前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part97
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1732161228/
オススメLinuxディストリビューションは? Part96
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1724217790/
オススメLinuxディストリビューションは? Part98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/01/05(日) 12:04:04.22ID:D7U0FOjt
2025/02/02(日) 16:41:37.16ID:FYhBY3Xe
草履んはデスクトップ画面が良くて最初は使ってたけど
2025/02/02(日) 16:42:06.13ID:FYhBY3Xe
途中で送信してもうたわ、やっぱ
Manjaroが良いじゃろ?(´・ω・`)
Manjaroが良いじゃろ?(´・ω・`)
607login:Penguin
2025/02/02(日) 17:57:04.77ID:CXwyawlz distrowatchでmintが一位になった理由は?
数年見てない間に何があった?
数年見てない間に何があった?
2025/02/02(日) 18:04:43.05ID:LGtKxXA0
安定用に枯れたPCにはDebian系
壊れても良い用にArch系かWayland系
別にWindowsでもいいんだけどPCにはUbuntu系(Mint Zorin含む)
鳥をオススメするよりPC構成をオススメするほうがいいけどな
長く同じLinuxが使いたいならRyzen Radeonが一番良いだろう
cpuが第4世代以前ならDebian系が無駄がないよ
壊れても良い用にArch系かWayland系
別にWindowsでもいいんだけどPCにはUbuntu系(Mint Zorin含む)
鳥をオススメするよりPC構成をオススメするほうがいいけどな
長く同じLinuxが使いたいならRyzen Radeonが一番良いだろう
cpuが第4世代以前ならDebian系が無駄がないよ
609login:Penguin
2025/02/02(日) 18:07:14.46ID:ESpqOiFy 運営してるコミュニティがでかいのを使ったほうがいいよ
ウブンチュはカロニカルが貧乏なマイクロソフトみたいになりつつあるから
ウブンチュはカロニカルが貧乏なマイクロソフトみたいになりつつあるから
2025/02/02(日) 18:08:24.82ID:LGtKxXA0
>>607
ManjaroとEndeavourのユーザーが移動したんじゃないかと思ってる
ManjaroとEndeavourのユーザーが移動したんじゃないかと思ってる
2025/02/02(日) 18:35:03.91ID:R2HPP5At
Amazon LinuxもAzure LinuxもRH系な事を考えるとコミュニティが一番でっかいのはFedoraじゃなかろうか。
2025/02/02(日) 19:18:30.76ID:jhkui7U9
>>604
「最小構成」を「バニラ」と呼んでいる人は、居ない
「最小構成」を「バニラ」と呼んでいる人は、居ない
2025/02/02(日) 19:20:09.08ID:N50i0Iy+
deがGNOME→いきのねをとめろ
後は割と何でも良い
後は割と何でも良い
2025/02/02(日) 19:26:20.69ID:FQ84drwK
>>611
いわゆるdeb系ってOOTBの違いだけ
草履は飽きられているから、下手すると24.04 準拠版が出ずに終わる可能性まである
パッケージを作るときのパッチの使い方を見れば、バイナリそのまま使うと限らない層がdeb系ではなくrpm系へ流れるのは必然
Arch系は知らんけど
いわゆるdeb系ってOOTBの違いだけ
草履は飽きられているから、下手すると24.04 準拠版が出ずに終わる可能性まである
パッケージを作るときのパッチの使い方を見れば、バイナリそのまま使うと限らない層がdeb系ではなくrpm系へ流れるのは必然
Arch系は知らんけど
2025/02/02(日) 19:26:46.00ID:fZW3Rt0X
>>612
いずれにしても的外れなのは間違いないからバニラと呼称するのはやめるべき
いずれにしても的外れなのは間違いないからバニラと呼称するのはやめるべき
2025/02/02(日) 19:28:55.84ID:2h4vz8y5
2025/02/02(日) 19:33:43.34ID:fZW3Rt0X
2025/02/02(日) 19:34:41.85ID:k/NdCX1E
>>608
何でそこにWaylandが出てくるんだよ
何でそこにWaylandが出てくるんだよ
2025/02/02(日) 19:38:03.09ID:ucSe8Zu9
海外の情報でもバニラって表現良く見るけど(というかあっち発祥だろうけど)何か問題あるの?
2025/02/02(日) 19:39:27.70ID:J8VAavkL
ZetaLispのFlavorsってOOPSのroot class(flavor)がvanillaって名前だった
2025/02/02(日) 19:45:02.17ID:QcmFndgx
アイスで何もフレーバーが入ってないバニラアイスが語源で
何も弄ってない状態の事をバニラっていうのは普通だよ
カーネルとかでよく使う
ただバニラDebianって言ってる人は見たこと無いな
それはただのDebianだろって思う
何も弄ってない状態の事をバニラっていうのは普通だよ
カーネルとかでよく使う
ただバニラDebianって言ってる人は見たこと無いな
それはただのDebianだろって思う
2025/02/02(日) 20:08:04.07ID:J8VAavkL
LinuxだとLinusが管理しているメインストリーム版がバニラだった
2025/02/02(日) 20:08:40.44ID:5rJwNxVl
ただのJavaScriptをわざわざバニラJSとか呼ぶようになったのと同じ
2025/02/02(日) 20:17:31.05ID:0zyOyFIp
「本家Firefox」みたいな言い回しだなと思いますた
2025/02/02(日) 20:43:38.25ID:LRYXgt3v
まだ出てないからあえて貼っておくか
バーニラバニラバーニラ♪
バーニラバニラバーニラ♪
2025/02/02(日) 21:01:43.13ID:fZW3Rt0X
627login:Penguin
2025/02/02(日) 21:44:37.13ID:8BAVbyIS AMD RyzenのGPUサポートは良いの?
628login:Penguin
2025/02/02(日) 23:11:14.91ID:hLqzugY5 正直、氷河期Linux使い見下してるwwww
お金なくて欲しいpcすら買えない底辺多そう
お金なくて欲しいpcすら買えない底辺多そう
2025/02/02(日) 23:33:18.32ID:lK7u6sXR
>>628
わざわざそれ言うためにここに来たの
わざわざそれ言うためにここに来たの
2025/02/02(日) 23:58:12.92ID:KORE1yog
2025/02/03(月) 01:03:32.28ID:4jUmgCKh
2025/02/03(月) 01:41:41.69ID:wKyJUZfi
【田】Windows 11 Part81
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1735887613/850
850 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2025/02/03(月) 01:21:12.23 ID:TKSFqps2
今時Linux普段使いしてる人ってwindowsアレルギーor貧乏人?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1735887613/850
850 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2025/02/03(月) 01:21:12.23 ID:TKSFqps2
今時Linux普段使いしてる人ってwindowsアレルギーor貧乏人?
2025/02/03(月) 01:50:50.98ID:+38K7qMl
俺は windowsアレルギー and 貧乏人
2025/02/03(月) 03:15:40.20ID:ngFut7ip
2025/02/03(月) 03:18:53.95ID:1pU2mcRz
2025/02/03(月) 03:41:58.84ID:XK8Xnlg4
WindowsアレルギーとFedora食わず嫌い
半年に一度素のUbuntuかフレーバーをfull-updateしても、openSUSE Tumbleweedを試しても良いかも知れんが
半年に一度素のUbuntuかフレーバーをfull-updateしても、openSUSE Tumbleweedを試しても良いかも知れんが
2025/02/03(月) 08:05:26.54ID:jfltd9HF
WinMX Linux
2025/02/03(月) 08:36:36.38ID:aYmKsxRr
同じように情報収集されるにしても相手が「なんだこいつLinuxかよ」って思うかどうかは意味はあると思っている
そして基本的にここで声の大きいやつが批判するものは比較的安全かなと思ってみている時もある
シツコイ奴にはそれなりの理由があるもんだよ 昨今のネットではね
そして基本的にここで声の大きいやつが批判するものは比較的安全かなと思ってみている時もある
シツコイ奴にはそれなりの理由があるもんだよ 昨今のネットではね
2025/02/03(月) 08:47:03.80ID:xYRRymTQ
役所手続きや支払いのほとんどがスマホですんで
家で仕事するのでもなければ大型テレビで動画を見るときに
ブラウザは指定されてるもので良いとしてOSはどうしようってなった時に
なんでもいいのよね
家で仕事するのでもなければ大型テレビで動画を見るときに
ブラウザは指定されてるもので良いとしてOSはどうしようってなった時に
なんでもいいのよね
640login:Penguin
2025/02/03(月) 09:35:48.38ID:3Wi/iI7i >>628
Linuxを使う人はPCを買うより作る方が多いんだよ
わざわざWindowsを消してまでLinuxを入れるメリットは
古いWindows以外はまずは無い
しかし古いWindowsパソコンはバッテリーがヘタってるw
デュアルブートでもどちらかにトラブルと悪影響しあうしな
Linuxを使う人はPCを買うより作る方が多いんだよ
わざわざWindowsを消してまでLinuxを入れるメリットは
古いWindows以外はまずは無い
しかし古いWindowsパソコンはバッテリーがヘタってるw
デュアルブートでもどちらかにトラブルと悪影響しあうしな
641login:Penguin
2025/02/03(月) 09:38:30.70ID:3Wi/iI7i それからOSは目的では無い
OSは道具で有り手段なんだから
OSは道具で有り手段なんだから
642login:Penguin
2025/02/03(月) 09:49:02.62ID:eaKTv80R Linuxユーザーは低スペック自慢と言うのも勘違い
みんながみんなEスポや動画編集してマシンパワーを使う訳では無い
wordやEXCELやパワポやメールやつべ鑑賞くらいならC2Dでも充分
渋滞した道路をスーパーカーで走るみたいなのは見栄でしか無いwww
みんながみんなEスポや動画編集してマシンパワーを使う訳では無い
wordやEXCELやパワポやメールやつべ鑑賞くらいならC2Dでも充分
渋滞した道路をスーパーカーで走るみたいなのは見栄でしか無いwww
2025/02/03(月) 10:28:42.57ID:rMFUaCpx
644login:Penguin
2025/02/03(月) 10:29:02.38ID:ykILZCXt abletonがlinuxに来てくれれば完全移行できるんじゃがのう。。。
windowsより処理が速いから開発でLinux使う人は割とおる
企業ブログ読むとメガベンチャーは業務用pcでもlinux入れてもいいとこ結構あるっぽい
windowsより処理が速いから開発でLinux使う人は割とおる
企業ブログ読むとメガベンチャーは業務用pcでもlinux入れてもいいとこ結構あるっぽい
2025/02/03(月) 10:31:34.20ID:4jUmgCKh
こないだハードオフのジャンクで拾った1万3000円のノート、Win11が重くてUpdateもずっと終わらないからばっさり消してKubuntu入れたわ
646login:Penguin
2025/02/03(月) 10:36:04.45ID:ykILZCXt あとwindowsはコントロールパネルとか少し踏み込んだとこ開くといまだにダークモード対応してないの手抜きすぎやろ
フォントもアンチエイリアス効いてなくて汚いし(@_@)
フォントもアンチエイリアス効いてなくて汚いし(@_@)
647login:Penguin
2025/02/03(月) 11:50:25.25ID:wzaLrZh/ オススメしません
Windowsを使え
Windowsを使え
2025/02/03(月) 11:55:28.04ID:nMT1Ix+j
個人情報の入力を求められるからWindowsは使いません
2025/02/03(月) 14:58:15.33ID:NyIbuOC0
>>640
そうか?
Windows 8.1あたりを仮想化した方が良いと個人的には思う(使い慣れてて10よりデザイン気に入ってたから10はスルーした)
11は何かと不便だし仕様変更激しいしHudson Valley待ってるし、Hudson Valleyの大型アップデートが来るまではネイティブWindowsは嫌だな
そうか?
Windows 8.1あたりを仮想化した方が良いと個人的には思う(使い慣れてて10よりデザイン気に入ってたから10はスルーした)
11は何かと不便だし仕様変更激しいしHudson Valley待ってるし、Hudson Valleyの大型アップデートが来るまではネイティブWindowsは嫌だな
2025/02/03(月) 16:32:05.69ID:tvEP0Zka
このスレで◯◯が良いと言う人はそれしか知らない人
根本的にLinuxは自分で好きな様に弄り回せる
だから徹底的に自分の好きな環境を作り上げて
dotfileだけバックアップしとけば
どのディストリでも簡単に自分の環境に戻せるから
慣れれば慣れるほどディストリがなんだろうとどうでも良くなる
最終的に自分の必要な環境に必要な最小限のパッケージが揃っているかと
自分の環境に取り入れる新しい物が配布されているかだけが重要になるので
インストール出来るパッケージの多さ
でarchとかgentooに行き着く運命
個人的にarch+flatpakが最強
根本的にLinuxは自分で好きな様に弄り回せる
だから徹底的に自分の好きな環境を作り上げて
dotfileだけバックアップしとけば
どのディストリでも簡単に自分の環境に戻せるから
慣れれば慣れるほどディストリがなんだろうとどうでも良くなる
最終的に自分の必要な環境に必要な最小限のパッケージが揃っているかと
自分の環境に取り入れる新しい物が配布されているかだけが重要になるので
インストール出来るパッケージの多さ
でarchとかgentooに行き着く運命
個人的にarch+flatpakが最強
2025/02/03(月) 16:36:30.67ID:ZR78P217
manjaroかopenSUSE TumbleweedがRhinoで良い、まで読んだ
2025/02/03(月) 16:50:31.11ID:tvEP0Zka
>>651
manjaro入れても結局aur入れるならarchと変わらんというか
むしろarchで最小限必要な物だけ入れた方が安定する
suse系はyast有りきで作られてるから他のディストリで慣れてる人には逆に管理しにくくなる
最初からyast使ってる人なら堅牢で良いディストリだと思うけどね
ubuntuベースは使いたくないのでrhinoは入れたことない
manjaro入れても結局aur入れるならarchと変わらんというか
むしろarchで最小限必要な物だけ入れた方が安定する
suse系はyast有りきで作られてるから他のディストリで慣れてる人には逆に管理しにくくなる
最初からyast使ってる人なら堅牢で良いディストリだと思うけどね
ubuntuベースは使いたくないのでrhinoは入れたことない
2025/02/03(月) 16:51:25.35ID:NEeLzFfo
>>644
確かabelton-liveが現場でバグってたからフォークしたのがbitwigだったはず
だから商用なのに(採算考えずに機能重視で)Linux版があるんだろうね
比較的ファイルシステムが堅牢なせいなのかサンプリング機器には向いてるんじゃないかとは思う
でも企業にとって一番儲かる方法は電子楽器の組み込みOSにLinuxを使うことだと思うよ
LinuxはそのままではWindowsのような家電にはなれないんだ
確かabelton-liveが現場でバグってたからフォークしたのがbitwigだったはず
だから商用なのに(採算考えずに機能重視で)Linux版があるんだろうね
比較的ファイルシステムが堅牢なせいなのかサンプリング機器には向いてるんじゃないかとは思う
でも企業にとって一番儲かる方法は電子楽器の組み込みOSにLinuxを使うことだと思うよ
LinuxはそのままではWindowsのような家電にはなれないんだ
2025/02/03(月) 16:59:42.61ID:wKyJUZfi
でも、やっぱりManjaroが良いじゃろ?(´・ω・`)
2025/02/03(月) 17:00:43.08ID:t9sQ6rtp
ターボリナックス
2025/02/03(月) 17:15:04.88ID:NEeLzFfo
まあWindowsのバックグラウンドタスクとサポート期間を考えたら 最近街で流行ってるサイネージ(動画ポスター)や駅の掲示板 時刻表なんかの組み込みはLinux一択だと思うけどね
そういう風に考えると個人のぱそこんで家電量販店でプリインストールが売ってないものをWindowsPCと比べることは全く土俵が違う話だよね
そういう風に考えると個人のぱそこんで家電量販店でプリインストールが売ってないものをWindowsPCと比べることは全く土俵が違う話だよね
2025/02/03(月) 17:36:22.41ID:dN16Unje
わー社のサイネージなんぞWindows7で動いとるわ(白目)
2025/02/03(月) 17:57:06.22ID:gYO8KBuY
いまどきのデジタルサイネージはAndroidじゃないの?
MDMとか管理の手間考えたらAndroid、100歩譲ってWindowsエンベデッド
MDMとか管理の手間考えたらAndroid、100歩譲ってWindowsエンベデッド
2025/02/03(月) 18:06:17.59ID:NEeLzFfo
>>658
POSレジや業務機器用にWindowsコアを使ったエンベデッドはWindowsと認識してAndoroidはタッチディスプレイに特化したLinuxと認識しないのかい?
POSレジや業務機器用にWindowsコアを使ったエンベデッドはWindowsと認識してAndoroidはタッチディスプレイに特化したLinuxと認識しないのかい?
2025/02/03(月) 18:21:18.50ID:Q0glJwU4
2025/02/03(月) 18:26:33.21ID:Q4eOlV6R
カーネルに使わんドライバが大量に入ってるようなOSをサイネージに使わないだろ
2025/02/03(月) 18:35:11.05ID:PI0s0eYK
>>603
カードゲーム好きそう
カードゲーム好きそう
663login:Penguin
2025/02/03(月) 18:36:55.00ID:yyadZR2a >>604
おれrmsにそう言ったことがあるけど無視された
おれrmsにそう言ったことがあるけど無視された
2025/02/03(月) 18:45:35.84ID:o3v4Ykez
日本語ならKLUEはどうなんや
いまZorinで困ってないけど使ってみようかな
いまZorinで困ってないけど使ってみようかな
2025/02/03(月) 18:54:33.48ID:mOQbkSqd
>>661
どっちかっていうとAndroidTVの亜種なんだと思うよ
どっちかっていうとAndroidTVの亜種なんだと思うよ
2025/02/03(月) 19:17:13.59ID:oTDJk0+L
新し過ぎたり変なパーツとか使ってない限りはDebianでいいでしょ
上記当てはまるならUbuntu、Snap嫌いならそういう派生
上記当てはまるならUbuntu、Snap嫌いならそういう派生
2025/02/03(月) 20:42:51.73ID:NF63VW4V
なるほど、つまりMX Linuxにした方がいいって事だね
2025/02/03(月) 21:16:52.85ID:HGC8BXGY
>>656
10年前から新規導入のデジタルサイネージはほとんどAndroid TVだよ
なぜならばデジタルサイネージ用ディスプレイにAndroid TVが内蔵されているから
昔はディスプレイ単体では動画再生ぐらいしかできなかったので、より高度なことをしたい場合は
別途表示内容を制御するPC等のセットトップボックスを用意する必要があったけど、今は内蔵の
Android TVにデジタルサイネージ用アプリを入れ配信用システムを用意すればいいだけだから、
特別な理由がなければセットトップボックス自体使わないよ
10年前から新規導入のデジタルサイネージはほとんどAndroid TVだよ
なぜならばデジタルサイネージ用ディスプレイにAndroid TVが内蔵されているから
昔はディスプレイ単体では動画再生ぐらいしかできなかったので、より高度なことをしたい場合は
別途表示内容を制御するPC等のセットトップボックスを用意する必要があったけど、今は内蔵の
Android TVにデジタルサイネージ用アプリを入れ配信用システムを用意すればいいだけだから、
特別な理由がなければセットトップボックス自体使わないよ
2025/02/03(月) 21:36:58.17ID:HGC8BXGY
ちなみにPOSレジは国外はもうAndroidがほとんど
日本国内のPOSレジは、大手はまだWindows Embeddedのだけど、Android採用の寺岡精工が
増えてきているし、大手もQR決済部分はAndroidになっているものが多いはず
日本国内のPOSレジは、大手はまだWindows Embeddedのだけど、Android採用の寺岡精工が
増えてきているし、大手もQR決済部分はAndroidになっているものが多いはず
2025/02/03(月) 23:08:34.43ID:wKyJUZfi
ぶっちゃけ、その程度のOSで十分って作業はWindowsでも出来なくないからね
CPU、メモリ、ストレージといったリソースの消費を出来るだけ減らして軽量化したいなら
やっぱりLinuxなんだが、AndroidだってLinuxベースだし
CPU、メモリ、ストレージといったリソースの消費を出来るだけ減らして軽量化したいなら
やっぱりLinuxなんだが、AndroidだってLinuxベースだし
2025/02/03(月) 23:49:47.20ID:5ToC3lDl
デバイス内蔵で使うにはWindows updateは時間かかり過ぎだよ
2025/02/04(火) 00:03:30.93ID:7xtSo63e
組み込み家電でAndroid優位なのはx86システムではないからだよ
実質arm系のチップでは最強linuxでデスクトップPC以外はほとんど成功していないwindowsに付け入る余地はない
実質arm系のチップでは最強linuxでデスクトップPC以外はほとんど成功していないwindowsに付け入る余地はない
673login:Penguin
2025/02/04(火) 00:03:32.23ID:NtoKRPyL 氷河期貧乏Linuxおじさん必死だね。
俺たちはそんなカビ臭い技術いらないんでAWSで楽して年収1000万目指しますねwwww
氷河期って時点でお察しだがAWSについてけない老害みてて笑えてくる
俺たちはそんなカビ臭い技術いらないんでAWSで楽して年収1000万目指しますねwwww
氷河期って時点でお察しだがAWSについてけない老害みてて笑えてくる
2025/02/04(火) 00:14:18.21ID:nvOwF6qD
>>673
Linux駄目な宗教ならMINIXから初めたらいいよ
Linux駄目な宗教ならMINIXから初めたらいいよ
2025/02/04(火) 00:14:19.57ID:SCAle4VG
Androidってシステムだけで6GBくらい使ってるよ
2025/02/04(火) 00:17:44.94ID:v3PfP/2O
AWSのSaaSも中身はLinuxですね
2025/02/04(火) 00:28:25.44ID:mamUKmmz
Openstackとfirecracker, MinIOなら家にあるよ
678login:Penguin
2025/02/04(火) 00:32:39.68ID:NtoKRPyL AWSコマンド覚えた方が金になるのにLinuxマウント取りたがる氷河期バカ。
Linuxで稼げたのはホリエモン時代くらいの話でいつまで90年代の古い話するつもり?
Linuxで稼げたのはホリエモン時代くらいの話でいつまで90年代の古い話するつもり?
2025/02/04(火) 00:36:59.87ID:nvOwF6qD
AWS完全に理解した人か。凄いね。
2025/02/04(火) 00:37:17.53ID:6tEJUtPB
オペレータはいつの時代も流行に流されるだけ
ずっと前はActive Directoryだった
ずっと前はActive Directoryだった
681login:Penguin
2025/02/04(火) 01:04:32.00ID:fIwYklJA awsで使ってるのもlinuxやろ
682login:Penguin
2025/02/04(火) 01:26:23.56ID:d3aKXwRv Zorin OSでCLI一度も使った事無いんだけど
やっぱ知識全く無い状態でWindowsから乗り換えるのは
Zorin OSが一番いいと思うんだよなぁ…「Windowsソフト使いたい」
ってなったらブチ切れる層多いからZorin OSスレもある訳だし
やっぱ知識全く無い状態でWindowsから乗り換えるのは
Zorin OSが一番いいと思うんだよなぁ…「Windowsソフト使いたい」
ってなったらブチ切れる層多いからZorin OSスレもある訳だし
2025/02/04(火) 01:27:41.17ID:JLG4V/cj
ここでLinux使いを罵倒している香具師は何なのだ?
Linuxしか使ってない人の事を叩いても虚しいだけやで?
自分はWindowsを主に使っているけど、確かにWindowsのみで済ませられる事が多くて
Linuxが無くても困らないけど、最近ちょっとWindowsのファイルを強制的に上書きするのに
LinuxからWinOS入りのドライブを操作したのに使ったけど
あとはウェブブラウザでページを見るとか、動画視聴でWindowsでも使ってる
SMPlayerのLinux版を使ったりもしているが
Linuxしか使ってない人の事を叩いても虚しいだけやで?
自分はWindowsを主に使っているけど、確かにWindowsのみで済ませられる事が多くて
Linuxが無くても困らないけど、最近ちょっとWindowsのファイルを強制的に上書きするのに
LinuxからWinOS入りのドライブを操作したのに使ったけど
あとはウェブブラウザでページを見るとか、動画視聴でWindowsでも使ってる
SMPlayerのLinux版を使ったりもしているが
684login:Penguin
2025/02/04(火) 01:53:40.07ID:d3aKXwRv 原理主義者が大量に敵作ってるからじゃね
イスラムと同じよ
イスラムと同じよ
2025/02/04(火) 02:25:43.83ID:dOyXzNtG
君ら釣られすぎ、釣られやすすぎ
2025/02/04(火) 07:14:30.38ID:7+62knYO
草履は古いまま放置しすぎ
やる気失せてるみたい
OOTBの見掛けが良いってことならヤメロとは言わんけど
やる気失せてるみたい
OOTBの見掛けが良いってことならヤメロとは言わんけど
2025/02/04(火) 08:40:59.75ID:kH9KmXjJ
ターボリナックス
2025/02/04(火) 09:14:44.26ID:DGRA4N4F
マイクロソフトは対立するソフトも全部潰すんだ。
DOSの頃に全米を席巻したソフトにワードパーフェクト(WP)があった。当時すでにスペルチェック、ハイフネーション、文法チェッカー、自動スペース印刷をサポートしてた。
Win3.0が出るとWPもWindows版を開発したけど、マイクロソフトが描画を高速にするAPIを非公開にしていたので販売は低迷し、WPはポーランド(後にコレル)に売却される。
んでWin95のとき、満を持してコレルからWP7スイーツが出た。これは英文書くのに使えるな~と思って日本語版を買ったが、ハングしまくりで使えない。ファイル保存のときにWinが落ちるから、コレルのバグとも思えない。
ロータス123、一太郎、各種プログラミング環境については触れないが、みんな潰されたな。
DOSの頃に全米を席巻したソフトにワードパーフェクト(WP)があった。当時すでにスペルチェック、ハイフネーション、文法チェッカー、自動スペース印刷をサポートしてた。
Win3.0が出るとWPもWindows版を開発したけど、マイクロソフトが描画を高速にするAPIを非公開にしていたので販売は低迷し、WPはポーランド(後にコレル)に売却される。
んでWin95のとき、満を持してコレルからWP7スイーツが出た。これは英文書くのに使えるな~と思って日本語版を買ったが、ハングしまくりで使えない。ファイル保存のときにWinが落ちるから、コレルのバグとも思えない。
ロータス123、一太郎、各種プログラミング環境については触れないが、みんな潰されたな。
2025/02/04(火) 09:51:23.74ID:K3lTLehc
スタンダート的な?Ubuntuはちょっとなあって
ひねくれたところがあってUbuntuは選ばなかったけど
(こういうOSを主役にしたがるのは長年Win一筋だったせいかもしれんが)
仮想環境や実マシンにあれこれ入れて
結局Mintになったよ
素人のワイには導入手順とか情報量もあって一番わかりやすかった
ひねくれたところがあってUbuntuは選ばなかったけど
(こういうOSを主役にしたがるのは長年Win一筋だったせいかもしれんが)
仮想環境や実マシンにあれこれ入れて
結局Mintになったよ
素人のワイには導入手順とか情報量もあって一番わかりやすかった
2025/02/04(火) 11:25:03.38ID:yImd6Pz+
UbuntuはUnityが使いにくくてまともに使ったことは無かった
案の定、開発は終了してGNOMEに戻ったようだ
ある時Ubuntu派生のKubuntu試したら使いやすくて、GUI変わるだけでこんなに違うのかと思った
案の定、開発は終了してGNOMEに戻ったようだ
ある時Ubuntu派生のKubuntu試したら使いやすくて、GUI変わるだけでこんなに違うのかと思った
691login:Penguin
2025/02/04(火) 12:54:07.63ID:8zOdBig9 GUIって一番大事だろ
KubuntuとArch Linux(KDE)とUbuntuを並べてどれが使いやすいかということよ
KubuntuとArch Linux(KDE)とUbuntuを並べてどれが使いやすいかということよ
2025/02/04(火) 12:56:35.77ID:73bqYRli
Mint Cinnamonが簡素で使いやすい
2025/02/04(火) 13:00:59.79ID:iJwYk/tt
>>691
ディストリビューションとデスクトップ環境の結び付きは小さい
ディストリビューションとデスクトップ環境の結び付きは小さい
2025/02/04(火) 14:10:39.14ID:EhNJ4OTz
ディストリビューションとデスクトップ環境はまったく別物なんだよ
それが肝なんだよね
そこで言えるのは、Debian ならすべてのデスクトップ環境に対応できる
それが肝なんだよね
そこで言えるのは、Debian ならすべてのデスクトップ環境に対応できる
2025/02/04(火) 14:13:13.40ID:9K8awOcH
2025/02/04(火) 15:18:27.24ID:sPcupmSg
lxqt,xfce
これら使わないとな
これら使わないとな
2025/02/04(火) 15:34:01.41ID:9BkXyOEo
>>695
この頃の話やない?
国民機と互換機で競争激化
↓
互換機の秘技はプロテクト剥がし
↓
黒船来航
↓
国民機も互換機もプロテクトとプロテクト剥がしを止めて
呉越同舟?で黒船に挑む
↓
両者黒船に完敗
↓
今はNECも富士通も中国の劉伝志が操業したLenovoにパソコン部門が買収された
(注)互換機メーカーとはセイコーエプソンです
この頃の話やない?
国民機と互換機で競争激化
↓
互換機の秘技はプロテクト剥がし
↓
黒船来航
↓
国民機も互換機もプロテクトとプロテクト剥がしを止めて
呉越同舟?で黒船に挑む
↓
両者黒船に完敗
↓
今はNECも富士通も中国の劉伝志が操業したLenovoにパソコン部門が買収された
(注)互換機メーカーとはセイコーエプソンです
2025/02/04(火) 16:20:40.59ID:DGRA4N4F
>>695
WPはワープロ界の1-2-3みたいなもんで、実力でワードスターを葬りシエアNo.1になった。IBMの電動タイプライターを使ってた身としてWPの機能は憧れでした。
コレルWP7スイートの日本発売は1996年かな。ロータス1-2-3もそうだが、Windowsに爆弾仕込まれたらソフトメーカーは太刀打ちできないわ。
当時のマイクロソフトはPCメーカーにワード・エクセルをバンドルするとWindowsの値段下げてたし、日本ではワード・エクセルを一万円以下で売ってた。
WPはワープロ界の1-2-3みたいなもんで、実力でワードスターを葬りシエアNo.1になった。IBMの電動タイプライターを使ってた身としてWPの機能は憧れでした。
コレルWP7スイートの日本発売は1996年かな。ロータス1-2-3もそうだが、Windowsに爆弾仕込まれたらソフトメーカーは太刀打ちできないわ。
当時のマイクロソフトはPCメーカーにワード・エクセルをバンドルするとWindowsの値段下げてたし、日本ではワード・エクセルを一万円以下で売ってた。
2025/02/04(火) 16:35:37.86ID:SCAle4VG
昔の話はもういい
今の話をしよう
今の話をしよう
2025/02/04(火) 16:58:40.67ID:IbIhCStc
クラリスワークスが1番早い
701login:Penguin
2025/02/04(火) 17:16:39.12ID:3ComQa8X2025/02/04(火) 17:24:02.98ID:dOyXzNtG
ボケ老人は感情の抑制が効かずに思いついたスレチな昔話を話さずにいられない
相手にしないことが一番だが、5chにはもう老人しかいない……
相手にしないことが一番だが、5chにはもう老人しかいない……
2025/02/04(火) 17:32:12.89ID:SCAle4VG
金ピカグラサンノースリーブの人「新しい時代をつくるのは老人ではない!」
2025/02/04(火) 17:33:05.02ID:SCAle4VG
は!つい思いついたままにカキコしてしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 万博 ネットつながりにくく「アプリ使えない」紙の地図購入の人で行列「動画配信控えて」呼びかけも…会場内地図は200円 [おっさん友の会★]
- 【大阪万博】くら寿司入店に500分待ち 電子チケットQRコード表示されず 雨強まり帰る人続々 [七波羅探題★]
- 泥酔した女性を泊めて男女の仲に、後日「被害届」出され仰天…男性は罪に問われるのか? [少考さん★]
- モーニング娘。小田さくら ネット上に男性との2ショット流出で釈明&謝罪「深く反省しています」 [ひかり★]
- 大阪・関西万博で行列、「ミライ人間洗濯機」前には300人「こんなに混んでいるとは」 [少考さん★]
- 【大阪万博】「予約なしで乗れると聞いていたのに」開幕日 予約逼迫のJR桜島駅は大混雑 [七波羅探題★]
- 【大阪万博】ネットつながりにくく「アプリ使えない」、『紙の地図』購入の人で行列、「動画通信控えて」呼びかけも [476729448]
- 【悲報】万博リング、さっそく雨漏り発生🥺吉村はん… [359965264]
- 「大阪万博いらない!福祉に回せ!!」正義感あふれる市民が巨大デモを敢行!! [255920271]
- ▶3期生で一番セックスしたい子は?
- 「一律給付金10万に」党内から声上がる [153490809]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5