X

事業再構築補助金

2021/04/18(日) 23:47:33.47ID:vFk8A1vc0
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、当面の需要や売り上げの回復が期待しづらい中、ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経済社会の変化に対応するために中小企業等の事業再構築を支援することで、日本経済の構造転換を促すことが重要です。そのため、新分野展開、事業転換、業種転換、業態転換、又は事業再編という思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。

https://jigyou-saikouchiku.jp/
289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 18:52:11.30ID:36C9NDtd0
教えてください。

事業再構築でスタートした事業を本体から切り離して別会社にするのはアリでしょうか!?

理由は本体の業績が落ちる一方、新規事業が好調なのでリスクヘッジです。
2024/07/17(水) 19:39:51.55ID:KYRJ8+5F0
それ事務局に聞いたら、事例がなくて長期化しそう
291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/17(水) 21:08:45.05ID:UDlX7RrR0
すぐ事務局に電話
2024/07/17(水) 23:19:10.51ID:1AxYp4A10
補助金もらった後ならいけるはず
293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 09:34:24.42ID:YQc9dh510
第12回公募の応募申請時の参考資料が公開されました。
294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 20:42:51.03ID:HtTuoi3s0
相見積もり
全て 全く同じ内容が必要ってか
295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 21:59:15.61ID:liz2oUpp0
甘えんなバカ
296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 22:00:38.10ID:xFdcMWFV0
相見積もりなんざちょちょのちょいだわ
297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/23(火) 22:15:49.27ID:liz2oUpp0
せやで!ちょちょいのまんぶーや
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/24(水) 22:19:17.92ID:yIbEyg6e0
「サイトマップ」を更新したと、事務局から
7月24日に発表がありました。
299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/07/29(月) 21:45:24.43ID:AEJvC99g0
「事業化状況報告システム操作マニュアル」更新
300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/02(金) 17:18:00.15ID:HpyT/XrY0
事務局が新たな動画を公開
301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/06(火) 15:00:20.28ID:1X+EDLVA0
教えてください。


採択され、交付決定通知書が、やっときました。
ちなみに第6回です。

借入を先におこし、
事業は始めましたが、
あまりうまくいってない状況で、

最初に申請した時に店舗を借りているのですが、
もっと家賃の安いとこへ引っ越したいのですが、

引っ越しは可能なのでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/19(月) 14:25:44.45ID:X5OX+rMY0
「履行体制」更新
303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/24(土) 07:17:09.47ID:ATnxNj/R0
「交付申請をスムーズに進めるために
ご確認いただきたいポイント」更新
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/30(金) 15:02:07.22ID:DPmendkn0
「補助事業の手引き」更新
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/08/31(土) 20:33:53.67ID:gjQMqpiK0
「補助事業の手引き」の更新を受け、「改訂履歴」も
更新されました。
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/03(火) 17:05:57.70ID:l2rS0TfB0
補助金の実績報告のやり取り中なんですが、代表を変更するのは都合が悪いですか?
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/06(金) 16:13:39.68ID:11zlnsAm0
「事業化状況報告システム操作マニュアル」更新
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 13:05:25.86ID:7ICG5po00
交付申請窓口がカーテンは税法上設備のはずなのに
消耗品扱いで除外してきたり、担当によって無駄な
誓約書や再三書式の違う見積書の取り直しをさせられて
ものすごく時間がかかってしまったので事務局の
一方的な対応に怒りを覚えております。

本当に訴訟を検討しようかな…
訴えるならパソナなのでしょうか?

事務局としか名乗らず運営母体も組織形態も
明かしこないので、こちらは全ての情報を
開示しているのに無責任だと感じております。
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/19(木) 15:52:28.22ID:arfa8V4u0
補助金不正倒産

株式会社tua(福岡)

補助金コンサルを担当していた副社長と複数の従業員が、IT導入補助金の申請時に不正を行っていたことが発覚。IT導入支援事業者の登録が取り消される事態となり、中小企業庁から公表された。コンサルを受けた企業は補助金の返還を求められることとなり、
同社は最大で280社に対して債務を負う可能性がある。
310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/24(火) 07:26:38.14ID:ise4Cxwg0
まだまだ続くよ不正倒産
2024/09/30(月) 09:08:36.90ID:mBYILlNp0
がんばれ機構 不正事業者は37561じゃ
312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/01(火) 11:31:24.42ID:KSMrRb5W0
「事故等報告をスムーズに進めるためのポイント」公開
313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/02(水) 15:55:54.44ID:UujiE1KY0
変更届の必要性について。
事業再構築7回で事故延長中で、建物が完成したのですが
写真を撮ったら図面の変更がありました。
見積書がかわらなければ、図面がかわっても変更届は
必要ないということでしたが、今は必要になりますか?
それとも変更届はしないで、変更した図面だけを
実績報告で提出すれば良いのでしょうか?
わかる方いらっしゃれば、教えてください。
314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/06(日) 19:05:35.23ID:bkG6+z0n0
>>313

金額が変わらなければ、変わったことに気づかずにそのまま認められるかもしれないね。建物の一部の設計が変更されるのならば、事業に影響がないことや収益計画に変更がないこと、より能率的になったことなどを理由書で書いたりして軽微な変更として認めさせることになると思う。変更届になるかどうかは、この文章の情報からは判断できない。
315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/07(月) 23:24:56.80ID:UdgYR3Uc0
そうですね。再度、確認したら衝立の位置がちがうくらいでしたので、そのまま出しておきます。
指摘されたら理由書をかきます。

やはり、軽微な変更も理由書が必要なんですね。前は、軽微な変更のときには理由書がいらなかったので、確認出来てよかったです。
316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/09(水) 23:24:23.04ID:iq080MZC0
補助金入金されてから2か月くらいで実地検査きたよ
証憑書類の確認と計画通り事業遂行できているか確認してるようだった

例えば店舗改装と機械導入を計画していて、店舗改装が補助対象外になったから店舗改装はやめて機械だけ買うとなる場合、店舗改装に補助金が出ていなくても、計画と相違することになって、事業全体が認められない場合があるようだから気をつけて
317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/10(木) 10:24:37.53ID:r8o2on+j0
初歩的ですみませんが再構築補助金って
次回の公募回(13回?)ってあるんですか?
318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/31(木) 16:39:54.92ID:OKa30iVd0
IT導入補助金
通報窓口が設置されました!
不正業者をみんなで排除しましょう!
319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/06(水) 04:04:47.04ID:tjM2Iqlq0
かなり厳しくなってきている
様子です。事業再構築補助金の
交付取り消しで、返還や
加算金発生が起こったようです。
そうならないように要注意が
必要です。
320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 09:16:50.01ID:aUJqO1l10
>>313
私見になるが、計画変更必要性よりも。

実績報告時に実際の見積り明細と図面をチェックすると思います。
事務局側は、見積もりの経費明細と図面に従って、
完了画像をチェックしていると推測。
なので、実績報告時の完了画像をその変更が気づかれないように作るか?

あるいは、本来交付申請時に図面を求められているはずで、
初回との相違を尋ねられた際の理由書の添付などを視野に入れておくと良い
321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 09:21:14.41ID:aUJqO1l10
>>317
予算があり、省略化?補助金に割当する分を差し引くと、
まだ再構築補助金は2回くらいはありそうな計算。

しかし相当厳しくなっている。今回1社手がけたが。初めて不採択を味わったよ
322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/11(月) 09:25:32.84ID:aUJqO1l10
シナリオの独自性と計画内容の実現性の具体性を求められていると推測する。
まあ、元々私が書かないといけない時点で、ダメだよ。
ちゃんと、市場の具体性くらい自分で持ってないなら、やめたほうがいい。
私がやることじゃないのだから、もう書かないわ。

他社の交付申請後のサポートに徹する。
2024/11/12(火) 18:57:12.56ID:jlojiy/+0
採択結果で金融機関要件において、申請内容との一致を確認できませんでした。
とあったのですが、公募要領を確認しても不備ないように思えました。

同じような方いらっしゃいませんか?
324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/15(金) 16:26:40.40ID:Tpsazwyd0
事業再構築の評価ですが、不採択の判定にはBCDの3段階ですか?それとも、AとEもありますか?
不採択だった方の判定をおしえてもらえたら助かります。
325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 16:00:19.66ID:MYo+wVUD0
臨時国会審議中

2025年補助金動向
モノづくり補助金・持続化補助金が継続(3,400億円) 
事業再構築補助金の後継事業創設(1500億円) 
中小企業向け新規事業支援の総額は1兆2,700億円余り
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/03(火) 23:01:10.52ID:2jknMRHQ0
>>325
オオツありがとう
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/20(金) 14:48:48.91ID:CX3jvNAq0
教えてください。
補助金の対象の期間は1年だと思いますが
8月からスタートしたら翌年7月までが
OKという認識でしょうか?

8月から翌年8月までではないですよね?
328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/21(土) 09:02:28.75ID:VXa6XdIi0
>>327

コールセンターに予約して電話もらうのが良いかもですね。
公募要領のページなどを教えてくれながら、
教えてくれます。
2時間に2回しか電話がかかってこないので、
予約は丸一日分予約いれておくと、
取れるときに電話にでることができます。
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/24(火) 02:02:15.21ID:gIT03o+50
すいません 聞きたいことがあります。

事業再構築の事業主で 補助金もらったけど、
事業 そのものをやめてしまった。
そういう方いらっしゃいますか?
そういう場合 補助金は返金でしょうか?

事業内容を変更した。
抜本的に 業態を変えてしまった。
軽微の変更
例えば 女性専用から 男 女 Ok とか
そういう場合 届け出しますか?
基本的には事業の変更は認められないと聞いたことがあります。
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 10:14:36.72ID:PcT3rLRp0
>>329

事業を辞める、の定義にもよりますが、

・会社を清算した
・補助対象経費で購入したものを破棄した

だと、変換になります。

事業内容を変更した、もその内容によりますが、
基本的に軽微の変更でも事務局に電話で聞いた方がいいです。
採択時に出した収益計画に影響がでる変更なら、もしかしたら、補助金変換になるリスクはあると思います。
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/15(水) 15:20:20.50ID:rROVoSw+0
補助事業を赤字で撤退したのですが、
補助金って返さなくてはならないのでしょうか?
332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/16(木) 00:39:45.60ID:rFUvLdHx0
>>331

残存償却額に応じてだと思います。
333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/17(金) 20:46:52.12ID:KX/F80rH0
事業再構築で、実地調査されたことある方いらっしゃいますか?
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/21(火) 00:12:55.62ID:Brj5o1n50
>>333

実地調査ありました。
第1回ですね
335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/28(火) 23:47:18.56ID:a4OvPAmP0
事業者さんが補助事業を撤退することになりそうです。

補助事業が赤字、既存事業も赤字で補助金も返還なら
倒産しそうですが、返金は必須でしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/04(火) 14:01:28.04ID:WGN2d+780
>>335

必須です。
休眠させてください。

ただし、休眠させても事業化状況報告はやらないと
ダメです。
あと、5年以内に再度復帰することが条件です。
2025/02/04(火) 22:22:27.36ID:bEiLSas80
補助金に集まる筋の悪い零細企業を淘汰する
という裏の目的が実現されてきた。
2025/02/06(木) 17:19:24.96ID:z8v0Q+iU0
>>336
それは、事務局の回答なのでしょうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/08(土) 18:01:29.08ID:0jI7RiFn0
というか、基本的な考え方に基づいて考えるべきでしょう。
補助事業において建物費と機械装置等がどの程度の金額あるのか。
撤退によりこれらを譲渡や処分する必要があるのか。

この辺りを整理しないで、休眠とかのテクニック論で議論しても沼にハマりますよ。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況