024/12/05(木) 15:39:18.650 長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現
^.{0,30}$
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現
^.{0,30}$
605名無しさん
2024/12/05(木) 15:51:18.96M アプリでPIN入れても固まったままの時が有るけど、
あのままカードでATMが有料化だったら困るな
あのままカードでATMが有料化だったら困るな
606名無しさん
2024/12/05(木) 16:02:00.990 銀行口座やクレジットカードの開設や申し込みは貧乏人でも金持ちになったような錯覚ができる金のかからない娯楽だからな
メガバン口座や老舗クレカを持ってればマウント取れると思ってる
メガバン口座や老舗クレカを持ってればマウント取れると思ってる
607名無しさん
2024/12/05(木) 16:05:55.470 証券口座をわけても良いのは
税区分の違うFXやCFDもトレードするとき
CFDは楽天証券のほうが充実している
税区分の違うFXやCFDもトレードするとき
CFDは楽天証券のほうが充実している
608名無しさん
2024/12/05(木) 16:06:23.440 この程度で長文とか
5chも質が落ちたな
2ch時代は短文こそ厨房のゴミレス扱いだたのに
5chも質が落ちたな
2ch時代は短文こそ厨房のゴミレス扱いだたのに
609名無しさん
2024/12/05(木) 16:06:30.050 こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的にはそのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている
これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる
だけどそれだと自分の思考が伸びないし他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ
これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的にはそのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている
これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる
だけどそれだと自分の思考が伸びないし他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ
これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね
610名無しさん
2024/12/05(木) 16:06:35.430 最近の若い人は長文読めないらしいよ
行間も読めないから映画とかも早送りで見るとか
指摘するとわかりやすくしろってキレる
学力やいろんな力が落ちてるんだなあ
行間も読めないから映画とかも早送りで見るとか
指摘するとわかりやすくしろってキレる
学力やいろんな力が落ちてるんだなあ
612名無しさん
2024/12/05(木) 16:06:40.940 まあ気持ちはわかる
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ
613名無しさん
2024/12/05(木) 16:06:46.480 長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現
^.{0,30}$
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現
^.{0,30}$
614名無しさん
2024/12/05(木) 16:06:51.920 事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな
長文派が短文やめろとは言っていない
長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな
長文派が短文やめろとは言っていない
長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ
615名無しさん
2024/12/05(木) 16:06:57.480 世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ
616名無しさん
2024/12/05(木) 16:07:02.960 内容のない短文
253 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 01:40:39.94 ID:KWWsqVdp
お餅余っちゃった
どうしよう
254 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 05:03:21.60 ID:kYIa9JaO
とりあえず長文連投はやめろ
255 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 10:49:51.48 ID:xE1cBFa/
内容のない長文押し付けてくるヤツが出るとスレが止まるな
荒らしと変わらんね
256 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 11:46:53.43 ID:Dp5N3G73
バカの話は決まって長い
257 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 11:48:53.91 ID:T7xjRsU1
みんな何が見えてるんだ?
253 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 01:40:39.94 ID:KWWsqVdp
お餅余っちゃった
どうしよう
254 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 05:03:21.60 ID:kYIa9JaO
とりあえず長文連投はやめろ
255 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 10:49:51.48 ID:xE1cBFa/
内容のない長文押し付けてくるヤツが出るとスレが止まるな
荒らしと変わらんね
256 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 11:46:53.43 ID:Dp5N3G73
バカの話は決まって長い
257 名前:774号室の住人さん[sage] 2022/01/04(火) 11:48:53.91 ID:T7xjRsU1
みんな何が見えてるんだ?
617名無しさん
2024/12/05(木) 16:07:08.430 俺がかき回しに来て半年たってもまだ絡んでくる奴がいるスレも珍しいよ
618名無しさん
2024/12/05(木) 16:07:14.240 男の評価というものはその人間の底が見えたと思われた時点で実際より下に見られるから注意したほうがいい
619名無しさん
2024/12/05(木) 16:08:22.270 上でも書いたが、頭の悪い奴は長文になると理解出来なくなる
しかしながら理解出来ない事は認めたく無いのでそれを誤魔化す為に
長文=馬鹿として自分達を正当化する様になるわけ
低知能者達の苦肉の策なわけ
頭わるいやつは短期記憶がしょぼいから長い文章を記憶維持できない
が、頭良いやつにはこれが当てはまらない
バカが自分に出来ないことを出来るやつに嫉妬してるだけ
しかしながら理解出来ない事は認めたく無いのでそれを誤魔化す為に
長文=馬鹿として自分達を正当化する様になるわけ
低知能者達の苦肉の策なわけ
頭わるいやつは短期記憶がしょぼいから長い文章を記憶維持できない
が、頭良いやつにはこれが当てはまらない
バカが自分に出来ないことを出来るやつに嫉妬してるだけ
620名無しさん
2024/12/05(木) 16:08:27.730 内言と外言
他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という
かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる
さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか
だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね
他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という
かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる
さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか
だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね
621名無しさん
2024/12/05(木) 16:08:33.340 飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまりひきこもりが壁に向かって独り言をいっていることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ
長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
だのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが
しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう
多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ
5chは内言の言い合いで
つまりひきこもりが壁に向かって独り言をいっていることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ
長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
だのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが
しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう
多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ
622名無しさん
2024/12/05(木) 16:08:39.070 頭が悪いやつは長文が読めない
↓
つまり理解できない
↓
理解できないことを書くのは馬鹿だと感じる
↓
実際は読めないやつが馬鹿
↓
つまり理解できない
↓
理解できないことを書くのは馬鹿だと感じる
↓
実際は読めないやつが馬鹿
623名無しさん
2024/12/05(木) 16:08:44.540 賢い人は、目耳から入って頭の中で消化されてから口に出るが
愚か者は、目耳から入ってすぐに口から出る。
脊髄反射でそのまま口から出るのは、恥ずかしいことだと思わねばならない
愚か者は、目耳から入ってすぐに口から出る。
脊髄反射でそのまま口から出るのは、恥ずかしいことだと思わねばならない
624名無しさん
2024/12/05(木) 16:08:50.010 仕事のできない人はメールの推敲ができていない(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
ps://news.yahoo.co.jp/articles/6dcd964378171c55b47ce1c13cff41cf7ab68cbd?source=rss
ps://news.yahoo.co.jp/articles/6dcd964378171c55b47ce1c13cff41cf7ab68cbd?source=rss
625名無しさん
2024/12/05(木) 16:08:55.410 「頭から書き始めて、そのまま書き終えたものが、人様に読んでもらえるような文章になっているなんてことは、期待してはいけません」
と書かれているように、文章のプロは、文章を推敲することの重要性を強調しているのです。
◆推敲の4つの目的
● 誤字(変換ミス)・脱字(書き落とした文字)をなくす。
● 文字(文)を付け加えたり、削ったりして読みやすくする。
● 情報に間違いがないかを確認する。
● よりわかりやすい表現に差し替える
と書かれているように、文章のプロは、文章を推敲することの重要性を強調しているのです。
◆推敲の4つの目的
● 誤字(変換ミス)・脱字(書き落とした文字)をなくす。
● 文字(文)を付け加えたり、削ったりして読みやすくする。
● 情報に間違いがないかを確認する。
● よりわかりやすい表現に差し替える
626名無しさん
2024/12/05(木) 16:09:02.060 ■文章のプロがとくに注意している5つの項目
メールなどの文章は、書いたものをそのまま送るのをやめて、一度目を通すだけで、ぐんとわかりやすく、信頼の得られる仕上がりになります。最初の一歩としてはそれで充分です。
その上で、「プロが重視している読み直す際のチェックポイント」の中から、とくにメールなどでは気を付けたい5つに絞って紹介していきます。
◆推敲の5つのチェック項目
@書かれている内容に間違いがないか、論理が破綻していないか点検する
A文字を削って、1文を短くする
B改行や空白行で余白をつくる
C誤字・脱字をなくす(とくに固有名詞には注意)
D句読点を適切に打つ
ビジネスにおけるやり取りでは、「わかりやすく」「正確に」伝えることが第一です
メールなどの文章は、書いたものをそのまま送るのをやめて、一度目を通すだけで、ぐんとわかりやすく、信頼の得られる仕上がりになります。最初の一歩としてはそれで充分です。
その上で、「プロが重視している読み直す際のチェックポイント」の中から、とくにメールなどでは気を付けたい5つに絞って紹介していきます。
◆推敲の5つのチェック項目
@書かれている内容に間違いがないか、論理が破綻していないか点検する
A文字を削って、1文を短くする
B改行や空白行で余白をつくる
C誤字・脱字をなくす(とくに固有名詞には注意)
D句読点を適切に打つ
ビジネスにおけるやり取りでは、「わかりやすく」「正確に」伝えることが第一です
627名無しさん
2024/12/05(木) 16:09:07.800 基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね
一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
プロ職人の現場での会話とか短歌や俳句の世界もその例
相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない
つまりお前ら相手には長文にならざるをえない
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね
一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
プロ職人の現場での会話とか短歌や俳句の世界もその例
相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない
つまりお前ら相手には長文にならざるをえない
628名無しさん
2024/12/05(木) 16:09:14.080 ストーリーテリングとは
ひとことで言うと、”物語を上手に語るテクニック” です。
自分の伝えたいメッセージを、それを想起させる体験談やエピソードなどの”物語”を引用することで、聞き手に強く印象付けます。
論理性を保ちながら感情を出して語っていくスタイルです。
人は論理性だけでは話について来れなくなるので、感情を出すことによって話に引き込ませることができます
ひとことで言うと、”物語を上手に語るテクニック” です。
自分の伝えたいメッセージを、それを想起させる体験談やエピソードなどの”物語”を引用することで、聞き手に強く印象付けます。
論理性を保ちながら感情を出して語っていくスタイルです。
人は論理性だけでは話について来れなくなるので、感情を出すことによって話に引き込ませることができます
629名無しさん
2024/12/05(木) 16:09:19.840 例)ワインについて語る場合
【一般の論理的な説明】
このワインは料理に合います。
タンニンが強いです。酸味が一般的なワインと比べてこれくらいです。
【ストーリーテリングを使った説明】
このワインはブルゴーニュ地方の100年前から続いているワイナリーで作られ、親子3代に渡って代々受け継がれてきたワインでもある。
その作り手のこだわりとして100年前から受け継がれている技法があり、これは他のどこにも真似できない特殊な技である。
また、その土地の気候が他にはない旨味をブドウに与えて、独特の果実味のあるワインが作り出されている
【一般の論理的な説明】
このワインは料理に合います。
タンニンが強いです。酸味が一般的なワインと比べてこれくらいです。
【ストーリーテリングを使った説明】
このワインはブルゴーニュ地方の100年前から続いているワイナリーで作られ、親子3代に渡って代々受け継がれてきたワインでもある。
その作り手のこだわりとして100年前から受け継がれている技法があり、これは他のどこにも真似できない特殊な技である。
また、その土地の気候が他にはない旨味をブドウに与えて、独特の果実味のあるワインが作り出されている
630名無しさん
2024/12/05(木) 16:09:25.240 C:コンテクスト(文脈)
相手が話の背景をイメージできるように必要な情報を提供します。
話の背景情報がないと、話を正確に相手に理解させることは難しいです。
相手とこちら側につながりを持たせることで、相手に話を聞いてもらうためのモチベーションを上げます。
【具体的には以下の4ステップ】
1.いつどこで起こったのか
2.主人公はだれか
3.序盤で主人公が何をしたいのか明らかにする
4.その目標を邪魔するのは何か(敵の設定)
例)自己紹介のとき
悪い例:
僕は起業してこういうことをやりたいと思っています。
良い例:
僕は今までこういう仕事をしてきて、・・・といった問題があると感じてきました。
しかし、サラリーマンのままだと裁量権が少なく、なかなかその問題と向き合えないってジレンマがずっと僕の中にありました。
そこで、現状お金はほとんどないんですがそれでもなんとかかき集めてきて世の中を少しでも良くしたいと思い、起業したんです
相手が話の背景をイメージできるように必要な情報を提供します。
話の背景情報がないと、話を正確に相手に理解させることは難しいです。
相手とこちら側につながりを持たせることで、相手に話を聞いてもらうためのモチベーションを上げます。
【具体的には以下の4ステップ】
1.いつどこで起こったのか
2.主人公はだれか
3.序盤で主人公が何をしたいのか明らかにする
4.その目標を邪魔するのは何か(敵の設定)
例)自己紹介のとき
悪い例:
僕は起業してこういうことをやりたいと思っています。
良い例:
僕は今までこういう仕事をしてきて、・・・といった問題があると感じてきました。
しかし、サラリーマンのままだと裁量権が少なく、なかなかその問題と向き合えないってジレンマがずっと僕の中にありました。
そこで、現状お金はほとんどないんですがそれでもなんとかかき集めてきて世の中を少しでも良くしたいと思い、起業したんです
631名無しさん
2024/12/05(木) 16:09:32.210 ビジネスの世界では、本当に売りたいものは当然、商品やサービスです。
しかし、それらを売ろうと努力するほど、仕様や機能の詳しい説明やスペックの優秀さを一方的にアピールするだけになってしまいかねません。
ストーリーテリングは、自社の商品や自社自身、ひいては顧客までストーリー化して共感を呼び起こせるのが特徴です。
話の展開に興味を持ってもらうことで好感を得やすく、信頼感やロイヤリティを獲得しやすいメリットがあります。
たとえばSNS広告やWebコンテンツにおいては、ストーリーテリングを用いて離脱率を抑え自社サイトへのアクセスを増やせるでしょう。
結果として売上や利益の向上につながることから、業種を問わず、マーケティングにストーリーテリングが活用されています
しかし、それらを売ろうと努力するほど、仕様や機能の詳しい説明やスペックの優秀さを一方的にアピールするだけになってしまいかねません。
ストーリーテリングは、自社の商品や自社自身、ひいては顧客までストーリー化して共感を呼び起こせるのが特徴です。
話の展開に興味を持ってもらうことで好感を得やすく、信頼感やロイヤリティを獲得しやすいメリットがあります。
たとえばSNS広告やWebコンテンツにおいては、ストーリーテリングを用いて離脱率を抑え自社サイトへのアクセスを増やせるでしょう。
結果として売上や利益の向上につながることから、業種を問わず、マーケティングにストーリーテリングが活用されています
632名無しさん
2024/12/05(木) 16:10:13.040 五感で共感を誘う
読者により強く共感してもらうためには、五感に訴えかける必要があります。
小説において読者は文章を頼りに様々な想像を巡らせるもの。
視覚的な情報は自然と充実するでしょうが、音、匂い、味、触感など他の感覚を刺激する情報というのは意外と抜け落ちやすく、意識しなければなかなか書けません。
五感の情報というのは小説の言葉によって、読者一人一人の記憶を元に直接的な追体験として想起されるものです。
五感に訴えかけることで読者をより小説の世界に引き込みましょう
読者により強く共感してもらうためには、五感に訴えかける必要があります。
小説において読者は文章を頼りに様々な想像を巡らせるもの。
視覚的な情報は自然と充実するでしょうが、音、匂い、味、触感など他の感覚を刺激する情報というのは意外と抜け落ちやすく、意識しなければなかなか書けません。
五感の情報というのは小説の言葉によって、読者一人一人の記憶を元に直接的な追体験として想起されるものです。
五感に訴えかけることで読者をより小説の世界に引き込みましょう
633名無しさん
2024/12/05(木) 16:10:18.450 文章というのは、連想力が命です。
書き手は、既に頭の中にある程度のイメージがありますから、それを表現しようとして文章を書きます。
しかし、読み手(読者様)の頭の中には、書き手と同じイメージはありません。
書き手と読み手で、イメージしているものが違うのですね。
それをすり合わせていくのが、文章です。
書く側は、まずは自分のイメージしているものを表現しようとして言葉を選びます。
しかし、実際は読み手の頭の中には、あなたと同じイメージがありませんから、
「自分の書いた言葉から、どういうシーンがイメージされそうか」
という事を、頭を空っぽにして(いま自分が持っているイメージを捨てて)
読み直す事が大切なんですね
書き手は、既に頭の中にある程度のイメージがありますから、それを表現しようとして文章を書きます。
しかし、読み手(読者様)の頭の中には、書き手と同じイメージはありません。
書き手と読み手で、イメージしているものが違うのですね。
それをすり合わせていくのが、文章です。
書く側は、まずは自分のイメージしているものを表現しようとして言葉を選びます。
しかし、実際は読み手の頭の中には、あなたと同じイメージがありませんから、
「自分の書いた言葉から、どういうシーンがイメージされそうか」
という事を、頭を空っぽにして(いま自分が持っているイメージを捨てて)
読み直す事が大切なんですね
634名無しさん
2024/12/05(木) 16:10:24.900 先ほどの公園の例のように、
「草や木はイメージしてくれているだろうな。 でも、池はどうだろう。自分は大きい公園をイメージしているけれど、
読み手は本当に大きな公園をイメージしてくれているんだろうか」というように、
「相手が、自分の文章をみて何をイメージするか」を、きちんと想像してあげましょう。
こうする事で、あなたの頭の中と読み手の頭の中がぴったりと一致してきます。
こういった状態になりますと、場面が活き活きと浮かんできますし、
あなたが伝えたい、そのシーンのニュアンスがちゃんとした正しい形で伝わる事にもなるんですね
「草や木はイメージしてくれているだろうな。 でも、池はどうだろう。自分は大きい公園をイメージしているけれど、
読み手は本当に大きな公園をイメージしてくれているんだろうか」というように、
「相手が、自分の文章をみて何をイメージするか」を、きちんと想像してあげましょう。
こうする事で、あなたの頭の中と読み手の頭の中がぴったりと一致してきます。
こういった状態になりますと、場面が活き活きと浮かんできますし、
あなたが伝えたい、そのシーンのニュアンスがちゃんとした正しい形で伝わる事にもなるんですね
636名無しさん
2024/12/05(木) 17:16:32.260 そもそも句読点があるとダメとか言う奴は、なぜ句読点があるのかを理解していないから
句読点のない長文など読めない
句読点のない長文など読めない
637名無しさん
2024/12/05(木) 17:25:52.490 句読点はマンカス
まんこのレスなど読みたくない
まんこのレスなど読みたくない
638名無しさん
2024/12/05(木) 17:52:00.630639名無しさん
2024/12/05(木) 17:59:05.28a641名無しさん
2024/12/05(木) 18:38:54.720 5chでの一般的な書き込みとしては長文の方なのかもしれませんが
仕事等で誤解や曲解される要素を減らすために必要な表現を加味したテキストを書いていると
これくらいの分量なるのはごく普通のことではないですかね。
もちろんビジネス用の書類やメールなどではこちらでの書き込みよりも文の体裁や注釈などにさらに神経を使っていますが/笑
こういうところに短文の意見等を書くとご自身の反論に都合の良い解釈をされて
なんだかなあと思えるようなリアクションをされる人も少なからずいらっしゃるので
その 「都合の良い解釈」 に至りがちな穴を先に埋めておくというのが私の書き込みが長くなりがちな理由なんですかね。
書きながらそう思いました。
まあ短文でのくだらない罵り合いの応酬もまた、5chのような場所の魅力、面白さであることを否定はしませんが。
仕事等で誤解や曲解される要素を減らすために必要な表現を加味したテキストを書いていると
これくらいの分量なるのはごく普通のことではないですかね。
もちろんビジネス用の書類やメールなどではこちらでの書き込みよりも文の体裁や注釈などにさらに神経を使っていますが/笑
こういうところに短文の意見等を書くとご自身の反論に都合の良い解釈をされて
なんだかなあと思えるようなリアクションをされる人も少なからずいらっしゃるので
その 「都合の良い解釈」 に至りがちな穴を先に埋めておくというのが私の書き込みが長くなりがちな理由なんですかね。
書きながらそう思いました。
まあ短文でのくだらない罵り合いの応酬もまた、5chのような場所の魅力、面白さであることを否定はしませんが。
642名無しさん
2024/12/05(木) 18:41:20.570 脳細胞が減ってしまう原因は、オナニー以外にも数多く存在します。
・加齢
・飲酒や喫煙
・ストレス
・神経毒
加齢は言わずもがなですが、飲酒や喫煙も脳細胞減少の要因となり得ます。
また過度なストレスも脳細胞の破壊を促進することが分かっており、普段からストレスを溜めないで、こまめに発散することが重要です。
「神経毒」にも注意が必要です。神経毒とは、神経細胞に作用する毒のこと。
一般人には関係ないと思われがちですが、食品の添加物などにも神経毒は含まれています。
重金属、溶剤、添加物、あるいは母なる自然から生じる毒素など、神経毒に環境中でさらされると、神経発生の比率が大幅に低くなり、既存の脳細胞が死んでゆく。
・加齢
・飲酒や喫煙
・ストレス
・神経毒
加齢は言わずもがなですが、飲酒や喫煙も脳細胞減少の要因となり得ます。
また過度なストレスも脳細胞の破壊を促進することが分かっており、普段からストレスを溜めないで、こまめに発散することが重要です。
「神経毒」にも注意が必要です。神経毒とは、神経細胞に作用する毒のこと。
一般人には関係ないと思われがちですが、食品の添加物などにも神経毒は含まれています。
重金属、溶剤、添加物、あるいは母なる自然から生じる毒素など、神経毒に環境中でさらされると、神経発生の比率が大幅に低くなり、既存の脳細胞が死んでゆく。
643名無しさん
2024/12/05(木) 18:41:25.950 前頭葉は、人間の脳の中で最も早く老化が始まる部位であり、早い人の場合は40代から萎縮が目立ち始めます。
すると、明らかに意欲や創造性が減っていきます。
50代、60代になると、本格的に前頭葉の機能が落ちていきますが、その結果、衰えやすいのが、感情を制御する能力です。
すると、明らかに意欲や創造性が減っていきます。
50代、60代になると、本格的に前頭葉の機能が落ちていきますが、その結果、衰えやすいのが、感情を制御する能力です。
644名無しさん
2024/12/05(木) 18:41:42.760 前頭葉は思考力、判断力、集中力、気分のコントロールなど幅広く、この領域が働いていないと仕事や勉強に大きく影響を及ぼします。
前頭葉の機能低下を疑う症状
■意識障害、見当識障害、易疲労性
頭がぼんやりして考えることがうまくできない。
時間や場所の感覚があいまいになる。
些細なことでも疲れやすい。
■注意障害
集中力を持続させながら、1つの物事を長く続けることができない。
身の回りのいろいろな刺激に振り回されずに1つの刺激を選択して行動することができない。
一度に2つ以上の事柄に注意を向けて、行動を行うことができない。
何か行動しているときに、別の指示を受けて対応すると、そのあとに最初の行動にスムーズに戻ることが難しい。
■記憶障害
新しいことが覚えられない。
すぐにばれるうそをついてしまう。
物をよくなくす。
どこにしまったかを忘れる。
同じことばかり話す。
同じ間違いを繰り返す。
前頭葉の機能低下を疑う症状
■意識障害、見当識障害、易疲労性
頭がぼんやりして考えることがうまくできない。
時間や場所の感覚があいまいになる。
些細なことでも疲れやすい。
■注意障害
集中力を持続させながら、1つの物事を長く続けることができない。
身の回りのいろいろな刺激に振り回されずに1つの刺激を選択して行動することができない。
一度に2つ以上の事柄に注意を向けて、行動を行うことができない。
何か行動しているときに、別の指示を受けて対応すると、そのあとに最初の行動にスムーズに戻ることが難しい。
■記憶障害
新しいことが覚えられない。
すぐにばれるうそをついてしまう。
物をよくなくす。
どこにしまったかを忘れる。
同じことばかり話す。
同じ間違いを繰り返す。
645名無しさん
2024/12/05(木) 18:41:47.860 ■遂行(実行)機能障害
遂行機能とは目標を決め、計画を立て、手順を考え、それを実施し、最後にその結果を確認する事です。
要点の定まらない話をしてしまう。
計画が立てられない。
優先順位を決められない。
■感情と社会的行動の障害
何かをしようとする気力が起きない。
物事に関心を持てない。
抑うつ、イライラなどの気分のムラが激しくなった。
非常識な行動をとってしまう。
欲求を我慢できない。
自分の問題を認識できない。
■流暢性の低下
流暢性とは、情報(主に言語情報)を適切に、素早く、数多く処理し出力する能力・特性のことです。
長期記憶から情報を取り出し、条件に合致しているかどうか、既に出力した単語でないかどうかの吟味をし、さらに発声や書字などの出力ができるかどうかの機能です。
特定の条件に合う言葉を思い出せなくなる。
例えば「し」や「い」から始まる言葉、「しゃしん」や「いぬ」などの単語を思い出せないなど
ここにあげたような症状が見られるようであれば、前頭葉の機能に問題がある可能性があります。
遂行機能とは目標を決め、計画を立て、手順を考え、それを実施し、最後にその結果を確認する事です。
要点の定まらない話をしてしまう。
計画が立てられない。
優先順位を決められない。
■感情と社会的行動の障害
何かをしようとする気力が起きない。
物事に関心を持てない。
抑うつ、イライラなどの気分のムラが激しくなった。
非常識な行動をとってしまう。
欲求を我慢できない。
自分の問題を認識できない。
■流暢性の低下
流暢性とは、情報(主に言語情報)を適切に、素早く、数多く処理し出力する能力・特性のことです。
長期記憶から情報を取り出し、条件に合致しているかどうか、既に出力した単語でないかどうかの吟味をし、さらに発声や書字などの出力ができるかどうかの機能です。
特定の条件に合う言葉を思い出せなくなる。
例えば「し」や「い」から始まる言葉、「しゃしん」や「いぬ」などの単語を思い出せないなど
ここにあげたような症状が見られるようであれば、前頭葉の機能に問題がある可能性があります。
646名無しさん
2024/12/05(木) 18:44:01.430 日本という国は、前頭葉の機能が低下しやすい社会構造を持っています。
簡単に言うと、前頭葉を働かせて新しいことをしようとすると、前頭葉を使わない「前例踏襲」の人たちにはじかれるという構造です。
少し考えただけでも思い当たるはずです。
大多数の意見とは逆のことを言う人は、しばしば「異分子」として白眼視されます。
人より目立ちすぎると、「出る杭」として打たれます。
新しいアイデアを出しても、「前例がないから」と却下されることが多々あります。
そうした社会から、新規性のある面白いビジネスが生まれるのは難しく、日本の国際競争力は落ちるばかりです。
簡単に言うと、前頭葉を働かせて新しいことをしようとすると、前頭葉を使わない「前例踏襲」の人たちにはじかれるという構造です。
少し考えただけでも思い当たるはずです。
大多数の意見とは逆のことを言う人は、しばしば「異分子」として白眼視されます。
人より目立ちすぎると、「出る杭」として打たれます。
新しいアイデアを出しても、「前例がないから」と却下されることが多々あります。
そうした社会から、新規性のある面白いビジネスが生まれるのは難しく、日本の国際競争力は落ちるばかりです。
647名無しさん
2024/12/05(木) 18:44:09.630 うわっ
長文ウゼッッ
長文ウゼッッ
648名無しさん
2024/12/05(木) 18:45:05.580 あなたも脳の老化が始まっている!? 40代から始まる前頭葉委縮の初期兆候|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2022/10/40-52.php
https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2022/10/40-52.php
649名無しさん
2024/12/05(木) 18:45:13.910 脳の老化は、こうした記憶障害よりはるかに前に前頭葉で起こっている。実際、CTやMRIのような頭の写真をみても40代から頭蓋骨と脳の前頭葉にあたる部分に隙間が見えるようになる、つまり委縮が目で見えるようになるのだ。
前頭葉機能が衰えてくると、意欲低下や前例踏襲思考が目立つようになる。前頭葉というのは、予想していなかったことに対応する機能も担っているので、前頭葉が衰えてくると、想定外のことを避ける傾向が出てくる。
例えば、ハズレをおそれて行きつけの店にしか行かなくなるとか、同じ著者の本しか読まなくなるとかいうのは前頭葉機能の低下の初期徴候の可能性が高い。
そして前頭葉の機能が衰えてくると、意欲が低下して、たとえば外出しなくてもいいやとか、出世しなくてもいいやということになり、さらに老化が進んでしまう。
というのも、歳を重ねるほど「使わなかった」際の機能低下が激しくなるからだ。例えば、コロナ禍などでの自粛生活。50代くらいまでであればステイホームを強いられる期間が2年以上になっても、歩けなくなったり、頭がボケたようになったりすることはない。
しかし、70代以降になると本当に歩けなくなってしまう。だから、歩き続ける、頭を使い続ける意欲は極めて重要なのだ。
前頭葉機能が衰えてくると、意欲低下や前例踏襲思考が目立つようになる。前頭葉というのは、予想していなかったことに対応する機能も担っているので、前頭葉が衰えてくると、想定外のことを避ける傾向が出てくる。
例えば、ハズレをおそれて行きつけの店にしか行かなくなるとか、同じ著者の本しか読まなくなるとかいうのは前頭葉機能の低下の初期徴候の可能性が高い。
そして前頭葉の機能が衰えてくると、意欲が低下して、たとえば外出しなくてもいいやとか、出世しなくてもいいやということになり、さらに老化が進んでしまう。
というのも、歳を重ねるほど「使わなかった」際の機能低下が激しくなるからだ。例えば、コロナ禍などでの自粛生活。50代くらいまでであればステイホームを強いられる期間が2年以上になっても、歩けなくなったり、頭がボケたようになったりすることはない。
しかし、70代以降になると本当に歩けなくなってしまう。だから、歩き続ける、頭を使い続ける意欲は極めて重要なのだ。
650名無しさん
2024/12/05(木) 18:46:40.940 50歳が「脳の老化」の分かれ目!指示待ち・前例踏襲の人生は危ない | ダイヤモンド・オンライン
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/670/img_31aea3d28425d2545c6a0024ff67b04d1035318.jpg
https://diamond.jp/articles/-/312969
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/670/img_31aea3d28425d2545c6a0024ff67b04d1035318.jpg
https://diamond.jp/articles/-/312969
651名無しさん
2024/12/05(木) 18:46:58.430 孤高を貫くこと。基本「つるんでいるヤツたち」は弱い奴。
僕も仕事でいろんな人を見る機会があったけどリーダーはみんな孤高。距離を置いている。
「できる人間は皆から嫌われている」というのがベスト・ポジションだと思う。
僕も仕事でいろんな人を見る機会があったけどリーダーはみんな孤高。距離を置いている。
「できる人間は皆から嫌われている」というのがベスト・ポジションだと思う。
652名無しさん
2024/12/05(木) 18:50:21.760 脳が老化すると自分がどこのスレにいるのかわからなくなります
653名無しさん
2024/12/05(木) 18:55:25.12M >そもそも句読点があるとダメとか言う奴は、なぜ句読点があるのかを理解していないから
馬鹿でも読みやすくするために付けるように成ったって聞いた事が有る
馬鹿でも読みやすくするために付けるように成ったって聞いた事が有る
654名無しさん
2024/12/05(木) 19:00:13.810 やはりここはキチガイの坩堝
655名無しさん
2024/12/05(木) 22:56:26.87H 「普段と異なる環境からのログイン」のメールが届いたけど
アプリにログインして重要なお知らせを見てみたら
「普段と異なる環境からのログイン時」をご確認の上速やかに対処せよということで
このページへのリンクをクリックしても
ログインのユーザ名とパスワード要求されるから
普段は生体認証なので使ってないけど間違いない正しいユーザ名とパスワード入れても
提携ネオバンクはアプリからログインしてください
てことでログインできず見ることもできない
アプリにログインして重要なお知らせを見てこのページに行けって指示に従ったのに見れないってどうしろってんだよ
結局普段と異なる環境からのログインって何だったんだかわかんないんだが
アプリにログインして重要なお知らせを見てみたら
「普段と異なる環境からのログイン時」をご確認の上速やかに対処せよということで
このページへのリンクをクリックしても
ログインのユーザ名とパスワード要求されるから
普段は生体認証なので使ってないけど間違いない正しいユーザ名とパスワード入れても
提携ネオバンクはアプリからログインしてください
てことでログインできず見ることもできない
アプリにログインして重要なお知らせを見てこのページに行けって指示に従ったのに見れないってどうしろってんだよ
結局普段と異なる環境からのログインって何だったんだかわかんないんだが
656名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:01.440 日本人の暗い未来
自分や家族の人生がどうなっていくのか、どのようになりたいのか
現在の延長線上にある未来と、自分や家族が希望する未来の間にはどうしてもギャップができます。
そのギャップをできるだけ早く見つけて、必要な対策を無駄なく実行していく
それこそがライフプランの本質なのです。
老後にはマイナスなイメージを想像し、あまり考えたくない人も多い。
しかし早い段階で自らの老後を具体的にイメージしておくことが豊かなセカンドライフにつながる
お金と心
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない
ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる
細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか選べません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない
ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる
自分や家族の人生がどうなっていくのか、どのようになりたいのか
現在の延長線上にある未来と、自分や家族が希望する未来の間にはどうしてもギャップができます。
そのギャップをできるだけ早く見つけて、必要な対策を無駄なく実行していく
それこそがライフプランの本質なのです。
老後にはマイナスなイメージを想像し、あまり考えたくない人も多い。
しかし早い段階で自らの老後を具体的にイメージしておくことが豊かなセカンドライフにつながる
お金と心
人生ではどちらかしか得られません
心の満足を得たかったらお金を捨てるしかない
お金を稼ぐ貯めることに心血を注いでいたら心は満たされない
ただし、どちらも捨てなければ生きていけない人がこれからは増えてくる
細く長く、太く短く
人生ではどちらかしか選べません
長生きしたかったらお金はあまり使えない
宵越しの金を持たないような暮らしでは長生きできない
ただし、細く短く生きていくしかない人がこれからは増えてくる
657名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:06.970 平均寿命まで生きていたらラッキーと考えている人は、平均寿命までに亡くなる人のほうが少ない、という事実を認識されるとよいでしょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。
「貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、
同年代の人口が半減する中央値は女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。
なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
今の高齢者のように60歳で定年し、夫婦で90歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
貯蓄が2500万円以上ある親たちも、90歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
平均寿命までに亡くなる割合は30%台です。平均寿命以上に生きそうだととらえるといいでしょう。
「人生100年」といっても大げさではないことがおわかりいただけたでしょうか。
「貯蓄」に関する話として、平均値を計算すると、一部の資産家の貯蓄に引っ張られて多めの金額になってしまう、というものを聞いたことはないでしょうか。
平均値よりも、調査対象全体の真ん中を示す中央値がどこかを知っておくほうが、ブレの少ない貯蓄額を把握することができるといわれています。
では、寿命における中央値は何歳なのでしょうか。
厚労省の簡易生命表(2019年・令和元年)によると、平均寿命は女性87.45歳、男性81.41歳ですが、
同年代の人口が半減する中央値は女性90〜91歳、男性84〜85歳となります。
つまり、2人に1人の割合で、女性は90歳まで、男性は84歳まで生きるということです。
なお、4人に1人の割合で、女性は95歳まで、男性は90歳まで生きます。定年が65歳から70歳に延びたところで、100歳まで生きることを前提にすれば、その後のセカンドライフはまだ30年あります。
政府は年金を80歳、85歳まで繰り下げる法改正が必要でしょう。
企業は定年を撤廃するか、定年を80歳、85歳まで延ばすことも視野に入れるべきでしょう。
今の高齢者のように60歳で定年し、夫婦で90歳まで生きた場合、年間の赤字84万円×30年=2520万円の不足が発生します。
貯蓄が2500万円以上ある親たちも、90歳まで生きたらと考えると老後資金は足りません。
親の遺産を当てにしている人は、甘くないと覚えておきましょう。
658名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:12.740 人生120年時代、避けて通れぬ 「安楽死」 を巡る議論 | 東洋経済オンライン
ps://toyokeizai.net/articles/-/609275
経済力が長生きの質を決めてしまう
ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
ps://toyokeizai.net/articles/-/609275
経済力が長生きの質を決めてしまう
ただし、死なない=不老ではない。
寿命が延びるほどに小さな不調や病気が増える“多病息災”で、今以上に医療費も増える。
国の財政難から自己負担増の流れは続くでしょうね。
さらに今後は保険適用の範囲が心筋梗塞、脳梗塞、脳出血といった致死的疾患に絞られると思う。
花粉症とか皮膚炎とか非致死的なものは薬を買うなり自分で対処する。
受診する病院を自由に選ぶフリーアクセスもそろそろ制限されるでしょう。
医療技術が発達しかつ自己負担が増える未来は、医療の質が特上から並までランクづけされ、
選べる人・選べない人が出てくる。経済力が長生きの質を決めてしまう未来を考慮しておいたほうがいい。
大事なお金をいつ使うか。
手厚いケアで晩年まで生ききりたい人は後にとっておく、元気なうちは趣味に仕事に打ち込みたい人は今にお金をかけ、
終盤は社会保障の範囲内でやり繰りするとか。
致命的疾患は国が面倒を見てくれるから、惨めな死に方をするわけじゃない。単にぜいたくできないだけです。
659名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:18.260 日本の100歳以上の人は、2019年の厚生労働省調べで7万1238人と報告されている。
日本政府は、国民が100歳まで生きることを前提に、働き方改革を打ち出しているが、永田町の人の頭がおかしいといわざるを得ない。
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
日本政府は、国民が100歳まで生きることを前提に、働き方改革を打ち出しているが、永田町の人の頭がおかしいといわざるを得ない。
人間は、医学などの発達で100歳まで生きられる肉体をもったが、それと、人間らしく生きることは違うと思う。
マスコミで取り上げられる素敵な100歳もいらっしゃるが、申し訳ないが、一瞬、切り取れば素敵だが、100歳は100歳だ。
変な夢を与えないでほしい。
1年と言わず、3か月後に会うと、身体が小さくなり、めっきり弱くなっている姿を見せつけられ、厳しさを痛感させられる。
90歳の人は、健康で元気だから90歳の山を越えられた。
しかし、60歳の元気とは明らかに違い、衰え方は激しい。
数か月で激しい衰えがくる、長生きの厳しさ
人により違いはあるだろうが、100歳を超えれば身体を動かすのも大変だろう。
日常生活も苦痛を伴い、何かをやる意欲もなくなり……。
いくら元気に見えても、その年を生きるというのは、それだけ大変なことに違いない。
老いるというのは過酷だ。
しかも、死ぬまで老いつづけなくてはならない。
ただ食べて出して寝るだけの生活だと思ってしまえば、「生きていても意味がない」ことになる。
660名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:24.200 昔の男性の平均寿命は60歳ほど。
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
当時、老齢年金の支給開始年齢は55歳。大企業の退職年齢とされるのも55歳でした。
あまり多くの老後資金はなくても大丈夫だった。
ところが現代、寿命は20年ほど延びました。男性の平均寿命はおよそ80歳。
老齢年金の支給開始年齢は、原則65歳に引き上げられていますが、寿命の延びほどではなく、定年退職はいまだ60歳が多いのが現状。
“老後”期間は長期化、核家族化も進み、「老後資金を貯める」ことは、家計管理上、必須な時代になりました。
さて、そこからさらに寿命が20年延びようとしているのが、いま直面している「人生100年時代」です。
政府は老齢年金の支給開始年齢を、75歳に引き上げることを考えています。
一方で、定年退職の年齢はいままさに過渡期で、定年そのものを廃止する企業や、70歳、75歳と延長する企業が出始めています。
今の働き方を75歳まで続けられるか
仮に私たちの意識が追いつかず、引退の年齢を65歳のままと考えるとしたら、100歳までの老後は35年。
35年分の老後資金を、それまでに貯めておくことは現実的に困難でしょう。
みんながここまで長生きとなれば、老齢年金の額も減らされなければ、公的年金制度そのものの持続性も危ぶまれかねません。
一方大学卒業の22歳から働き始めて、75歳まで働くとすると……軽く50年。一昔前であれば、一生涯に相当するくらいの年月です。
もし、いまあなたが朝から晩までがむしゃらに一生懸命に働いているとしたら、ちょっと考えてみてください。長く続けられますか?
661名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:29.780 私たちは一度生まれたら、誰でもいつかは命が尽きて死んでしまいます。
体は鍛えたら強くなりますが、命は鍛えても強くなりません。
これ、よく考えたら当たり前のことなのですが、意外と見落としがちなことです。
何が言いたいかというと、頑張りすぎれば、私たちの命は、それだけ早く燃え尽きてしまうということです。
限界を越えた頑張りは、いわば「命の無駄づかい。
無駄づかいすればするほど、どんどん消耗してしんどくなってしまうのは、当たり前のことだと思いませんか。
体は鍛えたら強くなりますが、命は鍛えても強くなりません。
これ、よく考えたら当たり前のことなのですが、意外と見落としがちなことです。
何が言いたいかというと、頑張りすぎれば、私たちの命は、それだけ早く燃え尽きてしまうということです。
限界を越えた頑張りは、いわば「命の無駄づかい。
無駄づかいすればするほど、どんどん消耗してしんどくなってしまうのは、当たり前のことだと思いませんか。
662名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:36.220 さて、細胞の寿命について、最後にもう一つ。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、「死」である。
小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。
百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような筋骨隆々の体系をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う。
細胞には、使用限度、つまり耐久限界と言うものがあるらしい。
使用限度を超えると、細胞は機能を停止する。つまり、「死」である。
小さなネズミと大きなゾウを比較してみよう。
ネズミの方が寿命はずっと短いのは、皆さんもご存知のことと思う。
ところが、ネズミもゾウも、一生のうちの心臓の鼓動の数はほぼ同じで15億回なのである。
ネズミの方が遥かに脈拍が速いので、相対的にはゾウよりも寿命が短いと言う訳である。
これは、人間とて例外ではない。細胞には、確実に耐久限度がある。
百歳を超える長寿の方々は、極普通に淡々と生活を送ってこられた方が多いようだ。
百〇〇歳の長寿の方が実は有名なスポーツ選手だった、と言うような人はまったく聞かない。
反対に、有名だったスポーツ選手が、まだ十分に若いと思われる年齢で亡くなるニュースの方はよく聞く。
そのニュースの決り文句は、「若すぎる死」である。
ボディビルダーのような筋骨隆々の体系をしたスポーツマンが健康的なイメージが世に定着しているが、実はそうでもないようである。
スポーツ選手は、よく走る。走って、走って、体のベースを作る。
しかし、それは心臓を酷使していると言い換える事もできる。
15億回の鼓動回数と言う限界を考えれば、自ずと心臓を酷使したスポーツ選手の方が、寿命が短いのは当然と言えるし、老いてから心臓の病を患う可能性も高いだろう。
例えば、お相撲さんやプロレスラーは、体を大きくするため、人よりもたくさん食べる事を求められる。
尋常では無い量を食べ、それを消化する。胃腸への負担も、相当な過負荷であろう。
胃腸の働きも、心臓と同じように耐久限度があるとすれば、若い時代に無理をした分、引退後に食を制限しないと、胃の機能は早々と停止する事となろうし、
老いてから胃腸の病になる可能性も十分考えられる。
スポーツ選手は体中の筋肉、心臓、胃腸、肝臓、腎臓、etc.…と色んな細胞を酷使するから、当然寿命が短いと言うのは、論理として妥当性があると思う。
663名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:42.600 「働きすぎると長生きしない」 はヒトもアリも同じ…
ps://president.jp/articles/-/79833
働きアリが「寿命3カ月」でも24時間必死で働く理由
幼虫部屋に必ずだれかいて、大事に育てている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ハキリアリは3カ月しか生きられない
さらに興味深いのは、睡眠時間と寿命の関係だ。クロヤマアリの寿命が2〜3年に対し、ハキリアリの寿命はたったの3カ月!
そして、1日の大半を寝ているカドフシアリは5〜6年も生きる(飼育下だと7年生きた個体もいる)。
同じハキリアリのグループでも起源に近い、社会が小さい種は労働時間が短く、寿命は5年ほどだ。
長く寝るほど寿命は長い。
言い換えれば、睡眠時間が短い=労働時間が長いほどアリは短命となる。
「働きすぎ」「寝ないで動く」のは、体にストレスを与え、寿命に直結すると考えられる。
ps://president.jp/articles/-/79833
働きアリが「寿命3カ月」でも24時間必死で働く理由
幼虫部屋に必ずだれかいて、大事に育てている | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ハキリアリは3カ月しか生きられない
さらに興味深いのは、睡眠時間と寿命の関係だ。クロヤマアリの寿命が2〜3年に対し、ハキリアリの寿命はたったの3カ月!
そして、1日の大半を寝ているカドフシアリは5〜6年も生きる(飼育下だと7年生きた個体もいる)。
同じハキリアリのグループでも起源に近い、社会が小さい種は労働時間が短く、寿命は5年ほどだ。
長く寝るほど寿命は長い。
言い換えれば、睡眠時間が短い=労働時間が長いほどアリは短命となる。
「働きすぎ」「寝ないで動く」のは、体にストレスを与え、寿命に直結すると考えられる。
664名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:48.070 お金をムダにするのは命をムダにすること
お金を得るには仕事をしなければいけない。
時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しい。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。
お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
お金を得るには仕事をしなければいけない。
時間を使い、命を燃やして仕事に励んだ対価がお金だ。
つまり『お金=時間=命』に等しい。
「命に等しいからこそ、大切に使ってほしいです。
お金をムダにするのは、命をムダにするのと同じだと思っています」
665名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:53.650 私の死生観が若者時代からまったく変わっていないのは、要は 「子供を持っていないから」 だ。
先にも書いたように、私のような死生観をもつ若者はまったく珍しいものではない。
それは、未来に残すモノを持っていないからだ。親ではないからだ。
私は大人だけれど親ではないから、若者時代と同じ死生観を、大人になったいまも変わらず保ち続けているのである。
親には子供を育てる責任がある。親が死ねば子供は不幸になるだろう。
これは死ねない理由になる。親が死んでも子供は未来の世界で生き続ける。
だから親にはよりよい世界を子供に残したいという未来へのモチベーションが発生する。
翻って子供がいない私には、そのようなモチベーションが存在しない。
残るモノが、残すべきモノが何もないからだ。私が死んだら代わりはいない。
しかし、残るモノもなにもない。ゆえに世界とはイコール私自身のことであり、私が死ねば世界は終わる。
だから私は世界のサステナビリティに興味がない。
私はべつに世界に恨みを抱えている訳ではないので積極的に世界を害したいという願望はないし、
私が死ぬまでの間くらいはせいぜい豊かで平和な世界が続いて欲しいと利己的に(ゆえに切実に)願ってはいるが、
私が死んだ後の世界のことなら、べつにどうなっても構わない。
私のこの刹那的で自己中心的な指向性は、「消極的破滅願望」とでも呼べるものなのではないだろうか。
あるいは俗に言う「サイレントテロ」か。
40代も中盤を迎え子供を設ける可能性が限りなくゼロに近づいたいま、
私はいわゆる「無敵の人」にどんどん近づいていっていると、自分自身について感じている。
先にも書いたように、私のような死生観をもつ若者はまったく珍しいものではない。
それは、未来に残すモノを持っていないからだ。親ではないからだ。
私は大人だけれど親ではないから、若者時代と同じ死生観を、大人になったいまも変わらず保ち続けているのである。
親には子供を育てる責任がある。親が死ねば子供は不幸になるだろう。
これは死ねない理由になる。親が死んでも子供は未来の世界で生き続ける。
だから親にはよりよい世界を子供に残したいという未来へのモチベーションが発生する。
翻って子供がいない私には、そのようなモチベーションが存在しない。
残るモノが、残すべきモノが何もないからだ。私が死んだら代わりはいない。
しかし、残るモノもなにもない。ゆえに世界とはイコール私自身のことであり、私が死ねば世界は終わる。
だから私は世界のサステナビリティに興味がない。
私はべつに世界に恨みを抱えている訳ではないので積極的に世界を害したいという願望はないし、
私が死ぬまでの間くらいはせいぜい豊かで平和な世界が続いて欲しいと利己的に(ゆえに切実に)願ってはいるが、
私が死んだ後の世界のことなら、べつにどうなっても構わない。
私のこの刹那的で自己中心的な指向性は、「消極的破滅願望」とでも呼べるものなのではないだろうか。
あるいは俗に言う「サイレントテロ」か。
40代も中盤を迎え子供を設ける可能性が限りなくゼロに近づいたいま、
私はいわゆる「無敵の人」にどんどん近づいていっていると、自分自身について感じている。
666名無しさん
2024/12/05(木) 23:43:59.390 『親ではない大人』 の増加により訪れる、世界のサステナビリティの危機
無論、「親ではない大人たち」 の中にも、私のように自己中心的ではない死生観を持つ人間はたくさんいるだろう。
この世界からたくさんの寵愛を受け、その世界の存続を心から願う人間。
自分の子供以外の大切な誰かの未来を祈り、この世界の存続を心から願う人間。たくさんいるだろう。
しかし「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな変数のひとつだという事までは、ある程度一般化して言えるのではないだろうか。
日本の生涯未婚率の上昇は留まることを知らない。2020年時点では男性で約28%、女性で約18%。 2030年には男性の3人に1人、女性の4人に1人が生涯未婚者になるという予測も出てきています。
性別の区分をなくせば2020年の時点で4人に1人が 「親ではない大人」 として生涯を終える計算となる。
この数字は「子無し」の割合ではなく、結婚したが子供を持たなかった夫婦や、子供を持たずに離婚した男女は入っていないので、
これらも含めれば 「親ではない大人」 の割合はさらに大きなものになるだろう。
これら 「親ではない大人たち」 が、私のような未来を志向しない自己中心的な死生観を持ち「無敵の人」と化す可能性は「親になった大人たち」よりも高いだろう。
人は「大人になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのではない。
「親になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのである。
このまま非婚率が天井知らずに上昇を続け、非婚者がマジョリティとなり、
「私が死んだ後のことなんかどうでもいい」という「無敵の人」が多数派を占めるようになった未来が訪れたとして、
そのときこの世界のサステナビリティはどうなってしまうのか?
…まぁ、そんな話はどうだっていいか。どうせ私はそのころには、死んでこの世にいないのだから。
無論、「親ではない大人たち」 の中にも、私のように自己中心的ではない死生観を持つ人間はたくさんいるだろう。
この世界からたくさんの寵愛を受け、その世界の存続を心から願う人間。
自分の子供以外の大切な誰かの未来を祈り、この世界の存続を心から願う人間。たくさんいるだろう。
しかし「親ではないこと」が、世界のサステナビリティへの無関心を引き起こす大きな変数のひとつだという事までは、ある程度一般化して言えるのではないだろうか。
日本の生涯未婚率の上昇は留まることを知らない。2020年時点では男性で約28%、女性で約18%。 2030年には男性の3人に1人、女性の4人に1人が生涯未婚者になるという予測も出てきています。
性別の区分をなくせば2020年の時点で4人に1人が 「親ではない大人」 として生涯を終える計算となる。
この数字は「子無し」の割合ではなく、結婚したが子供を持たなかった夫婦や、子供を持たずに離婚した男女は入っていないので、
これらも含めれば 「親ではない大人」 の割合はさらに大きなものになるだろう。
これら 「親ではない大人たち」 が、私のような未来を志向しない自己中心的な死生観を持ち「無敵の人」と化す可能性は「親になった大人たち」よりも高いだろう。
人は「大人になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのではない。
「親になったから」よりよい未来を子孫に残そうと志向するようになるのである。
このまま非婚率が天井知らずに上昇を続け、非婚者がマジョリティとなり、
「私が死んだ後のことなんかどうでもいい」という「無敵の人」が多数派を占めるようになった未来が訪れたとして、
そのときこの世界のサステナビリティはどうなってしまうのか?
…まぁ、そんな話はどうだっていいか。どうせ私はそのころには、死んでこの世にいないのだから。
667名無しさん
2024/12/05(木) 23:44:02.910 句読点にはうるさいのに”。”付けると文句言う奴とかおかしいよ
668名無しさん
2024/12/05(木) 23:44:04.940 人間は複雑な生き物だ。
真実から目を背けることも多いが、正面から向き合うこともある。
この両面のうち、あまり知られていない面、つまり自分の内面に向き合って行動し、
それがうまくいくときに何が起きているか、そしてその成功から何を学べるか
それが、このスレのテーマだ。
真実から目を背けることも多いが、正面から向き合うこともある。
この両面のうち、あまり知られていない面、つまり自分の内面に向き合って行動し、
それがうまくいくときに何が起きているか、そしてその成功から何を学べるか
それが、このスレのテーマだ。
669名無しさん
2024/12/05(木) 23:44:13.500 私も、自分自身の失敗や苦い経験を通じて
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。
「現実をありのままに見ようだなんて、この世界には不安や失望があふれているじゃないか。
暗い気持ちになって行動できなくなったらどうするのか」という人も多いだろう。
だが実例を見れば、現実を冷静に直視していながら、けっしてネガティブにおちいらない方法があることに気づくだろう。
穏やかで、明るく、遊び心があり、品格のある毅然とした生き方だ。
簡単には見えないが、こういったマインドセットを身につけることには精神的なメリットがたくさんある。
いつのまにかクセになっている「深く考えないでいこう」という誘惑に負けることなく、たとえ困難があっても現実に向き合う力がつけば、大きな自信になる。
リスクを理解し、現実的な勝ち方を見つけることで、心が穏やかになる。
また「こうあるべき」という考えにとらわれることなく、アイデアが自由にわいてくる。そのプロセスはさわやかだ。
本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。
実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。
「現実をありのままに見ようだなんて、この世界には不安や失望があふれているじゃないか。
暗い気持ちになって行動できなくなったらどうするのか」という人も多いだろう。
だが実例を見れば、現実を冷静に直視していながら、けっしてネガティブにおちいらない方法があることに気づくだろう。
穏やかで、明るく、遊び心があり、品格のある毅然とした生き方だ。
簡単には見えないが、こういったマインドセットを身につけることには精神的なメリットがたくさんある。
いつのまにかクセになっている「深く考えないでいこう」という誘惑に負けることなく、たとえ困難があっても現実に向き合う力がつけば、大きな自信になる。
リスクを理解し、現実的な勝ち方を見つけることで、心が穏やかになる。
また「こうあるべき」という考えにとらわれることなく、アイデアが自由にわいてくる。そのプロセスはさわやかだ。
本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。
実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。
670名無しさん
2024/12/05(木) 23:44:19.040 思考の抽象度を上げて本質的に物事を認識するためには、前提となる知識や教養が必要です。
「神は死んだ」
という言葉を聞いても、ドイツの哲学者ニーチェのことを知っているか否かで、その言葉が本当に意味していることを的確に捉えることはできません。
情報の意味を正しく捉えるためには前提知識・基礎教養が不可欠です。
そうした知識・教養を支えているのは強い知的好奇心です。
自分の知らないことに対する貪欲な態度、「わからない」ということに対する妥協なき追究が、結果的に知識・教養の豊かさにつながっています。
「神は死んだ」とは、「キリスト教の信仰は信ずるに値しない」という意味であり、
ヨーロッパのキリスト教信仰によって、いかに生きるべきかという視点が固定されていた人々への、発想の転換を迫ったのです。
人間が、初めて自由意志で生きる事を選ぶ時代になったぞ!と言う喜びの言葉です。
中世から近代の扉を開けたのです。
「神は死んだ」
という言葉を聞いても、ドイツの哲学者ニーチェのことを知っているか否かで、その言葉が本当に意味していることを的確に捉えることはできません。
情報の意味を正しく捉えるためには前提知識・基礎教養が不可欠です。
そうした知識・教養を支えているのは強い知的好奇心です。
自分の知らないことに対する貪欲な態度、「わからない」ということに対する妥協なき追究が、結果的に知識・教養の豊かさにつながっています。
「神は死んだ」とは、「キリスト教の信仰は信ずるに値しない」という意味であり、
ヨーロッパのキリスト教信仰によって、いかに生きるべきかという視点が固定されていた人々への、発想の転換を迫ったのです。
人間が、初めて自由意志で生きる事を選ぶ時代になったぞ!と言う喜びの言葉です。
中世から近代の扉を開けたのです。
671名無しさん
2024/12/05(木) 23:44:24.830 飲み会に出ないような社員は出世競走に勝てない
飲み会は不用だと講義しているような人は社内で一生懸命仕事をしてさえいればいいと考えてる
でも飲み会は何を考えているかわからないような
気の置けない同僚と親睦を深めたり上司の評価が芳しくない場合の汚名挽回の場になる
飲み会に誘っても取り付く暇もなく断る若い社員が増えてきているような気がするけど、そういう付き合いが出来ない社員は係長や課長などに出世させるのは役不足だと会社から判断されてしまう
だから飲み会は必要枠で疎かにすべきではない
飲み会は不用だと講義しているような人は社内で一生懸命仕事をしてさえいればいいと考えてる
でも飲み会は何を考えているかわからないような
気の置けない同僚と親睦を深めたり上司の評価が芳しくない場合の汚名挽回の場になる
飲み会に誘っても取り付く暇もなく断る若い社員が増えてきているような気がするけど、そういう付き合いが出来ない社員は係長や課長などに出世させるのは役不足だと会社から判断されてしまう
だから飲み会は必要枠で疎かにすべきではない
672名無しさん
2024/12/05(木) 23:46:35.150 頭良いとスレタイ読めなくなって長文垂れ流すだけになるなら頭悪いままでいいや
673名無しさん
2024/12/06(金) 01:09:35.220 便所の落書きに何を期待してるんだよ
674名無しさん
2024/12/06(金) 01:19:42.36H NGするから最後に”アンチみつを”とか付けてくんね?
675名無しさん
2024/12/06(金) 01:31:13.270 頭のいい人はここが違う【仏教・親鸞聖人の教え】 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hBBnPJcEVE4
https://www.youtube.com/watch?v=hBBnPJcEVE4
676名無しさん
2024/12/06(金) 03:44:45.500 なるほど、飲み会は汚名挽回か、言い得て妙w
677名無しさん
2024/12/06(金) 03:50:37.610 ATM手数料元に戻ったのを今知ったわ。
スマプロランクの意味が無くなるから、プラチナデビットから平に変更したのに
残ってた月の年会費分返してくれよw
スマプロランクの意味が無くなるから、プラチナデビットから平に変更したのに
残ってた月の年会費分返してくれよw
678名無しさん
2024/12/06(金) 04:34:02.370 つまり、5chはひきこもりが壁に向かって、他人には価値がないワンフレーズの独り言を投げ合っているだけのくだらない場所
679名無しさん
2024/12/06(金) 04:37:03.890 人間は何もしないことが一番の苦痛になります。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるの銀行板を見て特典ポイン卜や定期預金のわずかな金利をかき集めて人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
なぜなら、何もせずにじっとしていると、思考がどんどん活性化していき、どんどん不幸になっていくからです。
事実、多くの人は1人で家に籠ってずっと何もせずにいることができないでしょう。
これは、何もせずにじっとしてることが苦痛であるからです。
だからこそ、色々なイベントが人生にはあります。
恋愛や仕事、趣味や人間関係など、人生には色々な出来事があります。
これらは全て、死に対する気晴らしに当たるのです。
死についてできるだけ考えたくないがために、色々なイベントを作り出して、意識を死から遠ざけることで、気晴らしをしているのです。
パスカルは次のような表現をしました。
人間は生まれた瞬間から死という壁に向かっている。そして彼らはその壁を見ないように、気晴らしをしているのだ。
人間は、何もしないでいると、自分が「か弱く」、「慰められないほどみじめ」な存在であることに気がついてしまいます。
だからこそ、私たちは独りでじっとしていられないのです。
人間の不幸は、現実を直視できずに逃避し、自分と1対1で向かい合うことができないことからやってくる。
このような人間が、自分のみじめさから目をそらすために、辿り着いたのが「5ちゃんねる」なのです。
5ちゃんねるとは、趣味や遊びの板ももちろんですが、仕事板であろうが、雑談板であろうが、ニュース板であろうがなんであろうが、
現実を直視することから逃れることができるありとあらゆるスレッド群に人々が集まっている場所のことなのです。
人々は、老いも病も死もみじめさも貧困も免れることができないので、そんなことを考えずにすませることで幸せになろうとした。
そんな5ちゃんねるの銀行板を見て特典ポイン卜や定期預金のわずかな金利をかき集めて人生がうまくいくとでも思っているわけ?
そこに行けば自分と同じ惨めな境遇の人たちがいて、自分はまだましだと安心出来るから、ついつい行ってしまうんじゃないの?
あなたの求めていることは現実逃避であり、問題の先送りです。
680名無しさん
2024/12/06(金) 04:37:19.210 一方、5ちゃんねるを徘徊することによって、一時的にも自分がみじめな存在だと気づかないままなら、それはそれで幸せだからいいのでは?
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、むしろ、5ちゃんねるは「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための「手段」であったはずのスレッド巡回自体が「目的」になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する
また、「5ちゃんねる」がみじめであるもう一つの理由は、
5ちゃんねるは絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、スレッド巡回をしてしまうことです。
と反論したくなる人もいると思います。
しかし、むしろ、5ちゃんねるは「最大のみじめさ」だというのです。
「5ちゃんねる」がみじめである理由の1つは、現実逃避するための「手段」であったはずのスレッド巡回自体が「目的」になってしまうことです。
例えば、多くの人は、仕事をして、終わったあとにスマホをいじることが楽しみだと思っています。
ところがいざ何もせず無職がいつでも自由に5ちゃんねるを見られるようになると、大して嬉しくはならないのです。
なぜなら、その人たちが求めているのは、自分のことを直視せずに夢中になれることだからです。
さらに、本人たちはそのことに気がついていません。
だからこそ、その人たちは、中毒になったかのように5ちゃんねるを徘徊する
また、「5ちゃんねる」がみじめであるもう一つの理由は、
5ちゃんねるは絶対的な問題解決を与えてくれないため、際限なく、スレッド巡回をしてしまうことです。
681名無しさん
2024/12/06(金) 04:38:39.460 心の隙間を5ちゃんで埋めるな
叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態
書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた
質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。
そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく
・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる
「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから
叩き煽りがデフォルトの文化になった5chの専門板が過疎るのがよくわかる典型的なスレ
3年前と比べてもこの板の平均書き込み数は3分の1近くになってる
だけど粘着キチガイだけはなかなか去らないから板の自浄能力も効かなくなってどんどんキチガイ密度が上がって更に過疎化へ
というより5chが既に終わっているんだと思う
数年前くらいからやたら政治的発言する奴が目立ち始めて
なんだかんだ同趣味の互助掲示板から独り言や便所の落書きと叩き煽りがデフォルトの文化になった
情報が無いからスキルある人間も寄りつかなくなってこの状態
書き込みしても相当な煽りカキコとか誇張ネタでもないとレスなんてなくなったし
ゴミみたいなスレに毒にも薬にもならないつぶやきなんか書いても何も得るものはない
どの板のどのスレ行っても過去スレの焼き直しリプレイみたいでスレタイ見れば中身もおおよそ想像できる
書くどころか読む価値すらもなくなってきた
質問してもスルーされたり、間違った回答、古い情報、物心共に貧しいちゃねらーバイアスのかかった意見や
上から目線で持論を展開したあげくめんどうくさそうにテンプレや他スレ誘導が関の山
だからググったほうが速く問題解決できて内容の偏りもなく中身も充実していることが多くなった。
そこで従来の5ちゃんを軸とした生活ではなく、「5ちゃんねるは私に必要か」と問いかけてみる
つまり、主役は5ちゃんではなく「自分」
人生や日常生活に不要な5ちゃんから距離を置くことで、空間・時間・エネルギーにゆとりが出て
5ちゃんへの執着から解放されて、それが気持ちのゆとりに繋がってゆく
・大切なことに集中できるようになり、視点の低い周りの人間がいちいち気にならなくなる
・余計なことに煩わされることがなくなり、自分軸をもっと大切にする生き方ができるようになる
・これまでの悩みが俯瞰できるようになり、迷いから解放される
・ストレスが減って気持ちが楽になる
・抽象度が上がり知的レベルが一気に引き上げられる
「ネットというものは本来、自分の生活を豊かにするためにある」という考えを軸に今の自分にとって必要かどうかを問いかけ、思い切って捨てる
全部捨てたら未来だけが見える。なぜならそれはあなたを自由にしているから
682名無しさん
2024/12/06(金) 04:39:06.140 最初に断っておくがここは不愉快なスレだ
だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい
本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです
だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい
本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです
684名無しさん
2024/12/06(金) 04:54:35.670 本スレの趣旨は、人間がいかに不合理であるかを声高に主張することではない。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。
実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。
「健康には運動が大切」と頭で理解しているだけでは健康になれないのと同じで、
「自分の頭のなかの仮説はよく検証しなければ」と言うだけでは判断力は向上しない。
自分のなかにある認知バイアスや誤りを認めなくては、なんの意味もないのである。
私も、自分自身の失敗や苦い経験を通じて
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。
また、スレ民に「正しい考え」を持つよう説教することでもない。
むしろ 「これまでとは違う視点で物事を考えてみてはいかがでしょう」とお誘いしていきたい。
実は極めて過小評価されているこの思考のスキルをみなさんと一緒に分かち合っていこうと思う。
「健康には運動が大切」と頭で理解しているだけでは健康になれないのと同じで、
「自分の頭のなかの仮説はよく検証しなければ」と言うだけでは判断力は向上しない。
自分のなかにある認知バイアスや誤りを認めなくては、なんの意味もないのである。
私も、自分自身の失敗や苦い経験を通じて
「人の判断力を低下させているものは、知識ではなくむしろ態度である」という大きな教訓を学んできた。
これは科学的研究によって裏づけられている。
685名無しさん
2024/12/06(金) 05:02:29.660 殺伐とした今の時代に安っぽいヒューマニズムで同情は得られないし飯も食えない
その書き込みに読む価値はあるか?
ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟
攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある
その書き込みに読む価値はあるか?
ここでしか読めない独自情報はあるか?
通説を覆す逆張り発想があるか?
時宜を得た内容か?
知的好奇心を刺激する内容か?
教養として必須度はあるか?
自分ごととして切迫度はあるか?
読み手目線のわかりやすい構成か?
始める覚悟
変える覚悟
やめる覚悟
攻めるか、守るか
決断に必要な情報がここにはある
688名無しさん
2024/12/06(金) 07:32:27.36H689名無しさん
2024/12/06(金) 07:40:28.73H 自決しました
しおもなこの銀行
しおもなこの銀行
690名無しさん
2024/12/06(金) 07:49:35.300 >>689
成仏しておくれ、、、、
成仏しておくれ、、、、
691名無しさん
2024/12/06(金) 08:43:32.67d 定期利率ランキング
4位SBI新生銀行
※「スタートアップ円定期預金」0.65%
6位 SBJ銀行
※100万円上限定期預金<ミリオくん> 0.60%
4位SBI新生銀行
※「スタートアップ円定期預金」0.65%
6位 SBJ銀行
※100万円上限定期預金<ミリオくん> 0.60%
693名無しさん
2024/12/06(金) 09:15:41.290 ヤマダの件で将来を悲観したのか、南無阿弥陀仏
695名無しさん
2024/12/06(金) 09:57:45.620 今更「おまえらの人生は惨めだ」って指摘されなくても
自分たちのほうがよくわかってるんだよ
5chで愚痴言ったりアニメ見たり酒飲んだりして
惨めな毎日をどうにかこうにかやり過ごしてるんだよ
自分たちのほうがよくわかってるんだよ
5chで愚痴言ったりアニメ見たり酒飲んだりして
惨めな毎日をどうにかこうにかやり過ごしてるんだよ
696名無しさん
2024/12/06(金) 14:22:43.470 住信SBI側のヤマダ預金の今後の取扱い発表まだ~?
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドキドキドキ
∧_∧_∧
___(・∀・≡・∀・)
\_/(つ/と )_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
☆ チン マチクタビレタ~
マチクタビレタ~
☆ チン 〃 ∧_∧
ヽ___\(\・∀・)
\_/ ⊂ ⊂_)
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドキドキドキ
∧_∧_∧
___(・∀・≡・∀・)
\_/(つ/と )_
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
697名無しさん
2024/12/06(金) 16:02:47.430 結局定期0.125のままか。余所へ移動させるのも面倒だけど利率が3倍以上違うなら移動させるしかないなあ。
マジに面倒
マジに面倒
698名無しさん
2024/12/06(金) 16:18:25.72d 今後の取扱の発表を待たずに解約とかして
発表内容をみて発狂するやつが一定数いそう
発表内容をみて発狂するやつが一定数いそう
699名無しさん
2024/12/06(金) 16:35:46.39H 今後の発表をしますと月曜日にプレリリース出してその後一切音沙汰無し
揉めてるんだろうか
揉めてるんだろうか
700名無しさん
2024/12/06(金) 16:53:21.380 銀行として販売済みの商品を撤回なんてそうある事ではないんだから揉めてはいるだろう
701名無しさん
2024/12/06(金) 16:59:30.410 ヤマダ支店を閉じろよ
こんな不祥事起こして続けられると思うな
こんな不祥事起こして続けられると思うな
702名無しさん
2024/12/06(金) 17:02:26.850 ヤマダ支店がどうってレベルじゃないと思う
とりあえず完全終了に備えた準備したわ
とりあえず完全終了に備えた準備したわ
703名無しさん
2024/12/06(金) 17:03:44.870 三井住友銀がデビットを強引にOliveに切り替えるようだ
解約しようかな
解約しようかな
704703
2024/12/06(金) 17:41:49.270 あ 違った
自動切り替えを希望する人は申し出が必要なのだった
早まらなくて良かったw
自動切り替えを希望する人は申し出が必要なのだった
早まらなくて良かったw
705名無しさん
2024/12/06(金) 17:46:09.260 三井住友銀行の口座は要らない
住信SBIネット銀行とSBI証券のコンビでなにもかもワンストップで完結
積立乞食ならクレカだけはNL(引き落としは住信SBIネット銀行)持っておけば良い
住信SBIネット銀行とSBI証券のコンビでなにもかもワンストップで完結
積立乞食ならクレカだけはNL(引き落としは住信SBIネット銀行)持っておけば良い
706名無しさん
2024/12/06(金) 17:46:47.890 >>697
2024 年利
eMAXIS Slim TOPIX 17.7%
eMAXIS Slim 日経平均 20.1%
eMAXIS Slim 全世界株 (オ-ルカントリ-) 29.8%
eMAXIS Slim S&P500 37.0%
三菱UFJ 純金ファンド 33.3%
2024 年利
eMAXIS Slim TOPIX 17.7%
eMAXIS Slim 日経平均 20.1%
eMAXIS Slim 全世界株 (オ-ルカントリ-) 29.8%
eMAXIS Slim S&P500 37.0%
三菱UFJ 純金ファンド 33.3%
707名無しさん
2024/12/06(金) 17:47:21.090 利率が300倍以上違う
708名無しさん
2024/12/06(金) 19:10:21.630 三井住友VISAカードの替え歌作った
くさいちんぽこピザチンポ♪
くさいちんぽこピザチンポ♪
709名無しさん
2024/12/06(金) 19:48:21.32d 一応、ヤマダ積立というサービスは申込停止中だけどサービス内容に変更とかないぞ
定期的に目的別口座に振替えて普通預金金利が付くという契約
ヤマダがやってた常設キャンペーンや開始記念キャンペーンが中止になっただけという状況やね
定期的に目的別口座に振替えて普通預金金利が付くという契約
ヤマダがやってた常設キャンペーンや開始記念キャンペーンが中止になっただけという状況やね
712名無しさん
2024/12/06(金) 20:16:40.370 これ契約このままだと16日ひかれちゃうの?
713名無しさん
2024/12/06(金) 20:17:48.560 後積立中止でみんな忘れてるけど、本来やるはずだったWinterキャンペーンもしれっとなかったことにしてるの本当いい加減にして欲しい
ヤマダからのメルマガにはハッキリやると書いてあったのに何の説明もなしとか本当信用できない
ヤマダからのメルマガにはハッキリやると書いてあったのに何の説明もなしとか本当信用できない
714名無しさん
2024/12/06(金) 20:36:09.080 対象期間中にエントリーされたお客さまには、円定期預金1年ものへの預入で、特別金利と金利相当の現金合わせて年0.80%相当を還元いたします!
://www.netbk.co.jp/contents/cmp/20241206_003245/
://www.netbk.co.jp/contents/cmp/20241206_003245/
715名無しさん
2024/12/06(金) 20:41:27.910 個人的にどう思っていたかと言えば、10%のキャンペーンは中止で仕方がない
5%はあまりにも多くの口数を申し込んでいるものは個人消費とはみなせない(事業なので拒否)だったんだけどね
がっつり止めるならヤマダNEO BANKの事業自体を廃業して欲しいところ、なくなるのなら文句を言う先もないので問題ない
5%はあまりにも多くの口数を申し込んでいるものは個人消費とはみなせない(事業なので拒否)だったんだけどね
がっつり止めるならヤマダNEO BANKの事業自体を廃業して欲しいところ、なくなるのなら文句を言う先もないので問題ない
716名無しさん
2024/12/06(金) 20:41:44.060 これなら手間考えたらヤマダポイント2%相当くらいに匹敵するかもな
それでも5-10%とは比較にもならんが
それでも5-10%とは比較にもならんが
717名無しさん
2024/12/06(金) 20:58:15.270 全然ログインできねえ
ずっと棒がウニョウニョ動いてるわ
金下ろすのに使うのにこれじゃダメじゃん
ずっと棒がウニョウニョ動いてるわ
金下ろすのに使うのにこれじゃダメじゃん
718名無しさん
2024/12/06(金) 21:25:02.970 エントリー済み後に
1年満期解約で定期にすると金利が0.125%のままだけど合ってるのか?
0.4+0.4=0.8%は大きい
1年満期解約で定期にすると金利が0.125%のままだけど合ってるのか?
0.4+0.4=0.8%は大きい
719名無しさん
2024/12/06(金) 21:26:13.000 ああ12/9からだっった
失礼
失礼
720名無しさん
2024/12/06(金) 21:26:56.640721名無しさん
2024/12/06(金) 21:33:03.690 エントリーさえすれば0.8%とかかなり条件良いな
auじぶん銀行より上じゃん
auじぶん銀行より上じゃん
722名無しさん
2024/12/06(金) 21:43:21.290 じ銀より上って簡単っていう意味? 0.8じゃまぁまぁぐらいしか思えんようになったわ
723名無しさん
2024/12/06(金) 21:48:13.330 ひよっとして後出し好条件出されるたびに解約して預けなおすと永遠に利息もらえないのでは
724名無しさん
2024/12/06(金) 21:51:24.100 定期預金とか持つ予定無し
725名無しさん
2024/12/06(金) 22:39:11.72d 金利相当の現金ってなんで普通に0. 8%にしないの?
726名無しさん
2024/12/06(金) 22:44:17.510 キャンペーン知らなくても定期預金してくれる人には0.4%しかあげなくていいようにじゃないかな
728名無しさん
2024/12/07(土) 00:54:10.700 募集期間長いの助かる、じ銀の満期が1/25だからちょうどいい。
729名無しさん
2024/12/07(土) 01:17:28.740 キャンペーンはヤマダのようになかったことにされる心配が
730名無しさん
2024/12/07(土) 01:20:28.200 1年後に金利0.8%は無しになってるぞ
731名無しさん
2024/12/07(土) 01:36:37.780 事前エントリーとかいうのが複雑怪奇だったりして
732名無しさん
2024/12/07(土) 01:39:38.420 さっきやったけど超簡単
733名無しさん
2024/12/07(土) 01:54:45.150 スマホATMゴリ押ししようとした事実は語り継いでいかなければならない
734名無しさん
2024/12/07(土) 02:45:23.860736名無しさん
2024/12/07(土) 03:48:26.480 ヤマダネオバンク預金者の呪詛でなかったことになる
737名無しさん
2024/12/07(土) 06:04:45.680 0.8か。新生の3ヶ月0.55に入れちゃった
まあ次々競争してる時期っぽいし、3ヶ月後にはまたなんかやってそうだな
まあ次々競争してる時期っぽいし、3ヶ月後にはまたなんかやってそうだな
738名無しさん
2024/12/07(土) 06:13:18.990 10月中に入れとけば間に合ったのに
739名無しさん
2024/12/07(土) 06:37:11.160 期間中であっても、円定期預金の預入額が一定額に達した場合にはキャンペーンを終了する場合があります。
また、金融情勢の変化等により金利水準やキャンペーン期間の見直しをさせていただく場合があります。
最新の金利は当社WEBサイトにてご確認ください。
特別金利の内容は、予告なく変更や延長、または中止する場合があります。
また、金融情勢の変化等により金利水準やキャンペーン期間の見直しをさせていただく場合があります。
最新の金利は当社WEBサイトにてご確認ください。
特別金利の内容は、予告なく変更や延長、または中止する場合があります。
740名無しさん
2024/12/07(土) 07:08:19.720 その手の文言は毎回あるぞ
741名無しさん
2024/12/07(土) 08:20:50.70H 現実世界で憧れている人格をネットで演じる事で自分の心のバランスをとる
これは5ちゃんだけじゃなくTwitterでも他のSNSでも見られる現象
この人の場合は誰に対しても強気で思ったことを言えるキャラクター
そういう自分でありたいっていう欲望をここで叶えてる
これは5ちゃんだけじゃなくTwitterでも他のSNSでも見られる現象
この人の場合は誰に対しても強気で思ったことを言えるキャラクター
そういう自分でありたいっていう欲望をここで叶えてる
742名無しさん
2024/12/07(土) 08:53:56.700 ヤマダも0.8になんの?
でも何やらかすか分かんないから怖いな
でも何やらかすか分かんないから怖いな
743名無しさん
2024/12/07(土) 09:40:15.190 経済学の世界では、資本主義で自由な競争をやれば所得格差は縮まる。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータ がないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、なんとか連続性のある時系列 データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やはり資本主義は格差を拡大するのだ、という結論になったのですよ。
そして、中産階級、中流階級が出てきて健全な社会になるんだというクズネッツ仮説が一時期、正しい考え方だと信じられていました。
このクズネッツという教授には、私も昔ハーバード大学で教わったことのある高名な先生で、後にノーベル賞を受賞されました。
第一次大戦ぐらいから1970年ぐらいまでの時期をデータにとって、実際の所得分配のデータを見てみますと、確かに中産階級がどんどん出てきまして、所得分布は平等化していったという結果になっています。
第二次世界大戦後の実証経済学の分野ではそれが常識だった。
その後、レーガン政権、サッチャー政権が米英で誕生して以降、状況が変わりました。
所得格差が拡大し始めたのです。
戦後はそういう状況にあったわけですが、それでは、産業革命以降200年の歴史をトータルで考えたら、果たして資本主義体制は全体として所得格差の拡大をもたらしてきたといえるのかどうか。
普通は 「そんなのデータ がないよ」 ということでみんなあきらめるのですが、ピケティさんはすごい粘り強い方で、いろいろなデータ(税務データ等)をかき集めて、なんとか連続性のある時系列 データをつくり、200年という長いスパンで所得格差が拡大しているかどうかを見てみたのです。
すると、やはり資本主義は格差を拡大するのだ、という結論になったのですよ。
744名無しさん
2024/12/07(土) 09:40:20.840 経済学者のトマ・ピケティは 「21世紀の資本」 の中で
投資のリターンが賃金労働のリターンより高く、その傾向は強まっていると指摘し
「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
ピケティの研究が示唆することは 「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。
投資のリターンが賃金労働のリターンより高く、その傾向は強まっていると指摘し
「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
ピケティの研究が示唆することは 「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。
745名無しさん
2024/12/07(土) 09:40:26.360 「格差は不当」 と憤る人が気づいてない過酷な摂理
完全に自由な自由主義経済である限り不平等に | 東洋経済オンライン
ps://toyokeizai.net/articles/-/430920
完全に自由な自由主義経済である限り不平等に | 東洋経済オンライン
ps://toyokeizai.net/articles/-/430920
746名無しさん
2024/12/07(土) 09:40:32.010 ビル・ゲイツやジェフ・ベゾス、イーロン・マスクのような超大富豪が登場するのは、富の分布がロングテールだと考えればなんの不思議もありません。
ps://images4.imagebam.com/ac/5f/8d/MEV8KDB_o.png
資本主義で自由な競争をやればやるほど富の格差が拡大し
グローバル資本市場が大きくなればなるほど、テールは極端な方向に延びていくのですから。
平和な時代が続き、3世代、4世代と相続されていくと、さらに格差は顕著になっていきます。資産は複利によって増えるからです。
そうなると結局、私たちはどんな選択肢があるのでしょうか。
まず、欧米や日本のような豊かな社会では、ほとんどの人にとって、最大の資本は 「金融資本」 ではなく 「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。
これが金融市場の実態である。
1億円の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億円持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
さあ!働け!
ps://images4.imagebam.com/ac/5f/8d/MEV8KDB_o.png
資本主義で自由な競争をやればやるほど富の格差が拡大し
グローバル資本市場が大きくなればなるほど、テールは極端な方向に延びていくのですから。
平和な時代が続き、3世代、4世代と相続されていくと、さらに格差は顕著になっていきます。資産は複利によって増えるからです。
そうなると結局、私たちはどんな選択肢があるのでしょうか。
まず、欧米や日本のような豊かな社会では、ほとんどの人にとって、最大の資本は 「金融資本」 ではなく 「人的資本」。
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。
これが金融市場の実態である。
1億円の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億円持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる
さあ!働け!
747名無しさん
2024/12/07(土) 09:40:37.410 ほとんどの人にとって、最大の資本は 「金融資本」 ではなく 「人的資本」
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5% = 年収500万=R
資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう。
つまり資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
すなわち労働市場から富を獲得する力です。
G=年収500万円の労働はg=2%だとすると2.5億円の人的資本と同じ
1億円の金融資産で資本収益率r=5% = 年収500万=R
資産1億円もない大多数にとっては
金融資本収益率:r=5% > 人的資本収益率:g=2% であっても
金融資本収益額:R=500万円未満 < 人的資本収益額:G=500万円 になってしまう。
つまり資産1億円ないやつは専業などせずに働きながら5%のインデックス投信買っておけってこと
専業になって銘柄研究やデイトレすれば10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された
748名無しさん
2024/12/07(土) 09:40:43.130 128倍の富を得た源泉は運
上がる銘柄は運で決まることを数学的に証明した2022年イグノーベル賞の研究
ps://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=655
上がる銘柄は運で決まることを数学的に証明した2022年イグノーベル賞の研究
ps://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=655
749名無しさん
2024/12/07(土) 09:40:48.570 資本主義は才能のある人に不利である (2022年イグノーベル賞)
ps://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=633s
ps://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=633s
750名無しさん
2024/12/07(土) 09:40:54.320 まとめを一言で言うと、「金持ちは、金を持っているという理由だけでますます金持ちになる」というのが結論でございます。
少し言いかえますと、金持ちであり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということ。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。
もっと端的に言えば、「貧乏人は意思決定権のない労働者のまま75歳まで蟻のように働く一生で終わる。」 というのが結論でございます。
なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、これがすごく有名な方程式なのですけれども、r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。
少し言いかえますと、金持ちであり続けるためには、個々人の才能や努力の結果とい う要素は実は薄いということ。
もうちょっと言いかえると、民主主義的な近代性が薄い というお話です。
もっと端的に言えば、「貧乏人は意思決定権のない労働者のまま75歳まで蟻のように働く一生で終わる。」 というのが結論でございます。
なぜ、こんなことが言えるのかという理論的背景ですが、これがすごく有名な方程式なのですけれども、r>gが歴史的に成り立っているというものでございます。
このrとgは何かというと、rが資本収益率です。
751名無しさん
2024/12/07(土) 09:40:59.790 これから富を築くときに 「r > g」 をどのように活かせばよいか
しかし、ピケティ氏自身が認めているように、このアイデアを実現するのは、現実的には不可能だろう。
したがって資本主義の中で生きる私たちは、この 「r > g」 という現実の中で何かしらの手を打たねばならないということになる。
すでに大きな資産を運用して 「r > g」 の 「r」 の側に立っている人は問題ない。
問題は、資産家ではない一般的なビジネスパーソンだ。単純に考えれば、資産運用を開始すればいいということになるだろう。
例えば株式投資や不動産投資を始めればよいということになる。
原資がない一般的なビジネスパーソンは、できるだけ早くから資産運用するための原資作りを始めるべきだ。
給料の一部を預貯金してもよいし、サイドビジネスで得られた収入を蓄積してもよい。
しかし、現在の収入では資産運用の原資を蓄積するには足りないという人もいるだろう。
そこでピケティ氏は、富の定義や資産の定義を広げるという「ヒント」を用意している。
それは、知的資産を含めたあらゆる資産を総動員することでいずれキャッシュ化し、収益化するということだ。
例えばその人が持っているキャリア、ノウハウ、人脈、知識など、自分の価値を高めてくれるものを資産と捉え、その資産を活用して得られる収益を「r」と捉えられるということだ。
そうすれば、現在勤めている会社での昇給速度を高め、それ以外の収益を得られるチャンスがある。
つまり、自分自身が資産だと考えれば、その資産価値を高めることで、社内でより給料の高いポジションを目指せるし、本業以外の収入源を持つこともできる。
場合によっては、自ら起業し、ビジネスオーナーになるという方法もある。どのようなスタイルであれ、資産から収益を得るための最初の一歩を踏み出すことが重要だ。
しかし、ピケティ氏自身が認めているように、このアイデアを実現するのは、現実的には不可能だろう。
したがって資本主義の中で生きる私たちは、この 「r > g」 という現実の中で何かしらの手を打たねばならないということになる。
すでに大きな資産を運用して 「r > g」 の 「r」 の側に立っている人は問題ない。
問題は、資産家ではない一般的なビジネスパーソンだ。単純に考えれば、資産運用を開始すればいいということになるだろう。
例えば株式投資や不動産投資を始めればよいということになる。
原資がない一般的なビジネスパーソンは、できるだけ早くから資産運用するための原資作りを始めるべきだ。
給料の一部を預貯金してもよいし、サイドビジネスで得られた収入を蓄積してもよい。
しかし、現在の収入では資産運用の原資を蓄積するには足りないという人もいるだろう。
そこでピケティ氏は、富の定義や資産の定義を広げるという「ヒント」を用意している。
それは、知的資産を含めたあらゆる資産を総動員することでいずれキャッシュ化し、収益化するということだ。
例えばその人が持っているキャリア、ノウハウ、人脈、知識など、自分の価値を高めてくれるものを資産と捉え、その資産を活用して得られる収益を「r」と捉えられるということだ。
そうすれば、現在勤めている会社での昇給速度を高め、それ以外の収益を得られるチャンスがある。
つまり、自分自身が資産だと考えれば、その資産価値を高めることで、社内でより給料の高いポジションを目指せるし、本業以外の収入源を持つこともできる。
場合によっては、自ら起業し、ビジネスオーナーになるという方法もある。どのようなスタイルであれ、資産から収益を得るための最初の一歩を踏み出すことが重要だ。
752名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:05.330 1%の運が無ければ 99%の努力は無駄になる
100人中99人が退場するような市場や手法でなければ資金100万円の貧乏人から100倍の億り人にはなれない
そうは思いませんか?
他人の100倍の努力=労働時間を働くことは不可能
他人の100倍の才能=知能指数を持つことは不可能
100人に1人の運を持っている自信がないのならやめとけ
何もしなくても生まれながらにして1億円もてるのも親ガチャ=運
IQ遺伝で東大卒=0.3%
遺産10億=0.1%
遺産1億円=2%
株で100倍=0.5%
100人中99人が退場するような市場や手法でなければ資金100万円の貧乏人から100倍の億り人にはなれない
そうは思いませんか?
他人の100倍の努力=労働時間を働くことは不可能
他人の100倍の才能=知能指数を持つことは不可能
100人に1人の運を持っている自信がないのならやめとけ
何もしなくても生まれながらにして1億円もてるのも親ガチャ=運
IQ遺伝で東大卒=0.3%
遺産10億=0.1%
遺産1億円=2%
株で100倍=0.5%
753名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:11.020 もう結論は出ていて、ノーベル賞をとった天才が実験で明らかにしている
この世は申し訳ないのだが全てにおいて99.9999%が運であって努力とか極意とかいうのは無い
凄い攻略法やシステムがあったとしてもそれに気付いた運、優秀な頭脳に産まれた運、環境の運、情熱持ち続けられた運、出会えた運、タイミング運
全部がほとんど運なんだという実験結果が出ていて、あまりこれは皆さんには言いたくないと言っていた、ガッカリさせたくないと
だから今物凄く運の良い奴が今すごく勝ってるだけだから自分の事にガッカリする必要は一切ないし、例えばBNFや井村や孫正義やイーロン・マスクや大谷翔平に嫉妬するとか崇めるとか神格化する必要なども一切ない
ほとんど我々と変わらない、1番変わるのは運の量とそのタイミングと環境運と遺伝子ガチャでしかない
つまり全部が運である
この世は申し訳ないのだが全てにおいて99.9999%が運であって努力とか極意とかいうのは無い
凄い攻略法やシステムがあったとしてもそれに気付いた運、優秀な頭脳に産まれた運、環境の運、情熱持ち続けられた運、出会えた運、タイミング運
全部がほとんど運なんだという実験結果が出ていて、あまりこれは皆さんには言いたくないと言っていた、ガッカリさせたくないと
だから今物凄く運の良い奴が今すごく勝ってるだけだから自分の事にガッカリする必要は一切ないし、例えばBNFや井村や孫正義やイーロン・マスクや大谷翔平に嫉妬するとか崇めるとか神格化する必要なども一切ない
ほとんど我々と変わらない、1番変わるのは運の量とそのタイミングと環境運と遺伝子ガチャでしかない
つまり全部が運である
754名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:16.780 ダニエル・カーネマンとかダン・アリエリーが昔から言ってるけど
研究と実験を繰り返して、人生も地球も宇宙も全ては偶然で全ては運であると
何もかも99.9999%以上が運なんだって、自分がノーベル賞が取れた脳や環境や才能も、
努力出来る事も、集中できる事も、我慢出来ることも、良い研究できる事も結果出せたことも
お金が増えたことも、事故も怪我も何もかも全部が運でしかないと言ってた
研究と実験を繰り返して、人生も地球も宇宙も全ては偶然で全ては運であると
何もかも99.9999%以上が運なんだって、自分がノーベル賞が取れた脳や環境や才能も、
努力出来る事も、集中できる事も、我慢出来ることも、良い研究できる事も結果出せたことも
お金が増えたことも、事故も怪我も何もかも全部が運でしかないと言ってた
755名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:25.080 努力できることも継続できる事も突き詰めれば全部が運、運と才能が無いやつは出来ない
ダメなやつは何をやってもダメ、やればできる子、片付け出来ない方、知能低い人、治ることがない
カーネマンというノーベル経済学賞の有名な学者がある講演でこう言った
残念だがこの世の全ては99.99999%以上が偶然であり運である、これは皆ガッカリするだろう
努力や勉強や精神性が成功を生むと思いたいだろうし、あまり言いたくないが事実だ
研究と実験により数学的に証明されたんだ、だから全ては運、努力出来ない奴は一生出来ないし
出来る奴は5歳6歳から出来る、泣きながらでもやる、出来ない奴は30歳でも60歳でも出来ない
才能も運、努力も運、環境も運、結果も運、
でも努力して勉強し続け工夫し続け考え続ければ偶然の成功や運が回ってくることがある、だから努力するなんてのは絶対条件でしかない
ダメなやつは何をやってもダメ、やればできる子、片付け出来ない方、知能低い人、治ることがない
カーネマンというノーベル経済学賞の有名な学者がある講演でこう言った
残念だがこの世の全ては99.99999%以上が偶然であり運である、これは皆ガッカリするだろう
努力や勉強や精神性が成功を生むと思いたいだろうし、あまり言いたくないが事実だ
研究と実験により数学的に証明されたんだ、だから全ては運、努力出来ない奴は一生出来ないし
出来る奴は5歳6歳から出来る、泣きながらでもやる、出来ない奴は30歳でも60歳でも出来ない
才能も運、努力も運、環境も運、結果も運、
でも努力して勉強し続け工夫し続け考え続ければ偶然の成功や運が回ってくることがある、だから努力するなんてのは絶対条件でしかない
756名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:30.540 なぜ昇進はくじ引きで決めたほうがいいのか | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
ps://president.jp/articles/-/8652
イグノーベル賞受賞論文の驚愕の中身
人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に贈られるイグノーベル賞。2000年の経営学賞は、伊カターニア大学の研究チームが受賞した。
社員をランダムに昇進させたほうが組織は効率化することをシミュレーションで証明したものだ。
昇進システムと組織効率の関係
シミュレーションはモデルのつくり方次第で結果が変わることを承知していただいたうえで、研究内容を簡単に紹介したい。
研究は、標準的な日本企業に似たモデルで行われている。160人の社員がいて、下から81、41、21、11、5、1人という6層のピラミッド型組織を想定。
年齢は18歳で働きはじめ、60歳で定年となる。社員の有能度は10段階評価で平均7に設定され、有能度が4を下回ると解雇、空席は下の階層から昇進させて埋める(最下層の空席には新規採用)。
このモデルを平たく言うと、有能だった社員は、出世しても有能だろうという「常識仮説」と、
階層が変われば独立した確率で有能度が決まる(ある階層で優秀だからといって、上の階層で優秀かどうかは別の話)という「ピーターの仮説」(ピーターの法則)の2つで、組織効率の変化を検証している。
ピーターの仮説とは、1969年に発表されたもので「階層社会では、すべての人は昇進を重ねても、職務遂行能力はともなわない」と指摘したものだ。
たとえば、理科を教えることが上手な先生が、管理職である教頭先生になっても、教頭先生として有能かはわからないということだ。
ps://president.jp/articles/-/8652
イグノーベル賞受賞論文の驚愕の中身
人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に贈られるイグノーベル賞。2000年の経営学賞は、伊カターニア大学の研究チームが受賞した。
社員をランダムに昇進させたほうが組織は効率化することをシミュレーションで証明したものだ。
昇進システムと組織効率の関係
シミュレーションはモデルのつくり方次第で結果が変わることを承知していただいたうえで、研究内容を簡単に紹介したい。
研究は、標準的な日本企業に似たモデルで行われている。160人の社員がいて、下から81、41、21、11、5、1人という6層のピラミッド型組織を想定。
年齢は18歳で働きはじめ、60歳で定年となる。社員の有能度は10段階評価で平均7に設定され、有能度が4を下回ると解雇、空席は下の階層から昇進させて埋める(最下層の空席には新規採用)。
このモデルを平たく言うと、有能だった社員は、出世しても有能だろうという「常識仮説」と、
階層が変われば独立した確率で有能度が決まる(ある階層で優秀だからといって、上の階層で優秀かどうかは別の話)という「ピーターの仮説」(ピーターの法則)の2つで、組織効率の変化を検証している。
ピーターの仮説とは、1969年に発表されたもので「階層社会では、すべての人は昇進を重ねても、職務遂行能力はともなわない」と指摘したものだ。
たとえば、理科を教えることが上手な先生が、管理職である教頭先生になっても、教頭先生として有能かはわからないということだ。
757名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:36.040 次に、昇進者の選抜方法として
「一番成績のいい社員を昇進させる」 「最低の社員を昇進させる」 「ランダムに昇進させる」 の3つの戦略を設定した。
この2つの仮説と3つの戦略を組み合わせて6通りのシミュレーションを実施。
常識仮説の下で、最良社員を選抜した場合は、当然、組織全体の効率は平均と比べてプラスになる。
しかし、ピーターの仮説下では、最良社員を選抜していると、組織効率は平均を下回ってマイナスになってしまう。
一方、最悪社員を選抜する戦略では、常識仮説の下では、組織効率は平均を下回ってマイナスになるが、ピーターの仮説下では、最悪社員を昇進させることで、むしろ組織効率は平均を上回ってプラスになる。
しかし、どちらの仮説もありうる以上、最良社員を昇進させるのも最悪社員を昇進させるのも、組織効率がマイナスになってしまうかもしれないというリスクをともなう。
ところがランダム選抜だと、どちらの仮説の下でもプラスは小さいが、マイナスにならない。
したがって、組織はランダム昇進を選択することが効率化の近道となる(と、この研究者たちは考えている)。
そもそも優秀な営業マンが優秀な営業課長になるとは限らないし、まして名社長になるわけでもない。
課長には課長の、経営者には経営者の適性がある。その意味で、成果主義で人事を決めることに私は反対だ。
日本の大企業の人事担当者への聞きとりで判明したが、入社試験では、就職希望者が 「現場で優秀な人材」 かどうかでなく、「将来、管理職になれそうな人材」 を採用する暗黙の前提がある。
また人事評価も、金銭や役職で与えるのではなく、いい仕事をした人には「より大きな予算・事業」を与えることで社内のダイナミズムを生み出した。
つまり仕事の報酬には仕事を与えてきたのだ。
今回のイグノーベル賞は、成果主義の危険性を面白おかしく指摘し、「適材適所」 の大切さを改めて痛感させてくれるものだ。
ps://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/670wm/img_080ac78f501b5360d95b097fc333c76d60193.jpg
「一番成績のいい社員を昇進させる」 「最低の社員を昇進させる」 「ランダムに昇進させる」 の3つの戦略を設定した。
この2つの仮説と3つの戦略を組み合わせて6通りのシミュレーションを実施。
常識仮説の下で、最良社員を選抜した場合は、当然、組織全体の効率は平均と比べてプラスになる。
しかし、ピーターの仮説下では、最良社員を選抜していると、組織効率は平均を下回ってマイナスになってしまう。
一方、最悪社員を選抜する戦略では、常識仮説の下では、組織効率は平均を下回ってマイナスになるが、ピーターの仮説下では、最悪社員を昇進させることで、むしろ組織効率は平均を上回ってプラスになる。
しかし、どちらの仮説もありうる以上、最良社員を昇進させるのも最悪社員を昇進させるのも、組織効率がマイナスになってしまうかもしれないというリスクをともなう。
ところがランダム選抜だと、どちらの仮説の下でもプラスは小さいが、マイナスにならない。
したがって、組織はランダム昇進を選択することが効率化の近道となる(と、この研究者たちは考えている)。
そもそも優秀な営業マンが優秀な営業課長になるとは限らないし、まして名社長になるわけでもない。
課長には課長の、経営者には経営者の適性がある。その意味で、成果主義で人事を決めることに私は反対だ。
日本の大企業の人事担当者への聞きとりで判明したが、入社試験では、就職希望者が 「現場で優秀な人材」 かどうかでなく、「将来、管理職になれそうな人材」 を採用する暗黙の前提がある。
また人事評価も、金銭や役職で与えるのではなく、いい仕事をした人には「より大きな予算・事業」を与えることで社内のダイナミズムを生み出した。
つまり仕事の報酬には仕事を与えてきたのだ。
今回のイグノーベル賞は、成果主義の危険性を面白おかしく指摘し、「適材適所」 の大切さを改めて痛感させてくれるものだ。
ps://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/8/670wm/img_080ac78f501b5360d95b097fc333c76d60193.jpg
758名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:41.720 2010年イグノーベル賞
ピーターの法則を株式投資に適用すると
ps://i.imgur.com/MSx865l.png
なぜ銘柄はくじ引きで選ぶべきなのか?
アレッサンドロ・プルキーノ(Alessandro Pluchino)
アレッシオ・エマヌエレ・ビオンド(Alessio Emanuele Biondo)
アンドレア・ラピサーダ(Andrea Rapisarda)
すべてのシミュレーションは,NetLogoエージェントベースモデル環境 で実現された
N = 1000の個体(エージェント)は,異なる才能(知能,スキルなど)を持ち,
周期的な境界条件を持つ201x201パッチの正方形の世界内の定位置にランダムに配置されている
数十年にわたる各シミュレーションの間、彼らは一定数NE個の幸運(緑丸)と不運(赤丸)のイベントにさらされ、
それらはランダムな軌道(ランダムウォーク)を辿って世界を移動する。
この例では、NE = 500
ピーターの法則を株式投資に適用すると
ps://i.imgur.com/MSx865l.png
なぜ銘柄はくじ引きで選ぶべきなのか?
アレッサンドロ・プルキーノ(Alessandro Pluchino)
アレッシオ・エマヌエレ・ビオンド(Alessio Emanuele Biondo)
アンドレア・ラピサーダ(Andrea Rapisarda)
すべてのシミュレーションは,NetLogoエージェントベースモデル環境 で実現された
N = 1000の個体(エージェント)は,異なる才能(知能,スキルなど)を持ち,
周期的な境界条件を持つ201x201パッチの正方形の世界内の定位置にランダムに配置されている
数十年にわたる各シミュレーションの間、彼らは一定数NE個の幸運(緑丸)と不運(赤丸)のイベントにさらされ、
それらはランダムな軌道(ランダムウォーク)を辿って世界を移動する。
この例では、NE = 500
759名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:47.260 このモデルを平たく言うと、有能だった社員は、出世しても有能だろうという 「常識仮説」と、
階層が変われば独立した確率で有能度が決まる(ある階層で優秀だからといって、上の階層で優秀かどうかは別の話)
という 「ピーターの仮説」(ピーターの法則)の2つで、組織効率の変化を検証している。
1.
能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。
要するに、平社員としても無能なやつが一生平のまま残り、平としては優秀だが課長としては優秀でないってやつが課長のまま残り、
課長としては優秀だが部長としては無能ってやつが部長のまま残り・・・。
ということが全ての階層で起こり、
最終的には全ての階層が、それ以上上に行けない能力不足の人材で埋め尽くされてしまうということです。
2.
その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される。
最終的には上のようになるのですが、実際のところ人間はせいぜい40年くらいしか働けないし、毎年新しい人間も入ってくるわけで。
では、実際はどうなっているのかというと、その組織における「仕事(意味するところはイノベーションとかに近いのかも)」は、
「まだ出世の余地のある人間」、つまり、「部長クラスのポテンシャルを持っている平社員」 などによって行われるのだ。
階層が変われば独立した確率で有能度が決まる(ある階層で優秀だからといって、上の階層で優秀かどうかは別の話)
という 「ピーターの仮説」(ピーターの法則)の2つで、組織効率の変化を検証している。
1.
能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。
要するに、平社員としても無能なやつが一生平のまま残り、平としては優秀だが課長としては優秀でないってやつが課長のまま残り、
課長としては優秀だが部長としては無能ってやつが部長のまま残り・・・。
ということが全ての階層で起こり、
最終的には全ての階層が、それ以上上に行けない能力不足の人材で埋め尽くされてしまうということです。
2.
その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される。
最終的には上のようになるのですが、実際のところ人間はせいぜい40年くらいしか働けないし、毎年新しい人間も入ってくるわけで。
では、実際はどうなっているのかというと、その組織における「仕事(意味するところはイノベーションとかに近いのかも)」は、
「まだ出世の余地のある人間」、つまり、「部長クラスのポテンシャルを持っている平社員」 などによって行われるのだ。
760名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:52.730 なぜ銘柄選びはくじ引きで決めるべきなのか? (ピーターの法則)
ps://youtu.be/neZYQFLMMIU?t=378
ps://youtu.be/neZYQFLMMIU?t=378
761名無しさん
2024/12/07(土) 09:41:58.250 手取り25万円 → 資産35億円
運が95%
つまり再現性は5%
ps://youtu.be/pesRdfk1It0?t=272
運が95%
つまり再現性は5%
ps://youtu.be/pesRdfk1It0?t=272
762名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:04.220 能力や努力を発揮して運に左右されない儲けを得ようと考えてるお前ら・・・
運以外の想定外のことが起こらないということは
お前らもずっと貧乏人のママってことだよ
運以外の想定外のことが起こらないということは
お前らもずっと貧乏人のママってことだよ
763名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:09.720 ファンタメンタルズ分析は、さまざまなデータをかき集めて、株価の「真の価格」を推定するものです。「真の価格」より安ければ買い、高ければ売るというものです。
これは、市場の投資家たちの多くが、間違った株価の評価をしているかつ自分だけは正確な評価ができるという前提に立つものです。
これは、市場の投資家たちの多くが、間違った株価の評価をしているかつ自分だけは正確な評価ができるという前提に立つものです。
764名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:15.220 なぜファンダメンタル分析はうまくいかないのか
「ウォール街のランダムウォーカー」 では、ファンダメンタル分析が上手くいかない理由として、以下の3つを挙げています。
第一に、情報や分析が必ずしも正しいとは限らない
第二に、「価値」の推定を間違う可能性
第三に、市場も必ずしも自分の「間違い」を速やかに訂正するとは限らないこと、すなわち株価が必ずしも本来あるべき値段にサヤ寄せされないことがしばしばある
つまり、ただでさえ、企業の業績を分析することは難しい
仮に業績を分析できたところで、それを株価に置き換えることは難しい
なぜなら、業績と株価が一致するわけではないから
これから株価がどう動くかは『世間に知られていない新しい情報』の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は『ランダムウォーク』しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で 『買うべき銘柄』 を見つけることはできないという根拠です。
プロの投資家はサルにも劣る
書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。
サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
「ウォール街のランダムウォーカー」 では、ファンダメンタル分析が上手くいかない理由として、以下の3つを挙げています。
第一に、情報や分析が必ずしも正しいとは限らない
第二に、「価値」の推定を間違う可能性
第三に、市場も必ずしも自分の「間違い」を速やかに訂正するとは限らないこと、すなわち株価が必ずしも本来あるべき値段にサヤ寄せされないことがしばしばある
つまり、ただでさえ、企業の業績を分析することは難しい
仮に業績を分析できたところで、それを株価に置き換えることは難しい
なぜなら、業績と株価が一致するわけではないから
これから株価がどう動くかは『世間に知られていない新しい情報』の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は『ランダムウォーク』しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で 『買うべき銘柄』 を見つけることはできないという根拠です。
プロの投資家はサルにも劣る
書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。
サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
765名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:20.830 プロの投資家はサルにも劣る
書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。
サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
書籍の中では、ファンドマネージャーの成績をこき下ろしています。
サルがダーツで選んだ銘柄が、ファンドマネージャーが選んだ銘柄のリターンをアウトパフォームする事がある。
766名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:26.240 こんなことを言っては身も蓋もないのだが、そもそも、業績と株価が一致するわけではない
苦労して企業評価という個別銘柄の分析を行ってアクティブ運用を行っても、アクティブ運用がパッシブ運用に勝つ確率は4分の1である。
「プロもインデックス(のパフォーマンス)には勝てない」とよく言われるように、4分の3の運用者はパッシブ運用に勝てないのである。
その結果、やり直しの効く若い個人投資家が一発勝負で将来性のある個別株をギャンブルで買うのはともかく、
ファンドや年金などの長期の株式運用では、アクティブ運用はいらないという話になる。
まったく夢もロマンもない無味乾燥の世界だが、筆者はある株式ファンドの幹部に
「夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ!」と、戒められたことがある。
これがファンドの株式運用の実態である。
苦労して企業評価という個別銘柄の分析を行ってアクティブ運用を行っても、アクティブ運用がパッシブ運用に勝つ確率は4分の1である。
「プロもインデックス(のパフォーマンス)には勝てない」とよく言われるように、4分の3の運用者はパッシブ運用に勝てないのである。
その結果、やり直しの効く若い個人投資家が一発勝負で将来性のある個別株をギャンブルで買うのはともかく、
ファンドや年金などの長期の株式運用では、アクティブ運用はいらないという話になる。
まったく夢もロマンもない無味乾燥の世界だが、筆者はある株式ファンドの幹部に
「夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ!」と、戒められたことがある。
これがファンドの株式運用の実態である。
767名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:34.420 ちなみに2023年の3月決算プライム銘柄
前期EPS → 今期予想EPS(5月開示)の成長率と
3月末 → 9月末までの株価騰落の相関係数R^2はだいたい0.1以下で相関はほぼ見られませんでした。
壁に印つけてめがけて石投げたのと同じ
正規化すればさらによく分かる
xy乱数1000個で散布図をプロットした例
ps://i.imgur.com/URheVt2.jpg
ps://i.imgur.com/aK1Vsue.jpg
ps://i.imgur.com/Ia8jQmr.png
ps://i.imgur.com/p8sWIon.gif
前期EPS → 今期予想EPS(5月開示)の成長率と
3月末 → 9月末までの株価騰落の相関係数R^2はだいたい0.1以下で相関はほぼ見られませんでした。
壁に印つけてめがけて石投げたのと同じ
正規化すればさらによく分かる
xy乱数1000個で散布図をプロットした例
ps://i.imgur.com/URheVt2.jpg
ps://i.imgur.com/aK1Vsue.jpg
ps://i.imgur.com/Ia8jQmr.png
ps://i.imgur.com/p8sWIon.gif
768名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:39.810 さらに、『ファンダメンタル分析の生みの親』 であるベンジャミン・グレアム(ウォーレン・バフェットの師匠)でさえもが、ファンダメンタル分析に対して以下のようなコメントを残しています。
もはや、どんなに精巧な証券分析テクニックを用いても、他人より優れたリターンを得ることはできないのかもしれない。
こうしたテクニックは、「証券分析」の本が最初に出版された40年前には確かに実りの多い行為だった。しかし、状況は変わってしまった。
今日では多大な努力を費やして分析を行ったとしても、そのために必要なコストに見合った銘柄選択の効果を上げられるかどうかは疑問だ。
このコメントをざっくり整理すると、「昔はしっかり分析すれば勝つことはできたけど、いまでは相当むずかしい。」
と言っているわけです。
そして、その理由は結構はっきりしています。
プロ投資家の活躍によって、割安銘柄、割高銘柄なんてもが消えた
近ごろは、ウォール街に代表されるプロ投資家の報酬がかなり上昇しており、その結果として優秀な人材が多く集まっているという状況にあります。
そんな超優秀な投資家が 「買うチャンスはないか?」 「売るチャンスはないか?」 とスパコンやAIを駆使しながら市場を監視しているので、割安な銘柄があればすぐに買われて株価が上がり
割高な銘柄があれば、すぐに売られて株価が下がり
株価に影響する報道があれば、すぐに反応するといったことが起こります。
もはや、どんなに精巧な証券分析テクニックを用いても、他人より優れたリターンを得ることはできないのかもしれない。
こうしたテクニックは、「証券分析」の本が最初に出版された40年前には確かに実りの多い行為だった。しかし、状況は変わってしまった。
今日では多大な努力を費やして分析を行ったとしても、そのために必要なコストに見合った銘柄選択の効果を上げられるかどうかは疑問だ。
このコメントをざっくり整理すると、「昔はしっかり分析すれば勝つことはできたけど、いまでは相当むずかしい。」
と言っているわけです。
そして、その理由は結構はっきりしています。
プロ投資家の活躍によって、割安銘柄、割高銘柄なんてもが消えた
近ごろは、ウォール街に代表されるプロ投資家の報酬がかなり上昇しており、その結果として優秀な人材が多く集まっているという状況にあります。
そんな超優秀な投資家が 「買うチャンスはないか?」 「売るチャンスはないか?」 とスパコンやAIを駆使しながら市場を監視しているので、割安な銘柄があればすぐに買われて株価が上がり
割高な銘柄があれば、すぐに売られて株価が下がり
株価に影響する報道があれば、すぐに反応するといったことが起こります。
769名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:45.440 そして、いまの株価は適正である
これから株価がどう動くかは 『世間に知られていない新しい情報』 の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は 『ランダムウォーク』 しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。
これから株価がどう動くかは 『世間に知られていない新しい情報』 の内容しだい
そして 『世間に知られていない新しい情報』 を事前に知ることはできない(できたらインサイダーになってしまいます)
つまり、株価は 『ランダムウォーク』 しているという結論になります。
これが、ファンダメンタル分析で『買うべき銘柄』を見つけることはできないという根拠です。
770名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:50.940 いまどきのプロ投資家には 『投資家』 という高報酬な仕事を目指して、世界の一流大学でトップの成績をとった天才ばかりが集まるという状況にあるため、個人投資家がこういった天才に勝つためには、『バツグンの投資センス』 や 『圧倒的な努力』 が必要なためです。
実際に過去50年で、プロによる運用資産額は、10倍に増加
プロによる資産運用の手数料率は、5倍以上に増加しており、それによってプロ投資家の報酬はほぼ10倍に増加しているため、以前にも増して「優秀な頭脳」がプロ投資家に集まっています。
そして、個人投資家が個別株の投資によって市場平均に勝つためには、「プロ投資家達:優秀な頭脳集団」を超える成績を取る必要があるわけです。
さらに書くと、この優秀な頭脳集団は、日々の働いている時間(8時間くらい)をすべて投資の実務・勉強についやしているわけなので、サラリーマン個人投資家が 『仕事が終わった後に株の勉強をする』 のとは段違いの時間を投資にかけているのです。
このことからも、 『プロ投資家を超えられるほどの能力』 を身に付けることは、ほとんどの個人投資家には無理だと言わざるを得ません。
しかし、「プロ投資家を超える能力」を身に付けることができなかったとしても、「プロ投資家と同程度か、それを少し上回る程度」 の成績を取ることが可能な方法があります。
その方法が 「インデックスファンドへの投資」 です。
実際に過去50年で、プロによる運用資産額は、10倍に増加
プロによる資産運用の手数料率は、5倍以上に増加しており、それによってプロ投資家の報酬はほぼ10倍に増加しているため、以前にも増して「優秀な頭脳」がプロ投資家に集まっています。
そして、個人投資家が個別株の投資によって市場平均に勝つためには、「プロ投資家達:優秀な頭脳集団」を超える成績を取る必要があるわけです。
さらに書くと、この優秀な頭脳集団は、日々の働いている時間(8時間くらい)をすべて投資の実務・勉強についやしているわけなので、サラリーマン個人投資家が 『仕事が終わった後に株の勉強をする』 のとは段違いの時間を投資にかけているのです。
このことからも、 『プロ投資家を超えられるほどの能力』 を身に付けることは、ほとんどの個人投資家には無理だと言わざるを得ません。
しかし、「プロ投資家を超える能力」を身に付けることができなかったとしても、「プロ投資家と同程度か、それを少し上回る程度」 の成績を取ることが可能な方法があります。
その方法が 「インデックスファンドへの投資」 です。
771名無しさん
2024/12/07(土) 09:42:56.610 A 「世界で一番頭の良い奴が今何をやっているか知っているか?」
B 「いや」
A 「マーケットの中に居て、そしてお前の敵だ。2番目と3番目もそう。10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞をとったりしている」
ウォール街のとあるレストランでの会話より
B 「いや」
A 「マーケットの中に居て、そしてお前の敵だ。2番目と3番目もそう。10番目くらいの奴がNASAへ行ったりノーベル賞をとったりしている」
ウォール街のとあるレストランでの会話より
772名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:02.070 アノマリー分析とは、これまでの投資の観測結果に元づく経験則によるもので
理由は分からないけど、そういうものなの!を、投資戦略に取り込む手法、と理解して頂ければ十分です。
理由は分からないけど、そういうものなの!を、投資戦略に取り込む手法、と理解して頂ければ十分です。
773名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:07.560 テクニカル分析は、変動し続ける株価を追尾して、目的の値段で売買するというもので
コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。
コンピュータの前でグラフをにらみつけ、水平線や斜めの線を引いて、売買を繰り返すトレーダーをイメージしていただければOKです。
774名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:13.010 だが、それらすべての分析は無駄である
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。
最良の結果は収支ゼロである。ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。
最良の結果は収支ゼロである。ランダムな相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
775名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:18.570 テクニカル分析はなぜうまくいかないのか
過去のチャートの動きを見て、「こうチャートが動いた後にはこう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」 という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して 『株価の値動き』 だけを見て投資をします。
そのテクニカル分析のことを 「ウォール街のランダムウォーカー」 では以下のように表現しています。
この手のテクニカル分析は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。
世の中には 『テクニカル分析で勝つための方法』 があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには 、みんなが 「もっと下がる」 と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが 「もっと上がる」 と思っているのに株価が下がるタイミングで売るという、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 が必須です。
しかし 『勝てるテクニカル分析』 が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」 「売りだ!」 と判断するようになります。
つまり、 世の中にあるテクニカル分析では 『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。
しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えますが、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。
それは 『ファンダメンタル分析で勝てない』 と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が 「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」 と、常に研究を重ねているためで、
『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』 ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。
特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』 があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
過去のチャートの動きを見て、「こうチャートが動いた後にはこう動くはずだ!」
「チャートにデッドクロスができたから、こうなるはずだ!」 という考え方による投資方法で、企業の業績などを無視して 『株価の値動き』 だけを見て投資をします。
そのテクニカル分析のことを 「ウォール街のランダムウォーカー」 では以下のように表現しています。
この手のテクニカル分析は、結局のところ自己矛盾に陥るものだということである。
いかなる手法にせよ、同じ手法を用いる人々が多くなればなるほど、その有効性は低くなっていく。
もし、皆が同じシグナルに対して同じ行動を取るとしたら、どんなシグナルに基づいて売買したところで何の利益も得られない。
世の中には 『テクニカル分析で勝つための方法』 があふれています。
しかし、株式投資で勝つためには 、みんなが 「もっと下がる」 と思っているのに株価が上がるタイミングで買う
みんなが 「もっと上がる」 と思っているのに株価が下がるタイミングで売るという、『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 が必須です。
しかし 『勝てるテクニカル分析』 が世の中に出回っているとすれば、多くの人はそれを信じ、多くの人が同じタイミングで「買いだ!」 「売りだ!」 と判断するようになります。
つまり、 世の中にあるテクニカル分析では 『ほかの投資家の一歩先をいく投資』 ができない
つまり、既に知られているテクニカル分析で勝つことはできないとなります。
しかし、反対に誰も知らないテクニカル分析手法を編み出せば勝てる可能性があるとも言えますが、残念ながらそんな手法を編み出すことはできないでしょう。
それは 『ファンダメンタル分析で勝てない』 と解説したのと同じことで、超優秀なプロ投資家が 「どうすれば株式投資で勝つことができるのか?」 と、常に研究を重ねているためで、
『チャートがこう動いたら、こうやって投資すればいい』 ということが判明すれば、すぐに多くのプロ投資が実行することになります。
特に、最近ではこういった分析はスパコンやAIに任せているので、『勝てるパターン』 があったらすぐに発見されてしまいます。
よって、 テクニカル分析で勝つことはできないという結論になるわけです。
776名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:24.130 相場のチャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたら何が見えるでしょうか。
FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。
周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。
一方で「市場は効率的である」という説があります。
あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。
この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。
FFT分析で特定周期の波が見出せれば、それに注目するだけで確実に利益が得られます。
周期が変動するものならリアルタイムでFFT計算を行いトラッキングすればよく、そんなトレーディングプログラムを作ることも不可能ではありません。
一方で「市場は効率的である」という説があります。
あらゆる現象は瞬時に価格に織り込まれランダムウォークするというものす。
この場合テクニカル分析は無駄となり、将来は予測不可能になり、利益を得るのは困難(最良の結果は収支ゼロ?)になります。
777名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:29.660 周期的な動きで単純なものは気温でしょうか。 ほぼ1年サイクルで寒暖の変位があります。
そこで気象庁のページから東京都の月平均気温を64ヶ月分抜き出しそれをグラフ化して周期が解析できるか試してみます。
明らかに周期的な変動が見てわかりますよね。これをフーリエ変換してみます。
ちなみになぜ期間が「64ヶ月」かといえば、エクセルのフーリエ変換は、2,4,8,16.... といった 2のべき乗の個数単位でしか変換できないためです。
従って64ヶ月以上であれば、128ヶ月、256ヶ月 といった単位で解析する必要があります。
このグラフをスペクトルと呼んでいます。
値が「6」の所に山ができました。この成分が含まれているという印です。
これはフーリエ変換対象範囲の中に6周期の成分が含まれているという意味です。
64ヶ月の中に6周期の成分ですので、1周期は何か月になるかといえば、64/6≒10.7 です。
そして全周期の強さを月数に変換したのが次の散布図です。
まあおおよそ12ヶ月の部分が山になったということで正しく解析できました。
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_01.jpg
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_02.jpg
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_03.jpg
そこで気象庁のページから東京都の月平均気温を64ヶ月分抜き出しそれをグラフ化して周期が解析できるか試してみます。
明らかに周期的な変動が見てわかりますよね。これをフーリエ変換してみます。
ちなみになぜ期間が「64ヶ月」かといえば、エクセルのフーリエ変換は、2,4,8,16.... といった 2のべき乗の個数単位でしか変換できないためです。
従って64ヶ月以上であれば、128ヶ月、256ヶ月 といった単位で解析する必要があります。
このグラフをスペクトルと呼んでいます。
値が「6」の所に山ができました。この成分が含まれているという印です。
これはフーリエ変換対象範囲の中に6周期の成分が含まれているという意味です。
64ヶ月の中に6周期の成分ですので、1周期は何か月になるかといえば、64/6≒10.7 です。
そして全周期の強さを月数に変換したのが次の散布図です。
まあおおよそ12ヶ月の部分が山になったということで正しく解析できました。
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_01.jpg
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_02.jpg
ps://kabu.staba.jp/jissen/image123_03.jpg
778名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:35.290 チャートをFFT(フーリエ変換=周波数分析)にかけたらテクニカル分析が無意味なことが判明
ps://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。
FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。
ps://i.imgur.com/CZVTl1L.jpg
この形が何を意味するかおわかりでしょうか。
これは「1/f ゆらぎ」と呼ばれるランダムパターンの形です。
1/f の「f」は周波数を示し、振幅が周期の逆数に比例することを意味します。
この特性はどの市場を分析しても同じです。
金も銀も、プラチナも、オイルも、小麦も、トウモロコシも、大豆も、分析結果はすべて1/f 特性です。
おそらく日経平均や株価も同じでしょう。
FFTの結果が「直線」になるということは、あらゆる周期の波が均一に含まることを意味します。
つまり市場に特定周期の波というものは存在しないのです。
779名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:43.400 トレードは長期ほど有利である
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従って長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。
長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。
そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
これは1/f 特性を見ればわかることです。
グラフは右肩下がりで長周期になるほど大きな振幅を持っています。
従って長期の波を運よく捕らえることができれば、そこから利益を得られる可能性があります。主婦がFXで4億円稼いだ話も長期取引の結果です。
これとは逆に、短期取引で勝つことはかなり困難です。短期の波の振幅は小さいため、長期の大きな波に飲みこまれがちです。
取引回数が多いことも取引コスト(スプレッド負担額)の負担を増大させ、プラスの獲得をより難しくします。
長期トレードが有利といっても、いつもうまく行くとは限りません。
相手がランダムなので、最初は勝てても回数を重ねればいずれ収支ゼロに漸近します。
そこで運よく儲けたら「引退」するのが懸命です。
リッチに引退したカリスマトレーダは、運よく儲けた後で引き際のタイミングに成功した人たちです。
そして塩漬けは解消されない
塩漬けは長期取引ほど有利な性質の裏返しで、逆のポジションを取った場合に起こる悲劇です。
反対のポジションをとって長期保有していたら、大きな利益になっていたはずです。
1/f 特性は長期の波ほど振幅が大きいことから、一度長期の波につかまるとどんどん価格が離れていきます。
「そのうち戻るさ」という考えは持たないことです。
780名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:48.900 視覚的に理解するフーリエ変換
ps://youtu.be/fGos3wrKeHY
ps://youtu.be/fGos3wrKeHY
781名無しさん
2024/12/07(土) 09:43:54.440 ニュートン法と美しきフラクタルの世界
ps://youtu.be/3tHSIxInkGc
フラクタル構造の存在
みなさんはトレードに使う時間足をどのような根拠で選んでいるでしょうか。
この銘柄は5分足でデイトレが最適、この指数は日足でスイングしないとダメとか、いろいろな話を聞きます。
時間足の選択によってトレードの成績に影響するような違いが生じるのでしょうか。
フラクタル構造を持つものは、どれだけ拡大しても同じような形にに見えます。
値動きがランダムなことを示す証拠に、このフラクタル構造の存在があります。
値動きがランダムに近いほどフラクタル構造が明確になり、どの時間足で見ても、どの期間を切り出しても同じような形に見えます。
USD/JPYを4時間足、1時間足、5分足、1分足の終値でフーリエ変換した結果
切り出した期間はバラバラですが、見事に同じ形をしています。
ps://youtu.be/3tHSIxInkGc
フラクタル構造の存在
みなさんはトレードに使う時間足をどのような根拠で選んでいるでしょうか。
この銘柄は5分足でデイトレが最適、この指数は日足でスイングしないとダメとか、いろいろな話を聞きます。
時間足の選択によってトレードの成績に影響するような違いが生じるのでしょうか。
フラクタル構造を持つものは、どれだけ拡大しても同じような形にに見えます。
値動きがランダムなことを示す証拠に、このフラクタル構造の存在があります。
値動きがランダムに近いほどフラクタル構造が明確になり、どの時間足で見ても、どの期間を切り出しても同じような形に見えます。
USD/JPYを4時間足、1時間足、5分足、1分足の終値でフーリエ変換した結果
切り出した期間はバラバラですが、見事に同じ形をしています。
782名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:00.010 これに対して、ランダムウォーク分析は上記ファンダメンタル分析やテクニカル分析を豪快に否定するものです。
「株価の動きなんぞ分かる訳ない」と決めつけた上に、
「そもそも、正しい株価なんぞは存在しない」という考えに基づく投資方法です。
「株価の動きなんぞ分かる訳ない」と決めつけた上に、
「そもそも、正しい株価なんぞは存在しない」という考えに基づく投資方法です。
783名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:05.520 ランダムウォーク手法は株価の予想はできないという潔い諦めから出発し
過去の株価の動きから算出した、平均値(リターン)と標準偏差(リスク)だけを用いて投資方法を決める方法
『ウォール街のランダム・ウォーカー』 の著者によれは長期的投資としては最強の投資であると主張している
具体的には、複数の金融商品を組み合わせる(ポートフォリオ)運用を行うことによって
リターンを上げながらリスクを下げられるという標準偏差の魔法が使える
過去の株価の動きから算出した、平均値(リターン)と標準偏差(リスク)だけを用いて投資方法を決める方法
『ウォール街のランダム・ウォーカー』 の著者によれは長期的投資としては最強の投資であると主張している
具体的には、複数の金融商品を組み合わせる(ポートフォリオ)運用を行うことによって
リターンを上げながらリスクを下げられるという標準偏差の魔法が使える
784名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:11.000 ウォール街のランダム・ウォーカー
ps://youtu.be/R-JPA07Stt4
インデックス投資は史上最強というけど、それはアメリカ株最強神話の上に成り立っているよね
ps://youtu.be/R-JPA07Stt4
インデックス投資は史上最強というけど、それはアメリカ株最強神話の上に成り立っているよね
785名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:16.560 錬金術とは一体何なのか?
ps://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944
「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。
株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。
最良の結果は収支ゼロである
円安や金融緩和による上昇トレンドがなくなりボーナスステージが終わったマーケットにおいて、ランダムなレンジ相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
ps://youtu.be/B8YZl2fPJak?t=944
「錬金術」という言葉があります。
普通の金属から「金」を生み出そうとする試みですが、昔はそれが出来ると信じられていた為に膨大な労力が無駄に費やされました。
株価の分析やパターン認識も「錬金術」と同じことが言えるでしょう。
相手がランダムだと分かれば、相場の分析は無駄と結論付けできます。
ランダムなパターンに対して直線や斜線を引いても意味がないことです。
後付けにすぎない線をもとに将来の予測は出来ません。
同じパターンは二度と繰り返されませんので、過去の値動きを元にカーブフィットした結果が役に立たないのは当たり前のことです。
最良の結果は収支ゼロである
円安や金融緩和による上昇トレンドがなくなりボーナスステージが終わったマーケットにおいて、ランダムなレンジ相場でトレードした場合の最良の結果は収支ゼロ(実際はスプレッド分マイナス)と言われています。
しかしほとんどの人が収支ゼロも達成できずマイナスに転落しています。
世間にあるほとんどの商材や戦略は、ランダムな相場を想定していません。
そのため今たまたま利益が出ていても、いずれ収支ゼロに漸近し、マイナスに転落するでしょう。
786名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:21.890 本当にゼロサムなら勝つのは難しくないはず
市場に出されたカネをユダヤとHFがグァバーっと持って行って超マイナスになってる所を
残りの人数で奪い合いだからクッソ難しいw
市場に出されたカネをユダヤとHFがグァバーっと持って行って超マイナスになってる所を
残りの人数で奪い合いだからクッソ難しいw
787名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:27.740 『敗者のゲーム』 を読めば、投資とは、誰でも参加できる簡単なゲームなのだということが分かります。
この本には、「儲けてやる!」 と努力することでリターンが減っていく理由
プロ投資家であろうとも、市場平均に勝つことが容易ではない理由
猛者が集まる株式市場で、個人投資家が勝つための方法
個人投資家でもプロ投資家に勝つことができる理由
投資人生の終盤で成功するためのアドバイスなどが解説されており、
一言でまとめると『サラリーマン投資家が、株式投資で勝つための最良の方法』を教えてくれます。
しかし、多くのサラリーマン投資家は、この方法を知らず、 『必要以上に複雑な投資』 をして、それによってリターンを減らしている
という残念な行動をしています。
投資の世界は、ガムシャラに頑張るだけでは泥沼に落ちていく危険な世界です。
この本には、「儲けてやる!」 と努力することでリターンが減っていく理由
プロ投資家であろうとも、市場平均に勝つことが容易ではない理由
猛者が集まる株式市場で、個人投資家が勝つための方法
個人投資家でもプロ投資家に勝つことができる理由
投資人生の終盤で成功するためのアドバイスなどが解説されており、
一言でまとめると『サラリーマン投資家が、株式投資で勝つための最良の方法』を教えてくれます。
しかし、多くのサラリーマン投資家は、この方法を知らず、 『必要以上に複雑な投資』 をして、それによってリターンを減らしている
という残念な行動をしています。
投資の世界は、ガムシャラに頑張るだけでは泥沼に落ちていく危険な世界です。
788名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:33.280 『敗者のゲーム』 に書かれている内容をざっくりと要約すると、
頑張って市場に勝とうとすると、むしろ”敗者”となってしまうぞ!
それどころか、適当にインデックス投資をしているだけで、平均的なプロ投資家のリターンを超えられるぞ!
の2点に集約されます。
チャールズ・エリスは、株式市場で取引をする投資家のことを『アマチュアのテニスプレイヤー』に例え、
プロのテニスプレイヤーは長いラリーのすえ、強力で正確なショットを放ち、敵の届かないところへ打ち込んで勝利をつかむ。
すなわち、勝者の力によって勝敗を決める「勝者のゲーム」と言える。
しかし、アマチュアのテニスはこれとは全く異なる。
「素晴らしいショット」や「エキサイティングな長いラリー」は見られず、ショットによって敵を打ちのめすのではなく、墓穴を掘って相手に得点をあたえる。
すなわちアマチュアのテニスは、「敗者のミス」がゲームの勝敗を決める要因となる、『敗者のゲーム』と言える。
頑張って市場に勝とうとすると、むしろ”敗者”となってしまうぞ!
それどころか、適当にインデックス投資をしているだけで、平均的なプロ投資家のリターンを超えられるぞ!
の2点に集約されます。
チャールズ・エリスは、株式市場で取引をする投資家のことを『アマチュアのテニスプレイヤー』に例え、
プロのテニスプレイヤーは長いラリーのすえ、強力で正確なショットを放ち、敵の届かないところへ打ち込んで勝利をつかむ。
すなわち、勝者の力によって勝敗を決める「勝者のゲーム」と言える。
しかし、アマチュアのテニスはこれとは全く異なる。
「素晴らしいショット」や「エキサイティングな長いラリー」は見られず、ショットによって敵を打ちのめすのではなく、墓穴を掘って相手に得点をあたえる。
すなわちアマチュアのテニスは、「敗者のミス」がゲームの勝敗を決める要因となる、『敗者のゲーム』と言える。
789名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:38.810 『敗者のゲーム』 の中では、1960年代まで「株式投資は勝者のゲームであった」と解説しています。
その理由として、 1960年代は、個人投資家がマーケットの90%を占めていた。
企業が発信する情報は、すべての人に同時に届けられていなかった。
インターネットがなかったので、投資に有効な情報を知る人が少なかった。
をあげています。
つまり、1960年代はプロ投資家しか知らない情報があった
プロ投資家が残り90%の個人投資家をカモにしていたために、まともなプロ投資家であれば、市場平均を超えるリターンを手に入れることができていたわけです。
しかし、前述した通り、昨今ではその状況が変わっており「プロ投資家による取引が95%」となっています。
すなわち、プロ投資家であっても、プロ投資家をカモにできるだけの能力がなければ、市場平均以上のリターンを得ることができない、という時代となっているわけです。
その理由として、 1960年代は、個人投資家がマーケットの90%を占めていた。
企業が発信する情報は、すべての人に同時に届けられていなかった。
インターネットがなかったので、投資に有効な情報を知る人が少なかった。
をあげています。
つまり、1960年代はプロ投資家しか知らない情報があった
プロ投資家が残り90%の個人投資家をカモにしていたために、まともなプロ投資家であれば、市場平均を超えるリターンを手に入れることができていたわけです。
しかし、前述した通り、昨今ではその状況が変わっており「プロ投資家による取引が95%」となっています。
すなわち、プロ投資家であっても、プロ投資家をカモにできるだけの能力がなければ、市場平均以上のリターンを得ることができない、という時代となっているわけです。
790名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:44.480 ・専業になって銘柄研究やデイトレすれば毎年10%稼げるなどという戯言はイグノーベル賞による分析で否定された。
・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)
・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。
・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。
・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている
・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。
これが金融市場の実態である。
1億の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる。
そしてそれを複利で増やすことができる。
さあ!働け!
・資本主義での成功は運と運の掛け算で決まる。(知能や知識や努力は不要)
・1億円持っていても年平均5%で500万円稼げれば御の字である。
・ほとんどの人にとって、最大の資本は「金融資本」ではなく「人的資本」。すなわち労働市場から富を獲得する力です。
・インデックス投資で何もせずに放置しているだけで毎年10%資産が増えていった幸せな時代は終わりを迎えている
・種銭の少ない貧乏人は意思決定権のない労働者になって75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
まったく夢もロマンもない無味乾燥なことを書いているが
夢やロマンで運用していては、カネがいくらあっても足りないよ。
これが金融市場の実態である。
1億の資産で500万円稼げる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
インフレで資産が紙くずになるおそれ
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げる。
そしてそれを複利で増やすことができる。
さあ!働け!
791名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:52.770 個人投資家の9割が株で負けている理由。塩漬け、逆張り、割安株投資/足立武志 | 日刊SPA!
ps://nikkan-spa.jp/1725039
ps://nikkan-spa.jp/1725039
792名無しさん
2024/12/07(土) 09:44:58.250 株式投資で実際に儲けている人は“たった1割
「株に投資している個人投資家で実際に儲かっている人は1割程度、とよくいわれます。
どれぐらいの人が儲かるかはその時の相場状況によっても変わりますが、『個人投資家は株式投資で損している』というのが如実に示されているのが、信用評価損益率というデータです」(足立氏)
この信用評価損益率とは、株を信用取引で買った投資家の全体としての損益率がどうなっているかを毎週示したもの。
信用取引を利用して株を買うのは多くの場合、個人投資家であるため、個人投資家の損益事情を反映した数字ともいわれる。
ps://i.imgur.com/x1mZgVV.jpg
その推移を示したのがこのグラフだ。
これはほぼ運の影響で儲かっているだけ
「信用評価損益率は通常マイナス(=含み損の状態)で推移しています。これは信用取引を行う投資家の多くが、信用取引の建玉が利益になれば早めに決済してしまう半面、含み損が生じた建玉は損切りせずに我慢して持ち続けてしまうためです」
図を見てもわかるように、コロナショックで株価が大暴落した3月には損益率がマイナス30%まで悪化。その後、日経平均株価は大きくリバウンドして11月にはバブル後最高値をつけるまで上昇したが、損益率は一度も0%まで回復することなく、マイナス10%以下で推移している。
個人投資家がいかに儲かっていないかを示す一つのデータといっていいだろう。
「株に投資している個人投資家で実際に儲かっている人は1割程度、とよくいわれます。
どれぐらいの人が儲かるかはその時の相場状況によっても変わりますが、『個人投資家は株式投資で損している』というのが如実に示されているのが、信用評価損益率というデータです」(足立氏)
この信用評価損益率とは、株を信用取引で買った投資家の全体としての損益率がどうなっているかを毎週示したもの。
信用取引を利用して株を買うのは多くの場合、個人投資家であるため、個人投資家の損益事情を反映した数字ともいわれる。
ps://i.imgur.com/x1mZgVV.jpg
その推移を示したのがこのグラフだ。
これはほぼ運の影響で儲かっているだけ
「信用評価損益率は通常マイナス(=含み損の状態)で推移しています。これは信用取引を行う投資家の多くが、信用取引の建玉が利益になれば早めに決済してしまう半面、含み損が生じた建玉は損切りせずに我慢して持ち続けてしまうためです」
図を見てもわかるように、コロナショックで株価が大暴落した3月には損益率がマイナス30%まで悪化。その後、日経平均株価は大きくリバウンドして11月にはバブル後最高値をつけるまで上昇したが、損益率は一度も0%まで回復することなく、マイナス10%以下で推移している。
個人投資家がいかに儲かっていないかを示す一つのデータといっていいだろう。
793名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:03.810 1億の資産で500万円稼げる
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
4000万程度の端金はちょっとしたインフレで紙くずに同然になる
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げるし複利で増やしていける
さあ、働け!
1億持ってないやつは働くほうが稼げる
働いていても投資はできる
専業で朝から晩まで相場にかじりついても必ずしも成績が良くなるとは言えない
4000万程度の端金はちょっとしたインフレで紙くずに同然になる
そうなると老人になってから働かざるをえない
老いてから働くよりも今働くほうが楽に多く稼げるし複利で増やしていける
さあ、働け!
794名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:09.240 資本が資本を生み、格差が拡大するサイクル
だから初めの一歩はビギナーズラックでもいいから勝たなければならない
最初に躓いたものはずっと冷や飯コース
最初の1億が一番難易度が高い
生活費に200万は出ていくからな
1000万しか資金がない場合は年20%稼いでも赤字
この固定費が重くのしかかる
これを固定給で稼ぐとなるとサラリーマン兼業になるしかない
億超えになれば生活コストは10分の1みたいなレベルになるから
年10%でも悠々と資産が増えていく
つまり十分な資金がないのであれば専業はあきらめ
専業であっても少数しかインデックスを上まわる勝ち組になれない個別株やアクティブ投信には手を出さず
働きながらインデックス投資するのが一番資金効率がいい
だから初めの一歩はビギナーズラックでもいいから勝たなければならない
最初に躓いたものはずっと冷や飯コース
最初の1億が一番難易度が高い
生活費に200万は出ていくからな
1000万しか資金がない場合は年20%稼いでも赤字
この固定費が重くのしかかる
これを固定給で稼ぐとなるとサラリーマン兼業になるしかない
億超えになれば生活コストは10分の1みたいなレベルになるから
年10%でも悠々と資産が増えていく
つまり十分な資金がないのであれば専業はあきらめ
専業であっても少数しかインデックスを上まわる勝ち組になれない個別株やアクティブ投信には手を出さず
働きながらインデックス投資するのが一番資金効率がいい
795名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:14.780 成功は運と遺伝で決まる
ps://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
ps://youtu.be/-y_Yha8VLgI?t=741
796名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:20.370 素人が勝てるわけがない
ps://youtu.be/sZIlUKDXcrY?t=805
ps://youtu.be/sZIlUKDXcrY?t=805
797名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:25.890 成功は運で決まる
ps://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=77
ps://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=245
モンテカルロシミュレーションによる分析
ps://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=77
ps://youtu.be/d1z_2k9iYZ4?t=245
モンテカルロシミュレーションによる分析
798名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:31.390 人間は真実を知りたがらない、ということです。
真実は人を傷つける
自己愛は人間をありのままの状態から遠ざけ、不幸を生み出す原因であることが分かりました。
そしてこの事実からある現象を説明することができます。
それが、人間は真実を知りたがらない、ということです。
真実は人を傷つける
自己愛は人間をありのままの状態から遠ざけ、不幸を生み出す原因であることが分かりました。
そしてこの事実からある現象を説明することができます。
それが、人間は真実を知りたがらない、ということです。
799名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:36.960 数字や統計は真実を明らかにするうえで必要な素晴らしい道具だが、人の信念を変えるには不十分だし、行動を促す力はほぼ皆無と言っていい。
では、どうして数字や論理はそれほど無力なのか。
その答えは、わたしたちが「事前の信念」(簡単にいえば先入観)を持っていることと関係している。
つまり、事前の信念が邪魔をして、わたしたちは事実を受け入れがたくなっているのだ。
興味深い実験がある。
チャールズ・ロードら3人の心理学者は、アメリカの大学生たちにふたつの研究レポートを示した。
ひとつは「死刑の有効性に関する証拠」で、もうひとつは「死刑の効果のなさに関する証拠」であったが、 じつはそのどちらもロードらがでっちあげたものであった。
では、大学生たちはそれらの「証拠」をどう評価し、それに応じて自分の考えをどう変えていったのだろう。
実験の結果はじつに印象的である。もともと死刑制度に賛成していた学生は、「死刑の有効性に関する証拠」を高く評価し、死刑賛成という自分の信念をさらに強固なものにしていった。
反対に、「死刑の効果のなさに関する証拠」は説得力のないものだと切り捨て、それに応じて自分の考えを変えたりはしなかった。
もう一方の、もともと死刑制度に反対していた学生も同様である。
もうおわかりだろう。わたしたちには「賛成意見しか見えない」という強い心理的傾向(いわゆる確証バイアス)があるのだ。
それだけではない。わたしたちには「ブーメラン効果」と呼ばれる心理的傾向も備わっている。
自分の考えに反する証拠が出てくると、まったく新しい論点をこしらえて、かえって自分の考えに強く固執するようになるという傾向がそれである。
しかも、今日の社会ではさまざまな情報をいともたやすく入手することができる。
そこでわたしたちは、自分に都合のいい「証拠」を新たに見つけ出しては、自分の考えをより強化していってしまうのである。
そのような事情があるゆえ、「悲しいかな、事実や論理は人の意見を変える最強のツールではない」。
そしてそうであるのに、事実ばかりで人を説得しようとすると、事実の影響力はさらに低下してしまう。
では、どうして数字や論理はそれほど無力なのか。
その答えは、わたしたちが「事前の信念」(簡単にいえば先入観)を持っていることと関係している。
つまり、事前の信念が邪魔をして、わたしたちは事実を受け入れがたくなっているのだ。
興味深い実験がある。
チャールズ・ロードら3人の心理学者は、アメリカの大学生たちにふたつの研究レポートを示した。
ひとつは「死刑の有効性に関する証拠」で、もうひとつは「死刑の効果のなさに関する証拠」であったが、 じつはそのどちらもロードらがでっちあげたものであった。
では、大学生たちはそれらの「証拠」をどう評価し、それに応じて自分の考えをどう変えていったのだろう。
実験の結果はじつに印象的である。もともと死刑制度に賛成していた学生は、「死刑の有効性に関する証拠」を高く評価し、死刑賛成という自分の信念をさらに強固なものにしていった。
反対に、「死刑の効果のなさに関する証拠」は説得力のないものだと切り捨て、それに応じて自分の考えを変えたりはしなかった。
もう一方の、もともと死刑制度に反対していた学生も同様である。
もうおわかりだろう。わたしたちには「賛成意見しか見えない」という強い心理的傾向(いわゆる確証バイアス)があるのだ。
それだけではない。わたしたちには「ブーメラン効果」と呼ばれる心理的傾向も備わっている。
自分の考えに反する証拠が出てくると、まったく新しい論点をこしらえて、かえって自分の考えに強く固執するようになるという傾向がそれである。
しかも、今日の社会ではさまざまな情報をいともたやすく入手することができる。
そこでわたしたちは、自分に都合のいい「証拠」を新たに見つけ出しては、自分の考えをより強化していってしまうのである。
そのような事情があるゆえ、「悲しいかな、事実や論理は人の意見を変える最強のツールではない」。
そしてそうであるのに、事実ばかりで人を説得しようとすると、事実の影響力はさらに低下してしまう。
800名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:42.540 神に見捨てられ退場していった人々は語られない
その数の方が遥かに多い
「諦めなければ夢は必ず叶う!」というが
生存者バイアスは、能力を持ち努力をすれば誰でも素晴らしいことを達成できるという誤った認識を生み出す。
圧倒的多数の失敗は見えず、運に恵まれ競争環境の選択的圧力を乗り切った億り人だけが定期的に現れる。
その数の方が遥かに多い
「諦めなければ夢は必ず叶う!」というが
生存者バイアスは、能力を持ち努力をすれば誰でも素晴らしいことを達成できるという誤った認識を生み出す。
圧倒的多数の失敗は見えず、運に恵まれ競争環境の選択的圧力を乗り切った億り人だけが定期的に現れる。
801名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:47.990 ここまでの50レスで個人投資家による少数の個別銘柄を対象にした運任せのトレードの優位性なさを説明させていただきましたが
では、S&P500などのインデックス型ETFやアクティブ型投資信託のような分散投資なら投資家の将来はどうなっていくのでしょうか?
では、S&P500などのインデックス型ETFやアクティブ型投資信託のような分散投資なら投資家の将来はどうなっていくのでしょうか?
802名無しさん
2024/12/07(土) 09:45:53.420 個人投資家@個別株の1割 >>> アクティブファンドの1割 >>> インデックスETF >>> アクティブファンドの9割 >>> 大多数の個人投資家@個別株
この状況ではインデックスETFよりも成績の良い上位10%の個人やアクティブ投信というのはどういう投資行動を行えばよいのか
大切なのは、運と適応ですよ。
変化に適応できたものだけが生き残ることは歴史を見ても明白です。
ダーウィンは、生物が生き残るために必要なのは運と適応だと言いました。
たとえば、棚から落ちてくるぼた餅を手に入れようと思ったら、どうすればいいか。
どんなに調べても、いつ、どこに落ちてくるかはわからない。だとしたら対策することはできませんね。
つまり落ちてくるタイミングでたまたま棚の近くにいた人が、ぼた餅を手にすることができるんです。
人間は、いつぼた餅が落ちてくるかを予測できないのです。
ただし確率論で考えたら、人生のうち何回かは落ちてくるときに居合わせます。
たまたまそのタイミングでそこに居合わせられた、単に運で確率の問題です。
この状況ではインデックスETFよりも成績の良い上位10%の個人やアクティブ投信というのはどういう投資行動を行えばよいのか
大切なのは、運と適応ですよ。
変化に適応できたものだけが生き残ることは歴史を見ても明白です。
ダーウィンは、生物が生き残るために必要なのは運と適応だと言いました。
たとえば、棚から落ちてくるぼた餅を手に入れようと思ったら、どうすればいいか。
どんなに調べても、いつ、どこに落ちてくるかはわからない。だとしたら対策することはできませんね。
つまり落ちてくるタイミングでたまたま棚の近くにいた人が、ぼた餅を手にすることができるんです。
人間は、いつぼた餅が落ちてくるかを予測できないのです。
ただし確率論で考えたら、人生のうち何回かは落ちてくるときに居合わせます。
たまたまそのタイミングでそこに居合わせられた、単に運で確率の問題です。
803名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:01.740 ダーウィンの進化論を理解していれば、いい株が売れるのではなく、売れたものがいい株だとわかる。
トレーダーの世界で生き延びるためには、目の前で起きている変化に『適応』するほかない
常に変化している市場では、賢いものや、強いもの、大きいものが生き残るとは限らないのです。
「こうしたら競争相手のほかのトレーダーより優位になれるだろう」という戦略は役に立たない。
運と適応しかないとわかれば、謙虚になります。
何が起こるか人間にはわからない。
運命は変えられるとか、運を左右できるという考え方は、考えようによってはものすごく傲慢(ごうまん)なんです。
人間の能力を過大評価し過ぎています。人間の力なんて大したことはないのです。
トレーダーの世界で生き延びるためには、目の前で起きている変化に『適応』するほかない
常に変化している市場では、賢いものや、強いもの、大きいものが生き残るとは限らないのです。
「こうしたら競争相手のほかのトレーダーより優位になれるだろう」という戦略は役に立たない。
運と適応しかないとわかれば、謙虚になります。
何が起こるか人間にはわからない。
運命は変えられるとか、運を左右できるという考え方は、考えようによってはものすごく傲慢(ごうまん)なんです。
人間の能力を過大評価し過ぎています。人間の力なんて大したことはないのです。
804名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:07.230 後知恵バイアス
「ね、そうなるって言ったでしょ?」
予測するのが不可能だったことに対して 「ああすれば良かった」 と後悔することがあります。
後知恵バイアスと言います。
もともと選択肢に入っていなかったり、あたかも「自分が判断できた」と感じてしまいます。
後出しジャンケンのような思考です。
私が言った通りになった
そうなるって思ったよ
上記のようなことを言う人は、このバイアスに気づいていません。
もし言ってしまったら、ひと言だけ加えましょう。
「まあ後だから言えるんだけどね」
そう言うだけで、随分と印象が変わります。
「ね、そうなるって言ったでしょ?」
予測するのが不可能だったことに対して 「ああすれば良かった」 と後悔することがあります。
後知恵バイアスと言います。
もともと選択肢に入っていなかったり、あたかも「自分が判断できた」と感じてしまいます。
後出しジャンケンのような思考です。
私が言った通りになった
そうなるって思ったよ
上記のようなことを言う人は、このバイアスに気づいていません。
もし言ってしまったら、ひと言だけ加えましょう。
「まあ後だから言えるんだけどね」
そう言うだけで、随分と印象が変わります。
805名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:12.850 信念バイアス
信念バイアスは「結論が妥当であれば、その議論や過程までも正しい」と誤認する思考のクセです。
つまり「議論や過程」を評価することができません。
私たちの社会は「過程」の評価も大切です。
このバイアスが怖いのは「結果が良くなければ、過程も否定される」ことにあります。
「負けたのは日頃の練習不足だからだ」といった具合にです。
相手は「あんまり練習してなかったけど、ラッキーで勝ってしまった」と思っている場合もあるのです。
(もちろんスポーツの世界は、練習が大事だという前提として)
それどころか、結論が間違っているだけで、その人の人格さえも否定してしまいます。
信念バイアスは「結論が妥当であれば、その議論や過程までも正しい」と誤認する思考のクセです。
つまり「議論や過程」を評価することができません。
私たちの社会は「過程」の評価も大切です。
このバイアスが怖いのは「結果が良くなければ、過程も否定される」ことにあります。
「負けたのは日頃の練習不足だからだ」といった具合にです。
相手は「あんまり練習してなかったけど、ラッキーで勝ってしまった」と思っている場合もあるのです。
(もちろんスポーツの世界は、練習が大事だという前提として)
それどころか、結論が間違っているだけで、その人の人格さえも否定してしまいます。
806名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:18.260 君にできることは今回の失敗を糧として成長を感じる人間になることだ。
僕にもあったからな、知恵の深さに気づいて自信を失ったことが。
少しの知恵を得て自信に満ち溢れて勝った気になってニヤニヤ書き込みするよりも苦しみなさい。
そしてその苦しみをこれからのトレードのために役立てるんだな。
僕は君には人一倍期待してるんだから。
ps://i.imgur.com/Uqm2GQ5.png
僕にもあったからな、知恵の深さに気づいて自信を失ったことが。
少しの知恵を得て自信に満ち溢れて勝った気になってニヤニヤ書き込みするよりも苦しみなさい。
そしてその苦しみをこれからのトレードのために役立てるんだな。
僕は君には人一倍期待してるんだから。
ps://i.imgur.com/Uqm2GQ5.png
807名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:23.720 他人の成功話を参考にするのは間違い
2022年に 「才能 vs 運 : 成功と失敗におけるランダムの役割 」 という研究がイグノーベル賞を受賞しました。
「最も成功するのは、運がいい人」 ということです。
なのに成功した人は運ではなく実力だと誇示する人が多いそうです。
必要なことはまず疑うことです。
事例の内容もそれを紹介する人々など、すべてです。
巷にあふれている 「成功している人の共通点」 などという触れ込みは生存者バイアスや自己肯定バイアスに影響されており、そのまま現在の自分に適用することは危険です。
ps://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=172
2022年に 「才能 vs 運 : 成功と失敗におけるランダムの役割 」 という研究がイグノーベル賞を受賞しました。
「最も成功するのは、運がいい人」 ということです。
なのに成功した人は運ではなく実力だと誇示する人が多いそうです。
必要なことはまず疑うことです。
事例の内容もそれを紹介する人々など、すべてです。
巷にあふれている 「成功している人の共通点」 などという触れ込みは生存者バイアスや自己肯定バイアスに影響されており、そのまま現在の自分に適用することは危険です。
ps://youtu.be/ZVVx_nWGUvI?t=172
808名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:29.220 金儲け = 資本力 x 運
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
長生き = ミトコンドリア遺伝 = 親ガチャ = 運
∴ 金儲け = 運^2の時間関数
資産は金儲けの積分(変数 t = 時間 = 長寿遺伝)
資産 = ∫運^2・dt = 1/3運^3*寿命 + 初期資産
よって人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが
資本主義で自由な競争をやれば所得格差は拡大し、資産配分はべき分布に変わり、資産格差は大きく拡大する
ps://images4.imagebam.com/ac/5f/8d/MEV8KDB_o.png
資本力 = 親ガチャ(IQ遺伝、英才教育、遺産)= 運
長生き = ミトコンドリア遺伝 = 親ガチャ = 運
∴ 金儲け = 運^2の時間関数
資産は金儲けの積分(変数 t = 時間 = 長寿遺伝)
資産 = ∫運^2・dt = 1/3運^3*寿命 + 初期資産
よって人間の能力は正規分布(IQ=知能、労働時間=努力)だが
資本主義で自由な競争をやれば所得格差は拡大し、資産配分はべき分布に変わり、資産格差は大きく拡大する
ps://images4.imagebam.com/ac/5f/8d/MEV8KDB_o.png
809名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:34.590 長寿姉妹で有名だった金さん銀さんの娘も100歳くらいまで生きたが
住んでたところは超公害地域、野菜嫌いでほとんど食べず糖質と肉類ばかり食べてた
遺伝子に比べれば健康法による効果なんて誤差の範囲だわ
【34歳】 遺伝子「もう子作りする必要は無いから性的魅力とか勃起力とか終了な」
【60歳】 遺伝子「もう生きてる必要ないから免疫力とか生命力とか終了な」
【78歳】 遺伝子「なんやまだ生きてんのか、はよ死ぬように病気にしたろ!」
住んでたところは超公害地域、野菜嫌いでほとんど食べず糖質と肉類ばかり食べてた
遺伝子に比べれば健康法による効果なんて誤差の範囲だわ
【34歳】 遺伝子「もう子作りする必要は無いから性的魅力とか勃起力とか終了な」
【60歳】 遺伝子「もう生きてる必要ないから免疫力とか生命力とか終了な」
【78歳】 遺伝子「なんやまだ生きてんのか、はよ死ぬように病気にしたろ!」
810名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:40.050 バフェットや藤本茂を見れば分かるが、投資は粘れば粘るほど、長生きすればするほど有利になる。
811名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:45.620 84歳のデイトレーダー グロース・逆張りを徹底 私の投資道(上)藤本茂さん
ps://www.nikkei.com/article/DGXMZO64231820V20C20A9K15200/
84歳のトレーダー「生涯現役」 月に4億円売買 私の投資道(下) 藤本茂さん
ps://www.nikkei.com/article/DGXMZO64487430R01C20A0K15200/
ps://www.nikkei.com/article/DGXMZO64231820V20C20A9K15200/
84歳のトレーダー「生涯現役」 月に4億円売買 私の投資道(下) 藤本茂さん
ps://www.nikkei.com/article/DGXMZO64487430R01C20A0K15200/
812名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:51.020 資産16億円 投資歴69年 87歳のデイトレーダー 藤本茂氏
ps://youtu.be/gqYavUTZKrM
ps://youtu.be/gqYavUTZKrM
813名無しさん
2024/12/07(土) 09:46:56.540 87歳、現役トレーダーシゲルさんの教え 資産18億円を築いた「投資術」
ps://shop.r10s.jp/book/cabinet/9181/9784478119181_1_2.jpg
ストレージ王 藤本茂氏 5.22%保有報告
ps://pbs.twimg.com/media/F9GIscMaIAAnSwN.jpg
藤本茂の保有銘柄
ps://www.buffett-code.com/shareholder/f5dd90e5ea5ed22a6895eb4d4b47c6c4
ps://shop.r10s.jp/book/cabinet/9181/9784478119181_1_2.jpg
ストレージ王 藤本茂氏 5.22%保有報告
ps://pbs.twimg.com/media/F9GIscMaIAAnSwN.jpg
藤本茂の保有銘柄
ps://www.buffett-code.com/shareholder/f5dd90e5ea5ed22a6895eb4d4b47c6c4
814名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:01.930 トレーダーに学歴は不要
ps://i.imgur.com/DfWRqXK.png
ps://i.imgur.com/DfWRqXK.png
815名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:10.100 デイトレードのような超短期売買では、腕自慢のプロトレーダーたち、百戦錬磨の証券会社ディーラーたち、そして、目に見えない速度で注文を出しまくるコンピュータプログラムとガチンコ勝負をしなければなりません。
だから、よほどの適性がないかぎり、おすすめしません。
といって、ウォーレン・バフェット氏のような長期投資にも、企業そのものを分析する特別な知識や判断能力が求められます。これはこれで、難易度が高いのです。
だから、よほどの適性がないかぎり、おすすめしません。
といって、ウォーレン・バフェット氏のような長期投資にも、企業そのものを分析する特別な知識や判断能力が求められます。これはこれで、難易度が高いのです。
816名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:15.670 適性に欠けた能力は学習や訓練では向上しない。
「やればできる」 ことはあるのかもしれないけれど、「やってもできない」 ことのほうがずっと多いのだ。
「やればできる」 ことはあるのかもしれないけれど、「やってもできない」 ことのほうがずっと多いのだ。
817名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:21.130 努力は遺伝に勝てない
「背の高い親からは背の高い子が生まれる」「陽気な親の子どもの性格は明るい」。
これは身体や性格で遺伝するのはわかりやすいですよね。
「根暗な親から根暗な子が生まれる」「太った子から太った子が生まれる」といったことはなぜか受け入れづらい…。
ポジティブなことだけではなくて、ネガティブなことだって遺伝するのに。
「背の高い親からは背の高い子が生まれる」「陽気な親の子どもの性格は明るい」。
これは身体や性格で遺伝するのはわかりやすいですよね。
「根暗な親から根暗な子が生まれる」「太った子から太った子が生まれる」といったことはなぜか受け入れづらい…。
ポジティブなことだけではなくて、ネガティブなことだって遺伝するのに。
818名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:26.660 20代無職の男性が「金融のプロ」を天文学的なレベルで上回る成績をあげたということは
株がプロの競技ではなく、コイン投げやサイコロに近い偶然のゲーム、すなわちギャンブルであることを、反論の余地がないほど完璧に証明している
おいしい話はあなたのところまでまわってこない
株がプロの競技ではなく、コイン投げやサイコロに近い偶然のゲーム、すなわちギャンブルであることを、反論の余地がないほど完璧に証明している
おいしい話はあなたのところまでまわってこない
819名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:32.260 勝ち組が笑い、負け組が泣くシビアな世界
株式投資は、将来を見通せる人が利益を得る仕組みになっている。
そうした能力がない人は、指をくわえながら他人が儲けているのをじっとみて悔しがるしかない。
株価の動向を予測するためには、数学や経済の知識を使いながら、社会の動きをかなり先まで見通さないといけない。
確実な予測は難しいし、勝ち組と負け組ではっきり差が出るシビアな世界だ。
株式投資は、将来を見通せる人が利益を得る仕組みになっている。
そうした能力がない人は、指をくわえながら他人が儲けているのをじっとみて悔しがるしかない。
株価の動向を予測するためには、数学や経済の知識を使いながら、社会の動きをかなり先まで見通さないといけない。
確実な予測は難しいし、勝ち組と負け組ではっきり差が出るシビアな世界だ。
820名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:37.720 投資に確実性はない。確実性がないからこそマネーゲームが成立するわけだ。となるとポイントになってくるのは 「何に投資するか」 ではなく、「どう投資するか」だろう。
821名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:43.090 「裏道を行け ディストピア世界をHACKする」
ps://youtu.be/m0ZL4xHRGBI
ps://youtu.be/m0ZL4xHRGBI
822名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:48.530 わたしたちは攻略不可能なゲーム(無理ゲー)に、強制的に参加させられているのではないか?
誰もが 「自分らしく生きる」 リベラルな社会は、過酷な自己責任の社会でもある。
しかし、競争の条件は果たして公平に設定されているだろうか?
誰もが 「自分らしく生きる」 リベラルな社会は、過酷な自己責任の社会でもある。
しかし、競争の条件は果たして公平に設定されているだろうか?
823名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:54.140 コツコツ儲けてドカンと損する、コツコツドカン。
これがマーケットから退場する人間の典型的な特徴だ。
それを防ぐ方法は一つしかない。
普段は出来るだけマーケットに参加しない事だ。
絶好の時が来たら買う。
それだけで良い。
ps://i.imgur.com/h2GhKs5.jpeg
これがマーケットから退場する人間の典型的な特徴だ。
それを防ぐ方法は一つしかない。
普段は出来るだけマーケットに参加しない事だ。
絶好の時が来たら買う。
それだけで良い。
ps://i.imgur.com/h2GhKs5.jpeg
824名無しさん
2024/12/07(土) 09:47:59.710 もしかして自分ならできるかも
突然、彼の頭の中に声が響いた。
それはとても魅惑的な悪魔の声。
いやいや、待てよ。落ち着くんだ。
今までどんなベテランでもほとんどが退場していったんだぞ、そう簡単に儲かるわけがない。
慌てて甘美な誘惑の声を振り払おうとする。
だが得体の知れない熱い感情が胸の奥底から湧き上がってくるのを感じていた。
その感情に身を任せては取り返しのつかないことになる。
だが悪魔はさらにささやき続ける。
でも、もし儲けることができたとしたら
その言葉で彼の中の決定的な何かが崩壊した。
もう溢れ出る感情を抑える術はなかった。
そうだ……。相場で儲けて自由に生活していこう……。
その能力が自分にはある。自分なら稼げる。
そうだ、そうじゃないか……!
自分は、こんな惨めな人生を送るために生まれてきたはずはないんだ!
彼は自分の理性が崩壊した音を人生の歯車が噛み合った音だと錯覚した。
ああ、やっと……やっと出会えた!一生をかけるべき何かに!
一生を費やしても、人生のすべてを投げうってでも挑むべきことに!
突然、彼の頭の中に声が響いた。
それはとても魅惑的な悪魔の声。
いやいや、待てよ。落ち着くんだ。
今までどんなベテランでもほとんどが退場していったんだぞ、そう簡単に儲かるわけがない。
慌てて甘美な誘惑の声を振り払おうとする。
だが得体の知れない熱い感情が胸の奥底から湧き上がってくるのを感じていた。
その感情に身を任せては取り返しのつかないことになる。
だが悪魔はさらにささやき続ける。
でも、もし儲けることができたとしたら
その言葉で彼の中の決定的な何かが崩壊した。
もう溢れ出る感情を抑える術はなかった。
そうだ……。相場で儲けて自由に生活していこう……。
その能力が自分にはある。自分なら稼げる。
そうだ、そうじゃないか……!
自分は、こんな惨めな人生を送るために生まれてきたはずはないんだ!
彼は自分の理性が崩壊した音を人生の歯車が噛み合った音だと錯覚した。
ああ、やっと……やっと出会えた!一生をかけるべき何かに!
一生を費やしても、人生のすべてを投げうってでも挑むべきことに!
825名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:05.190 そして人生の転落がはじまった。
それからの彼は、FXで儲けることだけが生きがいとなり、それ以外の物事について、一切無関心となっていった。
当然、仕事も手に付かず、いつも上の空。
その結果、それまでさほどうまく行っていなかった人生がますます悪化していくのだった。
だが彼は相場に関わったせいで、そんな状況になりながらも、相場で儲けられさえすればすべてが解決するんだ
としてますます研究にのめりこんでいく。
いつしか周りからは変人として扱われ彼をまともに相手にする人間はいなくなっていった。
オレがFXで億万長者になったときのおまえらの顔が見ものだ
そんな捨て台詞とともに職場を去り貧困の生活へと落ちていく。
だがそれでも彼は一心不乱に研究に取り組み続け3年という時を費やしついに聖杯と呼ばれるものにたどりついたのだった!
彼はその聖杯を完璧なものとして仕上げトレードしようとする。
興奮で眠れぬ夜をいくつも数える。
だが何週間もトレードし続けても利益を得られるどころか損ばかり積み重ねていった。
ば、ばかな!なんだ、これは! 男は落胆以上に怒りを覚えた。
その目にはかつての知性的な光はもう宿ってはいなかった。
このような男の話はFXにかぎった話ではなく、昔からよくあったりする。
もうすでに、多くのトレーダーたちが長い時間をかけて研究を行い、 「儲かる見込みはない」とすでに決論がついている手法や理論を取り上げては、
まったく見当違いの方向から、それを「くつがえそうとする」人々。
もしくは、一時期しか通用しない手法を探し出してはこれが聖杯と言い張る人々。
彼らはいったい何をやっているのだろうか?
なぜそんな無謀で非生産的なことに人生を費やしているのだろうか?
彼らは決してブームに乗って始めブームが去るともにやめてしまうような軽薄な挑戦者たちとはわけが違う。
「もういい歳した中年男性である」
「高学歴だが低収入」
「自分を優れた人間だと思いたがっているが周りからはまったく認められていない」
それからの彼は、FXで儲けることだけが生きがいとなり、それ以外の物事について、一切無関心となっていった。
当然、仕事も手に付かず、いつも上の空。
その結果、それまでさほどうまく行っていなかった人生がますます悪化していくのだった。
だが彼は相場に関わったせいで、そんな状況になりながらも、相場で儲けられさえすればすべてが解決するんだ
としてますます研究にのめりこんでいく。
いつしか周りからは変人として扱われ彼をまともに相手にする人間はいなくなっていった。
オレがFXで億万長者になったときのおまえらの顔が見ものだ
そんな捨て台詞とともに職場を去り貧困の生活へと落ちていく。
だがそれでも彼は一心不乱に研究に取り組み続け3年という時を費やしついに聖杯と呼ばれるものにたどりついたのだった!
彼はその聖杯を完璧なものとして仕上げトレードしようとする。
興奮で眠れぬ夜をいくつも数える。
だが何週間もトレードし続けても利益を得られるどころか損ばかり積み重ねていった。
ば、ばかな!なんだ、これは! 男は落胆以上に怒りを覚えた。
その目にはかつての知性的な光はもう宿ってはいなかった。
このような男の話はFXにかぎった話ではなく、昔からよくあったりする。
もうすでに、多くのトレーダーたちが長い時間をかけて研究を行い、 「儲かる見込みはない」とすでに決論がついている手法や理論を取り上げては、
まったく見当違いの方向から、それを「くつがえそうとする」人々。
もしくは、一時期しか通用しない手法を探し出してはこれが聖杯と言い張る人々。
彼らはいったい何をやっているのだろうか?
なぜそんな無謀で非生産的なことに人生を費やしているのだろうか?
彼らは決してブームに乗って始めブームが去るともにやめてしまうような軽薄な挑戦者たちとはわけが違う。
「もういい歳した中年男性である」
「高学歴だが低収入」
「自分を優れた人間だと思いたがっているが周りからはまったく認められていない」
826名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:10.590 そんな彼らが自身の不遇を打破し、閉塞した人生に風穴を開けるには
儲かるのは一部分であると言われる相場に立ち向かいそこで成果をあげるよりほかにないのだ!
彼らは復讐しなくてはならない取り戻さなければならない。
自分をあざ笑った連中に目にモノ見せてやらなくてはならない。
彼らが味わった屈辱の痛みに見合うものはもはや普通の成功では許されない。
もちろん、それは確かに、身の程知らずの馬鹿げた行為である。
だが誰だってよほど幸運でもないかぎり自分の現状に不満のひとつぐらいはあるだろう。
社会では自分の得意とする分野、自分の望む分野を必ずしも活躍の場にできるとは限らない。
むしろ苦手とする分野それほど興味のない分野を仕事だからと割り切り妥協しながら一生を過ごす人々の方が大半だろう。
彼だってそういう人々と同様、不遇な状況を打破することを願い、リスクは覚悟でそんな無謀な道を選択したのではないだろうか。
そんな彼がいまさら後戻りをすることなどできない。できるわけがない。
いまさら、やっぱり自分には相場では活躍できませんでした、なんてことが許されるはずがない。
もはや彼の魂は相場で勝つことでしか救われない!
もしできなかったとしたらいままでの自分の人生はなんだったというのか。
費やしてきた年数と数千万というカネはなんだったというのか。
このまま終わっていいはずがない。
周りから変人として疎まれ蔑まれてきた人生、それが本当にそういう人生のまま終わってしまう。
そんな救いがたいことがあっていいはずがない!
だから、男は費やす。さらに費やし続ける。そして何年もの時間が過ぎ去る。
それでも、男の願いは叶うことはなくついには老人となり、病に倒れ、医者からもう長くないと告げられる……。
儲かるのは一部分であると言われる相場に立ち向かいそこで成果をあげるよりほかにないのだ!
彼らは復讐しなくてはならない取り戻さなければならない。
自分をあざ笑った連中に目にモノ見せてやらなくてはならない。
彼らが味わった屈辱の痛みに見合うものはもはや普通の成功では許されない。
もちろん、それは確かに、身の程知らずの馬鹿げた行為である。
だが誰だってよほど幸運でもないかぎり自分の現状に不満のひとつぐらいはあるだろう。
社会では自分の得意とする分野、自分の望む分野を必ずしも活躍の場にできるとは限らない。
むしろ苦手とする分野それほど興味のない分野を仕事だからと割り切り妥協しながら一生を過ごす人々の方が大半だろう。
彼だってそういう人々と同様、不遇な状況を打破することを願い、リスクは覚悟でそんな無謀な道を選択したのではないだろうか。
そんな彼がいまさら後戻りをすることなどできない。できるわけがない。
いまさら、やっぱり自分には相場では活躍できませんでした、なんてことが許されるはずがない。
もはや彼の魂は相場で勝つことでしか救われない!
もしできなかったとしたらいままでの自分の人生はなんだったというのか。
費やしてきた年数と数千万というカネはなんだったというのか。
このまま終わっていいはずがない。
周りから変人として疎まれ蔑まれてきた人生、それが本当にそういう人生のまま終わってしまう。
そんな救いがたいことがあっていいはずがない!
だから、男は費やす。さらに費やし続ける。そして何年もの時間が過ぎ去る。
それでも、男の願いは叶うことはなくついには老人となり、病に倒れ、医者からもう長くないと告げられる……。
827名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:18.870 こうして男は死の寸前まで、相場での利益を追い求め、そして何ひとつ得ることなく 死ぬ
彼は魅入られてしまったのだ。悪魔に。
相場の世界に潜む悪魔に。
そいつは人々の好奇心を刺激ししばしば人々を魅了し狂わせ数多く人間の人生を飲み込んできた。
FXはそのなかでも、もっとも魅力的で恐ろしく強大な力を持つ悪魔である。
今日も悪魔は笛を吹き人々を魅了しては一人また一人と列に加えてゆく。
集まってくるのは心に傷を持ち不遇の人生を生きる人々。
たとえば、高学歴でありながら、思うような職に就けなかったもの。
たとえば、勉強は得意だが人付き合いが苦手で職場でいじめられ続けたもの。
たとえば、大学に残ったが、政治的手腕がないため役職につけず大学から放り出されたもの。
甘美な笛の音に誘われ次から次へとそのパレードに加わっていく。
そのパレードが向かう先は絶望という名の断崖……。
早く気がつかなければまっさかさま。
なのに、楽しげな笛の音に惑わされその救いのない結末に誰も気がつかない。
それでも、悪魔は不満だった。
なぜなら、そのパレードに参加している人々はみな一様に幸せそうだったからだ。
誰もが、「自分こそは相場で勝てる」と信じ込んでいた。
自分が成功した姿を想像してはニヤニヤとし崖下に落ちる最後の一歩を踏み出すその瞬間までとても楽しそうに歩いている。
悪魔は容赦しない。絶対に容赦しない。彼らが絶望という名の諦観を味わうまで。
彼は魅入られてしまったのだ。悪魔に。
相場の世界に潜む悪魔に。
そいつは人々の好奇心を刺激ししばしば人々を魅了し狂わせ数多く人間の人生を飲み込んできた。
FXはそのなかでも、もっとも魅力的で恐ろしく強大な力を持つ悪魔である。
今日も悪魔は笛を吹き人々を魅了しては一人また一人と列に加えてゆく。
集まってくるのは心に傷を持ち不遇の人生を生きる人々。
たとえば、高学歴でありながら、思うような職に就けなかったもの。
たとえば、勉強は得意だが人付き合いが苦手で職場でいじめられ続けたもの。
たとえば、大学に残ったが、政治的手腕がないため役職につけず大学から放り出されたもの。
甘美な笛の音に誘われ次から次へとそのパレードに加わっていく。
そのパレードが向かう先は絶望という名の断崖……。
早く気がつかなければまっさかさま。
なのに、楽しげな笛の音に惑わされその救いのない結末に誰も気がつかない。
それでも、悪魔は不満だった。
なぜなら、そのパレードに参加している人々はみな一様に幸せそうだったからだ。
誰もが、「自分こそは相場で勝てる」と信じ込んでいた。
自分が成功した姿を想像してはニヤニヤとし崖下に落ちる最後の一歩を踏み出すその瞬間までとても楽しそうに歩いている。
悪魔は容赦しない。絶対に容赦しない。彼らが絶望という名の諦観を味わうまで。
828名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:24.350 もうあきらめろって
FXなんかで儲かるのは運のいい奴だけ
ごく一部の勝ち組だけが派手な成績になって目立つだけ
100人に1人の運を持ってると自認してないならやめとけ
必要なのは運だけ
運以外の要素で勝てることなんかないんだからいい加減夢追いかけるのやめた方がいいよ
才能や努力や苦労なんていらないから
心のどこかで「報われないかもしれない」と思ってる努力を続けるのはしんどいやろ?
FXなんかで儲かるのは運のいい奴だけ
ごく一部の勝ち組だけが派手な成績になって目立つだけ
100人に1人の運を持ってると自認してないならやめとけ
必要なのは運だけ
運以外の要素で勝てることなんかないんだからいい加減夢追いかけるのやめた方がいいよ
才能や努力や苦労なんていらないから
心のどこかで「報われないかもしれない」と思ってる努力を続けるのはしんどいやろ?
829名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:29.800 BNFやCISの真似をして儲けようと、松井とDLJに口座を開いて個別株のデイトレで1億目指すも思うようにいかずジリ貧退場。
雌伏の期間を経て、ショートも可能で低資金でもでき、結果が出るのも早いFXに鞍替えするも
リーマン、311、円高為替介入、深夜の欧米の要人発言などに寝込みを襲われて翻弄され、
逆張りでナンピンを繰り返すうちに損切ができなくなり
ハイレバギャンブルに木端微塵にされまた退場w。
この時点でインデックスとかETFとか投信は試そうと考えたことすらなし。
このままでは引き下がれないと、BRICSとかの新興国投資や国内のIPO漁りに目覚めるも
アベノミクスの一方通行の値動きについていけず損切貧乏でチャンスを逃し微益に終わる
その後、ビットコインならまだ誰も注目していないから先物買いだと鼻息を荒くして参入するも
コインチェックショックなど暴落に巻きこまれ塩漬けする握力もなくなり損切りしたところが底だった。
ここでようやくアメリカ経済の強さに気がついてGAFAMと日本企業の差に愕然としながらもインデックス投資信託に目覚めたが
コロナ禍のテレワーク自宅勤務で暇をもてあましてすることがなくなったお前らは
アメリカがインフレ対策に利上げすればどうなるかもよく考えずに新規の楽天レバナスに一括投入www
半額以下に暴落したところで耐えかねてまたまた損切り
資金を貯めて再チャレンジを模索中に今度はSBIと楽天が日本株の手数料無料のエサを撒いてきた
また最初に戻ってデイトレで失敗するのも次で何回目なんでしょうねww
雌伏の期間を経て、ショートも可能で低資金でもでき、結果が出るのも早いFXに鞍替えするも
リーマン、311、円高為替介入、深夜の欧米の要人発言などに寝込みを襲われて翻弄され、
逆張りでナンピンを繰り返すうちに損切ができなくなり
ハイレバギャンブルに木端微塵にされまた退場w。
この時点でインデックスとかETFとか投信は試そうと考えたことすらなし。
このままでは引き下がれないと、BRICSとかの新興国投資や国内のIPO漁りに目覚めるも
アベノミクスの一方通行の値動きについていけず損切貧乏でチャンスを逃し微益に終わる
その後、ビットコインならまだ誰も注目していないから先物買いだと鼻息を荒くして参入するも
コインチェックショックなど暴落に巻きこまれ塩漬けする握力もなくなり損切りしたところが底だった。
ここでようやくアメリカ経済の強さに気がついてGAFAMと日本企業の差に愕然としながらもインデックス投資信託に目覚めたが
コロナ禍のテレワーク自宅勤務で暇をもてあましてすることがなくなったお前らは
アメリカがインフレ対策に利上げすればどうなるかもよく考えずに新規の楽天レバナスに一括投入www
半額以下に暴落したところで耐えかねてまたまた損切り
資金を貯めて再チャレンジを模索中に今度はSBIと楽天が日本株の手数料無料のエサを撒いてきた
また最初に戻ってデイトレで失敗するのも次で何回目なんでしょうねww
830名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:35.450 種100万 → 222万 年利約100% あり得ない、たたのギャンブル
200万 → 322万 年利約80% あり得ない、たたのギャンブル
300万 → 422万 年利約50% あり得ない、たたのギャンブル
400万 → 522万 年利約35% スーパーファンド並みのリターン、個人でやると3年ともたずどーせ退場
500万 → 622万 年利約26% スーパーファンド並みのリターン、個人でやると3年ともたずどーせ退場
600万 → 722万 年利約22% スーパーファンド並みのリターン、個人でやると3年ともたずどーせ退場
700万 → 822万 年利約18% 優秀ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
800万 → 922万 年利約15% 優秀ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
900万 → 1022万 年利約12% 日本年金ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
1000万 → 1122万 年利約10% 日本年金ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
1500万 → 1622万 年利約 8% ここら辺のリターンを狙うのが安全
2000万 → 2122万 年利約 6% 安全に運用
2500万 → 2622万 年利約5% 欲を張らないで安全に運用
3000万 → 3122万 年利約4% 安全運用
4500万 → 4622万 年利約3% 超安全に年間122万ゲット
5000万 → 5122万 年利約2% 超安全に年間122万ゲット
そこのあなた? 年間122万円も取れた、あるいは取ったとぬか喜びしてはいませんか?
シロートカスの愚か者(笑)
上記の例を見ましょう、年間122万円を取りに行くのがかなり危険な行為と言えます。
安全に年間122万円とりたいなら最低でも1500万用意しましょう
税金引かれて生活すら出来ませんよ (笑)(笑)(笑)
バイトしてた方がましですね (笑)(笑)(笑)(笑)
ps://i.imgur.com/B7c1zsP.png
200万 → 322万 年利約80% あり得ない、たたのギャンブル
300万 → 422万 年利約50% あり得ない、たたのギャンブル
400万 → 522万 年利約35% スーパーファンド並みのリターン、個人でやると3年ともたずどーせ退場
500万 → 622万 年利約26% スーパーファンド並みのリターン、個人でやると3年ともたずどーせ退場
600万 → 722万 年利約22% スーパーファンド並みのリターン、個人でやると3年ともたずどーせ退場
700万 → 822万 年利約18% 優秀ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
800万 → 922万 年利約15% 優秀ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
900万 → 1022万 年利約12% 日本年金ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
1000万 → 1122万 年利約10% 日本年金ファンド並みのリターン、個人でやると少し危険
1500万 → 1622万 年利約 8% ここら辺のリターンを狙うのが安全
2000万 → 2122万 年利約 6% 安全に運用
2500万 → 2622万 年利約5% 欲を張らないで安全に運用
3000万 → 3122万 年利約4% 安全運用
4500万 → 4622万 年利約3% 超安全に年間122万ゲット
5000万 → 5122万 年利約2% 超安全に年間122万ゲット
そこのあなた? 年間122万円も取れた、あるいは取ったとぬか喜びしてはいませんか?
シロートカスの愚か者(笑)
上記の例を見ましょう、年間122万円を取りに行くのがかなり危険な行為と言えます。
安全に年間122万円とりたいなら最低でも1500万用意しましょう
税金引かれて生活すら出来ませんよ (笑)(笑)(笑)
バイトしてた方がましですね (笑)(笑)(笑)(笑)
ps://i.imgur.com/B7c1zsP.png
831名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:40.870 私は、不愉快なものにこそ語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
832名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:46.160 【15分で解説】言ってはいけない 残酷すぎる真実
ps://youtu.be/8g14EtDGUkg
ps://youtu.be/8g14EtDGUkg
833名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:51.630 僕が懸念しているのは、非現実的な甘言を弄すステマが跋扈しないかという点である。
それも、本人にすら騙す意図もなく。
最初から悪意を持って騙す気で来る人間は、案外見抜きやすいかもしれない。
しかし勧誘する側も、もし本気で信じて善意でもって勧誘してきたとしたらどうだろう。
どう考えても時代錯誤としか思えない少資金でのギャンプル的なデイトレードへの過剰な期待は、本人の意図とは無関係のところで周囲に感染してしまう恐れがある。
昨今は投資熱が高まっていて投資しない人は皆損しているといった記事があふれているようだが、希望的観測にまみれた売り文句に丸め込まれる方が増えないことを祈るばかりである。
地獄への道は善意で何とやら、と言うものでもあるし。
それも、本人にすら騙す意図もなく。
最初から悪意を持って騙す気で来る人間は、案外見抜きやすいかもしれない。
しかし勧誘する側も、もし本気で信じて善意でもって勧誘してきたとしたらどうだろう。
どう考えても時代錯誤としか思えない少資金でのギャンプル的なデイトレードへの過剰な期待は、本人の意図とは無関係のところで周囲に感染してしまう恐れがある。
昨今は投資熱が高まっていて投資しない人は皆損しているといった記事があふれているようだが、希望的観測にまみれた売り文句に丸め込まれる方が増えないことを祈るばかりである。
地獄への道は善意で何とやら、と言うものでもあるし。
834名無しさん
2024/12/07(土) 09:48:57.160 最初に断っておくがここは不愉快なスレだ
だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい
だったらなぜこんなスレを建てたのか
それは世の中に必要だから
だから気分よく一日を終わりたい人は読むのをやめたほうがいい
だったらなぜこんなスレを建てたのか
それは世の中に必要だから
835名無しさん
2024/12/07(土) 09:49:02.790 世の中を正しく知りたい
行動遺伝学に興味がある
残酷な真実を知る勇気がある
このスレはこんなあなたにオススメです
本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです
行動遺伝学に興味がある
残酷な真実を知る勇気がある
このスレはこんなあなたにオススメです
本スレでは忖度抜きで世の中の真実について明かしています
それは皆が知らない、もしくは目を背けている真実です
正直読んでいて気持ちがいい類のカキコではないですが
とはいえ真実と向き合うことは大事です
なぜかというと苦しい真実とも向き合うことでもっと大きな苦しみを避けられる可能性があるからです
836名無しさん
2024/12/07(土) 09:49:08.370 テレビや新聞雑誌には耳障りのいい言葉があふれている
メディアに登場する政治家や学者、評論家はいい話と分かりやすい話しかしない
でも世の中に気分のいいことしかないのなら
なぜこんなに不幸な人や怒っている人や悲しんでいるがたくさんいるのだろうか
私は不愉快なものにこそを語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
メディアに登場する政治家や学者、評論家はいい話と分かりやすい話しかしない
でも世の中に気分のいいことしかないのなら
なぜこんなに不幸な人や怒っている人や悲しんでいるがたくさんいるのだろうか
私は不愉快なものにこそを語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
837名無しさん
2024/12/07(土) 09:49:14.090 将来起こりうるすべての問題を把握しているのでないなら、トラブルを避けるためにできる限り保守的な方法で人生設計をする、というのが正しい
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ
これから先起こる問題を正確に理解していない場合、できることは慎重になることだけだ
838名無しさん
2024/12/07(土) 09:49:19.660 あなたは我慢できますか? マシュマロテスト
ps://www.med.or.jp/nichiionline/article/004962.html
みなさんはマシュマロテストというテストをご存知だろうか?
4歳の子どもの前にマシュマロを置いて、「今食べてもいいけど、15分待てたらもう一つあげるよ」と伝えて反応を見るテストである。
子ども達の必死に我慢する姿はYouTubeで「marshmallow test」と検索すると見ることができる。
食べたいのに必死でこらえる姿はとっても可愛い。
その結果だが、約4人に1人が我慢することができたそうである。
多いと思われるか、少ないと思われるか? 少なくとも、自分が4歳の時にこのテストに成功できたとは思えない。
さて、このテストはこれで終わりではない。
ウォルターミシェル(心理学者)がこのテストを最初に行ったのは1960年で、その後も子ども達をフォローした。
そして、我慢できた子どもはできなかった子どもよりアメリカのSAT(大学進学適正試験)の平均点が高く、成人してからも高収入となったことを明らかにした。
このことからウォルター氏は「自制心が人生の成功を左右する」と考えて、どのようにすれば自制心が育つのかを研究してきたそうである。
その内容を一般書としてまとめたのが『マシュマロ・テスト 成功する子・しない子』である。
ps://www.med.or.jp/nichiionline/article/004962.html
みなさんはマシュマロテストというテストをご存知だろうか?
4歳の子どもの前にマシュマロを置いて、「今食べてもいいけど、15分待てたらもう一つあげるよ」と伝えて反応を見るテストである。
子ども達の必死に我慢する姿はYouTubeで「marshmallow test」と検索すると見ることができる。
食べたいのに必死でこらえる姿はとっても可愛い。
その結果だが、約4人に1人が我慢することができたそうである。
多いと思われるか、少ないと思われるか? 少なくとも、自分が4歳の時にこのテストに成功できたとは思えない。
さて、このテストはこれで終わりではない。
ウォルターミシェル(心理学者)がこのテストを最初に行ったのは1960年で、その後も子ども達をフォローした。
そして、我慢できた子どもはできなかった子どもよりアメリカのSAT(大学進学適正試験)の平均点が高く、成人してからも高収入となったことを明らかにした。
このことからウォルター氏は「自制心が人生の成功を左右する」と考えて、どのようにすれば自制心が育つのかを研究してきたそうである。
その内容を一般書としてまとめたのが『マシュマロ・テスト 成功する子・しない子』である。
839名無しさん
2024/12/07(土) 09:49:27.930 【認知心理学】 遅延報酬の価値割引について分かりやすく解説します
ps://youtu.be/G-Hf-IUyexI
ps://youtu.be/G-Hf-IUyexI
840名無しさん
2024/12/07(土) 09:49:33.360 クワドラントとは?金持ち父さんから学ぶ「ESBI」お金の法則
Employee(労働者)
日本国内において、就業者に占める雇用者・労働者の割合は87%に上ります。
後ほど説明するB(ビジネスオーナー)に雇用されて、時間や労働力を切り売りすることで収入を得ているのがE(労働者)です。
Investor(投資家)
株・債券・不動産などに投資して利益を得ています。ビジネスの仕組みを考えるのがB(ビジネスオーナー)ですが、I(投資家)は仕組みすら考えません。
I(投資家)は自身の時間を使うことなく、他人のビジネスを利用し、お金を自分のために働かせて収入を得る人です。
自由な時間が多く持てます。
つまり、種銭の少ない貧乏人はサラリーマンになって意思決定権のない労働者になるしかない
資産の少ない貧乏人は何年働いてもFIREなど夢のまた夢であり
3000万円程度の種銭の少ない専業も無職を続けることができなくなり
意思決定権のない労働者に戻って75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
ps://salaryman-mlm.biz/about-quadrant/
ps://i.imgur.com/GSfLH5e.jpg
Employee(労働者)
日本国内において、就業者に占める雇用者・労働者の割合は87%に上ります。
後ほど説明するB(ビジネスオーナー)に雇用されて、時間や労働力を切り売りすることで収入を得ているのがE(労働者)です。
Investor(投資家)
株・債券・不動産などに投資して利益を得ています。ビジネスの仕組みを考えるのがB(ビジネスオーナー)ですが、I(投資家)は仕組みすら考えません。
I(投資家)は自身の時間を使うことなく、他人のビジネスを利用し、お金を自分のために働かせて収入を得る人です。
自由な時間が多く持てます。
つまり、種銭の少ない貧乏人はサラリーマンになって意思決定権のない労働者になるしかない
資産の少ない貧乏人は何年働いてもFIREなど夢のまた夢であり
3000万円程度の種銭の少ない専業も無職を続けることができなくなり
意思決定権のない労働者に戻って75歳まで蟻のように働く一生で終わるかもしれない
ps://salaryman-mlm.biz/about-quadrant/
ps://i.imgur.com/GSfLH5e.jpg
841名無しさん
2024/12/07(土) 09:49:49.830 ネオバンクがあらし業者雇ったか
842名無しさん
2024/12/07(土) 09:55:54.860 すっかりキチガイになつかれちゃったなこのスレ
843名無しさん
2024/12/07(土) 10:06:13.21x ひでえ
12/3の残高基準て
前のキャンペーンと被って
引き出しても無効じゃん
12/3の残高基準て
前のキャンペーンと被って
引き出しても無効じゃん
844名無しさん
2024/12/07(土) 10:06:29.82x >>723
んだなす
んだなす
845名無しさん
2024/12/07(土) 10:07:29.39x846名無しさん
2024/12/07(土) 10:15:51.500 やっぱりワッチョイを付けなきゃダメだろ
IPアドレスは無しで
ワッチョイだけ付けよう
IPアドレスが表示されると書けなくなるから
IPアドレスは無しで
ワッチョイだけ付けよう
IPアドレスが表示されると書けなくなるから
847名無しさん
2024/12/07(土) 10:27:09.700 を もう次スレ立てても良いだろ
848名無しさん
2024/12/07(土) 10:36:54.90x >>843
ジ銀の方な
ジ銀の方な
850名無しさん
2024/12/07(土) 10:49:28.780 0.8%と言っても対象総額が不明だからボーナス分0.4%は1年後出せたら出すって感じかよ
851名無しさん
2024/12/07(土) 10:52:38.650 俺はちと忙しいw
↓↓↓の奴たのむ
↓↓↓の奴たのむ
852名無しさん
2024/12/07(土) 10:59:30.930 >>849
なんでIPありはだめなの?
なんでIPありはだめなの?
853名無しさん
2024/12/07(土) 11:17:20.360 今回の円定期0.8%キャンペーンとヤマダneobankのポイントプログラムの円預金残高のポイントって併用できるのかな?
JALマイルと迷うけど・・・
JALマイルと迷うけど・・・
854名無しさん
2024/12/07(土) 11:17:55.550 >>852
逆に訊くが相手のIP知って何したいの?
IDやワッチョイと違ってIPは無加工の生のアドレスなので、相手のルータに直接パケット送り付けてしまえるし。
割り当てられるのがGIP直でルータとかを再起動しても簡単には変わってくれないなんてISPは未だ普通にあるしね。
警察権以外で個人を特定するのは高いハードルがあるけど、
半固定GIP状態になってる人だと危なくて書けなくなる。
逆に訊くが相手のIP知って何したいの?
IDやワッチョイと違ってIPは無加工の生のアドレスなので、相手のルータに直接パケット送り付けてしまえるし。
割り当てられるのがGIP直でルータとかを再起動しても簡単には変わってくれないなんてISPは未だ普通にあるしね。
警察権以外で個人を特定するのは高いハードルがあるけど、
半固定GIP状態になってる人だと危なくて書けなくなる。
855名無しさん
2024/12/07(土) 11:37:43.550 このスレ載せといたほうが良いだろ
加害者被害者を増やさないようにどんどん拡散しろ
トレント関連開示請求相談スレ60【ワ長文NG】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1731888951/
加害者被害者を増やさないようにどんどん拡散しろ
トレント関連開示請求相談スレ60【ワ長文NG】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1731888951/
856名無しさん
2024/12/07(土) 11:40:01.030 みんな何も言わないけど数千万円から数億円の損害賠償訴訟おこされまくってるのか
ファスト動画とか何とか村みたいな首謀者だと判明してるケースはともかく
トレでそんな判例がどこにあるのか知らないけど。。。
※数年前に映画で書類送検されたのはいたね
ファスト動画とか何とか村みたいな首謀者だと判明してるケースはともかく
トレでそんな判例がどこにあるのか知らないけど。。。
※数年前に映画で書類送検されたのはいたね
857名無しさん
2024/12/07(土) 11:40:27.480 示談金払ったら本当に肩の荷が下りた感じになる
ポスト見るのにいちいちビビらなくていい
郵便のバイク音が家の前で止まっても新聞のバイクが止まってもビビらなくていい
このスレ的には金払うなって流れなんだろうけど
金ある奴は示談金払うのも一つの手だという選択肢は頭に入れておいて損はないと思う
ちなみにこのスレでよく出てくる おかわり
これについてのソースがよくわからないんだよなあ
一回払ってたカモにされてあちこちから来る?
自分は示談金払って1年経つけどその おかわり ってのは経験してないけどねえ
ポスト見るのにいちいちビビらなくていい
郵便のバイク音が家の前で止まっても新聞のバイクが止まってもビビらなくていい
このスレ的には金払うなって流れなんだろうけど
金ある奴は示談金払うのも一つの手だという選択肢は頭に入れておいて損はないと思う
ちなみにこのスレでよく出てくる おかわり
これについてのソースがよくわからないんだよなあ
一回払ってたカモにされてあちこちから来る?
自分は示談金払って1年経つけどその おかわり ってのは経験してないけどねえ
858名無しさん
2024/12/07(土) 11:40:59.340 損害賠償請求訴訟の場合、損害を受けたと訴える側が
どこまで請求額の根拠を提示できるかによるから訴訟になってみないと金額はわからないね。
逆側から起こした債務不存在確認請求が判例としてはある程度の参考にはなるかもだけど、
あれもどっちも明確な根拠を提示できないなら、この範囲で和解したら?と言ってるような判決に思えるし。
どこまで請求額の根拠を提示できるかによるから訴訟になってみないと金額はわからないね。
逆側から起こした債務不存在確認請求が判例としてはある程度の参考にはなるかもだけど、
あれもどっちも明確な根拠を提示できないなら、この範囲で和解したら?と言ってるような判決に思えるし。
859名無しさん
2024/12/07(土) 11:41:30.150 昨年初めて意見照会来てから、VPN導入して1年4カ月目だが
今まで届いた示談のお手紙は9月に1通だけ
意見照会書はこの1年半で導入前に捕捉された日付のが23通、そのうち開示された件数は3件(全て同一メーカー)
総合計DL量は118TB
毎月届いてる人はもっと上のレベルだと思う
今まで届いた示談のお手紙は9月に1通だけ
意見照会書はこの1年半で導入前に捕捉された日付のが23通、そのうち開示された件数は3件(全て同一メーカー)
総合計DL量は118TB
毎月届いてる人はもっと上のレベルだと思う
860名無しさん
2024/12/07(土) 11:42:29.510 家族とか親とか同居してる人への圧力だな
ものがAVだし嫌な人はいるだろうよ
ただ精神的苦痛を受けたと逆に提訴する準備だけはしとけ
風向きが変われば今度はこっちが攻める番や
ものがAVだし嫌な人はいるだろうよ
ただ精神的苦痛を受けたと逆に提訴する準備だけはしとけ
風向きが変われば今度はこっちが攻める番や
861名無しさん
2024/12/07(土) 11:43:00.590 もはやトレント関係なく「定期便止めてほしかったら金払え」状態だなぁ
ビジネスとしては個人情報入手がゴールだからあとは金が許す限り機械的に定期便を送りつけるだけなんだろう
メーカーが手を引くか弁がこのビジネス諦めるか被害者拡大で社会問題化→反撃するか
これぐらいしか終わりが見えない
ビジネスとしては個人情報入手がゴールだからあとは金が許す限り機械的に定期便を送りつけるだけなんだろう
メーカーが手を引くか弁がこのビジネス諦めるか被害者拡大で社会問題化→反撃するか
これぐらいしか終わりが見えない
862名無しさん
2024/12/07(土) 11:43:42.030 今係争中の裁判は当然過去判例を踏まえた計算式で損害額を設定してきてるだろうから、オリオンが大勝利しても数十万の判決は覚悟しといた方がいいぞ
そんでおかわりでトータル数百万は普通にあり得る
今一番の問題は1社で170件捕捉された人がどうやってそんなに捕捉されたのか、だよ
常時シードのアホだったなら解散だけど、もし純粋にそれだけ捕捉規模が上がってるなら話が変わってくるからな
そんでおかわりでトータル数百万は普通にあり得る
今一番の問題は1社で170件捕捉された人がどうやってそんなに捕捉されたのか、だよ
常時シードのアホだったなら解散だけど、もし純粋にそれだけ捕捉規模が上がってるなら話が変わってくるからな
863名無しさん
2024/12/07(土) 11:45:04.480 少し前に簡易裁判所行ってきたぞ
・簡裁の指定された法廷に入って、名前書いたら傍聴席に座る
・名前呼ばれたら向かって右側の被告席に座る
・早々に和解を促されて和解室に司法委員と相手弁護士と行く(気まずい)
・司法委員が双方の話を聞いて和解できるか確認して、和解できるラインを探る
・司法委員と相手弁護士と法廷に戻って(気まずい)、和解交渉の次回日程を決めるか地裁に移送するか決める
・解散して相手弁護士と一緒のエレベーターで出る(気まずい)
簡裁のペラペラ1枚の答弁書で何も知らない裁判官や司法委員に理解させるのは難しいから交渉の余地はないと思う
簡裁で原告に140万円払うか、地裁で弁護士100万円で雇って原告に適正な損害賠償額を払うか、損害賠償額を弁護士費用未満に収める自信あるなら本人訴訟でもいいかな
2年くらい経つと訴状来るから、覚悟の準備をよろしく
・簡裁の指定された法廷に入って、名前書いたら傍聴席に座る
・名前呼ばれたら向かって右側の被告席に座る
・早々に和解を促されて和解室に司法委員と相手弁護士と行く(気まずい)
・司法委員が双方の話を聞いて和解できるか確認して、和解できるラインを探る
・司法委員と相手弁護士と法廷に戻って(気まずい)、和解交渉の次回日程を決めるか地裁に移送するか決める
・解散して相手弁護士と一緒のエレベーターで出る(気まずい)
簡裁のペラペラ1枚の答弁書で何も知らない裁判官や司法委員に理解させるのは難しいから交渉の余地はないと思う
簡裁で原告に140万円払うか、地裁で弁護士100万円で雇って原告に適正な損害賠償額を払うか、損害賠償額を弁護士費用未満に収める自信あるなら本人訴訟でもいいかな
2年くらい経つと訴状来るから、覚悟の準備をよろしく
864名無しさん
2024/12/07(土) 11:45:40.440 正直意味は無いんだろうけど、意見書が届いてから色んな証拠を取るようにした
・トレントソフト削除し、それらを動画で撮る
・システムログを確認するログ確認動画(1年半分。起動と終了がわかる為)
・トレントサイトを見て「落としたかな?」と疑わしかったページの写真(コンプリート数など)
開示は今の所されてないし、示談に応じるつもりは無いけど万が一訴えられたらの事を考えて証拠で「この日はこれぐらいしか動かしてないしPC落としてるならアップロード的にも数時間分の請求額です」とかの可能性があるなら少なからず証拠は残しとくつもり
意味はないかもしれないけど簡単な作業で可能性があるならいいかなと
・トレントソフト削除し、それらを動画で撮る
・システムログを確認するログ確認動画(1年半分。起動と終了がわかる為)
・トレントサイトを見て「落としたかな?」と疑わしかったページの写真(コンプリート数など)
開示は今の所されてないし、示談に応じるつもりは無いけど万が一訴えられたらの事を考えて証拠で「この日はこれぐらいしか動かしてないしPC落としてるならアップロード的にも数時間分の請求額です」とかの可能性があるなら少なからず証拠は残しとくつもり
意味はないかもしれないけど簡単な作業で可能性があるならいいかなと
865名無しさん
2024/12/07(土) 11:46:17.970 和解金払って示談して安息の日々が訪れるならソレに越したことはない
でも他のファイルの補足や他のメーカーからの開示請求の可能性は落とした時期や数量にもよるし本人しかわからないからねぇ
ちなみに示談後の違約金の件は示談した後にファイルをあげたら『約束違うから違約金ね』って事でしょ?
単品で示談した後(もしくは他メーカー)に他の補足案件は違約金ではなくて別途示談でしょ?
でも他のファイルの補足や他のメーカーからの開示請求の可能性は落とした時期や数量にもよるし本人しかわからないからねぇ
ちなみに示談後の違約金の件は示談した後にファイルをあげたら『約束違うから違約金ね』って事でしょ?
単品で示談した後(もしくは他メーカー)に他の補足案件は違約金ではなくて別途示談でしょ?
866名無しさん
2024/12/07(土) 11:46:43.000 簡裁は確かに140万以下の訴訟を扱うけど、140万満額の請求するくらいなら普通に地裁に損害賠償請求訴訟を提起せんかね
ろくな話し合いも行われずに140万払え、で納得するとしたら「ここで和解できないなら数千万規模の損害賠償を請求するぞって
脅してくるパターンだが、それも実際の損害賠償額が端金だと確定したら通じない手だよな
ろくな話し合いも行われずに140万払え、で納得するとしたら「ここで和解できないなら数千万規模の損害賠償を請求するぞって
脅してくるパターンだが、それも実際の損害賠償額が端金だと確定したら通じない手だよな
867名無しさん
2024/12/07(土) 11:48:29.200 言い出しっぺ次スレよろ
868名無しさん
2024/12/07(土) 11:51:48.370869名無しさん
2024/12/07(土) 11:57:20.830 一社で済むなら弁護士たてて示談でも良いと思う
ただ一社で済むとは限らない
基本的に相手が提示してくる示談金相場と言われる金額から下がる事はなく弁護士たてても意味はない
立てる目的は分割で支払う際の利息交渉や示談成立時期の引き伸ばしが限界だろう
期間を引き伸ばして金融機関に借り入れでも良いとは思う
2社以上開示請求が来た場合、支払い能力が無いなら相手から送ってくる書類には目を通した上で放置する事になる
また示談するにも全体像把握のため数年は相手からの示談提示は放置する事になる
全体で何社から示談が来るか分からない為だ
実際示談するにも最大分割で支払えば金利は高い
ただ一社で済むとは限らない
基本的に相手が提示してくる示談金相場と言われる金額から下がる事はなく弁護士たてても意味はない
立てる目的は分割で支払う際の利息交渉や示談成立時期の引き伸ばしが限界だろう
期間を引き伸ばして金融機関に借り入れでも良いとは思う
2社以上開示請求が来た場合、支払い能力が無いなら相手から送ってくる書類には目を通した上で放置する事になる
また示談するにも全体像把握のため数年は相手からの示談提示は放置する事になる
全体で何社から示談が来るか分からない為だ
実際示談するにも最大分割で支払えば金利は高い
870名無しさん
2024/12/07(土) 11:58:16.540 訴訟になるまでは弁護士を雇う意味はあまりないと思われる
基本的に相手は示談額の減額には応じないからだ
一社毎に弁護士手数料が追加でかかる
示談するにも全体把握ため書類の中身を見た上で放置する事になる
後出しジャンケンを喰らいかねないので示談するなら包括示談にした方がいい
資産があるやつは払えばいいと思う
ないから無視するけど
基本的に相手は示談額の減額には応じないからだ
一社毎に弁護士手数料が追加でかかる
示談するにも全体把握ため書類の中身を見た上で放置する事になる
後出しジャンケンを喰らいかねないので示談するなら包括示談にした方がいい
資産があるやつは払えばいいと思う
ないから無視するけど
871名無しさん
2024/12/07(土) 11:59:13.890 地裁で開示訴訟が連戦連敗の時も非訟では開示命令がお手軽に出てたからな
開示命令が出なくなる事はあまり期待出来ないぞ
ソフトバンク以外は異議申し立てをしてるっぽいからその辺は大丈夫だが
ソフトバンクは3つの内1つ以外は命令即開示っぽいからあまり変化は無いと思うぞ
開示命令が出なくなる事はあまり期待出来ないぞ
ソフトバンク以外は異議申し立てをしてるっぽいからその辺は大丈夫だが
ソフトバンクは3つの内1つ以外は命令即開示っぽいからあまり変化は無いと思うぞ
872名無しさん
2024/12/07(土) 11:59:39.280 同居人がトレ使ってた場合、開示請求はどうしたらいいんだろ?
×にして同居人がやってましたって書いたほうがいいのかな?
×にして同居人がやってましたって書いたほうがいいのかな?
873名無しさん
2024/12/07(土) 11:59:56.720 うちは三和だけで19通来てたから、確率的にそんなもんなのかと思う
昨年の三ヶ月間のうちの数日間で集中的に捕捉されてしまったみたいなので運が悪かったのかなと思う
ちなみに三通ともハゲ側の担当事務所は全て金○
昨年の三ヶ月間のうちの数日間で集中的に捕捉されてしまったみたいなので運が悪かったのかなと思う
ちなみに三通ともハゲ側の担当事務所は全て金○
874名無しさん
2024/12/07(土) 12:00:34.650 示談無視し続けて2年
さっき送達が来た
鬱すぎる
手震えてる
ちょっと前まで今のお前らみたいに此のスレで「示談するヤツはマヌケ」とか散々言ってたけどそれは訂正する
俺みたいになりたくなかったら示談できるヤツは示談しとけ
さっき送達が来た
鬱すぎる
手震えてる
ちょっと前まで今のお前らみたいに此のスレで「示談するヤツはマヌケ」とか散々言ってたけどそれは訂正する
俺みたいになりたくなかったら示談できるヤツは示談しとけ
875名無しさん
2024/12/07(土) 12:01:03.740 訴状が来た程度でひっくり返るかよ
損害賠償請求訴訟自体は複数係争中だってオリオンも言ってる
このスレが阿鼻叫喚の渦になるのは来年の春頃に決着がつくらしい損害賠償請求訴訟が高額の賠償金で確定したときな
損害賠償請求訴訟自体は複数係争中だってオリオンも言ってる
このスレが阿鼻叫喚の渦になるのは来年の春頃に決着がつくらしい損害賠償請求訴訟が高額の賠償金で確定したときな
876名無しさん
2024/12/07(土) 12:01:59.850 軽微だけど違法なことをやってきたことは事実。
その点は反省しないといけない。
妥当な金額なら損害賠償を払うべき。
それがトレントの利用を抑制することになる。
一方、非弁、恐喝の疑いがあう弁護士も反省すべき。
悪いことをやったとはいえ、どれだけの人の生活に影響を与えてか一度、熟考すべき。
それを放置している弁護士会も問題。
その点は反省しないといけない。
妥当な金額なら損害賠償を払うべき。
それがトレントの利用を抑制することになる。
一方、非弁、恐喝の疑いがあう弁護士も反省すべき。
悪いことをやったとはいえ、どれだけの人の生活に影響を与えてか一度、熟考すべき。
それを放置している弁護士会も問題。
877名無しさん
2024/12/07(土) 12:02:37.790 そもそも「長期間示談を無視した人間に簡裁の訴状を出してる」っていうのもこのスレの妄想でしかない
現状わかってるのはオリオンが「弊所の依頼者様の件ではありませんが,先月より少数件,東京簡易裁判所にて新規に
同種事件の訴訟提起がなされていることを確認しています」って報告してるという事実だけ。
ここから想像を広げるのは自由だがそれを確定事項として扱うのはよくないな
現状わかってるのはオリオンが「弊所の依頼者様の件ではありませんが,先月より少数件,東京簡易裁判所にて新規に
同種事件の訴訟提起がなされていることを確認しています」って報告してるという事実だけ。
ここから想像を広げるのは自由だがそれを確定事項として扱うのはよくないな
878名無しさん
2024/12/07(土) 12:03:02.370 簡易裁判所のは示談に応じたのに支払いがないとかそういうのじゃないかなと俺は勝手に思ってはいるけど…
タイパがええからな簡易裁判所、地裁にもってこうとしない東京23区のやつだけ相手にするなら割とビジネスとしてありかもしれんよ
地裁でやりましょって言われたら取り下げればいいみたいなのが成り立つならだけど詳しくないから分からんわ
タイパがええからな簡易裁判所、地裁にもってこうとしない東京23区のやつだけ相手にするなら割とビジネスとしてありかもしれんよ
地裁でやりましょって言われたら取り下げればいいみたいなのが成り立つならだけど詳しくないから分からんわ
879名無しさん
2024/12/07(土) 12:03:57.710 うちとか嫁が契約者で専業やから俺が帰る時間には熟読済みなんよな
レ○プや円光ものだったときよくビデオで我慢したねって褒められたことあるぜw
レ○プや円光ものだったときよくビデオで我慢したねって褒められたことあるぜw
880名無しさん
2024/12/07(土) 12:04:29.480 私も出先にいて、妻が受け取っているんで全て把握です
話し合いは済んでいて「示談金ビジネス」の理解は得てるので、家庭内は平和です
ただ、届くたびに精神は削られますね
話し合いは済んでいて「示談金ビジネス」の理解は得てるので、家庭内は平和です
ただ、届くたびに精神は削られますね
881名無しさん
2024/12/07(土) 12:04:50.750 開示命令が出て異議申し立てをしてからが地裁の裁判スタートだ
つまりスタートすらしてない段階で開示されたって事だw
ちなみにNTTの場合はスタートが非訟では無い
地裁開示訴訟で勝訴→業者が控訴→高裁で更に勝訴
つまりスタートすらしてない段階で開示されたって事だw
ちなみにNTTの場合はスタートが非訟では無い
地裁開示訴訟で勝訴→業者が控訴→高裁で更に勝訴
882名無しさん
2024/12/07(土) 12:05:13.730 可能性は低いが民事訴訟になり弁護士立てて争う場合高裁までやるつもりなのかい?
判決が出たら流石に賠償金を払うと思うがどう考えている?
法改定で財産開示請求はより罰則もあり簡単になっている様だが
判決が出たら流石に賠償金を払うと思うがどう考えている?
法改定で財産開示請求はより罰則もあり簡単になっている様だが
883名無しさん
2024/12/07(土) 12:06:02.060 相手の居住地の地裁に行く手間暇半端なくかかるし
交通費や裁判費用考えて更に上告されたりしたら目も当てらんない
しかも損害額はごく軽微とか言われちゃうんだぜw
こっちは向こうの主張してる資料からいくら損害でてるのか争うだけだし
つこうたこと認めたうえで完了即切りしてるこちら側の接続ログから幾ら取れるか見ものでしょ
接続して今までの期間が損害とかもう893のインネンと変わらん
交通費や裁判費用考えて更に上告されたりしたら目も当てらんない
しかも損害額はごく軽微とか言われちゃうんだぜw
こっちは向こうの主張してる資料からいくら損害でてるのか争うだけだし
つこうたこと認めたうえで完了即切りしてるこちら側の接続ログから幾ら取れるか見ものでしょ
接続して今までの期間が損害とかもう893のインネンと変わらん
884名無しさん
2024/12/07(土) 12:06:36.920 役に立つか分からないがIP特定からISPまで4、5ヶ月でISPからユーザまで半年程度
10ヶ月のタイムラグがあり示談書類までは更に3、4ヶ月かかる
ログ的に1年半はカイジが届く事がわかがISPにもyいるから目安にどうぞ
10ヶ月のタイムラグがあり示談書類までは更に3、4ヶ月かかる
ログ的に1年半はカイジが届く事がわかがISPにもyいるから目安にどうぞ
885名無しさん
2024/12/07(土) 12:07:14.840 先月、示談を要求する封筒が初めて届いたけど、今月はまだ来ない。
GoogleEarthで僕のボロアパートを確認して、「こいつからは金取れない」ってあきらめたのかな?
GoogleEarthで僕のボロアパートを確認して、「こいつからは金取れない」ってあきらめたのかな?
886名無しさん
2024/12/07(土) 12:08:02.550 そもそも凄い高額を請求していないと思うぞ
債務不存在の時も最初は1億超えだの数千万だの請求してたが
直近の大阪地裁では主/予=278万/178万だからな
債務不存在の時も最初は1億超えだの数千万だの請求してたが
直近の大阪地裁では主/予=278万/178万だからな
887名無しさん
2024/12/07(土) 12:08:24.470 安いもんだよ
郵便ポスト開けるの、電話鳴ったら、郵便のバイクが家の前に来たら
お前らドキドキしてるだろ?w
俺全然そんなのねえもんw
示談金払った瞬間から平和平和w
元の生活
精神的に楽々w
これだけのメリットあるんだぞ
安いもんよ
郵便ポスト開けるの、電話鳴ったら、郵便のバイクが家の前に来たら
お前らドキドキしてるだろ?w
俺全然そんなのねえもんw
示談金払った瞬間から平和平和w
元の生活
精神的に楽々w
これだけのメリットあるんだぞ
安いもんよ
888名無しさん
2024/12/07(土) 12:08:39.980 つかお前ら何で示談しないの?
ま、このスレに二種類いるのかな
・そもそも金ないから示談できない
・金あるけど示談したくない
ま、このスレに二種類いるのかな
・そもそも金ないから示談できない
・金あるけど示談したくない
889名無しさん
2024/12/07(土) 12:08:56.870 これから世間は年末年始
クリスマス正月で楽しいのにお前らは全然楽しくないw
友達と家族と恋人とどこか遊びに行ったり帰省しても
常に脳内の半分はトレントで占められてるんだろ?w
んで出先から帰宅してポスト開けるときに超ドキドキw
そんな生活あと何年やる気?5年?10年?w
クリスマス正月で楽しいのにお前らは全然楽しくないw
友達と家族と恋人とどこか遊びに行ったり帰省しても
常に脳内の半分はトレントで占められてるんだろ?w
んで出先から帰宅してポスト開けるときに超ドキドキw
そんな生活あと何年やる気?5年?10年?w
890名無しさん
2024/12/07(土) 12:09:23.020 複数社から来ているやつもいるだろうし、開示自体が来てから時期が経ってない奴も居るだろうし
リスクをどう見るかは人によるし回避の最適解も人による
訴訟まで行く奴もいるだろうし、いかない奴もいるだろうし
示談金も分割は金利が高いってのもあるだろうし
借入れにも時間がかかるしで
リスクを考えた上で最悪の事態の時にどの様に対応するか考えときゃ良いんじゃないか?
ならなきゃ別によいし著作権侵害も時効あるし
リスクをどう見るかは人によるし回避の最適解も人による
訴訟まで行く奴もいるだろうし、いかない奴もいるだろうし
示談金も分割は金利が高いってのもあるだろうし
借入れにも時間がかかるしで
リスクを考えた上で最悪の事態の時にどの様に対応するか考えときゃ良いんじゃないか?
ならなきゃ別によいし著作権侵害も時効あるし
891名無しさん
2024/12/07(土) 12:10:31.520 楽天アマゾンと思って玄関開けたら
○○郵便局です
○○プロバイダーから書留です
○○弁護士事務所から書留です
○○さん本人ですか?
サインお願いします
○○郵便局です
○○プロバイダーから書留です
○○弁護士事務所から書留です
○○さん本人ですか?
サインお願いします
892名無しさん
2024/12/07(土) 12:10:50.230 民事訴訟食らったら、100万の請求でざっと弁護士費用50万くらいか
楽しみだな
楽しみだな
893名無しさん
2024/12/07(土) 12:11:22.880 質問なんだけど
仮に200万賠償金払えと裁判されて、弁護士雇って5万になったとしても
差額195万の17.6%分の報酬金35万+着手金で60万ぐらいはかかるってことでok?
仮に200万賠償金払えと裁判されて、弁護士雇って5万になったとしても
差額195万の17.6%分の報酬金35万+着手金で60万ぐらいはかかるってことでok?
894名無しさん
2024/12/07(土) 12:12:14.160 今日、禿に開示された・・・
今後どうしたものやら・・・
今後どうしたものやら・・・
895名無しさん
2024/12/07(土) 12:12:33.280 自分も昨日、秀経由で三◯から照会書が届いたんだけど、
動画目録のリストは自分がデータ送信したIPであっているのでしょうか?
自分も初めてでしばらく腹痛が止まらなかったです
動画目録のリストは自分がデータ送信したIPであっているのでしょうか?
自分も初めてでしばらく腹痛が止まらなかったです
896名無しさん
2024/12/07(土) 12:13:00.360 何度も書いてるけど抵抗は出来るぞ
開示命令に対して異議申し立てすれば通常訴訟
8/8の判例にある朝日ネットの判例が抵抗した形だな
これは負けて開示になってるけど
開示命令が出たので開示しま〜すってのが無抵抗=ソフトバンク
開示命令に対して異議申し立てすれば通常訴訟
8/8の判例にある朝日ネットの判例が抵抗した形だな
これは負けて開示になってるけど
開示命令が出たので開示しま〜すってのが無抵抗=ソフトバンク
897名無しさん
2024/12/07(土) 12:13:27.010 示談に応じようと思ったけど・・・・そのお金で引っ越ししたほうが確実か?
898名無しさん
2024/12/07(土) 12:13:58.050 無実なのに勝手に開示されたならともかく、やってたなら自爆では?
自分でIPさらしてるから開示請求されたんだし
自分でIPさらしてるから開示請求されたんだし
899名無しさん
2024/12/07(土) 12:14:28.300 IPアドレスからトレントで落とした物を調べられるサイトが登場!
性癖も本性も丸分かりへ
Torrent downloads and distributions for IP 14.9.138.96
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=14.9.138.96
性癖も本性も丸分かりへ
Torrent downloads and distributions for IP 14.9.138.96
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/?ip=14.9.138.96
900名無しさん
2024/12/07(土) 12:15:05.690 ファイル共有ソフト「ビットトレント」を使ってAV作品を無料で視聴していたら、プロバイダーから突然、発信者情報開示の意見照会書が来て、その後AV作品の著作権者から損害賠償請求をされる、という相談が増えています。
901名無しさん
2024/12/07(土) 12:15:47.140 開示×無視
示談無視
そんなことしても物事は何一つ解決しません
今後数年数十年
ピーンポーン
にビビり続ける人生送るんですか?
ポスト開けるたびに
心臓キューンとなる人生送るんですか?
示談無視
そんなことしても物事は何一つ解決しません
今後数年数十年
ピーンポーン
にビビり続ける人生送るんですか?
ポスト開けるたびに
心臓キューンとなる人生送るんですか?
902名無しさん
2024/12/07(土) 12:16:09.430 いくらこのスレで慣れあって慰めあっても物事は1ミリも動きませんよ
スレ閉じればその瞬間から現実に引き戻されるわけでだな
スレ閉じればその瞬間から現実に引き戻されるわけでだな
903名無しさん
2024/12/07(土) 12:17:03.690 2024/11/8(金)
【京都府警】「FC2」創業者逮捕、わいせつ動画公開の疑い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731035215/-100
【京都府警】「FC2」創業者逮捕、わいせつ動画公開の疑い
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1731035215/-100
904名無しさん
2024/12/07(土) 12:17:36.970 わいも最初は色々な争点で真面目に示談交渉したけど、彼らと交渉しても話聞くつもりないようだから諦めたわ
結果的に定期便が来るようになって3年経つ前に訴状きたぞ
多分、請求合戦の文通しても封筒代と切手代が無駄になるだけだと思うし、その争点で勝ちたいなら債務不存在確認訴訟を起こせば良いと思う
ちゃんと法律と判例調べてくるだけの知能がある場合、まともな職に就いていて支払能力があると思われてしまうから、逆に訴訟対象として狙われやすくなるかもしれん
結果的に定期便が来るようになって3年経つ前に訴状きたぞ
多分、請求合戦の文通しても封筒代と切手代が無駄になるだけだと思うし、その争点で勝ちたいなら債務不存在確認訴訟を起こせば良いと思う
ちゃんと法律と判例調べてくるだけの知能がある場合、まともな職に就いていて支払能力があると思われてしまうから、逆に訴訟対象として狙われやすくなるかもしれん
905名無しさん
2024/12/07(土) 12:18:32.400 先週特別送達が来て弁護士相談したんだけどその時に言われた
しばらくこの件については黙ってろと
当然snsにも書くなと
だからみんな続報は裁判が終わるまで書けないのでは
自分ももう弁護士に金払ったのでこれ以降書けない
ちなみに自分のここまでの経緯は2〜3年前に意見照会が初めてきてそれを無視してたら開示されて示談書がくるようになってそれも無視し続けてたら先週特別送達が来た
しばらくこの件については黙ってろと
当然snsにも書くなと
だからみんな続報は裁判が終わるまで書けないのでは
自分ももう弁護士に金払ったのでこれ以降書けない
ちなみに自分のここまでの経緯は2〜3年前に意見照会が初めてきてそれを無視してたら開示されて示談書がくるようになってそれも無視し続けてたら先週特別送達が来た
906名無しさん
2024/12/07(土) 12:19:16.690 訴状アップするにしても事件番号や名前を全部黒塗りにするから1枚目は訴状の文字くらいしかアップできんわ
参考になるのは特別送達の添付書類くらいか
https://imgur.com/a/C9ki6JK
訴状の内容は開示請求に書いてあった著作権侵害の説明に、かなり無理筋な損害賠償額の算出根拠を加えて、1000万円近い金額を計算しつつ、結論は簡裁上限の140万円支払えって話だった
訴状にビビらんでも示談金33万円が3年弱で140万円に膨れ上がる説明がつかないから、定期便をちゃんと保管していれば心配いらん
むしろ普通に生活していたら裁判なんて経験できないから楽しめばいいと思うよ
参考になるのは特別送達の添付書類くらいか
https://imgur.com/a/C9ki6JK
訴状の内容は開示請求に書いてあった著作権侵害の説明に、かなり無理筋な損害賠償額の算出根拠を加えて、1000万円近い金額を計算しつつ、結論は簡裁上限の140万円支払えって話だった
訴状にビビらんでも示談金33万円が3年弱で140万円に膨れ上がる説明がつかないから、定期便をちゃんと保管していれば心配いらん
むしろ普通に生活していたら裁判なんて経験できないから楽しめばいいと思うよ
907名無しさん
2024/12/07(土) 12:40:00.930 超ウゼッッッッ
908名無しさん
2024/12/07(土) 12:48:01.720909名無しさん
2024/12/07(土) 12:50:23.910 1年0.8キャンペーンの情報が他行スレに広がると同時に荒れ始めたな
これって、つまり
これって、つまり
910名無しさん
2024/12/07(土) 13:39:00.380 idでNGできないのが辛いな
911名無しさん
2024/12/07(土) 14:30:18.390 IPでスレ建てないと防御は不可能
912名無しさん
2024/12/07(土) 14:30:55.410 >>868
IPでスレ建てないと防御は不可能
IPでスレ建てないと防御は不可能
914名無しさん
2024/12/07(土) 14:34:50.450 IPでスレ建てないと防御は不可能
ただしIPアドレスでトレントトロールされて開示請求されるという罠もある諸刃の剣
ただしIPアドレスでトレントトロールされて開示請求されるという罠もある諸刃の剣
915名無しさん
2024/12/07(土) 14:58:17.720 たておつ
916名無しさん
2024/12/07(土) 15:13:46.470 IP厨ウザイ
こいつもどっか逝け
こいつもどっか逝け
917名無しさん
2024/12/07(土) 17:04:12.610 おい大変だ
0.8だってよ
0.8だってよ
918名無しさん
2024/12/07(土) 19:37:31.040 もはや1%じゃないとなぁ
919名無しさん
2024/12/07(土) 23:55:59.210 住信SBIネット銀行 Part133次スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1733583280/l50
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/money/1733583280/l50
920名無しさん
2024/12/07(土) 23:56:50.700 使い捨ての奴隷になるより、
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
日本三大天才投資家の
テスタ 井村俊哉 トンピン
貧困100万円から数百億の資産家になった株の投資方法を学ぼう!
921名無しさん
2024/12/07(土) 23:59:50.910 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
922名無しさん
2024/12/08(日) 00:36:01.790 0.8%いいけど1年長すぎ
923名無しさん
2024/12/08(日) 05:59:10.290 新スレ潰された
924名無しさん
2024/12/08(日) 06:15:09.87M アプリ起動しない
925名無しさん
2024/12/08(日) 06:34:17.470 けっ、のんきな野郎だな
926名無しさん
2024/12/08(日) 07:22:03.25M アプリ起動しないから結局カードいるじゃん
927名無しさん
2024/12/08(日) 07:35:26.230 次次スレは立てれないわ
立てようとしたら「この端末ではもう立てれません。」と出やがった
誰かたのむ
立てようとしたら「この端末ではもう立てれません。」と出やがった
誰かたのむ
928名無しさん
2024/12/08(日) 09:09:03.640 それよりも次スレの荒らし除去を申請した方が良いのかな?
929名無しさん
2024/12/08(日) 09:12:54.330 だいたいIDすらないってのは無謀
931名無しさん
2024/12/08(日) 09:22:18.570 オレオレ、オレだよ?
932名無しさん
2024/12/08(日) 09:31:32.050 IP付きで建てろ
933名無しさん
2024/12/08(日) 09:55:10.87a たった1人のバカが原因でワチョイやIPか
934名無しさん
2024/12/08(日) 10:03:14.890 基本的に誰が読んでも分かるように
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね
一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
プロ職人の現場での会話とか短歌や俳句の世界もその例
相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない
つまりお前ら相手には長文にならざるをえない
物事をちゃんと説明しようとするなら長文が必要になる
文章は短文だと誤解を招く可能性がある
馬鹿用のお手軽説明なら短文でも良いけどね
一言の中に内容量が多く、凝縮したキレキレの短い文章は
相手が自分と同じ専門知識を持っている事を前提に成り立つ
プロ職人の現場での会話とか短歌や俳句の世界もその例
相手と自分のバックグラウンドが違う場合は
小学生相手に説明するように1からすべて言わないと話しは通じない
つまりお前ら相手には長文にならざるをえない
935名無しさん
2024/12/08(日) 10:03:20.340 こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている
これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる
だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ
これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている
これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる
だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ
これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね
936名無しさん
2024/12/08(日) 10:03:25.880 目の前に便器があったらそこにションベンやウンコをぶっかけるでしょ。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、人の形をした便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。
それが便器の役目。
その便器的な存在であれば、便器だからションベンやウンコをぶっかけられる。
人に対してそんなことをしたら失礼だけど、人の形をした便器的存在であればそれが妥当。正しい行為。
937名無しさん
2024/12/08(日) 10:03:31.320 5chでの一般的な書き込みとしては長文の方なのかもしれませんが
仕事等で誤解や曲解される要素を減らすために必要な表現を加味したテキストを書いていると
これくらいの分量なるのはごく普通のことではないですかね。
もちろんビジネス用の書類やメールなどではこちらでの書き込みよりも文の体裁や注釈などにさらに神経を使っていますが/笑
こういうところに短文の意見等を書くとご自身の反論に都合の良い解釈をされて
なんだかなあと思えるようなリアクションをされる人も少なからずいらっしゃるので
その 「都合の良い解釈」 に至りがちな穴を先に埋めておくというのが私の書き込みが長くなりがちな理由なんですかね。
書きながらそう思いました。
まあ短文でのくだらない罵り合いの応酬もまた、5chのような場所の魅力、面白さであることを否定はしませんが。
仕事等で誤解や曲解される要素を減らすために必要な表現を加味したテキストを書いていると
これくらいの分量なるのはごく普通のことではないですかね。
もちろんビジネス用の書類やメールなどではこちらでの書き込みよりも文の体裁や注釈などにさらに神経を使っていますが/笑
こういうところに短文の意見等を書くとご自身の反論に都合の良い解釈をされて
なんだかなあと思えるようなリアクションをされる人も少なからずいらっしゃるので
その 「都合の良い解釈」 に至りがちな穴を先に埋めておくというのが私の書き込みが長くなりがちな理由なんですかね。
書きながらそう思いました。
まあ短文でのくだらない罵り合いの応酬もまた、5chのような場所の魅力、面白さであることを否定はしませんが。
938名無しさん
2024/12/08(日) 10:03:36.650 内言と外言
他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という
かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる
さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか
だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね
他人とトークする目的の発言は外言といい
自分自身の思考を整理する目的の発言は内言という
かの有名な「チラシの裏に書いてろ」は内言なんだよ
内言は他人には価値がないとは言わないが
他人に向けて書かれていないから外言に比べると受け取り手に咀嚼の能力が必要となってくる
さりとて、ではノートに書いてろよと言われるとそれは違う
俺個人はネタ帳にアイデアはどんどん書いて言っているが
5chのようなレスがあるかどうかわからないような場所は多くの人間が内言のようなていでレスをしている
それは実は短い行数のレスほど内言的だ
長文は理屈を細大もらさず包括してレスしようとした結果なのだから
むしろ内言の外言化の表れだといえるのではないだろうか
だから短いレスの奴が長文の奴にチラシの裏でやれみたいなことをいうのは間違いで
むしろそれは逆だろと俺は言いたいね
939名無しさん
2024/12/08(日) 10:03:42.240 長文は他人が読んでも理屈がわかるようにしてあげているから長くなっているのであって
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
なのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが
しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう
多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ
飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまり、5chはひきこもりが、惨めな自分の心の隙間を埋めるために壁に向かって、他人には価値がないワンフレーズの独り言を投げて現実逃避していることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ
短文は自分にしかわからないようにしか書いてない
なのに短文のほうが長文に対して偉そうに勝っているかのような態度すらとっているが
しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう
多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ
飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまり、5chはひきこもりが、惨めな自分の心の隙間を埋めるために壁に向かって、他人には価値がないワンフレーズの独り言を投げて現実逃避していることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ
940名無しさん
2024/12/08(日) 10:03:47.730 世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ
論破して黙らせるネタも持たずにこんなスレ荒らすような惨めなことしないわ
941名無しさん
2024/12/08(日) 10:03:53.310 正直、僕はみなさんのために投稿しているわけではありませんw
普段から「みなさんのために投稿しています」とは言っていませんし、そもそもみなさんのために何かをしようと思っていません。
なぜ投稿しているかというと、自分がやりたいからやっているんです。
もちろん結果として、みなさんのためになるだろう! という期待はありますし、
とは言っても、みなさんのためにやっているのではありませんし、こういうことを言うと嫌われますw
まぁ僕の場合は、他人から嫌われることを全く気にしていないので、問題はありませんが。
むしろ、「みなさんのためではない」と言うと、なぜ怒られるのか理解できません。
普段から「みなさんのために投稿しています」とは言っていませんし、そもそもみなさんのために何かをしようと思っていません。
なぜ投稿しているかというと、自分がやりたいからやっているんです。
もちろん結果として、みなさんのためになるだろう! という期待はありますし、
とは言っても、みなさんのためにやっているのではありませんし、こういうことを言うと嫌われますw
まぁ僕の場合は、他人から嫌われることを全く気にしていないので、問題はありませんが。
むしろ、「みなさんのためではない」と言うと、なぜ怒られるのか理解できません。
942名無しさん
2024/12/08(日) 10:03:58.720 馬鹿な奴って長文で煽られると必ずそれ突っ込んでくるよね
それっておそらく頭が悪いと長文なんてよほど必死にならないと書けないからでしょ
でも我々は違う
言葉は湯水のように湧いてくるしタイプも遅くないから長文が全く苦にならないし
テンプレならコピペスクリプトで自動連投すればいいだけ
だからそれができない馬鹿な人って、長文や連投で煽られると、こいつとんでもないことしてきたって思うんでしょ?
ps://youtu.be/Ux6j2hi_siE?t=459
それっておそらく頭が悪いと長文なんてよほど必死にならないと書けないからでしょ
でも我々は違う
言葉は湯水のように湧いてくるしタイプも遅くないから長文が全く苦にならないし
テンプレならコピペスクリプトで自動連投すればいいだけ
だからそれができない馬鹿な人って、長文や連投で煽られると、こいつとんでもないことしてきたって思うんでしょ?
ps://youtu.be/Ux6j2hi_siE?t=459
943名無しさん
2024/12/08(日) 10:04:04.220 頑張る必要がないものは継続できる
毎日継続することは、僕にとって当たり前のことなんですよ。
ただ、好きだからやっているだけの話です。
継続しようと思って、継続しているわけではありません。
新しいことを始める初期はともかく、継続しているうちに自分の能力が上がり、
テンプレートならスクリプトを使えばいいし
徐々に頑張る必要がなくなってきます。
さらにつづけると「やらなければ気持ち悪い」状態になります。
僕はもう、5chでコピペしなければ気持ち悪いんですよ。
毎日やるのが当たり前になっている以上に、僕自身が書くことを欲しているんですよね。
自分を表現できる場、気持ちを吐き出す場を、僕自身が必要としている。
毎日継続することは、僕にとって当たり前のことなんですよ。
ただ、好きだからやっているだけの話です。
継続しようと思って、継続しているわけではありません。
新しいことを始める初期はともかく、継続しているうちに自分の能力が上がり、
テンプレートならスクリプトを使えばいいし
徐々に頑張る必要がなくなってきます。
さらにつづけると「やらなければ気持ち悪い」状態になります。
僕はもう、5chでコピペしなければ気持ち悪いんですよ。
毎日やるのが当たり前になっている以上に、僕自身が書くことを欲しているんですよね。
自分を表現できる場、気持ちを吐き出す場を、僕自身が必要としている。
944名無しさん
2024/12/08(日) 10:04:39.690 継続でスキルは上がり、やがて唯一無二になれる。
やりたくて仕方がなくなると、どんなものでもスキルは上がりますよ。
レベルもどんどんアップしていく。
だって私はこれをやらないと具合が悪くなるんだ! 死ぬんだ! みたいな状態ですからw
磨き込んで円熟の域になり、さらに唯一無二のレベルになっていきます。
とは言っても、楽しいことでも継続している中で楽しくなくなる瞬間はあります。
ずっと楽しいなんて甘いものではありません。
スキルが停滞し、壁にぶち当たるんです。悩み、やめたくもなります。
そこで大切なのは壁にぶつかって楽しくなくなる瞬間すらも楽しめるものを選ぶことですね。
やりたくて仕方がなくなると、どんなものでもスキルは上がりますよ。
レベルもどんどんアップしていく。
だって私はこれをやらないと具合が悪くなるんだ! 死ぬんだ! みたいな状態ですからw
磨き込んで円熟の域になり、さらに唯一無二のレベルになっていきます。
とは言っても、楽しいことでも継続している中で楽しくなくなる瞬間はあります。
ずっと楽しいなんて甘いものではありません。
スキルが停滞し、壁にぶち当たるんです。悩み、やめたくもなります。
そこで大切なのは壁にぶつかって楽しくなくなる瞬間すらも楽しめるものを選ぶことですね。
945名無しさん
2024/12/08(日) 10:04:45.180 最近の若い人は長文読めないらしいよ
行間も読めないから映画とかも早送りで見るとか
指摘するとわかりやすくしろってキレる
学力やいろんな力が落ちてるんだなあ
行間も読めないから映画とかも早送りで見るとか
指摘するとわかりやすくしろってキレる
学力やいろんな力が落ちてるんだなあ
946名無しさん
2024/12/08(日) 10:04:50.730 まあ気持ちはわかる
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
短文しか書けなくなってしまった人間は、読むことですらも短文しか受け付けなくなりつつあるようだから
例え読解力がなくても俺がキチガイだの哀れだのと根拠のない事で現実逃避するしかない
人間は40歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの短文派同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
947名無しさん
2024/12/08(日) 10:04:56.290 長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現
^.{0,30}$
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現
^.{0,30}$
948名無しさん
2024/12/08(日) 10:05:01.870 事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな
長文派が短文やめろとは言っていない
長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな
長文派が短文やめろとは言っていない
長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ
949名無しさん
2024/12/08(日) 10:05:07.460 NGアピールしてる奴ってアホなの?
そろそろ、NGあぼーんのSSを意気揚々と貼り付けるやつが現れるころだから先回りして言っておく
NGアピールするってまだまだケツが青い証拠
NGアピールって、要は耳塞ぎながら「あーもーなんも聞こえない」
とでかい声で言ってる小学生と同じやねん。
論破する力もなければ、黙って敗走するのも嫌やから、他人に助けてもらいたくて仕方ないねん。
母親に気づいて欲しいから、わざと気づいてもらうようにアピールする子供と一緒やねん。
どうしようもないで。
無言でスルー ←普通
NG宣言してからスルー ←小者
NGしたことを何回もアピール ←顔真っ赤
NG宣言した後も絡み続ける ←病気
ps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1559379369/
そろそろ、NGあぼーんのSSを意気揚々と貼り付けるやつが現れるころだから先回りして言っておく
NGアピールするってまだまだケツが青い証拠
NGアピールって、要は耳塞ぎながら「あーもーなんも聞こえない」
とでかい声で言ってる小学生と同じやねん。
論破する力もなければ、黙って敗走するのも嫌やから、他人に助けてもらいたくて仕方ないねん。
母親に気づいて欲しいから、わざと気づいてもらうようにアピールする子供と一緒やねん。
どうしようもないで。
無言でスルー ←普通
NG宣言してからスルー ←小者
NGしたことを何回もアピール ←顔真っ赤
NG宣言した後も絡み続ける ←病気
ps://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1559379369/
950名無しさん
2024/12/08(日) 10:27:50.73M どんぐりはある板だっけ
951名無しさん
2024/12/08(日) 12:32:40.500 ひょっとして、なごきちって奴か?
952名無しさん
2024/12/08(日) 13:56:31.330 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
953名無しさん
2024/12/08(日) 14:11:01.780 定期預金0.8%とみてやってみたいと思ったんですが皆さんどうですか?
954名無しさん
2024/12/08(日) 14:16:27.34M もう一声
955名無しさん
2024/12/08(日) 14:20:07.200 低すぎるってことですか?
956名無しさん
2024/12/08(日) 14:49:47.180 投資信託でも買うほうがはるかにいい
957名無しさん
2024/12/08(日) 17:25:01.970 投資信託絶対儲かる!というならみんな
投資信託やればいいのにね
投資信託やればいいのにね
958名無しさん
2024/12/08(日) 18:03:06.190 まさか住信SBI使ってて投資信託やってないのか?
959名無しさん
2024/12/08(日) 18:15:28.170 自分は個別株しか買ってない
960名無しさん
2024/12/08(日) 18:15:57.490 わざわざ住信SBI使っていて、株や投資信託一切やらないって珍しいパターンだな。
962名無しさん
2024/12/08(日) 19:12:53.760 夏のキャンペーン0.35%に1本入れましが、冬のキャンペーン0.8%に積み替えしたほうがいいかな?
965名無しさん
2024/12/08(日) 20:29:41.41d ワイも明日夏の0.35解約して0.8にしまっせ
966名無しさん
2024/12/08(日) 21:09:19.930 俺は三井住友3カ月1.0%の方にするわ
967名無しさん
2024/12/08(日) 21:17:06.220 利回り トータルリターン
2022 2023 2024 2022 → 2024
-6% 30% 17% 44% eMAXIS Slim TOPIX
-10% 32% 19% 41% eMAXIS Slim 日経平均
-8% 32% 30% 58% eMAXIS Slim 全世界株 (オ-ルカントリ-)
-8% 37% 37% 71% eMAXIS Slim S&P500
15% 20% 33% 83% 三菱UFJ 純金ファンド
2022 2023 2024 2022 → 2024
-6% 30% 17% 44% eMAXIS Slim TOPIX
-10% 32% 19% 41% eMAXIS Slim 日経平均
-8% 32% 30% 58% eMAXIS Slim 全世界株 (オ-ルカントリ-)
-8% 37% 37% 71% eMAXIS Slim S&P500
15% 20% 33% 83% 三菱UFJ 純金ファンド
968名無しさん
2024/12/08(日) 21:19:20.480 Tracers S&P500ゴールドプラス
2024年 64.5%
2024年 64.5%
969名無しさん
2024/12/08(日) 21:23:05.300 投資信託なんて結果論だから比較に出してもな
970名無しさん
2024/12/08(日) 21:38:46.110 □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
971名無しさん
2024/12/08(日) 21:59:30.410 アプリ上では、ヤマダの積み立てはまだ活きているな
972名無しさん
2024/12/08(日) 22:03:27.000 >>971
ヤマダの積み立て自体は銀行側はおそらく銀行法的に勝手に解約出来ない
5%利益だけやらないんだろうけど
住信SBIのお知らせだと12月2日の「ヤマダ積立預金」に関するお知らせで
今後の予定につきましては、決定し次第改めてご案内いたします。
以降出してないのが気になるんだよなあ
ヤマダの積み立て自体は銀行側はおそらく銀行法的に勝手に解約出来ない
5%利益だけやらないんだろうけど
住信SBIのお知らせだと12月2日の「ヤマダ積立預金」に関するお知らせで
今後の予定につきましては、決定し次第改めてご案内いたします。
以降出してないのが気になるんだよなあ
973名無しさん
2024/12/08(日) 22:11:11.320 5%だけやらないなんてことは許されないだろう
住信自身も明日から金利キャンペーンで、特別金利+現金の1年物をやる
それで定期を集めておいて、契約した後から現金分だけ止めるってことなら犯罪の臭いもしてくる
住信自身も明日から金利キャンペーンで、特別金利+現金の1年物をやる
それで定期を集めておいて、契約した後から現金分だけ止めるってことなら犯罪の臭いもしてくる
974名無しさん
2024/12/08(日) 22:14:01.120975名無しさん
2024/12/08(日) 22:19:40.650 契約したまま残高ゼロでほっといたら数ヶ月は様子見れるんだっけ?
976名無しさん
2024/12/08(日) 22:21:55.660 弁護士が景品表示法違反にあたる恐れ有りと言ってたよ
977名無しさん
2024/12/08(日) 22:24:40.880 積立定期で積立時に残高不足なら客側の条件違反だから、当然5%分は自動的に該当しないだろうな
978名無しさん
2024/12/08(日) 22:28:11.180 景品表示法違反は10%のほうじゃない?それで勧誘したから
5%のほうはその条件で既に契約してしまっているから、違反すれば契約違反だろう
5%のほうはその条件で既に契約してしまっているから、違反すれば契約違反だろう
979名無しさん
2024/12/08(日) 22:37:49.890 まあ取り敢えず住信SBIの方から正式なプレリリース出して欲しいよな
ヤマダ側が勝手に5%取り下げると言ってるだけで
住信SBIとしては新規積立を停止するとしか言っていない
流石に来週中には告知してくれないと積立日が来てしまうぞ
ヤマダ側が勝手に5%取り下げると言ってるだけで
住信SBIとしては新規積立を停止するとしか言っていない
流石に来週中には告知してくれないと積立日が来てしまうぞ
980名無しさん
2024/12/08(日) 22:39:40.470 SBIから取り止めの連絡があり次第
消費者庁に通報だけしとく
消費者庁に通報だけしとく
981名無しさん
2024/12/08(日) 22:49:58.630 S&P500、25年末までに6700に到達=HSBC
By ロイター編集
2024年12月7日午前 5:01 GMT+92日前更新
[6日 ロイター] - HSBC証券は6日、S&P総合500種(.SPX)
, opens new tabが2025年末までに6700に達するとの予想を示した。堅調な企業収益の伸びと米国経済の回復が背景という。
これは5日終値6075.11から約10.3%高の水準となる。
HSBCのアナリストらは「25年の株式リターンは、バリュエーションがさらに割高になるにつれて利益成長に焦点が当てられると予想する。全体としては減速しつつも依然として底堅い米国経済と若干の利益率拡大を織り込み、企業利益は9%増加すると予想している」とした。
また、米連邦準備理事会(FRB)が25年末までにさらに125ベーシスポイント(bp)の利下げを行うとの予想も示した。これには12月米連邦公開市場委員会(FOMC)での25bp利下げも含まれる。
By ロイター編集
2024年12月7日午前 5:01 GMT+92日前更新
[6日 ロイター] - HSBC証券は6日、S&P総合500種(.SPX)
, opens new tabが2025年末までに6700に達するとの予想を示した。堅調な企業収益の伸びと米国経済の回復が背景という。
これは5日終値6075.11から約10.3%高の水準となる。
HSBCのアナリストらは「25年の株式リターンは、バリュエーションがさらに割高になるにつれて利益成長に焦点が当てられると予想する。全体としては減速しつつも依然として底堅い米国経済と若干の利益率拡大を織り込み、企業利益は9%増加すると予想している」とした。
また、米連邦準備理事会(FRB)が25年末までにさらに125ベーシスポイント(bp)の利下げを行うとの予想も示した。これには12月米連邦公開市場委員会(FOMC)での25bp利下げも含まれる。
983名無しさん
2024/12/08(日) 22:53:25.820 米国株式市場はナスダック総合指数とS&P総合500種が過去最高値を更新した。
カナダのスポーツ衣料品大手ルルレモン・アスレティカが好調な業績予想を示したことや、米雇用統計で連邦準備理事会(FRB)による利下げ期待が強まったことが背景。
(2024年 ロイター/Andrew Kelly)
[ニューヨーク 6日 ロイター] - 米国株式市場はナスダック総合指数とS&P総合500種が過去最高値を更新した。
カナダのスポーツ衣料品大手ルルレモン・アスレティカ(LULU.O)が好調な業績予想を示したことや、米雇用統計で連邦準備理事会(FRB)による利下げ期待が強まったことが背景。
一方、ダウ工業株30種は下げた。医療保険・医療サービス大手ユナイテッドヘルス・グループ(UNH.N)の5.1%下落が重しとなった。
ルルレモンは15.9%上昇。5日に通期売上高予想を上方修正したことが買い材料となった。 もっと見る
このほか一般消費財セクターでは、米化粧品小売りのアルタ・ビューティー(ULTA.O)が9%上げた。
年間利益見通し引き上げを好感した。
S&P一般消費財指数(.SPLRCD)2.4%高となった。
米労働省が6日発表した11月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は22万7000人増と、市場予想の20万人増を上回った。
一方、失業率は4.2%に上昇し、労働市場の緩和を示唆した。 もっと見る
USバンク・ウェルス・マネジメントのシニア投資ディレクター、ビル・ノーシー氏は「これはFRBが12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)と2025年第1・四半期にも引き続き利下げを行うとの見方を裏付けるものだ」と述べた。
保険株は全般に下げ幅を拡大した。ユナイテッドヘルス・グループの保険部門、ユナイテッドヘルスケアのブライアン・トンプソン最高経営責任者(CEO)が射殺されて以降、下落が続いている。 もっと見る
犯人は依然逃走中で動機も不明。この事件を受け、ソーシャルメディアでは米国の健康保険制度に不満を訴えるコメントが相次いだ。
傘下にSNS(交流サイト)フェイスブックを持つメタ・プラットフォームズ(META.O)
カナダのスポーツ衣料品大手ルルレモン・アスレティカが好調な業績予想を示したことや、米雇用統計で連邦準備理事会(FRB)による利下げ期待が強まったことが背景。
(2024年 ロイター/Andrew Kelly)
[ニューヨーク 6日 ロイター] - 米国株式市場はナスダック総合指数とS&P総合500種が過去最高値を更新した。
カナダのスポーツ衣料品大手ルルレモン・アスレティカ(LULU.O)が好調な業績予想を示したことや、米雇用統計で連邦準備理事会(FRB)による利下げ期待が強まったことが背景。
一方、ダウ工業株30種は下げた。医療保険・医療サービス大手ユナイテッドヘルス・グループ(UNH.N)の5.1%下落が重しとなった。
ルルレモンは15.9%上昇。5日に通期売上高予想を上方修正したことが買い材料となった。 もっと見る
このほか一般消費財セクターでは、米化粧品小売りのアルタ・ビューティー(ULTA.O)が9%上げた。
年間利益見通し引き上げを好感した。
S&P一般消費財指数(.SPLRCD)2.4%高となった。
米労働省が6日発表した11月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は22万7000人増と、市場予想の20万人増を上回った。
一方、失業率は4.2%に上昇し、労働市場の緩和を示唆した。 もっと見る
USバンク・ウェルス・マネジメントのシニア投資ディレクター、ビル・ノーシー氏は「これはFRBが12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)と2025年第1・四半期にも引き続き利下げを行うとの見方を裏付けるものだ」と述べた。
保険株は全般に下げ幅を拡大した。ユナイテッドヘルス・グループの保険部門、ユナイテッドヘルスケアのブライアン・トンプソン最高経営責任者(CEO)が射殺されて以降、下落が続いている。 もっと見る
犯人は依然逃走中で動機も不明。この事件を受け、ソーシャルメディアでは米国の健康保険制度に不満を訴えるコメントが相次いだ。
傘下にSNS(交流サイト)フェイスブックを持つメタ・プラットフォームズ(META.O)
984名無しさん
2024/12/08(日) 22:55:09.430 ニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。
労働省が朝方発表した11月の雇用統計を受け当初は売りが優勢だったが、来週に消費者物価指数(CPI)の発表を控え、売りは失速した。
(2024年 ロイター/Lee Jae-Won)
[ニューヨーク 6日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。
労働省が朝方発表した11月の雇用統計を受け当初は売りが優勢だったが、来週に消費者物価指数(CPI)の発表を控え、売りは失速した。
11月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は22万7000人増。
小幅な伸びにとどまっていた10月から急回復した。失業率は4.2%に上昇。前月まで2カ月連続で4.1%だった。 もっと見る
TDセキュリティーズの外為・新興国市場戦略責任者、マーク・マコーミック氏は、雇用統計を受け連邦準備理事会(FRB)が今月の会合で追加利下げを決定するとの観測が確認され米国債利回りが低下し、ドル相場はこれに連動したと指摘。
「来週発表のCPIが17─18日の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け重要な最後の経済指標になる」と述べた。
LSEGによると、FRBが今月のFOMCで0.25%ポイントの利下げを決定する確率は85%。雇用統計発表前は約70%だった。
INGの米国担当チーフ国際エコノミスト、ジェームズ・ナイトリー氏は「FRBは金融政策の制約的な領域から中立的な方向への移行を継続させるため、着実に0.25%ポイントの利下げを決定する」としている。
終盤の取引で主要通貨に対するドル指数は0.3%高の106。
ユーロ/ドルは0.3%安の1.0561ドル。ドル/円はほぼ横ばいの150円。
労働省が朝方発表した11月の雇用統計を受け当初は売りが優勢だったが、来週に消費者物価指数(CPI)の発表を控え、売りは失速した。
(2024年 ロイター/Lee Jae-Won)
[ニューヨーク 6日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが上昇した。
労働省が朝方発表した11月の雇用統計を受け当初は売りが優勢だったが、来週に消費者物価指数(CPI)の発表を控え、売りは失速した。
11月の雇用統計によると、非農業部門雇用者数は22万7000人増。
小幅な伸びにとどまっていた10月から急回復した。失業率は4.2%に上昇。前月まで2カ月連続で4.1%だった。 もっと見る
TDセキュリティーズの外為・新興国市場戦略責任者、マーク・マコーミック氏は、雇用統計を受け連邦準備理事会(FRB)が今月の会合で追加利下げを決定するとの観測が確認され米国債利回りが低下し、ドル相場はこれに連動したと指摘。
「来週発表のCPIが17─18日の連邦公開市場委員会(FOMC)に向け重要な最後の経済指標になる」と述べた。
LSEGによると、FRBが今月のFOMCで0.25%ポイントの利下げを決定する確率は85%。雇用統計発表前は約70%だった。
INGの米国担当チーフ国際エコノミスト、ジェームズ・ナイトリー氏は「FRBは金融政策の制約的な領域から中立的な方向への移行を継続させるため、着実に0.25%ポイントの利下げを決定する」としている。
終盤の取引で主要通貨に対するドル指数は0.3%高の106。
ユーロ/ドルは0.3%安の1.0561ドル。ドル/円はほぼ横ばいの150円。
985名無しさん
2024/12/08(日) 22:57:10.590 日本経済は転換局面にある。「デフレから脱却した」、「賃金と物価が上がるようになった」、「金利のある世界になる」、「失われた30年は終わった」――というようなことがよく言われる。
このうち最初の三つは正しいが、最後の「失われた30年は終わった」は誤りである。
何をもって「失われた」と言うかにもよるが、通常は1990年代からの経済成長の低さが念頭に置かれている。
<GDPで見れば「失われた40年」>
そのことに注目するなら、近年の成長率は「失われた30年」よりもさらに低い。
コロナ禍前、すなわち2019年の実質国内総生産(GDP)を100とすると、本年7─9月のそれは101でほとんど変わっていない。
その間の年平均成長率はわずか0.2%である。
政府や日銀は日本の潜在成長率を0.5─0.6%程度と推計しているが、この推計はかなり怪しい。
実際には0.2%しか成長していないのに、人手不足が深刻化し賃金や物価が上がり始めたのだから、潜在成長率は0.2%よりも低い、マイナスかもしれない、と考える方が理にかなっている。
実際、GDPの過半を占める個人消費は19年の水準をいまだに回復できていない。
5年経ってもマイナス圏から抜け出せていないのである。賃金や物価が上がるようになったとは言っても、それを「好循環」と称するのは現実を美化しすぎである。
最近の賃金や物価の上昇は、高齢化による人手不足という新たなマイナス要因が追加され、「失われた30年」からもう一段のギアダウンへと向かう日本経済の悲鳴のようなものである。
このうち最初の三つは正しいが、最後の「失われた30年は終わった」は誤りである。
何をもって「失われた」と言うかにもよるが、通常は1990年代からの経済成長の低さが念頭に置かれている。
<GDPで見れば「失われた40年」>
そのことに注目するなら、近年の成長率は「失われた30年」よりもさらに低い。
コロナ禍前、すなわち2019年の実質国内総生産(GDP)を100とすると、本年7─9月のそれは101でほとんど変わっていない。
その間の年平均成長率はわずか0.2%である。
政府や日銀は日本の潜在成長率を0.5─0.6%程度と推計しているが、この推計はかなり怪しい。
実際には0.2%しか成長していないのに、人手不足が深刻化し賃金や物価が上がり始めたのだから、潜在成長率は0.2%よりも低い、マイナスかもしれない、と考える方が理にかなっている。
実際、GDPの過半を占める個人消費は19年の水準をいまだに回復できていない。
5年経ってもマイナス圏から抜け出せていないのである。賃金や物価が上がるようになったとは言っても、それを「好循環」と称するのは現実を美化しすぎである。
最近の賃金や物価の上昇は、高齢化による人手不足という新たなマイナス要因が追加され、「失われた30年」からもう一段のギアダウンへと向かう日本経済の悲鳴のようなものである。
986名無しさん
2024/12/08(日) 23:00:32.960 ・
987名無しさん
2024/12/08(日) 23:05:49.700 株価は代表的な日本企業の価値を表すものであり、中小企業や家計も含めた日本経済の縮図ではない。
代表的な日本企業は過去20年ほど海外展開を強化し、日本経済が成長しなくても利益の成長を実現できる体質に変わったのである。
株価が上昇している企業の多くは、日本国内においても、不採算事業のカットやM&A(企業の買収・合併)などでビジネスモデルを再構築し、日本経済の低迷とは無関係に自社の価値が高まるよう経営努力を重ねてきた。
その流れに大きな力を与えたのは資本市場の改革である。この20年で株式持ち合いの解消が進む一方、外国人株主が増加した。
日本企業の経営は、否が応でも株主目線に立たざるを得なくなったのである。
代表的な日本企業は過去20年ほど海外展開を強化し、日本経済が成長しなくても利益の成長を実現できる体質に変わったのである。
株価が上昇している企業の多くは、日本国内においても、不採算事業のカットやM&A(企業の買収・合併)などでビジネスモデルを再構築し、日本経済の低迷とは無関係に自社の価値が高まるよう経営努力を重ねてきた。
その流れに大きな力を与えたのは資本市場の改革である。この20年で株式持ち合いの解消が進む一方、外国人株主が増加した。
日本企業の経営は、否が応でも株主目線に立たざるを得なくなったのである。
988名無しさん
2024/12/08(日) 23:07:50.390 以上を踏まえると、「企業の改革が足りないから日本経済が成長しない」という見方は正しくない。「日本企業」の改革は進んでいるが、それと「日本経済」は最初から別のものである。より正確に言うと、成長しない日本経済に足を引っ張られないようにすることこそ、この20年ほど企業が模索してきた経営である。当然その中身は、海外ビジネスの拡大であったり、国内なら合理化や再編であったり、ということになる。
あえて単純化して言えば、成長しない日本から自らを切り離す覚悟を決めたからこそ、日本企業は成長するようになったのである。政府や東京証券取引所が企業の尻をたたけばたたくほど、その傾向はますます強まるという関係にある。アベノミクスの第三の矢が飛ばなかったように見えるのは、「日本企業の稼ぐ力」と「日本経済の強さ」を誤って同一視していたからである。
あえて単純化して言えば、成長しない日本から自らを切り離す覚悟を決めたからこそ、日本企業は成長するようになったのである。政府や東京証券取引所が企業の尻をたたけばたたくほど、その傾向はますます強まるという関係にある。アベノミクスの第三の矢が飛ばなかったように見えるのは、「日本企業の稼ぐ力」と「日本経済の強さ」を誤って同一視していたからである。
989名無しさん
2024/12/08(日) 23:11:01.140 経済学者のトマ・ピケティは 「21世紀の資本」 の中で
投資のリターンが賃金労働のリターンより高く、その傾向は強まっていると指摘し
「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
ピケティの研究が示唆することは 「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。
投資のリターンが賃金労働のリターンより高く、その傾向は強まっていると指摘し
「資本収益率(r)>経済成長率(g)」という不等式で格差の構造を解き明かしましたが、
これは資本家がどんどん裕福になる一方、自分の時間を切り売りする労働者が取り残されることを意味する。
ピケティの研究が示唆することは 「格差は世界大戦でもない限り解消しない」ということ。
990名無しさん
2024/12/08(日) 23:12:00.290 お前ら悲しいなあ…自分が貧しいポイン卜乞食だからって
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応
俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ
自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ? そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイン卜乞食だからってさ
俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
株などの不労所得で毎年1000万円ゲットしてるおっさんは確実にいるっていう現実を認められない典型的反応
俺を見ればわかる通り投資は特別なことじゃなくその他大勢もやってるありふれた財テクだ
金持ってるおっさんが有利な立場で金融所得を手にするなんて世界中でありふれた当たり前のことだ
自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、実はうっすら気づいてるだろ? そういう本質に
認められないのは自分には出来ると思えないポイン卜乞食だからってさ
俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
不労所得で儲けたおっさん羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず貧乏なままって事なわけ
991名無しさん
2024/12/08(日) 23:14:32.290 今のご時世、真面目にコツコツ一生懸命やる人は「いい人」とほめられても、評価されません。
億り人にもなれません。途中で体調を崩すか、万年平社員です。
皆さん、薄々気づいているのではないでしょうか。
実際に活躍しているのは、眉間にシワを寄せて一生懸命働く人ではなく、涼しい顔でサクサク仕事を進めている人です。
結論を言います。努力はいりません。ラクに速く仕事をするほうが、結果が出て、さらに人生の選択肢も増えるのです。
億り人にもなれません。途中で体調を崩すか、万年平社員です。
皆さん、薄々気づいているのではないでしょうか。
実際に活躍しているのは、眉間にシワを寄せて一生懸命働く人ではなく、涼しい顔でサクサク仕事を進めている人です。
結論を言います。努力はいりません。ラクに速く仕事をするほうが、結果が出て、さらに人生の選択肢も増えるのです。
992名無しさん
2024/12/08(日) 23:16:38.150 配当金800万で暮らし晴耕雨読がゴール
そのゴールにこのスレで最も近いのが俺
三国志で孔明も劉備に迎えられるまではこの”晴耕雨読”を営んでいたようですが、
やはり、これから大きなことをやり遂げるためには知識も必要になる、
また、体力も相当必要になることは想像にたやすいことでしょう。
孔明は晴れた日には体を動かして健康な状態を維持すると共に食の確保も考えて農耕を行うことで一石二鳥を狙い、
雨の日に外で無理をすると体調を崩してやりたいことが出来る時期を逸してしまうことを恐れて
悪天候の日には庵のなかで読書、この場合”知識の拡充"に励んでいたのではないでしょうか。
これらのことから、”いついかなるときもただ待つのではなく、いろいろと考えて準備を怠らないように”との教え?であると思います。
そのゴールにこのスレで最も近いのが俺
三国志で孔明も劉備に迎えられるまではこの”晴耕雨読”を営んでいたようですが、
やはり、これから大きなことをやり遂げるためには知識も必要になる、
また、体力も相当必要になることは想像にたやすいことでしょう。
孔明は晴れた日には体を動かして健康な状態を維持すると共に食の確保も考えて農耕を行うことで一石二鳥を狙い、
雨の日に外で無理をすると体調を崩してやりたいことが出来る時期を逸してしまうことを恐れて
悪天候の日には庵のなかで読書、この場合”知識の拡充"に励んでいたのではないでしょうか。
これらのことから、”いついかなるときもただ待つのではなく、いろいろと考えて準備を怠らないように”との教え?であると思います。
993名無しさん
2024/12/08(日) 23:23:11.660 自分が働かせる側にならないといけないという事ですね。
経営者なら従業員を。
フリーランスなら自分を。
投資家なら自分の資産を。
経営者なら従業員を。
フリーランスなら自分を。
投資家なら自分の資産を。
994名無しさん
2024/12/08(日) 23:24:07.120 私は日本株の大型株に投資するならTOPIXのETFが便利だと思っています。
大型株は自分でリサーチしても得るものは少ないですからねえ。
ETFに任せるのが合理的です。
大型株は自分でリサーチしても得るものは少ないですからねえ。
ETFに任せるのが合理的です。
995名無しさん
2024/12/08(日) 23:26:47.640 プロ経営者と呼ばれるエリートビジネスパーソンたちは相変わらず古いルールに則って、従業員、取引先、下請け企業などありとあらゆるところから搾取を重ねてビジネスを巨大化させていく。
かつてはその搾取が生んだ「純利益」というやつはごく一部の富豪たちが吸い上げていったのだが、その富豪と同じ立場になぜかわれわれ庶民が名を連ねることができるような「金融革命」が起きてしまったのだ。
株主の構造に革命が起きたのに、経営者と従業員の構造は昔から変わらず搾取の構造がそのまま残ってしまっている。
この「資本主義のバグ」を理解したら「働く時間を惜しんででも、新NISAをどうするかに頭を使ったほうがいい」ことが同時に理解できるはずだ。
かつてはその搾取が生んだ「純利益」というやつはごく一部の富豪たちが吸い上げていったのだが、その富豪と同じ立場になぜかわれわれ庶民が名を連ねることができるような「金融革命」が起きてしまったのだ。
株主の構造に革命が起きたのに、経営者と従業員の構造は昔から変わらず搾取の構造がそのまま残ってしまっている。
この「資本主義のバグ」を理解したら「働く時間を惜しんででも、新NISAをどうするかに頭を使ったほうがいい」ことが同時に理解できるはずだ。
996名無しさん
2024/12/09(月) 00:50:51.420 お前、キチガイ病院に帰れや
997名無しさん
2024/12/09(月) 01:57:12.730 完全な自由を手に入れる
嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。
承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。
しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。
例えば「食欲」で考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。
ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。
これが食欲から開放された完全な自由です。
性欲も同じで、若いJDとのサポ割り切りワンナイトでも満足、マンネリ女房とのセックスでも満足、1人でAVオナニーでも満足。
これが性欲に振り回されない完全なる自由です。
そして、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。
嫌な人と関わりたくない、人付き合いを避けたい。人間関係で悩む方は誰もがこう思うはずです。
承認欲求は「人から嫌われたくない」、「みんなから好かれたい」という欲望で、食欲や性欲と同じで本能的なものです。
しかし、人間関係での自由を手に入れるためには、この承認欲求を手放す必要があります。
例えば「食欲」で考えると、好きな食べ物を、好きなときに、好きなだけ食べられる状態が食欲の自由ではありません。
ラーメンを食べても満足、お米を食べても満足、パンを食べても満足、ピーマンを食べても満足、食事の量が多くても少なくても満足。
これが食欲から開放された完全な自由です。
性欲も同じで、若いJDとのサポ割り切りワンナイトでも満足、マンネリ女房とのセックスでも満足、1人でAVオナニーでも満足。
これが性欲に振り回されない完全なる自由です。
そして、承認欲求から開放された本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、尊敬されてもいい、バカにされてもいい、怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。
「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。
998名無しさん
2024/12/09(月) 01:57:32.310 テレビや新聞雑誌には耳障りのいい言葉があふれている
メディアに登場する政治家や学者、評論家はいい話と分かりやすい話しかしない
でも世の中に気分のいいことしかないのなら
なぜこんなに不幸な人や怒っている人がたくさんいるのだろうか
私は不愉快なものにこそを語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
メディアに登場する政治家や学者、評論家はいい話と分かりやすい話しかしない
でも世の中に気分のいいことしかないのなら
なぜこんなに不幸な人や怒っている人がたくさんいるのだろうか
私は不愉快なものにこそを語るべき価値があると考えている
きれいごとを言う人はいくらでもいるからです
999名無しさん
2024/12/09(月) 01:58:09.850 私が誰かに嫌われているということ。
それは私が自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。
自由になるためには嫌われる必要があるんです
それは私が自由を行使し、自由に生きている証であり、自らの方針に従って生きていることのしるしなのです。
たしかに嫌われることは苦しい。できれば誰からも嫌われずに生きていたい。承認欲求を満たしたい。
でも、すべての人から嫌われないように立ち回る生き方は、不自由きわまりない生き方であり、同時に不可能なことです。
自由を行使したければ、そこにはコストが伴います。
そして対人関係における自由のコストとは、他者から嫌われることなのです。
自由になるためには嫌われる必要があるんです
1000名無しさん
2024/12/09(月) 01:58:44.700 嫌われる勇気で、自分の道を歩む
ぼくはみなさんのことなど基本的には考えていませんし、自分が書きたいことを書いているだけで、
そのスタンスのほうが幸せです。
嫌われることもありますが、ぼくは嫌われる勇気を持っている側なので全く気にしません。
このくらい割り切れないと、結局自分の道を歩むことはできないんですよ。
嫌われる要素は、どんな人にもあります。何をやっても一定の人からは嫌われるので、気にしたところで意味がありません。
ぼくはみなさんのことなど基本的には考えていませんし、自分が書きたいことを書いているだけで、
そのスタンスのほうが幸せです。
嫌われることもありますが、ぼくは嫌われる勇気を持っている側なので全く気にしません。
このくらい割り切れないと、結局自分の道を歩むことはできないんですよ。
嫌われる要素は、どんな人にもあります。何をやっても一定の人からは嫌われるので、気にしたところで意味がありません。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 3時間 16分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 3時間 16分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【TV】TBS、番組出演者によるアナウンサーの被害を追加報告「交際を迫られた」「身体接触の被害」「キスを求められ…」 [ぐれ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 [ぐれ★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★4 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 東大准教授「いまドイツに住んでいるんですけれど、ドイツに比べて日本のガソリンは安い。暫定税率はむしろ上げるべき😡」 [399259198]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪
- やっぱ暇空茜も実刑になったら刑務作業とかするの? [382895459]
- 【石破悲報】BMW暴走水門事故の動画が公開。見通しのいい道路で120km出して道路の段差でジャンプしちゃったようです [931948549]
- 武田鉄矢よりも寿命が短いお🏡
- 財務省「介護士の給料上げちゃ駄目! ヒントは“働きがいのある職場”。これで行こう!」 [425744418]