X

くだらねえ質問はここに書き込め!Part 250

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1login:Penguin
垢版 |
2023/12/12(火) 12:45:44.31ID:HiMQmHqT
質問と回答のスレです。雑談、日記、相談はそれに相応しいスレへ。
質問に対して答えてもらったら、お礼よりも、結果報告。

※前スレ
くだらねえ質問はここに書き込め!Part 249
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1659407092/

■■■ 荒らしは放置 ■■■
特定の個人名を出す奴は荒らしです。無視しましょう。
2024/06/02(日) 21:23:28.39ID:rUnUzB+5
powershell使ってる人いる?
powershellコマンドレットだけで完結する処理なら便利という話は理解できるけど
POSIX系コマンドとかを混ぜる場合も支障なく使えるんかな
2024/06/02(日) 21:41:47.30ID:g3KnlB9+
PowerShell って Windows バンドル版とクロスプラットホーム版は違うとか、バージョンとサポート期間の問題とか

しあわせな実運用が想像できない
2024/06/02(日) 22:32:10.75ID:NIQxi4UR
昨日sshログインできたのに今日はできませんでした
2024/06/02(日) 23:35:22.34ID:gNdaLJMg
要件違うと思うけども、bashで書いたスクリプトをWindowsで動くようにchatGPTに変換かけてもらってる
今のところ大きな不具合ないなぁ
簡単な処理だけだし
文字コードと改行には注意はね
2024/06/03(月) 08:57:49.49ID:8cyYje/x
od -xでバイトデータを表示するとき、例えば
% echo -n 辻 | od -x
0000000 bee8 00bb
0000003
となるのですが、このデータ部分がe8be bbになるようにするにはどうしたらいいでしょうか
2024/06/03(月) 09:26:37.96ID:S3Wr63AT
こういうことか?
エンディアンを変えたらいい

$ echo -n 辻 | od --endian=big -x
0000000 e8be bb00
0000003
857login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 09:29:03.43ID:uSH7RbmT
>>851
Linux で使えるのを初めて知った。

Install PowerShell on Linux
ttps://learn.microsoft.com/en-us/powershell/scripting/install/installing-powershell-on-linux?view=powershell-7.4

MS-Windows 暮しなら便利なのかもしれないとは思う。

# くだらねえレス失礼。
2024/06/03(月) 09:30:13.06ID:8cyYje/x
>>856
なるほど。大体それでいいんですが、データの最後の00は要らないのですが
どうしたらいいでしょう

あとちなみに--endianのオプションがないodの場合はどうしたら
859login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 09:31:35.57ID:uSH7RbmT
>>855
vim付属のxxdを主に使っている。

0 ~ $ echo -n 辻 | /usr/bin/xxd
00000000: e8be bb ...

# くだらねえレス失礼。
2024/06/03(月) 12:55:00.78ID:8cyYje/x
>>859
いえいえくだらなくないです、助かります
861login:Penguin
垢版 |
2024/06/03(月) 12:56:28.37ID:GZcF1ho2
>>851
>>853
スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/
2024/06/03(月) 15:44:17.48ID:BqNEoiOm
tailscaleでsambaできません
エスパーお願います
2024/06/03(月) 15:45:37.23ID:Xji1kymf
Powershellのオブジェクトをパイプできるってところはイケてると思う
パイプで渡ったテキストをcutだのawkだのでごちょごちょいじるのはぶっちゃけダサい
でもそれがLinuxだから仕方ない
2024/06/03(月) 18:57:28.85ID:7fuGQK48
>>863
> Powershellのオブジェクトをパイプできるってところはイケてると思う

そこが欠点かなあ。
例えば、たかが ls の出力を使用するのにインターフェース仕様というか man でオブジェクト構成を把握しなくちゃならない。そんなん標準出力を cutや awkでいぢりゃ済むことだろうにと思う。

# くだらねえレス失礼。
2024/06/03(月) 19:17:32.37ID:pt8cKa3d
>>864
VScodeとかだとパイプされるオブジェクトの情報を確認や補完できるよ
vimにもその機能があるけど

またPOSIXコマンドの結果はstring型のstdinオブジェクトとして
入力されるのでそれをただただ使えばよい

まー/etcのファイルを編集して云々という時代ではないですわもうね
2024/06/03(月) 19:17:51.11ID:sXt5ceeG
オブジェクトだから出力を整形したりクエリしたりするのに有利。利点だと思う
オブジェクトの中身はGet-Memberで調べる
コマンドやパラメータの命名規則が明確なのもいい

ただし、Linux環境で使おうとは全く思わない
867login:Penguin
垢版 |
2024/06/04(火) 08:05:45.83ID:ledD3BxB
>>862
俺の日記帳 第三冊目 [転載禁止]©2ch.net
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1444805068/
868login:Penguin
垢版 |
2024/06/05(水) 12:14:47.66ID:wjX8UaOK
unix password manager をずっと使っているんだけど、同じような cli キーチェーン で、ssh接続時に ssh agent みたいにリモートホストのメモリ上にフォワードできるやつない?
2024/06/05(水) 14:00:38.32ID:H/xqHNX9
ない
2024/06/05(水) 14:11:08.33ID:wjX8UaOK
>869
おけ。thx
2024/06/06(木) 01:56:16.43ID:5uhU4Rqo
Powershellは個人的には好かんな
ForEachとForEach-Objectでハメられたせいかもしれないが
好きにならなきゃいけないと思いEmacs用自動補完elなど書いて使っていたが
好きになれなかったんで無理だ
872login:Penguin
垢版 |
2024/06/07(金) 18:24:42.08ID:ZsYKD75b
Powershellを覚えるのは無理だったけどLLMのおかげで結果的に目的のコードは得られるようになったので便利になったわ
ChatGPTに質問していくと結果的にPowerShell覚えていくしね
いうてPowerShellを使わないとできないこと以外はやる気が起きないので、MS製品使ってなかったら使うインセンティブがないはその通りだと思うけどね
自分はTeamsの管理に使ってる
2024/06/07(金) 21:27:19.82ID:emyN4BLL
Dell i7の中古ノートを発注したんだけど、osはバックアップしたほうがいいですか?
バックアップを取っとくして、

Dellのリカバリーの仕組みがよくわかりません。
hdd上にリカバリーイメージがある場合どうしたらいいと思いますか。
宜しくお願いします。
2024/06/07(金) 21:46:19.12ID:lwygfX0r
wondowsのバックアップなんていらないからパーティション全部消していい
2024/06/07(金) 21:48:58.37ID:rED2w2HC
windows使わないなら新しいSSD換装してそこにLinux入れればおけもしwindows使いたくなったらhdd付ければよい
2024/06/07(金) 21:49:16.87ID:NLaOoztM
将来windowsを使いたいなら置いておいたほうがいいと思うけどな。
絶対ないなら容量の無駄だから消す
2024/06/07(金) 22:00:36.36ID:F0DGzJxv
TLPでチャージスレッショ設定したいんだけど普通にやってできんやつはハード的に無理なん?
2024/06/07(金) 22:22:04.31ID:gfr+wJit
>>873
>Dellのリカバリーの仕組みがよくわかりません。
>hdd上にリカバリーイメージがある場合どうしたらいいと思いますか。

アホか Dellに訊け
2024/06/07(金) 22:40:04.62ID:lzGXL3ac
>>878
色々あんだよ
SupportAssist OS RecoveryもあるしWindowsの回復機能もあるし
で、知りたいのは手順じゃなくて仕組み
dd でImage化しとけばいいのかそれとも他の方法があるか
わかんないだろうな

>>875
使うんだったらこの方法選択します
2024/06/07(金) 23:51:43.40ID:mLOHOJEy
古い中古のノートだろ
リカバリとか気にせずに適当に使い倒せばええやん
適当にやったところで文鎮になることはあるまい
2024/06/08(土) 00:01:19.97ID:F731g2Dx
古いといってもwin11アップデート対応モデルでもあるんだよ
まぁ、BIOSだけあげて消してLinuxインストールしちゃうよね
多分……
2024/06/08(土) 00:14:44.83ID:ZfeiY0bP
windows消すのが惜しいと思うなら
素直にwindowsで使えばいい。
Linuxで何したいん? インストールだけのオナニー?
2024/06/08(土) 00:25:22.34ID:XxjtcExg
インストール後のオナニー
2024/06/08(土) 00:28:10.10ID:Zvv0v72E
ずっとssdの環境にいたから
ssdからNVMeとか楽しみじゃん
win11も他にあるんだけどssd
今までLinuxで使ってたのは10年前のパソコンだしね
vim使えるし、ネットも繋がるしDAWも使えるし不自由はなかったんだけど
流石に音源弄るのきつくなってきた
2024/06/08(土) 02:32:00.63ID:hS6LjzU+
だったらLinuxは仮想環境で使うのがいいと思う
2024/06/08(土) 06:10:23.97ID:Jb36IZzh
>>885
よく、会議の流れを読めない奴って言われない?
実生活、特に会社とかでは気を付けた方がいいよ
887login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 07:11:53.45ID:3e35vOOX
>>886
>>885 は良いアイデアじゃん。
Dell-win-NVMe はそのままにして、他-win11-ssd の win11をつぶしたら?
888login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 08:13:50.82ID:IL2yBaVs
ubuntuですが、
バージョンは24.04です。

コア サイズ ulimit がデータ・セクションのダンプに必要なサイズより小さい場合は、障害スタック域を優先してダンプするはずがそうなっていません。
また、ulimit -c でさまざまな値を指定すると、結構な頻度でおかしなサイズのコアが作成されます。

以上、よろしくお願いいたします
2024/06/08(土) 10:02:44.67ID:U5dv/TJT
>>887
他のwin11はまだ保証期間中
仕事のためになくなく使いたくないWindowsをわざわざ用意した端末なのよ
win10もまだあるんだけどもこれも仕事用
仮想化はどうしてもUbuntu等、他のディストリで確かめないとみたいな要件がある場合は、Linux機でkvmつかってる
基本、好きじゃない
890login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 10:37:04.28ID:GLSDuJjg
>>873
リカバリーイメージをバックアップする公式の方法は無い。
891login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 10:37:44.59ID:GLSDuJjg
>>877
チャージスレッショとは?
892login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 10:40:29.72ID:GLSDuJjg
>>888
障害スタック域を優先してダンプするはずと思った理由は?
2024/06/08(土) 10:42:28.22ID:oPkxnQhc
マイムドッコイショと似てるんじゃね ?
894login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 13:14:49.41ID:IL2yBaVs
>>892

以下の記述です
https://www.ibm.com/docs/ja/aix/7.3?topic=formats-core-file-format
2024/06/08(土) 14:06:23.76ID:TtdWr9X7
>>894
AIXってLinux(IBM配布のLinux)なのか?
2024/06/08(土) 17:09:23.47ID:uhEx4xeB
>>886
君の方が読めてなさそうだよね
日頃からかっこ悪いマウンティングしてると思うから
嫌われないように気をつけてねw
2024/06/08(土) 20:32:37.36ID:jfA54hyd
俺はrufusで他の外部ssdにそのままバックアップ
2024/06/08(土) 20:39:36.00ID:3cNBHayX
>>897
あーこういう意見待ってました!
ありがとう、ありがとう!
そっかLinuxでなんとかしようと思ったのが間違いでした
こんなツールがあるんですね
これ試してみます!さすが!
2024/06/08(土) 20:52:33.08ID:ZfeiY0bP
なんで窓厨が居座るのか?
2024/06/08(土) 20:56:46.72ID:XxjtcExg
インストール先としてwslが最大派閥だからとか?
2024/06/08(土) 21:00:17.48ID:ZfeiY0bP
wslなんてwindows固有のソフトでうごかすなら
窓いたでやれ
902login:Penguin
垢版 |
2024/06/08(土) 21:51:49.54ID:IL2yBaVs
>>892

ubuntu 14.06で動かすと、そうなりますね
2024/06/08(土) 21:55:08.09ID:ePVkqCqH
>>897
ddじゃだめなん?
2024/06/08(土) 22:56:07.52ID:ZfeiY0bP
Linux経験があればddなんだが
Linux童貞に望むべきもない
2024/06/09(日) 00:55:20.89ID:2ast/u/T
clonezilla は?
GUIはあんまり洗練されてないし(わかりずらい部分があると思う)
内部はddとかだと思うけどdd単独よりとっつきやすそう
2024/06/09(日) 01:03:05.53ID:9AxymUT9
>>905
ありがとうございます!
良さげですね
907login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 11:30:50.76ID:8vFSedBE
>>902
では仕様変更か、バグということで。
2024/06/09(日) 17:55:40.31ID:9JJraRAX
screenでスクロールできるようにする簡単なのありますか
909login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 18:57:31.76ID:YsAzxuRb
>>908
GNU Screenでスクロールバックできるようにするという意味なら、

ttps://linux.die.net/man/1/screen
> C-a [
> C-a C-[
> C-a esc
>
> (copy)
> Enter copy/scrollback mode.

をして上矢印とか。
910login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 19:44:23.55ID:2ast/u/T
デスクトップ環境ってデータファイルに対応したプログラムファイルを結び付けて実行してくれるよね
音楽ファイルなら音楽再生ソフト、画像ファイルなら画像閲覧ソフトを実行してくれる

でも画像ファイルに関連付けるのは、画像閲覧ソフトと画像作成ソフトとどちらが妥当なんだろう
Cのソースコードファイルに関連付けるのは、エディタとコンパイラとどっち?
エディタも複数あるしコンパイラも複数あるし
911login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 20:25:25.48ID:0oFV9La+
>>910
好き好きじゃないの。
ただ、Cソースファイルにコンパイラを関連づける人は僅少だと思う。IDEを使わず Vim一本で書く人でも、Vimのコマンドモードで :make とかやるのが普通なんじゃないかな。
2024/06/09(日) 20:31:05.66ID:k7Gc6BGA
実にくだらねえな
913login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 20:49:38.44ID:2ast/u/T
pythonやbashのスクリプトについてもいえるよね エディタで開くのか bashやpythonで実行するのか どっち?
2024/06/09(日) 21:00:45.67ID:XIklLuVH
やり過ぎると事故の元だから、関連付けは画像と動画とテキストファイルぐらいかな
と言いつつ、KubuntuにSkype入れたら、ありとあらゆる拡張子に「Skypeで開く」登録されて最悪の状態になってる
2024/06/09(日) 21:02:45.13ID:JsL5G4vn
スクリプトは大抵ターミナルから起動するからどちらでもいいかな?メディアファイルなら再生だろうけど
2024/06/09(日) 21:06:18.86ID:waj6pNz1
>>914
ええ、そうなんだ
最悪ですね、それ!
917login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 21:07:08.36ID:2ast/u/T
Gnomeのファイルブラウザでテキストファイルは
Emacs(Terminal)が既定のアプリケーション
Emacs(GUI)
Emacs(Client)が推奨アプリケーションになっているけど
これらで開くと新規のEmacsプロセスが生成され初期化とか行われるよね

一方でEmacsは起動しっぱなしで複数ファイルを開けるよね
Gnomeのファイルから既存Emacsプロセスに開かせる方法ってあるのだろうか?
新規Emacsプロセスだと無駄だし待ちがあって非合理的に感じるんだよね
2024/06/09(日) 21:16:38.08ID:KOiRhFnf
ファイラーもターミナルで稼働するのをカッコよくサクサクと使いたいなぁ
諸設定とか色々やる事多すぎて、ずっと後回し
nnmとかrangerとか
vidirは使うけど、file
managerじゃないし
919login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 21:23:54.61ID:R6pJ3VYg
>>917
emacsclient
そのリストの「Emacs(Client)」だと思うけど
ああそっか、起動済のemacsの方で (server-start) しておかないと駄目
2024/06/09(日) 21:24:50.54ID:MPIk9cyd
>>917
emacsの中でファイル開きなさい
nautilusなんて使うのはホモ
921login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 21:35:03.22ID:2ast/u/T
emacsclientって気になってたけど調べてなかった

テキストファイル開くでも less cat tac sort uniq grep … あるいは組み合わせたパイプ処理
これらはすこぶるGnomeと相性が悪そう、高機能エディタに流して全部やらせるんだろうね

GUI Gnomeの役割、bashとかコマンドの役割、重複もあるけど違うんだろうね
922login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 21:47:22.87ID:JDsTpQXm
>>913
> pythonやbashのスクリプトについてもいえるよね

これ等は、スクリプト冒頭に #!/usr/bin/python 等と書き、関連付ける人が殆どじゃないかな。
2024/06/09(日) 22:02:09.15ID:YcmhjYxf
>>922
質問者はなんで(ターミナルで、GUIのファイルマネージャーで)開くとか言っていないんだよな
GUIのファイルマネージャーでならスクリプト実行・エディタで開くのような動作を選択できるようにするんだろうが
924login:Penguin
垢版 |
2024/06/09(日) 22:03:53.80ID:2ast/u/T
M-x server-start
でサーバー機能を動かしておいて

$ emacsclient -n addtextfile
もしくは
Emacs(Client)で開くとやるのね

Gnomeの開く候補には catも sortも uniqも grepも出てこない
925login:Penguin
垢版 |
2024/06/10(月) 08:27:01.98ID:TmpTrJnR
>>923
> 質問者はなんで(ターミナルで、GUIのファイルマネージャーで)開くとか言っていないんだよな

GUIのファイルマネージャーでスクリプトをダブルクリックしたら、
(A) 実行権があれば、シバン(#!/usr/bin/pythonとか)の関連づけで実行
(B) 実行権がなければ、 mime関連づけで実行
だろうから、(B)でもシバン同様にする意味はあまりないのでは。なので、スクリプトファイルに関しては考慮外で良いのでは。ちゃう?

Dolphin以外の GUIのファイルマネージャーだと動作が違うのかな。

余談だが、コマンドラインでも、
(a) ./test.py や
(b) python test.py で起動できるものを、
(c) xdg-open test.py と起動しても、あまり嬉しくないし。
2024/06/10(月) 10:09:45.64ID:+BVTJP0J
>>925
python2とpython3混在せざるを得ないredhat系では、関連付けなんてあいまいさは危なくて明示的な指定しかせんしなw
2024/06/10(月) 19:26:01.27ID:06YgBm6O
rsyncでsmbはマウントしないとだめなの?
2024/06/10(月) 20:19:49.90ID:SJnXTwRb
日本語でok
2024/06/10(月) 20:51:05.14ID:ivMRHHtY
サンバなんかイランsshできれば大丈夫
2024/06/10(月) 21:27:12.23ID:06YgBm6O
>>929
産休
2024/06/10(月) 21:31:44.26ID:Oi3myWEV
↑おまいさんセンス有るな
  産婆で産休
2024/06/10(月) 23:58:30.01ID:nDO9XeXN
thank you
-> 産休(昭和発音)
-> 探究(21世紀発音)
2024/06/11(火) 05:47:58.25ID:Z+wQGMzZ
>>929
バックアップアプリのバックアップ先が産婆のwinでマウントしたら無事動きました
初心者なのでsshの方法がよくわからなったですが勉強してみます
探求
2024/06/11(火) 10:52:41.03ID:riNrFXpJ
>>929
とは言いつつも sshfs の開発が止ったしな
今 samba か、rclone にあたりに乗り換えたんかな?
2024/06/11(火) 14:40:28.63ID:Cxdc17Ex
Linux同士なのにsmbでファイル共有してるわ
まあWindowsからも使うけど
2024/06/11(火) 15:14:41.43ID:nEx2kOWo
smbは簡単に構築できるからな
いいんじゃね
2024/06/11(火) 17:11:52.80ID:Osb7KfmS
openssh-server 立ち上げて scp する。
穴あけもsshで良いから楽。
2024/06/11(火) 18:19:41.81ID:Z+wQGMzZ
パワーユーズしようとすればするほどWindowsはやっぱスゲーと感じる京子のゴロ
2024/06/11(火) 19:21:33.78ID:vvCVSL5F
6-4-3のダブルプレーで試合終了やな
940あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2024/06/11(火) 22:27:55.37ID:gyMo9frM
>>940
友人にも教えてくるわ
2024/06/12(水) 17:27:30.40ID:zM3dVZ5Q
Tails使えば会社でエロ動画見てても大丈夫ですか?当方会社には行ってませんが
2024/06/12(水) 21:13:28.06ID:nbLEymNb
わたし上司
いまあなたの後ろにいるの
944login:Penguin
垢版 |
2024/06/13(木) 11:11:30.86ID:r5Togyhw
>>942
いいえ
2024/06/16(日) 12:31:41.96ID:EQlIOCe2
>>943
はい でもせめておパンツくらいは履きましょうよ
2024/06/20(木) 23:23:55.94ID:OBY2GEmH
scp で生きてるやつとかいるのかよ
社内だと mv とか rename でネットワーク間でファイルのやりとりするスクリプトが大量にある。良い習慣ではないけど、もともとローカル前提で書かれてたやつをそのまま使ってるんだと思う
2024/06/21(金) 01:25:18.77ID:2srdYjeH
急にどうした?
2024/06/21(金) 08:35:37.50ID:K/PJO5dL
やっぱりおパンツ履いたほうが・・・
949login:Penguin
垢版 |
2024/06/21(金) 11:10:56.87ID:gpxfvTDA
>>946
スレ立てるまでもない雑談スレ その6
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1677228420/
2024/06/22(土) 18:32:35.85ID:jwcxTgsO
フリーでオープンなソーセージ
2024/06/26(水) 18:44:33.43ID:0QuvK/+i
須藤って誰?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況