オススメLinuxディストリビューションは? Part95
400login:Penguin (スップ Sd22-Ot0z)
2024/11/19(火) 19:58:35.01ID:tGG9gKFhd トゥクトゥク光だぜぇ~
401login:Penguin (ワッチョイ b213-iGJ5)
2024/11/19(火) 20:30:22.61ID:9lJXTLFI0 >>400
トゥクトゥクでは高速道路はおろか公道は走れんよ
トゥクトゥクでは高速道路はおろか公道は走れんよ
402login:Penguin (ワッチョイ 2f57-Ot0z)
2024/11/19(火) 21:44:45.00ID:plEVMt1c0 >>401
そんなので高速走ろうとしてるってコト!?
そんなので高速走ろうとしてるってコト!?
403login:Penguin (ワッチョイ 771d-/joG)
2024/11/19(火) 21:49:34.22ID:xX7XftJP0 >>402
警察につかまる覚悟でやってみたら?
警察につかまる覚悟でやってみたら?
404login:Penguin (スップ Sd22-Ot0z)
2024/11/19(火) 22:30:59.52ID:ywDX4dW/d >>403
C2Dなんて古いの持ってないから無理!
C2Dなんて古いの持ってないから無理!
405login:Penguin (ワッチョイ 0eef-GiXI)
2024/11/19(火) 22:40:21.65ID:3RUKuFs20 例えが車だからおかしくなる
最新型の多機能電子レンジは便利だよ、に対して
別に20年前のタイマーだけの単機能レンジでも普通にあったまるから問題ない
こっちの方が適切
最新型の多機能電子レンジは便利だよ、に対して
別に20年前のタイマーだけの単機能レンジでも普通にあったまるから問題ない
こっちの方が適切
406login:Penguin (スッップ Sd02-Ot0z)
2024/11/19(火) 23:17:36.48ID:/A9It1q5d いやそれなら、昔のレンジは300Wだったね、しかも経年劣化もしてる、が正解
407login:Penguin (ワッチョイ 771d-/joG)
2024/11/19(火) 23:29:03.14ID:xX7XftJP0 >>404
それは羨ましい
ウチのC2Dは御長寿に見合ったweb観覧やメールか後はOfficeもどき位の働きしかさせてない
まあネット回線でも1Gbpsの半分位は出るからね
それから網Biosも古いからトラブルがあっても修復が分かりやすいのが嬉しい
まあ早く壊れて欲しいのが本音だけどね(笑)
Portが1つ壊れたけどもう1つで代用出来た
動画編集もゲームもやらないから問題無いな
うちに有るパソ5台中では1番長寿だよ
それは羨ましい
ウチのC2Dは御長寿に見合ったweb観覧やメールか後はOfficeもどき位の働きしかさせてない
まあネット回線でも1Gbpsの半分位は出るからね
それから網Biosも古いからトラブルがあっても修復が分かりやすいのが嬉しい
まあ早く壊れて欲しいのが本音だけどね(笑)
Portが1つ壊れたけどもう1つで代用出来た
動画編集もゲームもやらないから問題無いな
うちに有るパソ5台中では1番長寿だよ
408login:Penguin (ワッチョイ 771d-/joG)
2024/11/19(火) 23:31:30.02ID:xX7XftJP0 >>405
電子レンジのマグネトロンの周波数は決まってるし劣化せず急に壊れるかもね
電子レンジのマグネトロンの周波数は決まってるし劣化せず急に壊れるかもね
409login:Penguin (ワッチョイ 771d-/joG)
2024/11/19(火) 23:33:14.53ID:xX7XftJP0 ところでここはノートばかりで自作する人はいないの?
410login:Penguin (ワッチョイ 0eef-GiXI)
2024/11/19(火) 23:47:18.21ID:3RUKuFs20 うちのC2Dは昔のソフトやゲームが使いたくなったときのためにXPが動く実機を確保しておく目的で維持してる
普段はデュアルブートでLMDEが動いてる
普段はデュアルブートでLMDEが動いてる
411login:Penguin (ワッチョイ 771d-/joG)
2024/11/19(火) 23:57:24.13ID:xX7XftJP0412login:Penguin (ワッチョイ 97d5-xZnB)
2024/11/20(水) 00:26:00.69ID:lZZx+tYm0 >>374
ヒトラーは、洪水対策、公共施設や個人住宅の修繕、道路・橋・運河・港湾施設の新設などの公共事業計画を立案し、国家信用プログラムを開始した。これらの計画に必要な費用は、国際的な民間銀行からの資金ではなく、国の通貨で10億単位と決められていた。そのために、国際銀行ではなく、ドイツ政府が労働金庫券と呼ばれる為替手形を発行した。このようにして、国家社会主義者は何百万人もの人々を働かせ、財務省証券で報酬を支払ったのである。
国民社会主義者の下では、ドイツのお金は金(国際銀行家が所有していた)の裏付けがなかった。それは基本的に、政府に提供された労働力と資材の領収書だった。ヒトラーは「マルクを発行するには、1マルク分の労働や生産物が必要だ」と言っていた。政府は労働者に証書で給料を支払い、労働者はその証書を他の商品に使った。政府は労働者に証書で給料を支払い、労働者はその証書を他の商品やサービスに使うことで、より多くの人に仕事を与えることができた。このようにして、ドイツ国民は国際銀行家によって課せられた莫大な負債から抜け出した。
2年後には、失業問題は解決し、ドイツは立ち直った。アメリカをはじめとする西側諸国(国際銀行家に支配されている)では、何百万人もの人々がまだ仕事にあぶれているというのに、ドイツは負債もなく、インフレもなく、しっかりとした安定した通貨を手に入れたのである。ドイツは5年の間に、ヨーロッパで最も貧しい国から最も豊かな国になった。
ヒトラーは、洪水対策、公共施設や個人住宅の修繕、道路・橋・運河・港湾施設の新設などの公共事業計画を立案し、国家信用プログラムを開始した。これらの計画に必要な費用は、国際的な民間銀行からの資金ではなく、国の通貨で10億単位と決められていた。そのために、国際銀行ではなく、ドイツ政府が労働金庫券と呼ばれる為替手形を発行した。このようにして、国家社会主義者は何百万人もの人々を働かせ、財務省証券で報酬を支払ったのである。
国民社会主義者の下では、ドイツのお金は金(国際銀行家が所有していた)の裏付けがなかった。それは基本的に、政府に提供された労働力と資材の領収書だった。ヒトラーは「マルクを発行するには、1マルク分の労働や生産物が必要だ」と言っていた。政府は労働者に証書で給料を支払い、労働者はその証書を他の商品に使った。政府は労働者に証書で給料を支払い、労働者はその証書を他の商品やサービスに使うことで、より多くの人に仕事を与えることができた。このようにして、ドイツ国民は国際銀行家によって課せられた莫大な負債から抜け出した。
2年後には、失業問題は解決し、ドイツは立ち直った。アメリカをはじめとする西側諸国(国際銀行家に支配されている)では、何百万人もの人々がまだ仕事にあぶれているというのに、ドイツは負債もなく、インフレもなく、しっかりとした安定した通貨を手に入れたのである。ドイツは5年の間に、ヨーロッパで最も貧しい国から最も豊かな国になった。
413login:Penguin (スップ Sd22-EBMc)
2024/11/20(水) 09:34:14.33ID:wmuAPtTEd Pen4時代くらいからのPCはほとんど残してある
一応WinXPかAntiX入れて動体保存してるつもりだが、実際は滅多に起動しない
そろそろ処分するか
一応WinXPかAntiX入れて動体保存してるつもりだが、実際は滅多に起動しない
そろそろ処分するか
414login:Penguin (ワッチョイ 771d-/joG)
2024/11/20(水) 10:19:42.96ID:e3Xf9hOX0 >>413
32bit機やAtomはそれしか動かないアプリを捨てられなければもう処分だな
64bit機なら予備機にしたりいろんな鳥を飼い比べたり遊び用にも使える
ちなみに自分は5羽飼っていてたまに遊んでるよ(笑)
32bit機やAtomはそれしか動かないアプリを捨てられなければもう処分だな
64bit機なら予備機にしたりいろんな鳥を飼い比べたり遊び用にも使える
ちなみに自分は5羽飼っていてたまに遊んでるよ(笑)
415login:Penguin (ワッチョイ 77b9-TKOw)
2024/11/27(水) 09:44:04.02ID:WDExnBD+0416login:Penguin (ワッチョイ c7b9-N88W)
2024/12/13(金) 14:14:12.93ID:0B6kPAj+0417login:Penguin (JP 0H8f-oUoj)
2024/12/13(金) 14:18:59.10ID:o4mRbmYoH それより Windowsの検索を失ったGoogleがLinux用Chromeを真面目に作りすぎてるのが泣ける
ネット作業ならChromeが動けば何でもいい感じ 各ディストリへの最適化作業も素晴らしいw 必死すぎる…
ネット作業ならChromeが動けば何でもいい感じ 各ディストリへの最適化作業も素晴らしいw 必死すぎる…
418login:Penguin (オッペケ Sr1b-+5fR)
2024/12/13(金) 17:35:45.03ID:9bCPeoDJr そのChromeも切り出せっていわれているけどな
419login:Penguin (ワッチョイ c7b9-N88W)
2024/12/14(土) 07:04:58.45ID:RVFyzbWz0 Linux版Chromeの今のバージョンは最大化すると上下左右が10ピクセルくらい欠損する
モニタ解像度を間違って取得してるのか最大化する時の計算ミスかしらんけどアップデートするまではそんな事なかったのに地味に不便だ
モニタ解像度を間違って取得してるのか最大化する時の計算ミスかしらんけどアップデートするまではそんな事なかったのに地味に不便だ
420login:Penguin (ワッチョイ df0b-sxpQ)
2024/12/14(土) 13:58:42.38ID:nHYCj1nJ0 Linuxのとはデカく出たな
酉は何や?
酉は何や?
421login:Penguin (JP 0H8f-oUoj)
2024/12/14(土) 19:30:32.17ID:dQGfHXTLH 欠損するのは今をときめくMint様だな
422login:Penguin (JP 0H8f-oUoj)
2024/12/14(土) 21:52:58.40ID:hki9yAgVH Plasma6 採用のディストリを幾つも試したが 日本語入力を含めイチバン良かったのは SolusLinuxだった
個人的には意外だった 異論はモチロン認める
個人的には意外だった 異論はモチロン認める
423login:Penguin (ワッチョイ fa3f-LuW1)
2024/12/16(月) 09:16:22.84ID:ak5ibMSn0 ターボリナックス
424login:Penguin (ワッチョイ fae4-o8Jx)
2024/12/16(月) 10:01:44.88ID:miICV3aG0 コンダラムニュリナクス
425login:Penguin (ワッチョイ dbef-7f6o)
2025/01/05(日) 01:15:10.23ID:/OnPJ4z70 再利用age
次スレはpart98でお願いします
次スレはpart98でお願いします
426login:Penguin (スッップ Sdb3-v/0y)
2025/01/05(日) 05:49:21.19ID:zvpGZMBYd 去年Manjaro-KDEで2回起動不能になったから
今年はEndeavour-KDEでがんばってみる
多分PlasmaとAURの一部が相性が悪いっぽいのでFlatpakで対応できるやつはできるだけAURを使わないということで安定している
まあAUR大好きな人はクラシックUIのほうが良いんだろうね
今年はEndeavour-KDEでがんばってみる
多分PlasmaとAURの一部が相性が悪いっぽいのでFlatpakで対応できるやつはできるだけAURを使わないということで安定している
まあAUR大好きな人はクラシックUIのほうが良いんだろうね
427login:Penguin (ワッチョイ dbab-e3nm)
2025/01/05(日) 06:46:36.74ID:kW6QTDuQ0 起動不能てw
Arch系やめて安定したやつにした方がいいよ
Arch系やめて安定したやつにした方がいいよ
428login:Penguin (ワッチョイ ab8f-70F/)
2025/01/05(日) 06:49:31.62ID:1uxaUzQS0 manjaroより更新頻度高めなのでお気をつけて
でもむしろすぐ更新が来る方がいいのかな分からない
でもむしろすぐ更新が来る方がいいのかな分からない
429login:Penguin (ワッチョイ ab8f-70F/)
2025/01/05(日) 07:11:44.52ID:1uxaUzQS0 ローリングリリースでも何年かに一度は入れ直してみるのもありかなUbuntuみたいに
ときどき大変動が起きるので
ときどき大変動が起きるので
430login:Penguin (ワッチョイ 397c-6BMY)
2025/01/06(月) 11:51:31.34ID:mKruaspq0 結局kubuntuが一番安心
431login:Penguin (ワッチョイ 11b1-CuI5)
2025/01/08(水) 15:11:37.25ID:8P+vOzJS0 >>426見てちょっと不安になったんだけど
ノートにArchでluks使ってssd暗号化してんだけど
起動不能になったら自力で復旧できんだろか
luks使うならもうちょい安定したディストリの方がいいんかね
ノートにArchでluks使ってssd暗号化してんだけど
起動不能になったら自力で復旧できんだろか
luks使うならもうちょい安定したディストリの方がいいんかね
432login:Penguin (スッップ Sdb3-vHL6)
2025/01/08(水) 15:16:17.58ID:Fe2aAvZkd >>431
普通にcryptsetupで復号化してchrootすれば直せそうだけど
普通にcryptsetupで復号化してchrootすれば直せそうだけど
433login:Penguin (ワッチョイ 3f98-192M)
2025/02/07(金) 21:04:20.42ID:3zFZDUoG0 ee
434login:Penguin (ワッチョイ 3f38-mSSC)
2025/02/08(土) 04:08:01.09ID:bmndy2XV0 Win11非対応PC3台に色々なLinuxをインストールして遊んでみたけど
Win8から11までずっとOpen-Shellを入れてWin7風のUIにして使い続けて
いる自分にはLinux Mint、Q4OS、ZorinのUIが目に馴染みやすくて
結局この3つに落ち着いた。Win11の仮想環境にUbuntuも入れてるけど
AarcMenuとDash to PanelでZorinとほぼ同じUIにしてしまったので
Ubuntuである必要がなくて無意味になってしまった。Debian系以外の
Linuxに変えようかな。
Win8から11までずっとOpen-Shellを入れてWin7風のUIにして使い続けて
いる自分にはLinux Mint、Q4OS、ZorinのUIが目に馴染みやすくて
結局この3つに落ち着いた。Win11の仮想環境にUbuntuも入れてるけど
AarcMenuとDash to PanelでZorinとほぼ同じUIにしてしまったので
Ubuntuである必要がなくて無意味になってしまった。Debian系以外の
Linuxに変えようかな。
435login:Penguin (スッップ Sd5f-CEyL)
2025/02/08(土) 06:15:01.17ID:aTRPZPEed >>419
EndeavourOS-KDEでBraveの枠が欠損するね
NVIDIAのグラボだからたしかManjaroのときタスクバーがバグるよと注意書きがあったな
Plasma+NVIDIAは相性悪いときがあるっぽいね
EndeavourOS-KDEでBraveの枠が欠損するね
NVIDIAのグラボだからたしかManjaroのときタスクバーがバグるよと注意書きがあったな
Plasma+NVIDIAは相性悪いときがあるっぽいね
436login:Penguin (ワッチョイ 3f68-EoJC)
2025/02/08(土) 14:00:48.72ID:I3LPrLo00 ターボリナックス
437login:Penguin (ワッチョイ 7fa3-02Pj)
2025/02/08(土) 23:29:53.83ID:07SPKBBg0 Zorin OSはアプデやアプグレで不具合起きた事1回も無い
GUI消える不具合とか絶対嫌だからZorin OSしか使わん
GUI消える不具合とか絶対嫌だからZorin OSしか使わん
438login:Penguin (ワッチョイ 1a04-6f6K)
2025/02/09(日) 18:15:41.27ID:JAWo6UGF0 ターボリナックス
439login:Penguin (JP 0Hc6-wqr0)
2025/02/11(火) 00:04:24.68ID:oX58LZRaH Plasma6 を日本語環境で試すなら Solusだよな いつの間にこんなに先鋭化してしまったんだろうか
うpデートしたらUIからして違う世界になってしまってた
うpデートしたらUIからして違う世界になってしまってた
440login:Penguin (ワッチョイ 2311-Pz8S)
2025/02/11(火) 12:32:44.58ID:MsEtwyYr0 Ubuntu系も公式フレーバーは不具合起きたことないが……
441login:Penguin (JP 0Hc6-w6IT)
2025/02/11(火) 14:20:36.74ID:MgNIKt2MH UbuntuだってTestingでPlasma6を入れたら ガリガリッ
442login:Penguin (ワッチョイ 1ea3-DDBN)
2025/02/11(火) 16:34:58.99ID:EHylZqJi0 >>440
アプグレの度一々OS入れ直しをしているような層は不具合関係ねーだろ
アプグレの度一々OS入れ直しをしているような層は不具合関係ねーだろ
443login:Penguin (ワッチョイ 1e6c-6f6K)
2025/02/11(火) 18:31:13.89ID:CIixEJ9f0 Unity終了の頃に試してみたUbuntu MATEはむちゃくちゃ酷かったぞ
バージョン18ぐらいだっけか
バージョン18ぐらいだっけか
444login:Penguin (ワッチョイ 653b-MVBH)
2025/03/29(土) 19:20:16.28ID:4A2awAte0 Unity押し付けの頃に派生OSが大流行したじゃろ
445login:Penguin (ワッチョイ 46ef-2aXW)
2025/03/29(土) 19:40:38.77ID:EZy1EhHs0 あの時がKDEが天下取れる最後の機会だった
446以下、20秒以内で読み上げてください (ワッチョイ 420b-mqqs)
2025/03/29(土) 20:04:25.06ID:OPLnslfg0 >>445
大半がMint MATEに流れたけどね。使用感ほとんど変わらないんだから
しばらくしてMintでISO乗っ取りみたいなの起きて一部の人がMint去ったろうけど、大抵は残ったろうし
KDEが天下取れそうだったタイミングはKDE 4から5 Plasmaになった時だろ
期待の高さと実際のポテンシャルやユーザビリティの高さが一致してたし、既存のKDEユーザーを切り捨てるものでもなかった
ただ所詮Unity以前のUbuntuやMint MATE使ってた人は
「動作重くなくて型落ちのPCでも普通に使えればおk。めんどいのキライ」
の貧乏性ばかりだったから、わざわざ慣れた環境から重い腰上げて乗り換える気にならなかった
KDEは「全体の完成度が高い、高級感ある」という全体像が良さげな雰囲気だけで、特にこれが凄い!という特化したものが無かったのが敗因
MintやらManjaro?は「設定やGUIパッケージマネージャーが分かりやすい」という分かりやすい長所があったのが勝因
大半がMint MATEに流れたけどね。使用感ほとんど変わらないんだから
しばらくしてMintでISO乗っ取りみたいなの起きて一部の人がMint去ったろうけど、大抵は残ったろうし
KDEが天下取れそうだったタイミングはKDE 4から5 Plasmaになった時だろ
期待の高さと実際のポテンシャルやユーザビリティの高さが一致してたし、既存のKDEユーザーを切り捨てるものでもなかった
ただ所詮Unity以前のUbuntuやMint MATE使ってた人は
「動作重くなくて型落ちのPCでも普通に使えればおk。めんどいのキライ」
の貧乏性ばかりだったから、わざわざ慣れた環境から重い腰上げて乗り換える気にならなかった
KDEは「全体の完成度が高い、高級感ある」という全体像が良さげな雰囲気だけで、特にこれが凄い!という特化したものが無かったのが敗因
MintやらManjaro?は「設定やGUIパッケージマネージャーが分かりやすい」という分かりやすい長所があったのが勝因
447login:Penguin (ワッチョイ 46ee-ghT9)
2025/03/29(土) 20:07:59.50ID:FnE5aR3k0 Plasma5はなんちゃってGUIで
本気で使おうとすると結局コマンド手打ちだったから
本気で使おうとすると結局コマンド手打ちだったから
448login:Penguin (ワッチョイ ff6b-4GV8)
2025/03/30(日) 01:19:28.25ID:jqILDq/c0 KDEは良く分からん。
「良く分からんゴKDEってバージョンごとに不安定なんじゃろ」
「DebianでフリーズするタイミングがLTSとズレがちで批判が多いって何」
Kubuntu LTS黙って2年使えばええんじゃろか?
「良く分からんゴKDEってバージョンごとに不安定なんじゃろ」
「DebianでフリーズするタイミングがLTSとズレがちで批判が多いって何」
Kubuntu LTS黙って2年使えばええんじゃろか?
449login:Penguin (ワッチョイ 6a80-k3rG)
2025/04/22(火) 23:01:58.86ID:Ge4FmOTr0 そもそも分母が少ないLinuxユーザー内でのシェア争いしてもね
仲間割れもいいとこ
窓や林檎からシェアを奪えるか否かが最大の争点だろ
と、いうことでAIがコマンド代行してくれるLinuxが待ち望まれる
仲間割れもいいとこ
窓や林檎からシェアを奪えるか否かが最大の争点だろ
と、いうことでAIがコマンド代行してくれるLinuxが待ち望まれる
450login:Penguin (ワッチョイ f934-ifqE)
2025/04/22(火) 23:13:15.69ID:dHr+UfEC0 今なら「~みたいな作業したいんですが、bashでどう打てばいいですか」みたいにAIに聞けばすぐよ
昔に比べたらだいぶ楽
昔に比べたらだいぶ楽
451login:Penguin (ワッチョイ b6bc-qtpD)
2025/04/23(水) 03:24:19.07ID:Jfqp3ut/0 東大、、根拠が無茶苦茶
thinkpadにopenSUSEいれろや
そうiPhoneならね・・・日本人の大学生の8割が「Mac Book」を買ってきてしまう😂 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745284953/
thinkpadにopenSUSEいれろや
そうiPhoneならね・・・日本人の大学生の8割が「Mac Book」を買ってきてしまう😂 [422186189]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1745284953/
452login:Penguin (ワッチョイ 9190-RP6l)
2025/04/23(水) 07:57:23.99ID:Tf5C/7Vg0 >>451
タイトル詐欺じゃなくて?
タイトル詐欺じゃなくて?
453login:Penguin (ワッチョイ ea6e-k3rG)
2025/04/23(水) 08:16:19.02ID:JzyquAE80454login:Penguin (ワッチョイ 8a73-2TZE)
2025/04/23(水) 09:12:14.79ID:RAphBHTW0455login:Penguin (スップ Sdea-0ulL)
2025/04/24(木) 09:26:50.52ID:6Du06Fc2d GUI使いたく無いひとにお勧めななはどれ?
456login:Penguin (ワッチョイ 9ada-CHkg)
2025/04/24(木) 10:21:32.24ID:lJf8UtHe0 >>455
Fedora、Debian の最小構成から始めたらいいんじゃね。
Fedora、Debian の最小構成から始めたらいいんじゃね。
457login:Penguin (ワッチョイ 66fa-5SkK)
2025/04/24(木) 10:22:41.05ID:v6E1c4zz0 ArchLinuxかSlackware
458login:Penguin (ワッチョイ 8952-JOOy)
2025/04/24(木) 14:34:04.79ID:Q8u97zs90 >>455
GUI は ら〜く〜〜だ〜〜ぞ〜〜〜 ・・・
GUI は ら〜く〜〜だ〜〜ぞ〜〜〜 ・・・
459login:Penguin (ワッチョイ 66fa-5SkK)
2025/04/24(木) 14:53:13.63ID:v6E1c4zz0 >>455
その書き込みってLynxからなんかな
その書き込みってLynxからなんかな
460login:Penguin (ワッチョイ 8ad8-2TZE)
2025/04/24(木) 14:58:23.59ID:xBx209hA0 >>455
Debianでdebootstrap
ひたすらコマンドを打つ
Xfceか何かのLive ISOイメージでUSBブートすれば良い
やり方はChatGPTなりMicrosoft Copilotなりに教えて貰うと良い
Debianでdebootstrap
ひたすらコマンドを打つ
Xfceか何かのLive ISOイメージでUSBブートすれば良い
やり方はChatGPTなりMicrosoft Copilotなりに教えて貰うと良い
461login:Penguin (ワッチョイ 8ad8-2TZE)
2025/04/24(木) 15:37:03.18ID:xBx209hA0 https://sparkylinux.org/download/stable/
なんてあるけど、minimal CLIが、どのくらいminimalなのかは知らない
なんてあるけど、minimal CLIが、どのくらいminimalなのかは知らない
462login:Penguin (ワッチョイ 497a-iUNi)
2025/04/24(木) 16:07:12.10ID:WT35VkJ+0 minimalがうれしいのかな?だったらもっとminimalがあるよ
https://sourceforge.net/projects/debian-live-respin-iso/files/live-image-debian12-standard/
https://sourceforge.net/projects/debian-live-respin-iso/files/live-image-debian12-standard/
463login:Penguin (ワッチョイ 9723-2jzD)
2025/05/01(木) 17:52:25.71ID:2p4bVdVZ0 ちっこいちっこいうっさいハゲ
464login:Penguin (ワッチョイ b70f-WmYF)
2025/05/01(木) 21:16:55.03ID:Li/1v5KP0 respinがレズビアンに見えた
465login:Penguin (ワッチョイ 3752-rsW2)
2025/05/01(木) 21:32:14.63ID:BCLedzZK0 ビアンの娘誘って張り倒されたことが有る・・・
466login:Penguin (ワッチョイ 9f0b-kqit)
2025/05/01(木) 21:38:27.21ID:4JfOoYbS0 上2レスが眼福な件
467login:Penguin (ワッチョイ 9f3a-pflm)
2025/05/01(木) 22:19:49.66ID:HK191kv40 偶然さっき尼プラで櫻の園見てた
468login:Penguin (ワッチョイ 1fc0-fiwa)
2025/05/02(金) 11:39:55.17ID:qFjmKkxL0 ターボリナックス
469login:Penguin (ワッチョイ b70e-WPoB)
2025/05/03(土) 17:33:45.78ID:ACA/XKBz0 SparlyLinux MinimalCLI
Sparky Linux minimal CLI Installation | Debian based Command Line Installer
https://youtu.be/FofZUyij1dQ
Sparky Linux minimal CLI Installation | Debian based Command Line Installer
https://youtu.be/FofZUyij1dQ
470login:Penguin (ワッチョイ 7fc4-w9gN)
2025/05/16(金) 10:25:47.17ID:tp0xrc2n0 >>462
それってxz-utilsやbzip2が既定で入っていないくらいminimalなのかいな
それってxz-utilsやbzip2が既定で入っていないくらいminimalなのかいな
471login:Penguin (ワッチョイ 8f1c-+HUD)
2025/05/16(金) 11:37:14.55ID:hBFwwV5F0 ps://ftp.debian.org/debian/dists/bookworm/main/installer-amd64/current/images/netboot/
mini.iso
mini.iso
472login:Penguin (ワッチョイ c396-w9gN)
2025/05/16(金) 12:13:22.18ID:z/RLJEa90473login:Penguin (ワッチョイ 5a6a-ljTv)
2025/05/18(日) 17:57:55.09ID:Ot/50FZo0 ターボリナックス
レスを投稿する