X



オススメLinuxディストリビューションは? Part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/17(月) 14:21:40.83ID:OmZWzrJ4
記念すべきPart100とWindows10の遺物化を祝して!

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part99
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1739433727/

過去スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1736046244/
オススメLinuxディストリビューションは? Part97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1732161228/
2025/03/24(月) 12:01:25.40ID:kDJyprLt
申し訳ありません、リセットさせて下さい
今更ながらですがAthlon 5350がCore2Quadとほぼ同等だと知りました
発売時期やメモリ速度からAthlon 5350がSandy Bridgeのi5相当でSempron2650はi3相当だと思っていたのですが全く思い違っていました

取っ払ったマザボにCore2Quadが乗っていましたのでアップグレードのつもりがSempron2650にダウングレードしていた様です

改めてマザボを換装してIvy Bridgeでセットアップしました
①デスクトップ
CPU:i5 3470:3.2GHz
MEM:8+8=16GB
SSD:128GB+HDD320GB
加えて
②ラップトップ
CPU:i3 6100U:2.30GHz
MEM:4GB
SSD:128GB

以上2台にLinuxを導入したいと思います
各最適のディストリビューションを
2025/03/24(月) 12:27:18.00ID:Yr/I++OV
LaptopはGnomeでもKDEでも、Elementary OSのPantheonでも、何でも行けるんじゃね
2025/03/24(月) 12:30:33.47ID:Yr/I++OV
色々なデスクトップ環境を試したければMX LinuxのKDE版を落として、persist_allで行けるべ
LXQtでもMATEでも

Pantheon導入は面倒だからElementary OS Live USBメモリで
225login:Penguin
垢版 |
2025/03/24(月) 12:44:33.91ID:oeX7UGvY
Q4OS KDE Plasma 一択
226login:Penguin
垢版 |
2025/03/24(月) 12:53:36.87ID:nRlmrCh6
SSD4TBの買えば全部Snapアプリで問題無いな
backupはHDD
2025/03/24(月) 13:16:55.80ID:TFAhs++g
>>222
何したいかによるだろうけど
①linux mint Cinnamon
②sparky linux
でいいんじゃない?
②は予め仮想メモリの設定しとかないとブラウザ窓たくさん開いた時にカクつきそうではあるが
2025/03/24(月) 13:35:44.80ID:AhZkpWyM
athlon5150持ってるけどpassmarkの数値以上に遅く
tdp25wの割に待機電力はインテルの低電力じゃない普通のと変わらん

①はどのディストリでも適するやつ
②はメモリ増設しないと勿体ない
2025/03/24(月) 13:43:25.84ID:aCFIYfYd
一つだけ忠告しておくと、Ryzen以前のAMDには期待するな
PhenomIIのハイクラスならまあちょっとは…て感じよ
2025/03/24(月) 14:08:04.18ID:INbrvYjt
>>213
cpupowerdでクロック数を抑えればいいだろ
2025/03/24(月) 14:44:13.67ID:TFAhs++g
ddr4gb じゃんぱらで480円やん
増設するしか
2025/03/24(月) 15:47:35.07ID:Yr/I++OV
Llano「一応コアはK10やで」
Jaguar「PSやXboxは兄弟、GPU効くDEならワンチャン」
2025/03/24(月) 16:56:29.41ID:kDJyprLt
皆様、ありがとうございます

あれやこれやをいろいろ入れて中途半端にするより一つ二つ決めてやり込みたいと考えています
ラップトップのメモリは入手時に手持ちのPC3を取り付けたところ動作せず、改めて調べてみたところ対応するのはPC3Lとのことでそのまま放置(予備機)したままにしていました
4GB追加し8GBとすること、必要あらば8+8=16GBに即応したいと思います

>>227
脱Windowsを目指します
8~9世代は3台ありますが間もなく足切りされることが決まっている世代ですので此処を先途と決めて脱Windowsを目指します
私にはCADが絶対的に必要なのですがそれはスタンドアローンのWin10機に任せ、それ以外は全てLinuxでやる!です
LinuxにもCADはある様ですがDOS時代から使用して来たCADなのでそれだけは唯一使い続けたいので

オススメは取り敢えず記事をサラッとサワリだけ見てみました
これから全てを試してみて各イチを決定したいと思います
お手数をおかけしました
ありがとうございました
2025/03/24(月) 17:11:25.98ID:AhZkpWyM
1.35vのddr3マザーは1.5vモジュールも使用可能(動作は1.5v)
lga1156やam3などの初期のddr3マザーが1.35vに対応してない

これが答えだと思っているんだけど正しい?
2025/03/24(月) 17:18:31.91ID:Pgjxtci6
>>234
後段が正しいかどうかは不明
個別のページで見るしか無くねえか
2025/03/24(月) 17:23:46.61ID:Pgjxtci6
古くてそこそこのパフォーマンス→Linux Mint CinnamonかZorin OSかManjaro KDEか、Elementary OS(Pantheonの見映えが気に入った人)
古くて非力→MX Linux Xfce, Sparky, Debian LXQt
古くて非力なAtom等→antix
が主流だべ
2025/03/24(月) 19:13:04.64ID:kDJyprLt
>>234
え、そうなんですの?
私の場合、1.35vのマザーに1.5vを挿したら動作しなかった訳ですがこれは問題ありと言うことなのでしょうか?
それならばマザボかメモリ自体が破損している可能性があるってことだ?
入れ替えしてみようかな?
でもダイナブックは裏蓋開けるのが大変で面倒だからなと思いつつ調べてみましたら以下の様でした

PC3Lには1.35V専用のものと1.35/1.5V併用のものがあり、そして概ね10%のマージンがあってその範囲内では使えてしまいます。1.35Vだと1.2-1.5Vの範囲で、1.5Vだと1.35-1.65Vの範囲 で使えてしまいます。

使えてしまうのだそうです
238login:Penguin
垢版 |
2025/03/24(月) 19:30:12.84ID:L61MUxdP
そこまで悩むんなら普通に新しいpc買えよ
どんだけ金ないんや
239板違い
垢版 |
2025/03/24(月) 19:37:19.39ID:zeEKhYCb
>>237
DDR3LにはLつけとけ
DDR3にはDDR3つけとけ

でFAだろ今更
https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=DDR3+8GB

https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=DDR3+8GB&NOTKEYWORDS=ddr3l
2025/03/24(月) 19:47:54.67ID:9VmwjEsl
エル! エル! エルは 何のエル?(´・ω・`)
2025/03/24(月) 19:58:01.74ID:kDJyprLt
>>238
所謂下流老人なので金は無い、出来る限り工夫とあるもので廻そうと
2025/03/24(月) 20:01:04.30ID:WjXe4BzF
>>222
AIに聞けば良いやろ
AIってやたらMint勧めてくるよな
まあわいもMint使ってるけど
デスクトップ (i5, 16GB RAM): Linux Mint Cinnamon / Ubuntu / Manjaro KDE
ラップトップ (i3, 4GB RAM): Xubuntu / Linux Mint XFCE / Lubuntu
どちらも Ubuntuベース を選べば、共通のパッケージ管理や使い勝手の統一ができます。
2025/03/24(月) 20:03:01.97ID:sDhvyzOW
こんな記事出るくらいだから実際>>241かもね

生活保護、受給者の過半65歳以上 低年金・独居増が影響 - 日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA305T50Q5A130C2000000/
2025/03/24(月) 20:03:39.28ID:sDhvyzOW
て本人の自己申告だったかすまそ
2025/03/24(月) 20:04:45.04ID:BHEGmJ2e
>>220
DEと言えるかわからんが、ほぼOpenboxだけの構成が最軽量だろな(Sparky minimalGUIがこれ)
2025/03/24(月) 20:07:31.61ID:akLYO83m
>>238
それをいっちゃーおしめーよ
2025/03/24(月) 20:08:52.44ID:sDhvyzOW
>>245
じゃあスレ的にはSparky MinimalGUIがノーアニメーションでファステストな酉なわけデスねー
2025/03/24(月) 20:09:37.97ID:BHEGmJ2e
>>213
debian LXQtいくんだったら、LXDEにしてみなよ、同じくらい軽いから
やはりdebianは、Qt系ではなくGTK系のDEで使うのが王道だと思うんだ
2025/03/24(月) 20:12:08.16ID:VOG82F5a
ターボリナックス最強
2025/03/24(月) 20:23:24.49ID:eHH5764g
まあでも>>222のスペックなら全然使えるからなあ
openarenaとかet:legacyとかなら普通にゲームもできるだろうし
2025/03/24(月) 20:47:41.65ID:9VmwjEsl
厨房リナックスって言われてたのを思い出した(´・ω・`)
252板違い
垢版 |
2025/03/24(月) 20:49:21.13ID:7TvP5oSO
>>245
Wayland + labwcの話は滅多に出て来ないやねぇ
2025/03/24(月) 20:50:52.32ID:kDJyprLt
>>239
いやいや、233に書いた通りDDR3Lの4GBまたは8GBx2を購入するつもりだったけど234と235で1.35に1.5でも使用可能と言っているので慌てたわけ
メモリが破損しているなら良いがマザボに問題があるなら4GBのみで使うか処分するかの選択になるのでその切り分けをせにゃならんなと思った訳で

>>242
すんません、未だAIは使ったことが無くて
でもこの視点、おー、とてもありがたい
ぜひ試してみたい、いやこれでいってみたいと思います

>>243
気ままな自営業(士業)の結果の低年金で年金額は生活保護費の額とほぼ変わりません
田舎なので車が必需品のため軽トラ(税が安い)1台維持するのがやっと

もろもろ、お騒がせしました
2025/03/24(月) 20:51:01.52ID:L91xs5Tl
>>248
LXDEは人手不足で最低限のメンテナンスしか出来ていないのでは
少なくとも令和1桁時代には薦められんわ
2025/03/24(月) 20:53:29.93ID:fVdxo8XE
>>247
antix
2025/03/24(月) 20:57:29.17ID:F/cAGPCR
>>248
最小限インストールして
sudo apt install labwc gnome-console gnome-text-editor gdm
これで良い
2025/03/24(月) 21:22:26.45ID:mQcHXxYb
お勧めDEスレだな
2025/03/24(月) 21:31:15.75ID:sDhvyzOW
逆にどんなDE選んでも重い酉ってなんかある?
deb系は素のUbuntu以上に重いのってStudioが重いかな?くらいよね
rpm系はよく知らん
2025/03/24(月) 21:33:01.78ID:F/cAGPCR
sudo apt install lightdm icewm gnome-text-editor gnome-console caja mate-calc
これで最小限、ファイラーと電卓まで揃う
2025/03/24(月) 21:33:25.23ID:VOG82F5a
ZoroinのがUbuntuより若干重い気がする
2025/03/24(月) 21:45:00.14ID:fB2qa1HH
>>225
Trinityも悪くないんだな、これが
2025/03/24(月) 21:52:16.47ID:mQcHXxYb
DEは揃えて比較してくれよ
2025/03/24(月) 22:12:16.72ID:eBlksiqM
Q4OSって外部記憶装置にインストールしても内部記憶装置のMBRを書き換える気がするんだけど インストール方法を間違えてるだけなの?
2025/03/24(月) 22:20:44.50ID:7CXPpWJt
>>258
systemdが重いユースケースならMX LinuxはDebianより軽い
他の条件がほぼ同じなら、Debianと、snapdを外したUbuntuは殆ど同じ、Linux mintも大同小異

Xfceで比べると、mintは若干処理が多いかも知れない
その分、大抵の場合MX Linuxより重くなる可能性は否定できない
Debian Xfce、snapdを排除したXubuntuとが同程度かと

Fedora spinはDebian、およびsnapdを外したUbuntuと同程度のはず
2025/03/24(月) 22:24:30.86ID:9HSRgePP
KDEは分からない

Kubuntu 24.04.1はXorgで動き、KDE neonがWaylandで動く謎挙動とか
2025/03/24(月) 22:27:15.07ID:90b5Wm1B
>>263
どの鳥でも外部記憶装置は常に接続されてるとして内部記憶装置のMBRを書き換えるで正しい気がする
2025/03/24(月) 22:32:43.54ID:skyvFekC
たかだか446バイトのMBRでは困難だからなぁ
Stage2相当のバイナリが書き換わるなら分かる
2025/03/24(月) 22:50:46.73ID:oGKkVJEY
古いドキュメントだが参考まで
http://park12.wakwak.com/~eslab/pcmemo/boot/boot5.html
2025/03/24(月) 23:56:22.09ID:aW2IB/0Z
>>233
> DOS時代から使用して来たCAD

https://dosemu2.github.io/dosemu2/
270板違い
垢版 |
2025/03/25(火) 00:01:08.85ID:jByNXxPr
FreeDOS方面
https://bauxite.s%61kura.ne.jp/software/dos/fr%65edos.htm
2025/03/25(火) 01:01:55.77ID:5wHHvioo
BIOSで起動順を内蔵DVD→USBメモリ→内蔵HDDにしたうえで
DVDに焼いたインストールディスクで起動し Linuxのインストール先をUSBメモリ 書き換えるMBRもUSBメモリを指定してインストールすれば
 USBメモリが刺さっていないときは内蔵HDDのMBRが動いて内蔵HDDのwindowsが起動
 USBメモリが刺さっているときはUSBメモリのMBRが動いてLinuxが起動
というデュアルブートがUbuntu系 Debian Sparky antiX MXなどで出来たのに
Q4OSだけは内蔵HDDのMBRが書き換えられて
 USBメモリが刺さっていないときは内蔵HDDのMBRが動いて起動エラー
 USBメモリが刺さっているときは内蔵HDDのMBRが動いてLinuxが起動
とUSBメモリをはずせなくなった

EaseUS Todo BackupにあるMBRの復旧ツールで内蔵HDDのMBRを直すことでインストール前の状態に戻せたが
何が原因だったのか不明
2025/03/25(火) 01:31:55.73ID:6TdVaugI
どのOSが好みとかあるけど、そもそも君はそのパソコンを何に使うんだい?
ってなったら、それに応じたOSを入れるがよろしってなるからね
2025/03/25(火) 02:00:15.89ID:zXnl+WyS
>>271
/dev/sdbにインストールしたのに
grub-install /dev/sda
をするのだとしたら狂ってる
インストール中に/dev/sdaを指定したことはないはず
2025/03/25(火) 02:37:56.22ID:qDR/ZP3s
usb起動のlinuxがあれば
そのノートPCのgrub好きに設定できるだろ
マウントしてchrootして設定するだけ

ディストリビューションのインストーラー任せは怖いよ
最近はgrub2がちゃんと検知して追加してくれるけど
2025/03/25(火) 02:39:25.23ID:qDR/ZP3s
linux起動するならそのlinuxからやるのが1番楽だな
2025/03/25(火) 07:38:16.58ID:ph/lqeXE
Q4OS KDEは所詮Debianの亜種なんだから、見掛けとか初期設定とか気に入った人以外は

- Debian KDE
- Kubuntu

か、チャレンジ好きならKDE neonで良いんじゃね
2025/03/25(火) 07:41:22.28ID:ZsbqVaON
起動時にUSBメモリ挿さってるとSD◯の順番が変わってしまうPCは結構あるんだよな
挿すと起動しないとか挿さってないと起動しないとかはほとんどそれが原因
2025/03/25(火) 07:45:56.64ID:8EUGoNKz
>>273
grubのStage2相当がUSBメモリに入ってしまって、Stage1から渡る先が見えず不具合発生、なのでは?

UEFI機ならUEFI BIOSの設定でテキトーに

UEFI BIOSから起動するなら、16bitのIBMPC由来の446バイトのMBR領域は無視することも出来る
2025/03/25(火) 07:46:29.18ID:m2EnJJxJ
Kondara Linux
2025/03/25(火) 08:15:23.65ID:ooIsXoJW
Q4OS Rev.3→Debian 10 Buster
Rev.4→Bullseye

と考えると大体あってるっぽい
《参考資料》
https://note.com/takatuki0234/n/n6abeeb9d70f6
https://note.com/takatuki0234/n/n7a49533feb86
2025/03/25(火) 08:23:41.89ID:M23zt/Gi
で、grub4dosの使い方、この辺
※現在サーバが重いのでアーカイブから
https://web.archive.org/web/20201031142518/https://w.atwiki.jp/linuxjapanwiki/pages/213.html
2025/03/25(火) 08:30:34.77ID:1hLU9BN2
KDEでManjaro MX Endeavourとインストールしてみたが更新も含めて一番ちゃんとしてたのはEndeavourだった
MXも良かったけど更新遅いような気がする Manjaroは壊れた(AUR入れすぎた)
283login:Penguin
垢版 |
2025/03/25(火) 09:00:24.00ID:UENMWohd
ManjaroはPamacがアホなせいでぶっ壊れる
Archならその心配はない
284login:Penguin
垢版 |
2025/03/25(火) 09:19:29.78ID:BIH/6olE
win10後期〜11ドライバーなしで使えなくなって駄目になった
PIXUS MP493がLinuxで復活した感動的だ
2025/03/25(火) 09:27:28.51ID:1hLU9BN2
USBオーディオは切り捨てられてもLinuxで使えるものがけっこうある 
名機の0404USBやまあUSB1.0だから仕方がないUA-25なんかも全然イケる
ただwifiドングルはセキュリティが絡むから相性が出るね
2025/03/25(火) 09:58:25.84ID:rAF6rrbG
そもそもArch系はパッケージマネージャが20世紀のrpm, debに劣る
Slackwareよりマシなだけ

openSUSE Tumbleweed(Rolling Release)やFedora Rawhide, Rhino Linux(Ubuntu派生)でも追っ掛けてた方が優れているかと

CentOS Streamは知らない
2025/03/25(火) 10:08:45.84ID:xw3EC9JB
ダイナブックの23本のビスを外してメモリスロットを挿し換え、さらにライフブックにPC3を挿して確認した結果、マザボに問題は無くまたPC3のメモリにも問題が無いことが分かりました
ダイナブックの1.35vは許容マージンが小さいのかも知れませんね

この際なので長くLinuxが使える様にPC3Lを8+8=16GB購入することにします
結果、ラップトップは以下になります
CPU:i3 6100U:2.30GHz
MEM:16GB
SSD:128GB

アドバイスを参考にしてLinuxを楽しみたいと思います
ありがとうございました
2025/03/25(火) 15:16:01.89ID:IQbj0n9d
>>284
Windowsはドライバの抽象階層化がうまく行ってないからね
通信部、デバイス固有処理部、印刷用データ形式処理部が分かれてない上に、ライブラリのバージョン管理も苦手
>>285も同様
2025/03/25(火) 15:41:09.50ID:VxKKawLk
で、マイクロソフト製のLinuxディストリビューションはまだかね
2025/03/25(火) 15:46:02.39ID:nNSoHOwO
>>289
WindowsをLinuxにするのはなぜ?
理由がわからない
2025/03/25(火) 15:47:09.15ID:nNSoHOwO
Windowsを無料にしてほしいってこと?w
2025/03/25(火) 15:49:27.24ID:nNSoHOwO
マイクロソフトとアマゾンはどっちもシアトルにあって同じような人が働いてる
Amazon Linuxは?
2025/03/25(火) 15:54:31.84ID:IQbj0n9d
AWS Linux既にありますけど
2025/03/25(火) 16:11:45.63ID:EYPQ18TZ
>>288
最近のプリンタなら、マルチプラットフォームが前提だから、規格に沿ってハードウェアが定義されている面はある

かつてはオレオレ要素が強くて、Brotherは丁寧なサポート、キヤノンだと何故か古いSUSEとTLのみとか
295login:Penguin
垢版 |
2025/03/25(火) 17:36:24.54ID:lCct1FH6
>>289
Azure Linux
2025/03/25(火) 17:51:10.02ID:6NPmT7cn
>>290-292
どうどうWindows
2025/03/25(火) 18:10:10.49ID:iEsCQ9h8
LinuxというかUNIXとC言語がずっと標準的環境で使いやすさも定評があるわけでしょ
なぜWindowsがUNIXとおなじファイル配置やコマンド体系にしなかったのか理解に苦しむ
2025/03/25(火) 19:07:28.46ID:r5EXCxfN
同じにしたらパクったのがばれるだろ
2025/03/25(火) 19:16:58.81ID:z7jglfKc
サムチョン「ホームボタンが四角いからiPhoneのパクリじゃないニダ!!」
300誘導
垢版 |
2025/03/25(火) 19:17:04.97ID:EYPQ18TZ
>>297
LinuxやめてWindowsデスクトップにしたら快適だった件
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1626095972/
2025/03/25(火) 19:21:07.87ID:WzT32JmF
WindowsとMacがパロアルト研究所のGUIをパクったのは有名

後年WindowsがMacに似すぎていると文句を言ったスティーブ・ジョブズに対し、Microsoft社のビル・ゲイツが「ゼロックスの家に押し入ってテレビを盗んだのが僕より先だったからといって、僕らが後から行ってステレオを盗んだらいけないってことにはならないだろう」と言い放ったという話がある。
2025/03/25(火) 19:26:11.95ID:Zw9Y9g9Z
>>298
/を\にしたりしないとね
2025/03/25(火) 19:27:28.47ID:iEsCQ9h8
自動車の操作装置体系とか
音楽プレイヤーの停止や再生、スキップ等の機能と印体系
最善かはともかく先行する標準規格に従っているよね

ファイル階層をバックスラッシュじゃなくてスラッシュとか
コマンドの名前と機能を揃えるとか
なぜ標準であるUNIXと同じにしないのか
2025/03/25(火) 19:52:17.14ID:HWptmBvs
windows10のサポートが切れるからその古いPCにlinuxを入れるか最近よくネットで見かけるwindows11の入ってるミニPC(4~5万ぐらい)を買うか迷ってる
2025/03/25(火) 19:54:22.19ID:AjujP3TH
迷う人はWindows機買えばいいよ
2025/03/25(火) 19:56:43.62ID:ELtqGc/m
5年位前の10世代core iまでサポートを切るとか言い出したし、もうMacでいいや
miniとMacbook air買ってきた
2025/03/25(火) 20:03:47.52ID:Uu+8DAxs
ドザーとマカーの暴れ方で向こう一週間の天気が分かる
2025/03/25(火) 20:04:27.80ID:ZsbqVaON
まずLinux入れて使ってみればいいんだよ
それでこれじゃだめだ、と思ったら新PC買って11使えばいい
使ってみて満足点不満点がわかる前にあれこれ悩んでもあまり意味はない
2025/03/25(火) 20:12:38.48ID:O1F8sNhe
>>301
パクられる方が悪い(日本)
2025/03/25(火) 20:17:09.97ID:AjujP3TH
>>306
Appleも古いハードウェアは切り捨てなのにw
2025/03/25(火) 20:20:58.81ID:bTz2kCc9
試しにLinuxインストールしてみて以来Windows使ってない
色々試してarchに落ち着いた
2025/03/25(火) 20:44:33.96ID:1hLU9BN2
一番安いi-phoneが10万なんだし PCも4年に一回くらい10万で買い替えてやらないと特にIntelが頭打ちしちゃうだろうからWindowsPC買ってあげたほうがいいよ
 結果的にそのほうがLinuxユーザーは(今のところ)助かるんだけどね
2025/03/25(火) 20:56:57.74ID:1RDWxEVn
自作PCだ
OSなんてバンドルされていない
2025/03/25(火) 21:05:04.74ID:5XIF1WGC
AMD!
AMD!

どうせ個人向けリテールのシェアなんて誤差の範囲
好きなの買え

NVIDIAは苦労したい奴だけ買えば良い
RX 6400でも中古RX550でも460でも、
HD4350でも構わない
2025/03/25(火) 21:09:49.08ID:6TdVaugI
それでもManjaroが良いじゃろ?(´・ω・`)
2025/03/25(火) 21:14:37.55ID:z7jglfKc
LibreOfficeがAndroidだと完成度低いのが厳しい
Word, Excelは非365ユーザーに対する制限がキツいしオープンドキュメント形式への対応が悪い


Winやdroidのタブに入れられるGUI完備の酉が…あるけどもちょっと完成度高いのが欲しい
Ubuntu TouchとかPlasma Mobileとか挑戦はしてるのに、
βどころかα版程度の完成度で止まってるのなんでや
2025/03/25(火) 21:31:14.77ID:22C62Q4l
似非関西弁は高齢かつリベラルの証になるのでやめたほうがいい
無駄に攻撃的で他人を不快させるだけ
2025/03/25(火) 21:36:15.77ID:YgbDLEfI
不快にさせる可能性は否定しないけど、高齢かつリベラルの証というのは、全くの意味不明w
2025/03/25(火) 21:38:55.14ID:6TdVaugI
きっと君は関西人 間違いなく関西人
さいでんなー ほーでんなー (´・ω・`)
2025/03/25(火) 21:46:25.21ID:5kYQz9ag
動くところまでは興味だけで突っ走れるけど、完成度を高めるには使ってもらってフィードバックを繰り返すしかないからやで
そんなリソースubportsやKDEにあるわけない
2025/03/25(火) 21:54:22.42ID:z7jglfKc
>>317
何の根拠も無くしかもブーメランな忠告するのやめてもらっていいですか?(ひろゆき風
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況