X

オススメLinuxディストリビューションは? Part100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/17(月) 14:21:40.83ID:OmZWzrJ4
記念すべきPart100とWindows10の遺物化を祝して!

前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part99
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1739433727/

過去スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part98
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1736046244/
オススメLinuxディストリビューションは? Part97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1732161228/
2025/03/17(月) 14:33:09.19ID:1VydkI9m
ターボリナックス
2025/03/17(月) 14:49:21.11ID:oWVExtm1
コンダラリナックス
2025/03/18(火) 16:06:45.90ID:rsLtv9AF
期待の新星、tekalinuxについて語ろう
5login:Penguin
垢版 |
2025/03/18(火) 19:44:19.79ID:Ps6c+pK8
100スレおめ
記念パピコ
6login:Penguin
垢版 |
2025/03/18(火) 19:45:21.70ID:Ps6c+pK8
Linux mint xfce
2025/03/18(火) 20:23:23.68ID:2go7Ih6E
vine linux
2025/03/18(火) 20:37:15.88ID:KU7yg8HE
支那門Linux
9login:Penguin
垢版 |
2025/03/18(火) 21:31:48.56ID:vr5WmYPo
arch linux
2025/03/18(火) 22:05:58.22ID:iu1WStin
kona linux
11login:Penguin
垢版 |
2025/03/19(水) 01:04:49.58ID:Zbq+tBp9
像麟皇慧笥
2025/03/19(水) 02:08:06.17ID:2Uk6NJl2
はやくarm64 linuxノートPCの時代になれや
2025/03/19(水) 05:08:18.99ID:f4VmJXfv
teka-aarm64
2025/03/19(水) 06:55:26.56ID:ByH123HC
Windows 11をメインから外した。

2か月連続でWindows Updateトラブルは経験が無い。9x程度の不安定さに、さすがに懲りた。これからはWindows 8.1 Update仮想マシンの生活だな

Cajaなら、秒でツリービューに出来るから低機能になったエクスプローラもサヨウナラ
そしてgnome-text-editorがメモ帳代わり
2025/03/19(水) 08:15:37.64ID:9uAXkfES
>>14
Linuxの安定に飽きたときに対岸の火事を楽しむため
widows11も残していたほうが良いよ
2025/03/19(水) 09:25:54.85ID:5Whsz/VS
WindowsはほぼPCゲーム専用
Linuxに対応してない片手コントローラーとかゲーミングマウスとか
ちょっと古いものがいろいろつながってるんで
次買い換えるときにはそういうところ確認はするけど
ゲームする時間が多いと稼働時間は増えるので5ちゃんなどもWin
17login:Penguin
垢版 |
2025/03/19(水) 13:36:43.71ID:GcswC0UW
lubuntuいったく
2025/03/19(水) 14:44:36.56ID:yf3T1eV7
ノートPCにMX-Linux-KDEを入れてるけどahsリポジトリに最初からなってるね
Kernelは6.8.12-1なんだけどUbuntuと同じくらいかな
2025/03/19(水) 17:10:26.51ID:3hr6UuS0
いつかはサポートが終了する、古い世代切りをしたWindowsについていこうとすると振り回される
だからもうWin10時代に発売したPCで11のシステム要件を満たしていようと、それらはもう
いずれサポ終了に備えてLinuxにしてネット接続用で使い続けるのがよろし
2025/03/19(水) 17:17:59.71ID:2QxA6E52
Kubuntu使いやすいよ
脱Windowsにちょうどいい
使いにくくて高いMac買うぐらいなら、一度は試してみる価値あり
2025/03/19(水) 17:26:08.39ID:1c9xrvzV
KDEなんてWindowsより不安定じゃん
2025/03/19(水) 17:30:52.18ID:3hr6UuS0
どうしてもWindows用のドライバを使う周辺機器やソフトが必要なら
ネット接続しないでも10や11は使えるし、サポ終了だからって
すぐに最新のに乗り換える必要もない。それはそれでメーカーが利益にならないから
適当に新しいのを買う方が良いんだけどね、人それぞれだからその辺は適当に調整やね
2025/03/19(水) 17:41:43.26ID:Dwk4Zb0L
KDEは要らないソフトまでてんこ盛りなうえに要るソフトと同等に並べられてるから、
Linuxのソフトについてよく知らない人はどれがなんなのか手探りになって疲れる
そういう意味でパソコン初心者にはお勧めできない

Windowsは「一般人はこんなんそんな使わねーよな」というソフトは目に留まりにくくなってる
でよく使われてるソフト(と使わせたいソフト)をグイグイ推してくる
24login:Penguin
垢版 |
2025/03/19(水) 17:51:38.33ID:4VJul+Af
今時そもそも「一般人」がパソコン使うことなんてないけどね
25login:Penguin
垢版 |
2025/03/19(水) 17:55:26.52ID:+oXeYHU8
最近はExcelやパワポとのCopilotの連携で推してるな、確かに業務では便利そうだが
とは言っても24H2のあれでホンマ萎えたからなぁ
昔からアプデで多少やらかすことはあったが24H2はレベルが違ったわ、普段使いで色々やられたの痛すぎた
2025/03/19(水) 18:00:06.61ID:gBNBMJR9
ターボリナックス
2025/03/19(水) 18:00:11.93ID:Dwk4Zb0L
>>24
いやいや昔から家計のやりくりPCでしてる人はスマホでのやり方に移行しないから

レシート撮って家計簿に反映させるアプリとか使ったら?って言っても、
今までどおりスキャナーで保存しつつ内容はExcelに手打ち
どれだけ見返すもんか知らんけど、なんでもかんでもTIFFで保存してるのはどうなんかね
仕事柄TIFFが好きなんだそうだけど俺ならwebpでええわ
2025/03/19(水) 18:38:36.23ID:nUsdfNsV
>>24
いや使うだろ…
お前の一般人の定義どうなってんだよ…
2025/03/19(水) 19:26:42.55ID:e+Hi2Jgt
肉体労働系なら使わないのかもしれない
割合的には低そうだが
2025/03/19(水) 19:31:20.96ID:OeR5SvlS
俺は肉体労働系だが、バリバリ使っている。
割合的には低いかもしれないが。
2025/03/19(水) 19:36:04.95ID:dlttrl8X
古いtoughbookにlinux入れてみようかな
2025/03/19(水) 19:56:34.83ID:fr5cTwL7
入れてヨシ!👈😺
2025/03/19(水) 20:04:34.64ID:f4VmJXfv
>>27 一般的ではない
>>30 一般的ではない
俺はWindows全く使ってない 一般的ではない
2025/03/19(水) 20:10:43.78ID:fr5cTwL7
デフォでノートPCの充電上限%を設定できるというだけでkubuntuおれ
他鳥でなんだかんだやってみてうまくいかなかった糞ど素人おれにお似合い
2025/03/19(水) 20:22:28.00ID:3hr6UuS0
スマホの普及でインターネットユーザは増えたけど、パソコンが使える人の絶対数は
そんなに増えていないんだろうね。両方使う身としては、スマホのあんな小さな画面で操作なんて
やってられないし、大画面に出力できたところでバッテリーの消耗まで考えると本体価格が高過ぎるって感じる
2025/03/19(水) 22:13:38.26ID:YuuQp2gs
>>27
Linuxユーザーには家計簿をLinuxでやっているめちゃくちゃ奴多いだろからな
ディストロみたいに俺様家計簿ソフトありふれている感じだろ

>>30
Linuxでどんなことをバリバリしてるんだ?
日々の家計簿とか?
俺は暇つぶしのネット回覧程度だが
2025/03/19(水) 22:30:21.67ID:REObJWb5
>>19
MicrosoftOfficeがないと困るからなぁ
Linux用出してくれたら良いのに
Wineで古いOfficeは使えるみたいだけど、ライセンス絡んでくるから下手な事出来ないし
2025/03/19(水) 22:35:06.04ID:ffPP16/r
前スレ942だがbodhilinux
問題なくインストール完了しyoutube1080p30fps再生まずまずまで確認
初回アプデ完了再起動後スプラッシュの後画面真っ黒から復旧できん
起動時360196とメモリ消費少ないのになんかカッコよくて驚いた
このディストリを古いハードで使い続けられてる者おる?
2025/03/19(水) 22:44:55.24ID:fXcR+6Aw
ネット回覧ってなんだ…?
2025/03/19(水) 22:52:17.42ID:gM+UlQy3
――--、..,
:::::::,-‐、,‐、ヽ.
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、
/. ` ' ● ' ニ 、
ニ __l___ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ ̄ _  | i   < 戦わなきゃ 現実と!
|( ̄`'  )/ / ,..  \_________
`ー---―' / '(__ )
====( i)==::::/
:/     :ヽ:::i
2025/03/19(水) 22:55:33.39ID:YuuQp2gs
>>38
アプデでそうなるんじゃ、戦うのやめて(別なディストリに)逃げた方が良いんじゃないのか
2025/03/19(水) 23:06:39.19ID:Jlcun9Cn
>>39
隣の人に回す網
2025/03/20(木) 01:16:47.87ID:cSIw61Hz
>>31
KubuntuのインストールイメージをUSBメモリに入れてUSB起動させれば、お試しで使えるモードも入ってるからインストールせずに試せるよ
Wifiとか接続できればネット動画も見れる
2025/03/20(木) 01:23:20.14ID:HNFoxSVZ
やっぱりManjaroが良いじゃろ? (´・ω・`)
2025/03/20(木) 02:39:18.74ID:FjaIe9yR
LinuxfxってPrimeOSのイメージを読み込んでAndroidを動かすんだね
ということはヴァージョンは8あたりなのかな
なんにせよMSアカウント入れろってうるさいからインストールしないけどね
入ってるOfficeがOnlyOfficeなのが良いセンスしてるとは思ったよ
2025/03/20(木) 02:46:33.61ID:FjaIe9yR
脱Android⁠⁠、Huaweiが独自OS「HarmonyOS NEXT」を発表

https://gihyo.jp/article/2024/02/android-weekly-topics-240201

新たに発表されたHarmonyOS NEXTは、Huawei自ら「本物のOSであり、スキンチェンジしたAndroidではない⁠」⁠、「⁠フルスタックの自社開発テクノロジーで、Linuxのコアには依存していない」と語っています。

こう語るようにHarmonyOS NEXTのカーネルは、LinuxやBSDの派生ではなく、Huawei独自の「Harmony Kernel」が使われており、Linuxカーネルよりも3倍メモリ効率が良いと主張しています。また、セキュリティは、CC EAL 6+とASIL-D、IEC 61508の規格に適合しており、最高のセキュリティレベルを備えています。
2025/03/20(木) 05:34:03.53ID:IcxXMW1M
>>38
黒い画面は仮想環境でよく出るエラーだな
2025/03/20(木) 06:14:38.48ID:5SalFxx4
>>41
debianのパッケージも配布してるよね
bondiデフォルトのDEのmokushaは
49login:Penguin
垢版 |
2025/03/20(木) 07:42:18.45ID:Wf7J7+0p
自殺に追込む集団スト─カー御存知ですね?
未だ知らない方は下記の論文に目通しておいてください
https://www.shudo-u.ac.jp/research/doors/furukawa.html

コレを見て見ぬ振りする人は反社会性パーソナリティ障害の傾向ともAIでは出たので頭入れておいて下さいな
2025/03/20(木) 09:56:02.51ID:OAwcN39V
ubuntuってWindows10より重くね?
2025/03/20(木) 10:27:23.86ID:HfrWYM2a
重いよ
ここ10年くらいで一気に重くなったと思う
2025/03/20(木) 10:39:53.93ID:7yK2Lx6L
OSの重さに敏感になる方法

時代遅れの古いCPUを使う
プラッターの多いHDDを使う
メモリーを極力ケチる
グラボは使わないでMBから出力

OSの重さに鈍感になる方法

最新世代のCPUを使う
起動はM.2 SSDのNVMeからデータ保存もSSDで
メモリーはDDR5を贅沢に使う
最新のハイスペックグラボを使う
2025/03/20(木) 10:49:08.53ID:usDicnQq
もはやubuntuはおすすめ出来るOSじゃないよね
今、一番おすすめ出来るディストリビューションはLinux mint
2025/03/20(木) 11:29:43.80ID:GkLd5Ag7
MintやMXって人気らしいけど第2世代のi5ノートでも使える?
メモリ8GBのWin7のPCがゴミとしてどっかしまってあるんだが
2025/03/20(木) 11:35:30.41ID:wBUZFcSn
>>54
10年以上前のパソコンやで?
動かすOS考える前に、まず見つけ出して動くか確認した方が良いんじゃね?
2025/03/20(木) 11:36:02.55ID:usDicnQq
>>54
メモリ容量は充分
CPUに関してはやってみない事には、、、
mintの一番軽いxfceをとりあえずインストールしてみては?
2025/03/20(木) 12:14:03.33ID:oKx/9Suo
>>54
メモリは十分
https://pbs.twimg.com/media/Gkz_2SFW0AATCNX.jpg
こういうこと
2025/03/20(木) 12:21:22.15ID:I7uE9y56
ノートの場合デバイスが正常動作するかどうか、動かしてみないと分からない面もあるだろうけどスペック的には大丈夫だと思う
うちの第0世代(というのか?)のAthlon 64 X2 + Mem 6GB + HDDでもDebianで使える
他の速いPCと比較しなければ慣れて大丈夫だと思う
メモリさえ4GB以上あれば
2025/03/20(木) 13:01:48.12ID:PSLgMYYH
>>51
10年を一気にとは言わないだろ・・
2025/03/20(木) 14:07:32.50ID:YSC4Yr67
i5-2540MのdynabookでMX動かしてる
2025/03/20(木) 14:16:17.17ID:REgf5ud5
ずっとUbutu使ってるけど重いとか感じたことないな。
2025/03/20(木) 14:25:01.34ID:CJU/lebK
ハードに合わせて使いたくないソフトを使いたくはない
のでi3-3220でDebian LXDEが使えなくなったらHDD抜いてジャンクとして近くのドフに買い取ってもらう


HDD抜けのCore2Duo機を8,000円とかで売ってるんだから引き取るくらいはするやろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況