探検
【Bash】Windows Subsystem for Linux【WSL】14
321login:Penguin (ワッチョイ 82f3-GF9X [2400:4050:2480:5700:*])
2024/09/23(月) 17:22:11.13ID:GXoTjKsF0 正式リリースされてないから --pre-release オプション必要では
322login:Penguin (ワッチョイ cf44-T+y0 [110.67.164.241])
2024/09/23(月) 18:40:19.90ID:OQktwuvi0323login:Penguin (ワッチョイ 82b3-wSoW [240f:ca:6896:1:*])
2024/09/23(月) 20:16:52.61ID:L84OVsWq0 >>320
wsl --update --pre-release
wsl --update --pre-release
324login:Penguin (ワッチョイ 8394-9rbs [114.142.12.93])
2024/09/26(木) 15:08:22.77ID:m3bJjn2o0 wslウンともスンとも言わなくて立ち上がらなくなったんだけどどこ確認すればいい?
debugコンソールも立ち上がらない
debugコンソールも立ち上がらない
325login:Penguin (ワッチョイ f696-zLmf [2400:4051:59a1:4900:*])
2024/09/26(木) 20:33:15.18ID:VucrGM+C0 それもう死んでるだろ
wsl confミスるとそうなったりする
sambaでマウントしてるからファイルも取れないよな
なんかアーカイブ開けて中のファイル編集する方法あるんだろうか?
wsl confミスるとそうなったりする
sambaでマウントしてるからファイルも取れないよな
なんかアーカイブ開けて中のファイル編集する方法あるんだろうか?
326login:Penguin (ワッチョイ bf01-C+Dr [240f:ca:6896:1:*])
2024/10/03(木) 21:26:48.79ID:kzURWWXH0 24H2アプデ注意、ネットワークモードNAT(デフォルト)だと
Error code: Wsl/Service/CreateInstance/CreateVm/ConfigureNetworking/HNS/E_ACCESSDENIED
でネット使えなくなる、GitHubの情報でWindowsの機能の追加で"Virtual Machine Platform"を
オフ->オン再起動で復活したが...localドメインのマシンが名前解決出来なくなった...困った
mirrorモードに移行するしかない?
Error code: Wsl/Service/CreateInstance/CreateVm/ConfigureNetworking/HNS/E_ACCESSDENIED
でネット使えなくなる、GitHubの情報でWindowsの機能の追加で"Virtual Machine Platform"を
オフ->オン再起動で復活したが...localドメインのマシンが名前解決出来なくなった...困った
mirrorモードに移行するしかない?
327login:Penguin (ワッチョイ 8394-QjLG [114.142.12.93])
2024/10/03(木) 22:04:11.16ID:+QqWOmOC0 ミラーモードはずっと不具合が修正されてない
https://github.com/microsoft/WSL/issues/10855
https://github.com/microsoft/WSL/issues/10855
328login:Penguin (ワッチョイ bf82-C+Dr [240f:ca:6896:1:*])
2024/10/03(木) 22:43:21.16ID:kzURWWXH0 dnsTunnelingのデフォルト扱いが変わったのか?
.wslconfigで指定したら(自分の場合はfalse)
元どうりlocalドメイン名前解決出来た
.wslconfigで指定したら(自分の場合はfalse)
元どうりlocalドメイン名前解決出来た
329login:Penguin (ワッチョイ cf6c-C+Dr [153.131.104.17])
2024/10/05(土) 08:05:31.87ID:/MKtxGgc0 wsl settingとかいうアプリがいつの間にか追加されてるな
330login:Penguin (ワッチョイ a371-Bsji [2400:4050:2480:5700:*])
2024/10/23(水) 08:01:35.60ID:dc8rDhj/0331login:Penguin (ワッチョイ c5c8-Hhir [240b:c020:472:9160:*])
2024/11/13(水) 03:34:14.08ID:4vsFX5YM0 すみません。お分かりになる方
WSL2をインストールしてUbuntu+リモートデスクトップXFCE4まで入りました。
xeyesは起動するのですがFirefoxが使えません。
...というよりWindows側に起動してしまいます。
以下エラーメッセージ
$ firefox &
[1] 3434
$ Authorization required, but no authorization protocol specified
Error: cannot open display: :10.0
# firefox &
[1] 6028
# [Parent 6028, Main Thread] WARNING: Failed to create DBus proxy for org.a11y.Bus:
子プロセス“dbus-launch”の起動に失敗しました (No such file or directory)
: 'glib warning', file /build/firefox/parts/firefox/build/toolkit/xre/nsSigHandlers.cpp:187
** (firefox:6028): WARNING **: 03:17:06.465: Failed to create DBus proxy for org.a11y.Bus:
子プロセス“dbus-launch”の起動に失敗しました (No such file or directory)
これは何が原因でしょうか?
WSL2をインストールしてUbuntu+リモートデスクトップXFCE4まで入りました。
xeyesは起動するのですがFirefoxが使えません。
...というよりWindows側に起動してしまいます。
以下エラーメッセージ
$ firefox &
[1] 3434
$ Authorization required, but no authorization protocol specified
Error: cannot open display: :10.0
# firefox &
[1] 6028
# [Parent 6028, Main Thread] WARNING: Failed to create DBus proxy for org.a11y.Bus:
子プロセス“dbus-launch”の起動に失敗しました (No such file or directory)
: 'glib warning', file /build/firefox/parts/firefox/build/toolkit/xre/nsSigHandlers.cpp:187
** (firefox:6028): WARNING **: 03:17:06.465: Failed to create DBus proxy for org.a11y.Bus:
子プロセス“dbus-launch”の起動に失敗しました (No such file or directory)
これは何が原因でしょうか?
332login:Penguin (ワッチョイ ee0e-APC5 [223.218.114.120])
2024/11/14(木) 04:17:13.53ID:xrJZOcuG0 cannot open display: :10.0
とか
子プロセス“dbus-launch”の起動に失敗しました (No such file or directory)
とか言ってますけど?
とか
子プロセス“dbus-launch”の起動に失敗しました (No such file or directory)
とか言ってますけど?
333login:Penguin (ワッチョイ 8a41-jToT [240b:12:6820:b000:*])
2024/11/15(金) 16:44:47.23ID:fLk0Gdy70 Dドライブに移したせいかもしれないけどWSLが暴走して再起動しないといけないケースが出てきた…
334login:Penguin (オイコラミネオ MM9d-tsls [60.57.69.193])
2024/11/15(金) 19:17:26.32ID:X15XHqKoM 裏でどう動いているのかよく分からん部分有るよね
おかしくなったらもう直せない
おかしくなったらもう直せない
335login:Penguin (ワッチョイ 2313-1FQ2 [2405:1205:9185:da00:*])
2024/11/19(火) 18:35:37.99ID:9xhZnymz0 wslでyt-dlp使うとどこに保存されるの?
powershellで実行するとそのディレクトリに保存されるけどwslでやると保存されてなかった
powershellで実行するとそのディレクトリに保存されるけどwslでやると保存されてなかった
336login:Penguin (ワッチョイ df94-lpS0 [114.142.12.93])
2024/11/19(火) 23:39:21.06ID:DimSXiKe0 >>335
特に何もして指定しなければカレントディレクトリに保存されるけど
特に何もして指定しなければカレントディレクトリに保存されるけど
337login:Penguin (ワッチョイ 9bff-n6BH [2405:6587:2060:3700:*])
2024/11/20(水) 00:40:32.32ID:I9QSQm080 >>335
wsl上で 「/mnt/c/WINDOWS/explorer.exe .」 と入れたら分かる
Ubuntuだったらホームディレクトリは \\wsl.localhost\Ubuntu\home\アカウント名 になると思う
C:\Users\アカウント名\Downloads にダウンロードしたければ
cd /mnt/c/Users/アカウント名/Downloads してから yt-dlp を実行すればよい
wsl上で 「/mnt/c/WINDOWS/explorer.exe .」 と入れたら分かる
Ubuntuだったらホームディレクトリは \\wsl.localhost\Ubuntu\home\アカウント名 になると思う
C:\Users\アカウント名\Downloads にダウンロードしたければ
cd /mnt/c/Users/アカウント名/Downloads してから yt-dlp を実行すればよい
338login:Penguin (ワッチョイ b3d4-BZ2z [240b:251:c260:8600:*])
2024/11/20(水) 14:49:03.98ID:tYciCH0R0 「Red Hat Enterprise Linux」が正式な「WSL」ディストロに、スタート画面も追加
「Windows Subsystem for Linux」(WSL)の2024年11月アップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1640912.html
「Windows Subsystem for Linux」(WSL)の2024年11月アップデート
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1640912.html
339login:Penguin (ワッチョイ 1780-Vulu [2400:2411:4fc2:f00:*])
2024/11/20(水) 19:35:06.78ID:lEYU1Hc90 これで参入してくるディストロも増えるかな?
Mint正式対応こーい
Mint正式対応こーい
340login:Penguin (ワッチョイ 23a2-1FQ2 [2405:1205:9185:da00:*])
2024/11/21(木) 18:43:46.92ID:nSB9dzHd0341login:Penguin (ワッチョイ bea6-UJaw [49.242.230.67])
2024/11/21(木) 19:57:28.77ID:VrCPsG240 バグって
馬鹿って直ぐ人のせいにするよな
--mtime(デフォルト)
--no-mtime
HTTPのLast-Modifiedヘッダをファイルの更新日時に使うかどうか。
馬鹿って直ぐ人のせいにするよな
--mtime(デフォルト)
--no-mtime
HTTPのLast-Modifiedヘッダをファイルの更新日時に使うかどうか。
342login:Penguin (ワッチョイ 5304-NVW7 [2400:4050:2480:5700:*])
2024/11/24(日) 22:29:25.95ID:ob1nkVfs0 WSL 2.4.4ではtar形式でのディストリビューションが配布でき、企業での利用が容易になってきた
https://ascii.jp/elem/000/004/236/4236626/
https://ascii.jp/elem/000/004/236/4236626/
343login:Penguin (ワッチョイ ef22-9c/V [2400:4050:2480:5700:*])
2024/12/07(土) 16:10:38.81ID:QUcLQxHP0 「AMD Radeon Software Adrenalin 24.12.1」公開 - Windows Subsystem for Linux(WSL 2)正式対応
https://news.mynavi.jp/article/20241206-3079157/
https://news.mynavi.jp/article/20241206-3079157/
344login:Penguin (アウアウ Sa16-aNNs [59.132.146.154])
2024/12/20(金) 13:20:38.44ID:PNxc38xBa 画面は付いた?
345login:Penguin (ワッチョイ 5183-vbq9 [240a:61:4107:4ec3:*])
2024/12/20(金) 15:14:25.16ID:8SL9pOvJ0 WSLgの事かな
346login:Penguin (ワッチョイ 0594-VvWO [114.142.12.93])
2024/12/20(金) 21:30:38.28ID:ZfZR+uKq0 GPGPUの対応だよ
347login:Penguin (ワッチョイ e66c-AMho [153.240.146.1])
2024/12/30(月) 12:20:34.17ID:b/eVCvL60 いつからか分からないが
wsl.exe --cd c:¥
などとしてもディレクトリが反映されなくなってる
wsl.exe --cd c:¥ bash
とすれば反映されるがこれのせいでエクスプローラから開いたときにディレクトリが反映されない
wsl.exe --cd c:¥
などとしてもディレクトリが反映されなくなってる
wsl.exe --cd c:¥ bash
とすれば反映されるがこれのせいでエクスプローラから開いたときにディレクトリが反映されない
348login:Penguin (ワッチョイ 231e-VjhY [240b:10:8100:ad00:*])
2025/01/14(火) 21:51:55.81ID:T+byFUwd0349login:Penguin (ブーイモ MM1f-5ibC [49.239.71.233])
2025/01/25(土) 00:43:34.33ID:N9pAPsfkM Windows insiderビルドに問題が発生し再起動とかふざけるなよ
突然リモートがフリーズしたので何かやらかしたかと思ったじゃないか😠
突然リモートがフリーズしたので何かやらかしたかと思ったじゃないか😠
350login:Penguin (ワッチョイ 027c-SnJL [133.123.84.147])
2025/01/26(日) 22:48:34.40ID:oux1dMwB0 仮想スイッチで外部ネットワークを作り、.wslconfigにて
[wsl2]
networkingMode=bridged
vmSwitch=External(新たに作成した仮想スイッチ)
dhcp=true
これで、WSL2にインストールしたubuntuはルーターから他のマシンと同じ192.168系のローカルIPを取得するようになしました。
自宅内でIPアドレスでSSHしたり、VPNサーバーを立てて外出先のiPhone回線でSSTP接続したmacやwindowsのリモートデスクトップ、SSHなど、ローカルIPを使ってうまく接続できるようになっています。
この設定で、BIND9の内向き名前解決を設定してみたのですが、一向にうまくいかず。
15年のブランクで最近Linux自宅サーバを初めて以前は実機Fedoraで内向きBINDサーバーでLAN内でも外部からつなぐときに利用するダイナミックDNS名と同じアドレスでサブドメインで複数台の機器に名前解決がうまく行ってました。
これはWSLだからBINDで内向きDNSができないのか、自分の設定が悪いのかを知りたくて質問してみました。
さきほど、WSLの.wslconfigにDnsTunnelingという機能があるのを知りましたが、まだオンにはしていません。
[wsl2]
networkingMode=bridged
vmSwitch=External(新たに作成した仮想スイッチ)
dhcp=true
これで、WSL2にインストールしたubuntuはルーターから他のマシンと同じ192.168系のローカルIPを取得するようになしました。
自宅内でIPアドレスでSSHしたり、VPNサーバーを立てて外出先のiPhone回線でSSTP接続したmacやwindowsのリモートデスクトップ、SSHなど、ローカルIPを使ってうまく接続できるようになっています。
この設定で、BIND9の内向き名前解決を設定してみたのですが、一向にうまくいかず。
15年のブランクで最近Linux自宅サーバを初めて以前は実機Fedoraで内向きBINDサーバーでLAN内でも外部からつなぐときに利用するダイナミックDNS名と同じアドレスでサブドメインで複数台の機器に名前解決がうまく行ってました。
これはWSLだからBINDで内向きDNSができないのか、自分の設定が悪いのかを知りたくて質問してみました。
さきほど、WSLの.wslconfigにDnsTunnelingという機能があるのを知りましたが、まだオンにはしていません。
351350 (ワッチョイ 027c-SnJL [133.123.84.147])
2025/01/27(月) 00:47:56.96ID:bKjRgnWy0 なんだか自己決壊しました。
BIND9の設定ファイルやゾーンファイルを削除してやり直したらすっと通りました。結局WSLのせいではなく、自分の設定ファイルが悪かっただけでした。
>>328さんの.wslconfigのDNSTunnelingの設定はTrueでもfalseでもこちらの環境では同じでした。
(設定後wsl --shutdown)後、Ubuntuを立ち上げてnslookupやらサーバー名をがDNS名で通りました。
ここからはスレチガイになりますが、内向きDNSを設定しても、
iPhoneテザリングで接続したmacからSSTPでVPNに接続した場合、
見た目は自宅と同じローカルIPを取っていたとしても内向きDNSでは名前解決しないことがわかりました。
外に持っていくmacbookはのhostsファイルに名前解決を書き込むことにします。
BIND9の設定ファイルやゾーンファイルを削除してやり直したらすっと通りました。結局WSLのせいではなく、自分の設定ファイルが悪かっただけでした。
>>328さんの.wslconfigのDNSTunnelingの設定はTrueでもfalseでもこちらの環境では同じでした。
(設定後wsl --shutdown)後、Ubuntuを立ち上げてnslookupやらサーバー名をがDNS名で通りました。
ここからはスレチガイになりますが、内向きDNSを設定しても、
iPhoneテザリングで接続したmacからSSTPでVPNに接続した場合、
見た目は自宅と同じローカルIPを取っていたとしても内向きDNSでは名前解決しないことがわかりました。
外に持っていくmacbookはのhostsファイルに名前解決を書き込むことにします。
352login:Penguin (ブーイモ MM9e-hbIM [133.159.150.175])
2025/01/27(月) 10:38:21.27ID:9eAPAv6NM 俺じゃないが何故レスが消えてるんだ?
353login:Penguin (ブーイモ MM9e-hbIM [133.159.150.175])
2025/01/27(月) 10:45:53.48ID:9eAPAv6NM 済まん自己解決した
俺の勘違いだった
俺の勘違いだった
354login:Penguin (ワッチョイ 15e6-/NgS [240b:251:c260:8600:*])
2025/02/06(木) 21:34:49.93ID:b+k9e+N80 TARベースのシンプルなWSLフォーマットに「Kali Linux」が初めて対応、「Ubuntu」も続く
WSLファイルのダブルクリックで簡単インストール、インポート作業不要
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1660594.html
WSLファイルのダブルクリックで簡単インストール、インポート作業不要
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1660594.html
355login:Penguin (オイコラミネオ MMe1-dSvj [60.57.68.13])
2025/02/07(金) 02:40:33.58ID:pYbSQdJrM ダウンロードしてダブルクリックでインストールとか退化してね?
今までコマンド一発でインスコできてただろが
今までコマンド一発でインスコできてただろが
356login:Penguin (ワッチョイ ad94-ZkdT [210.191.105.148])
2025/02/07(金) 09:32:47.54ID:whQtCsRd0 APPX作らなくてもtarだけ固めただけのパッケージでもダブルクリックやコマンド一発でインストールできるようになっただけ
357login:Penguin (ワッチョイ e37b-+zwM [2400:4050:2480:5700:*])
2025/02/08(土) 13:46:02.74ID:YX+5I28i0 カスタムディストリビューションのインポートが簡単になった
358login:Penguin (ワッチョイ e330-dyHj [2400:4050:2480:5700:*])
2025/04/03(木) 12:11:12.74ID:43MaIQre0 systemdが起動しててもターミナルを閉じると落ちるのでターミナルを非表示で起動していたが
wsl.exe --exec dbus-launch true
を実行すれば落ちないというのを見かけたのでこっちにした
wsl.exe --exec dbus-launch true
を実行すれば落ちないというのを見かけたのでこっちにした
359login:Penguin (ワッチョイ e391-dyHj [2400:4050:2480:5700:*])
2025/04/05(土) 18:19:40.23ID:CBsthVQK0 wsl.exeの出力がなんかおかしいと思ったらUTF16だった…
360login:Penguin (ブーイモ MM43-Hmb/ [49.239.71.32])
2025/04/05(土) 18:25:33.57ID:JpMDwpURM lessコマンドにオプションつけたり
Linuxのターミナルソフト立ち上げて対応してる
Linuxのターミナルソフト立ち上げて対応してる
361login:Penguin (ブーイモ MM43-Hmb/ [49.239.71.32])
2025/04/05(土) 18:27:42.72ID:JpMDwpURM ただUbuntu24.04だと放置してるとターミナル固まるんだよね
原因分からん
原因分からん
362login:Penguin (ワッチョイ e391-dyHj [2400:4050:2480:5700:*])
2025/04/05(土) 19:23:40.56ID:CBsthVQK0 一応環境変数 WSL_UTF8 に1をセットすればUTF8出力になるとのこと
363login:Penguin (ワッチョイ adbf-cmri [240a:61:1a:a40c:*])
2025/04/11(金) 11:46:32.70ID:p/lpGaLr0 Win11の既知のエラーにぶち当たってWSL動かなくなってしまった、PCの設定見たらInsiderProgram入ってなかったのになあ何かミスった
364login:Penguin (ワッチョイ 430d-FBmS [240b:12:6820:b000:*])
2025/04/18(金) 11:09:42.95ID:sw9j5S1F0 多分同じ状況になった人はいないと思うけど一応
症状
WSLの過去バージョンが削除できずにwsl --updateが効かなくなる
設定からのアンインストールができず、wsl --uninstallも効かない
解決策
vhdxファイルだけ別のところに保存
windowsのプログラムのインストールとアンインストールのトラブルシューティング ツールで無理やりアンインストール
ディストリビューションのアンインストールは必要なし
wsl --installができるようになる(はず、自分はgithubのインストーラからインストールした)
vhdxファイルインポートする
症状
WSLの過去バージョンが削除できずにwsl --updateが効かなくなる
設定からのアンインストールができず、wsl --uninstallも効かない
解決策
vhdxファイルだけ別のところに保存
windowsのプログラムのインストールとアンインストールのトラブルシューティング ツールで無理やりアンインストール
ディストリビューションのアンインストールは必要なし
wsl --installができるようになる(はず、自分はgithubのインストーラからインストールした)
vhdxファイルインポートする
365login:Penguin (ワッチョイ 2524-nZr6 [240b:251:c260:8600:*])
2025/05/01(木) 08:34:29.15ID:cR7rb8KP0 「Arch Linux」の公式WSLイメージがリリース
『wsl --install archlinux』で簡単にインストール可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2011026.html
『wsl --install archlinux』で簡単にインストール可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2011026.html
366login:Penguin (ワッチョイ 03c9-WPoB [133.201.68.65])
2025/05/02(金) 12:48:24.25ID:aBT26KCr0 FAQなら該当箇所に誘導してください
WSL2でディストリビューションをほかの場所、例えばDドライブにインストールする方法がわかりません
CドライブからDドライブに移す方法はいくらでも見つかるのですが
要はディフォルトのインストール場所を変更する方法
WSL2でディストリビューションをほかの場所、例えばDドライブにインストールする方法がわかりません
CドライブからDドライブに移す方法はいくらでも見つかるのですが
要はディフォルトのインストール場所を変更する方法
367login:Penguin (ワッチョイ cb42-0YoI [153.246.172.14])
2025/05/02(金) 13:59:37.67ID:sgkQPdfO0 appx 落としてきてimport するしかないはず
368login:Penguin (ワッチョイ 03c9-WPoB [133.201.68.65])
2025/05/02(金) 14:29:31.65ID:aBT26KCr0 >>367
やはりそうですか
やはりそうですか
レスを投稿する
ニュース
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」★2 [ネギうどん★]
- スマホのサブスク解約したはずが…「無駄払い」4年で10万円 「アプリ削除したのに…」 全国で相談も急増 [パンナ・コッタ★]
- カフェ運営の岸田メル、客に「臭い対策」念押し「体臭ケアしっかりやって。風呂入って。自分で気づいてないだけで周りは気になってる」 [muffin★]
- 永野芽郁に新たな疑惑 イケメン俳優・坂東龍汰との"匂わせ"の疑いが話題に 過去には「変な匂わせはしません」と断言も [Ailuropoda melanoleuca★]
- ▶ラミィのおっぱいすこすこスレ
- 中居正広、涙の訴え「守秘義務で言えないけど、暴力だけは断じて振るってない。これだけは信じてほしい」 [606757419]
- 二季、PFAS水道、闇バイト、人食い道路…それでもまだ日本に残されてるホルネタ教えろ [819729701]
- 嫌儲カクサン部「草津町長を被害者にしたいんだろ?令和になって草津町長の独裁体質が明るみに出てきてる。兵庫のパワハラのように」 [932029429]
- 【石破国際】 アメ公、返さないでくれと願うも、日本でわざと財布を落したら必ず戻ってくる [732912476]
- 【画像】「袖なしTシャツ」が今夏流行の兆しの予感。素肌にこれ一枚着たら80年代のアメリカの不良っぽくてかっこ良さそう [738130642]