前スレ
オススメLinuxディストリビューションは? Part91
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1690800824/
オススメLinuxディストリビューションは? Part92
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1696579231/
オススメLinuxディストリビューションは? Part93
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1707674625/
オススメLinuxディストリビューションは? Part94
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/03/25(月) 11:31:42.27ID:RWp/x4R8
2024/03/25(月) 12:27:54.03ID:VCLhi0Hr
i"\ ))
| 8 )
∧,,,∧∩-''"
_ ..(´・ω・`)彡 陰核魚雷で おぱんつ おぱんつ ! !
〃(\ ∞ ,⊂彡
`ヽ)_ノ| |
し⌒J
| 8 )
∧,,,∧∩-''"
_ ..(´・ω・`)彡 陰核魚雷で おぱんつ おぱんつ ! !
〃(\ ∞ ,⊂彡
`ヽ)_ノ| |
し⌒J
3login:Penguin
2024/03/25(月) 14:18:03.16ID:EqwDkmdQ イチバンのお奨めはRHEL互換のAlma8 Rocky8 だろうな
Slowrollも良いケド最近うpデートが急すぎて様子見な感じ
Slowrollも良いケド最近うpデートが急すぎて様子見な感じ
2024/03/25(月) 18:08:30.98ID:hU1TG0gP
FedoraでFA
Sliverblueみたいなimmutable OSなら尚良し
Sliverblueみたいなimmutable OSなら尚良し
2024/03/25(月) 19:24:11.90ID:BgUXwVPB
>>2
クリ勃起の横の恥垢を食べる
クリ勃起の横の恥垢を食べる
2024/03/25(月) 20:25:22.23ID:AomgAKZg
core i5 3xxx、メモリ12GB
有名どころを3つだけそれぞれクリーンインストールしてみたけど
Flex、mint Cinnamon、ubuntuの順に軽かった
機能ととっつきやすさと、軽さ、調べやすさでmintが1番よかった気がす
FlexはブラウジングとGoogleサービス使うだけならいいけどねーってくらいだったな
ubuntuは思ったほど軽快ではなかったのが残念
有名どころを3つだけそれぞれクリーンインストールしてみたけど
Flex、mint Cinnamon、ubuntuの順に軽かった
機能ととっつきやすさと、軽さ、調べやすさでmintが1番よかった気がす
FlexはブラウジングとGoogleサービス使うだけならいいけどねーってくらいだったな
ubuntuは思ったほど軽快ではなかったのが残念
2024/03/25(月) 21:40:20.88ID:BoJqTaLo
GNOME の ubuntu 軽くないから、xubuntu lubuntu があるわけだし。
2024/03/25(月) 22:30:36.41ID:tyGvKNUX
Core i3-8100でFHDのH.265-10bit動画がつっかからず観れる軽量酉教えてつかぁさい
2024/03/25(月) 22:51:40.18ID:LhazpRjj
低スペ自慢はいらないです
2024/03/25(月) 23:30:21.88ID:tv5Tko2X
適当なグラフィックボードを選ぶが良い
内蔵GPUなんぞCPUの世代が新しくなろうと、たかが知れた性能にしかならん
内蔵GPUなんぞCPUの世代が新しくなろうと、たかが知れた性能にしかならん
2024/03/26(火) 00:25:09.91ID:rHaqvNzC
おしっこで作った酢飯を食べる
2024/03/26(火) 01:26:45.67ID:QETeBFPh
>>8
Windowsでいいんじゃない?10bitエンデコ両対応だし
Windowsでいいんじゃない?10bitエンデコ両対応だし
2024/03/26(火) 01:48:13.15ID:01aWJlJU
2024/03/26(火) 09:04:10.12ID:BR/+qCwK
15login:Penguin
2024/03/26(火) 09:42:40.16ID:APaYpCj6 軽いとか重いとか言う奴って今どきHDDとC2Dを使ってるのかな?
今ならN100にSSDで廉価だけどサクサクだぞ
まあ動画編集には無理だろうけどね
今ならN100にSSDで廉価だけどサクサクだぞ
まあ動画編集には無理だろうけどね
2024/03/26(火) 18:02:14.32ID:JlfEJDak
>>15
もう壊れましたがRyzen5 6600H、DDR5、PCI Express 4.0 x4のnvmeなPCでFHDのH.265-10bit動画観てました
大抵はハードウェアデコードしなくてもCPU使用率20~30%でつっかからず再生出来てましたが、
ビットレートクソ高くしたものがたまにあってそれは時々つっかかってました
N100程度じゃ多分再生自体無理です
もう壊れましたがRyzen5 6600H、DDR5、PCI Express 4.0 x4のnvmeなPCでFHDのH.265-10bit動画観てました
大抵はハードウェアデコードしなくてもCPU使用率20~30%でつっかからず再生出来てましたが、
ビットレートクソ高くしたものがたまにあってそれは時々つっかかってました
N100程度じゃ多分再生自体無理です
2024/03/26(火) 18:02:59.71ID:9x5XVLtN
Core i3-8100とN100じゃPassMarkほぼ変わんないだろ
2024/03/26(火) 18:21:56.45ID:01aWJlJU
>>17
PassMark見て比較結果楽しんで結局何も買わない人?
PassMark見て比較結果楽しんで結局何も買わない人?
2024/03/26(火) 18:30:14.15ID:2TgzoLB/
>>16
オススメスレで自作するとか言ってた人か
オススメスレで自作するとか言ってた人か
20login:Penguin
2024/03/26(火) 23:18:52.21ID:UUd3p9He2024/03/26(火) 23:21:15.99ID:UUd3p9He
>>16
それクラスでダメとなると、要最近のi7・ryzen7以上って感じになえうな
それクラスでダメとなると、要最近のi7・ryzen7以上って感じになえうな
2024/03/26(火) 23:34:11.50ID:AsSPHHzo
4Kにもなるとそれなりのハードが必要だが、そもそもFHDで十分な画質なのに
無理してさらに高画質な映像を見ようなんて背伸びするからそうなる
新しいコーデックによって高画質で圧縮率が高い映像データを保存できるのはメリットがあるが
それを生成するのにどんだけぇ~費用がかかることやら
見るだけなら良いんだけどさ
無理してさらに高画質な映像を見ようなんて背伸びするからそうなる
新しいコーデックによって高画質で圧縮率が高い映像データを保存できるのはメリットがあるが
それを生成するのにどんだけぇ~費用がかかることやら
見るだけなら良いんだけどさ
2024/03/26(火) 23:39:21.42ID:Ozxc6RFD
>>16もハードウェアデコードに対応しているけどLinuxだとパフォーマンスを引き出せないってことか
2024/03/26(火) 23:44:42.03ID:E6xz1dD2
ターボリナックス
2024/03/26(火) 23:58:21.89ID:UUd3p9He
2024/03/27(水) 00:34:19.71ID:oVjboXFb
>>16
なんで壊れるの?
なんで壊れるの?
2024/03/27(水) 10:14:44.05ID:OokRM3R0
コンダラ リナックス
2024/03/27(水) 14:52:57.51ID:x9YAPYjX
生ザーメン大好きイト引き発酵マンコの超熟女装マゾ便器デブ美
2024/03/27(水) 15:18:08.78ID:ITLLy4pe
スクリプトより程度の低い人間
2024/03/27(水) 19:07:36.27ID:iSa6GmCN
それがお前の本性
2024/03/27(水) 21:35:02.16ID:1VV3yB8j
DAWやってて海外のサイト見てるとLinuxだとopenSUSEでArdourのパターンよく見るんだけど、
マルチメディア系でのopenSUSEの強みって何かな?
マルチメディア系でのopenSUSEの強みって何かな?
2024/03/28(木) 08:00:07.20ID:OqUiIyoW
>>31
別にWine-Stagingとyabridgeさえ動けばトリは何でもいいと思うけど一番楽なのはAVLinuxだよな
中身はMXだけどさ
プラグインのマルチアウトのことを考えるとDAWはReaperかWaveformしかないとおもうけどArdourで慣れてる人もいるだろうからね
KXーStudioのCarlaとかはrpm版をどうせ誰か提供してるんだろうからSUSEでも問題ないんじゃないかな?
別にWine-Stagingとyabridgeさえ動けばトリは何でもいいと思うけど一番楽なのはAVLinuxだよな
中身はMXだけどさ
プラグインのマルチアウトのことを考えるとDAWはReaperかWaveformしかないとおもうけどArdourで慣れてる人もいるだろうからね
KXーStudioのCarlaとかはrpm版をどうせ誰か提供してるんだろうからSUSEでも問題ないんじゃないかな?
2024/03/28(木) 08:50:11.49ID:Jqr+lVzL
lowlatencyカーネルを組み込みやすい鳥が使われてるってことじゃないの
知らんけど
知らんけど
2024/03/28(木) 09:02:00.46ID:/nLIJppP
>>32-33
なるほどありがとう
なるほどありがとう
2024/03/28(木) 09:24:02.71ID:OqUiIyoW
2024/03/28(木) 11:55:59.04ID:/nLIJppP
普通のLowlatencyカーネル使ってます
DAWやプラグインは自力でビルドしてます
Reaperは普通に入れてるけど、LMMSにMusEにCarlaにといろいろビルド
DAWやプラグインは自力でビルドしてます
Reaperは普通に入れてるけど、LMMSにMusEにCarlaにといろいろビルド
2024/03/28(木) 12:57:34.30ID:LKRnqo4Q
Kernel 6.5
22.04.4 LTS
Microsoft.WSL.Kernel 5.15.150.1-2
WSL 2.2.1
5.15
22.04.1 LTS
20.04.5 LTS
5.4
20.04.1 LTS
22.04.4 LTS
Microsoft.WSL.Kernel 5.15.150.1-2
WSL 2.2.1
5.15
22.04.1 LTS
20.04.5 LTS
5.4
20.04.1 LTS
2024/03/28(木) 20:58:01.14ID:sGZo8ba1
ZorinOS入れてみようと思うけど
あんまり人気ないの?
あんまり人気ないの?
2024/03/28(木) 21:08:20.76ID:LfQ6fE1g
大人気だよ
40login:Penguin
2024/03/28(木) 21:15:13.95ID:But6ZfqT >>38
Zorin OSはインストールした事ないけど、色々なディストリビューション試して気に入ったのを使うと良いと思うよ
Zorin OSはインストールした事ないけど、色々なディストリビューション試して気に入ったのを使うと良いと思うよ
2024/03/28(木) 21:33:55.86ID:JSXPBYQk
ZorinのGUIはすごく好みだけど、
aptでかなり古いアプリしか入れれなくない?
aptでかなり古いアプリしか入れれなくない?
2024/03/29(金) 02:51:17.58ID:f98zD43y
ZorinOS入れて見たけどパット見好印象だけどもうちょい使ってみる
ファイルの更新日の表示に時間とか昨日表記で年月日無いのがなんかいやだ
でも年月日表記の設定が見当たらなん
ファイルの更新日の表示に時間とか昨日表記で年月日無いのがなんかいやだ
でも年月日表記の設定が見当たらなん
2024/03/29(金) 03:02:47.32ID:GpeUdRgu
夕ーボリナックス
2024/03/29(金) 08:09:09.36ID:l5VZYmzA
>>42
そのファイルマネージャーがなんなのか書けよ答えようが無いだろ
そのファイルマネージャーがなんなのか書けよ答えようが無いだろ
45login:Penguin
2024/03/29(金) 13:40:01.60ID:jXE1O8Cp GPUが HD Graphics対応PCならPCLinuxOSの描写が抜群に綺麗だよね
概ね第6世代以降かな Mandriva系の面目躍如ってところ
概ね第6世代以降かな Mandriva系の面目躍如ってところ
2024/03/29(金) 13:47:17.27ID:CLdtwMpY
Sandyおじさん、まだ生き残るのか
2024/03/29(金) 17:37:44.37ID:X2zUbS/j
pen4世代の使ってるやつも居るんだから、
sandyなんて余裕だろ
sandyなんて余裕だろ
2024/03/29(金) 18:36:42.20ID:9dMhrXLJ
毎日がsandy
2024/03/29(金) 19:13:58.36ID:KH8roxX8
2024/03/29(金) 19:52:56.56ID:KmOczy6A
設定探しても見つからないなら Nautilusかな
Thunarなど他のファイルマネージャーにするのが良いだろうね
Thunarなど他のファイルマネージャーにするのが良いだろうね
2024/03/29(金) 20:14:48.74ID:MFno9E3y
>>47
俺らってファイルマネージャの設定をあーだこーだと必死したり
色々なディストリを日替わりインストールして楽しむってのが主用途だから
C2Dですら余裕だって感じだからな。
そして、Sandyなら超余裕で過剰性能じゃねだしな
俺らってファイルマネージャの設定をあーだこーだと必死したり
色々なディストリを日替わりインストールして楽しむってのが主用途だから
C2Dですら余裕だって感じだからな。
そして、Sandyなら超余裕で過剰性能じゃねだしな
2024/03/29(金) 20:50:48.49ID:X2zUbS/j
よそでも書いたが、メインとして使う気もなく、
色いろディトリいじりたいなら、俺なら仮想マシンでやるわ。
C2Dとかより、よっぽど速いし、金もかからん
色いろディトリいじりたいなら、俺なら仮想マシンでやるわ。
C2Dとかより、よっぽど速いし、金もかからん
53login:Penguin
2024/03/29(金) 21:28:44.24ID:Pj44Koov >>41
GNOMEで、winぽいレイアウトにするには、これっすね
https://extensions.gnome.org/extension/1160/dash-to-panel/
ちなみに、Manjaro GNOME にも、ゾーリンみたいな
レイアウトスイッチャー入ってます
GNOMEで、winぽいレイアウトにするには、これっすね
https://extensions.gnome.org/extension/1160/dash-to-panel/
ちなみに、Manjaro GNOME にも、ゾーリンみたいな
レイアウトスイッチャー入ってます
2024/03/29(金) 22:33:28.74ID:NQlniCeg
55login:Penguin
2024/03/29(金) 23:20:29.22ID:5CC8Zhke debian12やMandriva系はWindows11より動画とかは綺麗だよな
有料動画の高画質版はMX-23で観てるわ
有料動画の高画質版はMX-23で観てるわ
2024/03/29(金) 23:23:27.45ID:twtJGiSg
>>47
Crusoeなので問題なし
Crusoeなので問題なし
57login:Penguin
2024/03/30(土) 00:13:13.39ID:F95OS0CD 物持ちがいいのでC2D機もSandy機も健在
C2D機は昨年Bodhi Linuxに入れ替えたが、今年はSandy機をWin10からLinuxに入れ替える計画
C2D機は昨年Bodhi Linuxに入れ替えたが、今年はSandy機をWin10からLinuxに入れ替える計画
2024/03/30(土) 00:28:06.45ID:fToTk870
AthronXP 1800+が健在だけどSSE2非対応だからこれといって使い道が無いっていう
59login:Penguin
2024/03/30(土) 16:20:01.34ID:EyAK8TB3 五毛ちゃんはLinuxはデスクトップで使えないと主張し続けてきたけどシナ本国では目出度くメインフレームに昇格だからな
騙され続けるジャップ 惨め過ぎるよ
騙され続けるジャップ 惨め過ぎるよ
60login:Penguin
2024/03/30(土) 17:59:42.34ID:rMBSMxjX メインフレームに昇格とは?
2024/03/30(土) 19:18:46.11ID:02lBohuu
犬厨は用語もまともに使えないのか
2024/03/30(土) 19:27:32.01ID:iQl3x6kc
>>61
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
犬厨って 林 檎 と 白 い お 父 さ ん 犬 が大好きなア フォ ン厨の事ですよ。
でもアッポレOSはWindowsと違って恐怖のiesysとA gentBaseに感染しないから、
身に覚えのない誤 認 逮 捕をされないんだお(笑)
2024/03/30(土) 19:53:07.55ID:eiq8c80a
頭悪さは否定しないんだなw
2024/03/30(土) 20:42:06.68ID:7/B/ml//
>>63
頭悪そう(君が)
頭悪そう(君が)
2024/03/30(土) 20:43:11.80ID:F/Grbf39
メインフレームに昇格とは?
2024/03/30(土) 20:47:11.90ID:YXZBtbJx
コンダラリナックス
2024/03/30(土) 20:48:32.46ID:NcbSO3Yo
>>59
日本語で覚えたてですかね?w
日本語で覚えたてですかね?w
68login:Penguin
2024/03/30(土) 21:37:26.23ID:rMBSMxjX69login:Penguin
2024/03/30(土) 21:49:50.00ID:M2+Ldxtr 五毛ホイホイだな おい
2024/03/30(土) 22:05:30.82ID:5Zf0m/hQ
71login:Penguin
2024/03/30(土) 22:19:51.98ID:hrZpWokI72login:Penguin
2024/03/30(土) 22:20:36.48ID:hrZpWokI >>69
右翼の振りしてんなよチョンカス
右翼の振りしてんなよチョンカス
2024/03/30(土) 22:22:16.00ID:3ssG2SFS
>>71-72 チンカスのくせに生意気だな
74login:Penguin
2024/03/30(土) 23:05:33.00ID:hrZpWokI 低学歴知的障害朝鮮人ワラタ
だせえw
メインフレームw
メインフレーム知らねーだろチョンカス
だせえw
メインフレームw
メインフレーム知らねーだろチョンカス
2024/03/30(土) 23:08:44.17ID:e3G4lSvC
>>74
チョンカス(お前)
チョンカス(お前)
76login:Penguin
2024/03/30(土) 23:09:29.06ID:hrZpWokI >>75
精神分裂朝鮮人、精神分裂の兆候「鸚鵡返し」出ましたーーw
精神分裂朝鮮人、精神分裂の兆候「鸚鵡返し」出ましたーーw
77login:Penguin
2024/03/30(土) 23:10:13.11ID:hrZpWokI2024/03/30(土) 23:18:51.95ID:Wy43aIZJ
2024/03/30(土) 23:55:27.03ID:N+3hXDn8
>>76
精神分裂朝鮮人はお前w
精神分裂朝鮮人はお前w
80login:Penguin
2024/03/31(日) 00:33:43.50ID:XRWC36Pw2024/03/31(日) 10:09:38.86ID:vbQI1Ym+
先輩から分からなかったら、まんこマンドで調べろと言われました
まんこマンドとは何ですか?
まんこマンドとは何ですか?
2024/03/31(日) 10:11:40.51ID:WRYWNgXv
面白いと思ってるの?
2024/03/31(日) 10:17:51.21ID:vbQI1Ym+
マジで困ってます
ググってもエッチなサイトしか表示されません( ; ; )
ググってもエッチなサイトしか表示されません( ; ; )
2024/03/31(日) 10:53:58.03ID:zTbr8gyw
日本にパソコン持ってきた時にバックスラッシュの文字コードに\記号を割り当てた奴の罪は重い
2024/03/31(日) 10:54:59.89ID:zTbr8gyw
¥記号な
2024/03/31(日) 11:11:06.18ID:WRYWNgXv
\5000が、端末によっておかしくなるのは、たしかにうざい。
2024/03/31(日) 11:18:17.01ID:EcOBUPB6
英語圏の文字表現やゲームで円記号が表示されて過去萎えたな
2024/03/31(日) 13:00:09.07ID:eaLWmt8T
Windowsのパスバー表示が
C:¥Windows¥system32¥oobe
とかになってるのもよく考えると凄いヘンテコだ
C:¥Windows¥system32¥oobe
とかになってるのもよく考えると凄いヘンテコだ
2024/03/31(日) 13:01:56.77ID:WxnfpHzt
いつの話だ
2024/03/31(日) 17:33:02.16ID:q9fHqx+5
ウンコリアン
2024/03/31(日) 18:59:33.56ID:CsEjLoTe
なぜかchromium系のブラウザを使うと画面が白くなって動画が見れなくなってしまった
なぜかdebian系だとfirefoxでyoutubeとか見るCPU使用料が大幅に跳ね上がってしまう
それでarch系のmanjaroにしてみた
良いね!
なぜかdebian系だとfirefoxでyoutubeとか見るCPU使用料が大幅に跳ね上がってしまう
それでarch系のmanjaroにしてみた
良いね!
2024/03/31(日) 19:39:47.49ID:Fij/zTZd
arch最高
SteamDeckも安定で高速。
SteamDeckも安定で高速。
2024/03/31(日) 20:47:29.44ID:8PF9HjLM
なぜかなぜか
なぜLinuxを使っているのか
なぜLinuxを使っているのか
94login:Penguin
2024/03/31(日) 21:34:21.32ID:FhxAe97G 配信動画を観るためにPCを使っているが
24吋モニターだとWindowsよりDebian12の方が明らかに画質が良いのよ
24吋モニターだとWindowsよりDebian12の方が明らかに画質が良いのよ
2024/03/31(日) 22:06:23.07ID:96tlTwQO
どういいのか説明してくれ
96login:Penguin
2024/03/31(日) 22:08:29.10ID:lF+6rhXe >>94
同じプレイヤーを使って?
同じプレイヤーを使って?
2024/03/31(日) 22:09:05.19ID:l8Lv1+qJ
GPUのハードウェアレコーダよりソフトウェアデコーダのほうが画質良いよ
負荷は高いけどね
負荷は高いけどね
2024/03/31(日) 22:10:03.08ID:l8Lv1+qJ
誤→ハードウェアレコーダ
正→ハードウェアデコーダ
正→ハードウェアデコーダ
99login:Penguin
2024/03/31(日) 22:14:02.54ID:FhxAe97G100login:Penguin
2024/03/31(日) 22:15:30.60ID:lF+6rhXe >>99
Linuxはハードウェアデコードに対応してないからってことですよね。
Linuxはハードウェアデコードに対応してないからってことですよね。
2024/03/31(日) 22:23:21.42ID:yKjj2bAg
仮想環境や古いCPUで画質が落ちるのはCPUの拡張命令セットが使えなかったりで画質落として速度を担保したデコードするから
2024/03/31(日) 22:39:56.47ID:WRYWNgXv
Linuxが、というよりお使いのソフトの問題じゃろ
2024/03/31(日) 22:56:07.40ID:WRYWNgXv
てか、Linuxに変な妄想もってる香具師多いけど、
Windowsで戦力外になったハードウェアの再生工場ちゃうぞ。
ラズパイにも劣るようなPC使えば当然遅くもなるわ。
Windowsで戦力外になったハードウェアの再生工場ちゃうぞ。
ラズパイにも劣るようなPC使えば当然遅くもなるわ。
2024/03/31(日) 22:57:43.30ID:I01txaVQ
ここに来る連中は低スペ自慢ばっかりだから諦めろ
10595
2024/03/31(日) 23:32:40.05ID:QTrhQVAb >>99
24吋モニターだとって書いているから何か依存いているのかと思って聞いたのだけど、そのモニターを持ってきてくれるのか?w
10bit入力に対応しているモニターで、Debian上で10bit出力できているのか?
24吋モニターだとって書いているから何か依存いているのかと思って聞いたのだけど、そのモニターを持ってきてくれるのか?w
10bit入力に対応しているモニターで、Debian上で10bit出力できているのか?
2024/03/31(日) 23:42:42.17ID:WRYWNgXv
なぜ、ソースもないけどLinuxのが劣ると思いながら
Linuxを使うのだろうか?
窓厨は素直に、ゲイシに金払っとけよ
Linuxを使うのだろうか?
窓厨は素直に、ゲイシに金払っとけよ
2024/04/01(月) 00:08:09.28ID:8wDqR74K
・45nmプロセス以降のマルチコアCPU
・メモリ4GB以上
・SSD
このくらいあれば最近のディストリにまだついていけるし
軽めのウィンドウマネージャにしたらWeb閲覧・物書き程度の普段使いに問題ないよ
・メモリ4GB以上
・SSD
このくらいあれば最近のディストリにまだついていけるし
軽めのウィンドウマネージャにしたらWeb閲覧・物書き程度の普段使いに問題ないよ
2024/04/01(月) 00:10:24.50ID:aFoosoZt
スペックが全然違うLinux機とwindows機を比較してるような阿呆
に意見しただけで、
劣ることを理解して低スペックなマシンでLinuxを動かすのは好きにすればいい
に意見しただけで、
劣ることを理解して低スペックなマシンでLinuxを動かすのは好きにすればいい
2024/04/01(月) 01:02:06.05ID:j8hSCssh
HWはデコードもエンコードも大抵SWには到底及ばない
色々端折ってるから軽いんや
色々端折ってるから軽いんや
2024/04/01(月) 01:39:40.86ID:rqz6/P6+
>>107
c2dとかk10ぐらいだと2コアでは遅すぎ
メモリは6gb以上ddr2でも大丈夫
ssdは必要ないideのhddでも十分
4gがmaxの板はssdにしようとも遅すぎ廃止が適切
kdeplasma6wayland以外を使うのが無理
c2dとかk10ぐらいだと2コアでは遅すぎ
メモリは6gb以上ddr2でも大丈夫
ssdは必要ないideのhddでも十分
4gがmaxの板はssdにしようとも遅すぎ廃止が適切
kdeplasma6wayland以外を使うのが無理
111login:Penguin
2024/04/01(月) 05:05:38.58ID:8wDqR74K オールドマシンこそSSD積むべきと思うのよね
理由は2つあって
・ストレージ由来の遅さの大半を隠蔽できるから
・(当たりを引かなければ)低い故障率、低発熱ゆえの堅牢性
理由は2つあって
・ストレージ由来の遅さの大半を隠蔽できるから
・(当たりを引かなければ)低い故障率、低発熱ゆえの堅牢性
2024/04/01(月) 05:24:40.80ID:j8hSCssh
cpuやボードが使いこなせなくてもhddよりは流石にどんな環境でもマシやろな
sata3未満の環境はもはやないやろ
sata3未満の環境はもはやないやろ
2024/04/01(月) 08:07:52.24ID:aOQOeXoo
HDD余ってたからmint入れてみたけど、SSDとはソフトの起動時間が圧倒的に違いすぎるわ
chrome起動にSSDだとほんの1、2秒だけどHDDだと何十秒かかるんじゃってレベルで違う
二回目以降はキャッシュが効くから多少短縮するがそれでも遅い
chrome起動にSSDだとほんの1、2秒だけどHDDだと何十秒かかるんじゃってレベルで違う
二回目以降はキャッシュが効くから多少短縮するがそれでも遅い
114login:Penguin
2024/04/01(月) 08:10:54.39ID:/Vm/gaXw >>113
OSが軽いとか重いとか言ってる人は多分M.2SSDを使ったことが無いのだろうか?
OSが軽いとか重いとか言ってる人は多分M.2SSDを使ったことが無いのだろうか?
115login:Penguin
2024/04/01(月) 08:12:36.04ID:/Vm/gaXw 或いはメモリーも古い仕様で容量もケチってるとか…
2024/04/01(月) 11:11:46.67ID:SVw0LcXb
SSDは必須でしょ 分かりやすく速度が変わるからね
2024/04/01(月) 11:36:18.12ID:Jro3lYXo
5600Gで組んだ後に、AM1 2Ghz のをSSDにしてみたら、ありゃりゃUbuntu未だ使えるかもと思ったぞ
mem12Gだけどな
mem12Gだけどな
2024/04/01(月) 14:38:49.35ID:bbxyTIcy
2024/04/01(月) 14:49:24.88ID:bTwx7GFl
結局Plasmaに惹かれてkubuntuにしてしまった
2024/04/01(月) 15:02:33.16ID:aFoosoZt
SSDにするとスワップしても、速度の低下がかなり軽減されるからな。
2024/04/01(月) 15:15:34.41ID:j8hSCssh
古いIntelCPUには修正できない脆弱性が多々あるんじゃなかったかしら
大きな報告ないのは12世代以降だっけ?11にはなんかあった気がする
買ってすぐで「もうかよ!」ってツッコんだ覚えがある
大きな報告ないのは12世代以降だっけ?11にはなんかあった気がする
買ってすぐで「もうかよ!」ってツッコんだ覚えがある
2024/04/01(月) 15:29:57.54ID:/8oDa4bv
>>121
脆弱性ってこれ?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1523137.html
> Intel、第11世代までのCPUに影響する脆弱性などに対処
> 2023年8月9日 18:32
脆弱性ってこれ?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1523137.html
> Intel、第11世代までのCPUに影響する脆弱性などに対処
> 2023年8月9日 18:32
2024/04/01(月) 16:58:28.80ID:sDjFlMCU
>>111
復活おめおめ。
軽量Linux
SSD換装と安くなったメモリ増設。
それでも処理重いならそのマシン役目終えたんだと思う。
スワップ発生するなら、できる小細工はzram導入して圧縮くらい?
ながく使ってるSSDのsmartctlのログの見方調べたよ
情報みる smartctl --all /dev/sda
テスト smartctl -t short /dev/sda
吐き出すログで特に重要な項目は
・177 Wear_Leveling_Count ・・・残り寿命%とブロックの消去回数
・241 Total_LBAs_Written ・・・現在の総書き込み量のセクタ数
復活おめおめ。
軽量Linux
SSD換装と安くなったメモリ増設。
それでも処理重いならそのマシン役目終えたんだと思う。
スワップ発生するなら、できる小細工はzram導入して圧縮くらい?
ながく使ってるSSDのsmartctlのログの見方調べたよ
情報みる smartctl --all /dev/sda
テスト smartctl -t short /dev/sda
吐き出すログで特に重要な項目は
・177 Wear_Leveling_Count ・・・残り寿命%とブロックの消去回数
・241 Total_LBAs_Written ・・・現在の総書き込み量のセクタ数
2024/04/01(月) 17:06:17.79ID:aFoosoZt
>>122
とてもたくさんあるよ
SpectreとかMeltdownが有名だけど。
マイクロコードやbios(uefi)で吸収できないのもあったり、
セキュリティホールを回避出来ても、CPUの性能が大幅にさがったり
とてもたくさんあるよ
SpectreとかMeltdownが有名だけど。
マイクロコードやbios(uefi)で吸収できないのもあったり、
セキュリティホールを回避出来ても、CPUの性能が大幅にさがったり
125login:Penguin
2024/04/01(月) 17:41:51.77ID:sDjFlMCU >123は>>118さん宛です。ごめんなさいです
126login:Penguin
2024/04/01(月) 20:16:44.75ID:1arCC1UW 価格コム売れ筋ランキング1位
HP 285 Pro G8 Microtower PC 価格コム限定モデル
AMD Ryzen 5 PRO 5650G(6コア、PassMark:20819)
メモリ:16GB/M.2 SSD:512GB
電源:180W 80PLUS (電源変換効率90%以上)
消費電力(最小/最大): 14W / 92W
\59,800
HP 285 Pro G8 Microtower PC 価格コム限定モデル
AMD Ryzen 5 PRO 5650G(6コア、PassMark:20819)
メモリ:16GB/M.2 SSD:512GB
電源:180W 80PLUS (電源変換効率90%以上)
消費電力(最小/最大): 14W / 92W
\59,800
2024/04/01(月) 20:37:41.70ID:qq6AJ/aG
HPのProシリーズの処分価格も上がっちゃったねー
前は4万くらいでよく売ってたのに円安の野郎め
前は4万くらいでよく売ってたのに円安の野郎め
128login:Penguin
2024/04/01(月) 21:50:07.16ID:N0hXSuVB メモリスロット2枚、ssdスロット2枚のコンパクトノートPCがほしいところ
2024/04/02(火) 00:54:24.83ID:SmfuH1u9
2024/04/02(火) 02:47:44.09ID:Bi2pFQRE
おいおい…待て待て待て…
SSDを積むとか積まないとかの会話って十数年に終わってる話だろ…
まさかこのご時世にまだHDDとかいう化石にOSをインストールする人が存在したのか??マジか?
M.2SSDの存在を知らない人もいそうなレベルだな…驚愕だわ
SSDを積むとか積まないとかの会話って十数年に終わってる話だろ…
まさかこのご時世にまだHDDとかいう化石にOSをインストールする人が存在したのか??マジか?
M.2SSDの存在を知らない人もいそうなレベルだな…驚愕だわ
2024/04/02(火) 02:54:43.91ID:Bi2pFQRE
というかHDD積んだPCなんてもう相当昔に絶滅してるはずだろ
どんな化石PC使ってるんや…
流石に買い換えろよ…Lenovoとかの安いノートなら数万で買えるぞ
OSが重いとかの単語は久々に聞いたわ
どんな化石PC使ってるんや…
流石に買い換えろよ…Lenovoとかの安いノートなら数万で買えるぞ
OSが重いとかの単語は久々に聞いたわ
2024/04/02(火) 03:24:12.76ID:XlHjhU3w
ここにはそれで釣れるペンギンは居ない
2024/04/02(火) 05:45:12.84ID:Y68LaFTv
ペンギンに餌を与えないでください
2024/04/02(火) 07:13:48.80ID:gYFzr/Ak
ウハハハハ
俺様は40MBの大宇宙のようなHDDから来たスペースペンギン
SCSI光線を喰らえ
ムムッ
貴様はターミネーター!
俺様は40MBの大宇宙のようなHDDから来たスペースペンギン
SCSI光線を喰らえ
ムムッ
貴様はターミネーター!
2024/04/02(火) 07:34:34.50ID:AoznlRLL
ふっふっふ わしは内蔵ドライブでLiveCDでの運用じゃて
2024/04/02(火) 07:50:21.74ID:HNByVG2P
knopix?とか懐かしいな〜。
137login:Penguin
2024/04/02(火) 08:24:19.09ID:JZxkQrQh ASRock オンボードCPU ファンレス マザーボード N100DC-ITX
Intel CPU N100
¥20,475
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B0C9JG8L79
Intel CPU N100
¥20,475
ttps://www.%61mazon.co.jp/dp/B0C9JG8L79
2024/04/02(火) 09:33:16.98ID:ax8YDkMQ
コンペン復活が望まれる
2024/04/02(火) 10:47:34.21ID:0dxb0LZg
N100でいいならSandy i7 でもいけるやろ。(なおUSB3とM.2
2024/04/02(火) 12:03:29.87ID:Kqzw8fVX
SSDの話で思い出したけど
コンパクトフラッシュ(CF)のIDEモード利用したゼロスピンドル流行った事があった。
シリコンディスクビルダーとかね。raid組むシステムもあった。sdカード版も。
SSD出始めで、まだかなり贅沢品だった頃の話だ。
負荷分散が無いのでディスクの書き込み寿命注意。
CFにはIDEインターフェースがあるので
変換基板(今でも入手可)でピン合わせてやればフツーに動く。DOSマシンとかな。
これは実際に試した事がある。
IDEのコントローラはチップセットに統合され、存在が当然のような代物だが
黎明期にはコントローラがHDD側にあってリプレースできんのもある
コンパクトフラッシュ(CF)のIDEモード利用したゼロスピンドル流行った事があった。
シリコンディスクビルダーとかね。raid組むシステムもあった。sdカード版も。
SSD出始めで、まだかなり贅沢品だった頃の話だ。
負荷分散が無いのでディスクの書き込み寿命注意。
CFにはIDEインターフェースがあるので
変換基板(今でも入手可)でピン合わせてやればフツーに動く。DOSマシンとかな。
これは実際に試した事がある。
IDEのコントローラはチップセットに統合され、存在が当然のような代物だが
黎明期にはコントローラがHDD側にあってリプレースできんのもある
2024/04/02(火) 12:19:44.82ID:KN1qVdSW
Windowsのサポート終了に合わせて
経理とかのWindowsソフト必須マシンは除いて
その他はLinuxやGooglebookにして
OfficeはOffice365にしようって企業も出てくるのかな
そういう場合のおすすめディストリはなんだろ
やっぱミントか
経理とかのWindowsソフト必須マシンは除いて
その他はLinuxやGooglebookにして
OfficeはOffice365にしようって企業も出てくるのかな
そういう場合のおすすめディストリはなんだろ
やっぱミントか
2024/04/02(火) 12:26:41.75ID:xDXzyHQt
新製品 Googlebook
2024/04/02(火) 12:35:23.03ID:5FbYI+4J
GoogleBoxじゃないのかよ
2024/04/02(火) 12:38:32.22ID:ygeRnx0F
>>141
UbuntuやRHELやChromeOS Flexみたいな企業向けサポートがあるディストロ
UbuntuやRHELやChromeOS Flexみたいな企業向けサポートがあるディストロ
145login:Penguin
2024/04/02(火) 12:50:15.80ID:6CM6itLY >>141
opensuse
opensuse
146login:Penguin
2024/04/02(火) 12:59:51.11ID:4Y0qPhKd 企業向けサポートがあるディストロは企業側が信頼性の高いHDDをチョイスする場合も多いの考慮して
HDDでも起動が速い仕様のも増えてるよ 使い比べてみてね
HDDでも起動が速い仕様のも増えてるよ 使い比べてみてね
2024/04/02(火) 15:00:44.52ID:KN1qVdSW
>>141について
Linuxの大先生は中小企業向けに営業するのベストな時期じゃないのか
マイクロソフト都合でのマシンの買い替えは企業側にとっては無駄な負担でしかない
現行マシンで使用できるOSで経費削減は普通に刺さる提案たと思うぞ
Linuxの大先生は中小企業向けに営業するのベストな時期じゃないのか
マイクロソフト都合でのマシンの買い替えは企業側にとっては無駄な負担でしかない
現行マシンで使用できるOSで経費削減は普通に刺さる提案たと思うぞ
2024/04/02(火) 15:32:30.40ID:gGUD42Bc
Linuxにして、Office365かよ。LibreOfficeだろ。
てか、日本みたいにMS信仰がない国では、
官公庁でもLinuxが浸透しつつある
てか、日本みたいにMS信仰がない国では、
官公庁でもLinuxが浸透しつつある
2024/04/02(火) 15:39:01.67ID:0dxb0LZg
2024/04/02(火) 16:33:01.51ID:AuDhxzRz
ちんちん小さすぎてフジツボみたいになってる
2024/04/02(火) 17:12:49.33ID:009MiMwP
LinuxでWPS Officeオヌヌメ
2024/04/02(火) 17:54:52.20ID:i2T3KKFq
2024/04/02(火) 18:00:45.85ID:2eRMrX5s
awk でデータ作って Excel でグラフ描いているけど、LibreOffice より MS Office の方が使い易い。
2024/04/02(火) 18:24:43.42ID:AoznlRLL
>>150
わしのは黒光りしたオロチじゃ エヘン
わしのは黒光りしたオロチじゃ エヘン
2024/04/02(火) 18:32:08.48ID:AoznlRLL
すまん 嘘をついてしまった。藤壺じゃ・・・
2024/04/02(火) 18:33:04.55ID:HLe6dxv/
>>148
日本には真の自由はない
市民同士やコミュニティによる相互監視・私刑に怯えて自己発信すらままならない古来からの島国根性
更に実質的にアメリカの属国。国防に関してアメリカ・ファーストで、国益の為に逆らうことは出来ない
というわけでメリケン製のMS Offie使えオラァ!
日本には真の自由はない
市民同士やコミュニティによる相互監視・私刑に怯えて自己発信すらままならない古来からの島国根性
更に実質的にアメリカの属国。国防に関してアメリカ・ファーストで、国益の為に逆らうことは出来ない
というわけでメリケン製のMS Offie使えオラァ!
157login:Penguin
2024/04/02(火) 19:25:20.39ID:BkYpACI4 おすすめって日本人ならubuntu日本語リミックス一択
2024/04/02(火) 21:01:02.49ID:VDRWqQCt
>>156
どの国でも監視されるからな
真の自由は原理的に無理
または自由の定義を縮小すれば可能
MSオフィスは普及による互換性が最大のメリットだわ
それがWindowsを捨てきれない理由
Libre使いたい人は併用すれば?
まあLinuxじゃMSオフィス使えなくて併用もクソもないが
どの国でも監視されるからな
真の自由は原理的に無理
または自由の定義を縮小すれば可能
MSオフィスは普及による互換性が最大のメリットだわ
それがWindowsを捨てきれない理由
Libre使いたい人は併用すれば?
まあLinuxじゃMSオフィス使えなくて併用もクソもないが
159login:Penguin
2024/04/02(火) 21:18:30.70ID:8hKoeWIG >>158
Linuxでも今はMicrosoft365とかあるから使えるよ。無料じゃないけど。
Linuxでも今はMicrosoft365とかあるから使えるよ。無料じゃないけど。
2024/04/02(火) 21:37:06.49ID:ygeRnx0F
Microsoft365(=Office365)は有料サブスクだけど、Microsoft365の一部のWeb版MSオフィスは無料だよ
2024/04/02(火) 21:46:45.62ID:BkYpACI4
2024/04/02(火) 22:09:14.48ID:XlHjhU3w
Libreを仕事で…か
5年ほど前からExcelみたいなLibreCalcを折れ線グラフ作るのに使ってるんだけど
データ範囲の選択が切れてしまって指定し直すことがたびたびあって
Libreがアップデートされてもそういったデータが壊れる現象は無くなっていない
いま使ってるバージョンv7.4.7.2でも起きる
仕事では怖くて使えん
5年ほど前からExcelみたいなLibreCalcを折れ線グラフ作るのに使ってるんだけど
データ範囲の選択が切れてしまって指定し直すことがたびたびあって
Libreがアップデートされてもそういったデータが壊れる現象は無くなっていない
いま使ってるバージョンv7.4.7.2でも起きる
仕事では怖くて使えん
163login:Penguin
2024/04/02(火) 22:12:05.49ID:8hKoeWIG >>162
仕事でLibreOffice使ってるような会社は、どう思われるかわからないのでしょうね。
仕事でLibreOffice使ってるような会社は、どう思われるかわからないのでしょうね。
2024/04/02(火) 23:00:02.91ID:28ybVSZq
>>162
Libreは置換処理で変なサジェストが出るバグがあったりして、結局MSOfficeと比較して同等の結果になるか確認しないといけないから仕事ではちょっと本末転倒感があるね
Libreは置換処理で変なサジェストが出るバグがあったりして、結局MSOfficeと比較して同等の結果になるか確認しないといけないから仕事ではちょっと本末転倒感があるね
2024/04/02(火) 23:40:58.56ID:2CU+IZ8v
個人ならLibreなりWeb版MSOfficeでいいけど仕事となるとな
2024/04/02(火) 23:48:15.00ID:8xo63weB
2024/04/03(水) 05:02:44.34ID:gCY4V3YL
Googleスプレッドシートの方がいくらかマシ
2024/04/03(水) 10:38:26.10ID:Clkkdaqq
互換性を維持しないOfficeスイートなんてクソでしかない
2024/04/03(水) 11:34:52.82ID:x/EklekW
それよ
互換性が大事なんよな
わかってない人はオフィスワークしたことないんだと思うわ
互換性が大事なんよな
わかってない人はオフィスワークしたことないんだと思うわ
2024/04/03(水) 11:52:36.26ID:xeRRNrZf
オフィスワークは下っ端でしょ ?
2024/04/03(水) 11:53:47.84ID:BGPHJwzK
Office365の登場でWindowsに縛られる最大の理由がなくなったのはいいことでしょ
心置きなくLinuxに変えることができるし世の中にもっとLinuxが普及するきっかけになるかもね
第7世代以下のインテルの在庫だってまだあるんだろうし
型落ちCPUのマシンにLinuxインストールして売れるようになるかもしれないよね
そうすればWindowsは高級品
Linuxは価格でもユーザーフレンドリーってことになるかもしれない
まぁ今それやってるのがGoogleなんだけど
心置きなくLinuxに変えることができるし世の中にもっとLinuxが普及するきっかけになるかもね
第7世代以下のインテルの在庫だってまだあるんだろうし
型落ちCPUのマシンにLinuxインストールして売れるようになるかもしれないよね
そうすればWindowsは高級品
Linuxは価格でもユーザーフレンドリーってことになるかもしれない
まぁ今それやってるのがGoogleなんだけど
172login:Penguin
2024/04/03(水) 11:57:16.90ID:QFci8h8X 既にMSOffice離れしちゃった後だからなぁ・・
2024/04/03(水) 12:12:38.10ID:gFFLA1AY
2024/04/03(水) 12:18:20.15ID:oqDjkhIP
ブラウザ版のMS OfficeとOffice365は別物
ブラウザ版のMS Officeは金取られない(Office365を契約してなくても使える)
ブラウザ版のMS Officeは金取られない(Office365を契約してなくても使える)
2024/04/03(水) 12:25:44.26ID:gFFLA1AY
そうなんだ。失礼しました。
365契約してて、ブラウザで操作するから、
365ってブラウザのOfficeだと勘違いしてたわ。
365契約してて、ブラウザで操作するから、
365ってブラウザのOfficeだと勘違いしてたわ。
176login:Penguin
2024/04/03(水) 12:32:20.36ID:QFci8h8X >>173
大多数の「パソコンは難しい」と信じて疑わない人向けの商品だからな
大多数の「パソコンは難しい」と信じて疑わない人向けの商品だからな
2024/04/03(水) 14:23:05.75ID:R0DQdg6V
2024/04/03(水) 14:25:04.55ID:HEGV7B2R
あとは個人でも割安に買い切りとかで使えるようになればな
そうじゃないと話しにならない
オフィスでLinux+365なんてベンチャーくらいだろ
そうじゃないと話しにならない
オフィスでLinux+365なんてベンチャーくらいだろ
2024/04/03(水) 15:50:03.06ID:l2JlL4gu
仕事で必要なら仕方ないだろうけどな
俺はGoogle、MS、Appleなど大手企業の製品は使いたくないからLinux一択
DebianとFedoraと共にこれからも生きていく
俺はGoogle、MS、Appleなど大手企業の製品は使いたくないからLinux一択
DebianとFedoraと共にこれからも生きていく
180login:Penguin
2024/04/03(水) 16:39:30.89ID:5fulKNwr そこは超漢字一択じゃないのか?
2024/04/03(水) 16:41:52.01ID:CfRLH32h
>>179
別に両方使ってもええんやで
別に両方使ってもええんやで
2024/04/03(水) 16:51:06.16ID:7bqsIYYv
大企業の定義は「常用労働者1,000人以上」としたら使えない製品いっぱいあるわー
2024/04/03(水) 19:03:51.63ID:NaLU3CrV
そこは大会社の定義を仮に使うんだよ
2024/04/03(水) 19:53:59.61ID:7bqsIYYv
静岡県庁の知性の高い方たち向けはどの鶏(あー畜産はむ無理か)かな。
2024/04/03(水) 21:25:02.68ID:3BPF/5mX
>>182
ちんけな俺会社ですら、標準で使うものはグローバル(国内だけじゃなく海外でも)サポート必要ってことで
PCはグローバルでのコーポレート契約、ソフトはグローバルでのボリュームライセンスだからな。
大企業ものじゃないと、サポート受けるときに英語でやり取りってなるからたいへんだよな。
Linuxだとサポート契約ない、さらに、英語できないでこの板に教えてクレクレって質問
って感じだろ。
ちんけな俺会社ですら、標準で使うものはグローバル(国内だけじゃなく海外でも)サポート必要ってことで
PCはグローバルでのコーポレート契約、ソフトはグローバルでのボリュームライセンスだからな。
大企業ものじゃないと、サポート受けるときに英語でやり取りってなるからたいへんだよな。
Linuxだとサポート契約ない、さらに、英語できないでこの板に教えてクレクレって質問
って感じだろ。
186login:Penguin
2024/04/03(水) 21:34:40.67ID:2lu/YYhE 技術的な文章だと英語も読みやすいよ
コンピュータの論文なんて英語じゃなきゃ意味ないだろ
日本語の学会で通用するのは…
コンピュータの論文なんて英語じゃなきゃ意味ないだろ
日本語の学会で通用するのは…
2024/04/03(水) 21:42:08.26ID:/E7/HJj7
まあサポートに手間かかるのはダメなんだよ、実用にならん
もの好きのやる気だけで、なん十人なん百人なん千人のパソコンを社内でマイナーOSのサポートなんてやっとれんだろ
もの好きのやる気だけで、なん十人なん百人なん千人のパソコンを社内でマイナーOSのサポートなんてやっとれんだろ
188login:Penguin
2024/04/03(水) 22:11:29.89ID:2lu/YYhE 英語もできてコンピュータも使える優秀な社員に限定して雇用すればよいだけ
2024/04/04(木) 05:36:28.19ID:AWYNSPRz
2024/04/04(木) 14:54:12.36ID:3kLxyL54
2024/04/04(木) 16:01:49.50ID:ocES7x14
OSにマイナーもメジャーもないだろ
サポートに頼って金払うか自分たちでやるだけじゃないか
サポートに頼って金払うか自分たちでやるだけじゃないか
2024/04/04(木) 16:40:16.65ID:iyNMHNqf
OSにメジャーもマイナーもあるよ
ひとりで仕事するわけじゃないんだから
ひとりで仕事するわけじゃないんだから
2024/04/04(木) 18:42:21.58ID:kN+QLB8g
Raspi OS for PCってのがあると知ったけど
UIはRaspi OSのままだけどRaspiで動かなかったアプリなんかも動くようになるんでしょうか
Mullvad browserがラズパイではインストール出来なかった。
UIはRaspi OSのままだけどRaspiで動かなかったアプリなんかも動くようになるんでしょうか
Mullvad browserがラズパイではインストール出来なかった。
2024/04/04(木) 19:22:59.97ID:NmU9PLcQ
>>193
自分で入れてみれば良いんじゃね?
自分で入れてみれば良いんじゃね?
2024/04/05(金) 13:57:30.36ID:7R9EhTEE
2024/04/06(土) 02:16:53.24ID:ZS6Q499q
ポータブルSSDに入れて遊ぶのにオススメはなんですか
PC自体は流行りのN100搭載NUCです
また画面はウルトラワイドモニターです
PC自体は流行りのN100搭載NUCです
また画面はウルトラワイドモニターです
2024/04/06(土) 10:08:39.14ID:cmi0AvJK
ドイツ政府がWindows辞めてLinuxに変えLibreOfficeにするそうな
2024/04/06(土) 10:39:30.09ID:2z/jYDB6
ドイツ国民も意識高いしな(いい意味で)
インターネット利用者の半数しかSNSを使ってない
https://news.yahoo.co.jp/articles/96f8767acd852655da180697422afd4b0c2d9744
インターネット利用者の半数しかSNSを使ってない
https://news.yahoo.co.jp/articles/96f8767acd852655da180697422afd4b0c2d9744
2024/04/06(土) 10:42:41.22ID:xo1O56VE
SNS使わない代わりに、日本で言う5chみたいな掲示板サイト
を多くが使ってるかもよ
を多くが使ってるかもよ
2024/04/06(土) 11:11:15.43ID:Bf32PdJw
>>198
「ドイツ人はプライバシーに非常に敏感で、それを収益化するようなサービスの利用を警戒していると説明する。ドイツほどではないにせよ、SNSの利用率が低いのは、欧州の他の地域でも見られる傾向だ。その大きな要因は、信頼の問題ということだ。」
「欧州の中には、SNS企業が「懐疑的な目で見られ、軽蔑さえされている」国もあると指摘。欧州ではSNS企業はこれまでにプライバシー侵害で何度も罰金を科され、否定的な報道も多い」
なるほどと納得する意見だね。日本はIT先進国に負けてるんじゃないの?
「ドイツ人はプライバシーに非常に敏感で、それを収益化するようなサービスの利用を警戒していると説明する。ドイツほどではないにせよ、SNSの利用率が低いのは、欧州の他の地域でも見られる傾向だ。その大きな要因は、信頼の問題ということだ。」
「欧州の中には、SNS企業が「懐疑的な目で見られ、軽蔑さえされている」国もあると指摘。欧州ではSNS企業はこれまでにプライバシー侵害で何度も罰金を科され、否定的な報道も多い」
なるほどと納得する意見だね。日本はIT先進国に負けてるんじゃないの?
2024/04/06(土) 11:23:27.70ID:IeprE4dp
>日本はIT先進国に負けてるんじゃないの?
みんな右へ習えで自分の考えを持っていないから勝てるわけ無いんだよ
みんな右へ習えで自分の考えを持っていないから勝てるわけ無いんだよ
2024/04/06(土) 11:24:04.78ID:He5PHgCK
罰金化されたSNSには欧州企業製のはあるんですかね?
2024/04/06(土) 11:46:03.25ID:4A8UfwDw
あれこれもっともらしい理由を並べてるけど根本は米国へのコンプレックスだからな
2024/04/06(土) 12:02:59.42ID:b8y5iYcF
>>200,201
欧州コンプ丸出しで惨め
欧州コンプ丸出しで惨め
2024/04/06(土) 12:03:36.74ID:SKfoqhZO
日本はIT先進国じゃない
ガラケー時代にすっかり商業サイトとコンテンツ消費に洗脳された
もうスマホ無いと生きていけない情弱ばかり
ガラケー時代にすっかり商業サイトとコンテンツ消費に洗脳された
もうスマホ無いと生きていけない情弱ばかり
2024/04/06(土) 12:07:28.66ID:b8y5iYcF
とわかったようなことをいう本物の底辺
2024/04/06(土) 14:09:37.72ID:F094K7N7
欧州の連中は身内に甘すぎて反吐が出る
日米の企業にはあれこれ難癖つけて制裁だ規制だの何だのと騒ぐくせに自分とこの企業は不正があっても見て見ぬふり
日米の企業にはあれこれ難癖つけて制裁だ規制だの何だのと騒ぐくせに自分とこの企業は不正があっても見て見ぬふり
208login:Penguin
2024/04/06(土) 14:34:00.72ID:fB3HcLHY2024/04/06(土) 14:57:08.27ID:qeAj9TfT
企業や官庁がLinux導入なんて20年以上前から事例あるでしょうが
2024/04/06(土) 17:37:42.29ID:CMguDnno
>>207
全くもって同感
欧州基準のオリンピックでもカーレースでも、日本が連勝しだすとルール変えやがる
デスクトップLInux導入なら、ドイツのハノーバーかミュンヘンで15年くらい前にやったけど、専任の運用技術者が辞めると後任も採用せず、数年で結局Windowsに戻してたな
中国の自国ハードソフトのみ採用と同じ匂いするわw
全くもって同感
欧州基準のオリンピックでもカーレースでも、日本が連勝しだすとルール変えやがる
デスクトップLInux導入なら、ドイツのハノーバーかミュンヘンで15年くらい前にやったけど、専任の運用技術者が辞めると後任も採用せず、数年で結局Windowsに戻してたな
中国の自国ハードソフトのみ採用と同じ匂いするわw
2024/04/06(土) 18:00:52.19ID:sz1LYw78
他の国はそんなにSNSは必要ないんじゃないかな
「行動せずにカゲ口だらけの国」には必要だろうがね
だいたいフィンランド出身のリーナスのOS使ってて「欧州ガー」っていうのがよくわからないし
「行動せずにカゲ口だらけの国」には必要だろうがね
だいたいフィンランド出身のリーナスのOS使ってて「欧州ガー」っていうのがよくわからないし
2024/04/06(土) 18:12:20.01ID:bKX6yfq6
てかお前の言うSNSが何を指していて、どういうレベルで必要なのかがぜんぜんわからん
必要必須の結果使うってわけでもないし
てか欧州と北欧は印象は別物だと思うわ
必要必須の結果使うってわけでもないし
てか欧州と北欧は印象は別物だと思うわ
2024/04/06(土) 21:37:17.97ID:OHzK1ybc
そういえば、ドイツうまれのディストリ多いな
214login:Penguin
2024/04/06(土) 21:42:06.01ID:TnGoCKno ナチのツーゼ博士がIBMと組んでユダヤ人データベースを
おっと
おっと
2024/04/06(土) 22:15:04.43ID:qeAj9TfT
ドイツは理想主義だからね
216login:Penguin
2024/04/06(土) 22:37:57.94ID:uqzUPqEI 韓国系(SB系)MiracleLinuxもAlmaに参加してメジャーの仲間入りだしな
日本だけが取り残された
日本だけが取り残された
2024/04/06(土) 22:40:20.55ID:xo1O56VE
IT土方なんて言葉がある日本で、
ソフトウェアのレベルは上がらんだろね
ソフトウェアのレベルは上がらんだろね
218login:Penguin
2024/04/06(土) 22:45:01.58ID:uqzUPqEI 日本は「下請けに出せ、孫請けに出せ、安くしろよ」しか知らんからな
日本のアホな社長たちは 原価計算表で文句言うだけのコンサルに心酔しちまてっるからな
日本のアホな社長たちは 原価計算表で文句言うだけのコンサルに心酔しちまてっるからな
2024/04/06(土) 23:45:34.07ID:M5sa7xfY
欧州のMSやGoogleへの独禁法適用は善行と言っていい
でも結局は超巨大企業の独占支配は全く変わってないし、欧州からはイノベーションは起きない
GDPRなどは莫大なコストを発生させておいて何も改善できてない
そもそも独占状態になってるのは欧州人の大半がMSやGoogleのユーザーなせいだし、プライバシー問題もユーザーが怪しいサービスを使わなければいい
理想と現実の差が大きすぎ
でも結局は超巨大企業の独占支配は全く変わってないし、欧州からはイノベーションは起きない
GDPRなどは莫大なコストを発生させておいて何も改善できてない
そもそも独占状態になってるのは欧州人の大半がMSやGoogleのユーザーなせいだし、プライバシー問題もユーザーが怪しいサービスを使わなければいい
理想と現実の差が大きすぎ
2024/04/07(日) 04:19:52.56ID:uFrJayqQ
pop osはwindowマネージャが作り込まれてて使いやすい
2024/04/07(日) 14:26:38.12ID:+AqPvt66
Linuxのシェアが増えるとそれだけLinuxを狙うハッカーが増える
222login:Penguin
2024/04/07(日) 14:34:53.41ID:wuv/9oJx2024/04/07(日) 14:58:56.09ID:yGwNsTjr
2024/04/07(日) 21:09:49.90ID:aNdK369Y
Google がバックにいるソフトウェアは安全といえない。
225login:Penguin
2024/04/08(月) 11:39:38.05ID:GEV0c/Ot Debian12でaudacious使ってデフォの設定のままCD聴いてたら ある日曲名欄が脅迫文で埋まった
Grub設定が誤ってるからこの警告が出る、このアドレスにアクセスしろ ってよ、DebianだってWindows化してる
Grub設定が誤ってるからこの警告が出る、このアドレスにアクセスしろ ってよ、DebianだってWindows化してる
2024/04/08(月) 17:53:03.39ID:5Sxj/djX
曲名リネームされるの?嫌すぎる
227login:Penguin
2024/04/08(月) 21:28:56.57ID:GEV0c/Ot arch系やdebianはWindows並みに危険だから
良い子はRH系かメジャーな独立系(Mandriva・Slax)に移動しましょうね
良い子はRH系かメジャーな独立系(Mandriva・Slax)に移動しましょうね
2024/04/08(月) 21:30:15.97ID:7Iq7CTvw
嘘くさい
スクショとログがあればまだ納得はできる
スクショとログがあればまだ納得はできる
2024/04/08(月) 21:36:51.27ID:ZanjWPYu
>>227の時点でいつものRHの人
話をでっち上げる際にaudacityがよからぬところに買収された件と混同したような気はする
話をでっち上げる際にaudacityがよからぬところに買収された件と混同したような気はする
2024/04/08(月) 22:38:42.37ID:5Sxj/djX
audaciousならどーでもいいが、Audacityがめんどー事に巻き込まれてんの?
231login:Penguin
2024/04/08(月) 22:54:02.41ID:GEV0c/Ot CDDB(CDのデータベース)の接続先設定を乗っ取ってしまえばいいだけだからな
sudo(管理者権限)関係なく出来てしまうことだ Windowsと変わらん
sudo(管理者権限)関係なく出来てしまうことだ Windowsと変わらん
2024/04/08(月) 23:04:14.51ID:yaNzxV9m
コンダラリナックス
2024/04/08(月) 23:34:15.65ID:ESKUUt5u
>>230
数年前に話題になっていたよ
どこが買収したかは忘れたけど、個人情報を収集して欧州で保管してロシアとかも場合によって閲覧できる状態だったかな
AudacityはgithubやOSDNに置かれていてそのOSDNは中国に買収されている
まあ個人がどれくらい気にするかによるかな
数年前に話題になっていたよ
どこが買収したかは忘れたけど、個人情報を収集して欧州で保管してロシアとかも場合によって閲覧できる状態だったかな
AudacityはgithubやOSDNに置かれていてそのOSDNは中国に買収されている
まあ個人がどれくらい気にするかによるかな
2024/04/09(火) 08:10:36.43ID:2JOXrvEB
オープンソース=安全と思い込んでるお馬鹿さんは多いな
2024/04/09(火) 09:45:46.36ID:Gt3NSCGp
>>234
しかしクローズドソースの方がより安全かと言うとそうでも無いんだよな
しかしクローズドソースの方がより安全かと言うとそうでも無いんだよな
2024/04/09(火) 09:54:29.36ID:AltTkC7W
オープンソースでも安全とは言い切れない、
というだけの話でそれ以上でも以下でもない
というだけの話でそれ以上でも以下でもない
2024/04/09(火) 17:42:46.95ID:WTPz9up1
ターボリナックス
arch系は良いな CPU使用率が低いのが良い
core2duoのPCに入れてるからありがたいわ
endeavourOS最高だわ yayも楽ちん
core2duoのPCに入れてるからありがたいわ
endeavourOS最高だわ yayも楽ちん
2024/04/09(火) 21:38:56.15ID:G2hwRjF1
はい低スペ自慢いただきました
2024/04/09(火) 22:24:01.59ID:UIn3zZ6p
低スペならgentoo使って最適化しとけよ
2024/04/09(火) 23:36:17.04ID:y52oiAf2
未だにX11でネズミDEとか使ってるとC2Dなんてもう使えなかな?って思うわなそら
2024/04/10(水) 11:26:08.97ID:lyKmcaPC
まーたRH()系が暴れ出したよ
2024/04/10(水) 11:27:51.73ID:Q7YzB+tx
久々にBullseyeの入ったThinkPad T60を起動してみたけどHypnotix復活したおかげで結構使えるかもね
リポジトリ更新したのが面倒くさかったけど
リポジトリ更新したのが面倒くさかったけど
244login:Penguin
2024/04/10(水) 13:11:31.72ID:AJIAKb8D >>242
おまえら5chが嫌うRH系って、要は情報が盗まれにくい良いディストリってことよね?
おまえら5chが嫌うRH系って、要は情報が盗まれにくい良いディストリってことよね?
2024/04/10(水) 13:12:58.59ID:e3FA4QQo
ターボリナックス
2024/04/10(水) 14:10:20.73ID:+HkdDZ0i
RH 嫌いなのは、仕事を失った元Sun、IBMに嫌がらせするOracle なんかじゃないの
2024/04/10(水) 14:16:48.48ID:52zD7mCK
今年はfedoraだけじゃなくcentos streamも10になるから、良くも悪くも話題は増えるんじゃない?
waylandうごかねーとかやってるのたのしー
waylandうごかねーとかやってるのたのしー
2024/04/10(水) 23:11:58.18ID:RBf0yKO4
女の子 おっぱい 裸
2024/04/11(木) 01:09:30.58ID:eNHfYSSD
ちちー!しりー!ふとももーー!!
250login:Penguin
2024/04/11(木) 14:58:30.60ID:smyGimyR RedHat系はCentOSの裏切りが許せんし、公約を反故にするようなのは使いたくないってのはあるな。
2024/04/11(木) 15:34:32.12ID:EkRHZvYB
公約とは?
2024/04/11(木) 16:13:55.79ID:Aw77psoq
CentOS 8は2029年5月までサポートすると宣言してたけど2021年12月にサポート終了した
CentOS 7も2024年6月でサポート終了なのであと80日くらいか
CentOS 7も2024年6月でサポート終了なのであと80日くらいか
2024/04/11(木) 16:56:28.41ID:Le5CrvdQ
Fedora使えよ… Upstreamだから嫌なの?
2024/04/11(木) 17:01:52.58ID:5kbzgIxu
ただのを使う人、セキュリティよりお金の方が大事そうだし、CentOS 8 使っとけばいいんじゃね
2024/04/11(木) 21:05:16.46ID:QhFwFQTF
おすすめはLinux mint xfce
軽いし安定してるし言う事なし
軽いし安定してるし言う事なし
2024/04/11(木) 21:07:33.08ID:f58zS2Y5
xfceってWindows95レヴェルの見た目じゃん。
2024/04/11(木) 21:32:34.08ID:eNHfYSSD
2024/04/11(木) 22:33:40.32ID:Y5SPe84B
>XfceもWayland対応のロードマップを公開しており、時期は未定(すなわち4.20に合わせるとかではなく)ながらもWaylandサポートを表明しています。
>ただ開発リソースは限られるため、完遂するにはそれなりの時間がかかるものと思われます。
今waylandが標準化されてないようなdeって区分としては重量級だよね
>ただ開発リソースは限られるため、完遂するにはそれなりの時間がかかるものと思われます。
今waylandが標準化されてないようなdeって区分としては重量級だよね
259login:Penguin
2024/04/11(木) 22:55:39.83ID:gN+NXj7r そもそもredhatとcentosは別組織なのにどうやって圧力をかけて方針を変更できたの?
2024/04/11(木) 23:33:43.00ID:0Sd5MtJE
Mintのxfceって普通のとはまた違った感じでなかったっけ
2024/04/11(木) 23:37:30.05ID:f58zS2Y5
シナモンか?
あれもひでえな
あれもひでえな
2024/04/12(金) 01:05:18.88ID:vSwmkTnS
waylandっていう革命級のルール変更が提起されたのに
x11の溝ネズミdeが軽いゎ〜とかイカレポンチなのかな
x11の溝ネズミdeが軽いゎ〜とかイカレポンチなのかな
2024/04/12(金) 01:42:42.00ID:/8VugsIW
今どきのPCだとDEの重さは気にならないでしょ
俺は
・シンプル感
・したいことが出来る(GNOMEだと設定が隠され過ぎてると思う)
を求めてXfceを使っているけど
まあ好みだよね
俺は
・シンプル感
・したいことが出来る(GNOMEだと設定が隠され過ぎてると思う)
を求めてXfceを使っているけど
まあ好みだよね
2024/04/12(金) 02:54:45.83ID:Xbsq0Xq+
つか、261-262は、Kキチだろ
2024/04/12(金) 08:44:52.25ID:4g0HN+xj
ターボリナックス
2024/04/12(金) 14:05:36.69ID:SwOYJi6z
25年くらい前Pentium4の時代はEnlightenmentすら重量級と言われていた
2024/04/12(金) 15:45:02.67ID:djMAoUse
xfceはカスタマイズ楽しくて触ってたけど、カスタマイズできないこともあるのが段々ストレスになって使わなくなった。
2024/04/12(金) 15:45:25.17ID:CALzfoEx
269login:Penguin
2024/04/12(金) 15:49:08.34ID:Z1csnF/X waylandなら先進安全と主張する方がよほどkittyですし
2024/04/12(金) 17:40:24.13ID:djMAoUse
lxqt2.0でwayland対応ってたけど、どの鳥からのるのかな?
2024/04/12(金) 19:40:45.71ID:TN3lW+6l
wayland至上主義者がいるのか 珍しいな
272login:Penguin
2024/04/12(金) 20:10:42.08ID:NhoJ16LG xfce方向性いいけどいまいちなんだよな
方向性は理想に近いけど
なんかオブジェがいちいちデカくて雑なんだよな
方向性は理想に近いけど
なんかオブジェがいちいちデカくて雑なんだよな
2024/04/12(金) 21:05:07.08ID:tyEzzbYX
ふっふっふ
2024/04/12(金) 21:19:41.60ID:HVeBa/JM
ubuntu23.10でappimage起動できないからFUSE3系からFUSE2系に落としたらNTFSパーテが読み書き不可になって焦った
FUSE3系にlibfuse2だけ入れることで両立できた
メジャーアプデの切り替わり時はほんまめんどいのぅ…
FUSE3系にlibfuse2だけ入れることで両立できた
メジャーアプデの切り替わり時はほんまめんどいのぅ…
275login:Penguin
2024/04/12(金) 22:22:55.09ID:h2dcxQdN DebianっていうLinux、めっちゃ安定してて信頼できるんだよ。ソフトウェアの管理もラクで、たくさんのアプリが使えるから便利だし、セキュリティもバッチリ。企業でも個人でも安心して使えるし、いろんな環境に合わせてカスタマイズできるから、サーバーでもデスクトップでもオススメだね。
276login:Penguin
2024/04/12(金) 22:23:05.09ID:h2dcxQdN DebianっていうLinux、めっちゃ安定してて信頼できるんだよ。ソフトウェアの管理もラクで、たくさんのアプリが使えるから便利だし、セキュリティもバッチリ。企業でも個人でも安心して使えるし、いろんな環境に合わせてカスタマイズできるから、サーバーでもデスクトップでもオススメだね。
277login:Penguin
2024/04/12(金) 22:25:05.39ID:7JXLdu7R まぁ大事なことかな
278login:Penguin
2024/04/12(金) 22:34:38.43ID:2fkoCz12 5chが薦めるディス鳥って盗みやすいから勧めんだろ
279login:Penguin
2024/04/12(金) 22:45:54.37ID:NhoJ16LG debianってあちらこちら設定方法のセンス悪いよな
2024/04/12(金) 23:05:13.85ID:L79eHWC9
UIデザインとか操作性に統一性がないという意味では確かに
いい意味にとると画一的な味付けをされていない
バニラな状態に近いとも言えるかも
いい意味にとると画一的な味付けをされていない
バニラな状態に近いとも言えるかも
2024/04/12(金) 23:05:28.17ID:T+xA+Eo6
未だにwaylandのdeに変更してない理由が知りたい
2024/04/12(金) 23:18:55.59ID:4g0HN+xj
UIだけならZorinOS選ぶな
2024/04/13(土) 02:30:07.27ID:pZxDEEz7
zorinってgnome-shell拡張すげー追加してて重いヤツ?
2024/04/13(土) 06:14:45.62ID:U+uQb025
>>281
electronやflatpakの動作に未だ不具合があるのと、xdotool的なことをするのにデーモンが必要になる
electronやflatpakの動作に未だ不具合があるのと、xdotool的なことをするのにデーモンが必要になる
2024/04/13(土) 07:26:31.78ID:YBJOwGow
X.orgでええやろ
286login:Penguin
2024/04/13(土) 08:20:53.28ID:2Z4zRl/W >>285 ホントそれ
2024/04/13(土) 10:22:24.11ID:9ku+zXHg
Kodara linux
288login:Penguin
2024/04/13(土) 16:03:04.47ID:2Z4zRl/W >>276 おれもDebianが安定感で一番おすすめ OSは安定第一
289login:Penguin
2024/04/13(土) 16:19:12.46ID:as/+oVxU 動画とか観るだけならMandriva系がアタマひとつ抜けて綺麗だぜ
オススメ
オススメ
2024/04/13(土) 17:19:15.44ID:gQbqFqft
ターボリナックス
2024/04/13(土) 17:39:37.47ID:6BgpU1pV
Vtuber「4日間風呂入ってない!」
オタク「萌え~~!!!」
オタク「萌え~~!!!」
2024/04/13(土) 17:49:47.08ID:Mntv/x1s
Debian のディスクパーティションを自動ですると、低スペ向けに分割するので、自分で分割した方が良いと思う
2024/04/14(日) 02:45:56.80ID:iJ6Xly13
Mandriva自体が末端なのに系って何なん?
294login:Penguin
2024/04/14(日) 10:24:46.32ID:5KjeB0hL Mandriva社自体が10年前に潰れてしまっただけで
Mandriva派生のディストリは秀逸かつバリバリの現役だよ
Mandriva派生のディストリは秀逸かつバリバリの現役だよ
2024/04/14(日) 11:58:33.67ID:DVu/50Yg
296login:Penguin
2024/04/14(日) 12:23:31.35ID:5KjeB0hL Mageia はOracleが開発に関わってアタマの固いディストリになってしまった
PCLinuxOSの方をオススメしたい
Mageiaはドングリのスクリプトを拒否るので 5chに投稿出来ない状態だよ
セキュリティ的には素晴らしいけどね
PCLinuxOSの方をオススメしたい
Mageiaはドングリのスクリプトを拒否るので 5chに投稿出来ない状態だよ
セキュリティ的には素晴らしいけどね
2024/04/14(日) 13:36:23.31ID:Em086tNw
ターボリナックス
2024/04/14(日) 14:26:26.37ID:DVu/50Yg
PCLinuxOSというのMandrake由来なんですね…
ハードル高そうw
ハードル高そうw
2024/04/14(日) 14:36:43.47ID:VHNu38D3
urpmi が使えるようになれば難しくねーよ
2024/04/14(日) 14:46:48.59ID:C3UHP8mK
Mandrake懐かしいな
当時は一番おしゃれなディストリだった
当時は一番おしゃれなディストリだった
2024/04/14(日) 17:47:51.62ID:SaEyXmLU
コンダラリナックス
2024/04/14(日) 18:43:15.85ID:XlTShelv
でPCLinuxOSが動画とか観るのにアタマひとつ抜けて綺麗なのだという根拠は何ですか?
303login:Penguin
2024/04/14(日) 20:43:07.72ID:TeqUmd0G 観れば分かんじゃね?
304login:Penguin
2024/04/14(日) 22:22:23.91ID:TeqUmd0G どんぐりやってたら一部ディズトリだと警告でるんだろ
ウチのRockyだと勝手にログアウトする、どんぐりスクリプトは危険
ウチのRockyだと勝手にログアウトする、どんぐりスクリプトは危険
2024/04/14(日) 22:29:43.00ID:tMYtJqEi
>>302
両方並べて見比べたらなんとなく分かる程度だから気にするな
両方並べて見比べたらなんとなく分かる程度だから気にするな
2024/04/15(月) 22:38:53.16ID:/LMou+4j
結局Plasmaが使えればいいのでkubuntuでいいですとなった
307login:Penguin
2024/04/15(月) 22:58:53.28ID:BEVSWFFU PlasmaならMXの方が軽いよ クセもないし
2024/04/16(火) 01:11:30.07ID:K8saQ43a
kubuntuの24.04のリリースって何日ごろになるかな
309login:Penguin
2024/04/16(火) 07:30:31.29ID:LRB7YPJ72024/04/16(火) 10:06:28.30ID:FCxM31T6
ターボリナックス
2024/04/16(火) 11:51:41.20ID:IzHJSLpQ
>>307
クセの塊みたいなツール群に今どきデフォルトsysvにクセが無いとか
クセの塊みたいなツール群に今どきデフォルトsysvにクセが無いとか
312login:Penguin
2024/04/16(火) 11:55:25.92ID:/Trflykm 5chのどんぐりスクリプトでMintは回線を遮断してしまう
下鮮ネイバーLINE 恐るべし、ネイバーLINE系のAlmaだと何の問題も起きないみたいだが
下鮮ネイバーLINE 恐るべし、ネイバーLINE系のAlmaだと何の問題も起きないみたいだが
313login:Penguin
2024/04/16(火) 14:29:46.43ID:DeXUryCw なんだかんだ言ってLinuxMintがよく出来てるよ
リリースのアップデータも元ネタのubuntuでの不具合をよくチェックしてる
安定性はubuntu系で一番じゃなかろうか
リリースのアップデータも元ネタのubuntuでの不具合をよくチェックしてる
安定性はubuntu系で一番じゃなかろうか
2024/04/16(火) 14:58:15.97ID:FCxM31T6
MintのWindowsの劣化コピーみたいなGUIキツイ
2024/04/16(火) 15:22:52.45ID:rTxrYfO/
GUIなんて飾りだぜ。
2024/04/16(火) 16:17:47.88ID:s2dFZDpg
パッケージマネージャなんて飾りだぜ
317login:Penguin
2024/04/17(水) 09:52:15.33ID:DG8uoXk0 debianが一番おすすめだぜ
318login:Penguin
2024/04/17(水) 13:48:44.88ID:DG8uoXk0 どっちにしても、LinuxのほうがWindowsよりサクサク動くし、どのディストリビューションを使ってもいいとは思うけどね
2024/04/17(水) 18:06:25.92ID:fqbabVHV
WindowsでもCLIがLinux並なら使えるんだけどなあ。。
2024/04/17(水) 21:05:55.17ID:oryNHR29
>>319
rangerが違和感なく使えるようになったらちょっと考えるな
rangerが違和感なく使えるようになったらちょっと考えるな
2024/04/18(木) 14:01:20.00ID:pR+0tbQX
>>319
最早PowerShellの方が使いやすいぞ
最早PowerShellの方が使いやすいぞ
2024/04/18(木) 15:06:25.03ID:KabzusrE
2024/04/18(木) 16:17:35.95ID:ymO4mcJW
tcsh zsh ならぬ pwsh
.exe だけど
.exe だけど
2024/04/18(木) 18:12:54.12ID:AauakCRg
pwsh という名前にコマンド変わったのか。
使ってみようかという気にちょっとなった。
名前大切。
使ってみようかという気にちょっとなった。
名前大切。
2024/04/18(木) 19:42:41.16ID:rHF2Q3/Q
>>302
これ
pclinuxosはインストールのusbブート中に固まるので諦めて
opensusetumbleweedも似たようなものかと思い実験機入れてみた
athlonx3 400e ddr2 8gb rs780とか低スペ環境でyoutubeを再生すると
他の系統だと不可能な高解像度でも1920x1080 60fpsでも滑らか
なぜこういうことになるのか教えてくれ詳しい人
これ
pclinuxosはインストールのusbブート中に固まるので諦めて
opensusetumbleweedも似たようなものかと思い実験機入れてみた
athlonx3 400e ddr2 8gb rs780とか低スペ環境でyoutubeを再生すると
他の系統だと不可能な高解像度でも1920x1080 60fpsでも滑らか
なぜこういうことになるのか教えてくれ詳しい人
2024/04/18(木) 19:48:33.80ID:KabzusrE
今日の低スペック自慢きた
2024/04/19(金) 02:26:36.59ID:zv1M52q0
>>324
仕事でやってるとスクリプトが統一できてめちゃ楽
仕事でやってるとスクリプトが統一できてめちゃ楽
328login:Penguin
2024/04/22(月) 00:24:50.21ID:mHatIpLw Windows11 が回避インストールを拒絶してしまったので Linux流入者が増えそうだな
ちょっと待ってUbuntu24.04LTSがおすすめだろうな
ちょっと待ってUbuntu24.04LTSがおすすめだろうな
2024/04/22(月) 00:57:12.09ID:kiRGY8sS
また低スペック自慢であふれるのか。。。
ほんと、窓厨きえてくれ
ほんと、窓厨きえてくれ
2024/04/22(月) 01:17:01.80ID:DZ9ePOM1
てことは中古PCショップで非対応CPUのPCにWin11入れてるところは総崩れだな
2024/04/22(月) 01:48:30.35ID:p4Nq75Ew
低スペ自慢…というか低スペで頑張っている話、イイじゃないの
2024/04/22(月) 01:50:33.41ID:90WxiVRZ
そんな美化してまで自慢したいかね
2024/04/22(月) 02:31:28.62ID:p4Nq75Ew
本人にその気が無いのに自慢だとか水をさすと途端にくだらなくなる
2024/04/22(月) 06:43:41.96ID:VoUCt+cQ
新品のPCにプリインストールされていないLinuxの場合
「自作PCユーザー」か「新しいWinPCに仮想環境で使用しているユーザー」か「新しいPCのSSDを取り替えてインストールしているユーザー」しか「ハイスペックPCのユーザー」はいないよ
それ以外は全部ロースペックPCをリサイクルしているわけだがどちらが「多数派」なのか文句言ってる人は調べたほうがいい
特に自作のやつはこの板に一人しかいないだろう?
「自作PCユーザー」か「新しいWinPCに仮想環境で使用しているユーザー」か「新しいPCのSSDを取り替えてインストールしているユーザー」しか「ハイスペックPCのユーザー」はいないよ
それ以外は全部ロースペックPCをリサイクルしているわけだがどちらが「多数派」なのか文句言ってる人は調べたほうがいい
特に自作のやつはこの板に一人しかいないだろう?
2024/04/22(月) 07:13:52.58ID:PPzEWj4L
OS入ってないベアボーンのPC買ってLinux入れてる
勝手に全部ロースペックPCにするなよ
勝手に全部ロースペックPCにするなよ
2024/04/22(月) 07:46:42.07ID:VoUCt+cQ
>>335
アリエクでどっかのサーバから引っこ抜いた部品でも買ってるの?
アリエクでどっかのサーバから引っこ抜いた部品でも買ってるの?
2024/04/22(月) 08:28:14.11ID:lwb2I+Ty
BTOのタケオネでOS無しで注文したり
ミニPCのMINISFORUMでOS無しで注文したり
ミニPCのMINISFORUMでOS無しで注文したり
2024/04/22(月) 08:39:22.10ID:Xm/inrXL
普通にWindows 消してLinux入れる。
11th i7 + GeForce RTX3050
bios のアップデートとかは諦めてる。
11th i7 + GeForce RTX3050
bios のアップデートとかは諦めてる。
339login:Penguin
2024/04/22(月) 08:59:11.20ID:xpCPFXJm2024/04/22(月) 09:12:19.82ID:FDlACW1z
thinkpadのp16sにlinux入れてるが値段的には高いぞ
2024/04/22(月) 09:18:40.49ID:90WxiVRZ
低スペ自慢乙とか言われてる時点で周りにどう思われてるのか気づこうな
2024/04/22(月) 09:36:01.68ID:wD1gH4ov
Linuxに対する歪んだ愛情の持ち主が世の中にはいる
343login:Penguin
2024/04/22(月) 09:45:32.84ID:bicmNAK6 OS: Linux x64 6.8.1-060801-generic
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1355U
Model: HP/HP Laptop 17s-cu3xxx
快適
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-1355U
Model: HP/HP Laptop 17s-cu3xxx
快適
2024/04/22(月) 10:06:55.39ID:ROq0CvQK
LinuxがゲーミングPCの主流OSになりそうで窓厨必死
2024/04/22(月) 10:20:07.70ID:60DjcM/i
公式OSのあるSteamでさえシェア2%なのに主流OSになりそうとは?
2024/04/22(月) 10:43:53.26ID:wD1gH4ov
2024/04/22(月) 10:54:14.54ID:1rqDyveY
パソコン=ワード=MSオヒス=ういんどうずじゃないとヤダ
これが未来永劫続くのだよリーナスくん
これが未来永劫続くのだよリーナスくん
2024/04/22(月) 11:08:04.24ID:kiRGY8sS
2024/04/22(月) 11:11:10.77ID:s+LcYEie
2024/04/22(月) 11:16:29.26ID:kiRGY8sS
インドのような新興国ではLinuxシェアあるからな
2024/04/22(月) 11:20:37.42ID:Ace5o/hb
CS機がSteamOSになりそうだしな
コンシューマーはLinuxが貰ったわ
コンシューマーはLinuxが貰ったわ
2024/04/22(月) 11:22:20.88ID:pcxdpsbL
ゲームコンソールは既にBSDが制覇状態じゃないっけ
2024/04/22(月) 11:35:05.54ID:gv9tP3p1
LinuxはGPLライセンスの問題でコンシューマ機のOSとしては使えないのでBSDが主流
2024/04/22(月) 12:07:26.32ID:6084JLa0
PS3の初期はLinuxインスコできたんだよな
そしたら入れたLinuxでハードの中身とか暗号化関連を解析してクラックする奴が続出したんでLinux対応やめたんよ
そしたら入れたLinuxでハードの中身とか暗号化関連を解析してクラックする奴が続出したんでLinux対応やめたんよ
2024/04/22(月) 12:36:50.31ID:xaaukt7M
>>350
あるか?
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/india/#monthly-202204-202404
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/china/#monthly-202204-202404
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/indonesia/#monthly-202204-202404
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/thailand/#monthly-202204-202404
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/malaysia/#monthly-202204-202404
あるか?
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/india/#monthly-202204-202404
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/china/#monthly-202204-202404
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/indonesia/#monthly-202204-202404
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/thailand/#monthly-202204-202404
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/malaysia/#monthly-202204-202404
2024/04/22(月) 13:29:35.23ID:S+SMaEwW
2024/04/22(月) 13:34:27.58ID:wIU9a5Hs
WindowsのGUIは超優秀なので、あれをMSがLinux上のWaylandで動くようにしたら一大勢力になっちゃうよ。
Gnome... は要らない子
Gnome... は要らない子
2024/04/22(月) 14:57:13.76ID:kiRGY8sS
2024/04/22(月) 15:34:01.58ID:s+LcYEie
最終的にGUIはインスペクタとか一切廃して、やりたいことを入力又は音声入力するとAIが勝手にアプリを立ち上げる形になるだろう。
つまりCLIに戻るんだよ!
な、何だってー!?
つまりCLIに戻るんだよ!
な、何だってー!?
2024/04/22(月) 16:05:51.19ID:Ky53rEKj
日本の感覚からすると15%は凄いな
2023/4にUnknown osがWndowsのシェア奪うように盛り上がってるけどこれなに?w
2023/4にUnknown osがWndowsのシェア奪うように盛り上がってるけどこれなに?w
2024/04/22(月) 16:17:10.29ID:QFEv5pxE
Unknown os とはその名のとおり不明なOSだよ
OSが何かを正確に解析するのは不可能。
Windows以外だからおそらくLinux関係じゃないの
OSが何かを正確に解析するのは不可能。
Windows以外だからおそらくLinux関係じゃないの
2024/04/22(月) 17:19:27.40ID:s+LcYEie
たまには超漢字の事も思い出して上げてください
ちなみにまだアップデートして絶賛発売中
超漢字V
ちなみにまだアップデートして絶賛発売中
超漢字V
2024/04/22(月) 17:24:18.66ID:l5K3bCL6
超漢字は VMware Player で動くだけだから、OS としては Window95 レベルで死んでるようなもの
2024/04/22(月) 18:53:36.00ID:ufoZJJbf
>>358
1%はあるみたい
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/japan/#monthly-202204-202404
>>360
何か分からないけどベトナムは一時逆転していて逆相関なんだよね
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/viet-nam/#monthly-202204-202404
1%はあるみたい
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/japan/#monthly-202204-202404
>>360
何か分からないけどベトナムは一時逆転していて逆相関なんだよね
https://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/viet-nam/#monthly-202204-202404
2024/04/22(月) 18:57:27.79ID:1HfbfCEL
Alder Lake にオススメの鶏は何でしょう?
2024/04/22(月) 18:58:45.93ID:DZ9ePOM1
最近見た記事でSteamのゲームプレイヤーの半数以上がAMDCPUとLinuxの組み合わせだって
国内じゃ希少種だろうけど
国内じゃ希少種だろうけど
2024/04/22(月) 19:13:49.65ID:ufoZJJbf
368login:Penguin
2024/04/23(火) 07:10:03.00ID:LgG3Ulwt Linux使ってる一人はハッカーですよね
うちのWindowsパソコンがウイルスに感染しました
勘弁してください
うちのWindowsパソコンがウイルスに感染しました
勘弁してください
369login:Penguin
2024/04/23(火) 07:12:31.53ID:rM7Dm0SS Linux使っている人はハッカーだから気が咎めないんですか
本当にもう!
本当にもう!
2024/04/23(火) 07:49:20.61ID:XC4PPJni
ほら この壺を買えば治るぞっと・・・・
371login:Penguin
2024/04/23(火) 10:04:16.38ID:km5dQhOR Windows使っている人はハッカーされてばかりなのに気が滅入らないんですか
本当にもう!
本当にもう!
2024/04/23(火) 12:39:15.15ID:sD0R/uEP
超漢字ってまだ32bitなのかな
373login:Penguin
2024/04/23(火) 12:59:13.34ID:ZIYEDmg0 VLCも実は32bitだよな
2024/04/23(火) 13:03:17.81ID:u60kNujv
>>372
そうだろ
ファイルIDは16bitのまま
これはOSの仕様で決まっている
超漢字のファイルシステムでは、どれだけ大容量のパーティションを割り当てても、扱えるファイル数の上限は65536個ということ
「一つのディレクトリに置けるファイル数の上限」じゃないよ
そうだろ
ファイルIDは16bitのまま
これはOSの仕様で決まっている
超漢字のファイルシステムでは、どれだけ大容量のパーティションを割り当てても、扱えるファイル数の上限は65536個ということ
「一つのディレクトリに置けるファイル数の上限」じゃないよ
2024/04/23(火) 17:11:12.49ID:XC4PPJni
>>371
だから壺を買へって ! !
だから壺を買へって ! !
2024/04/23(火) 17:17:41.52ID:W5/AjEXv
一平見て分かったけど、ギャンブラーと宗教団体と政治家は人のお金を使う為に異常な才能を見せるね。
普通の人はお金への執着が少ないンだわ。
普通の人はお金への執着が少ないンだわ。
2024/04/23(火) 18:52:13.61ID:wiRGx5GO
2024/04/23(火) 19:43:56.91ID:jox9WZ2K
細々と組み込み向けのITRONが維持されてるだけで開発終わってるよ
超漢字は言ってみれば無理やりWindows95を使い続けてるようなもんだ
超漢字は言ってみれば無理やりWindows95を使い続けてるようなもんだ
2024/04/23(火) 21:08:40.19ID:QIiyLZho
TRONなりユビキタス、さっぱり聞かなくなったね
ところでTRON仕様に従った実装プログラムってどこが作っているの?
ソースコードとかはまさか非公開?
非公開じゃエンベデッド作れないよね
ところでTRON仕様に従った実装プログラムってどこが作っているの?
ソースコードとかはまさか非公開?
非公開じゃエンベデッド作れないよね
380login:Penguin
2024/04/23(火) 21:36:04.20ID:le9aiEHa 超漢字そろそろ文字を扱う仕組みだけでも別OSに引き継げるないんかね
381login:Penguin
2024/04/23(火) 21:36:53.90ID:le9aiEHa2024/04/24(水) 00:35:24.88ID:VjQG7DKd
2024/04/24(水) 00:37:55.33ID:IJ23Hkac
384login:Penguin
2024/04/24(水) 08:39:34.13ID:BJrrndbq OSは性能ではなく普及してナンボの世界だしな
2024/04/24(水) 09:24:54.05ID:FZ9DW2fi
一番使われているのがLinuxだもんな
AndroidもLinuxベースだからWindowsってほんとシェアちっさい
AndroidもLinuxベースだからWindowsってほんとシェアちっさい
2024/04/24(水) 09:42:34.73ID:13+mW6Bw
http://www.chokanji.com/developer/develop.html
超漢字用ソフト クロス開発環境
2002年6月12日(水)
Linux 用については、Turbo Linux 6.0, および Red Hat Linux 7.1 での動作を確認しています。
それ以降動作確認すらしないまま22年
超漢字用ソフト クロス開発環境
2002年6月12日(水)
Linux 用については、Turbo Linux 6.0, および Red Hat Linux 7.1 での動作を確認しています。
それ以降動作確認すらしないまま22年
387login:Penguin
2024/04/24(水) 11:41:44.01ID:usAgkj68 TORONといえば T-Kernel が着々と伸してキテるよ
https://www.tron.org/ja/tron-project/what-is-t-kernel/
https://www.tron.org/ja/tron-project/what-is-t-kernel/
2024/04/24(水) 12:29:38.17ID:TLU2ARRu
389login:Penguin
2024/04/24(水) 12:35:06.70ID:uunn/ps9 スレ違いばっかりでうざいぞ
オススメのスレや
お前ら頭おかしいんじゃねーの
オススメのスレや
お前ら頭おかしいんじゃねーの
2024/04/24(水) 12:45:32.01ID:Vd5Q6Kec
はい
2024/04/24(水) 12:45:47.36ID:9f6WkSXF
おすすめのディストリはmintでウッドボールだから仕方ない
2024/04/24(水) 12:54:24.53ID:5KKOYTst
2024/04/24(水) 13:19:27.39ID:wZnKGUYl
今日の低スペック自慢入りました
2024/04/24(水) 14:50:43.57ID:GX3lLVnP
低スペックでも使えるのって最高やんけ
一体何が言いたいんやこのアフォは
一体何が言いたいんやこのアフォは
2024/04/24(水) 15:25:28.62ID:wZnKGUYl
低スペック自慢には光熱費という概念がない
ド阿呆なようですs
ド阿呆なようですs
2024/04/24(水) 15:28:01.13ID:4pOCOnMQ
本当に最近のほうが省エネか?最近のCPUは自分の熱で焼けてしまうぐらい熱くなるらしいしW数もすごいぜ?
2024/04/24(水) 15:32:59.86ID:wZnKGUYl
いや、低スペックでもLinux動くもんとか言ってPen4とかC2D
を使うくらいなら、今どきの10Wも消費しないシステムにしたほうが
遥かに経済的と言いたいだけ。
今どきのIntelのCPUは数百W消費するモンスターだもんな
を使うくらいなら、今どきの10Wも消費しないシステムにしたほうが
遥かに経済的と言いたいだけ。
今どきのIntelのCPUは数百W消費するモンスターだもんな
2024/04/24(水) 15:45:32.43ID:aGpW/h1n
intel N100 ミニPCみたいな低スペだと kernel 6.6 とか 6.8 必要だよね?
2024/04/24(水) 15:48:41.24ID:FZ9DW2fi
N100は低スペックではないな
2024/04/24(水) 15:56:20.42ID:DHj46lKG
>>398
ドライバの関係で5.15とかでは心許ない
ドライバの関係で5.15とかでは心許ない
2024/04/24(水) 16:01:56.47ID:baoTpARe
>>393
本日の高スペック自慢のマウント窓厨這入りました
本日の高スペック自慢のマウント窓厨這入りました
2024/04/24(水) 16:14:47.68ID:5CNx26dB
HaswellのCeleron機だったらどんなのが快適ですか?
2024/04/24(水) 17:12:33.99ID:y0SB96ZH
Sandy おじさんは Haswell おじさんになっていたのか
2024/04/24(水) 17:23:25.90ID:+ztMRJyB
Sandyおじさんの大半はRyzenおじさんになって去っていっただろ
まだいるのは残りカスよ
まだいるのは残りカスよ
2024/04/24(水) 17:38:20.51ID:5CNx26dB
2024/04/24(水) 18:02:37.76ID:wZnKGUYl
2024/04/24(水) 18:19:10.41ID:y0SB96ZH
>>404
ワシの事だった
ワシの事だった
2024/04/24(水) 18:31:24.07ID:2/pooaK2
>>397
オススメとその理由それと使用機器を教えて
オススメとその理由それと使用機器を教えて
409login:Penguin
2024/04/24(水) 21:41:15.88ID:BJrrndbq >>397
低スペックと旧スペックは違うと思うわ
低スペックと言われりゃ最低限過去10年の間に販売されてたやつを思い浮かべる
Atom 3735F x5-Z8300 x5-Z8350 Pentium-Mとかだな
特にAtom3735FとかはTDPがたったの2Wだ
発熱が少ないから本体もファンレスになるという超省電力CPU
このCPU使ってる具体的な機種名だとASUS のX205TAとかだな
X205TAはWindowsはマトモに動かないけどLinuxならギリ使えるという絶妙な低スペックw
低スペックと旧スペックは違うと思うわ
低スペックと言われりゃ最低限過去10年の間に販売されてたやつを思い浮かべる
Atom 3735F x5-Z8300 x5-Z8350 Pentium-Mとかだな
特にAtom3735FとかはTDPがたったの2Wだ
発熱が少ないから本体もファンレスになるという超省電力CPU
このCPU使ってる具体的な機種名だとASUS のX205TAとかだな
X205TAはWindowsはマトモに動かないけどLinuxならギリ使えるという絶妙な低スペックw
410login:Penguin
2024/04/24(水) 21:57:27.51ID:uCOfV+Jd411login:Penguin
2024/04/24(水) 22:10:26.38ID:GaHdaFGx >>406
N100より低スペック自慢かねw
N100より低スペック自慢かねw
412login:Penguin
2024/04/25(木) 07:03:38.88ID:U8I3gxAb StickPCかぁ
GUIまともに動く?
GUIまともに動く?
413login:Penguin
2024/04/25(木) 10:12:05.23ID:foG9kffd >>412
xRDPでつないでいると、問題ない。動画とかまでは求めてないし。
xRDPでつないでいると、問題ない。動画とかまでは求めてないし。
2024/04/25(木) 10:27:44.97ID:bOkpAolP
RDP先は何?w
415login:Penguin
2024/04/25(木) 10:59:36.39ID:foG9kffd >>414
lubuntuのxrdp serverにいろいろなclientからつないでる(主にWindows)。
lubuntuのxrdp serverにいろいろなclientからつないでる(主にWindows)。
416login:Penguin
2024/04/25(木) 11:56:34.54ID:D8ZDHRCM いつの間にかRemminaの設定その他もろもろの表示が文字化けしてるんだけどなんでだろう
少し前までは普通に表示されてたんだけど
少し前までは普通に表示されてたんだけど
417login:Penguin
2024/04/25(木) 23:25:19.32ID:KrPeKuvZ フォント設定がデフォに戻ってんじゃね?
418login:Penguin
2024/04/26(金) 08:01:49.72ID:Ip/7/RwP Ubuntu24.04LTS スケジュール通り登場したな
ただしダウンロードファイルが4.7GBもあんのな、Minimalインストーラー版も出して欲しい
ただしダウンロードファイルが4.7GBもあんのな、Minimalインストーラー版も出して欲しい
2024/04/26(金) 10:37:56.54ID:C+tUAj7q
GNONEをリッチって持て囃す風潮ファックだね
2024/04/26(金) 10:42:50.88ID:VoE4Wp6F
といってもLinuxのDEで一番リッチじゃね?
2024/04/26(金) 10:42:58.93ID:D4SbbZnc
LinuxのDEはKDEでFAだからね
2024/04/26(金) 10:46:51.78ID:mUowat7j
リソースを大量に使ってそれに見合うグラと機能を、という路線なら今はBudgieが良さそうだし
Cosmicがリリースされたらそっちの方がより良さげ
Cosmicがリリースされたらそっちの方がより良さげ
2024/04/26(金) 10:51:52.85ID:3+0JiQ23
開発リソースを大量に使っているという意味ではGNOMEがぶっちぎりでリッチだぞ
2024/04/26(金) 11:29:46.34ID:4wjsLHRN
Gnomeの再発明
425login:Penguin
2024/04/26(金) 13:39:42.76ID:VyBHrd3W デスクトップ環境についてはこの辺を参考に
「Debian ベース Linux 全デスクトップ環境比較」で検索
「Debian ベース Linux 全デスクトップ環境比較」で検索
426login:Penguin
2024/04/26(金) 16:42:28.88ID:xkw55zWc 結局オススメはRocky8 だな
Almaは南鮮SBネイバーLINE系に落ちたので使うの止めたわ
Almaは南鮮SBネイバーLINE系に落ちたので使うの止めたわ
2024/04/26(金) 17:27:15.46ID:IYSubAoM
>>425
Debian は twm, ctwm, fvwm, afterstep とか、色々準備されているのに紹介されているサイトは、思っているのと違った
Debian は twm, ctwm, fvwm, afterstep とか、色々準備されているのに紹介されているサイトは、思っているのと違った
2024/04/26(金) 17:33:14.19ID:VoE4Wp6F
当時としては、fvwm2がすごく好きだった。
今見たらあれだけど
今見たらあれだけど
2024/04/26(金) 17:40:31.13ID:8vVIh0fJ
Rocky8 って来週で終わりじゃん
430login:Penguin
2024/04/26(金) 18:07:02.65ID:cIF1idwu エイドリアーンって奴か
ロッキーで8まであるんだな
ロッキーで8まであるんだな
2024/04/26(金) 18:07:12.60ID:qq32aVCh
Ubuntu2404の概要を見てみたが最近使ってなかったから知らなかったけど
かなり(表面上は)野良アプリ制限してSnap強制度合いが増してるみたいね
これってMintやZorinみたいな派生には調整してリリースするのが大変だと思うんだけどそろそろみんなDebianベースになっちゃうんじゃないかなぁと思ったよ
かなり(表面上は)野良アプリ制限してSnap強制度合いが増してるみたいね
これってMintやZorinみたいな派生には調整してリリースするのが大変だと思うんだけどそろそろみんなDebianベースになっちゃうんじゃないかなぁと思ったよ
2024/04/26(金) 18:20:37.56ID:Vf9yqAFc
mintはLMDEの方が着々と安定していってるんでいつでも移行はできそうだけどね
433login:Penguin
2024/04/26(金) 18:39:34.23ID:VyBHrd3W デスクトップ環境とウインドゥマネージャの区別がついてないやつがおるな
2024/04/26(金) 18:47:14.22ID:wADt8whf
>>421
キチガイ向けDE
キチガイ向けDE
435login:Penguin
2024/04/26(金) 19:51:28.45ID:b4aYUgFv KDEはKがコリアンっぽいって言うんで
キチガイ朝鮮人が荒らし回ってるよな
kstarsという天文アプリの地点登録がクソチョンの汚れた地名だらけで全然地点が選べない
世界の迷惑朝鮮人
キチガイ朝鮮人が荒らし回ってるよな
kstarsという天文アプリの地点登録がクソチョンの汚れた地名だらけで全然地点が選べない
世界の迷惑朝鮮人
2024/04/26(金) 20:02:01.67ID:jchpXKxl
https://distrosea.com/
で色んなディストリビューションが体験出来るね
で色んなディストリビューションが体験出来るね
437login:Penguin
2024/04/26(金) 22:24:56.76ID:VyBHrd3W なんやそのサイト
いつまで経っても動かんやないか
クソサイトやわ
いつまで経っても動かんやないか
クソサイトやわ
2024/04/27(土) 06:49:48.92ID:IaNYypY9
fvwm2をIRIXっぽい見た目で使ってたあの日
Indyも持ってた
Indyも持ってた
2024/04/27(土) 10:57:06.37ID:4QxoQ2/R
どいつもこいつもMacやWindowsにそっくりなUIにしやがる
2024/04/27(土) 11:48:28.13ID:yWJyU6rr
今まであらゆるディストリを試してきたけど結局のところ人にオススメできるのは
Debian、Fedora、LMDEの3つだわ
Debian、Fedora、LMDEの3つだわ
2024/04/27(土) 13:04:29.00ID:XLouKd86
ubunntuは
442login:Penguin
2024/04/27(土) 13:17:21.73ID:Zpv98Qg8 LMDEがディストリビューションだと思ってるアホの意見はどうでもいい
2024/04/27(土) 13:47:47.66ID:cd9dJOIP
え?
444login:Penguin
2024/04/27(土) 14:00:27.32ID:zU7M1PlT LXDEとLMDEは混同されがちだな
2024/04/27(土) 14:22:34.35ID:yjNZCs96
普通の人はMintをLMDEなんて呼ばないからな
446login:Penguin
2024/04/27(土) 14:27:04.88ID:zU7M1PlT なら Mint-D とかの表記の方が分かり易い気もする
2024/04/27(土) 14:39:16.26ID:zJVXZzas
2024/04/27(土) 15:19:42.39ID:gPcpgL/+
>>441
ubuntuはとりあえずLinuxってならこれ!
って言ってたのももう過去の栄光って感じる
色々囲い込む感じがOSS寄りって感じじゃなく
Windowsとか今のGAFAみたいなニオイまでする
ubuntuはとりあえずLinuxってならこれ!
って言ってたのももう過去の栄光って感じる
色々囲い込む感じがOSS寄りって感じじゃなく
Windowsとか今のGAFAみたいなニオイまでする
2024/04/27(土) 15:28:58.76ID:zJVXZzas
2024/04/27(土) 15:50:21.90ID:mrqRxAbq
>>447
かわいい
かわいい
2024/04/27(土) 16:48:01.35ID:6VpnBlt5
意地になってLMDEと書き続けるニート
452login:Penguin
2024/04/27(土) 17:00:02.57ID:u7KQyUcU LMDE = Linux Mint Debian Edition
KDE Edition 復活しないかな
つい最近も、KDEのコミュニティで、Mintで不具合報告してる人がいて
サポートしてないんだから、MintでKDE使うな
って怒られてた
KDE Edition 復活しないかな
つい最近も、KDEのコミュニティで、Mintで不具合報告してる人がいて
サポートしてないんだから、MintでKDE使うな
って怒られてた
2024/04/27(土) 17:22:51.04ID:GcxPsei5
Xfceバージョンを復活して欲しい
454login:Penguin
2024/04/27(土) 17:26:34.88ID:u7KQyUcU あ
大切なこと言い忘れた
LMDEってのは、公式の名前ですね
https://linuxmint.com/download_lmde.php
ちなみに、DEはシナモンだけですね
debianで、シナモン使いたい人は、LMDEのほうが良いかも知れません
大切なこと言い忘れた
LMDEってのは、公式の名前ですね
https://linuxmint.com/download_lmde.php
ちなみに、DEはシナモンだけですね
debianで、シナモン使いたい人は、LMDEのほうが良いかも知れません
455login:Penguin
2024/04/27(土) 17:29:35.13ID:u7KQyUcU2024/04/27(土) 17:31:39.28ID:UXLg+/tA
XfceならMXでいい
apt系でKDEは今いいディストリが無いな、Ubuntuの劣化がneonとKubuntuにも波及してるせいで
apt系でKDEは今いいディストリが無いな、Ubuntuの劣化がneonとKubuntuにも波及してるせいで
2024/04/27(土) 17:59:41.10ID:zF3ICx/r
UbuntuはUEFI非対応のPCを切り捨てたのでmintその他派生も非対応機にはインスコできないが、LMDEなら対応してる
昔のPCを使いたい場合は要注意よ
昔のPCを使いたい場合は要注意よ
2024/04/27(土) 18:20:45.25ID:9kxOxjom
2024/04/27(土) 18:24:38.60ID:q0zy0ClR
mx の xfce は Super キーのっとりで、メニュー Super 立ち上げ立ち下げと、ショートカットの Super キー+コンビネーションが両立されており、他の xfce 搭載のより便利なんだヨナ
2024/04/27(土) 18:27:48.15ID:UXLg+/tA
>>458
俺もMX19,MX21と使ってきたけど
MXのKDEはDebianのKDEそのままだから上流でマイナーバージョンアップがあってもバックポートもないし
売りであるMX ToolsもXfceなら役に立ってもKDEの設定画面のほうが同じことができて強力だから意味ない、と気付いてやめた
俺もMX19,MX21と使ってきたけど
MXのKDEはDebianのKDEそのままだから上流でマイナーバージョンアップがあってもバックポートもないし
売りであるMX ToolsもXfceなら役に立ってもKDEの設定画面のほうが同じことができて強力だから意味ない、と気付いてやめた
2024/04/27(土) 18:57:40.03ID:q0zy0ClR
plasma 使うなら kde.org が紹介してるディストリが無難だと思う。
今は fedora 40 の KDE spin つこてるw
今は fedora 40 の KDE spin つこてるw
2024/04/27(土) 19:11:59.67ID:W/mgyMd0
Plasma6ならopenSUSE Tumbleweed
周回遅れのdeb系や粗雑な作りのarch系は使わない方が無難
周回遅れのdeb系や粗雑な作りのarch系は使わない方が無難
2024/04/27(土) 19:51:17.16ID:M1thxcn1
464login:Penguin
2024/04/27(土) 20:12:32.97ID:u7KQyUcU2024/04/27(土) 20:52:08.00ID:q0zy0ClR
debian は、cinnamon も6.0じゃなかった。
デスクトップ用にはイマイチだよね。
デスクトップ用にはイマイチだよね。
2024/04/27(土) 22:04:30.08ID:LceNmIuH
>>465
それでも不都合は無いと思う
それでも不都合は無いと思う
2024/04/27(土) 22:44:12.92ID:yWJyU6rr
468login:Penguin
2024/04/27(土) 23:19:15.74ID:RUkfEoM8 Ubuntu自体を使おうとするから不味いだけ
Pop!_OSを使いましょう
Pop!_OSを使いましょう
2024/04/28(日) 00:13:49.15ID:h7O0XVG3
>>447
グロ
グロ
470login:Penguin
2024/04/28(日) 00:44:00.98ID:jVYUSDA0 自分でコミュニティを引っ張っていくような人ならともかく、このスレに書いてるような人は情報量の多いディストロにすべきやろ
インストールするのが楽しくて仕方がない人じゃなければ
インストールするのが楽しくて仕方がない人じゃなければ
471login:Penguin
2024/04/28(日) 00:46:56.66ID:jVYUSDA0 まあマイナーなものを好む人は昔から一定数いるけど
Linuxをホントに使いたい人にとっては参考にはならんな
むしろ逆
Linuxをホントに使いたい人にとっては参考にはならんな
むしろ逆
472login:Penguin
2024/04/28(日) 01:02:02.66ID:aMc8G2f+2024/04/28(日) 01:28:11.48ID:G0ePLYfJ
約1年間放置していたEndeavourOS KDEを久しぶりにアップグレードしてみた
EOS update で 約2.7GBダウンロードして無事 plasma6に更新できた
Tumbreweedみたいにcuiでやってくれみたいなことは言われなかったな
これが粗雑と言われたarch系の実力なんだな
EOS update で 約2.7GBダウンロードして無事 plasma6に更新できた
Tumbreweedみたいにcuiでやってくれみたいなことは言われなかったな
これが粗雑と言われたarch系の実力なんだな
2024/04/28(日) 02:09:30.09ID:HF04Fdk/
初心者にも玄人にもオススメでき、しっかりとしたコミュニティもあって尚かつユーザー数が沢山いて情報量が多い
そんな条件に+安定性なんかを求めるならDebianかFedoraに絞られるね
ubuntuも含まれるんだけど…
ubuntuは「Linux初めてです」っていう超初心者人にしか勧められないな
そんな条件に+安定性なんかを求めるならDebianかFedoraに絞られるね
ubuntuも含まれるんだけど…
ubuntuは「Linux初めてです」っていう超初心者人にしか勧められないな
2024/04/28(日) 02:59:29.92ID:AT3tshNI
Linuxをメインで使いたいという初心者を何人か相手したけどDEはXfceが一番人気だった
やりたいことをやりやすいし無駄なものが少ないんだと
次点でMATE
Linuxでカッコつけたい人はPlasmaに興奮している
K…アプリ群で全て済まそうと染まっている
Unityは大抵脳みそパーンだ
Unityは見た目に反して初心者に向かないんじゃないかと思う
ある程度Linuxに慣れて色々キーワードを知っていたりキーボードで使うのには便利そうだが
やりたいことをやりやすいし無駄なものが少ないんだと
次点でMATE
Linuxでカッコつけたい人はPlasmaに興奮している
K…アプリ群で全て済まそうと染まっている
Unityは大抵脳みそパーンだ
Unityは見た目に反して初心者に向かないんじゃないかと思う
ある程度Linuxに慣れて色々キーワードを知っていたりキーボードで使うのには便利そうだが
2024/04/28(日) 06:53:35.77ID:Sn4JOiML
UbuntuはProバージョンでプリインストールPCを展開する流れを作ってくれるなら牽引役としてはいいと思う
日本でも誰かサポート込でハードソフト一体商売立ち上げたほうがいいよ
銀行で金借りてベンチャーやるべしだよ
日本でも誰かサポート込でハードソフト一体商売立ち上げたほうがいいよ
銀行で金借りてベンチャーやるべしだよ
477login:Penguin
2024/04/28(日) 06:56:51.08ID:fMnUYvNk >>475
そうなんだ
Unity知ってるなんて、もうベテランなんじゃないの?
永遠に初心者なんかな
で
一方
常識的に、ローリングをサーバー用途で使う人はいませんので
必然的に、デスクトップで使う
わりとガチ勢のArch民の選択はこちら
https://pkgstats.archlinux.de/compare/packages#packages=budgie-desktop,cinnamon,gnome-shell,lxde-common,mate-panel,plasma-workspace,xfdesktop
そうなんだ
Unity知ってるなんて、もうベテランなんじゃないの?
永遠に初心者なんかな
で
一方
常識的に、ローリングをサーバー用途で使う人はいませんので
必然的に、デスクトップで使う
わりとガチ勢のArch民の選択はこちら
https://pkgstats.archlinux.de/compare/packages#packages=budgie-desktop,cinnamon,gnome-shell,lxde-common,mate-panel,plasma-workspace,xfdesktop
2024/04/28(日) 07:00:38.95ID:AS7oU77Q
自由度の高いアプリのサポートは難しいよ。
サポートをお金払ってでも受けたいレベルの人が出てくるのは、HTTPサーバ、DBサーバを安定稼働させる込みなので、個人でお金払ってくれるようなのは居らぬ。
サポートをお金払ってでも受けたいレベルの人が出てくるのは、HTTPサーバ、DBサーバを安定稼働させる込みなので、個人でお金払ってくれるようなのは居らぬ。
2024/04/28(日) 11:38:00.50ID:mAj+ICh0
2024/04/28(日) 12:22:47.20ID:Wyf5xCgn
OSなしでwin機の一万円安なら買うかも
2024/04/28(日) 12:30:18.23ID:HoaHoqJb
BTOならOSなしモデルなんていくらでもあるけど、OS代浮かしてLinuxにしよう
なんて人は誤差の範囲内しかいないんだよなこれが
なんて人は誤差の範囲内しかいないんだよなこれが
482login:Penguin
2024/04/28(日) 12:50:14.83ID:D3Mclsfj OS無し販売許されてないの異常だよな
2024/04/28(日) 13:00:03.74ID:Ao+Qc/lG
>>480
ラズパイ(苦笑)でも買ってろよチンカス
ラズパイ(苦笑)でも買ってろよチンカス
484login:Penguin
2024/04/28(日) 13:04:12.05ID:k1BR3fiv >>482
DELLでは普通に売ってるが?
DELLでは普通に売ってるが?
485login:Penguin
2024/04/28(日) 13:04:42.05ID:ZF6hAFEh UbuntuCinnamon24.04の出来が抜群だな
Mintオワタ
Mintオワタ
2024/04/28(日) 13:26:19.39ID:kNi93V4v
ubuntu cinnamon 良いけど、snap 使う使わないで mint と棲み分けでしょ?
487login:Penguin
2024/04/28(日) 13:28:53.72ID:k1BR3fiv >>486
なんでそんなにsnap嫌うのかわからない。
なんでそんなにsnap嫌うのかわからない。
488login:Penguin
2024/04/28(日) 13:58:01.51ID:fMnUYvNk >>486
cinnamon大好きなら、開発元のLinux mintが良いでしょうし
Mintは、snap排除した、Ubuntu LTSですから
Snapは置いといても、LTSじゃないバージョンで使いたいなら
Ubuntuとかですかね
Mintには、LTSじゃハードが新しくて無理って人用にカーネル新しいEditionが追加されているようですけど…
あとは、mint tool がUbuntuのリポジトリになかったりって違いもあったかな
cinnamon大好きなら、開発元のLinux mintが良いでしょうし
Mintは、snap排除した、Ubuntu LTSですから
Snapは置いといても、LTSじゃないバージョンで使いたいなら
Ubuntuとかですかね
Mintには、LTSじゃハードが新しくて無理って人用にカーネル新しいEditionが追加されているようですけど…
あとは、mint tool がUbuntuのリポジトリになかったりって違いもあったかな
2024/04/28(日) 13:59:33.28ID:K7BDas8P
2024/04/28(日) 15:41:41.13ID:kNi93V4v
ubuntu cinnamon と mint cinnamon で選択肢あるのは良いことだと思う。debian の cinnamon は古いしメンテナやめたいって話もあったけど。
HWE 入れてる mint を別エディションと呼ぶ公式にはもにょもにょ感。
HWE 入れてる mint を別エディションと呼ぶ公式にはもにょもにょ感。
2024/04/28(日) 16:07:27.27ID:O63LNCwN
>>489
なに ? 頭がわるいだと
まあ そうなんだけどな・・・ で でも俺のことじゃないよな ?
なに ? 頭がわるいだと
まあ そうなんだけどな・・・ で でも俺のことじゃないよな ?
2024/04/28(日) 19:55:15.05ID:iHOxCnJv
mint
cinnamon
ubuntu
こんなもん誰が使うんじゃ?
cinnamon
ubuntu
こんなもん誰が使うんじゃ?
2024/04/28(日) 20:35:49.88ID:xHMmgbDI
cinnamonそこまで悪くなくない?
良いとこもあんま無いけど
良いとこもあんま無いけど
2024/04/28(日) 22:06:29.09ID:ZYhzExfk
AAAAAAAARCH
495login:Penguin
2024/04/28(日) 22:37:26.81ID:Ddg/xsdP ARCHはいつも最新にセキュリティが追いついてないから駄目
496login:Penguin
2024/04/28(日) 22:51:50.45ID:jVYUSDA0 >>492
お前以外
お前以外
2024/04/28(日) 23:36:16.05ID:T76bN2Bh
>>496
お前以外
お前以外
2024/04/29(月) 02:33:45.34ID:ptMjQ51C
mx
mint
manjaro
など
頭文字がmで始まる酉はなるべく忌避しとけってあれほど繰り返し言ったじゃん?
mint
manjaro
など
頭文字がmで始まる酉はなるべく忌避しとけってあれほど繰り返し言ったじゃん?
499login:Penguin
2024/04/29(月) 03:46:06.77ID:T7isKPEl どうでもいいけど「酉」とか書いてるとものすごくバカに見えるなw
2024/04/29(月) 07:35:23.53ID:/BBghavu
いやmintはubuntuよりオススメできるだろ
2024/04/29(月) 07:40:16.04ID:Q2RXhm7v
休みになると工作員が増えるなぁ
502login:Penguin
2024/04/29(月) 12:20:49.61ID:5UHu+ED5 >>490
これかな
Debian における Cinnamon の将来
https://www.preining.info/blog/2021/06/future-of-cinnamon-in-debian/
もう、KDE使ってて、シナモンのメンテナーやめてKDEのメンテナーになる
って言ってた人
その後、KDEのメンテナーやってたけど、なんや中で、もめちゃって、Archにいったそうな
Debianに20年貢献してたらしいけどね
儚いね
KDE/Plasma Debian ビルドのサポート終了とアップデート
https://www.preining.info/blog/2023/03/end-of-support-and-updates-to-the-kde-plasma-debian-builds/
これかな
Debian における Cinnamon の将来
https://www.preining.info/blog/2021/06/future-of-cinnamon-in-debian/
もう、KDE使ってて、シナモンのメンテナーやめてKDEのメンテナーになる
って言ってた人
その後、KDEのメンテナーやってたけど、なんや中で、もめちゃって、Archにいったそうな
Debianに20年貢献してたらしいけどね
儚いね
KDE/Plasma Debian ビルドのサポート終了とアップデート
https://www.preining.info/blog/2023/03/end-of-support-and-updates-to-the-kde-plasma-debian-builds/
2024/04/29(月) 12:51:02.88ID:VjvqwblQ
1年前の話で Debian で KDE は続けられているんで、人は変わってもプロジェクトは続くという、属人化していなくて管理する人からすると良いプロジェクト。
504login:Penguin
2024/04/29(月) 13:53:18.34ID:v2gLLcee UbuntuCinnamon が日本ではメインになって行くんだろうね
505login:Penguin
2024/04/29(月) 13:56:38.31ID:+M2uml7S たくさんあるUbuntuのフレーバーでユーザーのシェアってどんな感じなのかな。
506login:Penguin
2024/04/29(月) 14:04:03.11ID:v2gLLcee Gnome以外は他鳥の方が段違にマシだから ごく少数だろうね
今回のCinnamonはウケそうだけど
今回のCinnamonはウケそうだけど
507login:Penguin
2024/04/29(月) 14:37:21.79ID:5UHu+ED52024/04/29(月) 15:19:48.97ID:JElXvSTi
Ubuntu離れに危機感感じてるのかな
2024/04/29(月) 15:52:56.52ID:awk5Eql7
若者のUbuntu離れ
いやCanonical離れか
いやCanonical離れか
510login:Penguin
2024/04/29(月) 16:08:29.44ID:HkgtEFVT KDE plasmaは人気あるね
511login:Penguin
2024/04/29(月) 16:11:33.66ID:fwl8Mrho >>509
それはある意味仕方ないよ
MX Linuxは完全に日本語対応だし、OSインストール時に一緒に入るマニュアル、PDF、用語集もよく出来ている
世界中が日本語対応のMX Linuxに夢中になるはずだよ
それはある意味仕方ないよ
MX Linuxは完全に日本語対応だし、OSインストール時に一緒に入るマニュアル、PDF、用語集もよく出来ている
世界中が日本語対応のMX Linuxに夢中になるはずだよ
2024/04/29(月) 16:45:26.78ID:/BBghavu
先週でたばかりのFedora KDE Plasma 6を入れてみたけど
めっちゃええやんこれ…KDE毛嫌いしてたけどコレはいいね
とはいえメイン機ではGnome使うけど
めっちゃええやんこれ…KDE毛嫌いしてたけどコレはいいね
とはいえメイン機ではGnome使うけど
513login:Penguin
2024/04/29(月) 16:45:59.56ID:CxY2onLL >>509
これだろ
これだろ
2024/04/29(月) 16:54:53.10ID:ewQLzqqE
だからUbuntuが行く道はProでハードと一緒に売るのがいいんだよ
わざわざ後からWindowsPCにインストールする手間があるものに市場やシェアを語るのがおかしい話なんだよ
スマホの場合で考えればわかる話だろう
わざわざ後からWindowsPCにインストールする手間があるものに市場やシェアを語るのがおかしい話なんだよ
スマホの場合で考えればわかる話だろう
515login:Penguin
2024/04/29(月) 16:58:57.54ID:+M2uml7S >>514
だれがサポートするの?有償ならRedhatでいいんじゃない?
だれがサポートするの?有償ならRedhatでいいんじゃない?
516login:Penguin
2024/04/29(月) 17:01:02.04ID:WmSFf+W+ GNOMEもUIが圧倒的に酷いからな
2024/04/29(月) 17:03:45.07ID:ewQLzqqE
518login:Penguin
2024/04/29(月) 17:04:29.75ID:5UHu+ED5519login:Penguin
2024/04/29(月) 17:06:56.22ID:+M2uml7S >>517
WSLでMicrosoftに協力してるからね。
WSLでMicrosoftに協力してるからね。
2024/04/29(月) 17:37:28.12ID:/BBghavu
Canonical=Microsoft
だからユーザーが離れていくのよな
だからユーザーが離れていくのよな
521login:Penguin
2024/04/29(月) 17:50:02.35ID:+M2uml7S Ubuntu Proって1年で$500もするんだね。
522login:Penguin
2024/04/29(月) 17:50:47.43ID:+M2uml7S >>521
あ、ワークステーションは$25か。
あ、ワークステーションは$25か。
2024/04/29(月) 18:03:36.35ID:ewQLzqqE
開発するには資金が必要
欧米の生活コストでスポンサー無しに開発はできないだろう
だから 金のないところはやめちゃうんだよ
欧米の生活コストでスポンサー無しに開発はできないだろう
だから 金のないところはやめちゃうんだよ
524login:Penguin
2024/04/29(月) 18:29:58.60ID:+M2uml7S525login:Penguin
2024/04/29(月) 21:28:48.21ID:HYPZeam3 ディストリ立ち上げてIT企業として自社の株価を吊り上げるなんて
日本以外の全世界で普通に行われてること Debianベースなら誰でも出来ること
日本以外の全世界で普通に行われてること Debianベースなら誰でも出来ること
2024/04/29(月) 22:29:24.63ID:awk5Eql7
>>520
脱win勢からしたら、ありえんよな
脱win勢からしたら、ありえんよな
527login:Penguin
2024/04/29(月) 22:45:27.64ID:+M2uml7S2024/04/29(月) 22:46:31.95ID:oMu/X6wP
本当ここの 俺は金は出さないし開発もしないけど上から物を言うって感じが日本がIT企業が弱い原因だと思うね
2024/04/29(月) 23:03:00.56ID:RZs0DIGT
難しい事は考えずにmint
長生きする秘訣
長生きする秘訣
2024/04/29(月) 23:38:21.46ID:DTrq5nUS
2024/04/29(月) 23:53:17.07ID:mmY7tTl9
開発者貢献者が外国勢との技術格差を棚上げして
利用者を罵倒する感じが日本がIT弱い原因かなあ
利用者を罵倒する感じが日本がIT弱い原因かなあ
2024/04/30(火) 00:17:37.96ID:fLx1E7aN
まあ使ってるだけの連中が文句いう権利ないな
嫌なら他を使うなり自分で改良するなりしろって文化だからね
嫌なら他を使うなり自分で改良するなりしろって文化だからね
2024/04/30(火) 00:20:02.29ID:gfDdCV1s
Cinnamon 6.0 はちょいWaylandサポートなので、2年後辺りを期待。
https://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?t=411761
Experimental support for Cinnamon running in Wayland was introduced in Cinnamon 6.0. It is in alpha stage.
https://forums.linuxmint.com/viewtopic.php?t=411761
Experimental support for Cinnamon running in Wayland was introduced in Cinnamon 6.0. It is in alpha stage.
2024/04/30(火) 01:59:18.24ID:NIrK94Ix
>嫌なら他を使うなり
顧客の需要を謙虚にというより利益のために汲み取れないクズが
殿様商売っていうのが欧米印国等に太刀打ちできん根源的な部分
顧客の需要を謙虚にというより利益のために汲み取れないクズが
殿様商売っていうのが欧米印国等に太刀打ちできん根源的な部分
2024/04/30(火) 02:06:19.18ID:0eEixzzp
この手のソフトはそもそも商売じゃない人が多いから
ただで配布してる物に上から目線で文句だけ言う奴がいたらそりゃ、知るか他に行けって言うわな
営利と非営利の区別がつかない奴が多すぎなんだよ
ただで配布してる物に上から目線で文句だけ言う奴がいたらそりゃ、知るか他に行けって言うわな
営利と非営利の区別がつかない奴が多すぎなんだよ
2024/04/30(火) 03:58:43.30ID:JqSPQqek
よくカスタマーハラスメントという言葉を聞くが彼らはまだ代金を払った上での問題なんだが
ここの人任せの奴らは金も払わないからね
ここの人任せの奴らは金も払わないからね
2024/04/30(火) 07:00:36.44ID:rQrcMwQx
2024/04/30(火) 08:36:54.30ID:jUaqmBrv
mint使うほど落ちぶれてないまだ
snapをcompleteに排除するスキル調べろよ
snapをcompleteに排除するスキル調べろよ
539login:Penguin
2024/04/30(火) 08:41:16.80ID:rRcz/jVY >>534-536
キミらみんなユーザー失格w
キミらみんなユーザー失格w
540login:Penguin
2024/04/30(火) 09:03:06.70ID:jerYaDEy >>538
兄弟喧嘩すか?
Ubuntu系以外にもディストリはありますよ
私は、Snap気に入らないから、Arch系のManjaroにディストリポッピングして
Archwiki読みながらAURのパッケージ公開できるぐらいには成長しましたけど…
兄弟喧嘩すか?
Ubuntu系以外にもディストリはありますよ
私は、Snap気に入らないから、Arch系のManjaroにディストリポッピングして
Archwiki読みながらAURのパッケージ公開できるぐらいには成長しましたけど…
541login:Penguin
2024/04/30(火) 09:11:17.90ID:6L4wBWPS >>540
なぜsnapが気に入らないんですか?
なぜsnapが気に入らないんですか?
542login:Penguin
2024/04/30(火) 09:21:41.01ID:jerYaDEy543login:Penguin
2024/04/30(火) 09:48:18.22ID:G0DE+ZHA544login:Penguin
2024/04/30(火) 09:50:26.28ID:6L4wBWPS >>542
いや、なぜSnapが嫌なんですか?宗教的なもの?
いや、なぜSnapが嫌なんですか?宗教的なもの?
545login:Penguin
2024/04/30(火) 09:57:01.38ID:jerYaDEy546login:Penguin
2024/04/30(火) 10:08:22.40ID:6L4wBWPS >>545
よくわからないですが、具体的にChromiumがsnapになったらなぜダメなんですか?
よくわからないですが、具体的にChromiumがsnapになったらなぜダメなんですか?
547login:Penguin
2024/04/30(火) 10:20:55.99ID:jerYaDEy >>546
だから、Snap版では、Chromiumでハードウェアデコードが使えません
強制ってのは、apt install ってやっても、勝手にSnap版インストールされる
仕様ですね
私は、事前の発表でそういう自体を想定して逃げたけどね
だから、Snap版では、Chromiumでハードウェアデコードが使えません
強制ってのは、apt install ってやっても、勝手にSnap版インストールされる
仕様ですね
私は、事前の発表でそういう自体を想定して逃げたけどね
2024/04/30(火) 10:27:44.64ID:kkf3n8sD
俺はFlatpakは使うがSnapは使わないな
理由は起動時にデーモンを読み込むからだけど
DebianやArch系で同じアプリを使うのにソレをする必要がないからね
というかSnapの登場がUbuntuからMXやManjaroやEndeavourにユーザーシェアが分裂した大きな理由であるのは時系列的に事実だろう
理由は起動時にデーモンを読み込むからだけど
DebianやArch系で同じアプリを使うのにソレをする必要がないからね
というかSnapの登場がUbuntuからMXやManjaroやEndeavourにユーザーシェアが分裂した大きな理由であるのは時系列的に事実だろう
549login:Penguin
2024/04/30(火) 10:44:51.89ID:jerYaDEy >>548
デーモンもありますね
1個や2個のSnapアプリのために余計なもんシステムに常駐させるなんて
アホらしいしね
使うなら、思いっきり使い倒さないと…
単発なら、Appimageでいい場合もあります
Ubuntuベースなのに、Snap無効化してるLinux mintの主張はこちら
https://linuxmint-user-guide.readthedocs.io/en/latest/snap.html
ちなみに、Ubuntu以外のディストリでも、使いたかったらSnapを使うこともできます
たぶん、強制なのはUbuntuだけ
デーモンもありますね
1個や2個のSnapアプリのために余計なもんシステムに常駐させるなんて
アホらしいしね
使うなら、思いっきり使い倒さないと…
単発なら、Appimageでいい場合もあります
Ubuntuベースなのに、Snap無効化してるLinux mintの主張はこちら
https://linuxmint-user-guide.readthedocs.io/en/latest/snap.html
ちなみに、Ubuntu以外のディストリでも、使いたかったらSnapを使うこともできます
たぶん、強制なのはUbuntuだけ
2024/04/30(火) 10:50:47.48ID:OfzGuIWn
また一人遊び始まったのか
┐(´д`)┌
┐(´д`)┌
2024/04/30(火) 11:45:17.71ID:MR1MDvmi
ターボリナックス
2024/04/30(火) 12:01:45.33ID:EIkJ7oap
ディストリビューションのよしあしってユーザーの選択肢だから、宗教的理由ですか?は無いだろ
553login:Penguin
2024/04/30(火) 13:14:40.02ID:6L4wBWPS >>547
なるほど、それではハードウェアデコードができるようにSnap版がなったらOKってことですね。
なるほど、それではハードウェアデコードができるようにSnap版がなったらOKってことですね。
554login:Penguin
2024/04/30(火) 13:18:12.38ID:6L4wBWPS そのうちSnapでした提供されないソフトが増えてきて選択肢が
狭まっちゃうんだろうなぁ。
狭まっちゃうんだろうなぁ。
2024/04/30(火) 13:47:32.55ID:MR1MDvmi
snapでしかアプリが入れれなくなったら、
ubutnu卒業だわ。
ubutnu卒業だわ。
2024/04/30(火) 13:57:57.54ID:hLEYGWqC
rpmじゃ駄目なの?
557login:Penguin
2024/04/30(火) 14:15:38.26ID:XzNAU96p rpm陣営もセキュリティのためブラウザはflatpakで入れるのが主流になりつつあるけど
2024/04/30(火) 14:21:50.59ID:zNrgUOHw
>>539
頭にsudoつければ合格だったのに
頭にsudoつければ合格だったのに
2024/04/30(火) 14:24:54.96ID:zNrgUOHw
そこらに転がってる.devを入れることに何の躊躇もない身としてはsnapとか鬱陶しすぎる
2024/04/30(火) 14:35:13.28ID:zNrgUOHw
>>527
今のwinが使いにくいからこっち来てんのに、CanonicalがMicrosoft化していったらubuntu使う意味なくなるだろ
今のwinが使いにくいからこっち来てんのに、CanonicalがMicrosoft化していったらubuntu使う意味なくなるだろ
2024/04/30(火) 14:57:51.74ID:G0DE+ZHA
Ubuntuが目指してるのはLinux界のWindowsだからね
悪い意味で
悪い意味で
2024/04/30(火) 15:30:39.75ID:EIkJ7oap
debianより便利なdebianであるMX
ubuntuよりスリムなubuntuであるmint
それがDistroWatchのランキングに出てると思う。
んじゃ軽くて便利なfedoraは無いの?って気持ちもわかるw
ubuntuよりスリムなubuntuであるmint
それがDistroWatchのランキングに出てると思う。
んじゃ軽くて便利なfedoraは無いの?って気持ちもわかるw
2024/04/30(火) 15:36:59.37ID:EIkJ7oap
debian でありたいけど non-free は最初から入れ込む方が良いという考えの SpiralLinux は個人的に面白いと思った。本家 debian 12 が一部実現しちゃったけど。
564login:Penguin
2024/04/30(火) 15:38:46.90ID:jerYaDEy565login:Penguin
2024/04/30(火) 17:13:24.90ID:6L4wBWPS >>564
ま、よほどの変わり者でないかぎりSnapでいいですからね。
ま、よほどの変わり者でないかぎりSnapでいいですからね。
2024/04/30(火) 17:16:58.17ID:G0DE+ZHA
昔と違って今のDebianは初心者にも十分にオススメできるほど使いやすさが進化したからな
コミュニティも巨大だから情報量も豊富なので困ったときも大安心
コミュニティも巨大だから情報量も豊富なので困ったときも大安心
2024/04/30(火) 17:54:41.31ID:2LuUBF5h
568login:Penguin
2024/04/30(火) 18:21:03.00ID:6L4wBWPS569login:Penguin
2024/04/30(火) 18:26:48.95ID:n2nGKxvU snap厨 vs manjaroガイジの熱い戦い
いいぞもっとやれ
いいぞもっとやれ
570login:Penguin
2024/04/30(火) 18:30:49.20ID:jerYaDEy >>567
Manajroでは、GUIのパッケージマネージャーで、簡単にSnap使える環境まで用意されてますが
フォーラムで、話題にする人は、ほぼほぼいませんね
みんな興味ない
たまーに、Snapで詐欺アプリが見つかったとか注意喚起してくれる人はいますけど
Manajroでは、GUIのパッケージマネージャーで、簡単にSnap使える環境まで用意されてますが
フォーラムで、話題にする人は、ほぼほぼいませんね
みんな興味ない
たまーに、Snapで詐欺アプリが見つかったとか注意喚起してくれる人はいますけど
2024/04/30(火) 18:41:45.86ID:EIkJ7oap
572login:Penguin
2024/04/30(火) 18:42:36.71ID:rRcz/jVY snapは容量食い過ぎ
2024/04/30(火) 19:37:11.69ID:MR1MDvmi
snapはdfの結果を汚すからマジいらん。
574login:Penguin
2024/04/30(火) 19:40:30.83ID:6L4wBWPS >>573
loopを除くようににaliasすれば解決
loopを除くようににaliasすれば解決
2024/04/30(火) 20:04:48.69ID:OXsnwIfI
>>572
元々aptとかのパッケージマネージャは
パッケージ毎に共通化できる部分は共有ライブラリにまとめることで大幅に容量削減できるのが
重要な利点だったはず
だけどsnapとかflatpakは依存関係無しで
安定させることが第一な目的思想が全く違うから
ライブラリ重複なにそれ知らねぇ状態だわね
最近の大型化しつつあるOSのサイズから思うと
大した割合じゃないとも言えるけど
元々aptとかのパッケージマネージャは
パッケージ毎に共通化できる部分は共有ライブラリにまとめることで大幅に容量削減できるのが
重要な利点だったはず
だけどsnapとかflatpakは依存関係無しで
安定させることが第一な目的思想が全く違うから
ライブラリ重複なにそれ知らねぇ状態だわね
最近の大型化しつつあるOSのサイズから思うと
大した割合じゃないとも言えるけど
2024/04/30(火) 20:27:00.01ID:2LuUBF5h
何時も孤独なubuntu
Linux界のリーダーらが「Flathub」のアプリストア構築に乗り出した理由
https://japan.zdnet.com/article/35201234/
> 「Ubuntu」やSnapを手がけるCanonicalは、同社のライバルであるRed Hatから生まれたFlatpakのことを毛嫌いしているようだ。実際、Canonicalは最近になって、UbuntuファミリーにFlatpakをあらかじめ組み込まないことを決めた。
Linux界のリーダーらが「Flathub」のアプリストア構築に乗り出した理由
https://japan.zdnet.com/article/35201234/
> 「Ubuntu」やSnapを手がけるCanonicalは、同社のライバルであるRed Hatから生まれたFlatpakのことを毛嫌いしているようだ。実際、Canonicalは最近になって、UbuntuファミリーにFlatpakをあらかじめ組み込まないことを決めた。
577login:Penguin
2024/04/30(火) 20:30:45.64ID:6L4wBWPS >>576
こういうのが乱立するから一般への普及が妨げられてしまうだけどね。
こういうのが乱立するから一般への普及が妨げられてしまうだけどね。
2024/04/30(火) 21:14:12.26ID:sOHM827t
CanonicalがUbuntuをあくまで自社の商材としての価値を高めようとすればするほどUbuntu派生のディストリビューターがついていけなくなるだろうね
MintがDebian一本にすればUbuntuは完全に孤立するだろう
MintがDebian一本にすればUbuntuは完全に孤立するだろう
579login:Penguin
2024/04/30(火) 21:35:18.14ID:jerYaDEy2024/04/30(火) 21:41:20.61ID:0eEixzzp
むしろGnomeとKDE両方敵に回すってどんだけCanonicalやらかしたのか、としか
581login:Penguin
2024/04/30(火) 21:53:26.17ID:rRcz/jVY 商売っ気を出し過ぎなのよcanonicalは
2024/04/30(火) 22:07:37.05ID:sOHM827t
Snapの行き着くところはシェアウェアや課金アプリの囲い込みなんじゃないかと思うんだが
Microsoftだってそういう話なら推進するんだろうしね
まあfreeという思想のかけらもない行動はするだろうね
Microsoftだってそういう話なら推進するんだろうしね
まあfreeという思想のかけらもない行動はするだろうね
583login:Penguin
2024/04/30(火) 22:33:08.42ID:WC8IHG7L Linuxだって法人向けは有料だからな
Snap的な思想も必要だろう、個人限定でタダで使わせて貰ってるだけだ
Snap的な思想も必要だろう、個人限定でタダで使わせて貰ってるだけだ
584login:Penguin
2024/04/30(火) 22:34:49.89ID:6L4wBWPS2024/04/30(火) 22:40:49.03ID:zc0a/Tp0
UbuntuはDebianに依存しているのだから食い込めるわけ無いじゃん
2024/04/30(火) 23:00:04.16ID:sOHM827t
Ubuntuが金儲けをすることには賛成だが派生のMintや大元のDebian開発者からすればワガママばかりで煩わしい存在なのは確かだろう
このままブラックボックスを増やしますということならDebianの成果物は使うなと言われかねない
このままブラックボックスを増やしますということならDebianの成果物は使うなと言われかねない
587login:Penguin
2024/04/30(火) 23:12:46.16ID:6L4wBWPS >>585
Ubuntu Proとかそれが狙いだと思うけど。
Ubuntu Proとかそれが狙いだと思うけど。
588login:Penguin
2024/04/30(火) 23:28:59.97ID:jerYaDEy >>580
CanonicalってKDEのスポンサーの一つなはずなんだけどね
まぁ、コンシューマー携帯ゲーム機のSteamDeck(Arch+KDE)が、
追加アプリは、Flatpack縛りしてっから、その影響なのかな
CanonicalってKDEのスポンサーの一つなはずなんだけどね
まぁ、コンシューマー携帯ゲーム機のSteamDeck(Arch+KDE)が、
追加アプリは、Flatpack縛りしてっから、その影響なのかな
2024/04/30(火) 23:35:32.02ID:6fw6t4VE
Redhatの姿勢はオープンソースへの貢献という意味ではもっとも理想的な活動をしてるよな
ただ乗り反対って姿勢もそこから来てるし
なぜか一部の勢力から目茶苦茶嫌われてるけど
ただ乗り反対って姿勢もそこから来てるし
なぜか一部の勢力から目茶苦茶嫌われてるけど
590login:Penguin
2024/04/30(火) 23:40:21.61ID:jerYaDEy >>589
貢献についての実績は、認めますけど
理想的かって言われると、GNOMEの迷走で、フォークが沢山生まれて
Linux desktop界に多大な混乱を撒き散らしたことについて
どうかと思いますけどね
貢献についての実績は、認めますけど
理想的かって言われると、GNOMEの迷走で、フォークが沢山生まれて
Linux desktop界に多大な混乱を撒き散らしたことについて
どうかと思いますけどね
2024/04/30(火) 23:41:38.26ID:JebASduT
多数派におもねることが理想的かと言われたらそれは違う
2024/04/30(火) 23:46:18.50ID:M/jxir07
GNOME自身は迷走なんてしてないじゃん
変化についてこれなかった連中が勝手に騒いでただけで
結局フォークした連中は古臭い仕様を引きずってるだけだし
リーナスも最初は文句言ってたけど戻ったし
変化についてこれなかった連中が勝手に騒いでただけで
結局フォークした連中は古臭い仕様を引きずってるだけだし
リーナスも最初は文句言ってたけど戻ったし
593login:Penguin
2024/04/30(火) 23:50:10.48ID:jerYaDEy >>592
GNOME3で豹変したから、Unity、Mate、シナモンって分裂したんでしょ
GNOME3で豹変したから、Unity、Mate、シナモンって分裂したんでしょ
2024/04/30(火) 23:50:37.28ID:sOHM827t
まあもし俺がCanonicalの人ならSteamアカウントのカード情報をSnapストアに紐付けますけどね
2024/04/30(火) 23:51:27.47ID:J5eLT8tF
CanonicalはAmazonに情報流そうとしてたよな
596login:Penguin
2024/04/30(火) 23:54:26.46ID:jerYaDEy2024/04/30(火) 23:55:07.51ID:pkx1ugei
割と珍しい>>569な状況だったのにいつものRHの人が参戦してきたらいつもの展開にしかならないじゃん
自重してくれ
自重してくれ
2024/04/30(火) 23:58:17.26ID:2LuUBF5h
Flutter が ubuntu/snap のせいで Linux では人気ないはあるのだろうか
2024/05/01(水) 01:06:38.69ID:EXI21aJv
Windowsは将来的にOSにローカルAIを搭載して
パソコンとユーザーの対話をできるようにしていく算段みたいだけど
一部の対話に於いてはある意味CUIへの回帰なのかな
パソコンとユーザーの対話をできるようにしていく算段みたいだけど
一部の対話に於いてはある意味CUIへの回帰なのかな
2024/05/01(水) 01:13:42.02ID:s3z9/Vkm
Gnomeからフォークした連中はWaylandへの移行も遅れているし
結果的には本家の正しさを時間差で証明しただけの落ちだったな
結果的には本家の正しさを時間差で証明しただけの落ちだったな
2024/05/01(水) 01:28:02.40ID:Sri9S7Po
2024/05/01(水) 01:31:50.12ID:EjpCskwH
>>581
アプリストアとか言い出す時点でドン引きだわな
アプリストアとか言い出す時点でドン引きだわな
2024/05/01(水) 02:05:14.17ID:zWc93IoL
普通に考えてplasma6、waylandとflatpakを基軸に動いてないとこがは根本的に狂うちょる
604login:Penguin
2024/05/01(水) 05:41:33.63ID:F5Dqw6/6605login:Penguin
2024/05/01(水) 08:17:51.37ID:I5O4HiKP606login:Penguin
2024/05/01(水) 08:28:01.32ID:yhN96mgS MSも法人向け有償Linuxリリースしないと営業面で厳しいわな
2024/05/01(水) 08:29:06.54ID:VAXs11CF
608login:Penguin
2024/05/01(水) 08:33:24.39ID:I5O4HiKP >>606
azureのlinuxインスタンスが有償で提供されている。
azureのlinuxインスタンスが有償で提供されている。
2024/05/01(水) 10:55:42.81ID:/fr+o+yD
開いたウェブサイトやタイプした文字までアクティビティの何もかもをMicrosoftに送るというスパイウェアみたいな動きしてたからきらわれてる
610login:Penguin
2024/05/01(水) 11:43:29.32ID:I5O4HiKP >>609
わざわざONにしなければそんなことはない。
わざわざONにしなければそんなことはない。
611login:Penguin
2024/05/01(水) 11:45:52.57ID:I5O4HiKP >>609
iPhoneとかでは写真もAppleに送信されたりしますが、そこは気にしないのですね。
iPhoneとかでは写真もAppleに送信されたりしますが、そこは気にしないのですね。
612login:Penguin
2024/05/01(水) 11:47:01.71ID:F5Dqw6/6 >>610
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tools/telemetry
.NET SDK テレメトリ機能は、SDK の Microsoft ディストリビューションに対して既定で有効になっています。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/core/tools/telemetry
.NET SDK テレメトリ機能は、SDK の Microsoft ディストリビューションに対して既定で有効になっています。
2024/05/01(水) 11:55:14.80ID:OR0KB78D
>>612
個人情報は収集してないじゃん
個人情報は収集してないじゃん
614login:Penguin
2024/05/01(水) 11:59:04.49ID:F5Dqw6/6 >>613
homeでビルドしてたら、パスからユーザー名収集されますよ
というか、デフォルトでONってのがミソです
VSCodeもそれで、はじめからテレメトリ無効化したフォークがあるぐらいです
気になる方は、気をつけましょう
homeでビルドしてたら、パスからユーザー名収集されますよ
というか、デフォルトでONってのがミソです
VSCodeもそれで、はじめからテレメトリ無効化したフォークがあるぐらいです
気になる方は、気をつけましょう
2024/05/01(水) 12:02:19.95ID:8G8I6UJr
ユーザ名は個人情報じゃないよ
HNが個人情報じゃないのと一緒
HNが個人情報じゃないのと一緒
2024/05/01(水) 12:04:56.85ID:/fr+o+yD
2024/05/01(水) 12:08:31.54ID:v8v5yXhp
情報収集してるツールは通信内容も第三者機関が常に監視してるからやましいことしてたらすぐにバレる
2024/05/01(水) 12:26:52.87ID:WVOK2aZh
ユーザ名もHNも個人情報じゃないの
ビッグデータを収集して分析すれば特定可能でしょ
ビッグデータを収集して分析すれば特定可能でしょ
2024/05/01(水) 12:44:06.70ID:lKmRlFOp
法律上で収集が許されてる範囲の情報じゃいくら集めたところで個人の特定は不可能なんだけどな
SNSなんかで本人自ら個人の特定が可能な情報を晒してたら別だけど
SNSなんかで本人自ら個人の特定が可能な情報を晒してたら別だけど
620login:Penguin
2024/05/01(水) 12:48:44.01ID:I5O4HiKP >>612
.NETとブラウザやタイプって関係あるの?
.NETとブラウザやタイプって関係あるの?
2024/05/01(水) 12:48:52.50ID:MXyB9pUW
SNS等のIDやIPアドレスも個人情報ではないからな
622login:Penguin
2024/05/01(水) 12:49:51.53ID:I5O4HiKP >>616
気にしなくていいよ。あなたの個人情報なんてなんの価値もないから、garbage扱いされるだけなんで。
気にしなくていいよ。あなたの個人情報なんてなんの価値もないから、garbage扱いされるだけなんで。
623login:Penguin
2024/05/01(水) 12:51:03.04ID:I5O4HiKP2024/05/01(水) 12:57:18.24ID:EjpCskwH
>>622
チミに最適なのはGAFAMだ
チミに最適なのはGAFAMだ
625login:Penguin
2024/05/01(水) 13:09:39.15ID:F5Dqw6/6 >>620
しらないよ
VSCode(Electron)は、デフォでテレメトリー有効ってのは知ってたけど
Linux用の.NET入れたら、そっちもデフォルトでテレメトリ有効だったし
会社として、そういうポリシーなんじゃないの?
Linux界の常識では、情報収集する場合は、デフォルトがOFFで
同意を得て収集するってのが普通なんですけどね
かつて、Ubutnuが非常識なことして、ぶっ叩かれて、改めました
しらないよ
VSCode(Electron)は、デフォでテレメトリー有効ってのは知ってたけど
Linux用の.NET入れたら、そっちもデフォルトでテレメトリ有効だったし
会社として、そういうポリシーなんじゃないの?
Linux界の常識では、情報収集する場合は、デフォルトがOFFで
同意を得て収集するってのが普通なんですけどね
かつて、Ubutnuが非常識なことして、ぶっ叩かれて、改めました
626login:Penguin
2024/05/01(水) 13:13:54.46ID:I5O4HiKP627login:Penguin
2024/05/01(水) 13:14:57.74ID:I5O4HiKP628login:Penguin
2024/05/01(水) 13:18:05.21ID:F5Dqw6/62024/05/01(水) 13:21:45.40ID:xT5YPMXh
ネット利用してる時点で回線業者やプロバイダにも個人情報渡してるし
2024/05/01(水) 13:25:12.04ID:mcHD4w3p
お前の個人情報なんて知ったところで何の価値もないよって連中ほど個人情報に敏感なのはあるあるw
2024/05/01(水) 13:27:09.24ID:mcHD4w3p
価値があるのは個々の個人の情報ではなくてそれを集めたビッグデータによる統計情報だからな
632login:Penguin
2024/05/01(水) 13:33:02.73ID:I5O4HiKP633login:Penguin
2024/05/01(水) 13:36:48.15ID:F5Dqw6/6634login:Penguin
2024/05/01(水) 13:37:19.61ID:I5O4HiKP >>630
マルウェアとかは同意なしで盗んでいるから問題なんであって、
License Agreementに同意して使ってるのにWindowsの情報収集が〜
とか子供か、って感じ。そういうレベルの人間の情報など全く必要とされてないことを
自覚すべきですね。
マルウェアとかは同意なしで盗んでいるから問題なんであって、
License Agreementに同意して使ってるのにWindowsの情報収集が〜
とか子供か、って感じ。そういうレベルの人間の情報など全く必要とされてないことを
自覚すべきですね。
635login:Penguin
2024/05/01(水) 13:39:16.79ID:I5O4HiKP637login:Penguin
2024/05/01(水) 13:41:35.91ID:I5O4HiKP638login:Penguin
2024/05/01(水) 13:43:55.53ID:I5O4HiKP639login:Penguin
2024/05/01(水) 13:47:07.92ID:F5Dqw6/62024/05/01(水) 13:53:16.30ID:EjpCskwH
>>638
なんでそんなに奴隷の首輪自慢してんの?
なんでそんなに奴隷の首輪自慢してんの?
641login:Penguin
2024/05/01(水) 13:53:38.65ID:I5O4HiKP >>639
OSのLicense Agreementに同意して使ってるんだから文句言ってもね。
スマホ使ってクレジットカード使って情報垂れ流しなのに
Winodwsで情報集されているからとか、文句垂れてもね。
どうしてもいやならネットのない世界で生きてみればいいんじゃないの?
その前にあなたのような人の個人情報は社会に必要とされていないし。
OSのLicense Agreementに同意して使ってるんだから文句言ってもね。
スマホ使ってクレジットカード使って情報垂れ流しなのに
Winodwsで情報集されているからとか、文句垂れてもね。
どうしてもいやならネットのない世界で生きてみればいいんじゃないの?
その前にあなたのような人の個人情報は社会に必要とされていないし。
642login:Penguin
2024/05/01(水) 13:57:50.80ID:F5Dqw6/6643login:Penguin
2024/05/01(水) 14:04:56.84ID:I5O4HiKP >>642
.netとかVSCodeのLicense Agreement読んだことなんでしょ?
.netとかVSCodeのLicense Agreement読んだことなんでしょ?
644login:Penguin
2024/05/01(水) 14:05:35.70ID:I5O4HiKP2024/05/01(水) 14:08:54.27ID:EjpCskwH
>>619>>621
ほうほう犯罪予告しても特定できないと言いたいのかな?
ほうほう犯罪予告しても特定できないと言いたいのかな?
646login:Penguin
2024/05/01(水) 14:09:51.00ID:F5Dqw6/6647login:Penguin
2024/05/01(水) 14:10:02.89ID:I5O4HiKP >>643
ちなみにVS Codeに関しては
https://code.visualstudio.com/license?lang=ja
にあるし、使っているってことは同意していることになるってことは理解できていますかぁ?
ちなみにVS Codeに関しては
https://code.visualstudio.com/license?lang=ja
にあるし、使っているってことは同意していることになるってことは理解できていますかぁ?
648login:Penguin
2024/05/01(水) 14:11:35.88ID:yDFF8tbA どんぐりで五毛ちゃんの自演ばかり もう秋田
649login:Penguin
2024/05/01(水) 14:14:37.72ID:F5Dqw6/6650login:Penguin
2024/05/01(水) 14:24:27.35ID:I5O4HiKP651login:Penguin
2024/05/01(水) 14:28:03.33ID:F5Dqw6/6 >>650
VSCodeは、Linuxで、Microsoftにお世話になるって
数少ない代表例じゃないですか
それと、私の個人情報に興味しんしんなんすね
いい加減、スレ違なんでやめてもらえますか?
もうはっきりしたでしょう
Microsoftは情報収集しますが
ライセンスに同意したんだから文句いうなよ
VSCodeは、Linuxで、Microsoftにお世話になるって
数少ない代表例じゃないですか
それと、私の個人情報に興味しんしんなんすね
いい加減、スレ違なんでやめてもらえますか?
もうはっきりしたでしょう
Microsoftは情報収集しますが
ライセンスに同意したんだから文句いうなよ
652login:Penguin
2024/05/01(水) 14:28:15.07ID:I5O4HiKP653login:Penguin
2024/05/01(水) 14:31:39.91ID:I5O4HiKP >>651
.NETのSDKとかで、文句言ってるのはあなたじゃないんですか?
.NETのSDKとかで、文句言ってるのはあなたじゃないんですか?
654login:Penguin
2024/05/01(水) 14:36:37.09ID:F5Dqw6/6655login:Penguin
2024/05/01(水) 14:38:38.65ID:I5O4HiKP >>654
で、スマホもクレジットカードも使ってないんですか?
で、スマホもクレジットカードも使ってないんですか?
656login:Penguin
2024/05/01(水) 14:42:10.64ID:I5O4HiKP ここの人みたいに、個人情報が〜っていってMicrosoftを批判する人が
いるけど、感情的になっているだけってことがわかりますよね。
最も個人情報を収集されているスマホやクレジットカードは使い放題、家では
固定回線。
はぁ?って感じ。
いるけど、感情的になっているだけってことがわかりますよね。
最も個人情報を収集されているスマホやクレジットカードは使い放題、家では
固定回線。
はぁ?って感じ。
2024/05/01(水) 14:44:35.73ID:FTWJmGI2
今日は平日の昼間だよォッッ!
658login:Penguin
2024/05/01(水) 14:45:02.23ID:F5Dqw6/6 >>655
ところでスレタイ読めますか?
ところでスレタイ読めますか?
659login:Penguin
2024/05/01(水) 14:51:22.25ID:I5O4HiKP >>658
で、お答えは?使ってるんなら個人情報筒抜けですが、いいですか?
で、お答えは?使ってるんなら個人情報筒抜けですが、いいですか?
2024/05/01(水) 14:53:41.42ID:s8/Zt0nd
661login:Penguin
2024/05/01(水) 14:55:49.92ID:I5O4HiKP >>657
普通はメーデーで休みでしょ。
普通はメーデーで休みでしょ。
662login:Penguin
2024/05/01(水) 14:57:22.12ID:yDFF8tbA ネット界なんてターゲット広告だけで生き延びてんだから
個人から なんの情報も盗まないなら崩壊壊滅する
個人から なんの情報も盗まないなら崩壊壊滅する
2024/05/01(水) 15:07:55.63ID:G6p2kTyF
普通に仕事しとるわ
フルリモートだから、時々5ch見たりしてる
フルリモートだから、時々5ch見たりしてる
664login:Penguin
2024/05/01(水) 15:39:18.41ID:I5O4HiKP >>663
???職務専念義務違反を堂々と公言してどうする気だ?
???職務専念義務違反を堂々と公言してどうする気だ?
665login:Penguin
2024/05/01(水) 15:40:51.59ID:I5O4HiKP2024/05/01(水) 15:56:05.94ID:G6p2kTyF
2024/05/01(水) 15:58:07.18ID:k1WD4F1O
668login:Penguin
2024/05/01(水) 16:03:31.12ID:I5O4HiKP >>667
大手は休みで中小は出勤ってだけでは?
大手は休みで中小は出勤ってだけでは?
2024/05/01(水) 16:07:43.43ID:s8/Zt0nd
大手勤務で高所得な奴が連休にこんな所でくだまいてるって
なんか可哀想
なんか可哀想
670login:Penguin
2024/05/01(水) 16:11:10.38ID:I5O4HiKP >>669
うらやましいでしょぉ。
うらやましいでしょぉ。
2024/05/01(水) 16:33:15.31ID:s8/Zt0nd
金は稼いでてもストレスマックスなんだろうなと思うと羨ましいとは思わないな
折角の連休だし相手が居るならお泊まりデートでもしてきたら良いのに
折角の連休だし相手が居るならお泊まりデートでもしてきたら良いのに
672login:Penguin
2024/05/01(水) 16:41:41.59ID:I5O4HiKP >>671
それ、普通に不倫になるわ。
それ、普通に不倫になるわ。
2024/05/01(水) 17:06:28.15ID:Uy+1ExWd
「Windows 11はスパイウェアと化している」とMicrosoftのプライバシー侵害が指摘される
https://gigazine.net/news/20230210-windows-11-spyware/
最初からあらゆる人をスパイするように設計されているようです」と指摘しています。
実際に、TPSCが比較のために2001年リリースのWindows XPでWiresharkを使ってみたところ、
Windows Update関連のサービスに接続するのみで、市場調査やブラウジング追跡などは一切行っていなかったとのこと。
TPSCはユーザーに対して「遠隔測定をサードパーティーユーティリティでオフにできたとしても、Windows 11は依然としてオンラインで何かを送信し続けます」と警告しています。
MSはサイテーw
https://gigazine.net/news/20230210-windows-11-spyware/
最初からあらゆる人をスパイするように設計されているようです」と指摘しています。
実際に、TPSCが比較のために2001年リリースのWindows XPでWiresharkを使ってみたところ、
Windows Update関連のサービスに接続するのみで、市場調査やブラウジング追跡などは一切行っていなかったとのこと。
TPSCはユーザーに対して「遠隔測定をサードパーティーユーティリティでオフにできたとしても、Windows 11は依然としてオンラインで何かを送信し続けます」と警告しています。
MSはサイテーw
674login:Penguin
2024/05/01(水) 17:16:45.68ID:I5O4HiKP2024/05/01(水) 17:18:49.72ID:Uy+1ExWd
同意なんかしてねえよタコ
676login:Penguin
2024/05/01(水) 17:21:41.82ID:I5O4HiKP677login:Penguin
2024/05/01(水) 17:26:26.57ID:Uy+1ExWd なんで使いもしねえサイテーOSの契約書を読むんだよ?w
678login:Penguin
2024/05/01(水) 17:27:07.60ID:F5Dqw6/6679login:Penguin
2024/05/01(水) 17:37:33.54ID:I5O4HiKP680login:Penguin
2024/05/01(水) 17:38:55.33ID:I5O4HiKP >>677
使わなければ、個人情報が〜なんて文句もないでしょう。
使わなければ、個人情報が〜なんて文句もないでしょう。
681login:Penguin
2024/05/01(水) 17:55:52.53ID:Uy+1ExWd Windows11はこのようなサイテーOSだから使わない
それでPCは全てWindowsからLinuxにしてやった
文句どころか糞OSだから使うの辞めたの
汚いものと汚いと言ってるだけ
で、MSのネズミがLinux板で何してんの?
それでPCは全てWindowsからLinuxにしてやった
文句どころか糞OSだから使うの辞めたの
汚いものと汚いと言ってるだけ
で、MSのネズミがLinux板で何してんの?
682login:Penguin
2024/05/01(水) 17:58:11.18ID:I5O4HiKP >>681
で、その素晴らしいLinuxで何しているの?
で、その素晴らしいLinuxで何しているの?
683login:Penguin
2024/05/01(水) 18:02:56.30ID:Uy+1ExWd は?Windowsでやってたことは全てLinuxでできるようになって最高の気分を味わってるとこだけど
汚いMSのネズミを見るまではなw
Windows板に帰れよネズミ
汚いMSのネズミを見るまではなw
Windows板に帰れよネズミ
684login:Penguin
2024/05/01(水) 18:04:38.62ID:I5O4HiKP >>683
具体的に言えないってのは、大した事してなかったってことですね。
具体的に言えないってのは、大した事してなかったってことですね。
685login:Penguin
2024/05/01(水) 18:12:00.87ID:I5O4HiKP >>683
Linuxで環境をつくることが最大の目的になっちゃってる人かな。
Linuxで環境をつくることが最大の目的になっちゃってる人かな。
686login:Penguin
2024/05/01(水) 18:18:19.38ID:Uy+1ExWd 何でオマエに具体的に言わなければならんの?
質問に質問で返してんじゃねーよネズミが
で、MSのネズミがLinux板で何してんの?
オマエが先に答えろやゴミ
質問に質問で返してんじゃねーよネズミが
で、MSのネズミがLinux板で何してんの?
オマエが先に答えろやゴミ
2024/05/01(水) 18:18:24.46ID:/fr+o+yD
変なスイッチ入って37回もレスしてる…
手帳持ってる系のヤツだね
手帳持ってる系のヤツだね
2024/05/01(水) 18:19:27.82ID:evW1TpP4
母子手帳
689login:Penguin
2024/05/01(水) 18:24:01.65ID:I5O4HiKP 最近はスケジュール管理も紙の手帳はやめて電子手帳になったなぁ。
それがなにか関係ある?
それがなにか関係ある?
690login:Penguin
2024/05/01(水) 18:26:45.23ID:Uy+1ExWd MSのネズミ「Windows11の移行が全然進まなくて気が気でないんでチュ〜!」
2024/05/01(水) 18:30:25.22ID:FGf4HRd+
ID:I5O4HiKP とかの本日の投稿数
http://hissi.org/read.php/linux/20240501/
http://hissi.org/read.php/linux/20240501/
2024/05/01(水) 18:31:13.19ID:G6p2kTyF
KDE厨大暴れ
693login:Penguin
2024/05/01(水) 18:31:45.88ID:I5O4HiKP >>691
ありがとう。
ありがとう。
694login:Penguin
2024/05/01(水) 18:42:36.10ID:F5Dqw6/6 >>692
そいつKDE厨じゃありませんよ
めんどくせーだろうけど、レス読みましょうね
スクリプト荒らしを差し置いて単独トップです
スレ順序変えてるから、スレ立て荒らしのスレ目に入んないんだけど
頑張ってんだね
そいつKDE厨じゃありませんよ
めんどくせーだろうけど、レス読みましょうね
スクリプト荒らしを差し置いて単独トップです
スレ順序変えてるから、スレ立て荒らしのスレ目に入んないんだけど
頑張ってんだね
2024/05/01(水) 18:47:01.28ID:itB4Jn7d
ID:I5O4HiKP は Qt厨=KDE厨=Man爺 よりは日本語が少しだけまともだから別人じゃないかね
696login:Penguin
2024/05/01(水) 18:52:57.49ID:gbIHObHH 喚いてる奴がいたらだいたいunun厨
697login:Penguin
2024/05/01(水) 18:53:19.62ID:gbIHObHH 喚いてる奴がいたらだいたいubun厨
698login:Penguin
2024/05/01(水) 18:53:37.05ID:s8/Zt0nd 本物はID:F5Dqw6/6やな
2024/05/01(水) 19:13:21.37ID:cF5gdrXa
>>691
スゲーな、なんか雑談を必死にしているかんじだな
この板の連中はLinuxの知識なさ過ぎてLinuxの話ができないもんだから、できる雑談には必死になってしまうからな
スレ立てあらしと言いGWだよな
スゲーな、なんか雑談を必死にしているかんじだな
この板の連中はLinuxの知識なさ過ぎてLinuxの話ができないもんだから、できる雑談には必死になってしまうからな
スレ立てあらしと言いGWだよな
700login:Penguin
2024/05/01(水) 19:39:58.73ID:I5O4HiKP >>699
あ、暇つぶしです。今日は天気悪いんで。
あ、暇つぶしです。今日は天気悪いんで。
701login:Penguin
2024/05/01(水) 19:58:53.65ID:gbIHObHH702login:Penguin
2024/05/01(水) 20:01:31.05ID:I5O4HiKP2024/05/01(水) 20:02:58.15ID:cF5gdrXa
>>700
普通のやつでLinux好きなら、暇ができた時にはLinux知識のアップしようとするんだろうが
でも、この板に超多い乞食のLinuxユーザーは雑談必死してしまうよな
こんなんじゃLinuxの知識なさすぎになってしまうよな
乞食脳だとしょうがない
普通のやつでLinux好きなら、暇ができた時にはLinux知識のアップしようとするんだろうが
でも、この板に超多い乞食のLinuxユーザーは雑談必死してしまうよな
こんなんじゃLinuxの知識なさすぎになってしまうよな
乞食脳だとしょうがない
2024/05/01(水) 20:04:49.43ID:++phaVOl
病院休みで出でてきたのかも
2024/05/01(水) 20:05:14.54ID:G6p2kTyF
朝鮮人っていったら差別になるんか、、、
なんて言えばいいの? コリアン?
なんて言えばいいの? コリアン?
2024/05/01(水) 20:13:10.76ID:E1wf9l9z
荒らし?
707login:Penguin
2024/05/01(水) 20:21:02.02ID:gbIHObHH708login:Penguin
2024/05/01(水) 20:21:22.42ID:gbIHObHH >>700
みんなに馬鹿にされる暇つぶしww
みんなに馬鹿にされる暇つぶしww
709login:Penguin
2024/05/01(水) 20:22:32.25ID:gbIHObHH >>622
あーこれ朝鮮人がよく言ってるやつw
あーこれ朝鮮人がよく言ってるやつw
710login:Penguin
2024/05/01(水) 20:23:27.30ID:I5O4HiKP711login:Penguin
2024/05/01(水) 20:25:38.62ID:gbIHObHH >>622
だったら今すぐ全世界で情報収集止めさせろよw
出来ねーだろw朝鮮人ww
お前みたいな奇形朝鮮人がゴミデータとか抜かしても需要があるから収集されてんだよ
低学歴w
論破されてクソ漏らす暇人w
だったら今すぐ全世界で情報収集止めさせろよw
出来ねーだろw朝鮮人ww
お前みたいな奇形朝鮮人がゴミデータとか抜かしても需要があるから収集されてんだよ
低学歴w
論破されてクソ漏らす暇人w
712login:Penguin
2024/05/01(水) 20:26:28.23ID:gbIHObHH713login:Penguin
2024/05/01(水) 20:27:04.54ID:gbIHObHH 42回書き込んでる低学歴w
一瞬で論破されてしまう
一瞬で論破されてしまう
714login:Penguin
2024/05/01(水) 20:27:32.29ID:gbIHObHH なんかうぜーチョンがクソ漏らしてるなーと思って
流石になぐったわw
流石になぐったわw
715login:Penguin
2024/05/01(水) 20:28:04.94ID:I5O4HiKP716login:Penguin
2024/05/01(水) 20:28:35.06ID:gbIHObHH717login:Penguin
2024/05/01(水) 20:29:25.76ID:gbIHObHH718login:Penguin
2024/05/01(水) 20:30:20.88ID:I5O4HiKP719login:Penguin
2024/05/01(水) 20:30:20.94ID:gbIHObHH 俺の好きなスレを汚したクソ漏らしw
小突かれて悲鳴「だれかーーー」
じゃねえよクソもらし
小突かれて悲鳴「だれかーーー」
じゃねえよクソもらし
720login:Penguin
2024/05/01(水) 20:30:42.25ID:gbIHObHH721login:Penguin
2024/05/01(水) 20:31:16.27ID:gbIHObHH ID:I5O4HiKP
論理どころか命題も分かってなかった猿w
論理どころか命題も分かってなかった猿w
722login:Penguin
2024/05/01(水) 20:31:45.23ID:gbIHObHH723login:Penguin
2024/05/01(水) 20:31:54.62ID:I5O4HiKP >>720
では好きなディストリビューションを教えてくださいな。
では好きなディストリビューションを教えてくださいな。
724login:Penguin
2024/05/01(水) 20:32:17.42ID:gbIHObHH725login:Penguin
2024/05/01(水) 20:32:49.77ID:I5O4HiKP >>724
やっぱりLinux関係の話はしないつもりか。
やっぱりLinux関係の話はしないつもりか。
726login:Penguin
2024/05/01(水) 20:32:50.72ID:gbIHObHH ID:I5O4HiKP
論理どころか命題も分かってなかった猿w
即論破されてケツまくりw
論理どころか命題も分かってなかった猿w
即論破されてケツまくりw
727login:Penguin
2024/05/01(水) 20:33:30.93ID:gbIHObHH728login:Penguin
2024/05/01(水) 20:33:49.60ID:I5O4HiKP >>726
で、何かLinux関係の話してみ、できないんだろ。
で、何かLinux関係の話してみ、できないんだろ。
729login:Penguin
2024/05/01(水) 20:33:58.67ID:gbIHObHH チヨヨンチヨヨン
ID:I5O4HiKP
ID:I5O4HiKP
730login:Penguin
2024/05/01(水) 20:34:33.70ID:gbIHObHH731login:Penguin
2024/05/01(水) 20:35:50.47ID:gbIHObHH おしゃれに暇つぶし気取るつもりが即論破されて泣き喚く朝鮮人ワラタw
タコ殴りにされて無限後退しかできねー偽もんのアニオタザコが粋がってんじゃねーよw
タコ殴りにされて無限後退しかできねー偽もんのアニオタザコが粋がってんじゃねーよw
732login:Penguin
2024/05/01(水) 20:36:05.45ID:yhN96mgS なんで五毛ちゃんたちが暴れてんだよ
733login:Penguin
2024/05/01(水) 20:36:17.95ID:I5O4HiKP734login:Penguin
2024/05/01(水) 20:39:20.32ID:jIG0dBBa おい バカ同士じゃねーか 仲良くしろってw
736login:Penguin
2024/05/01(水) 20:42:17.27ID:gbIHObHH ID:I5O4HiKP
ザコチョン昼間すげー粋がってんじゃんw
クソ頭わりーくせに粋がってんのワラタw
ザコチョン昼間すげー粋がってんじゃんw
クソ頭わりーくせに粋がってんのワラタw
737login:Penguin
2024/05/01(水) 21:19:01.06ID:cxZgNjvl 個人情報熱烈提供兄貴 vs 国籍透視ガイジの醜い争い
争いは同レベルでしか起きないって、それ一番言われてるから
争いは同レベルでしか起きないって、それ一番言われてるから
738login:Penguin
2024/05/01(水) 21:31:27.98ID:cxZgNjvl man爺その熱意で他のスレを保守してくれよ
板全体荒らされて大変なんだよ
板全体荒らされて大変なんだよ
739login:Penguin
2024/05/01(水) 21:46:40.06ID:gbIHObHH740login:Penguin
2024/05/01(水) 21:47:10.79ID:gbIHObHH 朝鮮人が朝鮮人呼ぶ地獄w
741login:Penguin
2024/05/01(水) 21:51:27.67ID:gbIHObHH2024/05/01(水) 21:55:40.28ID:fnKUeW5n
並べ替え
お好きなのをどうぞ
linux linxu liuxn liunx lixnu lixun lnuxi lnuix lnxiu lnxui lniux lnixu luxin luxni luinx luixn lunxi lunix lxinu lxiun
lxnui lxniu lxuin lxuni inuxl inulx inxlu inxul inlux inlxu iuxln iuxnl iulnx iulxn iunxl iunlx ixlnu ixlun ixnul ixnlu
ixuln ixunl ilnux ilnxu iluxn ilunx ilxnu ilxun nuxli nuxil nulix nulxi nuixl nuilx nxliu nxlui nxiul nxilu nxuli nxuil
nliux nlixu nluxi nluix nlxiu nlxui niuxl niulx nixlu nixul nilux nilxu uxlin uxlni uxinl uxiln uxnli uxnil ulinx ulixn
ulnxi ulnix ulxin ulxni uinxl uinlx uixln uixnl uilnx uilxn unxli unxil unlix unlxi unixl unilx xlinu xliun xlnui xlniu
xluin xluni xinul xinlu xiuln xiunl xilnu xilun xnuli xnuil xnliu xnlui xniul xnilu xulin xulni xuinl xuiln xunli xunil
お好きなのをどうぞ
linux linxu liuxn liunx lixnu lixun lnuxi lnuix lnxiu lnxui lniux lnixu luxin luxni luinx luixn lunxi lunix lxinu lxiun
lxnui lxniu lxuin lxuni inuxl inulx inxlu inxul inlux inlxu iuxln iuxnl iulnx iulxn iunxl iunlx ixlnu ixlun ixnul ixnlu
ixuln ixunl ilnux ilnxu iluxn ilunx ilxnu ilxun nuxli nuxil nulix nulxi nuixl nuilx nxliu nxlui nxiul nxilu nxuli nxuil
nliux nlixu nluxi nluix nlxiu nlxui niuxl niulx nixlu nixul nilux nilxu uxlin uxlni uxinl uxiln uxnli uxnil ulinx ulixn
ulnxi ulnix ulxin ulxni uinxl uinlx uixln uixnl uilnx uilxn unxli unxil unlix unlxi unixl unilx xlinu xliun xlnui xlniu
xluin xluni xinul xinlu xiuln xiunl xilnu xilun xnuli xnuil xnliu xnlui xniul xnilu xulin xulni xuinl xuiln xunli xunil
743login:Penguin
2024/05/01(水) 21:57:37.04ID:I5O4HiKP744login:Penguin
2024/05/01(水) 21:58:39.31ID:I5O4HiKP >>742
5x4x3x2x1でちゃんと120個あるね。
5x4x3x2x1でちゃんと120個あるね。
2024/05/01(水) 22:08:35.00ID:EjpCskwH
id真っ赤は全部ngだ
2024/05/01(水) 22:09:02.46ID:EjpCskwH
って俺も赤いじゃんテヘ
747login:Penguin
2024/05/01(水) 22:09:07.30ID:I5O4HiKP >>745
自爆?
自爆?
2024/05/01(水) 22:31:53.33ID:+ixcu6mF
749742
2024/05/01(水) 22:33:54.81ID:+ixcu6mF ああIDが変わってる
2024/05/01(水) 22:34:13.04ID:0i4sUgn7
ああもう!お前ら全員trueNASでもいじってろ
751login:Penguin
2024/05/01(水) 22:39:33.28ID:I5O4HiKP >>750
寝るし、また明日 :-)
寝るし、また明日 :-)
752login:Penguin
2024/05/02(木) 01:15:03.38ID:INGPPRnN 昔Solarisとか使ってたな
最初に触ったUNIXは覚えてない
最初に触ったUNIXは覚えてない
2024/05/02(木) 01:45:12.91ID:gSoB5d28
昔Solarisのディスク買ったけど封も切らずどこかに置いたままになってる
754login:Penguin
2024/05/02(木) 02:07:21.50ID:INGPPRnN 最初はたぶんSunOSだったと思う
2024/05/02(木) 02:11:49.49ID:2lIj2QV6
756login:Penguin
2024/05/02(木) 02:14:50.40ID:INGPPRnN Javaが登場して注目されてた
ホリエモンの全盛期でITベンチャーも沢山生まれ始めた頃
ホリエモンの全盛期でITベンチャーも沢山生まれ始めた頃
757login:Penguin
2024/05/02(木) 05:28:31.20ID:AHU1o4Ho Oracleが開発に参加したMageiaは潔癖症的ディストリになったな
潔癖症ばかりの発達障害5chの皆さんにオススメだよ
潔癖症ばかりの発達障害5chの皆さんにオススメだよ
2024/05/02(木) 05:37:51.46ID:nlmjZSUT
潔癖症ディストリの何が悪いんだろう
作法を守って使えば安定するという事では
そんなに野良パッケージ挿れたいの
作法を守って使えば安定するという事では
そんなに野良パッケージ挿れたいの
2024/05/02(木) 06:13:13.33ID:M0qULAeg
フリーソフトって作者のHPから落とすよね
760login:Penguin
2024/05/02(木) 09:53:43.38ID:QJzxJVyf 今は午前中
ニートたちが寝ている時間・・・
ニートたちが寝ている時間・・・
2024/05/02(木) 10:50:20.53ID:BAMNiZzR
このスレにもスクリプトの爆撃が来たか
2024/05/02(木) 12:06:40.34ID:zI3oQ6Zg
病気レベル
763login:Penguin
2024/05/02(木) 16:13:42.05ID:Jn7bdlJM しばらく age なんだろ ?
2024/05/02(木) 22:28:20.13ID:KaHc5SgI
Pop!_OS 24.04 LTS と COSMIC DE に期待
2024/05/02(木) 22:29:56.27ID:Gl1O7K8j
UIならZorinが最高。
766login:Penguin
2024/05/03(金) 06:51:35.41ID:UhopZ06l >>764
Pop!_OSはローリングリリース謳ってるけど勝手に24.04うpグレードされんのかな?
Pop!_OSはローリングリリース謳ってるけど勝手に24.04うpグレードされんのかな?
767login:Penguin
2024/05/03(金) 15:22:42.66ID:vttcupC/ MX Linux
2024/05/03(金) 16:08:27.51ID:odyfzDI2
ubuntu 24.04 の下流ディストリビューションに期待するのはあるけど、24.04.1 出る頃じゃない?
2024/05/03(金) 16:11:56.57ID:SpmdF6xW
Voyager使っている人はいないんか・・・
2024/05/03(金) 17:16:32.61ID:odyfzDI2
あ、もう 24.04LTS なんですね
https://sourceforge.net/projects/voyagerlive/
https://sourceforge.net/projects/voyagerlive/
2024/05/04(土) 01:02:26.54ID:/aEaVUi2
Voyager-12.5-debian-amd64.isoをインストールしてみた
最近のバージョンは最初からmozc入りでインストールできるし楽だな
今確認できている不具合
・ビデオでなめらかに再生されない
→vlcやmpc-qtなどは問題ない
・シャットダウン時などに表示される確認ダイアログのテキストが表示されない
・画面下のアプリアイコンのA(開いているウインドウの数?)とかの表示が実際と同期しない
最近のバージョンは最初からmozc入りでインストールできるし楽だな
今確認できている不具合
・ビデオでなめらかに再生されない
→vlcやmpc-qtなどは問題ない
・シャットダウン時などに表示される確認ダイアログのテキストが表示されない
・画面下のアプリアイコンのA(開いているウインドウの数?)とかの表示が実際と同期しない
2024/05/04(土) 08:26:22.02ID:Z0hN7zvn
manjaroで環境作るとゴチャゴチャになってしまうのにendeavorなら何とかなる現象
773login:Penguin
2024/05/04(土) 10:34:27.56ID:s3qHlWDf arch系は いつも最新が災いして いつも依存関係がグチャグチャだからな
依存関係が壊れるくらいの
アップデートが来る前に
違うDEにしたくなって
いつも0から再インスト
再構築してるから問題ない。
アップデートが来る前に
違うDEにしたくなって
いつも0から再インスト
再構築してるから問題ない。
775login:Penguin
2024/05/04(土) 13:08:51.87ID:/Ochvf73 何度もその偏見ついて話していますが
Arch系は、パッケージ構成が、もっともシンプルですので
依存関係が、もっとももゴチャゴチャしません
ゴチャゴチャ度数
debian系 > rpm系 >>arch系
最新がもたらす災いは、新規のバグや仕様変更などへの対応ですね
Arch系は、パッケージ構成が、もっともシンプルですので
依存関係が、もっとももゴチャゴチャしません
ゴチャゴチャ度数
debian系 > rpm系 >>arch系
最新がもたらす災いは、新規のバグや仕様変更などへの対応ですね
2024/05/04(土) 13:56:46.26ID:j75iURTi
>>774
DE は依存が多過ぎで開発版入れると、古いのと新しいのが共存するタイミングもあって、メンテナーや開発チームの問題ではなくて、時々静止点あった方があった方が良いとは思った。
DE は依存が多過ぎで開発版入れると、古いのと新しいのが共存するタイミングもあって、メンテナーや開発チームの問題ではなくて、時々静止点あった方があった方が良いとは思った。
777 警備員[Lv.1][新芽]
2024/05/04(土) 18:02:36.80ID:GYPS+gze テスト
2024/05/04(土) 18:22:49.14ID:Pb6I1RZ+
ローリングアップデート採用ディストリは地雷
2024/05/04(土) 20:27:56.77ID:YxOab2j0
偏見も何も実際壊れることを海外でも多数声上げてるしな
780login:Penguin
2024/05/04(土) 20:44:12.08ID:/Ochvf73 >>779
そりゃローリングなんだから新鮮なバグや仕様変更でチョイチョイ壊れますよ
ただし、依存関係はシンプルなので、ほぼほぼそれが原因ではありません
そして、ローリングリリースディストリのユーザーが人柱役やってくれるのに
地雷だのなんだのって馬鹿にしてたら
最終的に困るのは、石橋を叩いて渡らない安定至上主義ユーザーです
そりゃローリングなんだから新鮮なバグや仕様変更でチョイチョイ壊れますよ
ただし、依存関係はシンプルなので、ほぼほぼそれが原因ではありません
そして、ローリングリリースディストリのユーザーが人柱役やってくれるのに
地雷だのなんだのって馬鹿にしてたら
最終的に困るのは、石橋を叩いて渡らない安定至上主義ユーザーです
2024/05/04(土) 20:47:49.70ID:PLoAX8CU
Fedoraでいいじゃん
2024/05/04(土) 21:06:34.63ID:Qk2zSu4x
ローリングリリースならopenSUSEのTumbleweedがいいぞー
783login:Penguin
2024/05/04(土) 21:43:39.10ID:WCqd5XIE マイナーディストリを勧めたら上級者に見られるかもってのは幻想だよw
2024/05/04(土) 22:25:44.88ID:r6F03DCx
785login:Penguin
2024/05/04(土) 22:27:20.47ID:yYCRIn79 >>784
なら結局はredhatでいいんじゃないの?
なら結局はredhatでいいんじゃないの?
2024/05/04(土) 23:20:57.25ID:j75iURTi
そう。RHEL最高。
まあ僕はパッケージ新しいのがいいんfedora使うのだけど。
まあ僕はパッケージ新しいのがいいんfedora使うのだけど。
787login:Penguin
2024/05/04(土) 23:33:52.39ID:JSXe8kN3 AURが便利すぎてArch系から移れなくなってしまった
本当に好きなのはDebianとopenSUSEなんだけどね
本当に好きなのはDebianとopenSUSEなんだけどね
2024/05/04(土) 23:48:39.50ID:r6F03DCx
2024/05/05(日) 01:15:02.60ID:+VuQGYk7
Debianは変態的なことをやろうとするときによく手が届く、しかし普通のことをやろうとしたときにいまいち不便なことがある
2024/05/05(日) 01:17:28.20ID:kRBC5p7L
パッケージ分割は細かいほうが好き
2024/05/05(日) 06:28:50.76ID:2UlplIWI
女の子 おっぱい 裸
2024/05/05(日) 08:55:36.48ID:uBrSo+Go
素のdebianから盆栽するの面倒になって、MXのfluxboxにdebian盛り付けるようになった
2024/05/05(日) 17:55:11.76ID:hF1EqQkv
debian3.0 3.1の頃に試したけど
設定方法が異常すぎて近寄らなくなった
設定方法が異常すぎて近寄らなくなった
2024/05/05(日) 22:31:54.57ID:wf1izLdS
flatpak使えばいいのさ ぐちゃぐちゃな依存関係が嫌ならさ
2024/05/05(日) 22:33:09.99ID:u7rcFkjE
それだと無駄のないことが売りの鳥は使う意味なくなるけどね
796login:Penguin
2024/05/05(日) 23:20:59.99ID:Wfr9ykl0 flatpakはセキュリティ重視だと外せないだろう 無駄と言うのは違う気がする
797login:Penguin
2024/05/05(日) 23:55:03.51ID:H8uJgj5Q2024/05/06(月) 01:53:24.40ID:Gi2nL0G6
AURなんて手を出したら依存ぶっ壊れ一直線
あんなの使ってる奴はマゾ
あんなの使ってる奴はマゾ
2024/05/06(月) 02:02:13.55ID:SyQDHRTF
数年?10年?ぐらいぶりにkubuntuを入れてみたんだけど
ここの人々が狂ったようにsnapに嫌う理由が分かったわ
sudo snap remove firefoxしてflatpak版にするのが吉だね
ここの人々が狂ったようにsnapに嫌う理由が分かったわ
sudo snap remove firefoxしてflatpak版にするのが吉だね
だってAUR使わないと、IME
ibus-mozcもFcitx5-mozcも入らないんだもん。
ibus-mozcもFcitx5-mozcも入らないんだもん。
801login:Penguin
2024/05/06(月) 05:06:44.63ID:SMqnCgeQ803login:Penguin
2024/05/06(月) 07:46:18.14ID:BdTm623e arch公式のfcitx5-mozcってoutdatedになってるのね
804login:Penguin
2024/05/06(月) 08:23:16.85ID:/NWq4/Xu archみたく依存がグチャグチャなのにfcitx5使うとインライン入力不可なものが多すぎて疲れんのよね
805login:Penguin
2024/05/06(月) 09:23:47.32ID:SMqnCgeQ2024/05/06(月) 11:40:53.24ID:GwKL6kwB
久しぶりに前インストールしてたarchのアップデートを終わって、yayを使ったらエラーが出て使えなくなったのには参った
809login:Penguin
2024/05/06(月) 11:41:37.99ID:O5GB2PEr ローリングリリースってやっぱ地雷だよ
例えば10年スパンで考えた場合、
「5年間は99%止まりません、でも1回は総入れ替えが必要です」
というのと
「入れ替え不要で90%は止まりません」
というのとどっち選ぶ?
俺は前者
例えば10年スパンで考えた場合、
「5年間は99%止まりません、でも1回は総入れ替えが必要です」
というのと
「入れ替え不要で90%は止まりません」
というのとどっち選ぶ?
俺は前者
2024/05/06(月) 11:45:52.74ID:WMoPoyVL
サーバは前者でいいけどクライアントは後者
そりゃ永遠に再構築不要ではないわな。
ISOは定期的に出てるし、
おかしくなったら再構築。
それがローリングリリースだと思う。
ISOは定期的に出てるし、
おかしくなったら再構築。
それがローリングリリースだと思う。
812login:Penguin
2024/05/06(月) 16:36:49.35ID:O5GB2PEr いつおかしくなるかわからんLinuxってWindows以下やんw
813login:Penguin
2024/05/06(月) 16:38:54.94ID:O5GB2PEr まあLinuxを実際に使ってなくて、インストールして喜んでいるレベルの人にとっちゃ安定稼働しなくても問題ないのかもしれないねぇ
2024/05/06(月) 16:44:48.24ID:HIhag2wk
>>809
BSDの人たちは嬉しそうにbuildworldしますよ
BSDの人たちは嬉しそうにbuildworldしますよ
2024/05/06(月) 16:45:06.66ID:HIhag2wk
>>810
これ
これ
2024/05/06(月) 16:55:07.05ID:ZvAb1ZX8
817login:Penguin
2024/05/06(月) 17:17:29.60ID:O5GB2PEr ハハ
人柱になるのはゴメンだわ
人柱になるのはゴメンだわ
818login:Penguin
2024/05/06(月) 17:20:42.58ID:SMqnCgeQ2024/05/06(月) 17:24:06.29ID:maxr+hU7
そのSteamでさえLinuxはシェア2%だしな
820login:Penguin
2024/05/06(月) 17:26:49.86ID:SMqnCgeQ821login:Penguin
2024/05/06(月) 17:29:07.44ID:O5GB2PEr まあ多分商用製品に組み込まれるのはおまえらがダウンロードしてインストールしているISOとは同じじゃないと思うぞw
「スパコン富嶽にはRHELが使われている、RHEL最高!」と豪語しちゃうようなもの。
「スパコン富嶽にはRHELが使われている、RHEL最高!」と豪語しちゃうようなもの。
822login:Penguin
2024/05/06(月) 17:38:52.49ID:SMqnCgeQ2024/05/06(月) 17:44:27.66ID:tahbHviG
>>819
SteamDeckまだそんなに売れてないんだな、まあそりゃそうか
SteamDeckまだそんなに売れてないんだな、まあそりゃそうか
2024/05/06(月) 18:03:11.26ID:fsTWZ3jw
>>822
一般人のどれくらいがスパコンを普段使いしているの?
一般人のどれくらいがスパコンを普段使いしているの?
825login:Penguin
2024/05/06(月) 18:05:11.79ID:SMqnCgeQ826login:Penguin
2024/05/06(月) 18:07:26.55ID:SMqnCgeQ >>824
天気予報とかスパコンじゃなかったっけ?みんな見てんでしょ
そもそも、なぜ一般人しばりしなきゃいけないんすか?
そして
あなたにも
ようこそ、オススメのLinuxディトリビューションスレへ
あなたのオススメのディストリはなんですか?
天気予報とかスパコンじゃなかったっけ?みんな見てんでしょ
そもそも、なぜ一般人しばりしなきゃいけないんすか?
そして
あなたにも
ようこそ、オススメのLinuxディトリビューションスレへ
あなたのオススメのディストリはなんですか?
2024/05/06(月) 18:16:59.44ID:fsTWZ3jw
>>826
一般人に関係無く間接的ならスレ違いだよね
一般人に関係無く間接的ならスレ違いだよね
828login:Penguin
2024/05/06(月) 18:41:50.98ID:ZXSUGm6W >>822
CrayOSもまだ健在。
CrayOSもまだ健在。
829login:Penguin
2024/05/06(月) 18:44:08.13ID:SMqnCgeQ >>827
なんで?
スパコンの中身って普通に100ぱーLinuxですよ
https://www.top500.org/statistics/list/
ここで、Categoryのとこ、オペレーティングシステムにして見てみ?
CentOS、RHEL、SUSE、UbuntuなんとかLTS、Alma、Rockyとか、ぱっとみたって知ってるのいっぱいありますよ
意外だったは、Debianがいない
なんで?
スパコンの中身って普通に100ぱーLinuxですよ
https://www.top500.org/statistics/list/
ここで、Categoryのとこ、オペレーティングシステムにして見てみ?
CentOS、RHEL、SUSE、UbuntuなんとかLTS、Alma、Rockyとか、ぱっとみたって知ってるのいっぱいありますよ
意外だったは、Debianがいない
830login:Penguin
2024/05/06(月) 18:46:35.57ID:SMqnCgeQ >>828
CrayOSってのも多いいけど、スパコン用なの?
CrayOSってのも多いいけど、スパコン用なの?
2024/05/06(月) 19:04:34.03ID:lpUND04P
CentOS Stream9を入れてみた。
自分の使い方では、デスクトップで実用になるな。
しばらく使う。
自分の使い方では、デスクトップで実用になるな。
しばらく使う。
2024/05/06(月) 19:24:49.35ID:vDfjo7Zj
Case1 Windows+DirectSound Game
Case2 Linux+PipeWire+Proton+DirectSound Game
アクションに対する発音遅延はCase2の方が少なくてCase1の半分くらい
Case2 Linux+PipeWire+Proton+DirectSound Game
アクションに対する発音遅延はCase2の方が少なくてCase1の半分くらい
2024/05/06(月) 19:32:03.63ID:8qA2I8jS
Steam関係ないゲームにもproton使えないんかな
2024/05/06(月) 19:35:27.32ID:vDfjo7Zj
所詮wineカスタムだしSteamに登録するなりコマンドラインから直接叩くなりすれば非Steamゲームもprotonで動かせるよ
836login:Penguin
2024/05/06(月) 19:36:10.76ID:SMqnCgeQ2024/05/06(月) 19:53:26.12ID:QUTGGEvY
まあ性能求める人にはAlloyのほうが売れてるけどね(魔改造もよく動画上がってる)
Windowsとしても使えるのは地味に便利らしい
Archは公式リポに絞ってアプデを堰き止めれば比較的安定してる、つまり最先端と拡張の優位性を投げ捨てるんだけど
それを自分で管理するとクソめんどいからValveにぶん投げるSteamOSは今のところ評価できる
でも裏返せばArchでなくても結果は変わらん
Windowsとしても使えるのは地味に便利らしい
Archは公式リポに絞ってアプデを堰き止めれば比較的安定してる、つまり最先端と拡張の優位性を投げ捨てるんだけど
それを自分で管理するとクソめんどいからValveにぶん投げるSteamOSは今のところ評価できる
でも裏返せばArchでなくても結果は変わらん
2024/05/06(月) 20:58:15.83ID:C2BP7q0u
「最先端と拡張の優位性」ぶんなげたら、マイナーなパッケージ管理で不便なだけやん
839login:Penguin
2024/05/07(火) 06:34:59.85ID:PJAnCJ5p >>838
なんかよくわかんねーね
DebianからArchにしたのって、最新だからって理由だったはずなのに
Arch公式は最先端なんかじゃない認定
そして
Valueが、Steam運営してて、SteamOSも、SteamDeckも作ってんのに
Valueにぶん投げる自分って存在は誰のこと言ってだよ
で
結論が「Archじゃなくても結果はかわらん」?
じゃぁなんで、わざわざDebianやめてArchにしたんだっていう本末転倒
なんか結論ありきで作文したんかな
なんかよくわかんねーね
DebianからArchにしたのって、最新だからって理由だったはずなのに
Arch公式は最先端なんかじゃない認定
そして
Valueが、Steam運営してて、SteamOSも、SteamDeckも作ってんのに
Valueにぶん投げる自分って存在は誰のこと言ってだよ
で
結論が「Archじゃなくても結果はかわらん」?
じゃぁなんで、わざわざDebianやめてArchにしたんだっていう本末転倒
なんか結論ありきで作文したんかな
2024/05/07(火) 08:24:17.18ID:EDLMDJHM
nobara入れてみた
なかなかいい
なかなかいい
841login:Penguin
2024/05/07(火) 08:37:33.63ID:ELGpQJ3t Alma9.4でいいだろう
南鮮ネイバーLINEソフバン系絡みなのは懸念だが
南鮮ネイバーLINEソフバン系絡みなのは懸念だが
842login:Penguin
2024/05/07(火) 14:01:49.11ID:W0uc3wI9 WSLで入れてるOracleLinuxは どんぐりスクリプトを感知すると勝手にログアウトしちゃうわ
シナチョン5chの作るスクリプトなんてロクでもねぇよな
シナチョン5chの作るスクリプトなんてロクでもねぇよな
843login:Penguin
2024/05/07(火) 15:43:44.51ID:EEPmR/mb2024/05/07(火) 16:29:38.85ID:iSYT4SK4
>>835
Wineとprotonはmplayer2とmpvみたいなもん?
Wineとprotonはmplayer2とmpvみたいなもん?
2024/05/08(水) 16:41:55.24ID:O1udVAbT
介護士ちんこゴシゴシ洗います→年収300万。
風俗嬢ちんこシコシコします→月収100万。
これ現代のバグだろ……
風俗嬢ちんこシコシコします→月収100万。
これ現代のバグだろ……
846login:Penguin
2024/05/08(水) 19:32:11.73ID:E5L5Onz8847login:Penguin
2024/05/08(水) 23:01:14.30ID:QRAFzSHf SUSEはrpm以外にも zypperやYaSTも使えて手厚いわな
848login:Penguin
2024/05/08(水) 23:09:33.33ID:ghKKYKBs 捻って反撃したつもりが自爆しとるw
849login:Penguin
2024/05/08(水) 23:16:53.72ID:Of8FY6f1850login:Penguin
2024/05/08(水) 23:47:02.41ID:E5L5Onz8 >>849
意外でしょ
HPEってヒューレットパッカードでしょ
それが、SUSEベースなんて知らんかったし
例のエンタープライズ向けLinuxの対立
って実は、IBM vs HPって構図もあるのかもしれませんね
意外でしょ
HPEってヒューレットパッカードでしょ
それが、SUSEベースなんて知らんかったし
例のエンタープライズ向けLinuxの対立
って実は、IBM vs HPって構図もあるのかもしれませんね
851login:Penguin
2024/05/09(木) 01:10:42.03ID:pdPuC/qh2024/05/09(木) 05:55:44.53ID:U+KPis6c
>>851
Man爺を知らんの?
Man爺を知らんの?
2024/05/09(木) 08:32:18.10ID:PtQG/NUw
>>852
誰?
誰?
2024/05/09(木) 10:53:52.19ID:YJLE1KiI
風俗嬢がちんこシコシコで済めば良いけどね…
大金貰っているようでいて借金返済名目でキックバックされてるだけかもしれん
汚いおまえらに抱かれて陰で泣いてるかもしれん
大金貰っているようでいて借金返済名目でキックバックされてるだけかもしれん
汚いおまえらに抱かれて陰で泣いてるかもしれん
855login:Penguin
2024/05/09(木) 11:40:29.11ID:pdPuC/qh >>852
そいつがman爺ってやつなん?
そいつがman爺ってやつなん?
2024/05/09(木) 17:57:38.77ID:UpfZIdyi
archスレが寂しいのってMan爺が活動してないから?
Man爺ってどこにいるんだろ
Man爺ってどこにいるんだろ
2024/05/09(木) 20:53:18.72ID:U+KPis6c
E5L5Onz8これとかSMqnCgeQこれとかがMan爺
858login:Penguin
2024/05/10(金) 08:46:05.69ID:zf+WskKk2024/05/10(金) 08:57:42.52ID:FJJC6anh
オススメは manjaro KDE
5chコミュニティで最も盛り上がっている
5chコミュニティで最も盛り上がっている
860login:Penguin
2024/05/10(金) 10:11:54.84ID:X059wFVP2024/05/10(金) 19:50:58.83ID:MNEDMgRR
862login:Penguin
2024/05/10(金) 20:36:02.46ID:mA4/TCoi863login:Penguin
2024/05/10(金) 22:49:45.19ID:X059wFVP864login:Penguin
2024/05/11(土) 05:35:59.85ID:+VQLFe9F >>863
バカウヨかな?
バカウヨかな?
2024/05/11(土) 08:32:37.15ID:ktUHa1Dz
866login:Penguin
2024/05/11(土) 08:59:33.80ID:MVqXiaj0 https://distrowatch.com/?language=JP
世界の人気者MX Linux
世界の人気者MX Linux
867login:Penguin
2024/05/11(土) 13:47:15.69ID:/7U+3N86 >>864
なんだこの在日朝鮮人?
なんだこの在日朝鮮人?
2024/05/11(土) 13:53:44.04ID:UlORKQJv
あーもうredstarlinuxだよ
869login:Penguin
2024/05/11(土) 14:05:55.52ID:nc0nftti870login:Penguin
2024/05/11(土) 15:41:07.55ID:2tUA/r1D2024/05/11(土) 17:35:15.15ID:JjAst50O
トップ5の中でEndeavourOSてのだけ使ったことない
873login:Penguin
2024/05/11(土) 17:40:20.58ID:2tUA/r1D874login:Penguin
2024/05/11(土) 17:53:08.76ID:2tUA/r1D875login:Penguin
2024/05/11(土) 18:44:40.25ID:Dgm80Lg7 プログラミング言語のランキングもだけど、ディストロランキングも現実とはかけ離れてるな。
Rustなんか案件一個もないぞw
Rustなんか案件一個もないぞw
2024/05/11(土) 18:51:51.01ID:MeHw9tP2
10年近く前、ファームウェアに乗せるOSをRustで書いてた人がいた。
当時、Rustって?って感じだったわ
当時、Rustって?って感じだったわ
877login:Penguin
2024/05/11(土) 19:03:13.01ID:2tUA/r1D >>875
実態調査じゃないからね
distrowatchのはページビューランキングだから、興味があるとか注目されてるとか
そんな指標だね
で
実態調査ってなかなかなくて、ゲーマー限定だけど、Steamのこんなヤツ
Linux Version
SteamOS Holo
42.33% -1.89%
Arch Linux
8.24% +0.58%
Ubuntu 22.04.4 LTS
6.13% +0.59%
Freedesktop SDK 23.08 (Flatpak runtime)
6.01% +0.04%
Linux Mint 21.3
4.39% +0.62%
Manjaro Linux
3.37% -0.05%
Other
29.53% +0.12%
ttps://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?platform=linux
実態調査じゃないからね
distrowatchのはページビューランキングだから、興味があるとか注目されてるとか
そんな指標だね
で
実態調査ってなかなかなくて、ゲーマー限定だけど、Steamのこんなヤツ
Linux Version
SteamOS Holo
42.33% -1.89%
Arch Linux
8.24% +0.58%
Ubuntu 22.04.4 LTS
6.13% +0.59%
Freedesktop SDK 23.08 (Flatpak runtime)
6.01% +0.04%
Linux Mint 21.3
4.39% +0.62%
Manjaro Linux
3.37% -0.05%
Other
29.53% +0.12%
ttps://store.steampowered.com/hwsurvey/Steam-Hardware-Software-Survey-Welcome-to-Steam?platform=linux
878login:Penguin
2024/05/11(土) 19:20:45.09ID:2tUA/r1D あ
大事なこといい忘れた
トップの「SteamOS Holo」は、SteamDeck専用のOSで、Arch+kdeです
ちなみにHoloは、バージョン3で
SteamDeck用じゃなかったバージョン2までは、debianでした
大事なこといい忘れた
トップの「SteamOS Holo」は、SteamDeck専用のOSで、Arch+kdeです
ちなみにHoloは、バージョン3で
SteamDeck用じゃなかったバージョン2までは、debianでした
2024/05/12(日) 06:13:56.68ID:CpxVUKTg
2024/05/12(日) 06:15:27.95ID:CpxVUKTg
>>857
最近はIDころころもしてるのか
最近はIDころころもしてるのか
2024/05/12(日) 13:55:30.71ID:/VZY2Oz0
882login:Penguin
2024/05/12(日) 14:38:10.82ID:d4bT51jn >>881
日本ってか5chだとArchに対する偏見すごいからね
2−3年前だったか、SteamDeck出る前でも、Arch+ManjaroのArch勢がトップでした
まぁUbuntuは、バージョンバラけてるから足したらもちょっと多いと思うけど
まえは、debianとかPop!_OSもあったんだよね
Flatpackに流れてんのかな?
日本ってか5chだとArchに対する偏見すごいからね
2−3年前だったか、SteamDeck出る前でも、Arch+ManjaroのArch勢がトップでした
まぁUbuntuは、バージョンバラけてるから足したらもちょっと多いと思うけど
まえは、debianとかPop!_OSもあったんだよね
Flatpackに流れてんのかな?
2024/05/12(日) 15:18:12.31ID:hX75z+9o
ChromebookのSteam on ChromeOSの環境もArch Linuxだから常用はしてないけどちょっと動かしてみた人の数がカウントされてそう
884login:Penguin
2024/05/12(日) 15:20:55.60ID:Zh2Mjfhw Archだと うpグレード毎に日本語環境のDEに不具合いっぱい出るからだろうね
Mintのcinnamon-Waylandだって英語環境なら実用域だけど日本語環境では駄目ダメなのと一緒
Mintのcinnamon-Waylandだって英語環境なら実用域だけど日本語環境では駄目ダメなのと一緒
885login:Penguin
2024/05/12(日) 15:32:14.52ID:d4bT51jn886login:Penguin
2024/05/12(日) 15:43:09.62ID:Zh2Mjfhw Plasma のX11利用なら大丈夫なんだね メモしとくわ
887login:Penguin
2024/05/12(日) 15:48:02.90ID:d4bT51jn888login:Penguin
2024/05/12(日) 15:51:49.93ID:Zh2Mjfhw Mintは公式フレーバー以外使い物にならないのでKDEはないわ
889login:Penguin
2024/05/12(日) 16:03:23.89ID:d4bT51jn >>888
たまに居るんだよ
MintにKDE入れてる人
KDE のフォーラムでも、Mintのフォーラムでも見たことあります
まぁ、昔、MintにもKDE Editionがあったから気持ちはわからんでもないけど…
たまに居るんだよ
MintにKDE入れてる人
KDE のフォーラムでも、Mintのフォーラムでも見たことあります
まぁ、昔、MintにもKDE Editionがあったから気持ちはわからんでもないけど…
2024/05/12(日) 17:04:32.63ID:4QWkF7HA
本日のKキチ
ID:d4bT51jn
ID:d4bT51jn
2024/05/12(日) 18:14:12.39ID:czWttcaG
manjaro何年も使ってる人は日本語がおかしいw
892login:Penguin
2024/05/12(日) 18:23:52.12ID:d4bT51jn >>891
自分でも、うっかりミス多いの自覚してますけど
ようこそ、オススメのLinuxディストリスレへ
私のことなんか、どうでも良いので、どうぞ、あなたのオススメのディストリについて語っていってください
さもないと、あぼらーに乗っ取られちゃいますよ
どうでもいいか、こんなスレ
自分でも、うっかりミス多いの自覚してますけど
ようこそ、オススメのLinuxディストリスレへ
私のことなんか、どうでも良いので、どうぞ、あなたのオススメのディストリについて語っていってください
さもないと、あぼらーに乗っ取られちゃいますよ
どうでもいいか、こんなスレ
2024/05/12(日) 23:05:06.53ID:qQ11x+Wv
もうすでに、私に乗っ取られてますけどね
Manjaroとkdeの、組み合わせが、もちろん最高です
で
オススメのディストリですか
初心者はubuntu mate でも使ってれば、いいんじゃないですか
普通の人はバニラarchを、使うと思いますけど
Manjaroとkdeの、組み合わせが、もちろん最高です
で
オススメのディストリですか
初心者はubuntu mate でも使ってれば、いいんじゃないですか
普通の人はバニラarchを、使うと思いますけど
894login:Penguin
2024/05/12(日) 23:15:52.83ID:d4bT51jn >>893
お
のっとり宣言キタ―
で
なんで、あえて、Ubuntu Mateを初心者にオススメするのか
理由を語ってもらえると助かります
Linux MintのMateじゃダメなんですか?
そもそも、なぜ今さらMateナンスか?
お
のっとり宣言キタ―
で
なんで、あえて、Ubuntu Mateを初心者にオススメするのか
理由を語ってもらえると助かります
Linux MintのMateじゃダメなんですか?
そもそも、なぜ今さらMateナンスか?
895login:Penguin
2024/05/13(月) 07:34:24.70ID:9N9Ue66I Ubuntu Cinnamon の出来がいいのでオススメだよ
896login:Penguin
2024/05/13(月) 11:09:30.73ID:To+4uCPC >>894
XP,7になれた世代にオススメなら Mate/Cinnamon ですね
さらに安定かつ自動更新にも耐えられる枯れたものを選ぶこと
あとは専用ハードでリモートメンテナンスができればベストですが
で
このような一般ユーザは、arch/kdeのように依存性問題を楽しむとか
ユーザインターフェイスの改善(大幅変更)などは好まれません
ま
私はバニラarchとmanjaro testingをつかってます
XP,7になれた世代にオススメなら Mate/Cinnamon ですね
さらに安定かつ自動更新にも耐えられる枯れたものを選ぶこと
あとは専用ハードでリモートメンテナンスができればベストですが
で
このような一般ユーザは、arch/kdeのように依存性問題を楽しむとか
ユーザインターフェイスの改善(大幅変更)などは好まれません
ま
私はバニラarchとmanjaro testingをつかってます
2024/05/13(月) 11:13:16.14ID:4JthnWkl
未だにxpのようなデザインを好む人間って結構居るんだな。
899login:Penguin
2024/05/13(月) 12:03:25.09ID:4pKyVV1x バージョンが新しすぎて困ることはあってもUbuntuくらいなら問題ないじゃん
900login:Penguin
2024/05/13(月) 16:11:32.09ID:qi8/4nSS >>897
つい最近、Manjaroのフォーラムで、なにかが気に入らなくてwin3.1使い続けてきました
って人が居て驚きました
どの程度居るのかは知りませんが
KDEなら、XP風のスタートメニューも選べるようになってますので
そういう人見かけたら、教えてあげてください
あと、7まであった、デスクトップウィジェットも使えるし、ちゃんとデスクトップにアイコン置けます
>>898
半年おきのバージョンでも古いって思うなら、PPAオール削除のアプグレイベントもめんどくさいし
ローリングへGO
あ、でも、Snap使えば良いんでしたっけ?
>>899
カーネルが古くて新しいハードが動かないってケースもあるので
ケースバイケースっすね
つい最近、Manjaroのフォーラムで、なにかが気に入らなくてwin3.1使い続けてきました
って人が居て驚きました
どの程度居るのかは知りませんが
KDEなら、XP風のスタートメニューも選べるようになってますので
そういう人見かけたら、教えてあげてください
あと、7まであった、デスクトップウィジェットも使えるし、ちゃんとデスクトップにアイコン置けます
>>898
半年おきのバージョンでも古いって思うなら、PPAオール削除のアプグレイベントもめんどくさいし
ローリングへGO
あ、でも、Snap使えば良いんでしたっけ?
>>899
カーネルが古くて新しいハードが動かないってケースもあるので
ケースバイケースっすね
2024/05/13(月) 17:16:17.44ID:Sd4pSQKU
GTKのアプリがまともに動かんといくら使いやすくてもダメだなKDE
2024/05/13(月) 17:34:43.33ID:EGGfoPfL
まともに動かないなんてあんの?
見た目が不統一なのはそうとして
見た目が不統一なのはそうとして
903login:Penguin
2024/05/13(月) 17:48:23.08ID:qi8/4nSS2024/05/13(月) 22:47:39.01ID:j5bAcqXF
GTK のアプリはGTKのバージョンアップで消えていった奴だから、動かないのはGTKのせい
905login:Penguin ころころ
2024/05/13(月) 22:58:25.15ID:wy6hDXYD GNOMEでは動くのに?
2024/05/14(火) 07:50:06.17ID:gRk0mrDV
>>903
Firefoxですら表示や入力に不具合出てるのに知らないとかインストールおじさん以下では?
Firefoxですら表示や入力に不具合出てるのに知らないとかインストールおじさん以下では?
907login:Penguin
2024/05/14(火) 08:01:42.35ID:iTXA13ox2024/05/14(火) 13:13:09.74ID:koH2MrPo
なんか荒れるキーワードって決まってるヨナ
Manjaro KDE wayland
そんな私のオススメは RHEL
個人でもエンタープライズ品質だw
Manjaro KDE wayland
そんな私のオススメは RHEL
個人でもエンタープライズ品質だw
909login:Penguin
2024/05/14(火) 14:20:21.65ID:lEl47iys KDE wayland 使っててうpグレードするとRHEL(CentOS)以外は debianも含め絶対トラブルからな
arch系は頻度が高いだけ
arch系は頻度が高いだけ
910login:Penguin
2024/05/14(火) 14:22:30.73ID:uVrZHoNo デビッド・サンボーン死亡
前立腺がん
前立腺がん
2024/05/14(火) 15:27:06.51ID:dXa0hxYZ
RHELはpodman使わないと行けないところを受け入れればいいんだけどね
912login:Penguin
2024/05/14(火) 20:07:20.39ID:iTXA13ox >>909
Waylandがどうこう以前に、RHELはKDE非推奨にしてリポジトリから消しちゃったでしょ
KDE Plasmaのアプデ問題は、qmlが自動でキャッシュしてて、大きい変更があると
キャッシュと食い違ってパニクるってのだから、アプデが来ないディストリだと
トラブりませんが、同時にバグの修正もありません
Waylandがどうこう以前に、RHELはKDE非推奨にしてリポジトリから消しちゃったでしょ
KDE Plasmaのアプデ問題は、qmlが自動でキャッシュしてて、大きい変更があると
キャッシュと食い違ってパニクるってのだから、アプデが来ないディストリだと
トラブりませんが、同時にバグの修正もありません
2024/05/14(火) 23:43:35.08ID:wPik1tYy
赤帽は何かが気に食わなくなると独自路線に走り出すので困るわ
2024/05/14(火) 23:49:30.20ID:RHki4Rap
嫌なら使わなければいいのでは?
2024/05/14(火) 23:59:48.13ID:wPik1tYy
自宅では使ってないな(察しろ)
2024/05/15(水) 00:05:43.65ID:BE1jmOzK
知るかよ(察しろ)
917login:Penguin
2024/05/15(水) 00:06:29.88ID:xL6gErei 喧嘩はやめて(察しろ)
2024/05/15(水) 00:09:46.18ID:sJNiEFSZ
意見の一致が見られたようでなによりだ(察しろ)
2024/05/15(水) 00:14:58.73ID:oDncY6qn
Fedoraが一番安定してる
2024/05/15(水) 06:16:07.44ID:iTmAysUN
それは安定の意味をはき違えている
921login:Penguin
2024/05/15(水) 07:21:59.22ID:3zKPpDVy >>920
Fedoraが目指している未来では一番安定してるのかもしれません
Fedora40 KDEはX11を先行廃止しました(業界初)
不安定要素のnVIDIAユーザー切り捨てて安定性向上
GNOMEもそんな感じだからね
バグがあるから機能ごと廃止
とか
Fedoraが目指している未来では一番安定してるのかもしれません
Fedora40 KDEはX11を先行廃止しました(業界初)
不安定要素のnVIDIAユーザー切り捨てて安定性向上
GNOMEもそんな感じだからね
バグがあるから機能ごと廃止
とか
2024/05/15(水) 08:58:25.33ID:5gQtbM3h
根本の設計からして安定性に欠くものを維持しようとしてもムダだからな
2024/05/15(水) 09:08:47.03ID:BE1jmOzK
Xで困らんのにWaylandを廃止って
安定と同関係するのかわからん
安定と同関係するのかわからん
924login:Penguin
2024/05/15(水) 09:20:59.95ID:3zKPpDVy2024/05/15(水) 09:25:51.66ID:BE1jmOzK
日本語滅茶苦茶
失礼
失礼
2024/05/15(水) 09:43:54.56ID:UfFULMPE
Fedoraがやってることを後追いしてるディストリが多い
まあそういうことだ
まあそういうことだ
927login:Penguin ころころ
2024/05/15(水) 10:26:39.95ID:3zKPpDVy2024/05/15(水) 11:13:40.02ID:szSOdL8r
kubuntuでおk
929login:Penguin
2024/05/15(水) 13:04:16.28ID:WShlPPKJ Waylandに関してはCinnamonに集約されて行くと思うよ
日本語環境以外は良く出来てるよ 既に
日本語環境以外は良く出来てるよ 既に
2024/05/15(水) 13:59:34.67ID:W6eqVhQ/
タッチパネルで日本語入力出来るディストリってあるかな?
2024/05/15(水) 14:08:50.01ID:mNHQ7kJ/
>>929
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
2024/05/15(水) 15:44:29.61ID:f8ZA0N7v
やっぱ一番有名かubuntu系は口が避けてもおすすめしないみたいな
ちょっとかっこつけてる感じあるよね君たちは
不便なものやマイナーなもん使いこなすのがプロって感じかなw
ちょっとかっこつけてる感じあるよね君たちは
不便なものやマイナーなもん使いこなすのがプロって感じかなw
933login:Penguin ころころ
2024/05/15(水) 16:16:21.15ID:nncK+YZ5 kubuntuの毒々しい異星のイラスト壁紙が好きですこなみかん
2024/05/15(水) 16:37:06.93ID:KNl8JWMo
ubuntu はメジャーだけど不便なとこ多いでしょ。10年前のおすすめという感じ
935login:Penguin
2024/05/15(水) 16:46:15.08ID:D8s2c3Jp ubuntu&pythonはゴミすぎてきついな
2024/05/15(水) 16:50:47.70ID:1SU6DMmf
2024/05/15(水) 16:54:13.56ID:Gklcb8yX
>>932
そもそもWindowsが一番メジャーで便利だからな
こう言うとサーバーがどうだのスパコンがどうだの異論反論が来るが
サーバー、スパコンだのの専門用途でディストリがどうだのああだの揉めないしな
そもそもWindowsが一番メジャーで便利だからな
こう言うとサーバーがどうだのスパコンがどうだの異論反論が来るが
サーバー、スパコンだのの専門用途でディストリがどうだのああだの揉めないしな
2024/05/15(水) 17:25:31.29ID:BE1jmOzK
開発でもLinuxのが断然やりやすい。
コンソールがダメな窓で開発はしんどい。
wslのおかげでかなり緩和したけど
コンソールがダメな窓で開発はしんどい。
wslのおかげでかなり緩和したけど
2024/05/15(水) 18:03:59.55ID:KkPg8u1W
Windowsのコンソール系はDOSでほぼ止まってるからな
2024/05/15(水) 18:08:51.94ID:Pup372wS
>>928
kubuntu24.04の完成度が高杉てチビりそうになったわ
kubuntu24.04の完成度が高杉てチビりそうになったわ
2024/05/15(水) 18:15:29.69ID:KNl8JWMo
なるほど、plasma6を採用してるヤツは完成度が低いのですねw
2024/05/15(水) 18:43:17.70ID:Pup372wS
ズマ6はシステム設定の項目がグシャッメシャになっていて完成とかそうゆう雰囲気じゃないし
2024/05/15(水) 18:44:31.21ID:f60x6AIt
そんなところまでWindowsのマネしなくていいのになw
944login:Penguin
2024/05/15(水) 21:23:41.77ID:3zKPpDVy2024/05/15(水) 22:04:13.39ID:O9bcfEot
何やこいつ
2024/05/15(水) 22:10:08.10ID:W6eqVhQ/
タッチパッドで日本語入力出来るディストリはないかな?
947login:Penguin
2024/05/15(水) 22:20:24.89ID:3zKPpDVy >>946
逆に、できないディストリがあるなら教えてほしい
逆に、できないディストリがあるなら教えてほしい
948login:Penguin
2024/05/15(水) 22:21:16.41ID:3zKPpDVy >>945
おまえこそ急に出てきてなんやねん
おまえこそ急に出てきてなんやねん
2024/05/16(木) 02:06:46.07ID:d5X1KnQ1
Man爺
2024/05/16(木) 10:07:00.15ID:1sDAQfsm
今のUbuntuはオススメ出来ない
窮屈だし自由が無くなりつつある
リポジトリ閉じるの早すぎぃぃ
窮屈だし自由が無くなりつつある
リポジトリ閉じるの早すぎぃぃ
2024/05/16(木) 10:17:53.22ID:kReeEfDC
ZorinかせめてUbuntuくらいのGUIがあれば他に移りたいわ
Windowsの劣化コピーみたいなGUIが多すぎ
Windowsの劣化コピーみたいなGUIが多すぎ
2024/05/16(木) 10:30:58.94ID:Kt+46yqE
Zorin???
重いし、ショートカット直さないとつらかったし、良い思い出が無い。
重いし、ショートカット直さないとつらかったし、良い思い出が無い。
953login:Penguin ころころ
2024/05/16(木) 11:03:24.05ID:kReeEfDC Windowsが動く程度のスペックがあればZorinだってサクサク動く
954login:Penguin
2024/05/16(木) 14:50:26.10ID:XAQP99An >>951
>Windowsの劣化コピーみたいなGUIが多すぎ
Zorin使いがそれ言うか?
じゃぁ、デスクトップにアイコンすら置けない先進的な
プレーンで本家の、Fedora GNOMEをおすすめします
Ubuntu系よりは軽いはずです
>Windowsの劣化コピーみたいなGUIが多すぎ
Zorin使いがそれ言うか?
じゃぁ、デスクトップにアイコンすら置けない先進的な
プレーンで本家の、Fedora GNOMEをおすすめします
Ubuntu系よりは軽いはずです
2024/05/16(木) 16:09:42.79ID:mBfryiZt
GNOMEはもろMacのパクりやろ(´・ω・`)
956login:Penguin
2024/05/16(木) 16:18:14.13ID:XAQP99An957login:Penguin
2024/05/16(木) 16:44:55.36ID:SJQixjuU >>955
なんでもオリジナルって勘違いするのが信者なところ。ウリジナルともいう。
なんでもオリジナルって勘違いするのが信者なところ。ウリジナルともいう。
2024/05/16(木) 18:02:23.56ID:1T4PIAQV
Gnome なら Debian の方がオリジナルに近いと思うが違うのか?
2024/05/16(木) 18:17:01.41ID:i9M460F/
なんでGNOMEとDebianを比べたんだw
960login:Penguin
2024/05/16(木) 18:25:25.65ID:XAQP99An >>958
Debianも無加工で提供してるとは思いますけど
Fedoraが開発元みたいなもんだし、バージョンも新しいかな
そういや、まったく話題にならないけど、GNOME-OSって開発版?
の公式のディストリがあるようですけど、Fedoraベースっすね
Debianも無加工で提供してるとは思いますけど
Fedoraが開発元みたいなもんだし、バージョンも新しいかな
そういや、まったく話題にならないけど、GNOME-OSって開発版?
の公式のディストリがあるようですけど、Fedoraベースっすね
2024/05/16(木) 20:15:25.91ID:1T4PIAQV
お前らの出番かも
LinuxOSのインストール詳しい人教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11298004871
LinuxOSのインストール詳しい人教えてください。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11298004871
962login:Penguin
2024/05/16(木) 21:02:21.54ID:I+tmlIc8 なんで回答が出尽してるトピをワザワザはるの?
2024/05/16(木) 21:33:46.68ID:O/qP6GxG
それでタッチパネルで日本語入力出来るディストリは?
2024/05/16(木) 21:46:41.02ID:H+7DXUwW
最近のlive linuxってメモリしか書き込めなくて
実メディアに書き込めなくなってるよな
それでインストールしてる幻見てそう
実メディアに書き込めなくなってるよな
それでインストールしてる幻見てそう
2024/05/17(金) 05:03:26.07ID:/UkoTnGS
>>957
Korean Desktop Environment のことですねわかります
Korean Desktop Environment のことですねわかります
2024/05/17(金) 08:21:09.44ID:Nz+ncYVa
AlterLinuxは日本人が作ってるしいいかなと思ったけどコミュニティにLINEが使われてる時点で選択肢から外れた
Linux選ぶのはセキュリティも重視するからこそなのにLINE使うような連中に期待はできないなと
Linux選ぶのはセキュリティも重視するからこそなのにLINE使うような連中に期待はできないなと
967login:Penguin
2024/05/17(金) 09:28:50.47ID:+ig2XSMS2024/05/17(金) 09:41:25.61ID:Nz+ncYVa
KDEのKってマジでなんの意味なんだろうな
2024/05/17(金) 09:44:59.31ID:5+StPVcq
>>968
konozama
konozama
970login:Penguin
2024/05/17(金) 09:51:56.43ID:rI0iUK9d971login:Penguin
2024/05/17(金) 10:05:37.24ID:+ig2XSMS >>970
KDEのK Desktop Enviromentでは
> Borrowing UI ideas from CDE, Windows, NeXTStep, Macintosh
いろいろからって書いてあるね。
KDEのK Desktop Enviromentでは
> Borrowing UI ideas from CDE, Windows, NeXTStep, Macintosh
いろいろからって書いてあるね。
972login:Penguin
2024/05/17(金) 10:16:52.54ID:rI0iUK9d >>971
そりゃね
パネルが下にあるからWindowsっておかしな話だよ
上にも下にも横にも自由自在なんだから
そもそも、win8はタスクバーなかったし
で、フローティングパネルは、Mac風にカスタマイズするプラグインの作者が開発やめちゃって
悲しんでるユーザーみて、KDEの開発者がそれっぽいデザインで作ったから、Macの影響ともいえます
もっといえば、GNOMEがパネルなくしてこれ使えって押し付けてきてるアクティビティや
Macみたいなグローバルメニューバーみたいのも標準で搭載してます
そんで、Win10で後から追加されたクリップボード履歴もKDEの方が先にありました
そりゃね
パネルが下にあるからWindowsっておかしな話だよ
上にも下にも横にも自由自在なんだから
そもそも、win8はタスクバーなかったし
で、フローティングパネルは、Mac風にカスタマイズするプラグインの作者が開発やめちゃって
悲しんでるユーザーみて、KDEの開発者がそれっぽいデザインで作ったから、Macの影響ともいえます
もっといえば、GNOMEがパネルなくしてこれ使えって押し付けてきてるアクティビティや
Macみたいなグローバルメニューバーみたいのも標準で搭載してます
そんで、Win10で後から追加されたクリップボード履歴もKDEの方が先にありました
973login:Penguin
2024/05/17(金) 10:20:16.51ID:+ig2XSMS974login:Penguin
2024/05/17(金) 10:27:33.72ID:rI0iUK9d >>973
Windowsにはパクられてるけどね
Windowsにはパクられてるけどね
975login:Penguin
2024/05/17(金) 10:31:56.04ID:+ig2XSMS976login:Penguin
2024/05/17(金) 10:35:01.56ID:rI0iUK9d >>975
そもそも、QtがWindowsでもLinuxでも動く元祖クロスプラットフォームなんだから
デザインまるっきり違うのなんかできないでしょうよ
ちなみに、KDEのアプリは、Win用にも移植されてますけど
開発者が一番やりたくない仕事だそうです
そもそも、QtがWindowsでもLinuxでも動く元祖クロスプラットフォームなんだから
デザインまるっきり違うのなんかできないでしょうよ
ちなみに、KDEのアプリは、Win用にも移植されてますけど
開発者が一番やりたくない仕事だそうです
2024/05/17(金) 11:03:03.49ID:/UkoTnGS
Kキチ「パクって何が悪いニダ!ウェーハッハッハ」
やはりKorean Desktop Environmentだった
やはりKorean Desktop Environmentだった
978login:Penguin
2024/05/17(金) 11:04:46.02ID:+ig2XSMS >>976
QtじゃなくてDesktop UIの話ね。
QtじゃなくてDesktop UIの話ね。
979login:Penguin
2024/05/17(金) 11:13:29.35ID:rI0iUK9d >>978
QtはクロスプラットフォームのGUIToolKitで
KDEは、最初から今までずっとQtで作られています
ちなみに、KDEは日本ではドイツを見ならえーで有名ですけど
意外にも世界一韓国嫌いなドイツが拠点です
QtはクロスプラットフォームのGUIToolKitで
KDEは、最初から今までずっとQtで作られています
ちなみに、KDEは日本ではドイツを見ならえーで有名ですけど
意外にも世界一韓国嫌いなドイツが拠点です
2024/05/17(金) 11:15:20.71ID:iHQMw2ef
ドイツ人は韓国人だけでなく有色人種への差別が半端ないことで有名
戦前ドイツと同盟してたけど、日本をめっちゃ見下してたしな
戦前ドイツと同盟してたけど、日本をめっちゃ見下してたしな
2024/05/17(金) 11:44:59.11ID:vbcGG6zv
外国語堪能だった井上成美は在ドイツで受けた感触と原語の我が闘争を読んで
ドイツははなから日本を利用して捨てるだけのもくろみで信用ならないと三国同盟に反対してたな
ドイツははなから日本を利用して捨てるだけのもくろみで信用ならないと三国同盟に反対してたな
2024/05/17(金) 13:48:37.11ID:qHBKjFoT
Altoはどちらかと云うとSmalltalkのオーバーラッピングウィンドウやポップアップメニューでしょう?
2024/05/17(金) 14:00:23.17ID:SRrtqgie
CDEとKDEって親戚?朴李?
というかおすすめディストリwww
というかおすすめディストリwww
2024/05/17(金) 14:13:53.92ID:h4JGcbUr
2024/05/17(金) 14:14:40.62ID:h4JGcbUr
2024/05/17(金) 14:29:16.07ID:5+StPVcq
>>985
台湾にそう言いたくはないな
台湾にそう言いたくはないな
2024/05/17(金) 16:29:23.19ID:h4JGcbUr
2024/05/17(金) 17:27:39.60ID:SRrtqgie
そこでBr OSですよ
日系移民の多いブラジリアンKubuntu
日系移民の多いブラジリアンKubuntu
2024/05/17(金) 17:51:13.91ID:qRW2PR/E
今からubuntu-cinnamon24.04ltsを実機で試用してみる
2024/05/17(金) 18:08:39.96ID:qRW2PR/E
なぜかメニューが英語のままでlocalとかlanguageとかのセッティングが無くちょっと意味不明なものだった
991login:Penguin
2024/05/17(金) 19:20:06.52ID:FE4w8x+e992login:Penguin
2024/05/17(金) 21:39:47.77ID:rI0iUK9d >>980
戦前じゃなくて、8年ぐらいの前にやったBBCのアンケートだっけな
それいこうアンケやめちゃったようで今どうだか知りませんけど
実は続きがあります
韓国は、7割りもドイツ好きで圧倒的にドイツ大好きなのに
ドイツ人は6割りも韓国嫌いで、世界一韓国嫌いってるって
悲劇的な一方的な片思い
なので
Korean Desktop Environment
なんてデマ撒き散らしたら、ますます韓国嫌われちゃうのでやめてあげてください
戦前じゃなくて、8年ぐらいの前にやったBBCのアンケートだっけな
それいこうアンケやめちゃったようで今どうだか知りませんけど
実は続きがあります
韓国は、7割りもドイツ好きで圧倒的にドイツ大好きなのに
ドイツ人は6割りも韓国嫌いで、世界一韓国嫌いってるって
悲劇的な一方的な片思い
なので
Korean Desktop Environment
なんてデマ撒き散らしたら、ますます韓国嫌われちゃうのでやめてあげてください
2024/05/18(土) 02:03:29.30ID:0CjmZNto
2024/05/18(土) 04:50:51.58ID:f7JNPaHA
2024/05/18(土) 04:59:11.99ID:0CjmZNto
>>995
よっしゃ! 乙
よっしゃ! 乙
2024/05/18(土) 06:31:47.05ID:TJzPUk3A
>>995
重複スレ立てるなカス
重複スレ立てるなカス
2024/05/18(土) 06:39:17.21ID:TJzPUk3A
2024/05/18(土) 06:40:40.50ID:TJzPUk3A
梅
1000login:Penguin
2024/05/18(土) 06:41:57.54ID:TJzPUk3A 1000なら荒らしが消えてスレが平和に戻る
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 19時間 10分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 53日 19時間 10分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 秋田 “風力発電の風車からプロペラ落下”近くに男性 頭にけが意識不明 [少考さん★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 儲かり過ぎて笑いが止まらない農水省と全農 備蓄米グループ全体で280億利益のカラクリもう暴動レベル [827565401]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- ▶みこちすこすこスレ
- ジャンポケ斉藤のバウムクーヘン、他店の商品に自分のシールを貼っただけ [419054184]
- ガンダムGQQQQQUXマチュに全く共感できないおっさんが大量発生、いったいなぜ [606757419]